JP2003316712A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003316712A5
JP2003316712A5 JP2002119347A JP2002119347A JP2003316712A5 JP 2003316712 A5 JP2003316712 A5 JP 2003316712A5 JP 2002119347 A JP2002119347 A JP 2002119347A JP 2002119347 A JP2002119347 A JP 2002119347A JP 2003316712 A5 JP2003316712 A5 JP 2003316712A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data processing
interface means
state information
data
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002119347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003316712A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2002119347A priority Critical patent/JP2003316712A/ja
Priority claimed from JP2002119347A external-priority patent/JP2003316712A/ja
Priority to US10/414,859 priority patent/US7295338B2/en
Publication of JP2003316712A publication Critical patent/JP2003316712A/ja
Publication of JP2003316712A5 publication Critical patent/JP2003316712A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報処理端末と、複数の機能構成を有する画像処理装置とを含む画像処理システムにおける、各機能構成への状態情報の項目の登録及び状態情報の取得に関する。
【従来の技術】
パーソナルコンピュータ等の情報処理端末に接続可能なファクシミリ装置として、特開平7−288625号公報等に記載されているように、セントロニクス等の双方向パラレルポート(IEEE1284準拠)インタフェース、または、ユニバーサルシリアルバス(Universal Serial Bus、USB)インタフェースで接続するファクシミリ装置が知られている。
【0017】
上記構成要素1101〜1106、1108〜1114、1116は、CPU101が管理するCPUバス1121を介して、相互に接続されている。
【0027】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、データ処理手段と、複数の論理チャネルを有し、外部処理装置に接続する第1インタフェース手段と、前記第1インタフェース手段と異なる構成の論理チャネルを有し、前記データ処理手段に接続する、前記第1インタフェース手段と同じ通信規格の第2インタフェース手段と、前記第1インタフェース手段と前記第2インタフェース手段との間でデータ転送を制御するための制御手段とを有し、前記制御手段は、前記外部処理装置から前記第1インタフェース手段を経由して受信した前記データ処理手段の状態情報の要求命令に応じて、前記第2インタフェース手段の第1の論理チャネルを経由して前記データ処理手段の状態情報を取得し、前記外部処理装置からの状態情報の要求命令の有無に関わらず、所定のタイミングで前記第2インタフェース手段の第2の論理チャネルを経由して前記データ処理手段の状態情報を取得するように制御する。
【0078】
さらに、記録部115が印刷状況を示すデータを送信する準備が整っていない場合も同様である。記録部115にインク無し、トナー無し、記録紙無し、記録紙ジャムなどの何かしらのエラーが発生し、記録部115が印刷状況を示すデータを送信する準備が整っていない場合は、USBファンクション制御部113及び処理装置200に対して、印刷状況を示すデータを送信する準備が整っていない状態が設定されている。例えば、記録部115は、ステップS502における記録部115の初期化時に、記録部115内部に致命的なエラーを検出した場合、記録部115は印刷状況を示すデータを送信することができない状態を設定する。ステップS503においてその状態をUSBホスト制御部114経由で検出したCPU101は、ステップS504においてUSBファンクション制御部113に対し、印刷状況を示すデータを送信する準備が整っていない状態を設定する。この制御により、処理装置200から印刷状況を示すデータの転送要求が来た場合でも、印刷状況を示すデータを送信する準備が整っていない状態を処理装置200に返すことにより処理装置200は記録部115が印刷状況を示すデータを送信する準備が整っていないことを知ることができるので、処理の動作不具合を回避することが可能になる。
【0092】
まず、ステップS701において、処理装置200から記録部情報登録コマンドを受信したかどうかを判断する。受信した場合はステップS702に進み、USBホスト制御部114のエンドポイント1(40)を経由して記録部115に転送する。これにより、処理装置200が必要とする記録部115の状態情報の項目を記録部115に登録する。
【0093】
ステップS701において記録部情報登録コマンドを受信していない場合及びステップS70において状態情報の項目の登録後、ステップS703において画像処理装置100が処理装置200から印刷データを受信したか否かを判断する。受信していれば、処理はステップS704へ移行し、受信してなければステップS701に戻って処理を繰り返す。印刷データの受信は、図3で示すエンドポイント1(305)の制御、印刷データ受信用に用いられる論理チャネルによって受信される。また、受信する印刷データは、ある一定の長さに区切られたパケット形式で受信する。
【0094】
ステップS70において、画像処理装置100が処理装置200から受信する印刷データを印刷する印刷モードへ移行する。印刷モードの詳細は、後述する。印刷モードが終了すると、再度処理装置200からの印刷データ受信待ち状態へ移行する。
【0120】
以上のような制御を行うことによって、画像処理装置内部監視用にはエンドポイント0を使用し、外部情報処理端末からの記録部状態情報の登録と返送要求には、エンドポイント1,2を使用することで、情報処理端末上のドライバソフトからと画像処理装置内部からとが異なる独立した論理チャネルを使用し、異なる方式で記録部の状態情報を獲得することが可能となる。これにより、情報処理端末上のドライバソフトが必要とする記録部の状態情報の項目と、画像処理装置内部監視用に必要とする項目とが異なる場合にも、各々の要求どおりの記録部状態情報を獲得することが可能となり、各々が要求した項目との整合性がとれなくなるなどの不具合を防止できる。
【0121】
また、情報処理端末上のドライバソフトと画像処理装置内部とが異なる独立した論理チャネルを使用し、異なる方式で記録部の状態情報を獲得することが可能となり、主制御部は、同一の論理チャネルを使用して記録部状態情報を取得していた場合のような、画像処理装置内部監視用のものか外部情報処理端末からのものかの判断、制御の必要がなくなるため、記録部状態情報獲得のための制御が容易となり、返送タイミングが遅延するなどの不具合を防止できる。
【0122】
また、USBのエンドポイント1は通常画像データの送信経路としても使用されるため、記録部のエラー状態などによってビジーとなりやすく、これによって、外部情報処理端末からエンドポイント1を使用した記録部情報登録コマンドの送信が不通になったとしても、画像処理装置内部監視のための記録部状態情報の取得はエンドポイント0を使用して行われるため、記録部の状態情報が取得できなくなるという不具合が防止できる。
【0127】
【発明の効果】
上記の通り本発明によれば、情報処理端末と、複数の機能構成を有する画像処理装置とを含む画像処理システムにおいて、情報処理端末及び画像処理装置内部から各機能構成への状態情報の項目の登録及び状態情報の取得を、必要に応じて確実且つ迅速に行うことができる。

Claims (13)

  1. データ処理手段と、 複数の論理チャネルを有し、外部処理装置に接続する第1インタフェース手段と、
    前記第1インタフェース手段と異なる構成の複数の論理チャネルを有し、前記データ処理手段に接続する、前記第1インタフェース手段と同じ通信規格の第2インタフェース手段と、
    前記第1インタフェース手段と前記第2インタフェース手段との間でデータ転送を制御するための制御手段とを有し、
    前記制御手段は、
    前記外部処理装置から前記第1インタフェース手段を経由して受信した前記データ処理手段の状態情報の要求命令に応じて、前記第2インタフェース手段の第1の論理チャネルを経由して前記データ処理手段の状態情報を取得し、前記外部処理装置からの状態情報の要求命令の有無に関わらず、所定のタイミングで前記第2インタフェース手段の第2の論理チャネルを経由して前記データ処理手段の状態情報を取得するように制御することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記制御手段は、前記第1の論理チャネルを経由した状態情報の取得前記第2の論理チャネルを経由した状態情報の取得とをそれぞれ独立に制御することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記通信規格は、ユニバーサルシリアルバス(USB)規格であることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記制御手段に接続された第1バス接続手段と、
    前記制御手段と前記データ処理手段とを双方向接続するための第2バス接続手段と
    を更に有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の画像処理装置。
  5. 前記第2バス接続手段は、ユニバーサルシリアルバス(USB)通信規格に対応していることを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 前記制御手段は、前記第2インタフェース手段を経由して前記データ処理手段と双方向にデータ転送を実行することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の画像処理装置。
  7. 前記制御手段は、前記外部処理装置が要求する状態情報の第1項目と、前記所定のタイミングで取得する状態情報の第2項目とを異なる論理チャンネルを介して設定し、前記データ処理手段は、前記第1及び第2項目を別々に保存することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の画像処理装置。
  8. データ処理手段と、複数の論理チャネルを有し、外部処理装置に接続する第1インタフェース手段と、前記第1インタフェース手段と異なる構成の複数の論理チャネルを有し、前記データ処理手段に接続する、前記第1インタフェース手段と同じ通信規格の第2インタフェース手段と、前記第1インタフェース手段と前記第2インタフェース手段との間でデータ転送を制御するための制御手段とを有する画像処理装置における通信制御方法であって、
    前記外部処理装置から前記第1インタフェース手段を経由してデータを受信するデータ受信工程と、
    前記受信したデータが前記データ処理手段の状態情報の要求命令であるか否かを判定する判定工程と、
    前記データ処理手段の状態情報の要求命令である場合に、前記第2インタフェース手段の第1の論理チャネルを経由して前記データ処理手段の状態情報を取得する第1の情報取得工程と、
    前記データ受信工程によるデータ受信の有無に関わらず、所定のタイミングで前記第2インタフェース手段の第2の論理チャネルを経由して前記データ処理手段の状態情報を取得する第2の情報取得工程と
    を有することを特徴とする通信制御方法。
  9. 前記第1の情報取得工程と前記第2の情報取得工程は互いに独立に実行されることを特徴とする請求項に記載の通信制御方法。
  10. 前記通信規格は、ユニバーサルシリアルバス(USB)規格であることを特徴とする請求項又はに記載の通信制御方法。
  11. 前記外部処理装置が要求する状態情報の第1項目を設定し、
    前記所定のタイミングで取得する状態情報の第2項目を、前記第1の項目の設定時とは異なる論理チャンネルを介して設定し、
    前記データ処理手段が前記第1及び第2項目を別々に保存することを特徴とする請求項8乃至10のいずれかに記載の通信制御方法。
  12. 請求項乃至11のいずれかに記載の通信制御方法を実現するためのプログラムコードを有する情報処理装置が実行可能なプログラム。
  13. 請求項12に記載のプログラムを記憶した記憶媒体。
JP2002119347A 2002-04-22 2002-04-22 画像処理装置及び通信制御方法 Pending JP2003316712A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002119347A JP2003316712A (ja) 2002-04-22 2002-04-22 画像処理装置及び通信制御方法
US10/414,859 US7295338B2 (en) 2002-04-22 2003-04-17 Status information acquisition from plural functions included in image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002119347A JP2003316712A (ja) 2002-04-22 2002-04-22 画像処理装置及び通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003316712A JP2003316712A (ja) 2003-11-07
JP2003316712A5 true JP2003316712A5 (ja) 2004-12-09

Family

ID=29207944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002119347A Pending JP2003316712A (ja) 2002-04-22 2002-04-22 画像処理装置及び通信制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7295338B2 (ja)
JP (1) JP2003316712A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1326417B1 (en) * 2001-12-28 2012-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Internal interface in image processing apparatus and control thereof
JP3787535B2 (ja) * 2002-06-18 2006-06-21 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
JP4532993B2 (ja) * 2003-12-15 2010-08-25 キヤノン株式会社 印刷システム及びその制御方法、印刷方法、ホスト装置、プリンタ
JP4075826B2 (ja) * 2004-02-27 2008-04-16 ブラザー工業株式会社 ネットワークファクシミリシステム
WO2005096163A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing system and its control method
JP4622419B2 (ja) * 2004-09-24 2011-02-02 富士ゼロックス株式会社 印刷装置およびその制御方法
JP2006127085A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Oki Data Corp 複合機能システム
JP4896397B2 (ja) * 2004-12-28 2012-03-14 富士通株式会社 プログラム、制限方法及びコンピュータ
EP1696655A3 (en) * 2005-02-25 2007-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Information processor
JP2006343993A (ja) 2005-06-09 2006-12-21 Canon Inc 無線通信装置および無線通信装置の制御方法
JP4066383B2 (ja) 2006-07-06 2008-03-26 シチズンホールディングス株式会社 通信装置および通信制御方法、並びに当該通信装置を備えたプリンタ
JP4690294B2 (ja) * 2006-11-15 2011-06-01 Necアクセステクニカ株式会社 Usb通信装置、usb通信装置の通信方法、及びusb通信装置のプログラム
JP5874313B2 (ja) * 2011-10-25 2016-03-02 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム、画像形成装置、送信装置及びプログラム
JP6142511B2 (ja) 2012-11-19 2017-06-07 ブラザー工業株式会社 通信中継プログラム、通信中継装置、及び、画像処理装置
JP6155607B2 (ja) 2012-11-19 2017-07-05 ブラザー工業株式会社 通信中継プログラム、及び、通信中継装置
JP6011266B2 (ja) 2012-11-19 2016-10-19 ブラザー工業株式会社 通信中継プログラム、通信中継方法、情報処理装置及び画像処理装置
JP6065542B2 (ja) 2012-11-26 2017-01-25 ブラザー工業株式会社 画像処理装置および通信プログラム
JP6164823B2 (ja) * 2012-11-30 2017-07-19 キヤノン株式会社 印刷装置
JP5617943B2 (ja) * 2013-02-06 2014-11-05 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
CN104615388B (zh) * 2013-11-01 2017-12-22 精工爱普生株式会社 打印控制系统
IN2014DE02931A (ja) 2013-11-01 2015-06-26 Seiko Epson Corp
US10784761B2 (en) 2018-06-12 2020-09-22 Skydio, Inc. Coil actuator

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07288625A (ja) 1994-04-20 1995-10-31 Canon Inc 画像処理装置
JP3159174B2 (ja) * 1998-06-19 2001-04-23 日本電気株式会社 プリンタ制御装置
JP2000231458A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Seiko Epson Corp 複合デバイス装置、複合デバイスシステム、複合デバイス制御方法および複合デバイス制御プログラムを記録した媒体
JP2001222503A (ja) 2000-02-08 2001-08-17 Ricoh Co Ltd 周辺機器制御システム
JP2002077499A (ja) 2000-08-24 2002-03-15 Canon Inc ファクシミリ装置及びその制御方法並びにコンピュータ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003316712A5 (ja)
US8352668B2 (en) USB sharing switch with automatic switching capabilities
US6665082B1 (en) Printer system and method of controlling operation of the same
JP3927647B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム
US6249835B1 (en) System for converting print instruction into image data or print data based on whether a rasterization level is of a first level or a second level
US7155555B2 (en) Communication system and method of controlling same
CN102043745A (zh) Usb设备装置
JP2001094613A (ja) 通信制御装置、方法および記録媒体
JP2004021741A5 (ja)
JP4174169B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法
JP6460905B2 (ja) 通信装置、制御方法、プログラム
JP3846089B2 (ja) インターフェース装置、その制御方法および情報記録媒体
US7773603B2 (en) Packet communication system and packet communication apparatus
JP3935295B2 (ja) ネットワーク用アダプタ
JP2001067193A (ja) 印刷システム及び印刷装置及びその制御方法
JP2002103750A (ja) プリンタシステム
JP3071607U (ja) コンピュータ周辺装置及びプリンタ装置
JP3804857B2 (ja) 印刷システム、プリンタおよび印刷制御方法
JP4499862B2 (ja) Usbインタフェースを有するプリンタの状態検出方法及び該方法を用いたプリントシステム
US20190124214A1 (en) Communication apparatus, communication method, and non-transitory computer readable storage medium
KR100334111B1 (ko) 인쇄작업 취소방법
JP4164243B2 (ja) 印刷監視システム、印刷監視方法、及びコンピュータプログラム
JP3094734U (ja) プリンタ
JPH11249831A (ja) インターフェイス装置
JP2003266887A (ja) プリンタ制御方法及び制御システム