JP2003316448A - 温度制御方法及びその装置 - Google Patents

温度制御方法及びその装置

Info

Publication number
JP2003316448A
JP2003316448A JP2002121010A JP2002121010A JP2003316448A JP 2003316448 A JP2003316448 A JP 2003316448A JP 2002121010 A JP2002121010 A JP 2002121010A JP 2002121010 A JP2002121010 A JP 2002121010A JP 2003316448 A JP2003316448 A JP 2003316448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
temperature control
point
control method
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002121010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3790185B2 (ja
Inventor
Kenji Izumi
憲司 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd filed Critical Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2002121010A priority Critical patent/JP3790185B2/ja
Publication of JP2003316448A publication Critical patent/JP2003316448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3790185B2 publication Critical patent/JP3790185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Temperature (AREA)
  • Ventilation (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】各ステップにおける温度制御をPID制御方式
を用い、温度振れの少ない制御方法で、かつ大幅な省電
力を可能とするクリーンルーム等の温度制御方法を提供
すること。 【解決手段】基準設定温度とその上限値、下限値を複数
設定したステップサーモ式温度制御において、各ステッ
プでの温度制御にPID制御方式を採用し、各ステップ
の許容範囲を越えた時は温度検出器10から印加される
信号によりステップの移行を図るとともに、基準温度を
変更し、これを基準として温度制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、室内の温度制御方
法及びその装置の改良に関するもので、特にクリーンル
ーム等の精密な温度制御を必要とする室内の温度制御方
法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】クリーンルーム内の温度を一定に、かつ
精密に保つために、従来、冷房専用機と再熱用電気ヒー
タを用いて、一度冷凍機で空気を冷やした後に電気ヒー
タの出力を比例制御して温度コントロールする方法が実
施されていた。
【0003】これに対して、本発明者等が提案した特願
平2001−169147号に開示される技術により、
制御精度は同等であるものの省エネルギーが可能となっ
た。
【0004】その制御方法の概略を図5乃至図8に示
す。温度制御装置50は、温度制御機構2と、温度調整
機構3とを備える。温度制御機構2は冷凍機5に接続さ
れる冷却コイル6と冷媒レヒートコイル7、及び加熱器
51とを備える。9は空気吸込み口、10は温度検出
器、Fは送風ファンを示す。温度調整機構3は、上記温
度検出器10よりの信号を受け入れる指示調節計11
と、検索を行うシーケンサ12とを備える。
【0005】次にその制御要領を図7に基づいて説明す
る。図は温度制御として複数の温度制御範囲(以下単に
レベルという)を組み合わせたステップサーモ方式を利
用とたもので、横方向に温度を示す。まずレベル1は基
準値Aを設定し、ディファレンシャル(動作すきま)を
定め上限値Bとする。このレベル1は冷凍機5の運転・
停止の指令を出す温度を示すもので、高い空気温度から
A点に到達したとき停止(OFF)し、低い空気温度か
らB点に到達したとき起動(ON)する。
【0006】次に、レベル2はC点を基準とし、ディフ
ァレンシャルを定め上限値Dとする。このレベル2は加
熱器51の運転・停止の指令を出す温度を示すもので、
高い空気温度からC点に到達したとき起動(ON)し、
低い空気温度からD点に到達したとき停止(OFF)す
る。
【0007】同様に、レベル3はE点を基準とし、ディ
ファレンシャルを定め上限値Fとする。このレベル3は
冷媒レヒートの運転・停止の指令を出す温度を示すもの
で、高い空気温度からE点に到達したとき起動(ON)
し、低い空気温度からF点に到達したとき停止(OF
F)する。
【0008】同様に、レベル4はG点を基準とし、ディ
ファレンシャルを定め上限値Hとする。このレベル4は
冷凍機のアンロード(冷媒の容量制御)の運転・停止の
指令を出す温度を示すもので、高い空気温度からG点に
到達したとき起動(ON)し、低い空気温度からH点に
到達したとき停止(OFF:フルロード運転)する。
【0009】次に、この温度調整機構の動作について説
明する。まず初期状態ではレベル1の設定値になってい
るものとする。この状態で温度がB点より低い場合に
は、加熱器51のみONにして、温度が上昇する。そし
てB点まで温度が上昇すると、冷凍機5はONになりア
ンロード状態にて冷媒レヒートがONの状態になる。そ
れでも温度が上昇する場合は、D点まで温度が上昇し、
加熱器51がOFFして冷媒レヒート7のみの運転状態
になる。
【0010】そこで、温度が下がってC点まで温度が下
降してきた場合、再び加熱器8がONとなり、温度は上
昇する。これによりレベル2で温度は循環することにな
る。
【0011】これらの信号は温度検出器10により温度
を検出し、温度調整機構3内の指示調節計11に信号が
送られる。指示調節器11は、該信号から各レベルの運
転・停止を判断し、各装置に動作信号を送ると共に、シ
ーケンサ12にも同じ信号を送り、該シーケンサ12は
指示調節計11から送られてくる信号の内容から、同じ
信号が繰り返し送られてきた場合は、いずれかのレベル
にて運転が安定していると判断し、指示調節計11に該
レベルの中心の値が目標とする設定温度となるように各
基準設定温度の値を送る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記方法によるとき
は、温度制御を±1℃に制御することが可能であるもの
の、図8に示す様に、±1℃の範囲で温度に振れが生
じ、精密な温度制御を行いたい場合においては温度の振
れが問題になる場合があった。
【0013】また、上記方法によるときは、冷凍機と比
較的大型の加熱器が必要となり消費電力量は大きくなる
等の問題があった。
【0014】本発明は、上記問題点に鑑み、上記従来の
方式を改良し、各ステップにおける温度制御をPID制
御方式を用い、温度振れの少ない制御方法でかつ、大幅
な省電力を可能とするクリーンルーム等の温度制御方法
及びその装置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本第1発明の温度制御方法は、基準温度とその上限
値、下限値を複数設定したステップサーモ式温度制御方
法において、各ステップでの温度制御にPID制御方式
を採用し、各ステップの許容範囲を越えたときは温度検
出器から印加される信号によりステップの移行を図ると
ともに、基準温度を変更し、これを基準として温度制御
を行うことを特徴とする。ここで、「PID制御方式」
とは、設定された目標値に対して、比例、積分、微分に
よる制御を行う制御方式であって、比例制御による残留
偏差を積分制御によって解消するとともに、負荷の変動
による目標値からのズレに対し、微分制御によって修正
し制御応答の迅速性を確保する方式をいう。
【0016】この温度制御方法は、各ステップでの温度
制御にPID制御方式を採用し、各ステップの許容範囲
を越えたときにステップの移行と設定温度を変化させる
から温度振れの少ない温度制御方法を提供することがで
きる。
【0017】また、本第2の発明は、上記温度制御方法
を実施する装置に係り、温度制御機構と、温度調整機構
とよりなり、制御機構は冷却コイル、冷媒レヒートコイ
ル及び加熱器を備え、温度調整機構は室内よりの受け入
れ空気の温度検出器及び該温度検出器よりの信号を検出
する指示調節計を備えた制御部からなり、基準温度を設
定し、その上限値、下限値を複数設定したステップサー
モ方式における各ステップでの温度制御はPID制御方
式により制御される加熱器を用い、各ステップの許容範
囲を越えたときはそれを温度検出器により検出し、上記
冷却コイルと冷媒レヒートコイルを選択作動せしめ、ス
テップの移行を図るとともに、基準温度を変更し、これ
を基準として温度制御を行うことを特徴とする。
【0018】この温度制御装置は、ステップサーモ方式
において、冷却、加熱手段として冷媒レヒートコイル並
びに加熱器を備え、各ステップでの温度制御にPID制
御方式を採用した各ステップ間の負荷をまかなえる程度
の容量を有する加熱器を用いるから、温度振れの少ない
制御を行うとともに、省エネ運転を可能とする温度制御
装置を提供することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の温度制御装置の実
施の形態を図面に基づいて説明する。従来例と同様の構
成については同様の符号を付し説明を省略する。
【0020】図1乃至図3は、本発明の一実施例を示す
もので、温度制御装置1は、温度制御機構2と、温度調
整機構3とを備える。温度制御機構2は冷凍機5に接続
される冷却コイル6及び冷媒レヒートコイル7と、加熱
器8とを備える。9は空気吸込み口、10は温度検出
器、Fは送風ファンを示す。冷凍機5、加熱器8の容量
は、温度制御を行う部屋の広さ、目標温度によって定め
られるものである。
【0021】次に、その制御要領を図3に基づいて説明
する。図は温度制御として複数の温度制御範囲(以下単
にレベルという)を組み合わせたステップサーモ方式を
利用とたもので、横方向に温度、縦軸に室内の負荷を示
す。まずレベル1は基準値Aを設定し、ディファレンシ
ャルa(動作すきま)を定め上限値Cとする。このレベ
ル1は従来例と同様、冷凍機5の運転・停止の指令を出
す温度を示すもので、高い空気温度からA点に到達した
とき停止(OFF)し、低い空気温度からB点に到達し
たとき起動(ON)する。
【0022】次に、レベル2はD点を基準とし、レベル
1と同じディファレンシャルaより上限値Fを決定す
る。このレベル2は冷媒レヒートの運転・停止の指令を
出す温度を示すもので、高い空気温度からD点に到達し
たとき起動(ON)し、低い空気温度からF点に到達し
たとき停止(OFF)する。
【0023】同様にしてレベル3はG点を基準とし、レ
ベル1と同じディファレンシャルaより上限値Iを決定
する。このレベル3は冷凍機のアンロード(冷媒の容量
制御)の運転・停止の指令を出す温度を示すもので、高
い空気温度からG点に到達したとき起動(ON)し、低
い空気温度からI点に到達したとき停止(OFF:フル
ロード運転)する。
【0024】次に、この温度調整機構の動作について説
明する。室内の目標温度が23℃、ディファレンシャル
aを0.4℃、ステップbを0.3℃とする。
【0025】まず、温度制御装置1の起動時は、冷凍機
5及び加熱器8は停止状態であり、冷凍機5の排熱を利
用する冷媒レヒートも当然に作動していないが、温度検
出器10より印可される信号によって温度調整機構3は
即座に室内温度を判断し、冷凍機5及び加熱器8のON
・OFF信号を各機器に印可する。
【0026】運転時室温が目標温度を下回っていた場合
には冷凍機5はOFF状態のまま加熱器8がONとな
る。この加熱器8はPID制御される。
【0027】このときの温度制御は、ステップ1の状態
でB点が23℃、A点は22.95℃、C点は23.3
5℃に設定される。室内の負荷に変動がない場合このま
まPID制御による加熱器8のみによって室温は制御さ
れる。なお、B点はステップ1での室内温度の目標値と
なる点で、C点から、ディファレンシャルa(0.4
℃)とステップb(0.3℃)を加算した値の半分
((a+b)÷2)だけ低温側へ移行した値となるよう
に設定する。
【0028】次に室内の負荷が変動し(室内への入室者
があった場合等)、室温が上昇傾向に転じ、加熱器8の
出力を最低限まで低下させてもなお温度が上昇しC点に
達したときに冷凍機5がONとなり、アンロード状態に
て冷媒レヒートがONの状態になる。このステップ2の
状態では、冷凍機はアンロード状態(フルロード状態に
比して70%程度の冷却性能)で冷却コイル6を介して
空気を冷却し、冷凍機5の排熱を利用した冷媒レヒート
が作動し冷媒レヒートコイル7によって空気を加熱する
とともに、PID制御される加熱器8によって室内温度
が制御される。
【0029】ステップ2へ移行してもE点(冷凍機OF
F:A点と冷媒レヒートOFF:F点の中間点)が即座
に目標温度の23℃に切り替わるのではなく温度検出器
10からの室温の印可信号の傾向が下降傾向にあり、E
点付近で安定したときにE点が23℃、A点が22.6
5℃、F点は23.35℃の設定に切り替わる。反対に
ステップ2への移行後、温度検出器10からの室温の印
可信号の傾向が上昇傾向の場合には、温度設定はE点が
23.3℃、A点は22.95℃、F点は23.65℃
の設定のままで室温がF点まで上昇したとき、冷媒レヒ
ートの運転を停止せしめる。
【0030】ステップ2への移行後も室の上昇傾向が止
まることなく、室温がF点に到達したとき、冷媒レヒー
トの運転を停止しステップ3に移行する。
【0031】ステップ3における温度設定の変更はステ
ップ2の場合と同様であり冷媒レヒートの運転を停止し
てもなお室温の上昇が止まらずI点(この際I点の設定
は23.95℃)に達したときは、冷凍機のアンロード
をOFFにし冷凍機5をフルロードで運転するステップ
4へ移行する。
【0032】次に、運転時室温が目標温度を上回ってい
た場合には冷凍機5はON状態のまま加熱器8がONと
なり、このときの温度制御は、ステップ4の状態でJ点
が23.0℃、G点が22.65℃、I点が23.05
℃となる。なお、J点はステップ4での室内温度の目標
値となる点で、G点から、ディファレンシャルa(0.
4℃)とステップb(0.3℃)を加算した値の半分
((a+b)÷2)だけ高温側へ移行した値となるよう
に設定する。温度が上位ステップから下位ステップに移
行するときの設定温度の変更は上述した場合と反対で、
更に温度が下降傾向にあるときは設定温度は変更され
ず、上昇かつ安定傾向にあるときに設定温度が変動す
る。なお、いずれのステップにおいてもPID制御され
る加熱器8は停止することなく温度制御を行うものであ
る。
【0033】なお、H点は、B点、E点、J点と同様、
ステップ3で室温が安定したときの目標値となる点で、
I点から、ディファレンシャルa(0.4℃)とステッ
プb(0.3℃)を加算した値の半分((a+b)÷
2)だけ低温側又はD点から同じ値だけ高温側へ移行し
た点である。
【0034】図4は、本発明の温度制御方法によるとき
の室内温度の変動を示すもので、その振れが従来の温度
制御方法による温度の振れと比して極めて小さいことが
分かる。
【0035】以上、本発明の温度制御方法及びその装置
について、その実施例に基づいて説明したが、本発明は
上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、
その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更
することができるものである。
【0036】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、各ステッ
プでの温度制御にPID制御方式を採用したので、温度
振れの少ない温度制御を行うことができるとともに、各
ステップの許容範囲を越えたときにステップを移行し、
更に移行後の温度変化の傾向によって設定温度を変化さ
せるか否か判断するから無駄のない温度制御を実現する
ことができる。
【0037】また、請求項2記載の発明によれば、温度
制御機構は冷凍機に接続される冷却コイルと冷媒レヒー
トコイル及び加熱器とを備え、各ステップでの温度制御
にPID制御方式を採用した加熱器を用いたから加熱器
は各ステップ間の負荷に対応できる程度の小型な加熱器
にすることができ、従来型(冷房専用機と再熱用加熱
器)に比べて消費電力量は熱負荷の大きな夏季において
約66.5%、熱負荷の小さな冬季においては約38.
1%の年間にして約54.6%の省エネルギーが可能で
ある等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の温度制御装置の一実施例を示し、縦断
説明図である。
【図2】温度調整機構の説明図である。
【図3】ステップサーモ方式の説明図である。
【図4】本発明の温度制御方法によるときの室温の変動
を示すグラフである。
【図5】従来の温度制御装置の一実施例を示す縦断説明
図である。
【図6】従来の温度制御装置の他の実施例を示す説明図
である。
【図7】従来の方式によるステップサーモ方式の説明図
である。
【図8】従来の温度制御方法によるときの室温の変動を
示すグラフである。
【符号の説明】
1 温度制御装置 2 温度制御機構 3 温度調整機構 5 冷凍機 6 冷却コイル 7 冷媒レヒートコイル 8 加熱器 10 温度検出器 11 指示調節計 12 シーケンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3L058 BF09 5H323 AA12 BB12 CA02 CB02 CB23 CB33 CB44 DA01 DA04 DB01 DB15 EE04 FF06 GG01 KK05 LL01 LL02 LL09 LL20 MM02 MM06 QQ10 SS01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基準温度とその上限値、下限値を複数設
    定したステップサーモ式温度制御方法において、各ステ
    ップでの温度制御にPID制御方式を採用し、各ステッ
    プの許容範囲を越えたときは温度検出器から印加される
    信号によりステップの移行を図るとともに、基準温度を
    変更し、これを基準として温度制御を行うことを特徴と
    する温度制御方法。
  2. 【請求項2】 温度制御機構と、温度調整機構とよりな
    り、制御機構は冷却コイル、冷媒レヒートコイル及び加
    熱器を備え、温度調整機構は室内よりの受け入れ空気の
    温度検出器及び該温度検出器よりの信号を検出する指示
    調節計を備えた制御部からなり、基準温度を設定し、そ
    の上限値、下限値を複数設定したステップサーモ方式に
    おける各ステップでの温度制御はPID制御方式により
    制御される加熱器を用い、各ステップの許容範囲を越え
    たときはそれを温度検出器により検出し、上記冷却コイ
    ルと冷媒レヒートコイルを選択作動せしめ、ステップの
    移行を図るとともに、基準温度を変更し、これを基準と
    して温度制御を行うことを特徴とする温度制御装置。
JP2002121010A 2002-04-23 2002-04-23 温度制御方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3790185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002121010A JP3790185B2 (ja) 2002-04-23 2002-04-23 温度制御方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002121010A JP3790185B2 (ja) 2002-04-23 2002-04-23 温度制御方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003316448A true JP2003316448A (ja) 2003-11-07
JP3790185B2 JP3790185B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=29537076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002121010A Expired - Fee Related JP3790185B2 (ja) 2002-04-23 2002-04-23 温度制御方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3790185B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009169755A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Nippon Spindle Mfg Co Ltd 精密温度調節設備及び分散供給装置
JP2012248015A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Nippon Spindle Mfg Co Ltd 温調装置
CN110836513A (zh) * 2019-11-22 2020-02-25 北京工业大学 一种基于行为数据学习的家用分体空调运行策略

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009169755A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Nippon Spindle Mfg Co Ltd 精密温度調節設備及び分散供給装置
JP2012248015A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Nippon Spindle Mfg Co Ltd 温調装置
CN110836513A (zh) * 2019-11-22 2020-02-25 北京工业大学 一种基于行为数据学习的家用分体空调运行策略

Also Published As

Publication number Publication date
JP3790185B2 (ja) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4786960B2 (ja) 工作機械の温度制御方法および装置
JP5886463B1 (ja) 空気調和装置及びその運転方法
KR900005983B1 (ko) 재순환 시동시에 냉각장치의 부하를 제한하는 제어장치와 그 방법
JP2003316448A (ja) 温度制御方法及びその装置
JP3602810B2 (ja) 温度制御方法及びその制御装置
JP2003222378A (ja) ビル空調システム
JP4827416B2 (ja) 冷却装置
CN113551437B (zh) 空调系统以及控制方法
JP2016188710A (ja) 加熱装置
JP2000284832A (ja) 温度制御装置及び同装置のバルブ制御部
JP2009192186A (ja) 冷凍システム
JP3597954B2 (ja) 試料温度制御方法
JP2971778B2 (ja) 除湿機再生制御式環境装置
JP2613977B2 (ja) 空気調和機の制御方法
JPS63294461A (ja) 空気調和機
JP3629325B2 (ja) 試料温度制御方法
JP2002181367A (ja) 空気調和機の制御方法
JP2009236452A (ja) 温調装置
JP2002230634A (ja) 圧縮機の制御装置および制御方法
JP2878727B2 (ja) 空気調和機
JP2009174829A (ja) 温度調整装置
JP2009210240A (ja) 空調装置
JP2010007959A (ja) 温度調整装置
JP2001074318A (ja) 冷却装置の制御方法
JPH06341691A (ja) 空気調和機の運転制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3790185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees