JP2003316162A - トナーリサイクル装置 - Google Patents

トナーリサイクル装置

Info

Publication number
JP2003316162A
JP2003316162A JP2002120465A JP2002120465A JP2003316162A JP 2003316162 A JP2003316162 A JP 2003316162A JP 2002120465 A JP2002120465 A JP 2002120465A JP 2002120465 A JP2002120465 A JP 2002120465A JP 2003316162 A JP2003316162 A JP 2003316162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
concentration
liquid
developing
recycling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002120465A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Yamasaku
則博 山作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP2002120465A priority Critical patent/JP2003316162A/ja
Publication of JP2003316162A publication Critical patent/JP2003316162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明の課題は、液体トナーを使用した液
体現像電子写真装置の現像プロセスにて使用されなかっ
た液体トナーのリサイクル機構に関し、連続してトナー
固形分の使用量の多い画像の印刷を行った場合にも、濃
度調節で液溢れが発生しないための濃度回復モードを持
った液体トナーのリサイクル装置を実現することであ
る。 【解決手段】 本発明のトナーリサイクル装置は、図1
に示すように、現像ローラー1および感光体2に残存ト
ナーを回収する装置を備える。濃度調節を行うトナー濃
度調整槽のトナー濃度が低くなった場合、濃度回復動作
に入り、図1に示すように、感光体の帯電電位とトナー
固形分の電荷による電界力を反発するように働かせるこ
とで、キャリアオイルのみが感光体上に移動するような
動作を行うことで回収トナーの濃度を上げ、これをトナ
ー濃度調整槽の濃度調節に使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不揮発性を示す高
粘度で高濃度の液体トナーを用いた液体現像電子写真装
置において、現像プロセスで使用されなかった液体トナ
ーをリサイクルするトナーリサイクル装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】感光体に静電潜像を形成し、それにトナ
ーを付着させ、紙などに転写して定着させる電子写真装
置において、現像剤として液体トナーを使用する場合、
現像プロセスにおいて使用されなかったトナーを回収
し、再度現像プロセスに使用するトナーのリサイクルが
従来から行われていた。
【0003】図12は、液体現像電子写真装置の全体構
成を示している。図に示した感光体50は、帯電装置5
1により帯電した後、露光装置52により帯電した感光
体表面に印刷画像を光学露光することで静電潜像が形成
される。プリウェット装置53は感光体50の表面にプ
リウェット液としてキャリアオイルを塗布する。
【0004】現像装置は、イエロー/マゼンタ/シアン
/ブラックの四色に対応して設置され、不揮発性の高粘
度で高濃度の液体トナーを現像液として使用する。現像
ローラー54は、感光体上のプリウェット液膜と現像ロ
ーラー上の液体トナーが接するように構成され、感光体
上に形成された静電潜像に液体トナーのトナー粒子を付
着させていく。
【0005】この現像ローラー54への液体トナーの供
給は、アニロックスローラー(溝つきローラー)を用い
て、一定量のトナーを計量し、それを現像ローラーに転
写することによって現像ローラー表面に5〜10μmの
膜を形成しつつ行われる。
【0006】中間転写体58は約−300Vにバイアス
され、感光体50に付着したイエロー/マゼンタ/シア
ン/ブラックのトナーを順に中間転写体上に転写させ、
カラー画像を形成する。ヒートローラ59は、中間転写
体上に形成されたカラー画像のトナーをヒートローラ5
9内のハロゲンランプ60により加熱された熱により溶
融するとともに、ヒートローラ59と中間転写体58と
の接する部分で加圧することで、印刷媒体61に画像を
定着する。
【0007】中間転写体にトナーを転写した感光体50
は、ブレード56により残留トナーを除去され、除電装
置57により除電され、次の印刷に備えて初期化され
る。
【0008】このような印刷プロセスにおいて、感光体
の静電潜像に、液体トナーの固形分を付着させる現像プ
ロセスが行われるが、ここで使用される液体トナーは、
図13に示すトナーリサイクル装置により、現像プロセ
スで不使用だったトナーを回収し、再利用することで有
効に液体トナーを使用できるようになっている。
【0009】図13に示すように、現像に使用される液
体トナーは、トナー濃度調整槽70で濃度調節した液体
トナーを、アニロックスローラー(溝つきローラー)を
用いて、一定量のトナーを計量し、それを現像ローラー
に転写することによって現像ローラー54上に液体トナ
ーの薄膜を形成する。
【0010】この液体トナーのうち、感光体50の静電
潜像画像部に対向する部分はトナー粒子が感光体側に移
動するが、静電潜像非画像部に対向する部分の液体トナ
ーは、そのまま現像ローラー54上に残ることになる。
これをブレード74により掻きとり、トナー溜り75に
集め、集められた回収トナーをポンプ76によりトナー
濃度調整槽70に戻すことで再利用している。
【0011】このとき、回収されるトナーは、印刷され
る画像の画像部の割合の多いデータの場合、現像ローラ
ーに最初に塗布された液体トナーに対し、感光体の静電
潜像部にトナー粒子が移動する分だけ、トナーの固形分
の割合(濃度)が低いものになる。特に、印刷データに
よって、印刷全面におけるトナー付着部分の割合の多
い、ベタ画像のようなものを連続して印刷した場合、回
収トナーの濃度が著しく低くなる。
【0012】また、感光体にはあらかじめ現像ローラー
に当接する前にプリウェット液としてキャリアオイルと
同質の液分が塗布されており、これが、現像ローラー側
に転移する分もあるため、さらに回収されるトナーは濃
度の低いものになる。
【0013】トナー濃度調整槽では、常に濃度を計測し
ており、このような濃度の低い回収トナーが投入される
と、調整槽内のトナー濃度が下がるので、これを所定の
濃度に上げるため、図13に示すように、高濃度トナー
槽72から高濃度トナーをトナー濃度調整槽70に投入
する。
【0014】この高濃度トナーは、印刷に使用される液
体トナーの濃度よりも濃度は高いものではあるが、製造
上や取り扱い上の理由などで、それでも通常25%程度
の濃度であり、残りの75%はキャリアオイルである。
【0015】よって、現像プロセスで回収された濃度の
低い液体トナーをこのようなキャリアオイル分を含んだ
高濃度トナーにより所定の濃度に上げるためには、全体
量として、リサイクルプロセス前のトナー量を超えても
なお高濃度トナーを投入し続ける必要があり、トナー濃
度調整槽から液体トナーが溢れてしまうことがあった。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】前記のごとく、従来の
技術では次のような問題点がある。
【0017】不揮発性の高粘度で高濃度な液体トナーを
使用した液体現像電子写真装置の現像プロセスにて使用
されなかった液体トナーのリサイクル機構において、回
収されるトナーの濃度が低くなると、トナー調整槽で濃
度調節のため高濃度トナーの投入量が増加し、最悪の場
合液溢れが発生することがあった。
【0018】この発明の課題は、不揮発性の高粘度で高
濃度な液体トナーを使用した液体現像電子写真装置の現
像プロセスにて使用されなかった液体トナーのリサイク
ル機構に関し、連続してトナー固形分の使用量の多い画
像の印刷を行った場合にも、濃度調節で液溢れが発生し
ないための濃度回復モードを持った液体トナーのリサイ
クル装置を実現することである。また、液溢れが発生す
る可能性を検出し、自動的に濃度回復モードに入る液体
トナーのリサイクル装置を実現することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】前記の問題点を解決する
ために、この発明では次に示す手段を取った。
【0020】本トナーリサイクル装置は、図1に示すよ
うに、現像ローラー1に残存トナーを回収する残存トナ
ー回収装置5と、感光体2に残存トナーを回収する感光
体残存トナー除去装置6を備える。
【0021】トナー濃度調整槽のトナー濃度が極端に低
くなった場合、濃度回復動作に入る。濃度回復動作に入
ると、直接印刷データとは関係なく、図6に示すよう
に、感光体の帯電電位とトナー固形分の電荷による電界
力を反発するように働かせることで、感光体側にトナー
固形分が移動せず、キャリアオイルのみが感光体上に移
動するような動作を行う。この動作により、図1の残存
トナー回収装置5に回収される回収トナーの濃度を上げ
ることができ、この回収トナーをトナー濃度調整槽に戻
すことで、トナー濃度調整槽のトナー濃度を上げること
ができる。感光体上に転移したキャリアオイルは、感光
体残存トナー除去装置6により回収し、これも再利用す
る。
【0022】また、濃度回復動作時に前記感光体上のキ
ャリアオイルを中間転写体に転移させ、このキャリアオ
イルを中間転写体残存トナー除去装置7により回収する
ことで、中間転写体のクリーニングも同時に行える。
【0023】また、このとき、現像ローラーに印加する
バイアス電圧を下げ、同時に感光体の帯電電位を下げる
ことで、感光体の高電圧帯電による短寿命化を防ぐよう
にしても良い。
【0024】また、濃度回復動作時に、現像ローラーに
トナーとは逆極性のバイアス電圧を印加することで、感
光体の帯電電位をゼロにすることができ、濃度回復動作
という印刷動作に直接関係のない動作により、感光体の
帯電による短寿命化を完全に防ぐようにしても良い。
【0025】また、本トナーリサイクル装置は、トナー
濃度調整槽内のトナー液量とトナー濃度を測定する手段
を有し、トナー濃度調整槽内のトナーの液量、濃度が所
定の値になった場合、自動的に濃度回復動作を実行する
ようにしても良い。
【0026】また、本トナーリサイクル装置は、印刷デ
ータを監視し、トナー固形分の使用量を印刷データの印
刷画像部分の割合から求める手段を有し、所定の割合の
印刷データが所定の枚数連続して印刷された場合、自動
的に濃度回復動作を実行するようにしても良い。
【0027】
【発明の実施の形態】この発明は、次に示す実施の形態
を取った。
【0028】トナーリサイクル装置は、現像ローラーと
感光体にそれぞれ残存トナーを回収する手段を持ち、現
像ローラー上の不使用トナーのうちキャリアオイル分の
みを感光体に転移させる手段を持つ。
【0029】これにより、トナー濃度調整槽内の濃度が
下がった場合、現像ローラーに残ったトナーのうち、キ
ャリアオイルを感光体側に転移させることで、現像ロー
ラーで回収されるトナーの濃度を高めることができ、こ
れをトナー濃度調整槽に戻すことで、高濃度トナーをほ
とんど投入することなくトナー濃度調整槽内のトナー濃
度を所定値に上げることができ、高濃度トナーの大量投
入による液溢れを防ぐことができる。
【0030】トナーリサイクル装置は、前記現像ローラ
ーから転移した感光体上のキャリアオイルを中間転写体
上に転移させる手段と、この中間転写体上のキャリアオ
イルを回収する手段を持つ。
【0031】これにより、トナー濃度調整槽内の濃度が
下がった場合、前記のように現像ローラー上の残存トナ
ーのうちキャリアオイルのみを感光体上に転移させる
が、このキャリアオイルを中間転写体へも転移させ、中
間転写体のクリーニングに使用しつつ回収することがで
きる。
【0032】トナーリサイクル装置は、前記現像ローラ
ー上の残存トナーのうち、キャリアオイルのみを感光
体、中間転写体へ転移させるとき、現像ローラーに印加
するバイアス電圧を下げるとともに、感光体の帯電電位
を下げる手段を持つ。
【0033】これにより、印刷動作とは直接関係のな
い、トナー濃度調節のために感光体が高電圧帯電負荷に
より短寿命化することを防ぐことができる。
【0034】トナーリサイクル装置は、前記現像ローラ
ー上の残存トナーのうち、キャリアオイルのみを感光
体、中間転写体へ転移させるとき、現像ローラーにトナ
ーとは逆極性のバイアス電圧を印加する手段を持つ。
【0035】これにより、トナー濃度調節のために感光
体が帯電負荷により短寿命化することを完全に防ぐこと
ができる。
【0036】トナーリサイクル装置は、トナー濃度調整
槽内のトナー液量とトナー濃度を測定する手段を有し、
トナー濃度調整槽内のトナーの液量、濃度が所定の値に
なった場合、自動的に濃度回復動作を実行する手段を持
つ。
【0037】これにより、印刷データがトナーの固形分
を大量に使用するものであり、回収トナーの濃度が低
く、トナー濃度調整槽内での濃度調節により液溢れが発
生するような場合も、操作者が意識することなく、自動
的に濃度回復動作が実行されることで、確実に液溢れを
防ぐことができる。
【0038】また、トナーリサイクル装置は、印刷デー
タを監視し、トナー固形分の使用量を印刷データの印刷
画像部分の割合から求める手段を有し、所定の割合の印
刷データが所定の枚数連続して印刷された場合、自動的
に濃度回復動作を実行する手段を有する。
【0039】これにより、印刷データの内容により、回
収トナーの濃度が低くなり、トナー濃度調整槽内での濃
度調節により液溢れが発生するような場合も、操作者が
意識することなく、自動的に濃度回復動作が実行される
ことで、確実に液溢れを防ぐことができる。
【0040】
【実施例】この発明による代表的な実施例を説明する。
【0041】本実施例のトナーリサイクル装置は、図2
に示すように、液体現像電子写真装置において、印刷プ
ロセスで使用されなかった液体トナーを再使用し、効率
的なトナー使用を行っている。
【0042】現像ローラー1にトナー槽8からアプリケ
ーターローラー4により薄く引き延ばされながらトナー
が塗布される。液体トナーを塗布された現像ローラー1
は、感光体2に当接し、感光体上の静電潜像との間の電
界力により、液体トナー中の固形分を画像部分に付着さ
せることで感光体2上にトナー画像を形成する。
【0043】このような現像プロセスにおいて、感光体
の静電潜像の非画像部に対向した部分の現像ローラー上
の液体トナーは、その液体トナー中の固形分が現像ロー
ラー上に残存したままとなり、残存トナー回収装置5の
ブレードにより掻き取られ、トナー溜りに掻き取られた
残存トナーが集められる。
【0044】この回収されたトナーは、ポンプ9により
吸い上げられ、トナー濃度調整槽13内に運ばれる。感
光体2上に形成されたトナー画像は、中間転写体3に転
写され、用紙への定着が行われる。
【0045】中間転写体へトナー画像を転写した後の感
光体2上には、キャリアオイルと転移しなかった少量の
トナー固形分が残っており、これを、感光体残存トナー
除去装置6のブレードにより掻き取り、トナー溜りに掻
き取ったキャリアオイルと少量のトナー固形分を集め
る。この回収されたキャリアオイルと少量のトナー固形
分は、ポンプにより吸い上げられ、キャリアオイル再生
槽10に運ばれる。
【0046】また、用紙への定着後に中間転写体3上に
残ったキャリアオイルと少量のトナー固形分も、中間転
写体残存トナー除去装置7により同様にしてキャリアオ
イル再生槽10に送られる。キャリアオイル再生槽10
では、送られてきたキャリアオイル内の少量のトナー固
形成分を電界力により分離除去し、純粋なキャリアオイ
ルに再生し、これをキャリアオイル槽11に送る。
【0047】トナー濃度調整槽13では、現像に使用す
る液体トナーの濃度を一定に保つため、トナー濃度セン
サー15により常に調整槽内の濃度を監視している。
【0048】トナー濃度センサーは、図3に示すよう
に、トナー濃度調整槽内の液体トナーを複数のローラー
22により薄く引き延ばしながら、ローラーからローラ
ーに転移させていき、最終的に濃度測定ローラー21の
表面に薄く引き延ばしたトナー膜を形成し、これに受発
光素子20から発光した後、液体トナー膜で反射した反
射光量を、受発光素子20で光学的に測定し、液体トナ
ーの固形分濃度を測定する。
【0049】図2に示すように、上記のセンサーにより
常に濃度監視が行われているトナー濃度調整槽13に、
現像ローラーから回収された液体トナーが混入される
と、調整槽内のトナー濃度が変化し、これを所定のトナ
ー濃度に戻すため、濃度が低い場合は高濃度トナー槽1
2から高濃度トナーを投入し濃度を上げ、濃度が高い場
合はキャリアオイル槽11からキャリアオイルを投入し
濃度を下げ所定の濃度に保っている。
【0050】通常はこのように高濃度トナーとキャリア
オイルの投入により、調整槽内のトナー濃度を調節して
いるが、ここで、トナーの固形分を多量に使用するベタ
画像に近い画像を連続して印刷したような場合、現像ロ
ーラーからの回収トナーのトナー濃度が極端に低くな
り、これが相当期間続くと、トナー濃度調整槽では、調
整槽内のトナー濃度を上げようとして、高濃度トナーの
大量投入が行われる。
【0051】それでもなお調整槽内のトナー濃度が低
く、所定の濃度に達しない場合はさらに高濃度トナーの
投入が続けられるが、これによりトナー濃度調整槽内の
トナーの全体量が増え、トナー液の液面が上昇する。
【0052】ここで、トナー液量を監視しているトナー
液量センサー14により、調整槽内のトナー液の全体量
が所定量を超えたことを検知すると、本トナーリサイク
ル装置は、自動的に濃度回復動作に入り、高濃度トナー
の投入をやめ、高濃度トナーの大量投入による調整槽の
液溢れを防ぐ。
【0053】トナー液量センサー14は、図4に示すよ
うな、フロートセンサーである。これは、図のようにト
ナー濃度調整槽内の液体トナーの液面に浮力により浮
く、浮き部25を吊り部26により上方から吊り下げた
構成となっており、吊り部26は図5に示すように、ス
イッチ27の下端に接続されており、液面が所定の高さ
以上になると液量センサーの重さで下がっていたスイッ
チ27の下端が上がり、スイッチ27が入るようになっ
ている。これにより、トナー濃度調整槽内の液体トナー
の液面が所定値以上になったことを検知できる。
【0054】このようにして開始される濃度回復動作で
は、通常の印刷プロセスは行わず、電子写真装置全体と
してトナー濃度の回復動作のみを実行する。
【0055】この動作は、図6に示すように、現像ロー
ラー1上の液体トナーが感光体2の表面に接するように
し、現像ローラー上の液体トナーのうちキャリアオイル
のみを感光体側に転移させることで行う。
【0056】これは、アプリケーターローラーにより塗
布された現像ローラー1上の液体トナーが、図6に示す
ように、トナーの固形分が感光体2の帯電電位により反
発することで、現像ローラー側に凝集し、その上にキャ
リアオイルが乗るような二層に分離し、このキャリアオ
イル分のみが感光体に接することで転移し、現像ローラ
ー1にはトナーの固形分が残ることで実行される。
【0057】これにより、現像ローラー1側で回収され
るトナーの濃度は、キャリアオイルが感光体側に転移し
た分だけ高くなり、この濃度の高くなった回収トナーを
トナー濃度調整槽内に戻すことで、高濃度トナーを投入
することなく、調整槽内のトナー濃度を上げることがで
きる。
【0058】濃度回復動作時にも、図2に示すように、
感光体側で回収されたキャリアオイルは、キャリアオイ
ル再生槽に送られ、キャリアオイル内のトナー固形分を
取り除き、キャリアオイル槽11に戻し、これも再利用
する。
【0059】また、この感光体に転移させたキャリアオ
イルの一部は、中間転写体にも転移させ、中間転写体側
のキャリアオイル回収装置により回収することで、中間
転写体のクリーニングも同時に行う。
【0060】また、この濃度回復動作時に、前記したよ
うに残存トナーを固形分とキャリアオイルの二層に分離
し、キャリアオイルのみ感光体に転移させるため、感光
体を帯電させるが、図7に示すように、これに必要な帯
電電位は現像ローラーのバイアス電圧との相対的なもの
であり、現像ローラーのバイアス電圧を下げることで、
感光体の帯電電位も下げることができる。
【0061】これにより、印刷処理とは直接関係のない
動作で感光体に高電圧帯電負荷をかけることなく、現像
ローラー上の残存トナーの固形分を現像ローラー側に凝
集することができ、感光体へキャリアオイルのみを転移
させることができる。
【0062】さらに、この現像ローラーへのバイアス電
圧として、図8に示すように、トナーと逆極性のバイア
ス電圧をかけることもでき、この場合は、感光体を帯電
させる必要がなく、現像ローラー側にバイアス電圧によ
り、トナーが引き寄せられることで現像ローラー側に固
形分が凝集することになる。これにより、感光体に一切
帯電負荷をかけることなくキャリアオイルのみの転移を
行える。
【0063】濃度回復動作の開始の制御として、トナー
濃度センサーとトナー液量センサーによる、所定の濃
度、液量を検知する方法を示したが、別な実施例とし
て、印刷データを監視し、一定の条件にあった場合、濃
度回復動作を開始する方法を示す。
【0064】現像ローラーから回収される残存トナーの
固形分は、印刷プロセスにおける感光体上の静電潜像の
データの内容により、その使用量が違うため、データの
内容により残存するトナー固形分の量が変わってくる。
【0065】静電潜像の画像部に液体トナーの固形分が
付着することで、現像が行われるためであり、画像部分
が多ければ多いほど液体トナーの固形分は消費され、現
像ローラーで回収される残存トナーのトナー濃度は低く
なる。逆に画像部分がほとんどない場合は、現像ローラ
ー上の液体トナーのうち、キャリアオイルのみが感光体
に転移し、固形分のほとんどが現像ローラーに残るた
め、現像ローラーから回収される残存トナーのトナー濃
度は高くなる。
【0066】そこで、本実施例のトナーリサイクル装置
では、図9に示すように、電子写真装置の印刷制御を行
う制御部に、印刷データの監視を行う、印刷データ監視
制御部30を備えるようし、この印刷データ監視制御部
30にトナー濃度を表す変数値(濃度変数31)を持つ
ように構成する。
【0067】この印刷データ監視制御部30で印刷デー
タを常に監視し、印刷ページに占める画像部分の割合を
ページ毎に求め、その割合に応じて、トナー濃度を表わ
す濃度変数31の値から所定の値を加減算していく。
【0068】印刷データにおける画像部分の割合を求め
る方法としては、通常印刷データは、図10に示すよう
に、一旦電子写真装置内のビットマップメモリ上に画像
データを展開するので、このビットマップメモリ全体を
スキャンし、ビットマップメモリ全体に対するビットマ
ップがONになっている画素数を求めることにより行え
る。
【0069】濃度変数による制御例として、濃度変数値
の初期値を1000とし、この値が100よりも小さく
なると濃度回復動作を実行するように設定した場合を説
明する。
【0070】画像部分の割合に対する濃度変数値の増減
分が図11の表に示す値だった場合(この増減値は、実
際に画像割合毎の印刷を実施し、そのときの回収トナー
の濃度を測定することで正確な値を求めておく)、画像
部分が80%のページを100枚連続印刷すると、1枚
当たり6の濃度変数値が減算されていき、濃度変数は4
00となる。
【0071】その後、画像部分が10%のページを10
枚連続印刷すると、今度は1枚当たり8の濃度変数値が
加算されていき、濃度変数は480となる。さらに画像
部分が90%のページを48枚連続印刷すると、一枚当
たり8の濃度変数値が減算されていき、濃度変数は96
となり、濃度変数が100以下となるため、濃度回復動
作が開始される。
【0072】以上のように、印刷データを監視し、デー
タ毎の画像割合から回収トナー濃度を演算により求める
ことで、回収トナーの濃度が低い状態が続いた場合を検
出し、自動的に濃度回復動作を実行できる。
【0073】
【発明の効果】この発明により、以下に示すような効果
が期待できる。
【0074】不揮発性の高粘度で高濃度な液体トナーを
使用した液体現像電子写真装置の現像プロセスにて使用
されなかった液体トナーのリサイクル機構において、回
収されるトナーの濃度が低い状態が続くと、トナー濃度
調整槽で濃度調節のため高濃度トナーの投入量が増加
し、最悪の場合液溢れが発生することがあった。
【0075】本実施例のトナーリサイクル装置では、こ
のような回収トナーのトナー濃度が低い状態が続いた場
合に、これを自動的に検出し、濃度回復動作を行うた
め、このような液溢れが発生することはなくなる。
【0076】濃度回復動作では、現像ローラー、感光
体、中間転写体といった通常印刷に使用する部材を使用
し、新たに特殊な装置を組み込む必要もなく、回収トナ
ーに含まれるキャリアオイルのみを除去することで、回
収トナーの濃度を上げ、トナー濃度調整槽の濃度調節を
可能にしている。
【0077】また、濃度回復動作時に除去されたキャリ
アオイルも再使用されるため、資源が無駄になることも
ない。
【0078】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全体構成図である。
【図2】本発明の実施例全体構成図である。
【図3】トナー濃度センサーの構成図である。
【図4】トナー液量センサーの構成図である。
【図5】トナー液量センサーの動作説明図である。
【図6】感光体へのキャリアオイル転移動作説明図であ
る。
【図7】感光体の帯電電位と現像ローラーのバイアス電
圧との関係説明図である。
【図8】現像ローラーにトナーと逆極性のバイアス電圧
をかけた場合の説明図である。
【図9】印刷データ監視制御部の構成説明図である。
【図10】画像データのビットマップメモリへの展開説
明図である。
【図11】濃度変数の画像割合による増減値表である。
【図12】液体現像電子写真装置の全体構成図である。
【図13】従来のトナーリサイクル装置全体構成図であ
る。
【符号の説明】
1:現像ローラー 2:感光体 3:中間転写体 4:アプリケーターローラー 5:残存トナー回収装置 6:感光体残存トナー除去装置 7:中間転写体残存トナー除去装置 8:トナー槽 9:ポンプ 10:キャリアオイル再生槽 11:キャリアオイル槽 12:高濃度トナー槽 13:トナー濃度調整槽 14:トナー液量センサー 15:トナー濃度センサー 20:受発光素子 21:濃度測定ローラー 22:ローラー 25:浮き部 26:吊り部 27:スイッチ 30:印刷データ監視制御部 31:濃度変数
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 21/10 G03G 21/00 334 15/10 115 Fターム(参考) 2H027 DA38 DA46 DB01 DD02 DD07 DE07 EA01 EA05 EA06 EC06 EC20 2H073 AA09 BA02 BA09 BA13 BA24 BA36 CA32 2H074 AA03 AA41 BB02 BB14 BB32 BB50 BB54 BB72 CC03 CC04 CC12 CC15 CC23 CC24 CC28 CC62 EE07 2H134 GA01 GA06 GB03 HD01 JC01 JC02 JC04 JC05 KA28 KG03 KH07 KH17 KJ02 2H200 FA08 FA14 GA23 GA33 GA43 GA47 GA50 GA56 GB12 JB10 JC02 JC12 LB13 LB17 LB18 PB32 PB34

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】不揮発性の高粘度で高濃度の液体トナーを
    用いた液体現像電子写真装置での現像プロセスで使用さ
    れなかったトナーのリサイクル装置において、 現像ローラー上から不使用トナーを回収する手段と、 所定のタイミングと所定の濃度で、現像ローラー上に乗
    った余剰キャリアを感光体上に転移させる手段と、 感光体上に転移した余剰キャリアを回収する手段と、 を備えることを特徴とするトナーリサイクル装置。
  2. 【請求項2】不揮発性の高粘度で高濃度の液体トナーを
    用いた液体現像電子写真装置での現像プロセスで使用さ
    れなかったトナーのリサイクル装置において、 前記感光体上の余剰キャリアを中間転写体に転移させる
    手段と、 中間転写体に転移した余剰キャリアを回収する手段と、 を備えることを特徴とする請求項1記載のトナーリサイ
    クル装置。
  3. 【請求項3】不揮発性の高粘度で高濃度の液体トナーを
    用いた液体現像電子写真装置での現像プロセスで使用さ
    れなかったトナーのリサイクル装置において、 前記現像ローラーに印加するバイアス電圧の絶対値を下
    げて、前記感光体の帯電電位の絶対値を下げられる手
    段、 を備えることを特徴とする請求項1または2記載のトナ
    ーリサイクル装置。
  4. 【請求項4】不揮発性の高粘度で高濃度の液体トナーを
    用いた液体現像電子写真装置での現像プロセスで使用さ
    れなかったトナーのリサイクル装置において、 前記現像ローラーに印加するバイアス電圧として、トナ
    ーと逆極性のバイアスをかける手段、 を備えることを特徴とする請求項1または2記載のトナ
    ーリサイクル装置。
  5. 【請求項5】不揮発性の高粘度で高濃度の液体トナーを
    用いた液体現像電子写真装置での現像プロセスで使用さ
    れなかったトナーのリサイクル装置において、 トナー濃度調整槽内のトナー液量を測定する手段と、 トナー濃度調整槽内のトナー濃度を測定する手段と、 これら測定手段によりトナー濃度調整槽内のトナーが、
    所定の液量と濃度になったとき、濃度回復動作を行う手
    段と、 を備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか1
    項記載のトナーリサイクル装置。
  6. 【請求項6】不揮発性の高粘度で高濃度の液体トナーを
    用いた液体現像電子写真装置での現像プロセスで使用さ
    れなかったトナーのリサイクル装置において、 印刷データに含まれる、画像部分の割合を監視する手段
    と、 画像部分の割合が所定の割合で、所定の期間続いたと
    き、濃度回復動作を行う手段と、 を備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか1
    項記載のトナーリサイクル装置。
JP2002120465A 2002-04-23 2002-04-23 トナーリサイクル装置 Pending JP2003316162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002120465A JP2003316162A (ja) 2002-04-23 2002-04-23 トナーリサイクル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002120465A JP2003316162A (ja) 2002-04-23 2002-04-23 トナーリサイクル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003316162A true JP2003316162A (ja) 2003-11-06

Family

ID=29536681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002120465A Pending JP2003316162A (ja) 2002-04-23 2002-04-23 トナーリサイクル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003316162A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006251669A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2006251670A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2007171344A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2007171345A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2007171437A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2007171435A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2007171436A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2011095442A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Kyocera Mita Corp 抽出装置及び該抽出装置が組み込まれた画像形成装置
JP2016161922A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 富士ゼロックス株式会社 液体現像剤供給装置及び画像形成装置
CN106019886A (zh) * 2015-03-25 2016-10-12 富士施乐株式会社 图像形成设备和图像形成方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006251669A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2006251670A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2007171344A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2007171345A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2007171437A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2007171435A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2007171436A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2011095442A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Kyocera Mita Corp 抽出装置及び該抽出装置が組み込まれた画像形成装置
JP2016161922A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 富士ゼロックス株式会社 液体現像剤供給装置及び画像形成装置
CN106019886A (zh) * 2015-03-25 2016-10-12 富士施乐株式会社 图像形成设备和图像形成方法
CN106019886B (zh) * 2015-03-25 2019-03-08 富士施乐株式会社 图像形成设备和图像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006243047A (ja) 液体画像形成装置のクリーニング装置
US6512907B2 (en) Liquid electro-photographic device capable of performing operational sequence including cleaning
JP2003316162A (ja) トナーリサイクル装置
JP6468117B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび制御方法
JP2003316164A (ja) トナー濃度調節装置
JP3971867B2 (ja) 湿式画像形成装置
KR100291421B1 (ko) 화상형성장치의 잔류토너 제거방법 및 그 장치
JP4126155B2 (ja) クリーニング装置及び該クリーニング装置を備えた湿式画像形成装置
JP2010210859A (ja) 画像形成装置
JP4017096B2 (ja) 現像剤補給制御装置
JP2007114382A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH08179632A (ja) 湿式画像形成装置
JP2007148083A (ja) 画像形成装置
JP2007114380A (ja) 液体現像用現像システム及び液体現像用現像方法
JP3556316B2 (ja) 電子写真平版印刷版現像処理装置の液体現像剤濃度制御方法
JP3228553B2 (ja) 画像形成装置
KR200186329Y1 (ko) 전자사진 프로세서의 화상형성장치
KR100717164B1 (ko) 화상형성장치 및 그 방법
JPH1063103A (ja) 湿式画像形成装置
JP2002341634A (ja) 現像装置
JP2007155997A (ja) 液体現像用現像システム及び液体現像用現像方法
JP2007155996A (ja) 液体現像用現像システム及び液体現像用現像方法
JP2000137401A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2008112086A (ja) 画像形成装置
JP2003255630A (ja) 画像記録装置