JP2003315705A - 光スイッチ - Google Patents

光スイッチ

Info

Publication number
JP2003315705A
JP2003315705A JP2002124258A JP2002124258A JP2003315705A JP 2003315705 A JP2003315705 A JP 2003315705A JP 2002124258 A JP2002124258 A JP 2002124258A JP 2002124258 A JP2002124258 A JP 2002124258A JP 2003315705 A JP2003315705 A JP 2003315705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical
core
movable
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002124258A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuo Chiba
徳男 千葉
Yasuyuki Mitsuoka
靖幸 光岡
Hidetaka Maeda
英孝 前田
Susumu Ichihara
進 市原
Kenji Kato
健二 加藤
Takashi Arawa
隆 新輪
Yoko Shinohara
陽子 篠原
Norihiro Dejima
範宏 出島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2002124258A priority Critical patent/JP2003315705A/ja
Priority to US10/422,399 priority patent/US20030231820A1/en
Publication of JP2003315705A publication Critical patent/JP2003315705A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3502Optical coupling means having switching means involving direct waveguide displacement, e.g. cantilever type waveguide displacement involving waveguide bending, or displacing an interposed waveguide between stationary waveguides
    • G02B6/3508Lateral or transverse displacement of the whole waveguides, e.g. by varying the distance between opposed waveguide ends, or by mutual lateral displacement of opposed waveguide ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/262Optical details of coupling light into, or out of, or between fibre ends, e.g. special fibre end shapes or associated optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3502Optical coupling means having switching means involving direct waveguide displacement, e.g. cantilever type waveguide displacement involving waveguide bending, or displacing an interposed waveguide between stationary waveguides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/3546NxM switch, i.e. a regular array of switches elements of matrix type constellation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/35481xN switch, i.e. one input and a selectable single output of N possible outputs
    • G02B6/3551x2 switch, i.e. one input and a selectable single output of two possible outputs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/357Electrostatic force
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/3572Magnetic force
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/3574Mechanical force, e.g. pressure variations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ファイバー通信などで光伝送路の切り換え
や遮断用に用いられる光スイッチに搭載される光ファイ
バーの端面を小さく構成することで、挿入損失や反射減
衰量の再現性、温度特性に優れ、また機械的駆動が容易
な高性能な光スイッチを提供すること。 【解決手段】 本発明にかかる光スイッチでは、光ファ
イバー11は、光を伝送する伝送部15と続く端部16
の外径が伝送部15の外径よりも小さく、かつコア12
の直径よりも大きい構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光通信等に用い
られ、光ファイバー伝送路などの光路の切り換えや遮断
を行う光スイッチに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光通信分野などで用いられる光フ
ァイバー伝送路の光路の切り換えや遮断を行う光スイッ
チとしては、光ファイバーやプリズムを直接駆動して光
路を切り換える構造のメカニカル式光スイッチが多く用
いられてきた。
【0003】光ファイバを直接駆動して光路の切換や遮
断を行う構造のメカニカル光スイッチは、比較的構造が
簡単であり、低挿入損失、小型化、低消費電力が得られ
るという特徴を有しているため、これまでに多くの構造
が提案されている。その一例が特開昭63−31311
1に開示されている。図8にその構造を示す。
【0004】この構造は1×2光スイッチ型のもので、
基部を第1の円筒管7に片持ち梁状に固定されていてそ
の先端近傍表面に所望の磁気特性を有する磁性体5を固
着した1本の可動裸光ファイバー1と、流れる電流の向
きを変えることにより、磁性体5両端の磁極を反転させ
る中空ソレノイドコイル6と、磁性体5に対して光軸と
垂直方向に磁気吸引力を付与する1対の永久磁石8a、
8bと、半割円柱3a、3bの平坦部に形成されたV状
溝4上に固定された2本の静止裸光ファイバー(図示せ
ず)と、第1の円筒管7及び半割円柱3a、3bを整列
保持し、かつ、中空ソレノイドコイル6および永久磁石
8a、8bを固定する長尺円筒スリーブ9から構成され
ている。
【0005】本構造の動作は以下に示すとおりである。
磁性体5の両端部の磁極に応じて可動裸光ファイバー1
は一対の永久磁石8a、8bのいずれか一方に磁気的に
吸引され、その先端は半割円柱3a、3bの平坦部に形
成されたV状溝4上において2本の静止裸光ファイバー
のいずれか一方と光結合する。中空ソレノイドコイル6
へ通電して磁性体5に光軸に沿った磁界を印加すること
により磁性体5両端の磁極を反転させると、可動裸光フ
ァイバー1は他方の永久磁石側に吸引されて他方の静止
裸光ファイバーに光結合する。電流を供給しない状態に
おいても、磁性体5は永久磁石に磁気的に吸引されてい
るため、一方の静止裸光ファイバーとの結合状態を保つ
ことができ、自己保持型のスイッチング動作を得ること
ができる。
【0006】上記動作は1×2光スイッチング動作に関
するものであるが、1方の光路に着目すると、その光路
の開閉・遮断を行うことができるため、光シャッターと
しても用いることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図8に
示した光スイッチにおいては、光ファイバーの端面が平
行に近接して対向配置されるため、光ファイバー端面で
の光の多重反射による干渉によって、挿入損失や反射減
衰量の再現性、温度特性が低下する問題があった。同様
の理由で、光路に遮蔽板やミラーを出し入れする方式の
光スイッチや光シャッターにおいても、光ファイバーの
端面同志や、光ファイバー端面と上記の光遮蔽板やミラ
ーが近接して対向配置するため、同様に多重反射によっ
て、挿入損失や反射減衰量の再現性、温度特性が低下す
る問題があった。
【0008】また、図8に示した光スイッチを光シャッ
ターとして用いる場合、光路を切断した場合のクロスト
ークを防止するためには、可動光ファイバーの端面と固
定光ファイバーの端面に対向する部分がないように、可
動光ファイバーを端面の直径に相当する距離以上大きく
移動させる必要があった。通常使用する裸光ファイバー
の外径は125μmであるから、端面の移動距離は少な
くとも125μm以上必要であることになる。
【0009】さらに、複数本の光ファイバーの端面を近
接して十字状やT字状に配置する方式の光スイッチの場
合、従来の光ファイバーを用いると、隣接する光ファイ
バーのクラッド同志が相互に物理的に干渉するため、ク
ラッド径以下の距離に光ファイバーの端面を近接させる
ことができず、挿入損失が増大する問題があった。例え
ば、対向距離が10μm程度の場合、挿入損失は1dB
以下となるが、光ファイバー外径に相当する125μm
では数dBとなる。
【0010】一方、光ファイバーの弾性に関して、図8
に示した光ファイバーを駆動する光スイッチの場合、光
ファイバーの駆動機構は光ファイバーの弾性以上の大き
な駆動力を発生しなければならないという問題があっ
た。例えば、外径125μm、長さ3mmの光ファイバ
ーのバネ定数は約100N/mであるが、バネ定数は外
径の4乗に比例するため、光ファイバーの外径が半分で
あれば、バネ定数は数N/mであり、一桁以上小さい駆
動力で駆動可能である。
【0011】本発明は上記に鑑みてなされたものであっ
て、光ファイバー端面を小さく構成することで、挿入損
失や反射減衰量の再現性、温度特性に優れ、また機械的
駆動が容易な高性能な光スイッチを提供することを目的
とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明にかかる光スイッチは、支持体と、端部に
第1の端面を有し、端部から所定の距離の基部が支持体
に固定され、片持ちはり状に可動する可動光ファイバー
と、端部に第2の端面を有し、第2の端面が第1の端面
に対し所定の間隔を有し、相互に平行となるように対向
され、かつ可動光ファイバーの略一直線上に配置された
固定光ファイバーと、可動光ファイバーを駆動する駆動
機構からなり、可動光ファイバーを片持ちはり状に駆動
して光路の開閉を行う光スイッチにおいて、可動光ファ
イバーおよび固定光ファイバーは、光を伝搬させるコア
と、コアの外周に配置され、コアの屈折率よりも小さい
屈折率を有するクラッドと、からなる光ファイバーであ
って、光を伝送する伝送部と続く端部の外径が前記伝送
部の外径よりも小さく、かつコアの直径よりも大きいこ
とを特徴とする。
【0013】従って、光ファイバー端面を小さく構成す
ることで、光ファイバー端面間での光の多重反射による
干渉の影響を減少させ、挿入損失や反射減衰量の再現
性、温度特性を向上させることができ、小さい可動光フ
ァイバーの移動距離でクロストークの影響を小さくする
ことができる。
【0014】また、本発明にかかる光スイッチは、支持
体と、端部に第1の端面を有し、端部から所定の距離の
基部が支持体に固定され、片持ちはり状に可動する可動
光ファイバーと、端部に第2の端面を有し、可動光ファ
イバーの第1の位置において、第2の端面が第1の端面
に対し所定の間隔を有し、相互に平行となるように対向
され、かつ前記可動光ファイバーの略一直線上、または
略平行線上に配置された第1の固定光ファイバーと、端
部に第3の端面を有し、可動光ファイバーの第2の位置
において、第3の端面が第1の端面に対し所定の間隔を
有し、相互に平行となるように対向され、かつ第1の固
定光ファイバーと略平行に配置された第2の固定光ファ
イバーと、可動光ファイバーを駆動する駆動機構からな
り、可動光ファイバーを片持ちはり状に駆動して光路の
切り替えを行う光スイッチにおいて、可動光ファイバー
および第1、第2の固定光ファイバーは、光を伝搬させ
るコアと、コアの外周に配置され、コアの屈折率よりも
小さい屈折率を有するクラッドと、からなる光ファイバ
ーであって、光を伝送する伝送部と続く端部の外径が前
記伝送部の外径よりも小さく、かつコアの直径よりも大
きいことを特徴とする。
【0015】従って、光ファイバー端面を小さく構成す
ることで、光ファイバー端面間での光の多重反射による
干渉の影響を減少させ、挿入損失や反射減衰量の再現
性、温度特性を向上させることができる。
【0016】さらに、本発明にかかる光スイッチは、支
持体と、支持体上に、端面が相互に平行となるように対
向させ、かつ所定の間隔をあけて略一直線上に配置した
2本の光ファイバーと、光遮蔽体と、光遮蔽体を駆動す
る駆動機構からなり、光遮蔽体を2本の光ファイバー端
面間に出し入れして光路の開閉を行う光スイッチにおい
て、2本の光ファイバーは、光を伝搬させるコアと、コ
アの外周に配置され、コアの屈折率よりも小さい屈折率
を有するクラッドと、からなる光ファイバーであって、
光を伝送する伝送部と続く端部の外径が前記伝送部の外
径よりも小さく、かつコアの直径よりも大きいことを特
徴とする。
【0017】従って、光ファイバー端面を小さく構成す
ることで、光ファイバー端面間や光ファイバー端面と光
遮蔽体間での光の多重反射による干渉の影響を減少さ
せ、挿入損失や反射減衰量の再現性、温度特性を向上さ
せることができる。
【0018】また、本発明にかかる光スイッチは、支持
体と、支持体上に、向かい合う光ファイバーの端面が相
互に平行となるように対向させ、かつ所定の間隔をあけ
て略十字状に配置された4本の光ファイバーと、光反射
体と、光反射体を駆動する駆動機構からなり、光反射体
を4本の光ファイバーが配置された中央の間隔に所定の
角度で出し入れすることにより光路の切り替えを行う光
スイッチにおいて、4本の光ファイバーは、光を伝搬さ
せるコアと、コアの外周に配置され、コアの屈折率より
も小さい屈折率を有するクラッドと、からなる光ファイ
バーであって、光を伝送する伝送部と続く端部の外径が
前記伝送部の外径よりも小さく、かつコアの直径よりも
大きいことを特徴とする。
【0019】従って、光ファイバー端面を小さく構成す
ることで、光ファイバー端面間や光ファイバー端面と光
反射体間での光の多重反射による干渉の影響を減少さ
せ、挿入損失や反射減衰量の再現性、温度特性を向上さ
せることができ、また端面間を近接配置できるため挿入
損失を小さくすることができる。
【0020】さらに、上記4本の光ファイバーのうち1
本を撤去し、略T字状に配置された3本の光ファイバー
間で光路の切り替えを行う光スイッチにおいて、3本の
光ファイバーは、光を伝搬させるコアと、コアの外周に
配置され、コアの屈折率よりも小さい屈折率を有するク
ラッドと、からなる光ファイバーであって、光を伝送す
る伝送部と続く端部の外径が前記伝送部の外径よりも小
さく、かつコアの直径よりも大きいことを特徴とする。
【0021】従って、光ファイバー端面を小さく構成す
ることで、光ファイバー端面間や光ファイバー端面と光
反射体間での光の多重反射による干渉の影響を減少さ
せ、挿入損失や反射減衰量の再現性、温度特性を向上さ
せることができ、また端面間を近接配置できるため挿入
損失を小さくすることができる。
【0022】また、本発明にかかる光スイッチでは、光
ファイバーは、端部近傍において、端面に近づくほど外
径が小さくなる略円錐形状を有することを特徴とする。
【0023】従って、端面が小さい光ファイバーを容易
に実現可能である。
【0024】さらに、本発明にかかる光スイッチでは、
光ファイバーは、端部近傍において、端面に近づくほど
外径が小さくなるテーパー形状を有し、かつテーパー形
状から連続する略円柱形状を有することを特徴とする。
【0025】従って、端面が小さい光ファイバーを容易
に実現可能であり、また、テーパー形状から連続する外
径の小さい略円柱形状部分を弾性変形させることで機械
的駆動が容易な光ファイバーを容易に実現可能である。
【0026】さらに、本発明にかかる光スイッチでは、
光ファイバーは、端部近傍において、くさび形状を有す
ることを特徴とする。
【0027】従って、端面が小さい光ファイバーを容易
に実現可能である。
【0028】また、本発明にかかる光スイッチでは、光
ファイバーは、端部が平面であり、かつ前記コアと垂直
をなす面に対し、平行または所定の角度を有することを
特徴とした。
【0029】従って、端部を平面とすることにより、対
向する端部同志をより近接させることが可能となり、ま
た、端部をコアと垂直をなす面に対し、所定の角度とす
ることによって反射減衰量を低減することができる。
【0030】さらに、本発明にかかる光スイッチでは、
光ファイバーは、端部に減反射被覆が形成されているこ
とを特徴とする。
【0031】従って、端面間の多重反射を効果的に低減
させることができると共に、反射減衰量をより低減させ
ることができる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。 (実施の形態1)図1は、この発明の実施の形態1にか
かる光ファイバーの構成を表した図である。
【0033】光ファイバー11は、光を伝搬するコア1
2と屈折率の異なるクラッド部13からなる。光を伝送
する伝送部15に続く端部16付近は端面14に向かっ
て次第に外径が減少する円錐形状に成形され、端部16
の外径は光ファイバー11の直径より小さく、かつコア
12の直径より大きく形成されている。端面14はコア
12の中心軸方向に垂直な面と平行な平面である。光フ
ァイバー11としては、様々なコア径、クラッド径のシ
ングルモードファイバー及びマルチモードファイバー、
さらに偏波面保存ファイバーなどを用いることが可能で
ある。
【0034】端部16の外径は、例えばクラッド径約1
25ミクロン、コア径約10ミクロンの光通信用シング
ルモードファイバーの場合、約20ミクロン程度まで小
さくしても伝送損失は小さい。この場合、従来の光ファ
イバー端面と比較して端面14の面積は1/30以下と
なる。図8の従来例で示したとおり、光スイッチでは、
光ファイバー端面を平行に近接させて配置する。この場
合、対向した光ファイバー端面間での光の多重反射によ
る干渉のために挿入損失や反射減衰量の再現性、温度特
性が低下する問題があった。本実施の形態で示したよう
に光ファイバー端面14の面積を小さくすることで多重
反射の影響を小さくすることが可能となる。また、対向
した光ファイバー間に屈折率整合オイルを満たすことに
より、多重反射の影響を小さくすることができる。さら
に、端面14上に減反射被覆を形成することによって
も、多重反射の影響を小さくすることができる。減反射
被覆を形成する場合、反射減衰量を減少させる効果も期
待できる。
【0035】また、対向させた2本の光ファイバーの片
方を駆動させて光信号の開閉を行う光スイッチにおいて
は、光ファイバーの移動量を端面14の直径と同程度と
するだけで、効果的にクロストークを減少させることが
できる。即ち、上記の例と同様にクラッド径約125ミ
クロン、コア径約10ミクロンの光通信用シングルモー
ドファイバーの端面14の直径を約20ミクロンとした
場合、光ファイバーの移動量は約20ミクロンで十分で
ある。
【0036】さらに、詳細は後述の図7の実施の形態7
で説明するが、端部16の直径を小さくすることで、十
字状またはT字状に光ファイバーを配列させる方式の光
スイッチにおいて、光ファイバー先端を相互により近接
させることが可能であり、挿入損失が小さい光スイッチ
を得ることができる。
【0037】図1に示した形状の光ファイバーは、従来
の研磨技術を応用して容易に製造することができる。ま
た、化学的なエッチング方法により光ファイバーを容易
に先鋭化させることが可能であり、さらに機械研磨を組
み合わせることによっても製造可能である。化学エッチ
ング用のエッチング液としては、緩衝剤としてフッ化ア
ンモニウムを混合したフッ化水素酸や、フッ化水素酸上
に互いに混合しない有機溶媒や油脂の層を形成した2層
エッチング液などが用いられる。
【0038】以上説明したように、本発明による光ファ
イバーを搭載した光スイッチによれば、光ファイバー端
面間の多重反射を防止し、挿入損失や反射減衰量の再現
性、温度特性を向上させ、さらに光ファイバー駆動の光
スイッチにおいては、小さい移動距離でクロストークの
影響を小さくでき、また端面間を近接配置できるため挿
入損失を小さくすることができ高性能の光スイッチを実
現することが可能である。
【0039】なお、図1では、端面14はコア12に垂
直な面と平行な平面としたが、端面14をコア12に垂
直な面から傾斜させることによって、上述の作用及び効
果に加え、反射減衰量を減少させることが可能である。
傾斜角度は4°から8°程度が採用される。 (実施の形態2)図2は、この発明の実施の形態2にか
かる光ファイバーの構成を表した図である。
【0040】光ファイバー11は、光を伝搬するコア1
2と屈折率の異なるクラッド部13からなる。端部16
付近には、端面14に向かって次第に外径が減少するテ
ーパー部分17と、テーパー部分17から連続している
円柱形状部分18が形成されている。円柱形状部分18
の外径は、光ファイバー11の直径より小さく、かつコ
ア12の直径より大きく形成されている。端面14はコ
ア12に垂直な面と平行な平面である。また、端面14
をコア12の中心軸方向に垂直な面に対して4°から8
°傾斜させることも可能である。また、端面14上に減
反射被覆を形成することもできる。
【0041】図2に示した実施の形態2は、図1で説明
した実施の形態1と比較して、端部16付近の形状が異
なるが、その作用及び効果は変わるところはない。
【0042】さらに、光ファイバーを駆動する光スイッ
チの場合、円柱形状部分18を所定の長さに形成するこ
とで、バネ定数が小さく、駆動が容易な光ファイバーを
形成することが可能である。例えば、外径125μm、
長さ3mmの光ファイバーの片持ちはりのバネ定数は約
100N/mである。バネ定数は光ファイバー外径の4
乗に比例するため、光ファイバーの外径が半分であれ
ば、バネ定数は数N/mとなり、一桁以上小さくなる。
即ち、一桁小さい駆動力で駆動可能であり、円柱形状部
分18を弾性変形させる部分とすることで、機械的駆動
が容易な光ファイバーが実現可能である。
【0043】図2に示した光ファイバーの形状は、化学
的なエッチング方法と、機械研磨を組み合わせることに
よって製造可能である。 (実施の形態3)図3は、この発明の実施の形態3にか
かる光ファイバーの構成を表した図であり、図3(a)
は上面図、図3(b)は側面図である。図中にはXYZ
座標を付記した。
【0044】光ファイバー11は、光を伝搬するコア1
2と屈折率の異なるクラッド部13からなる。端部16
付近には、くさび形部分19が形成されている。図3
(b)に示した通り、くさび型部分先端の端面14の高
さAは、光ファイバー11の直径より小さく、かつコア
12の直径より大きく形成されている。端面14はコア
12の中心軸方向に垂直な面に対して傾斜している。こ
の場合、傾斜角度は4°から8°が選択され、また傾斜
方向は、端面14をY軸まわりに回転する方向が望まし
い。また、端面14はコア12の中心軸方向に垂直に形
成することもできる。さらに、端面14上に減反射被覆
を配置することもできる。
【0045】図3に示した実施の形態3は、図1で説明
した実施の形態1と比較して、端部16付近の形状が異
なるが、その作用及び効果は変わるところはない。ただ
し、図7の実施の形態7に示す十字状またはT字状に光
ファイバーを配列させる方式の光スイッチにおいては、
Y軸が支持体の面に対して垂直となる方向にくさび形状
19の方向を考慮して配置する必要がある。 (実施の形態4)図4は、本発明の実施の形態4にかか
る光スイッチの構成図であり、図4(a)は上面図、図
4(b)は側面図である。
【0046】支持体103上に、可動光ファイバー10
1および固定光ファイバー102が配置されている。光
ファイバーの端面がコアの中心軸方向に垂直な場合にお
いても、またコアに垂直な面に対して傾斜している場合
においても、可動光ファイバー101の端面と、固定光
ファイバー102の端面は所定の間隔で互いに平行に配
置され、かつ可動光ファイバー101と固定光ファイバ
ー102は略一直線上に配置される。可動光ファイバー
101は端部から所定の距離に配置された固定機構10
5で基部が固定されており、図4(b)の上部方向へ片
持ちはり状に撓むことができる。可動光ファイバー10
1には駆動機構104が配置されており、可動光ファイ
バー101を撓ませる構成である。固定光ファイバー1
02は支持体103にしっかり固定されている。可動光
ファイバー101および固定光ファイバー102は、本
発明の実施の形態1から実施の形態3で説明した光ファ
イバーが用いられる。駆動機構104は、電磁駆動機
構、静電駆動機構、機械的駆動機構など様々な駆動機構
を用いることができる。また、固定機構105は、機械
的な固定機構や、接着剤などが用いられる。さらに、可
動光ファイバー101および固定光ファイバー102
は、支持体103にV溝等のガイド溝を形成し、ガイド
溝内に配列させる構成が位置決め精度を向上させる点で
望ましい。
【0047】可動光ファイバー101の端面と固定光フ
ァイバー102の端面が対向している場合、光路が形成
され、相互に光信号を伝送できる状態になる。このと
き、本発明の光ファイバーを配置しているため、光ファ
イバー端面間での光の多重反射の影響を小さくすること
が可能となる。従って、挿入損失や反射減衰量の再現
性、温度特性を向上させ、高性能の光スイッチを実現で
きる。
【0048】また、駆動機構104により可動光ファイ
バー101が片持ちはり状に撓まされると光路は切断さ
れる。このとき両光ファイバーのコアが対向しない状態
であっても、光信号は端面間で反射し、コアに入射して
クロストークを生じる。クロストークを低減するために
は、可動光ファイバー101の端面と固定光ファイバー
102の端面が完全に向かい合わない距離、即ち端部の
直径に相当する距離だけ可動光ファイバーの端面を移動
させればよい。本発明による光ファイバーを搭載した光
スイッチでは、可動光ファイバーの小さい移動距離でク
ロストークを低減させることが可能である。 (実施の形態5)図5は、本発明の実施の形態5にかか
る光スイッチの構成図である。
【0049】支持体103上に、可動光ファイバー10
1、第1の固定光ファイバー102および第2の固定光
ファイバー106が配置されている。可動光ファイバー
101は端部から所定の距離に配置された固定機構10
5で基部が固定されており、図5の上部方向へ片持ちは
り状に撓むことができる。可動光ファイバー101には
駆動機構104が配置されており、可動光ファイバー1
01を撓ませる構成である。図4に示した実施の形態4
と異なるところは、可動光ファイバーの第2の位置(点
線で表示)において、可動光ファイバー101の端面
と、第2の固定光ファイバー102の端面は所定の間隔
で互いに平行に配置され、かつ第2の固定光ファイバー
106は第1の固定光ファイバー102に対し平行に配
置されているところである。可動光ファイバー101、
第1の固定光ファイバー102および第2の固定光ファ
イバー106は、本発明の実施の形態1から実施の形態
3で説明した光ファイバーが用いられる。図5に示した
光スイッチの構成によれば、1×2の光スイッチを容易
に構成できることは、図4及び実施の形態4の説明から
明らかである。
【0050】以上説明した光スイッチの構成によれば、
光ファイバー端面間での光の多重反射の影響を小さくす
ることが可能となる。従って、挿入損失や反射減衰量の
再現性、温度特性を向上させ、高性能の光スイッチを実
現できる。 (実施の形態6)図6は、本発明の実施の形態6にかか
る光スイッチの構成図である。
【0051】支持体103上に、可動光ファイバー10
1、第1の固定光ファイバー102および第2の第2の
固定光ファイバー106が配置されている。可動光ファ
イバー101は端部から所定の距離に配置された固定機
構105で基部が固定されており、図6の上下方向へ片
持ちはり状に撓むことができる。可動光ファイバー10
1には駆動機構104が配置されており、可動光ファイ
バー101を撓ませる構成である。図5に示した実施の
形態5と異なるところは、可動光ファイバーの第1の位
置(点線Bで表示)において、可動光ファイバー101
の端面と、第1の固定光ファイバー102の端面は所定
の間隔で互いに平行に配置され、可動光ファイバーの第
2の位置(点線Cで表示)において、可動光ファイバー
101の端面と、第2の固定光ファイバー106の端面
は所定の間隔で互いに平行に配置されているところであ
る。即ち、駆動機構104が作用していない状態では光
路が切断されている。可動光ファイバー101、第1の
固定光ファイバー102、および第2の固定光ファイバ
ー106は相互に平行に配置されている。可動光ファイ
バー101、第1の固定光ファイバー102および第2
の固定光ファイバー106は、本発明の実施の形態1か
ら実施の形態3で説明した光ファイバーが用いられる。
図6に示した光スイッチの構成によれば、1×2の光ス
イッチを容易に構成できることは図5及び実施の形態5
の説明から明らかである。
【0052】以上説明した光スイッチの構成によれば、
光ファイバー端面間での光の多重反射の影響を小さくす
ることが可能となる。従って、挿入損失や反射減衰量の
再現性、温度特性を向上させ、高性能の光スイッチを実
現できる。 (実施の形態7)図7は本発明の実施の形態7にかかる
光スイッチの構成図である。
【0053】支持体206上に、4本の光ファイバー2
01、202、203、204が略十字形状に配列され
ている。光ファイバーの端面がコアの中心軸方向に垂直
な場合においても、またコアの中心軸方向に垂直な面に
対して傾斜している場合においても、互いに対向する光
ファイバーの端面は所定の間隔で互いに平行に配置さ
れ、かつ略一直線上に配置される。4本の光ファイバー
が十字形状に対向している交点の光路には、光反射体2
05が配置されている。光反射体205には駆動機構
(図示せず)が取り付けられており、光反射体205を
光路に出し入れすることが可能となっている。4本の光
ファイバー201、202、203、204は本発明の
実施の形態1から実施の形態3で説明した光ファイバー
が用いられる。駆動機構は、電磁駆動機構、静電駆動機
構、機械的駆動機構など様々な駆動機構を用いることが
できる。4本の光ファイバーは、支持体206にV溝等
のガイド溝を形成し、ガイド溝内に配列させる構成が位
置決め精度を向上させる点で望ましい。
【0054】光路に光反射体205が挿入されている場
合、光ファイバー201の先端から出射された光は、光
反射体205で光路を曲げられ、光ファイバー202の
端面に入射する。同時に、光ファイバー204から出射
された光は同様に光ファイバー203の端面に入射す
る。光路から光反射体205が取り除かれた場合、光フ
ァイバー201の先端から出射された光は、光ファイバ
ー203の端面に入射し、光ファイバー204から出射
された光は同様に光ファイバー202の端面に入射す
る。
【0055】本実施の形態による光スイッチの構成によ
れば、光ファイバー端面を小さく構成することで、光フ
ァイバー端面間や光ファイバー端面と光反射体間での光
の多重反射による干渉の影響を減少させ、挿入損失や反
射減衰量の再現性、温度特性を向上させ、高性能の光ス
イッチを実現できる。
【0056】また、従来の光ファイバーを図7に示した
ように十字状に配列した場合、隣接する光ファイバーの
クラッド同志が相互に物理的に干渉するため、クラッド
径以下の距離に光ファイバーの端面を近接させることが
できなかった。しかし、本実施の形態による光スイッチ
の構成によれば、光ファイバー先端部の外径が小さいた
め、光ファイバーを近接して配置させることが可能とな
る。従って、挿入損失を低減させることが可能となり、
より高性能の光スイッチを提供できる。
【0057】以上、図7に示す実施の形態7の説明にお
いては、4本の光ファイバーを配置した2×2の光スイ
ッチに関して説明した。本実施の形態の構成から光ファ
イバー204を除去する構成によれば、容易に1×2の
光スイッチを構成することが可能である。さらに、光フ
ァイバー204および光ファイバー202を同時に除去
する構成によれば、容易に1×1の光スイッチを構成す
ることが可能である。これらの構成による作用及び効果
は実施の形態7と変わるところはない。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように本発明にかかる光ス
イッチの構成によれば、可動光ファイバーを片持ちはり
状に駆動して光路の開閉を行う光スイッチにおいて、光
ファイバー端面を小さく構成することで、光ファイバー
端面間での光の多重反射による干渉の影響を減少させ、
挿入損失や反射減衰量の再現性、温度特性を向上させる
ことができ、可動光ファイバーの小さい移動距離でクロ
ストークの影響を小さくすることが可能となる。
【0059】また、1本の可動光ファイバーと2本の固
定光ファイバーからなり、可動光ファイバーを片持ちは
り状に駆動して光路の切り替えを行う光スイッチにおい
て、光ファイバー端面を小さく構成することで、光ファ
イバー端面間での光の多重反射による干渉の影響を減少
させ、挿入損失や反射減衰量の再現性、温度特性を向上
させることが可能となる。
【0060】さらに、光遮蔽体を2本の光ファイバー端
面間に出し入れして光路の開閉を行う光スイッチにおい
て、光ファイバー端面を小さく構成することで、光ファ
イバー端面間や光ファイバー端面と光遮蔽体間での光の
多重反射による干渉の影響を減少させ、挿入損失や反射
減衰量の再現性、温度特性を向上させることが可能とな
る。
【0061】さらに、光反射体を、4本または3本の光
ファイバーが十字状またはT字状に配置された中央の間
隔に所定の角度で出し入れすることにより光路の切り替
えを行う光スイッチにおいて、光ファイバー端面を小さ
く構成することで、光ファイバー端面間や光ファイバー
端面と光反射体間での光の多重反射による干渉の影響を
減少させ、挿入損失や反射減衰量の再現性、温度特性を
向上させることができ、また端面間を近接配置できるた
め挿入損失を小さくすることが可能となる。
【0062】また、本発明にかかる光ファイバーは、端
部近傍において、端面に近づくほど外径が小さくなる略
円錐形状とすることで、端面が小さい光ファイバーが容
易に実現可能となる。
【0063】さらに、光ファイバーの端部近傍は、端面
に近づくほど外径が小さくなるテーパー形状と、テーパ
ー形状から連続する略円柱形状とで構成することによ
り、端面が小さい光ファイバーを容易に実現可能である
ことに加え、機械的駆動が容易な光ファイバーが実現可
能となる。
【0064】さらに、光ファイバーの端部近傍をくさび
形状とすることで、端面が小さい光ファイバーが容易に
実現可能となる。
【0065】さらに、光ファイバーの端部を平面とし、
かつコアと垂直をなす面に対し、平行または所定の角度
とすることにより、対向する端部同志をより近接させる
ことが可能となり、また所定の角度とすることによって
反射減衰量を低減すること可能となる。
【0066】さらに、光ファイバーの端部に減反射被覆
を形成することにより、端面間の多重反射を効果的に低
減させることができると共に、反射減衰量をより低減さ
せることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1にかかわる光ファイバー
を示す構成図である。
【図2】本発明の実施の形態2にかかわる光ファイバー
を示す構成図である。
【図3】本発明の実施の形態3にかかわる光ファイバー
を示す構成図である。
【図4】本発明の実施の形態4にかかわる光スイッチの
構成を示す上面図(a)および側面図(b)である。
【図5】本発明の実施の形態5にかかわる光スイッチを
示す構成図である。
【図6】本発明の実施の形態6にかかわる光スイッチを
示す構成図である。
【図7】本発明の実施の形態7にかかわる光スイッチを
示す構成図である。
【図8】従来の光スイッチの構造の一例を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
11 光ファイバー 12 コア 13 クラッド 14 端面 15 光伝送部 16 端部 17 テーパー部分 18 円柱形状部分 19 くさび形部分 101 可動光ファイバー 102 固定光ファイバー 103、206 支持体 104 駆動機構 105 固定機構 106 第2の固定光ファイバー 201、202、203、204 光ファイバー 205 光反射体
フロントページの続き (72)発明者 前田 英孝 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ イコーインスツルメンツ株式会社内 (72)発明者 市原 進 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ イコーインスツルメンツ株式会社内 (72)発明者 加藤 健二 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ イコーインスツルメンツ株式会社内 (72)発明者 新輪 隆 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ イコーインスツルメンツ株式会社内 (72)発明者 篠原 陽子 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ イコーインスツルメンツ株式会社内 (72)発明者 出島 範宏 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ イコーインスツルメンツ株式会社内 Fターム(参考) 2H037 AA01 BA31 CA07 CA09 CA10 DA04 2H041 AA14 AA15 AB19 AC01 AC04 AC06 AZ02 AZ05 AZ08

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体と、 端部に第1の端面を有し、端部から所定の距離の基部が
    前記支持体に固定され、片持ちはり状に可動する可動光
    ファイバーと、 端部に第2の端面を有し、前記第2の端面が前記第1の
    端面に対し所定の間隔を有し、相互に平行となるように
    対向され、かつ前記可動光ファイバーの略一直線上に配
    置された固定光ファイバーと、 前記可動光ファイバーを駆動する駆動機構からなり、 前記可動光ファイバーを片持ちはり状に駆動して光路の
    開閉を行う光スイッチであって、 前記可動光ファイバーおよび前記固定光ファイバーは、
    光を伝搬させるコアと、前記コアの外周に配置され、前
    記コアの屈折率よりも小さい屈折率を有するクラッド
    と、からなる光ファイバーであり、光を伝送する伝送部
    と続く前記端部の外径が前記伝送部の外径よりも小さ
    く、かつ前記コアの直径よりも大きいことを特徴とする
    光スイッチ。
  2. 【請求項2】 支持体と、 端部に第1の端面を有し、端部から所定の距離の基部が
    前記支持体に固定され、片持ちはり状に可動する可動光
    ファイバーと、 端部に第2の端面を有し、前記可動光ファイバーの第1
    の位置において、前記第2の端面が前記第1の端面に対
    し所定の間隔を有し、相互に平行となるように対向さ
    れ、かつ前記可動光ファイバーの略一直線上、または略
    平行線上に配置された第1の固定光ファイバーと、 端部に第3の端面を有し、前記可動光ファイバーの第2
    の位置において、前記第3の端面が前記第1の端面に対
    し所定の間隔を有し、相互に平行となるように対向さ
    れ、かつ第1の固定光ファイバーと略平行に配置された
    第2の固定光ファイバーと、 前記可動光ファイバーを駆動する駆動機構からなり、 前記可動光ファイバーを片持ちはり状に駆動して光路の
    切り替えを行う光スイッチであって、 前記可動光ファイバーおよび前記第1、第2の固定光フ
    ァイバーは、光を伝搬させるコアと、前記コアの外周に
    配置され、前記コアの屈折率よりも小さい屈折率を有す
    るクラッドと、からなる光ファイバーであり、光を伝送
    する伝送部と続く前記端部の外径が前記伝送部の外径よ
    りも小さく、かつ前記コアの直径よりも大きいことを特
    徴とする光スイッチ。
  3. 【請求項3】 支持体と、 前記支持体上に、端面が相互に平行となるように対向さ
    せ、かつ所定の間隔をあけて略一直線上に配置した2本
    の光ファイバーと、 光遮蔽体と、 前記光遮蔽体を駆動する駆動機構からなり、前記光遮蔽
    体を前記2本の光ファイバー端面間に出し入れして光路
    の開閉を行う光スイッチであって、 前記2本の光ファイバーは、光を伝搬させるコアと、前
    記コアの外周に配置され、前記コアの屈折率よりも小さ
    い屈折率を有するクラッドと、からなる光ファイバーで
    あり、光を伝送する伝送部と続く前記端部の外径が前記
    伝送部の外径よりも小さく、かつ前記コアの直径よりも
    大きいことを特徴とする光スイッチ。
  4. 【請求項4】 支持体と、 前記支持体上に、向かい合う光ファイバーの端面が相互
    に平行となるように対向させ、かつ所定の間隔をあけて
    略十字状に配置された4本の光ファイバーと、 光反射体と、 前記光反射体を駆動する駆動機構からなり、 前記光反射体を前記4本の光ファイバーが配置された中
    央の間隔に所定の角度で出し入れすることにより光路の
    切り替えを行う光スイッチであって、 前記4本の光ファイバーは、光を伝搬させるコアと、前
    記コアの外周に配置され、前記コアの屈折率よりも小さ
    い屈折率を有するクラッドと、からなる光ファイバーで
    あり、光を伝送する伝送部と続く前記端部の外径が前記
    伝送部の外径よりも小さく、かつ前記コアの直径よりも
    大きいことを特徴とする光スイッチ。
  5. 【請求項5】 前記4本の光ファイバーのうち1本を撤
    去し、略T字状に配置された3本の前記光ファイバー間
    で光路の切り替えを行う光スイッチであって、 前記3本の光ファイバーは、光を伝搬させるコアと、前
    記コアの外周に配置され、前記コアの屈折率よりも小さ
    い屈折率を有するクラッドと、からなる光ファイバーで
    あり、光を伝送する伝送部と続く前記端部の外径が前記
    伝送部の外径よりも小さく、かつ前記コアの直径よりも
    大きいことを特徴とする請求項4記載の光スイッチ。
  6. 【請求項6】 前記光ファイバーは、前記端部近傍にお
    いて、前記端面に近づくほど外径が小さくなる略円錐形
    状を有することを特徴とする請求項1から請求項5のい
    ずれか一項に記載の光スイッチ。
  7. 【請求項7】 前記光ファイバーは、前記端部近傍にお
    いて、前記端面に近づくほど外径が小さくなるテーパー
    形状を有し、かつ前記テーパー形状から連続する略円柱
    形状を有することを特徴とする請求項1から請求項5の
    いずれか一項に記載の光スイッチ。
  8. 【請求項8】 前記光ファイバーは、前記端部近傍にお
    いて、略くさび形状を有することを特徴とする請求項1
    から請求項5のいずれか一項に記載の光スイッチ。
  9. 【請求項9】 前記光ファイバーの前記端面は平面であ
    り、かつ前記コアと垂直をなす面に対し、平行または所
    定の角度を有することを特徴とする請求項1から請求項
    5のいずれか一項に記載の光スイッチ。
  10. 【請求項10】 前記光ファイバーの前記端部には減反
    射被覆が形成されていることを特徴とする請求項1から
    請求項5のいずれか一項に記載の光スイッチ。
JP2002124258A 2002-04-25 2002-04-25 光スイッチ Withdrawn JP2003315705A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002124258A JP2003315705A (ja) 2002-04-25 2002-04-25 光スイッチ
US10/422,399 US20030231820A1 (en) 2002-04-25 2003-04-24 Optical switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002124258A JP2003315705A (ja) 2002-04-25 2002-04-25 光スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003315705A true JP2003315705A (ja) 2003-11-06

Family

ID=29539332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002124258A Withdrawn JP2003315705A (ja) 2002-04-25 2002-04-25 光スイッチ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030231820A1 (ja)
JP (1) JP2003315705A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007518140A (ja) * 2004-01-08 2007-07-05 イン エス. タン レンズチップ付き光ファイバおよびその製造方法
JP2010529504A (ja) * 2007-06-08 2010-08-26 リサーチ・トライアングル・インスティチュート 光スイッチ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9880358B2 (en) * 2015-03-17 2018-01-30 Nu Visions International, Inc. Mechanical fiber switch
US10078185B2 (en) * 2016-03-17 2018-09-18 Nu Visions International, Inc. Mechanical fiber switch

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6044186A (en) * 1998-05-28 2000-03-28 Lightwave Link Fiber optic switching apparatus and method
US6108466A (en) * 1998-09-17 2000-08-22 Lucent Technologies Micro-machined optical switch with tapered ends
DE10000483C1 (de) * 2000-01-07 2001-08-23 Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh Faseroptisches Schaltelement
US6381382B2 (en) * 2000-02-25 2002-04-30 Wizard Technologies, Inc. Dynamic multichannel fiber optic switch
US6385365B1 (en) * 2000-10-16 2002-05-07 Chynoptics Technologies, Inc. Fiber optic switching apparatus
JP2002214546A (ja) * 2000-11-15 2002-07-31 Oki Electric Ind Co Ltd 光スイッチ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007518140A (ja) * 2004-01-08 2007-07-05 イン エス. タン レンズチップ付き光ファイバおよびその製造方法
JP2010529504A (ja) * 2007-06-08 2010-08-26 リサーチ・トライアングル・インスティチュート 光スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
US20030231820A1 (en) 2003-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6256430B1 (en) Optical crossconnect system comprising reconfigurable light-reflecting devices
US5838847A (en) Efficient electromechanical optical switches
US6625356B2 (en) Micro-mechanical waveguide optical devices
US6839479B2 (en) Optical switch
US6044186A (en) Fiber optic switching apparatus and method
JP2003515760A (ja) 平面導波路およびシャッタ・アクチュエータを有する光学スイッチ
US6826324B2 (en) Optical waveguide switch
JP3438139B2 (ja) 機械式光スイッチ及びその製造方法
JP2003315705A (ja) 光スイッチ
JP2002055288A (ja) 単一モード光スイッチ用ファイバーレンズアセンブリ及び光スイッチ装置
US6856749B2 (en) Optical coupling and alignment device
JP2003121679A (ja) 端面を斜め形状に成形した光ファイバを用いる光ファイバデバイス
US7468995B2 (en) Optical switch
JP2002323663A (ja) クロスコネクト光スイッチ
JPH05257069A (ja) 光スイッチ
JP2001235691A (ja) 光スイッチ
JP2004240314A (ja) 光ファイバ及びその光ファイバを使用した光スイッチ
JP2000010030A (ja) 自己保持型アレイ光導波路スイッチ
JP3314258B2 (ja) 光遅延装置
JP2003524801A (ja) 一体化平面光導波路およびシャッタ
Nagaoka Optomechanical switches for fiber optic communication systems
JP2004302425A (ja) 光ファイバアレイおよびその製造方法、光デバイス
JP2835172B2 (ja) 光スイッチ及びその作製方法
Yokoyama et al. Micro-optical switch with uni-directional I/O fibers
JP2003315700A (ja) 微小光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070411