JP2003315663A - 自動合焦装置及び自動合焦方法 - Google Patents

自動合焦装置及び自動合焦方法

Info

Publication number
JP2003315663A
JP2003315663A JP2002118740A JP2002118740A JP2003315663A JP 2003315663 A JP2003315663 A JP 2003315663A JP 2002118740 A JP2002118740 A JP 2002118740A JP 2002118740 A JP2002118740 A JP 2002118740A JP 2003315663 A JP2003315663 A JP 2003315663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focusing
area
detection area
focus detection
areas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002118740A
Other languages
English (en)
Inventor
Naozumi Etsuno
直純 越野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002118740A priority Critical patent/JP2003315663A/ja
Publication of JP2003315663A publication Critical patent/JP2003315663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画面中央部に設定した初期合焦検出エリアに
おいて映像信号の高周波成分の積算量が所定レベル以下
となる場合に、画面内に設定した複数のエリアでの高周
波成分の積算に基づき特定のエリアを合焦検出エリアと
して選択すると、画面中央部を外れた個所に合焦してし
まうという可能性があるという問題があった。 【解決手段】 初期合焦検出エリアでの映像信号の高周
波成分の積算量が所定レベル以下となる場合、合焦制御
部10と検出エリア設定部11とにより、上記エリアを
複数に分割した中の少なくとも1つの分割エリアを合焦
検出エリアとして設定するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、自動合焦装置及
び自動合焦方法に関する。
【0002】
【従来の技術】 ビデオカメラにおける自動合焦装置と
して、撮像画像信号から得られる高周波成分に基づき合
焦用レンズの焦点調節を行なう山登り法を用いた装置が
知られている。これは、カメラの焦点が合っているとき
には、画像信号の輝度の高周波成分の積算量が最大とな
り、焦点が外れるに従って上記積算量が減少するという
原理を用い、カメラの合焦用レンズを光軸方向に移動さ
せたときの画像信号の高周波成分に基づく積算量の変化
をもとに、上記積算量(以下、この積算量を合焦状態を
示すものとして合焦評価値と称す)が最大となるように
合焦用レンズを駆動制御するものである。
【0003】上記山登り方式を応用した自動合焦装置と
しては、例えば特開平6−38089号公報に示される
装置がある。この装置は、最初に設定した複数、あるい
は単一の画像エリアにおける合焦評価値にもとづいて、
上記山登り法を用いて自動合焦動作を行なうものであ
る。この装置では、画面中央部に設定した初期合焦検出
エリアにおいて映像信号の高周波成分を積算させる。そ
してコントラストが低く上記積算量が所定レベル以下と
なる自動合焦動作が困難な場合には、複数エリアで同時
に高周波成分の積算を行ない、上記複数エリアの中から
高いコントラストの被写体を含むエリアを選択し、その
エリアを合焦検出エリアとするものである。
【0004】ところで、上記装置では、上述したように
コントラストが低く高周波成分の積算量が所定レベル以
下となる場合に複数エリアで同時に高周波成分の積算を
行なうのであるが、複数設定されるエリアのいずれのエ
リアを重視して合焦動作を行なうかの指定がないため、
複数設定されるエリアの設定場所を誤ると、一般にユー
ザーが一番合焦させたいポイントであることが多い画面
中央部を外れた個所に合焦してしまう可能性があるとい
う問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】 上述したように画面
中央部に設定した初期合焦検出エリアにおいて映像信号
の高周波成分の積算量が所定レベル以下となる場合に、
複数エリアで高周波成分の積算を行ない、ある特定のエ
リアを合焦検出エリアとして選択すると、一般にユーザ
ーが一番合焦させたいポイントであることが多い画面中
央部を外れた個所に合焦してしまう可能性があるという
問題があった。
【0006】本発明は上述した問題点を解決するために
なされたもので、特定の合焦検出エリアにおいて映像信
号の高周波成分の積算量が所定レベル以下となる場合で
も、画面中央部を外れた個所に合焦してしまうことのな
い自動合焦装置及び自動合焦方法を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】 請求項1にかかる自動
合焦装置は、合焦用レンズを通して結像する光学像を光
電変換して映像信号を出力する撮像手段と、前記撮像手
段から出力された映像信号の合焦検出エリアにおける高
周波成分に基づいて合焦状態を検出する合焦状態検出手
段と、この合焦状態検出手段の検出結果に基づいて前記
合焦用レンズを合焦位置に移動させる合焦制御手段と、
通常は所定のエリアを前記合焦検出エリアに設定し、合
焦動作開始時に前記合焦状態検出手段にて前記所定のエ
リアのコントラストが低いことを検出した場合には、前
記所定のエリアを複数のエリアに分割した分割エリアの
中から前記合焦検出エリアとして設定可能な少なくとも
1つのエリアを前記合焦検出エリアとして設定する合焦
検出エリア設定手段とを具備したことを特徴とするもの
である。
【0008】請求項2にかかる自動合焦装置は、合焦用
レンズを通して結像する光学像を光電変換して映像信号
を出力する撮像手段と、前記撮像手段から出力された映
像信号の合焦検出エリアにおける高周波成分に基づいて
合焦状態を検出する合焦状態検出手段と、この合焦状態
検出手段の検出結果に基づいて前記合焦用レンズを合焦
位置に移動させる合焦制御手段と、通常は所定のエリア
を前記合焦検出エリアに設定し、合焦動作開始時に前記
合焦状態検出手段にて前記所定のエリアのコントラスト
が低いことを検出した場合で、かつ前記所定のエリアを
複数のエリアに分割した分割エリアの中から前記合焦検
出エリアに設定可能なエリアの数が所定数を満足しない
場合は、所定数を満足するまで分割エリアの範囲を前記
所定のエリアから拡大することにより、この拡大したエ
リアを複数のエリアに分割した分割エリアの中から前記
所定数以上のエリアを前記合焦検出エリアとして設定す
る合焦検出エリア設定手段とを具備したことを特徴とす
るものである。
【0009】請求項3にかかる自動合焦装置は、請求項
1乃至2記載の自動合焦装置において、前記合焦検出エ
リア設定手段は、前記複数のエリアに分割された分割エ
リアから前記合焦検出エリアに設定可能なエリアを選択
するにあたり、前記複数に分割されたエリアの各々につ
いての輝度信号のレベル及び高周波成分に基づいて選択
するよう構成されたことを特徴とするものである。
【0010】請求項4にかかる自動合焦装置は、請求項
2記載の自動合焦装置において、前記合焦検出エリア設
定手段は前記所定のエリアを拡大した際に合焦検出エリ
アが第2の所定のエリアを超えた場合には、前記合焦用
レンズを所定方向に所定距離だけ駆動した後、前記所定
のエリアを再度、合焦検出エリアに設定するよう構成さ
れたことを特徴とするものである。
【0011】請求項5にかかる自動合焦方法は、合焦用
レンズを通して結像する光学像を光電変換して映像信号
を出力する工程と、この工程にて出力された映像信号の
合焦検出エリアにおける高周波成分に基づいて合焦状態
を検出する工程と、この検出工程の検出結果に基づいて
前記合焦用レンズを合焦位置に移動させる工程と、前記
合焦検出エリアを通常は所定のエリアに設定し、合焦動
作開始時に前記所定のエリア内のコントラストが低いこ
とを前記合焦検出手段にて検出した場合には、前記所定
のエリアを複数のエリアに分割した分割エリアの中から
前記合焦検出エリアとして設定可能な少なくとも1つの
エリアを前記合焦検出エリアとして設定する工程とを具
備したことを特徴とするものである。
【0012】請求項6にかかる自動合焦方法は、合焦用
レンズを通して結像する光学像を光電変換して映像信号
を出力する工程と、この工程にて出力された映像信号の
合焦検出エリアにおける高周波成分に基づいて合焦状態
を検出する工程と、この検出工程の検出結果に基づいて
前記合焦用レンズを合焦位置に移動させる工程と、通常
は所定のエリアを前記合焦検出エリアに設定し、合焦動
作開始時に前記合焦状態検出手段にて前記所定のエリア
のコントラストが低いことを検出した場合で、かつ前記
所定のエリアを複数のエリアに分割した分割エリアの中
から前記合焦検出エリアに設定可能なエリアの数が所定
数を満足しない場合は、所定数を満足するまで分割エリ
アの範囲を前記所定のエリアから拡大することにより、
この拡大したエリアを複数のエリアに分割した分割エリ
アの中から前記所定数以上のエリアを前記合焦検出エリ
アとして設定する工程とを具備したことを特徴とするも
のである。
【0013】
【発明の実施の形態】 以下、本発明になる自動合焦装
置及び自動合焦方法の一実施例につき、図面を用いて詳
細に説明する。
【0014】図1は、本発明になる自動合焦装置の一実
施例を示すブロック図である。図中、1は撮像レンズで
あり、これは前玉と呼ばれるフロントレンズ2、ズーム
用レンズ3、合焦用レンズ4から構成されている。図で
は各レンズを1枚のレンズとして記載しているが、複数
枚のレンズ群から構成される場合もある。5は、撮像レ
ンズを介して入射された光を電気信号に変換する画像セ
ンサであるCCDセンサ、6はCCDセンサ5からのア
ナログ画像信号をデジタル信号に変換するA/D変換器
である。
【0015】7は、A/D変換器6からのデジタル信号
出力に基づき各種信号処理を行なうデジタルシグナルプ
ロセッサ(以下、DSPという)である。このDSP7
内では信号は全てソフトウェアにより処理されるのであ
るが、機能ブロックとして画像信号中から画面の特定エ
リアにおける輝度信号のレベルを検出すると共に、同じ
く特定エリアにおける輝度信号の高周波成分を抽出する
輝度信号レベル検出/高周波成分抽出部(以下、検出/
抽出部という)8、及び、この検出/抽出部8からの検
出輝度信号レベルをそのまま出力すると共に抽出された
輝度信号の高周波成分を積算する合焦評価値算出部9、
この合焦評価値算出部9の出力が入力される合焦制御部
10、この合焦制御部10からの合焦検出エリアを指示
する信号にもとづき実際に輝度レベル、高周波成分の検
出エリア(上述の画面の特定エリア)を指定する検出エ
リア設定部11を有する。なお、図示しないが、検出エ
リア設定部11には検出エリアを指定するために必要な
同期情報がDSP7の内部回路から供給される。
【0016】さらに、12及び13はそれぞれズームレ
ンズ駆動用モータ、合焦用レンズ駆動用モータであり、
14及び15はそれぞれ上記モータ12、13を駆動す
るためのドライブ回路である。これらドライブ回路1
4,15はDSP7の合焦制御部10により制御され
る。
【0017】次に、上記装置の動作について、合焦検出
エリアの設定等を含む自動合焦動作にかかる図2のフロ
ーチャート、撮像画面中の初期合焦検出エリア及び合焦
検出エリア選択範囲を示す図3も用いて説明する。
【0018】まず、図示せぬ被写体からの光は、撮像レ
ンズ1を介してCCDセンサ5に入力される。CCDセ
ンサ5では、光電変換によりアナログ画像信号が得られ
る。この画像信号はA/D変換器6にて、デジタル画像
信号に変換される。A/D変換器6からのデジタル画像
信号は、DSP7に入力され各種信号処理が成される。
検出/抽出部8では、A/D変換器6からのデジタル画
像信号に対して、検出エリア設定部11から指定される
画面上の特定エリアにおけるその輝度信号のレベル検
出、並びに高周波成分の抽出がなされる。なお、検出エ
リア設定部11で必要とされる画面位置にかかる情報
は、図示せぬDSP7の内部回路から供給される。
【0019】合焦評価値算出部9では、検出/抽出部8
から出力される検出輝度信号レベルをそのまま合焦制御
部10に出力すると共に、輝度信号の高周波成分を積算
する。自動合焦動作の開始時点では、検出エリア設定部
11からは、図3に示される撮像画面21中の略中央部
に設定される初期合焦検出エリア22(点線で囲んで示
す)が検出エリアとして指定されるため、合焦評価値算
出部9では、検出/抽出部8からの初期合焦検出エリア
22における高周波成分出力が積算される(図2のステ
ップS1)。なお、本明細書では、合焦状態を示すもの
として上記積算量を合焦評価値と称している。
【0020】合焦評価値算出部9の出力は合焦制御部1
0に入力され、ここで合焦評価値が所定の閾値以下かど
うかがチェックされる(図2のステップS2)。すなわ
ち、初期合焦検出エリア22におけるコントラスト状態
を判定することになる。合焦評価値が所定の閾値を超え
ている場合は(ステップS2で「No」)、初期合焦検
出エリア22を最終の合焦検出エリアに設定し(ステッ
プS3)、このエリア22での合焦評価値にもとづき公
知の山登り法を用いて合焦制御部10がドライブ回路1
5、合焦用レンズ駆動用モータ13を介して合焦用レン
ズ4を適宜駆動し、最終的に合焦する位置を見つけ出す
(ステップS4)。
【0021】一方、合焦評価値が所定の閾値以下である
場合は(ステップS2で「Yes」)、低コントラスト
状態にあるとして、まず初期合焦検出エリア22を合焦
検出エリア選択範囲に設定する(図2のステップS
5)。これにより、合焦制御部10からは、検出エリア
設定部11に信号が供給され、今度は、初期合焦検出エ
リア22を複数(図3では8個)のエリア23に分割し
(図2のステップS6)、この分割された複数のエリア
23の各々における合焦評価値を求めていくことにな
る。
【0022】ここでは、まず、分割されたあるエリアの
平均輝度レベルが所定のレベル範囲外であれば、このエ
リアを合焦検出エリアから外す(図2のステップS
7)。具体的には、複数のエリア23の各々の平均輝度
レベルが所定のレベル範囲よりも大きく、高輝度被写体
が含まれると推定されるエリアを合焦検出エリアから外
すと共に、複数のエリア23の平均輝度レベルが所定の
レベル範囲よりも小さく、暗所ノイズの影響が大きいと
推定されるエリアを合焦検出エリアから外す。
【0023】以上の動作により、信号レベルが飽和して
いるために正確な合焦評価値が得られにくい、または逆
に信号レベルが低すぎてノイズの影響が問題となるよう
な、正確な合焦評価値が得られにくいエリアを予め合焦
検出エリアから除くことが出来る。
【0024】次に、合焦評価値が所定のレベル(ステッ
プS2の所定の閾値とは異なる)よりも低く、輪郭部分
が少ないと判断されるエリアを合焦検出エリアから除く
(ステップS8)。これにより、合焦評価値の変化が大
きい輪郭部分を多く含むエリアのみを現在の合焦検出エ
リア選択範囲に対応した合焦検出エリアとして選択する
ことになる。
【0025】さらにステップS8で選択された(すなわ
ち、ステップS8で合焦検出エリアから除外されなかっ
た)合焦検出エリアの数が所定数に達しているかどうか
を判定し(ステップS9)、所定数以上の場合(ステッ
プS9で「No」)には、条件を満足した分割エリアを
最終の合焦検出エリアに設定し(既述のステップS
3)、このエリアでの合焦評価値にもとづき公知の山登
り法を用いて合焦制御部10が合焦用レンズ4を適宜駆
動し、最終的に合焦する位置を見つけ出す(ステップS
4)。ここで、所定数としては1個でも良いが、複数個
であればより安定した合焦評価値が得られ、合焦動作も
安定することになる。
【0026】ステップS8で選択された合焦検出エリア
の数が所定数未満の場合(ステップS9で「Yes」)
には、合焦検出エリア選択範囲を拡大する(ステップS
10)。なお、この場合の範囲拡大は順次拡大されるも
ので、例えば合焦検出エリア選択範囲が初期合焦検出エ
リア22となっている場合には、次には点線で囲まれた
一回り大きな範囲24を合焦検出エリア選択範囲とす
る。ここで、拡大した合焦検出エリア選択範囲が所定範
囲内(図3に示す一点鎖線で囲まれた、合焦検出エリア
選択範囲の最大範囲25)に収まっているか否かを判定
して(ステップS11)、拡大した合焦検出エリア選択
範囲が所定範囲25内に収まっている場合(ステップS
11で「No」)には、再度ステップS6に戻って合焦
検出エリアの選択を行う。
【0027】合焦検出エリア選択範囲が所定範囲25を
越えた場合(ステップS11で「Yes」)には、合焦
用レンズ4が同レンズ4の駆動許可範囲全域を移動した
かどうかを判定し(ステップS12)、全域を移動し終
えていた場合(ステップS12で「Yes」)には、合
焦用レンズ4を所定位置に移動させた後にカメラ装置の
適当な位置(例えば、光学ファインダー内)に設けられ
た図示せぬLEDを点灯し、ユーザに自動合焦ができな
いことを知らせる(ステップS14)。なお、ブザー等
の音声でユーザに自動合焦ができないことを知らせるこ
とでも良い。未移動範囲がある場合(ステップS12で
「No」)には、合焦用レンズ4を所定の方向に所定量
駆動し(ステップS13)、再度ステップS5から合焦
対象エリアの選択を行う。
【0028】以上述べたように本実施例によれば、輝度
レベルが飽和あるいは不足しており正確な合焦評価値が
得られにくい範囲を除外し、初期合焦検出エリア22を
中心に合焦対象の輪郭部分が多く含まれるエリアを合焦
検出エリアとして所定数に達するまで追加採用すること
により、より正確かつ安定的な合焦評価値を取得し得、
これに基づいた自動合焦動作が可能になる。
【0029】
【発明の効果】 以上述べたように本発明によれば、特
定の合焦検出エリアにおいて映像信号の高周波成分の積
算量が所定レベル以下となる場合でも、画面中央部を大
きく外れた個所に合焦してしまうといったことのない自
動合焦装置及び自動合焦方法を提供することが出来、有
用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明になる自動合焦装置の一実施例を示す
ブロック図。
【図2】 図1の装置の動作を説明するためのフローチ
ャート。
【図3】 図1の装置における合焦用の検出エリア設定
を説明するための図。
【符号の説明】
4: 合焦用レンズ 5: CCDセンサ 6: A/D変換器 7: デジタルシグナルプロセッサ 8: 輝度信号レベル検出/高周波成分抽出部 9: 合焦評価値算出部回路 10: 合焦制御部 11: 検出エリア設定部 13: 合焦用レンズ駆動用モータ 15: ドライブ回路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合焦用レンズを通して結像する光学像を
    光電変換して映像信号を出力する撮像手段と、前記撮像
    手段から出力された映像信号の合焦検出エリアにおける
    高周波成分に基づいて合焦状態を検出する合焦状態検出
    手段と、この合焦状態検出手段の検出結果に基づいて前
    記合焦用レンズを合焦位置に移動させる合焦制御手段
    と、通常は所定のエリアを前記合焦検出エリアに設定
    し、合焦動作開始時に前記合焦状態検出手段にて前記所
    定のエリアのコントラストが低いことを検出した場合に
    は、前記所定のエリアを複数のエリアに分割した分割エ
    リアの中から前記合焦検出エリアとして設定可能な少な
    くとも1つのエリアを前記合焦検出エリアとして設定す
    る合焦検出エリア設定手段とを具備したことを特徴とす
    る自動合焦装置。
  2. 【請求項2】 合焦用レンズを通して結像する光学像を
    光電変換して映像信号を出力する撮像手段と、前記撮像
    手段から出力された映像信号の合焦検出エリアにおける
    高周波成分に基づいて合焦状態を検出する合焦状態検出
    手段と、この合焦状態検出手段の検出結果に基づいて前
    記合焦用レンズを合焦位置に移動させる合焦制御手段
    と、通常は所定のエリアを前記合焦検出エリアに設定
    し、合焦動作開始時に前記合焦状態検出手段にて前記所
    定のエリアのコントラストが低いことを検出した場合
    で、かつ前記所定のエリアを複数のエリアに分割した分
    割エリアの中から前記合焦検出エリアに設定可能なエリ
    アの数が所定数を満足しない場合は、所定数を満足する
    まで分割エリアの範囲を前記所定のエリアから拡大する
    ことにより、この拡大したエリアを複数のエリアに分割
    した分割エリアの中から前記所定数以上のエリアを前記
    合焦検出エリアとして設定する合焦検出エリア設定手段
    とを具備したことを特徴とする自動合焦装置。
  3. 【請求項3】 請求項1乃至2記載の自動合焦装置にお
    いて、前記合焦検出エリア設定手段は、前記複数のエリ
    アに分割された分割エリアから前記合焦検出エリアに設
    定可能なエリアを選択するにあたり、前記複数に分割さ
    れたエリアの各々についての輝度信号のレベル及び高周
    波成分に基づいて選択するよう構成されたことを特徴と
    する自動合焦装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の自動合焦装置において、
    前記合焦検出エリア設定手段は前記所定のエリアを拡大
    した際に合焦検出エリアが第2の所定のエリアを超えた
    場合には、前記合焦用レンズを所定方向に所定距離だけ
    駆動した後、前記所定のエリアを再度、合焦検出エリア
    に設定するよう構成されたことを特徴とする自動合焦装
    置。
  5. 【請求項5】 合焦用レンズを通して結像する光学像を
    光電変換して映像信号を出力する工程と、この工程にて
    出力された映像信号の合焦検出エリアにおける高周波成
    分に基づいて合焦状態を検出する工程と、この検出工程
    の検出結果に基づいて前記合焦用レンズを合焦位置に移
    動させる工程と、前記合焦検出エリアを通常は所定のエ
    リアに設定し、合焦動作開始時に前記所定のエリア内の
    コントラストが低いことを前記合焦検出手段にて検出し
    た場合には、前記所定のエリアを複数のエリアに分割し
    た分割エリアの中から前記合焦検出エリアとして設定可
    能な少なくとも1つのエリアを前記合焦検出エリアとし
    て設定する工程とを具備したことを特徴とする自動合焦
    方法。
  6. 【請求項6】 合焦用レンズを通して結像する光学像を
    光電変換して映像信号を出力する工程と、この工程にて
    出力された映像信号の合焦検出エリアにおける高周波成
    分に基づいて合焦状態を検出する工程と、この検出工程
    の検出結果に基づいて前記合焦用レンズを合焦位置に移
    動させる工程と、通常は所定のエリアを前記合焦検出エ
    リアに設定し、合焦動作開始時に前記合焦状態検出手段
    にて前記所定のエリアのコントラストが低いことを検出
    した場合で、かつ前記所定のエリアを複数のエリアに分
    割した分割エリアの中から前記合焦検出エリアに設定可
    能なエリアの数が所定数を満足しない場合は、所定数を
    満足するまで分割エリアの範囲を前記所定のエリアから
    拡大することにより、この拡大したエリアを複数のエリ
    アに分割した分割エリアの中から前記所定数以上のエリ
    アを前記合焦検出エリアとして設定する工程とを具備し
    たことを特徴とする自動合焦方法。
JP2002118740A 2002-04-22 2002-04-22 自動合焦装置及び自動合焦方法 Pending JP2003315663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002118740A JP2003315663A (ja) 2002-04-22 2002-04-22 自動合焦装置及び自動合焦方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002118740A JP2003315663A (ja) 2002-04-22 2002-04-22 自動合焦装置及び自動合焦方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003315663A true JP2003315663A (ja) 2003-11-06

Family

ID=29535495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002118740A Pending JP2003315663A (ja) 2002-04-22 2002-04-22 自動合焦装置及び自動合焦方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003315663A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215391A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Fujinon Corp オートフォーカスシステム
JP2010025985A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Ricoh Co Ltd 撮像装置及び方法
JP2010078810A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Canon Inc 自動合焦装置および焦点調節方法
JP2010130393A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Hitachi Ltd 信号処理装置
WO2014189047A1 (ja) * 2013-05-22 2014-11-27 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 撮像装置およびオートフォーカス制御方法
JP2016102900A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 富士通株式会社 合焦制御装置及び合焦制御プログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215391A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Fujinon Corp オートフォーカスシステム
JP4573032B2 (ja) * 2005-02-04 2010-11-04 富士フイルム株式会社 オートフォーカスシステム
JP2010025985A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Ricoh Co Ltd 撮像装置及び方法
JP2010078810A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Canon Inc 自動合焦装置および焦点調節方法
JP2010130393A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Hitachi Ltd 信号処理装置
WO2014189047A1 (ja) * 2013-05-22 2014-11-27 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 撮像装置およびオートフォーカス制御方法
JP2014228686A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 撮像装置およびオートフォーカス制御方法
JP2016102900A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 富士通株式会社 合焦制御装置及び合焦制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4588583B2 (ja) 撮影装置およびフォーカス制御方法
JP4858849B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
KR100698483B1 (ko) 촬상장치 및 그 제어방법
JP2007108412A (ja) オートフォーカス装置及びそのプログラム
JP2008009340A (ja) オートフォーカス装置、撮像装置及びオートフォーカス方法
US7391461B2 (en) Apparatus, method and control computer program for imaging a plurality of objects at different distances
US6636262B1 (en) Automatic focusing device
EP1335589A1 (en) Imaging apparatus
JP2006195037A (ja) カメラ
JP2007025559A (ja) 合焦位置検出方法及び装置
JP2010127995A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2003315663A (ja) 自動合焦装置及び自動合焦方法
JP5676335B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2007171807A (ja) 焦点検出装置およびカメラ
JP4106485B2 (ja) カメラ
JP2000258681A (ja) 焦点調節装置
JP2006127489A (ja) 撮像装置、画像処理装置、撮像装置の制御方法、およびこの制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2007256463A (ja) オートフォーカス装置およびカメラ
JP2003255429A (ja) 露出制御装置
JP2004029105A (ja) オートフォーカス装置、及びaf評価値取得方法
JP2005283637A (ja) 撮影装置及びそのプログラム
JP3272186B2 (ja) オートフォーカスビデオカメラ
KR100819807B1 (ko) 촬상 장치 및 촬상 방법
JP2005017673A (ja) フォーカスレンズの合焦位置探索方法、および撮像装置
JP2002258344A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050415

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20050606

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424