JP2003313677A - ノンクロム金属表面処理方法、及び、アルミニウム又はアルミニウム合金板 - Google Patents

ノンクロム金属表面処理方法、及び、アルミニウム又はアルミニウム合金板

Info

Publication number
JP2003313677A
JP2003313677A JP2002121337A JP2002121337A JP2003313677A JP 2003313677 A JP2003313677 A JP 2003313677A JP 2002121337 A JP2002121337 A JP 2002121337A JP 2002121337 A JP2002121337 A JP 2002121337A JP 2003313677 A JP2003313677 A JP 2003313677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface treatment
water
chromium
metal surface
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002121337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4321799B2 (ja
Inventor
Tomoshi Nishimura
智志 西村
Tomoyuki Sugata
智之 菅田
Masayuki Kamimura
雅之 神村
Minoru Inoue
実 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP2002121337A priority Critical patent/JP4321799B2/ja
Publication of JP2003313677A publication Critical patent/JP2003313677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4321799B2 publication Critical patent/JP4321799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ラミネート金属材に充分な密着性を付与で
き、安定性に優れたノンクロム金属表面処理剤を用い、
かつ、低コストであるノンクロム金属表面処理方法を提
供する 【解決手段】 水溶性ジルコニウム化合物及び/又は水
溶性チタン化合物からなるノンクロム金属表面処理剤
(1)で被処理物を処理する工程(A)、並びに、上記
工程(A)を行った被処理物をタンニン水溶液(2)で
処理する工程(B)からなるノンクロム金属表面処理方
法であって、上記水溶性ジルコニウム化合物及び/又は
上記水溶性チタン化合物の含有量は、ジルコニウム及び
/又はチタンの合計量として質量基準で20〜800p
pmであり、pHが1.4〜4.0であり、上記タンニ
ン水溶液(2)のタンニン含有量は、質量基準で400
〜10000ppmであり、熱可塑性ポリエステル系樹
脂被覆金属板の製造に用いられるノンクロム金属表面処
理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ノンクロム金属表
面処理方法、及び、アルミニウム又はアルミニウム合金
板に関する。
【従来の技術】
【0002】近年、金属材の被覆方法として、被覆材の
保護機能が向上すること、美観が向上すること、被覆工
程において有機溶剤の排出がなく環境保護に寄与するこ
と等の観点から、ポリエステル系樹脂フィルム熱融着、
ポリエステル樹脂溶融押し出し塗布等によるラミネート
法の用途が拡大しつつある。
【0003】ラミネート金属材の材料となる薄板材の一
例として、例えば、アルミニウムやアルミニウム合金等
の金属板を挙げることができる。このような金属板に
は、通常、脱脂処理、次いで、密着性付与等のための表
面処理が予め施される。
【0004】従来、ラミネート金属材向けの表面処理剤
としては、主にリン酸クロメート系処理剤が使用されて
きたが、近年、被覆されたフィルムの基材への密着性に
対する要求が高まってきたこと、環境保護の観点から、
クロムを含有せず、かつ、高い密着性を付与することが
できる表面処理剤が求められている。
【0005】特開昭52−95546号公報には、タン
ニン、タンニン酸、タンニン酸分解生成物の群より選ん
だ1種又は2種以上と、チタン塩類又はジルコニウム塩
類とを主成分として含有する水溶液で表面処理するアル
ミニウム、マグネシウム及びこれらの合金の表面処理方
法が開示されている。これは、建築、自動車、電気製品
材料用アルミニウム、マグネシウム及びこれらの合金に
適用することを目的として行われる方法であり、ラミネ
ート金属材向けとしての検討はされていない。また、有
機物と無機物とを含む水溶液を用いて表面処理する方法
であるため、排水処理のコストが高くなる問題点もあ
る。
【0006】反応型クロムフリー表面処理剤としては、
例えば、飲料缶ボディ用等のものとしてフッ化ジルコニ
ウム系、燐酸ジルコニウム系の処理剤が実用化されてい
る。しかしながら、このような従来のクロムフリー表面
処理剤は、飲料缶ボディ用として用いられている塗料に
対して高い密着性を付与することができるものである
が、ラミネート金属材向けとして要求される密着性を満
足させることができるものではなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記現状に
鑑み、ラミネート金属材に充分な密着性を付与でき、安
定性に優れたノンクロム金属表面処理剤を用い、かつ、
低コストであるノンクロム金属表面処理方法を提供する
ことを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、水溶性ジルコ
ニウム化合物及び/又は水溶性チタン化合物からなるノ
ンクロム金属表面処理剤(1)で被処理物を処理する工
程(A)、並びに、上記工程(A)を行った被処理物を
タンニン水溶液(2)で処理する工程(B)からなるノ
ンクロム金属表面処理方法であって、上記水溶性ジルコ
ニウム化合物及び/又は上記水溶性チタン化合物の含有
量は、ジルコニウム及び/又はチタンの合計量として質
量基準で20〜800ppmであり、pHが1.4〜
4.0であり、上記タンニン水溶液(2)のタンニン含
有量は、質量基準で400〜10000ppmであり、
熱可塑性ポリエステル系樹脂被覆金属板の製造に用いら
れることを特徴とするノンクロム金属表面処理方法であ
る。
【0009】上記ノンクロム金属表面処理剤(1)は、
更に、硼酸からなり、上記硼酸の含有量は、質量基準で
10〜500ppmであることが好ましい。上記工程
(A)が行われる前に、酸で洗浄する工程が行われるも
のであることが好ましい。上記工程(A)が行われる前
に、アルカリで洗浄する工程、次いで酸で洗浄する工程
が行われるものであることが好ましい。
【0010】本発明は、上記ノンクロム金属表面処理方
法により得られるものであることを特徴とするアルミニ
ウム又はアルミニウム合金板でもある。上記アルミニウ
ム又はアルミニウム合金板は、乾燥後の片面当たりの質
量で、水溶性ジルコニウム化合物及び/又は水溶性チタ
ン化合物の含有量がジルコニウム及び/又はチタン原子
換算で2〜25mg/mであり、乾燥後の片面当たり
の質量で、タンニンの含有量が炭素原子換算で2〜50
mg/mであることが好ましい。以下に、本発明を詳
細に説明する。
【0011】本発明のノンクロム金属表面処理方法は、
熱可塑性ポリエステル系樹脂被覆金属板の製造における
前処理方法として使用されるものである。すなわち、本
発明のノンクロム金属表面処理方法による処理を行った
金属板に上記熱可塑性ポリエステル系樹脂を被覆する
と、接着性よく樹脂を被覆することができ、良好な性質
を有する熱可塑性ポリエステル系樹脂被覆金属板を製造
することができる。
【0012】本発明のノンクロム金属表面処理方法にお
いては、まず、水溶性ジルコニウム化合物及び/又は水
溶性チタン化合物からなり、pHが1.4〜4.0であ
るノンクロム金属表面処理剤(1)で被処理物を処理す
る工程(工程(A))を行うものである。上記工程
(A)を行うことにより、耐食性を付与することができ
る。
【0013】上記ノンクロム金属表面処理剤(1)は、
水溶性ジルコニウム化合物及び/又は水溶性チタン化合
物を含有するものである。上記水溶性ジルコニウム化合
物としては、ジルコニウムを含有する化合物であれば特
に限定されないが、当該pHでの安定性が良好で、成膜
形成性に優れることから、フッ素を含有している水溶性
ジルコニウム化合物が好ましい。
【0014】上記フッ素を含有している水溶性ジルコニ
ウム化合物としては特に限定されず、例えば、HZr
、(NHZrF、KZrF、Na
rF、LiZrF等を挙げることができる。これ
らは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよ
い。
【0015】上記水溶性チタン化合物としては、チタン
を含有する化合物であれば特に限定されないが、当該p
Hでの安定性が良好で、成膜形成性に優れることから、
フッ素を含有している水溶性チタン化合物が好ましい。
【0016】上記フッ素を含有している水溶性チタン化
合物としては特に限定されず、例えば、HTiF
(NHTiF、KTiF、NaTiF
等を挙げることができる。これらは、単独で用いてもよ
く、2種以上を併用してもよい。
【0017】上記水溶性ジルコニウム化合物及び/又は
上記水溶性チタン化合物の含有量は、上記ノンクロム金
属表面処理剤(1)中で、ジルコニウム及び/又はチタ
ンの量として質量基準で、下限が20ppm、上限が8
00ppmである。20ppm未満であると、短時間処
理で充分なジルコニウム又はチタン皮膜量が得られず、
密着性が低下する。800ppmを超えると、密着性が
低下し、また、性能向上、処理時間の短縮は認められ
ず、コスト高となる。上記下限は、100ppmである
ことがより好ましく、上記上限は、300ppmである
ことがより好ましい。なお、上記水溶性ジルコニウム化
合物及び/又は上記水溶性チタン化合物の含有量とは、
ノンクロム金属表面処理剤(1)中に含まれるジルコニ
ウムとチタンとの合計の含有量である。
【0018】上記工程(A)で使用されるノンクロム金
属表面処理剤は、pHの下限が1.4、上限が4.0で
ある。1.4未満であると、金属表面のエッチングが促
進され過ぎるため、皮膜外観が不良となり、また、得ら
れる化成皮膜の耐食性も低い。4.0を超えると、化成
反応が満足に進行せず、化成皮膜が形成されにくい。上
記下限は、1.8であることがより好ましく、2.2で
あることが更に好ましい。上記上限は、3.4であるこ
とがより好ましく、2.8であることが更に好ましい。
【0019】上記ノンクロム金属表面処理剤(1)は、
更に、硼酸を含有するものであることが好ましい。硼酸
を含有することによって、皮膜形成速度が向上する。皮
膜形成速度が向上した場合、表面処理温度を低温にする
ことができるため、エネルギー効率が向上し、表面処理
のコストダウンにつながる点で好ましい。上記硼酸を配
合する場合、含有量は、ノンクロム金属表面処理剤
(1)中の質量基準で、下限10ppm、上限500p
pmの範囲内であることが好ましい。10ppm未満で
ある場合は、皮膜形成速度の向上という効果が充分に発
現しない。500ppmを超えて含有しても、その効果
は向上しないため、コスト上望ましくない。上記下限
は、50ppmであることがより好ましく、80ppm
であることが更に好ましい。上記上限は、300ppm
であることがより好ましく、200ppmであることが
更に好ましい。
【0020】上記ノンクロム金属表面処理剤(1)は、
上記成分の他に必要に応じて、更に、エッチング助剤、
キレート剤、pH調整剤を使用することができる。上記
エッチング助剤としては、例えば、フッ化水素酸、フッ
化水素酸塩、フッ化硼素酸等を挙げることができる。な
お、フッ素イオンの供給源として、上記水溶性ジルコニ
ウム化合物、上記水溶性チタン化合物(1)として挙げ
たジルコニウム又はチタンの錯体を用いる場合には、生
成するフッ素イオンの量が不充分であるので、上記フッ
素化合物を併用することが好ましい。
【0021】上記キレート剤としては、例えば、クエン
酸、酒石酸、グルコン酸等、アルミニウムと錯体を形成
する酸及びそれらの金属塩等を挙げることができる。
【0022】上記pH調整剤としては、例えば、硝酸、
過塩素酸、硫酸、硝酸ナトリウム、水酸化アンモニウ
ム、水酸化ナトリウム、アンモニア等の表面処理に悪影
響を与えない酸又は塩基を挙げることができる。
【0023】上記工程(A)において、上記被処理物と
しては、例えば、金属製基材が挙げられ、アルミニウム
又はアルミニウム合金が好ましく、例えば、アルミニウ
ム合金5182材、アルミニウム合金5021材、アル
ミニウム合金5022材、アルミニウム合金5052
材、アルミニウム合金3004材、アルミニウム合金3
005材、アルミニウム合金1050材、アルミニウム
合金1100材等が好適に用いられる。上記被処理材の
用途としては特に限定されず、例えば、家電向け、飲食
物用容器向け、住宅建材向け等を挙げることができる。
【0024】上記工程(A)において、上記被処理物を
処理する方法としては、上記被処理物を上記ノンクロム
金属表面処理剤に接触させる方法であれば特に限定され
ず、スプレー法、浸漬法等の通常の方法を挙げることが
できる。なかでも、スプレー法で行うことが好ましい。
【0025】上記工程(A)は、下限30℃、上限80
℃の温度範囲で行うことが好ましい。30℃未満である
と、反応速度が低下し、皮膜の析出性が悪くなるため、
充分な皮膜量を得るために処理時間を延長する必要が生
じ、生産性を低下させる。80℃を超えると、エネルギ
ーのロスが大きくなる場合がある。上記下限は、40℃
であることがより好ましい。上記上限は、60℃である
ことがより好ましい。
【0026】上記工程(A)は、スプレー法で処理する
場合は、処理時間が下限1秒、上限20秒の範囲内であ
ることが好ましい。1秒未満であると、形成される皮膜
量が充分でなく、耐食性や密着性が低下するおそれがあ
り、20秒を超えると、皮膜形成時のエッチングが過度
に進行し、密着性、耐食性が低下するおそれがある。上
記下限は、3秒であることがより好ましい。上記上限
は、8秒であることがより好ましい。
【0027】上記工程(A)の後、必要に応じて水洗処
理を行うことができる。上記化成後水洗処理は、塗膜外
観等に悪影響を及ぼさないようにするために、1回又は
それ以上行われるものである。この場合、最終の水洗
は、純水で行われることが適当である。この水洗処理に
おいては、スプレー水洗又は浸漬水洗のどちらでもよ
く、これらの方法を組み合わせて水洗することもでき
る。
【0028】本発明のノンクロム金属表面処理方法は、
上記工程(A)を行った後に、上記工程(A)を行った
被処理物をタンニン水溶液(2)で処理する工程(B)
を行うものである。上記工程(B)で使用するタンニン
は、本発明のノンクロム金属表面処理方法を行った後に
形成されるポリエステル系樹脂皮膜と被処理物との密着
性を向上させる役割を有するものである。上記工程
(A)及び工程(B)によって順次行うことによって、
表面処理を施した表面処理金属板の表面に、より効率よ
くタンニンが付着するため、少量のタンニンの使用で効
率良く密着性を向上させることができる。また、上記工
程(B)の後水洗を行わないため、有機系廃液が実質上
排出されないという利点もある。
【0029】上記タンニンは、タンニン酸ともいい、広
く植物界に分布する多数のフェノール性ヒドロキシル基
を有する複雑な構造の芳香族化合物の総称である。上記
タンニンは、加水分解性タンニンでも縮合型タンニンで
もよい。
【0030】上記タンニンとしては、ハマメリタンニ
ン、カキタンニン、チャタンニン、五倍子タンニン、没
食子タンニン、ミロバランタンニン、ジビジビタンニ
ン、アルガロビラタンニン、バロニアタンニン、カテキ
ンタンニン等を挙げることができる。また、上記タンニ
ンは、植物中に存在するタンニンを加水分解等の方法に
よって分解したタンニン分解物であってもよい。
【0031】上記タンニンとしては、市販のもの、例え
ば「タンニン酸エキスA」、「Bタンニン酸」、「Nタ
ンニン酸」、「工用タンニン酸」、「精製タンニン
酸」、「Hiタンニン酸」、「Fタンニン酸」、「局タ
ンニン酸」(いずれも大日本製薬社製)、「タンニン
酸:AL」(富士化学工業製)等を使用することもでき
る。上記タンニンは、単独で用いてもよく、2種以上を
併用してもよい。
【0032】上記タンニンは、数平均分子量が200以
上であることが好ましい。上記タンニンとしてタンニン
分解生成物を使用する場合、分解が進行しすぎて分子量
が200未満の低分子量化合物である場合には、タンニ
ンとしての性質を有さないため、ラミネートフィルムと
の密着性が向上しない。
【0033】上記タンニン水溶液(2)は、上記タンニ
ンを、質量基準で下限400ppm、上限10000p
pmの濃度範囲で含有する。上記タンニンが400pp
m未満である場合は、フィルム密着性が低下し、100
00ppmを超えて配合しても、密着性は向上しないた
め、コスト上望ましくない。上記下限は、600ppm
であることがより好ましく、800ppmであることが
更に好ましい。上記上限は、5000ppmであること
がより好ましく、3000ppmであることが更に好ま
しい。
【0034】上記タンニン水溶液(2)は、特にpHを
調整する必要は無く、適宜設定するタンニン量を溶解し
た水溶液を用いることができる。上記タンニン水溶液
(2)のpHは、特にpHを調整しない水溶液を用いる
場合には、通常、2〜4程度である。
【0035】上記工程(B)において、上記タンニン水
溶液(2)で処理する方法としては、上記工程(A)を
行った被処理物を上記タンニン水溶液(2)に接触させ
る方法であれば特に限定されず、スプレー法、浸漬法等
の通常の方法を挙げることができる。なかでも、スプレ
ー法で行うことが好ましい。
【0036】上記工程(B)において、上記タンニン水
溶液は、その皮膜の析出性が温度の影響を受けないの
で、特に処理温度の調整を行う必要はないが、処理後の
乾燥を容易にするため、上記下限は20℃が好ましい。
また、エネルギーロスが大きくなる可能性があるので、
上記上限は60℃が好ましい。
【0037】上記工程(B)において、スプレー法で処
理する場合には、上記タンニン水溶液(2)の処理時間
は、好ましい下限は1秒、好ましい上限は10秒であ
り、より好ましい下限は2秒、より好ましい上限は6秒
である。1秒未満であると、形成される皮膜量が充分で
なく、密着性が低下するおそれがあり、10秒を超えて
も皮膜量は増加せず、生産効率を低下させるおそれがあ
る。上記工程(B)を行った後は、ゴムロール等を用い
て素材表面の過剰な液を除去し、水洗は行わないことが
好ましい。水洗を行った場合、工程(B)によって付着
したタンニンが洗い流されてしまうおそれがあるためで
ある。
【0038】本発明のノンクロム金属表面処理方法にお
いて、上記工程(A)及び工程(B)を行った後に、乾
燥することが好ましい。乾燥方法としては、加熱乾燥が
好ましく、例えば、オーブン乾燥及び/又は熱空気の強
制的循環による加熱乾燥を挙げることができる。
【0039】上記乾燥において、乾燥温度は、素材温度
として、下限40℃、上限120℃であることが好まし
い。上記下限は、60℃であることがより好ましく、上
記上限は、80℃であることがより好ましい。また、乾
燥時間は、乾燥方法により適宜設定することができ、通
常、下限6秒、上限60秒である。
【0040】本発明のノンクロム金属表面処理方法は、
熱可塑性ポリエステル系樹脂被覆金属板の製造に用いら
れるものである。即ち、本発明のノンクロム金属表面処
理方法で表面処理した金属板は、その後、熱可塑性ポリ
エステル系樹脂を被覆する工程を経て、熱可塑性ポリエ
ステル系樹脂被覆金属板として使用される。上記熱可塑
性ポリエステル系樹脂被覆金属板は、金属板上にポリエ
ステル系樹脂をラミネート、上記ポリエステル系樹脂層
によって表面を保護するものであり、金属缶、電気製
品、金属家具用の金属材料等に使用することができる。
【0041】上記熱可塑性ポリエステル系樹脂としては
特に限定されず、例えば、エチレンテレフタレート単
位、エチレンナフタレート単位、エチレンイソフタレー
ト単位、ブチレンテレフタレート単位、1,4シクロヘ
キサンジメタノールテレフタレート単位等の構成単位か
らなる熱可塑性ポリエステル系樹脂を挙げることができ
る。2以上の上記構成単位を有する共重合熱可塑性ポリ
エステル系樹脂であってもよい。エチレンテレフタレー
ト単位からなるポリエチレンテレフタレート樹脂又はナ
フタレンテレフタレート単位からなるポリエチレンナフ
タレート樹脂がより好ましい。
【0042】上記熱可塑性ポリエステル樹脂は、フィル
ムを形成した後金属にラミネートするものであっても、
加熱溶融した上記熱可塑性ポリエステル樹脂を押出し成
形機の押出し幅の狭いスリットによってフィルム状に押
出し、直接金属板上にラミネートするダイレクトラミネ
ーションによるものであってもよい。上記フィルムを形
成した後でラミネートする場合、上記フィルムとしては
特に限定されず、例えば、未延伸フィルムであっても一
軸延伸フィルムであっても二軸延伸フィルムであっても
よい。
【0043】本発明のノンクロム金属表面処理方法は、
上記ノンクロム金属表面処理剤による処理が行われる前
に酸で洗浄する工程が行われることが好ましい。更に酸
で洗浄する工程の前にアルカリで洗浄する工程が行われ
ることが好ましい。最も好ましい態様は、アルカリ洗
浄、水洗、酸洗浄、水洗、ノンクロム金属表面処理
(A)、水洗、純水洗、タンニン水溶液処理(B)、ロ
ール絞り、乾燥の各工程を順次行う方法である。
【0044】上記アルカリ洗浄処理としては特に限定さ
れず、例えば、従来アルミニウムやアルミニウム合金等
の金属のアルカリ洗浄処理に用いられてきたアルカリ洗
浄を行うことができる。上記アルカリ洗浄処理におい
て、通常、アルカリ洗浄はアルカリ性クリーナーを用い
て行われる。また、上記酸洗浄は酸性クリーナーを用い
て行われる。
【0045】上記アルカリ性クリーナーとしては特に限
定されず、例えば、通常のアルカリ洗浄に用いられるも
のを用いることができ、例えば、日本ペイント社製「サ
ーフクリーナー360」等を挙げることができる。上記
酸性クリーナーとしては特に限定されず、例えば、硫
酸、硝酸、塩酸等の無機酸;日本ペイント社製「サーフ
クリーナーST160」等を挙げることができる。
【0046】上記酸洗浄及びアルカリ洗浄処理は、通
常、スプレー法で行われる。上記酸洗浄又はアルカリ洗
浄処理を行った後は、基材表面に残存する酸洗浄液又は
アルカリ洗浄剤を除去するために、水洗処理を行う。
【0047】本発明のノンクロム金属表面処理方法によ
る皮膜は、乾燥後の片面当たりの質量で、水溶性ジルコ
ニウム化合物及び/又は水溶性チタン化合物をジルコニ
ウム及び/又はチタン原子換算で下限2mg/m、上
限25mg/mの範囲内で含有し、タンニンを炭素原
子換算で、下限2mg/m、上限50mg/mの範
囲内で含有することが好ましい。なお、皮膜中の上記水
溶性ジルコニウム化合物及び/又は水溶性チタン化合物
のジルコニウム及びチタン量は、蛍光X線分析装置によ
り測定することができ、上記タンニンの量は、形態別炭
素/水分分析装置によって測定される有機炭素量により
測定することができる。
【0048】本発明のノンクロム金属表面処理方法によ
り得られる皮膜において、各成分の皮膜量は、ノンクロ
ム金属表面処理剤の組成、タンニン水溶液(2)の濃
度、それぞれの処理温度、処理時間を適宜設定すること
によって所望の皮膜量を得ることができる。
【0049】本発明のアルミニウム又はアルミニウム合
金は、上記ノンクロム金属表面処理方法により得られる
ものである。これにより得られるアルミニウム又はアル
ミニウム合金は、耐食性及び密着性に優れるものである
ことから、飲料缶容器、家電、建材の用途等に好適に用
いることができる。
【0050】このようにして得られる表面処理金属板に
フィルムを接着させる方法としては特に限定されず、例
えば、ラミネーションに通常用いられる方法を用いるこ
とができ、例えば、表面処理金属板にフィルムを合わせ
るように載せ、加熱ローラー等で150〜250℃、
0.1秒〜10秒間加熱圧着し、接着させる方法を挙げ
ることができる。また、必要に応じて、フィルム圧着の
後、当該フィルムの軟化点近傍(180〜260℃)ま
で再加熱(リメルト、5秒〜60秒)してもよい。
【0051】本発明のノンクロム金属表面処理方法は、
処理時の作業性や安定性に優れるとともに、得られるポ
リエステル系樹脂被覆金属板は充分な密着性を有する。
従って、本発明のノンクロム金属表面処理方法は、ポリ
エステル系樹脂被覆金属板の製造に好適に用いることが
できる。また、無機系の処理剤と有機系の処理剤とを別
々の工程で処理するものであるため、無機系の廃液と有
機系の廃液とがそれぞれ別個のものとして回収されるた
め、処理が簡便である。
【0052】
【実施例】以下本発明について実施例を掲げて更に詳し
く説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定され
るものではない。また実施例中、「部」は特に断りのな
い限り「質量部」を意味する。
【0053】実施例1〜25、比較例1〜15 (水溶性ジルコニウム化合物含有ノンクロム金属表面処
理剤の調製)イオン交換水9998.6部を攪拌装置付
きベッセルに仕込んだ。常温にて攪拌しながら、日本軽
金属(株)社製「フッ化ジルコニウム水素酸」(Zrと
して17.6%含有)1.2部を徐々に添加した。更
に、攪拌しながら、フッ化水素酸0.2部を徐々に添加
した。更に、攪拌しながら、アンモニアを添加し、処理
剤のpHを2.4に調整した。10分攪拌を継続し、フ
ッ化ジルコニウム水素酸をジルコニウムとして21pp
m、フッ化水素酸(HF)を11ppm含有する無色透
明のノンクロム金属表面処理剤を得た。同様の方法で、
フッ化ジルコニウム水素酸をジルコニウムとしてそれぞ
れ10ppm、100ppm、500ppm、1000
ppm、2000ppm含有するノンクロム金属表面処
理剤を得た。
【0054】(水溶性チタン化合物含有ノンクロム金属
表面処理剤の調製)イオン交換水9999.1部を攪拌
装置付きベッセルに仕込んだ。常温にて攪拌しながら、
森田化学工業(株)社製「フッ化チタン水素酸」(Ti
として29.3%含有)0.7部を徐々に添加した。更
に、攪拌しながら、フッ化水素酸0.2部を徐々に添加
した。攪拌しながら、アンモニアを添加し、処理剤のp
Hを2.8に調整した。10分攪拌を継続し、フッ化チ
タン水素酸をチタンとして20ppm、フッ化水素酸
(HF)を11ppm含有する無色透明のノンクロム金
属表面処理剤を得た。同様の方法で、フッ化ジルコニウ
ム水素酸をジルコニウムとしてそれぞれ10ppm、1
00ppm、500ppm、1000ppm含有するノ
ンクロム金属表面処理剤を得た。
【0055】(水溶性ジルコニウム化合物及び水溶性チ
タン化合物含有ノンクロム金属表面処理剤の調製)イオ
ン交換水9998.3部を攪拌装置付きベッセルに仕込
んだ。常温にて攪拌しながら、フッ化ジルコニウム水素
酸1.2部、続いてフッ化チタン水素酸0.7部を徐々
に添加した。更に、攪拌しながら、フッ化水素酸0.2
部を徐々に添加した。攪拌しながら、アンモニアを添加
し、処理剤のpHを2.6に調整した。10分攪拌を継
続し、フッ化ジルコニウム水素酸をジルコニウムとして
21ppm、フッ化チタン水素酸をチタンとして20p
pm、フッ化水素酸(HF)を11ppm含有する、無
色透明のノンクロム金属表面処理剤を得た。同様の方法
で、フッ化ジルコニウム水素酸及びフッ化チタン水素酸
をそれぞれ金属換算で5ppm、50ppm、250p
pm、400ppm、500ppm含有するノンクロム
金属表面処理剤を得た。
【0056】(水溶性ジルコニウム化合物及び硼酸含有
ノンクロム金属表面処理剤の調製)イオン交換水999
4部を攪拌装置付きベッセルに仕込んだ。常温にて攪拌
しながら、フッ化ジルコニウム水素酸5.7部を徐々に
添加した。更に、攪拌しながら、フッ化水素酸0.2部
を徐々に添加した。更に、攪拌しながら、硼酸0.1部
を徐々に添加した。攪拌しながら、アンモニアを添加
し、処理剤のpHを2.4に調整した。10分攪拌を継
続し、フッ化ジルコニウム水素酸をジルコニウムとして
100ppm、フッ化水素酸(HF)を11ppm、硼
酸10ppm含有する無色透明のノンクロム金属表面処
理剤を得た。同様の方法で、硼酸をそれぞれ5ppm、
100ppm、500ppm含有するノンクロム金属表
面処理剤を得た。
【0057】(pH=1.2,pH=1.4,pH=
2.0,pH=3.0,pH=4.0又はpH=5.0
であるノンクロム金属表面処理剤の調製)上記の方法で
作成したフッ化ジルコニウム水素酸をジルコニウムとし
て100ppm含有する水溶液のpHを、硝酸、又はア
ンモニアを用いて、1.2〜5.0の範囲で調整し、p
H=1.2,pH=1.4,pH=2.0,pH=3.
0,pH=4.0又はpH=5.0であるノンクロム金
属表面処理剤を調製した。同様の方法で、フッ化チタン
水素酸をチタンとして100ppm含有し、pH=1.
2,pH=1.4,pH=2.0,pH=3.0,pH
=4.0又はpH=5.0であるノンクロム金属表面処
理剤を調製した。
【0058】(タンニン水溶液の調製)イオン交換水9
992.0部を攪拌装置付きベッセルに仕込んだ。常温
にて攪拌しながら、大日本製薬(株)製「タンニン酸エ
キスA」(不揮発分50%)8.0部を徐々に添加す
る。10分攪拌を継続し、タンニンを400ppm含有
する、微褐色の水溶液を得た。同様の方法で、タンニン
を200ppm、500ppm、1000ppm、50
00ppm、10000ppm、含有するタンニン水溶
液をそれぞれ調製した。また、「Bタンニン酸」、「H
iタンニン酸」を用い、同様の方法で、タンニンを10
00ppm含有するタンニン水溶液をそれぞれ調製し
た。
【0059】(ノンクロム表面処理金属板の作成)アル
ミニウム合金3004板材両面を、日本ペイント(株)
社製アルカリクリーナー「サーフクリーナー360」の
1%希釈液を用いて洗浄し(65℃×3秒)、水洗し、
続いて硫酸1%希釈液を用いて洗浄し(50℃×3
秒)、水洗し、得られたアルミニウム材に、上記方法に
より調製され、表1及び表2に示した成分を有するノン
クロム金属表面処理剤をそれぞれ表に示した温度に加温
し、スプレー装置により5秒間処理を行ったのち、水洗
し、次いで室温のタンニン水溶液をスプレー装置により
2秒間処理を行った後、ゴムロールを用いて素材表面に
付着した過剰なタンニン水溶液を絞りとった。その後、
素材温度80℃にて30秒間乾燥させ、ノンクロム表面
処理金属板を得た。なお、表面処理時の処理温度は、表
1、表2に記載した。
【0060】(皮膜量測定)実施例及び比較例によって
得られた乾燥皮膜のジルコニウム、チタン、クロムの質
量を、島津製作所社製 蛍光X線分析装置「XRF−1
700」を用いて測定した。乾燥化成皮膜のタンニンの
質量は、米国LECO社製 形態別炭素/水分分析装置
「RC412」を用いてタンニン由来の炭素原子質量を
測定した。
【0061】上記測定によって得られたジルコニウム化
合物中のジルコニウムの質量をZrとして、チタン化合
物中のチタンの質量をTiとして、タンニンに由来する
炭素原子の質量をCとして、それぞれ表1、表2に示し
た。
【0062】
【表1】
【0063】
【表2】
【0064】(ラミネート板の作成)得られた表面処理
金属板にポリエチレンテレフタレート(PET)フィル
ムを乗せ、加熱ローラーを用いて、ロール温度180
℃、ロール速度30m/分にて圧着した後、コンベアー
式オーブンを用いて、素材温度240℃にて60秒間加
熱し、接着させ、ラミネート板を得た。
【0065】(評価方法)下記評価を行い、結果を表3
及び表4に示した。 1.表面処理剤安定性 上記により調製した下地処理剤を40℃で30日間保管
し、処理液の外観を目視で評価した。表3、4におい
て、白濁、沈降、凝集物の有無等の異常の無い、良好な
外観が得られたものを「○」で表し、異常があったもの
はその状態を表記した。
【0066】2.皮膜外観 上記により得た表面処理金属板の表面を目視で評価し
た。表3、4において、はじき、ムラ、著しい変色等の
異常の無い、良好な外観が得られたものを「○」で表
し、異常があったものはその状態を表記した。
【0067】3.ラミネート板の密着性 上記により得たラミネート板について、下記(1)〜
(6)のようにテープ剥離試験を行い、テープ付着前の
碁盤目数100のうち、テープにより剥離しなかった碁
盤目数により、密着性を評価した。 (1)平面/処理無し JIS K 5400.8.5.1に準拠して、PET
フィルム貼付面に碁盤目クロスカットを入れ、テープ剥
離試験を行った。 (2)平面/沸騰水処理 ラミネート板を沸騰水に30分間浸漬させ、PETフィ
ルム貼付面に碁盤目クロスカットを入れ、テープ剥離試
験を行った。 (3)平面/蒸気処理 ラミネート板を125℃、1.13気圧の加圧蒸気中に
30分間置き、PETフィルム貼付面に碁盤目クロスカ
ットを入れ、テープ剥離試験を行った。剥離箇所が無い
ことを合格レベルとした。
【0068】(4)エリクセン加工/処理無し ラミネート板のPETフィルム貼付面に碁盤目クロスカ
ットを入れ、エリクセン押し出し試験器にてカット面を
4mm押し出し、テープ剥離試験を行った。 (5)エリクセン加工/沸騰水処理 ラミネート板を沸騰水に30分間浸漬させ、PETフィ
ルム貼付面に碁盤目クロスカットを入れ、エリクセン押
し出し試験器にてカット面を4mm押し出し、テープ剥
離試験を行った。 (6)エリクセン加工/蒸気処理 ラミネート板を125℃、1.13気圧の加圧蒸気中に
30分間置き、PETフィルム貼付面に碁盤日クロスカ
ットを入れ、エリクセン押し出し試験器にてカット面を
4mm押し出し、テープ剥離試験を行った。
【0069】
【表3】
【0070】
【表4】
【0071】本発明のノンクロム金属表面処理方法によ
る表面処理を行った実施例のポリエステル系樹脂被覆金
属板は、処理剤の安定性、皮膜外観、ラミネート材の物
性のすべての性質において優れており、クロム金属を使
用することなく優れた密着性を有するポリエステル系樹
脂被覆金属板が得られている。また、硼酸を配合したノ
ンクロム金属表面処理剤を使用した実施例13〜15の
処理方法は、硼酸を配合しない点を除けば同一である実
施例2と比べて、低い反応温度で同等のノンクロム金属
表面処理を行うことができる。
【0072】これに対して、水溶性ジルコニウム化合物
及び/又は水溶性チタン化合物(1)か、タンニン
(2)のいずれかの成分を含有しないか、又は、含有量
が本発明の範囲に含まれない比較例1〜10、及び、溶
液pHが本発明の範囲外である比較例11〜14のノン
クロム金属表面処理剤は、いずれも望ましい金属表面処
理を行うことができず、得られた熱可塑性ポリエステル
系樹脂被覆金属板は、密着性に劣り、沸騰水処理後、蒸
気処理後の密着性の低下も大きい。
【0073】
【発明の効果】本発明のノンクロム金属表面処理剤によ
って処理した金属板は、熱可塑性ポリエステル樹脂被覆
金属板への使用に適し、上記熱可塑性ポリエステル樹脂
被覆金属板は、フィルムと金属板との密着性に優れてい
る。また、上記ノンクロム金属表面処理方法は、上記工
程(A)で無機系の処理剤を用い、上記工程(B)で有
機系の処理剤を用いる方法であることから、処理後の廃
液を簡便に処理することができるものである。これによ
り、処理コストが低廉になり、低コストで金属表面処理
を行うことができる方法である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 神村 雅之 東京都品川区南品川4丁目1番15号 日本 ペイント株式会社内 (72)発明者 井上 実 東京都品川区南品川4丁目1番15号 日本 ペイント株式会社内 Fターム(参考) 4D075 BB73X CA13 DA06 DB07 DC18 DC38 DC42 EA17 EB35 EC02 EC54 4K026 AA09 AA22 BA08 BB06 BB10 CA13 CA28 EA07 EA08 EB06

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水溶性ジルコニウム化合物及び/又は水
    溶性チタン化合物からなるノンクロム金属表面処理剤
    (1)で被処理物を処理する工程(A)、並びに、前記
    工程(A)を行った被処理物をタンニン水溶液(2)で
    処理する工程(B)からなるノンクロム金属表面処理方
    法であって、前記水溶性ジルコニウム化合物及び/又は
    前記水溶性チタン化合物の含有量は、ジルコニウム及び
    /又はチタンの合計量として質量基準で20〜800p
    pmで、pHが1.4〜4.0であり、前記タンニン水
    溶液(2)のタンニン含有量は、質量基準で400〜1
    0000ppmであり、熱可塑性ポリエステル系樹脂被
    覆金属板の製造に用いられることを特徴とするノンクロ
    ム金属表面処理方法。
  2. 【請求項2】 ノンクロム金属表面処理剤(1)は、更
    に、硼酸からなり、前記硼酸の含有量は、質量基準で1
    0〜500ppmである請求項1記載のノンクロム金属
    表面処理方法。
  3. 【請求項3】 工程(A)が行われる前に、酸で洗浄す
    る工程が行われるものである請求項1又は2記載のノン
    クロム金属表面処理方法。
  4. 【請求項4】 工程(A)が行われる前に、アルカリで
    洗浄する工程、次いで酸で洗浄する工程が行われるもの
    である請求項1、2又は3記載のノンクロム金属表面処
    理方法。
  5. 【請求項5】 請求項1、2、3又は4記載のノンクロ
    ム金属表面処理方法により得られるものであることを特
    徴とするアルミニウム又はアルミニウム合金板。
  6. 【請求項6】 乾燥後の片面当たりの質量で、水溶性ジ
    ルコニウム化合物及び/又は水溶性チタン化合物の含有
    量がジルコニウム及び/又はチタン原子換算で2〜25
    mg/mであり、乾燥後の片面当たりの質量で、タン
    ニンの含有量が炭素原子換算で2〜50mg/mであ
    る請求項5記載のアルミニウム又はアルミニウム合金
    板。
JP2002121337A 2002-04-23 2002-04-23 熱可塑性ポリエステル系樹脂被覆金属板の製造方法及び熱可塑性ポリエステル系樹脂被覆金属板 Expired - Fee Related JP4321799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002121337A JP4321799B2 (ja) 2002-04-23 2002-04-23 熱可塑性ポリエステル系樹脂被覆金属板の製造方法及び熱可塑性ポリエステル系樹脂被覆金属板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002121337A JP4321799B2 (ja) 2002-04-23 2002-04-23 熱可塑性ポリエステル系樹脂被覆金属板の製造方法及び熱可塑性ポリエステル系樹脂被覆金属板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003313677A true JP2003313677A (ja) 2003-11-06
JP4321799B2 JP4321799B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=29537301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002121337A Expired - Fee Related JP4321799B2 (ja) 2002-04-23 2002-04-23 熱可塑性ポリエステル系樹脂被覆金属板の製造方法及び熱可塑性ポリエステル系樹脂被覆金属板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4321799B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005200720A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Nippon Paint Co Ltd ノンクロム被覆金属材料及びノンクロム金属表面処理方法
KR100629449B1 (ko) 2006-02-02 2006-09-27 기양금속공업(주) 크롬 프리제를 이용한 알루미늄 소재 화성처리 코팅방법
JP2015190049A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社神戸製鋼所 接合用アルミニウム部材
JP2016176111A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社神戸製鋼所 表面処理方法、表面処理装置およびアルミニウム表面処理材料
JP2016176097A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 株式会社神戸製鋼所 表面処理方法、表面処理装置およびアルミニウム表面処理材料

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005200720A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Nippon Paint Co Ltd ノンクロム被覆金属材料及びノンクロム金属表面処理方法
JP4615869B2 (ja) * 2004-01-16 2011-01-19 日本ペイント株式会社 ラミネート金属材及びラミネート金属材の製造方法
KR100629449B1 (ko) 2006-02-02 2006-09-27 기양금속공업(주) 크롬 프리제를 이용한 알루미늄 소재 화성처리 코팅방법
JP2015190049A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社神戸製鋼所 接合用アルミニウム部材
JP2016176097A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 株式会社神戸製鋼所 表面処理方法、表面処理装置およびアルミニウム表面処理材料
JP2016176111A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社神戸製鋼所 表面処理方法、表面処理装置およびアルミニウム表面処理材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP4321799B2 (ja) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7294362B2 (en) Aqueous agent for treating substrate, method for treating substrate and treated substrate
EP3385405B1 (en) Chromium-free surface-treated tinplate, production method and surface treating agent therefor
EP2180084B1 (en) Environmentally friendly steel sheet for container material, process for producing the same, and environmentally friendly laminated steel sheet for container material and precoated steel sheet for container material each produced from that steel sheet
JPS6022067B2 (ja) 金属表面の皮膜形成方法
WO2007029755A1 (ja) 樹脂被覆シームレスアルミニウム缶及び樹脂被覆アルミニウム合金缶蓋
JP5231738B2 (ja) 金属表面処理組成物を用いて処理されてなる金属材料
JP2004218074A (ja) 化成処理剤及び表面処理金属
JP3998057B2 (ja) ノンクロム金属表面処理方法、及び、アルミニウム又はアルミニウム合金板
JPS5841352B2 (ja) 金属表面の皮膜化成処理液
EP2907897B1 (en) Surface treatment agent and surface treatment method
JP4321799B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂被覆金属板の製造方法及び熱可塑性ポリエステル系樹脂被覆金属板
JP2008297594A (ja) 金属表面処理組成物、及びアルミニウム系金属表面処理板
JP3998056B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂被覆金属板の製造方法及び熱可塑性ポリエステル系樹脂被覆金属板
JP3083873B2 (ja) 化成被膜の後洗浄方法及びこの方法の利用方法
JP3904984B2 (ja) 被覆金属材料、及び、ノンクロム金属表面処理方法
CN110373661B (zh) 一种镀锡板钝化液及钝化工艺
JP3904983B2 (ja) 被覆金属材料、及び、ノンクロム金属表面処理方法
CN116373410A (zh) 一种高冲深、耐腐蚀铝塑膜的制备工艺
JP4615869B2 (ja) ラミネート金属材及びラミネート金属材の製造方法
JP2003313676A (ja) ノンクロム金属表面処理剤、ノンクロム金属表面処理方法、及び、アルミニウム又はアルミニウム合金板
JP2003313678A (ja) ノンクロム金属表面処理剤、ノンクロム金属表面処理方法、及び、アルミニウム又はアルミニウム合金
JP4202447B2 (ja) 熱可塑性樹脂被覆アルミニウム板からなるツーピース缶
US20040115448A1 (en) Corrosion resistant magnesium and magnesium alloy and method of producing same
WO2020148412A1 (en) Continuous surface treatment for coils made of aluminum alloys sheets
JP4352227B2 (ja) 耐食性、密着性に優れる樹脂被覆アルミニウム合金製缶体及びその成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070214

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070323

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070413

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080422

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090529

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees