JP2003313586A - 洗浄剤組成物 - Google Patents

洗浄剤組成物

Info

Publication number
JP2003313586A
JP2003313586A JP2002124244A JP2002124244A JP2003313586A JP 2003313586 A JP2003313586 A JP 2003313586A JP 2002124244 A JP2002124244 A JP 2002124244A JP 2002124244 A JP2002124244 A JP 2002124244A JP 2003313586 A JP2003313586 A JP 2003313586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
group
general formula
represented
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002124244A
Other languages
English (en)
Inventor
Makio Tetsu
真希男 鐵
Nobuyoshi Suzuki
叙芳 鈴木
Yohei Kaneko
洋平 金子
Morinobu Fukuda
守伸 福田
Masaru Yokozuka
大 横塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2002124244A priority Critical patent/JP2003313586A/ja
Publication of JP2003313586A publication Critical patent/JP2003313586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高増粘性及び高起泡性の洗浄剤組成物の提
供。 【解決手段】 (a)アルキルリン酸モノエステル
(1)、(b)アルキルリン酸ジエステル(2)及び
(c)ベタイン(3)を含有し、(a)/(b)(重量
比)=65/35〜90/10で、(c)/((a)+
(b))(重量比)=50/50〜5/95である洗浄
剤組成物。 【化1】 【化2】 【化3】 〔式中、R1は平均炭素数9〜15で分岐率10%以上
のアルキル基等、R2は炭素数8〜18のアルキル基、
式R3CONH(CH2m−(R3COは炭素数8〜18
のアシル基、mは2〜4の整数)で表されるアシロイル
アミドアルキル基等、X1、X2及びX3はH又はアルカ
リ金属、X4は−CH2CH(OH)CH2SO 3 -基又は
−CH2COO-基、nは0〜5の数である。〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高増粘性及び高起泡
性の洗浄剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り顔や身体用洗浄剤に配合される低刺激性界面活性剤と
して、陰イオン界面活性剤の一種であるリン酸エステル
系界面活性剤が使用されている。リン酸エステル系界面
活性剤は一般的にモノエステルとジエステルの混合物あ
るいはモノ、ジ、トリエステルの混合物であるため、水
に対する溶解性、起泡力に劣り、そのままでは洗浄剤へ
の配合が困難であるという問題がある。また、水溶性の
改善のためエチレンオキシドを導入した化合物も知られ
ていたが、この化合物も起泡力が小さいばかりか、配合
液の粘度を下げる働きがあるため洗浄剤への配合に難が
ある。
【0003】このような起泡性や増粘性の問題を改良す
るために、特開平6−41584号には、分岐鎖アルキ
ル基を有するリン酸エステル系界面活性剤とベタインを
含有する洗浄剤組成物が開示されているが、まだ十分に
満足できるものではなかった。
【0004】本発明の課題は高増粘性及び高起泡性の洗
浄剤組成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記(a)成
分、(b)成分及び(c)成分を含有し、(a)成分と
(b)成分の重量比、(a)/(b)=65/35〜9
0/10で、(c)成分の重量と(a)成分及び(b)
成分の合計重量との比、(c)/((a)+(b))=
50/50〜5/95である洗浄剤組成物を提供する。 (a)一般式(1)で表されるアルキルリン酸モノエス
テル
【0006】
【化4】
【0007】(式中、R1は平均炭素数9〜15で分岐
率10%以上のアルキル基又はアルケニル基を示し、X
1及びX2はそれぞれ水素原子又はアルカリ金属を示し、
nはエチレンオキサイドの平均付加モル数を示す0〜5
の数である。) (b)一般式(2)で表されるアルキルリン酸ジエステ
ル、
【0008】
【化5】
【0009】(式中、R1及びnは前記と同じ意味を示
し、X3は水素原子又はアルカリ金属を示す。) (c)一般式(3)で表されるベタイン
【0010】
【化6】
【0011】〔式中、R2は炭素数8〜18のアルキル
基又はアルケニル基、あるいは式R3CONH(CH2
m−(R3COは炭素数8〜18のアシル基、mは2〜4
の整数を示す)で表されるアシロイルアミドアルキル基
を示し、X4は−CH2CH(OH)CH2SO3 -基又は
−CH2COO-基を示す。〕
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の(a)成分及び(b)成
分において、R1は起泡性及び水溶性の観点から平均炭
素数9〜15、好ましくは10〜14、さらに好ましく
は11〜13のアルキル基又はアルケニル基であり、そ
の分岐率は10%以上、好ましくは10〜60%であ
る。
【0013】ここで分岐率とは、R1で示される全アル
キル基又はアルケニル基中の分岐鎖アルキル基又はアル
ケニル基の割合(重量%)であり、実際の分岐率は、対
象とする試料をガスクロマトグラフィー分析し、対応す
る直鎖、分岐鎖の各ピーク面積の大きさから、下記式に
より算出する。
【0014】
【数1】
【0015】また、X1,X2及びX3はそれぞれ水素原
子、又はアルカリ金属を示すが、アルカリ金属の例とし
てリチウム、ナトリウム、カリウム等が挙げられ、ナト
リウム、カリウムが好ましい。nはエチレンオキサイド
の平均付加モル数を示す0〜5の数であり、好ましくは
0〜3である。
【0016】本発明の洗浄剤組成物中の(a)成分と
(b)成分の割合は、水溶性、起泡性等の観点から、重
量比で、(a)/(b)=65/35〜90/10、好
ましくは65/35〜85/15である。
【0017】本発明の(a)成分及び(b)成分は、例
えば対応する脂肪族アルコールと無水リン酸又はオキシ
塩化リン等のリン酸化剤とを、(a)成分と(b)成分
とが上記のような重量比で得られるような条件で反応さ
せ、さらに水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアル
カリで中和することにより、(a)成分と(b)成分の
混合物として得られる。
【0018】ここで用いられる脂肪族アルコールとして
は、上記のような平均炭素数及び分岐率を有するように
脂肪族アルコールを混合した混合物、あるいは上記のよ
うな平均炭素数及び分岐率を有する市販の脂肪族アルコ
ールを用いることができる。
【0019】本発明の(c)成分であるベタインにおい
て、R2は増粘性、起泡性の観点から、炭素数8〜1
8、好ましくは炭素数10〜14のアルキル基又はアル
ケニル基、あるいは式R3CONH(CH2m−(R3
Oは炭素数8〜18、好ましくは10〜14のアシル
基、mは2〜4の整数、好ましくは3)で表されるアシ
ロイルアミドアルキル基である。またR2やR3COはヤ
シ油、パーム核油等から誘導される混合アルキル基又は
アルケニル基やアシル基でもよい。X4は−CH2CH
(OH)CH2SO3 -基又は−CH2COO-基を示す。
【0020】(c)成分の中では、R2が炭素数8〜1
8のアルキル基又はアルケニル基で、X4が−CH2CH
(OH)CH2SO3 -基であるヒドロキシスルホベタイ
ン、R2がR3CONHC36−(R3COは前記の意味
を示す)で表されるアシロイルアミドプロピル基で、X
4が−CH2COO-基であるアミドプロピルカルボキシ
ベタインが好ましい。こられベタインの具体例として
は、一般式(4)で表されるラウリルジメチルヒドロキ
シスルホベタイン、一般式(5)で表されるラウロイル
アミドプロピルジメチルカルボキシベタイン、一般式
(6)で表されるヤシ脂肪酸アミドプロピルジメチルカ
ルボキシベタイン等が挙げられる。
【0021】
【化7】
【0022】本発明の洗浄剤組成物中の(a)成分と
(b)成分の合計含有量は3〜50重量%が好ましく、
5〜35重量%がさらに好ましい。また、(c)成分の
含有量は0.5〜20重量%が好ましく、1〜10重量
%がさらに好ましい。また、(a)、(b)及び(c)
成分の合計含有量は3〜65重量%が好ましく、10〜
40重量%がさらに好ましい。
【0023】また(c)成分の重量と、(a)及び
(b)成分の合計重量との比は、好ましくは(c)/
((a)+(b))=50/50〜5/95、さらに好
ましくは40/60〜20/80である。
【0024】本発明の洗浄剤組成物中には必要に応じ
て、通常の洗浄剤に用いられる他の界面活性剤、例えば
ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸塩、アルキ
ル硫酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、α―オレフ
ィンスルホン酸塩、アルカンスルホン酸塩、脂肪酸塩、
α―スルホ脂肪酸エステル塩、ポリオキシアルキレンア
ルキルエーテルカルボン酸塩等の陰イオン界面活性剤、
ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、アルキルグル
コシド、脂肪酸のモノ及びジアルカノールアミド、プル
ロニック系界面活性剤等の非イオン界面活性剤、第4級
アンモニウム塩等の陽イオン界面活性剤を配合すること
もできる。
【0025】また本発明の洗浄剤組成物中には必要に応
じて、通常の洗浄剤に用いられる成分、例えば、プロピ
レングリコール、グリセリン、ソルビトール等の保湿
剤;メチルセルロース、ポリオキシエチレングリコール
ジステアレート、エタノール等の粘度調整剤;トリクロ
サン、トリクロロカルバン等の殺菌剤;グリチルリチン
酸カリウム、酢酸トコフェロール等の抗炎症剤;ジンク
ピリチオン、オクトピロックス等の抗フケ剤;メチルパ
ラベン、ブチルパラベン等の防腐剤;香料、色素、酸化
防止剤等を配合することができる。
【0026】
【実施例】実施例1 表1に示す(a)成分と(b)成分の混合物ab−1〜
ab−15、及び(c)成分として上記一般式(4)〜
(6)で表されるベタインを用い、表2及び表3に示す
各組成の洗浄剤組成物を常法により製造した。得られた
洗浄剤組成物について、下記方法で粘度を測定し、起泡
性を評価した。結果を表2及び表3に示す。
【0027】<粘度測定法>B型粘度計を用いて、25
℃における洗浄剤組成物の粘度を測定した。
【0028】<起泡性評価法>洗浄剤組成物の各10倍
希釈水溶液100mlに人工汚れとしてラノリン2gを
加え、平型プロペラで40℃、回転数1000rpmで
10秒毎反転の条件で1分間、内径6.5cmの目盛り
付きガラス円筒管内で攪拌した。攪拌終了後、5分後の
起泡量を測定した。測定した泡量を下記の判断基準で判
定した。 ○‥‥‥泡量155ml以上 △‥‥‥泡量145ml以上155ml未満 ×‥‥‥泡量145ml未満
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】
【表3】
【0032】*1:(c)成分 c−1:一般式(4)で表されるラウリルジメチルヒド
ロキシスルホベタイン c−2:一般式(5)で表されるラウロイルアミドプロ
ピルジメチルカルボキシベタイン c−3:一般式(6)で表されるヤシ脂肪酸アミドプロ
ピルジメチルカルボキシベタイン
【0033】
【発明の効果】本発明の洗浄剤組成物は、高増粘性及び
高起泡性を有し、顔や身体用の洗浄に適し、洗顔料、シ
ャンプー、ボディーシャンプー等として有用である。ま
た、台所用洗剤等、直接皮膚に長時間接触する洗浄剤等
としても有用である。
フロントページの続き (72)発明者 金子 洋平 和歌山県和歌山市湊1334 花王株式会社研 究所内 (72)発明者 福田 守伸 和歌山県和歌山市湊1334 花王株式会社研 究所内 (72)発明者 横塚 大 和歌山県和歌山市湊1334 花王株式会社研 究所内 Fターム(参考) 4C083 AC711 AC712 AC901 AC902 CC23 CC38 FF01 4H003 AB37 AB39 AD04 DA02 DA17 FA02 FA18 FA30

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(a)成分、(b)成分及び(c)
    成分を含有し、(a)成分と(b)成分の重量比、
    (a)/(b)=65/35〜90/10で、(c)成
    分の重量と(a)成分及び(b)成分の合計重量との
    比、(c)/((a)+(b))=50/50〜5/9
    5である洗浄剤組成物。 (a)一般式(1)で表されるアルキルリン酸モノエス
    テル 【化1】 (式中、R1は平均炭素数9〜15で分岐率10%以上
    のアルキル基又はアルケニル基を示し、X1及びX2はそ
    れぞれ水素原子又はアルカリ金属を示し、nはエチレン
    オキサイドの平均付加モル数を示す0〜5の数であ
    る。) (b)一般式(2)で表されるアルキルリン酸ジエステ
    ル、 【化2】 (式中、R1及びnは前記と同じ意味を示し、X3は水素
    原子又はアルカリ金属を示す。) (c)一般式(3)で表されるベタイン 【化3】 〔式中、R2は炭素数8〜18のアルキル基又はアルケ
    ニル基、あるいは式R3CONH(CH2m−(R3CO
    は炭素数8〜18のアシル基、mは2〜4の整数を示
    す)で表されるアシロイルアミドアルキル基を示し、X
    4は−CH2CH(OH)CH2SO3 -基又は−CH2CO
    -基を示す。〕
  2. 【請求項2】 (a)成分と(b)成分の重量比が、
    (a)/(b)=65/35〜85/15である請求項
    1記載の洗浄剤組成物。
  3. 【請求項3】 (a)成分と(b)成分と(c)成分の
    合計含有量が3〜65重量%である請求項1又は2記載
    の洗浄剤組成物。
JP2002124244A 2002-04-25 2002-04-25 洗浄剤組成物 Pending JP2003313586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002124244A JP2003313586A (ja) 2002-04-25 2002-04-25 洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002124244A JP2003313586A (ja) 2002-04-25 2002-04-25 洗浄剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003313586A true JP2003313586A (ja) 2003-11-06

Family

ID=29539320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002124244A Pending JP2003313586A (ja) 2002-04-25 2002-04-25 洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003313586A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004092315A1 (ja) * 2003-04-14 2004-10-28 Kao Corporation 洗浄剤組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004092315A1 (ja) * 2003-04-14 2004-10-28 Kao Corporation 洗浄剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004092315A1 (ja) 洗浄剤組成物
JP4915720B2 (ja) 界面活性剤組成物
JP2010150315A (ja) 界面活性剤組成物
EP0690044B1 (en) Process for producing amidoether carboxylic acid or salt thereof, and surface active agent mixture containing the same
JP2009062546A (ja) 洗浄剤組成物
JP3035033B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP4965821B2 (ja) 界面活性剤組成物
JP3327889B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2005206804A (ja) 洗浄剤組成物
JP2003313586A (ja) 洗浄剤組成物
JP2003313588A (ja) 洗浄剤組成物
JP2003313587A (ja) 洗浄剤組成物
JP2006022116A (ja) 洗浄剤組成物
JP2004059786A (ja) 洗浄剤組成物
JP4267248B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP4448373B2 (ja) 洗浄剤組成物
US4812254A (en) Detergent composition
JPH07310092A (ja) 洗浄剤組成物
JP2004059785A (ja) 洗浄剤組成物
JP2004059784A (ja) 洗浄剤組成物
JP2006241261A (ja) 水性液体洗浄剤組成物
JPH10140182A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0292998A (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH06271895A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP4647808B2 (ja) 液体洗浄剤用増粘剤及びそれを含有する液体洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050207

A621 Written request for application examination

Effective date: 20050207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060522

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080819