JP4267248B2 - 洗浄剤組成物 - Google Patents

洗浄剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4267248B2
JP4267248B2 JP2002124243A JP2002124243A JP4267248B2 JP 4267248 B2 JP4267248 B2 JP 4267248B2 JP 2002124243 A JP2002124243 A JP 2002124243A JP 2002124243 A JP2002124243 A JP 2002124243A JP 4267248 B2 JP4267248 B2 JP 4267248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
formula
weight
average
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002124243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003313585A (ja
Inventor
真希男 鐵
叙芳 鈴木
洋平 金子
守伸 福田
大 横塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2002124243A priority Critical patent/JP4267248B2/ja
Publication of JP2003313585A publication Critical patent/JP2003313585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4267248B2 publication Critical patent/JP4267248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は皮膚刺激性が低く、高起泡性の洗浄剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来より洗浄剤用の界面活性剤として、アルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキル硫酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩等の陰イオン界面活性剤が広く用いられてきた。しかし、このような陰イオン界面活性剤を含む洗浄剤を使用すると、手荒れ等の皮膚障害を起こしやすいという問題がある。
【0003】
一方、陰イオン界面活性剤の一種であるリン酸エステル系界面活性剤は、皮膚等に対する刺激性が低くマイルドな界面活性剤として知られているが、いずれもモノエステルとジエステルの混合物あるいはモノ、ジ、トリエステルの混合物であったため、水に対する溶解性、起泡力に劣り、洗浄剤への配合が困難であるという問題がある。また、水溶性の改善のためエチレンオキシドを導入した化合物も知られているが、この化合物も起泡力が小さく洗浄剤への配合に難がある。
【0004】
このような起泡性の問題を改良するために、特開平6−200290号には、分岐鎖アルキル基を有するリン酸エステル系界面活性剤を含有する洗浄剤組成物が開示されているが、まだ十分に満足できるものではなかった。
【0005】
本発明の課題は、皮膚刺激性が低く、高起泡性の洗浄剤組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、下記(a)成分、(b)成分及び(c)成分を含有し、(a)成分と(b)成分の重量比、(a)/(b)=65/35〜90/10で、(c)成分の重量と(a)成分及び(b)成分の合計重量との比、(c)/((a)+(b))=95/5〜5/95である洗浄剤組成物を提供する。
(a)一般式(1)で表されるアルキルリン酸モノエステル
【0007】
【化4】
Figure 0004267248
【0008】
(式中、R1は平均炭素数9〜15で分岐率10%以上のアルキル基又はアルケニル基を示し、X1及びX2はそれぞれ水素原子又はアルカリ金属を示し、nはエチレンオキサイドの平均付加モル数を示す0〜5の数である。)
(b)一般式(2)で表されるアルキルリン酸ジエステル、
【0009】
【化5】
Figure 0004267248
【0010】
(式中、R1及びnは前記と同じ意味を示し、X3は水素原子又はアルカリ金属を示す。)
(c)一般式(3)で表されるアルキルエトキシレート硫酸エステル
【0011】
【化6】
Figure 0004267248
【0012】
(式中、R2は平均炭素数10〜18の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示し、X4はアルカリ金属を示し、mはエチレンオキサイドの平均付加モル数を示す0〜10の数である。)
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の(a)成分及び(b)成分において、R1は起泡性及び水溶性の観点から平均炭素数9〜15、好ましくは10〜14、さらに好ましくは11〜13のアルキル基又はアルケニル基であり、その分岐率は10%以上、好ましくは10〜60%である。
【0014】
ここで分岐率とは、R1で示される全アルキル基又はアルケニル基中の分岐鎖アルキル基又はアルケニル基の割合(重量%)であり、実際の分岐率は、対象とする試料をガスクロマトグラフィー分析し、対応する直鎖、分岐鎖の各ピーク面積の大きさから、下記式により算出する。
【0015】
【数1】
Figure 0004267248
【0016】
また、X1,X2及びX3はそれぞれ水素原子、又はアルカリ金属を示すが、アルカリ金属の例としてリチウム、ナトリウム、カリウム等が挙げられ、ナトリウム、カリウムが好ましい。nはエチレンオキサイドの平均付加モル数を示す0〜5の数であり、好ましくは0〜3である。
【0017】
本発明の洗浄剤組成物中の(a)成分と(b)成分の割合は、水溶性、起泡性等の観点から、重量比で、(a)/(b)=65/35〜90/10、好ましくは65/35〜85/15である。
【0018】
本発明の(a)成分及び(b)成分は、例えば対応する脂肪族アルコールと無水リン酸又はオキシ塩化リン等のリン酸化剤とを、(a)成分と(b)成分とが上記のような重量比で得られるような条件で反応させ、さらに水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリで中和することにより、(a)成分と(b)成分の混合物として得られる。
【0019】
ここで用いられる脂肪族アルコールとしては、上記のような平均炭素数及び分岐率を有するように脂肪族アルコールを混合した混合物、あるいは上記のような平均炭素数及び分岐率を有する市販の脂肪族アルコールを用いることができる。
【0020】
本発明の(c)成分において、R2は起泡性の観点から、平均炭素数10〜18、好ましくは10〜14、さらに好ましくは11〜13の直鎖もしくは分岐鎖アルキル基又はアルケニル基である。また、X4はアルカリ金属を示すが、アルカリ金属の例としてリチウム、ナトリウム、カリウム等が挙げられ、ナトリウム、カリウムが好ましい。mはエチレンオキサイドの平均付加モル数を示す0〜10の数であり、好ましくは0〜3である。
【0021】
本発明の洗浄剤組成物中の(a)、(b)及び(c)成分の合計含有量は3〜60重量%が好ましく、5〜40重量%がさらに好ましい。
【0022】
また(c)成分の重量と、(a)及び(b)成分の合計重量との比は、好ましくは(c)/((a)+(b))=95/5〜5/95、さらに好ましくは80/20〜20/80である。
【0023】
本発明の洗浄剤組成物中には必要に応じて、通常の洗浄剤に用いられる他の界面活性剤、例えばアルキルベンゼンスルホン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、アルカンスルホン酸塩、脂肪酸塩、α−スルホ脂肪酸エステル塩、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルカルボン酸塩等の陰イオン界面活性剤、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、アルキルグルコシド、脂肪酸のモノ及びジアルカノールアミド、プルロニック系界面活性剤等の非イオン界面活性剤、第4級アンモニウム塩等の陽イオン界面活性剤、カルボベタイン、スルホベタイン等の両性界面活性剤等を配合することもできる。
【0024】
また本発明の洗浄剤組成物中には必要に応じて、通常の洗浄剤に用いられる成分、例えば、プロピレングリコール、グリセリン、ソルビトール等の保湿剤;メチルセルロース、ポリオキシエチレングリコールジステアレート、エタノール等の粘度調整剤;トリクロサン、トリクロロカルバン等の殺菌剤;グリチルリチン酸カリウム、酢酸トコフェロール等の抗炎症剤;ジンクピリチオン、オクトピロックス等の抗フケ剤;メチルパラベン、ブチルパラベン等の防腐剤;香料、色素、酸化防止剤等を配合することができる。
【0025】
【実施例】
実施例1
表1に示す(a)成分と(b)成分の混合物ab−1〜ab−15、表2に示す(c)成分c−1〜c−3を用い、表3及び表4に示す各組成の洗浄剤組成物を常法により製造した。得られた洗浄剤組成物について、皮膚刺激性及び起泡性を下記方法で評価した。結果を表3及び表4に示す。
【0026】
<評価方法>
・皮膚刺激性:洗浄剤組成物を蒸留水で10倍に希釈した水溶液を用いて、ヒト24時間クローズパッチテストを行い、下記の評価基準で評価を行った。
スコア0‥‥‥陰性(反応を認めず)
スコア1‥‥‥微刺激性(かすかな発赤を認める)
スコア2‥‥‥弱刺激性(明瞭な発赤を認める)
スコア3‥‥‥中刺激性(明瞭な発赤に浮腫を伴う)
上記評価結果を5人の平均スコアから下記の判定基準で判定した。
○‥‥‥平均スコア0.0〜1.0
△‥‥‥平均スコア1.1〜2.0
×‥‥‥平均スコア2.1〜3.0
・起泡性:洗浄剤組成物の各10倍希釈水溶液100mlに人工汚れとしてラノリン2gを加え、平型プロペラで40℃、回転数1000rpmで10秒毎反転の条件で1分間、内径6.5cmの目盛り付きガラス円筒管内で攪拌した。攪拌終了後、5分後の起泡量を測定した。測定した泡量を下記の判断基準で判定した。
○‥‥‥泡量155ml以上
△‥‥‥泡量145ml以上155ml未満
×‥‥‥泡量145ml未満
【0027】
【表1】
Figure 0004267248
【0028】
【表2】
Figure 0004267248
【0029】
【表3】
Figure 0004267248
【0030】
【表4】
Figure 0004267248
【0031】
【発明の効果】
本発明の洗浄剤組成物は、皮膚刺激性が低く、高起泡性で、皮膚や毛髪等の洗浄に適し、シャンプー、ボディーシャンプー等として有用である。また、台所用洗剤等、直接皮膚に長時間接触する洗浄剤等としても有用である。

Claims (3)

  1. 下記(a)成分、(b)成分及び(c)成分を含有し、(a)成分と(b)成分の重量比、(a)/(b)=65/35〜90/10で、(c)成分の重量と(a)成分及び(b)成分の合計重量との比、(c)/((a)+(b))=80/20〜20/80である洗浄剤組成物。
    (a)一般式(1)で表されるアルキルリン酸モノエステル
    Figure 0004267248
    (式中、R1は平均炭素数9〜15で分岐率10〜60%のアルキル基又はアルケニル基を示し、X1及びX2はそれぞれ水素原子又はアルカリ金属を示し、nはエチレンオキサイドの平均付加モル数を示す0〜の数である。)
    (b)一般式(2)で表されるアルキルリン酸ジエステル、
    Figure 0004267248
    (式中、R1及びnは前記と同じ意味を示し、Xは水素原子又はアルカリ金属を示す。)
    (c)一般式(3)で表されるアルキルエトキシレート硫酸エステル
    Figure 0004267248
    (式中、R2は平均炭素数10〜18の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示し、Xはアルカリ金属を示し、mはエチレンオキサイドの平均付加モル数を示す0〜10の数である。)
  2. 一般式(1)及び(2)において、nが2の数である請求項1記載の洗浄剤組成物。
  3. (a)成分と(b)成分と(c)成分の合計含有量が3〜60重量%である請求項1又は2記載の洗浄剤組成物。
JP2002124243A 2002-04-25 2002-04-25 洗浄剤組成物 Expired - Fee Related JP4267248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002124243A JP4267248B2 (ja) 2002-04-25 2002-04-25 洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002124243A JP4267248B2 (ja) 2002-04-25 2002-04-25 洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003313585A JP2003313585A (ja) 2003-11-06
JP4267248B2 true JP4267248B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=29539319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002124243A Expired - Fee Related JP4267248B2 (ja) 2002-04-25 2002-04-25 洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4267248B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004092315A1 (ja) * 2003-04-14 2004-10-28 Kao Corporation 洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003313585A (ja) 2003-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8188024B2 (en) Surfactant composition
US7435710B2 (en) Detergent composition comprising a sub-stoichiometric alkoxylated phosphate ester
WO2004092315A1 (ja) 洗浄剤組成物
US6855677B1 (en) Detergent composition
JPH0517343A (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH0246639B2 (ja) Senjozaisoseibutsu
JP4267248B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3327889B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2005206804A (ja) 洗浄剤組成物
JP2006022116A (ja) 洗浄剤組成物
JP2003313587A (ja) 洗浄剤組成物
JP3762351B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2003336091A (ja) 洗浄剤組成物
US20020058052A1 (en) Amphipatic lipid dispersion
JP2004059784A (ja) 洗浄剤組成物
JP2003313586A (ja) 洗浄剤組成物
JP2004059785A (ja) 洗浄剤組成物
JP2004059786A (ja) 洗浄剤組成物
JP2587756B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2003313588A (ja) 洗浄剤組成物
JPH10140182A (ja) 洗浄剤組成物
JP3590529B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP4536297B2 (ja) 界面活性剤組成物及びその製造法
JP2006241261A (ja) 水性液体洗浄剤組成物
TWI247797B (en) Cleanser composition

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081029

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4267248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees