JP2003309920A - 床配線装置 - Google Patents

床配線装置

Info

Publication number
JP2003309920A
JP2003309920A JP2002112423A JP2002112423A JP2003309920A JP 2003309920 A JP2003309920 A JP 2003309920A JP 2002112423 A JP2002112423 A JP 2002112423A JP 2002112423 A JP2002112423 A JP 2002112423A JP 2003309920 A JP2003309920 A JP 2003309920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
wiring
plate
closing lid
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002112423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4103434B2 (ja
Inventor
Shoji Nakayama
将司 中山
Kaoru Tsuda
馨 津田
Norihito Shiraiwa
紀人 白岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2002112423A priority Critical patent/JP4103434B2/ja
Publication of JP2003309920A publication Critical patent/JP2003309920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4103434B2 publication Critical patent/JP4103434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 床面に配設する開口プレートに取り付けられ
る開閉蓋の取り付け向きを変更できて、開閉蓋の配線引
出部の位置を変更できる床配線装置を提供する。 【解決手段】 床面Fに配設される開口プレート1と、
該開口プレート1内方に配設される配線器具2と、配線
引出部80を有して開口プレート1の開口部10に着脱
自在に配設される開閉蓋8とを備えた床配線装置であ
る。前記開閉蓋8は、一端部に係止爪83、他端部にロ
ック爪84を有すると共に、前記開口プレート1側に
は、係止爪受け部18,ロック爪受け部19を、各々複
数箇所に設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、床面に配設される
開口プレートと、配線器具を保持するとともに開口プレ
ート内方に配設される支持金具とを備えた床配線装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、床面に開口プレートを配設
し、この開口プレートに配線器具を保持させて該配線器
具を床面に配設する床配線装置が用いられている。
【0003】これは、図15に示すように、床面に内部
に開口部10を有する枠状をした開口プレート1’を配
設し、この開口プレート1’に支持金具3’を介して配
線器具2’を取り付けることで配線器具2’を床面に配
設するもので、前記開口部10には開閉蓋8’を配設す
るものである。
【0004】開閉蓋8’には、一側辺に配線引出部80
が形成してあり、開口プレート1’の開口部10を閉塞
すると共に配線引出部80から開口プレート1’内の配
線を床上に取り出すものであった。
【0005】従来のこのような床配線装置にあっては、
開閉蓋8’を開口プレート1’の開口部10に配設する
際、開口プレート1’に対する開閉蓋8’の取り付け向
きが一通りに固定されるため、開閉蓋8’の配線引出部
80の位置を変更することができなかった。このため、
近傍に什器等の設備があったり、壁際等に設けられたり
する場合、配線引出部80の位置及び配線引出方向等に
制約が生じ、配線の引き出しが困難になるという問題が
あった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の点に鑑
みてなされたものであり、その目的とするところは、床
面に配設する開口プレートに取り付けられる開閉蓋の取
り付け向きを変更できて、開閉蓋の配線引出部の位置を
変更できる床配線装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に係る床配線装置は、床面Fに配設される開口
プレート1と、該開口プレート1内方に配設される配線
器具2と、配線引出部80を有して開口プレート1の開
口部10に着脱自在に配設される開閉蓋8とを備えた床
配線装置であって、前記開閉蓋8は、一端部に係止爪8
3、他端部にロック爪84を有すると共に、前記開口プ
レート1側には、係止爪受け部18,ロック爪受け部1
9を、各々複数箇所に設けることを特徴とするものであ
る。このような構成とすることで、開閉蓋8を開口プレ
ート1の開口部10に複数種類の取り付け向きで取り付
け可能となって、配線引出部80より引き出す開口プレ
ート1内の配線の引き出し向きを変更することが可能と
なる。
【0008】また、前記係止爪受け部18、ロック爪受
け部19は、それぞれ対向位置に二箇所ずつ設けること
が好ましい。このような構成とすることで、開閉蓋8を
互いに180°反転させた二種類の向きで取り付けるこ
とが可能となる。
【0009】また、前記配線器具2は、複数のものを横
並びに連設することが好ましい。このような構成とする
ことで、前記複数の配線器具2に接続される多数の配線
を床上に引き出すのにこれらの配線の引き出し向きを複
数種類のうちから選択できることとなって配線が容易に
なる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に示す実
施形態に基づいて説明する。本発明の床配線装置は、建
物の床下配線が配設される床面Fに開口プレート1を配
設し、この開口プレート1内方に配線器具2を配設する
と共に、開口プレート1の開口部10を開閉蓋8にて覆
うもので、特に、複数の開閉蓋8の開口プレート1への
取り付け向きを複数通り可能にするものである。まず、
本発明の床配線装置において用いられる開口プレート
1、配線器具2及び該配線器具2を開口プレートに取り
付けるための支持金具3について説明する。
【0011】開口プレート1は、図1や図2等に示すよ
うに、建物の床面Fに形成される開口縁に取り付ける平
面視大略ロ字形の枠状のものである。なお、本発明の床
配線装置が採用される床面Fは、床下配線を有するよう
な床面Fであって、通常は、本実施形態の例えば図8に
示すように上面が床面Fとなる床板FPを有して該床板
FPの下側の空間に床下配線が配設されるものである
が、特に床板FPを有するものに限定されない。
【0012】開口プレート1について詳述すると、内部
に略矩形状の開口部10を有する平面視略ロ字形のフラ
ンジ状をした上枠部11と、該上枠部11の内端周縁か
ら下方に連設される側縦部12と、該側縦部12の下端
部より内方側に連設される開口縁部13とで構成され
る。
【0013】フランジ状をした上枠部11は、床面Fの
凹空所の上開口縁、即ち床板FPに穿孔した平面視で上
枠部11より若干小さい矩形状の上下方向の貫通口の開
口縁上面に上方より載置されるものである(図8参
照)。上枠部11の内端周縁からは、下方に上下長さが
比較的短い四つの側面部からなる大略角筒状をした側縦
部12が連設されると共に、該側縦部12の一対の対向
する側面部の下端部よりそれぞれ内方側に略水平な開口
縁部13が連設される。
【0014】開口縁部13は、後述する支持金具3の係
止片31が載置係止されてこれを支持・固定するもので
ある。本実施形態では開口縁部13の長手方向(即ち該
開口縁部13を連設する側面部の水平方向の長さ)に三
個の支持金具3の係止片31が横並びに並設されるもの
で、両側の開口縁部13の対向する部位に後述する配線
器具2の両側に取り付けられた支持金具3の係止片31
がそれぞれ載置係止されて固定される(即ち一対の支持
金具3にて一個の配線器具2が配設される)。そして、
前記三個の係止片31が載置される部位にこれらを固定
する固着具が固着される支持金具用固着孔14がそれぞ
れ穿設される。また更に、開口縁部13の長手方向の中
央部には、後述する保護カバー6を取り付けるための保
護カバー用固着具挿通孔15が穿孔される。
【0015】また、開口プレート1の側縦部12の四つ
の側面部のうち、前記開口縁部13が形成されている一
対の対向する側面部とは別の他の一対の対向する側面部
には、後述する開閉蓋8を上面で受けて支持する蓋受け
部17が内側に突設されると共に、開閉蓋8の係止爪8
3とロック爪84とをそれぞれ受ける係止爪受け部18
とロック爪受け部19とが穿設される。
【0016】次に、支持金具3について説明する。支持
金具3は、係止片31と、該係止片31から垂下される
支持片32と、該支持片32の下端部より連設される取
着片33とからなる(図2等参照)。
【0017】係止片31は、上記開口プレート1の開口
縁部13に載置係止される平面視長方形状をした水平板
状のもので、長手方向(即ち開口縁部13の長手方向)
の長さは開口縁部13の長手方向長さの略1/3に形成
してある。本実施形態では、開口プレート1に配設する
三個の配線器具2に取り付ける三対の支持金具3a,3
b,3cの前記開口縁部13の長手方向の長さL1
2,L3は、上述したようにほぼ開口縁部13の長手方
向長さの1/3であるものの、区別のためにそれぞれ若
干ずつ異ならせてある。即ち、図1に示すように、各支
持金具3a,3b,3cの長手方向長さがL1>L2>L
3となる。また係止片31には、上記開口プレート1の
開口縁部13の支持金具用固着孔14に対応する固着具
挿通孔35が穿孔される。また更に、中央の支持金具3
bにおいては、後述する保護カバー6を取り付ける固着
孔を避けて且つ後述する識別部としての切欠が形成して
ある。そして、この係止片31からは支持片32が下方
に向けて連設される。
【0018】支持片32は、係止片31の内側辺(即ち
係止片31が開口縁部13に載置係止された際に開口部
1側に位置する端辺)から垂下される縦板状のもので、
正面視において下辺が左右方向に傾斜する四角形状のも
のである。本実施形態では、三対の支持金具3a,3
b,3cは図2に示すように、片側の隣接する二個の支
持金具3b,3cの下辺が内側へ行く程下方に位置する
ように直線的に連なると共に、他側の支持金具3aの下
辺も前記二個の支持金具3b,3cの下辺と逆傾斜で内
側へ行く程下方に位置する直線で形成され、これら三対
の支持金具3a,3b,3cを開口プレート1に取り付
けた際に正面視において支持片32の下辺の全体が略V
字状に連なるものである。そして、支持金具3の係止片
31の下辺からは取着片33がそれぞれ連設される。
【0019】取着片33は、上記支持片32の下辺より
内側に連設される傾斜した直板状のもので、中央部に配
線器具2を固定するための固着孔36が穿設してある。
【0020】次に、配線器具2について説明する。配線
器具2は、本実施形態では配線器具本体4と、該配線器
具本体4が取り付けられる配線器具取付枠5とからなる
が、配線器具本体4のみからなるものでもよい(図1等
参照)。
【0021】配線器具本体4としては、例えば1ヶ口や
2ヶ口あるいは3ヶ口以上の電源コンセントやTVコン
セント、あるいはモジュラジャック等が挙げられるが、
特に限定はされない。本実施形態では、上記支持金具3
a,3b,3cにそれぞれ取り付けられる配線器具2の
配線器具本体4として3ヶ口の電源コンセント4a、3
ヶ口のTVコンセント4b、3ヶ口のモジュラジャック
4cを用いるもので、これらはいずれも略箱状をしたも
のである。
【0022】配線器具取付枠5は、上記配線器具本体4
が嵌入される器具開口50を内部に有する略長方形枠状
のもので、両方の長辺部51に配線器具本体4が取り付
けられる被取付部となる器具本体着脱操作部52が設け
てある。また、器具本体着脱操作部52が設けられない
端縁部53(即ち短辺部)は平板状に形成されており、
この端縁部53が上記支持金具3の取着片33に取り付
けられるもので、端縁部53の中央部に固着孔54が穿
設してある。
【0023】以上のような開口プレート1、支持金具
3、配線器具2の床面Fへの配設について説明する。
【0024】まず、配線器具2の支持金具3への取り付
けについて説明する。これは、図1に示すように、配線
器具本体4が取り付いた配線器具取付枠5の両側の端縁
部53に一対の支持金具3の取着片33をそれぞれ上方
より当接させ、固着具を取着片33の固着孔に挿通して
配線器具取付枠5の固着孔54に螺着するものである。
【0025】次に、配線器具2が取り付いた支持金具3
の開口プレート1への取り付けについて説明する。これ
は、図1に示すように、床面Fに配設してある開口プレ
ート1の開口部10に上方より配線器具2及び支持金具
3を挿入し、支持金具3の係止片31を開口プレート1
の開口縁部13に載置係止する。そして、支持金具3の
係止片31の固着具挿通孔35に固着具を挿通して開口
プレート1の開口縁部13の支持金具用固着孔14に螺
着するものである。ただし取り付け順序としては、床面
Fに配設した開口プレート1に支持金具3を取り付けた
後、支持金具3に配線器具2を取り付けてもよく(図1
4参照)、特に取り付け順序は限定されないものであ
る。
【0026】そして、以上のようにして床面Fへ配設し
た開口プレート1には、開口部10に開閉蓋8を着脱自
在に取り付けるものであるが、このような床配線装置に
はその他に化粧カバーや保護カバーを設けてもよいもの
で、これらについて先に説明する。
【0027】化粧カバー7は、上鍔枠71と、該上鍔枠
71から垂下される側板部72及び側縦板部73と、底
部を為す傾斜板部74及び底板部75とからなる上方に
開口する大略箱状をしており(図2,図3,図5等参
照)、配線器具本体4のみを上方に臨ませるように露出
されるものである。
【0028】上鍔枠71は、外郭が開口プレート1の開
口部10とほぼ同形同大平面視略ロ字形のフランジ状を
したもので、上鍔枠71の内端周縁からは側板部72及
び側縦板部73が垂下される。側板部72は、上鍔枠7
1の内端周縁の四辺のうち、開口プレート1の開口縁部
13に対応する対向する一対の辺よりそれぞれ下方に連
設されるもので、下方の二辺が支持金具3の取着片33
に沿って傾斜する略V字を為す正面視略五角形状をした
ものである。また、側縦板部73は、上鍔枠71の内端
周縁の四辺のうち前記側板部72が形成されていない辺
よりそれぞれ下方に連設されて前記側板部72に側端縁
で連続するもので、下端からはそれぞれ傾斜板部74が
連設される。傾斜板部74は、前記側板部72の下方の
傾斜する二辺にそれぞれ側端縁で連続すると共に、下端
縁で略水平な底板部75にそれぞれ連続する。この傾斜
板部74には、配線器具本体4に対応する部分にのみ開
口部76が穿孔してある。
【0029】この化粧カバー7は、配線器具2が取り付
いた支持金具3を開口プレート1に取り付けた後、開口
プレート1内に上方より挿入して(図2,図14等参
照)、上鍔枠71の下面を支持金具3の係止片31の上
面に載置し、傾斜板部74が配線器具本体4に沿う状態
で開口プレート1に固定するものである(図4参照)。
【0030】化粧カバー7には、図5に示すように、上
鍔枠71の開口プレート1の開口縁部13に対応する部
分に位置決め部77とねじ止め部78とが設けてある。
位置決め部77は、開口プレート1の両側の開口縁部1
3に対応する上鍔枠71の対向する辺の下面にそれぞれ
一個ずつ下方に突設し、ねじ止め部78も前記位置決め
部77が突設された上鍔枠71の対向する辺の下面にそ
れぞれ一個ずつ穿設してある。特に本実施形態では、位
置決め部77を前記上鍔枠71の対向する辺の互いに反
対側となる端部付近に突設すると共に、ねじ止め部78
を上鍔枠71の位置決め部77を設けた辺の位置決め部
77と反対側の端部にそれぞれ穿設し、位置決め部77
同士を結ぶ線とねじ止め部78同士を結ぶ線とが互いに
略直交するように形成してある(図5参照)。
【0031】この化粧カバー7を開口プレート1に上方
より挿入して位置決め部77を開口縁部13の対応する
部分に穿設した位置決め孔に嵌入して位置決めし、ねじ
止め部78にねじからなる固着具を挿通して開口縁部1
3のねじ止め孔(図示せず)に螺着して固定するもので
ある。また上鍔枠71には、上記位置決め部77及びね
じ止め部78が形成されていない下面に多数のリブ部が
形成してあり、支持金具3の係止片31に載置した際に
係止片31を開口プレート1に固着する固着具を逃がす
ことができる。
【0032】また、化粧カバー7は支持金具3の係止片
31に載置された状態で配設され、この上方に後述する
開閉蓋8を配設するのであるが、この時、化粧カバー7
の上鍔枠71の上面は開口プレート1に設けた蓋受け部
17の上面より若干低い位置にあるか略面一となるた
め、開閉蓋8から受ける下方への荷重はほぼ開口プレー
ト1の蓋受け部17で受けるもので、化粧カバー7に伝
達する荷重を軽減することができる。
【0033】次に、保護カバー6について説明する。保
護カバー6は、電源コンセントのような強電の配線器具
本体4aと、TVコンセントやモジュラジャック等の弱
電の配線器具本体4b,4cを隔絶するため、強電の配
線器具本体4aの背面側(即ち下側)に設けるものであ
る。
【0034】保護カバー6は、図2等に示すように、四
方の側壁62と、側壁62の上端縁に設けられる上端鍔
部61と、側壁62の下方開口に取り付けられる底板部
63とで構成される上方に開口する略箱状をしたもので
ある。側壁62と上端鍔部61は一体に形成してあり、
別体の底板部63を固着具を固着具挿通孔35に挿通し
て側壁62に穿設した固着孔に螺着して底板部63を取
り付ける。この保護カバー6を開口プレート1の強電の
配線器具本体4aが取り付けられる部分に予め取り付け
ておくことで、配線器具2が取り付いた支持金具3をそ
れぞれ開口プレート1に取り付けた際、強電の配線器具
本体4aと弱電の配線器具本体4bとを保護カバー6の
側壁62aにて隔絶することが可能となる。また、保護
カバー6の強電の配線器具本体4aと弱電の配線器具本
体4bとを隔絶する側壁62aの上端部には鍔部65が
設けてあり、配線が保護カバー6から膨出するのを防止
することができる。
【0035】以下、開閉蓋8について説明する。開閉蓋
8は、平面視における外郭が上記開口プレート1の上枠
部11の内端周縁とほぼ同形同大の略矩形状の板状のも
ので(図11,図12参照)、開口プレート1の上枠部
11の内部に嵌合されて開口部10を覆うものである
(図9,図10,図13等参照)。
【0036】開閉蓋8の一辺には、略矩形状をした配線
引出部80が切欠開口してあり、この配線引出部80を
覆う着脱片81が着脱自在に該配線引出部80に取り付
けられるもので、二種類の着脱片81のうちの一方が取
り付けられ、他方は開閉蓋8の下面に取着収納される。
着脱片81としては、開口着脱片81aと閉塞着脱片8
1bの二種類があり、以下に説明する。なお、図11は
開口着脱片81aが配線引出部80に取り付けられて閉
塞着脱片81bが開閉蓋8の下面に取着収納された状態
を示すものであり、図12は閉塞着脱片81bが配線引
出部80に取り付けられて開口着脱片81aが開閉蓋8
の下面に取着収納された状態を示すものである。
【0037】開口着脱片81aは、平面視において配線
引出部80とほぼ同形同大を為す一側方及び下方に開口
する大略箱状をしたもので、下端縁部が配線引出部80
に嵌入される(図11参照)。この開口着脱片81aの
側方開口によって開口プレート1内と床上空間とが連通
され、開口プレート1内より配線を床上に取り出すこと
が可能となる。
【0038】閉塞着脱片81bは、平面視において配線
引出部80とほぼ同形同大の板状をしたもので、配線引
出部に80嵌入されて該配線引出部80を閉塞するもの
である(図12参照)。
【0039】このような開閉蓋8と着脱片81(開口着
脱片81aと閉塞着脱片81b)には、下面に補強板8
2がそれぞれ設けてある。上記開閉蓋8及び着脱片81
は、通常は合成樹脂にて主体が形成されるため、金属等
の剛性及び強度が大きい材料で形成された補強板82を
設けて補強される。そして更にこの補強板82に、着脱
片81を開閉蓋8に対して着脱自在とする突出辺部85
及び挟持爪部86を設けるものである。
【0040】これは、図11,図12に示すように、開
閉蓋8と着脱片81とにそれぞれ設けた補強板82のう
ち、一方(本実施形態では開閉蓋8に設けた補強板8
2)に突出辺部85を設け、他方(本実施形態では着脱
片81に設けた補強板82)に水平方向の異なる位置に
おいて上下に二股となる挟持爪部86を設け、挟持爪部
86にて突出片を挟持して保持するものである。このよ
うにすることで、容易な構成で突出辺部85と挟持爪部
86とを互いにスライドさせて開閉蓋8と着脱片81と
を自在に着脱することができる。なお、突出辺部85及
び挟持爪部86は補強板82に設けるのではなく、開閉
蓋8の本体及び着脱片81の本体に設けてもよいもので
ある。特に補強板82に突出辺部85と挟持爪部86と
を設けることで、突出辺部85と挟持爪部86が破損す
る惧れが低減する。
【0041】そして次に、本発明の開閉蓋8に設ける係
止爪83及びロック爪84と、開口プレート1に設ける
係止爪受け部18及びロック爪受け部19について説明
する。開閉蓋8は、開口プレート1の上枠部11の内部
に嵌合されて開口部10を覆う際、開口プレート1の蓋
受け部17に載置支持されると同時に、開閉蓋8に設け
た係止爪83とロック爪84をそれぞれ開口プレート1
に設けた係止爪受け部18とロック爪受け部19に係合
するものである。
【0042】開口プレート1の蓋受け部17は、開口プ
レート1の側縦部12の四つの側面部のうち開口縁部1
3が形成されていない対向する側面部にそれぞれ二個ず
つ計四個突設してある(図4参照)。
【0043】開閉蓋8の係止爪83は、開閉蓋8の配線
引出部80が形成してある辺の該配線引出部80の両側
に二個突設してあり(図11,図12参照)、一方、開
口プレート1の係止爪受け部18は、開口プレート1の
二箇所の(即ち本実施形態では上記蓋受け部17を突設
した側縦部12の対向するそれぞれの側面部の)係止爪
83に対応する部分に、下方に開口する切欠として二個
ずつ計四個形成してある(図6参照)。
【0044】開閉蓋8のロック爪84は、開閉蓋8の前
記係止爪83を突設した辺と対向する辺の中央部に一個
突設してあり(図11,図12参照)、一方、開口プレ
ート1のロック爪受け部19は、開口プレート1の二箇
所の(即ち本実施形態では上記係止爪受け部18を形成
した対向するそれぞれの側面部の)ロック爪84に対応
する部分に、下方に開口する切欠として一個ずつ計二個
形成してある(図6参照)。なお、係止爪83及びロッ
ク爪84は、開閉蓋8の本体かあるいは補強板82のい
ずれに設けてもよいものである。
【0045】このような開閉蓋8を開口プレート1に取
り付けるには、図7に示すように、開閉蓋8の係止爪8
3を開口プレート1の一方の側面部に形成した係止爪受
け部18にそれぞれ係合し、開閉蓋8のロック爪84側
の端縁を開口プレート1に嵌入してロック爪84を開口
プレート1のロック爪受け部19に係合させるものであ
る。このようにして、開閉蓋8を係止爪83とロック爪
84とで係止することで誤って開くことを防止できる。
なお、ロック爪84は、図11,図12に示すように、
上面側のロックボタン87を回転させることで開閉蓋8
の側方に突出・収納自在に設けてある。
【0046】そして、係止爪受け部18及びロック爪受
け部19を開口プレート1の側縦部12の対向する側面
部にそれぞれ形成してあるため、図9及び図13に示す
ように、開閉蓋8を互いに180°反転させた二種類の
向きで取り付けることができるものである。
【0047】また特に図示はしないが、開口プレート1
の開閉蓋8が嵌入される開口部10を平面視矩形状に形
成すると共に開閉蓋8を開口部10と同様の平面視矩形
状に形成し、係止爪受け部18及びロック爪受け部19
を開口プレート1の側縦部12の一対の対向する側面部
だけでなく他の一対の対向する側面部にも穿孔して設け
て、開閉蓋8を上記反転した状態の二種類の向きだけで
なく、90°ずつ回転した状態の四種類の向きで取り付
け可能としてもよい。更にその他にも、上記開口部10
及び開閉蓋8を平面視円形状に形成すると共に係止爪受
け部18及びロック爪受け部19を多数(例えば四箇所
以上)設けて取り付け向きを多種類可能にすること等も
考えられ、特に開口部10や開閉蓋8の形状等には限定
されない。
【0048】以上のような構成によれば、開閉蓋8の一
端部に係止爪83を設けると共に他端部にロック爪84
を設け、開口プレート1に前記係止爪83とロック爪8
4とを受ける係止爪受け部18とロック爪受け部19と
を各々複数箇所に設けたので、開閉蓋8を開口プレート
1の開口部10に複数種類の取り付け向きで取り付け可
能となって、開閉蓋8の取り付け向きを変更して配線引
出部80の位置を変更することができて、配線引出部8
0に装着する開口着脱片81aの向きも変更することが
可能となり、配線引出部80の側方開口の向きを変更し
てこの側方開口より引き出す開口プレート1内の配線の
引き出し向きを変更することが可能となる。このため、
開口プレートの近傍に什器等の設備があったり、壁際等
に設けられたりする場合でも、配線引出部80の位置及
び配線引出方向を現場の状況に応じて変更できて、配線
の引き出しが困難になるのを回避することができる。
【0049】また、係止爪受け部18及びロック爪受け
部19を、それぞれ対向位置に2箇所ずつ設けたので、
開閉蓋8を互いに180°反転させた二種類の向きで取
り付けることが可能となり、特に、通常よく用いられる
平面視略矩形状に形成した開口部10及び開閉蓋8にお
いて容易に二種類の取り付け向きを可能とすることがで
きる。
【0050】また、配線器具2を複数横並びに並設して
あるので、前記複数の配線器具2に接続される多数の配
線を床上に引き出すのにこれらの配線の引き出し向きを
複数種類のうちから選択できることとなって配線が容易
になる。
【0051】
【発明の効果】上記のように本発明の請求項1記載の発
明にあっては、床面に配設される開口プレートと、該開
口プレート内方に配設される配線器具と、配線引出部を
有して開口プレートの開口部に着脱自在に配設される開
閉蓋とを備えた床配線装置であって、前記開閉蓋は、一
端部に係止爪、他端部にロック爪を有すると共に、前記
開口プレート側には、係止爪受け部,ロック爪受け部
を、各々複数箇所に設けたので、開閉蓋を開口プレート
の開口部に複数種類の取り付け向きで取り付け可能とな
って、配線引出部より引き出す開口プレート内の配線の
引き出し向きを変更することが可能となる。
【0052】また請求項2記載の発明にあっては、上記
請求項1記載の発明の効果に加えて、前記係止爪受け
部、ロック爪受け部は、それぞれ対向位置に二箇所ずつ
設けたので、開閉蓋を互いに180°反転させた二種類
の向きで取り付けることが可能となる。
【0053】また請求項3記載の発明にあっては、上記
請求項2記載の発明の効果に加えて、前記配線器具は、
複数のものを横並びに連設したので、前記複数の配線器
具に接続される多数の配線を床上に引き出すのにこれら
の配線の引き出し向きを複数種類のうちから選択できる
こととなって配線が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の要部における一部分解斜
視図である。
【図2】同上の実施形態の分解斜視図である。
【図3】同上の実施形態における床面への配設を説明す
る図であり、化粧カバーを取り付ける直前を示す斜視図
である。
【図4】同上の実施形態における床面への配設を説明す
る図であり、化粧カバーを取り付けた状態を示す斜視図
である。
【図5】同上の実施形態における化粧カバーの下側から
見た斜視図である。
【図6】同上の実施形態における床面への配設を説明す
る図であり、化粧カバーを取り付けた状態を示す図4よ
り低い位置から見た斜視図である。
【図7】同上の実施形態における開閉蓋の取り付けを説
明する図であり、(a)は一方向から見た斜視図であ
り、(b)は(a)と別の方向から見た斜視図である。
【図8】同上の実施形態の床配線装置を床面に配設した
状態を示す側面図である。
【図9】同上の状態を示す斜視図である。
【図10】同上の状態を示す平面図である。
【図11】同上の実施形態における開閉蓋及び着脱片を
示し、(a)は上方から見た斜視図であり、(b)は下
方から見た斜視図である。
【図12】同上の実施形態における開閉蓋及び他の着脱
片を示し、(a)は上方から見た斜視図であり、(b)
は下方から見た斜視図である。
【図13】同上の実施形態の床配線装置を床面に他の向
きで配設した状態を示す斜視図である。
【図14】同上の実施形態において他の取付け順序での
取付けを説明する説明図である。
【図15】従来例の分解斜視図である。
【符号の説明】
F 床面 1 開口プレート 10 開口部 18 係止爪受け部 19 ロック爪受け部 2 配線器具 8 開閉蓋 80 配線引出部 83 係止爪 84 他端部にロック爪
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白岩 紀人 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 Fターム(参考) 5G361 CA04 CB01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 床面に配設される開口プレートと、該開
    口プレート内方に配設される配線器具と、配線引出部を
    有して開口プレートの開口部に着脱自在に配設される開
    閉蓋とを備えた床配線装置であって、前記開閉蓋は、一
    端部に係止爪、他端部にロック爪を有すると共に、前記
    開口プレート側には、係止爪受け部,ロック爪受け部
    を、各々複数箇所に設けたことを特徴とする床配線装
    置。
  2. 【請求項2】 前記係止爪受け部、ロック爪受け部は、
    それぞれ対向位置に二箇所ずつ設けたことを特徴とする
    請求項1記載の床配線装置。
  3. 【請求項3】 前記配線器具は、複数のものを横並びに
    連設してなることを特徴とする請求項1又は2記載の床
    配線装置。
JP2002112423A 2002-04-15 2002-04-15 床配線装置 Expired - Fee Related JP4103434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002112423A JP4103434B2 (ja) 2002-04-15 2002-04-15 床配線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002112423A JP4103434B2 (ja) 2002-04-15 2002-04-15 床配線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003309920A true JP2003309920A (ja) 2003-10-31
JP4103434B2 JP4103434B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=29394933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002112423A Expired - Fee Related JP4103434B2 (ja) 2002-04-15 2002-04-15 床配線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4103434B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012228097A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Panasonic Corp 床用配線装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364489U (ja) * 1989-10-24 1991-06-24
JPH04351411A (ja) * 1991-05-28 1992-12-07 Matsushita Electric Works Ltd インナーコンセント
JPH07220834A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Sekisui Chem Co Ltd 壁体内収納コンセントボックス
JPH08223745A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Nitto Denko Corp 配線ボックス構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364489U (ja) * 1989-10-24 1991-06-24
JPH04351411A (ja) * 1991-05-28 1992-12-07 Matsushita Electric Works Ltd インナーコンセント
JPH07220834A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Sekisui Chem Co Ltd 壁体内収納コンセントボックス
JPH08223745A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Nitto Denko Corp 配線ボックス構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012228097A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Panasonic Corp 床用配線装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4103434B2 (ja) 2008-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4726152A (en) Bracket for mounting a fixture on a wall
US7214875B1 (en) Large volume electrical box with internal mounting arrangement
US20100025066A1 (en) Two-gang mud ring universal base
US11394188B2 (en) Support apparatus usable with electrical enclosure
US7486251B2 (en) Readily attachable ceiling antenna housing
JP2003309920A (ja) 床配線装置
JP4045840B2 (ja) 床配線装置
JP4817863B2 (ja) 鏡の固定構造
JP6796453B2 (ja) 情報分電盤用箱体
JP2003069681A (ja) 埋込型インターホン
JP2589472Y2 (ja) フロアパネルの配線取出口装置
JP4558923B2 (ja) 機器収納箱
JP2003343906A (ja) 機器落下防止金具
US20240215533A1 (en) Quick detachable and installable cat tree floor plate structure and cat tree
JP4011361B2 (ja) 電子機器ケース
JPH08264965A (ja) 筐体の脚構造
JP6668107B2 (ja) 情報分電盤用箱体
JP3383414B2 (ja) 浮 床
ITMI980998A1 (it) Sistema di supporo di un apparecchio su un quadro elettrico
JPH11247828A (ja) 取付装置および分電盤
JP4530520B2 (ja) 配線器具取付装置の補強構造
JPH0516813Y2 (ja)
JP2526291Y2 (ja) 配線器具用プレート枠
JP4137848B2 (ja) 配線器具の配設装置
JPH0510880U (ja) ガスコツク取り付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080317

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4103434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees