JP2003305028A - 医師にマンモグラフィ画像の計量を提供する方法及び装置 - Google Patents

医師にマンモグラフィ画像の計量を提供する方法及び装置

Info

Publication number
JP2003305028A
JP2003305028A JP2003035902A JP2003035902A JP2003305028A JP 2003305028 A JP2003305028 A JP 2003305028A JP 2003035902 A JP2003035902 A JP 2003035902A JP 2003035902 A JP2003035902 A JP 2003035902A JP 2003305028 A JP2003305028 A JP 2003305028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metrics
workstation
display
mammography image
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003035902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4455821B2 (ja
Inventor
John Patrick Kaufhold
ジョン・パトリック・カウフホールド
Bernhard Erich Hermann Claus
ベルンハルト・エリック・ヘルマン・クラウス
Jeffrey Wayne Eberhard
ジェフリー・ウェイン・エーベルハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2003305028A publication Critical patent/JP2003305028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4455821B2 publication Critical patent/JP4455821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16ZINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G16Z99/00Subject matter not provided for in other main groups of this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マンモグラフィ画像について、医師に対して
画像から抽出した幾つかの定量的計量を表示して、客観
的診断及びスクリーニングを可能にする。 【解決手段】 マンモグラフィ画像(610)について
の1以上の計量が、ワークステーション(620)によ
って算出されて、マンモグラフィ画像と共にワークステ
ーション表示(700)に提供される。医師は、画像に
ついて算出すべき1以上の異なる計量、表示上のどこに
これらの計量を示すか、及び表示する態様を選択するこ
とができる。また、音声(言語音声でない可聴音であっ
てもよい)をワークステーションにおいて用いて医師に
対して計量情報を聴覚的に提供してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】本発明は一般的には、スクリーニング又
は診断評価の目的で医師によって利用されるように、ソ
フト・コピー表示器(例えばワークステーションのモニ
タ)上で医師に対してマンモグラフィ画像に関するコン
ピュータ計算した計量を提供することに関する。
【0002】現在、放射線科医師等の臨床医は、マンモ
グラフィ画像内で特定の特徴を見出すことによりマンモ
グラフィ画像について診断評価を行なっている。すなわ
ち、医師は、多くの異なる形式のマンモグラフィ画像の
精査に基づいて、マンモグラフィ画像が何らかの潜在的
なガン性領域又は疑わしい領域を有しているか否かを判
定することができる。
【0003】従って、マンモグラフィ画像の精査過程の
極めて主観的な性質のため、医師がマンモグラフィ画像
を誤って診断する可能性があり、誤診により患者に重大
な結果をもたらす場合がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の一側面によれ
ば、マンモグラフィ解析に用いられる装置を提供する。
この装置は、(a)ディジタル化したマンモグラフィ画
像を受け取る画像受像部と、(b)ディジタル化したマ
ンモグラフィ画像に関連する1以上の計量を算出する演
算部と、(c)1以上の計量を操作者に対して呈示する
表示部とを有するワークステーションを含んでいる。本
発明の各実施形態の議論の全体を通じて、「ディジタル
化した」マンモグラフィ画像は、コンピュータ若しくは
ワークステーションでの表示用のディジタル画像へ変換
されるX線フィルム画像(アナログ)、又は最初からデ
ィジタル形態で形成されているマンモグラフィ画像であ
ってこれにより最初に画像をディジタル化する必要なく
本発明の一実施形態に従ってコンピュータ若しくはワー
クステーションに入力することのできるマンモグラフィ
画像(例えば文献ではFFDMと呼ばれている)のいず
れかを包含していてよい。
【0005】本発明のもう一つの側面によれば、マンモ
グラフィ画像を解析する方法を提供する。この方法は、
(a)ディジタル化したマンモグラフィ画像をワークス
テーションによって受け取る工程と、(b)ディジタル
化したマンモグラフィ画像に関連する1以上の計量をワ
ークステーションによって算出する工程と、(c)1以
上の計量を操作者に対してワークステーションによって
呈示する工程とを含んでいる。
【0006】本発明のさらにもう一つの側面によれば、
マンモグラフィ解析に用いられるワークステーションに
よって動作可能なコンピュータ・プログラム・プロダク
トを提供する。このコンピュータ・プログラム・プロダ
クトは、(a)ディジタル化したマンモグラフィ画像を
受け取る第一のプログラム・プロダクト・コードと、
(b)ディジタル化したマンモグラフィ画像に関連する
1以上の計量を算出する第二のプログラム・プロダクト
・コードと、(c)1以上の計量を操作者に対してワー
クステーションによって呈示する第三のプログラム・プ
ロダクト・コードとを含んでいる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、以下の詳細な説明を添
付図面と共に参照することによりさらに十分に明らかと
なろう。図面では、全体を通じて類似の参照番号は対応
する部分を示している。
【0008】以下に、添付図面を参照して本発明の詳細
な説明を掲げる。
【0009】本発明は、マンモグラフィ画像が与えられ
た場合に、医師に対して画像から抽出した幾つかの定量
的計量を呈示すると有用であろうとの前提に基づいて開
発された。例えば、(1)全乳腺組成率又は(2)乳腺
分布率を入手できると医師にとって有用であろう。さら
に、コンピュータ支援診断(CAD)アルゴリズム(自
動式)か、又は手動標識方法(手動)若しくは半自動式
方法のいずれかで所見(例えば微小石灰化、腫瘤又は血
管)を画定した後に、所見の定量的計量のサマリ(summ
ary)を手軽に取り扱えると医師にとって有用であろ
う。
【0010】例えば、微小石灰化に関連する特定の病状
についての判定を下すのに有用な計量が多数ある。中で
も、微小石灰化の「クラスタ形成」、微小石灰化の寸法
(X線投影方向における寸法及び画像平面における寸法
の両方)、並びに微小石灰化の形状(個々の形状、及び
大きい又は小さい群としての形状の両方)に関する計量
は、スクリーニング又は診断判定を行なう上で医師にと
って有用であろう。また、識別された繊維所見(例え
ば、疑わしい腫瘤及び構造的歪み等)に関する定量的計
量も、繊維所見に関連する病状についての判定を下すの
に有用であろう。例えば、腫瘤はしばしば、稠密な中心
と、棘状突起と、不明瞭な不規則な辺縁を有している。
腫瘤についてのこれらの特徴の各々に関連する計量を画
像データから測定することができ、これらの特徴を呈示
すると医師にとって有用であろう。
【0011】本発明は、ワークステーション又はパーソ
ナル・コンピュータを介してソフト・コピー形態で医師
に対して上述のような定量的計量を提供する。本発明
は、一組の計量から、計算してワークステーション表示
器又は画面に表示したい1以上の計量を医師が簡便に選
択できるようにして、これにより、マンモグラフィ画像
と共に計量を表示する方法に関するものである。かかる
情報を表示器又は画面上で医師に提供することにより、
医師は、本発明によって与えられる客観的な計量に基づ
いてマンモグラフィ画像に関して相対的に迅速かつ明確
な判定を下すことができる。
【0012】以下に、学術文献に記載されている様々な
計量について簡単に説明する。これらの計量は学術的な
研究に基づいており、本出願の発明者の知る限りでは、
主流のマンモグラフィ・スクリーニングを行なっている
医師には利用されていない。さらに、これらの学術研究
は、医師がマンモグラフィ画像について適正な診断を下
し得るように簡便な態様で医師がかかる計量を利用でき
るようにする態様については、少なくとも詳細には議論
していない。
【0013】本発明は、ワークステーション又はパーソ
ナル・コンピュータを介して、マンモグラフィ画像の診
断、スクリーニング及び解析時に医師が1以上の異なる
計量を利用するための簡便な方法を提供する。この観点
で、本発明は、学術界でのマンモグラフィ画像解析と、
現在医師によって行なわれている「実」世界でのマンモ
グラフィ画像解析とを調和結合させるものである。
【0014】Kluwer Academic Publishers刊の書籍“Ma
mmographic Image Analysis”(1999年)におい
て、著者Highnam及びBradyは乳房の根底的解剖学的構造
と撮像の物理的特性との間の隔たりを補う一つのアプロ
ーチを提出しており、このアプローチは、著者らが「関
心のある組織(interesting tissue)」と名付けている
ものについての計量、すなわちこの計量はX線検出器ピ
クセル又はフィルム・スクリーン位置に入射した所与の
X線における乳腺組織及び潜在的ガン性組織の両方の合
計量の測定値を広く意味するものであるが、その計量の
計算を可能にしている。かかる画像から全乳腺組成率を
測定することができる。この書籍では、大部分の展開は
「関心のある組織」の高さ(すなわち厚み)を推定する
特定のアプローチの記述に費やされているが、如何にす
ればこの情報を放射線科医師又は臨床医に呈示できるの
かについては有意義な展開は特にない。
【0015】乳腺組成率推定については他の関連する計
量が文献に多数提案されており、これらの計量には、面
積計アプローチ、ソフトウェア・アプローチ及び較正ア
プローチがある。面積計アプローチは、Journal of the
National Cancer Institute、第87巻第21号(19
95年11月1日)に刊行されているC. Byrne等による
報告“Mammographic Features and Breast Cancer Ris
k: Effects With Time,Age, and Menopause Status”に
記載されている。ソフトウェア・アプローチは、Highna
m及びBradyの前掲書に記載されている。較正アプローチ
は、Proceedings of the Annual Meeting of the Radio
logical Society of North America(イリノイ州シカ
ゴ、2001年11月25日〜30日)のJ. Kaufhold
等による論文“Tissue Composition Determination in
Digital Mammography”に記載されている。
【0016】画像において病状を示すマンモグラフィ特
徴を標識する多数の定量的計量が利用可能である。これ
らの定量的計量は文献に記載されている。多くの論文は
これら定量的計量の部分集合のみを記載しており、この
部分集合は、パーソナル・コンピュータ又はワークステ
ーションでの具現化のために本発明において利用される
定量的計量の多数の種別に属している場合があるため、
ここでは、本書に記載する呈示の枠組みに組み入れるこ
とのできる計量の幾つかを簡単に議論している関連文献
の幾つかを掲げる。例えば、以下に掲げる参考文献を参
照されたい。(a)Med. Phys.、第27巻第1号(20
00年1月)、M.A. Gavrielides等、“Segmentation o
f Suspicious Clustered Microcalcifications in Mamm
ograms”、(b)Med. Phys.、第25巻第6号(199
8年6月)、W. Zhang等、“Optimally Weighted Wavel
et Transform Based on Supervised Training for Dete
ction of Microcalcification in Digital Mammogram
s”、(c)Med. Phys.、第25巻第4号(1998年
4月)、B. Sahiner等、“Computerized Characterizat
ion of Masses on Mammograms: The Rubber Band Strai
ghtening Transform and Texture Analysis”、(d)M
ed. Phys.、第27巻第1号(2000年1月)、Z. Hu
o等、“Computerized Analysis of Mammographic Paren
chymal Patterns for Breast Cancer Risk Assessment:
Feature Selection”、(e)Med. Phys.、第22巻第
9号(1995年9月)、D. Wei等、“Classification
of Mass and Normal Breast Tissue on Digital Mammo
grams: Multiresolution Texture Analysis”、(f)I
EEE Transactions on Medical Imaging、第16巻第5
号(1997年10月)、J.J. Heine等、“Multiresol
ution Statistical Analysis of High-Resolution Digi
tal Mammograms”、(g)IEEE Transactions on Medic
al Imaging、第19巻第7号(2000年7月)、H. V
eldkamp等、“Normalization of Local Contrast in Ma
mmograms”、(h)Med. Phys.、第22巻第8号(19
95年8月)、W. Qian等、“Tree Structured Wavelet
Transform Segmentation of Microcalcifications in
Digital Mammography”、(i)SPIEPress刊(2000
年)、M. Sonka等、“Handbook of Medical Imaging, V
olume2, Medical Image Processing and Analysis”、
(j)IEEE Transactions onMedical Imaging、第8巻
第4号(1989年12月)、S-M. Lai等、“On Techn
iques for Detecting Circumscribed Masses in Mammog
rams”、及び(k)Proceedings of the IEEE Internat
ional Conference on Neural Nets(1997年)、M.
A. Kupinski及びM.L. Giger、“Feature Selection and
Classifiers forthe Computerized Detection of Mass
Lesions in Digital Mammography”。
【0017】上に掲げた参考文献の幾つかは、特定の定
量的計量についての定量的情報を抽出する方法を含んで
おり、また文献によっては臨床的に有用な関連計量の定
義を含んでいるものもあり、両方を含んでいるものもあ
る。乳腺組成率の場合について述べると、関連論文は、
かかる計量の定義に大部分の展開を費やしており、如何
にしてこの情報を医師に呈示できるかについての展開
は、あったとしても極く僅かである。本発明は、かかる
情報を算出して医師にこの情報を呈示する簡便な方法に
関するものである。
【0018】同様に、文献の幾つかには微小石灰化計量
が詳細に定義されているが、これらの計量の医師に対す
る呈示の手段については十分に展開されていないままで
あるか全く議論されていないのが通例である。微小石灰
化クラスタ形状計量の例としては、Highnam及びBradyの
前掲書か、又はSpringer-Verlag刊(1987年)、M.
Lanyi著“Diagnosis and Differential Diagnosis of M
icrocalcifications”を参照されたい。個々の微小石灰
化の計量の例としては、Highnam及びBradyの前掲書、Ra
diol. Clin. North Am.、第33巻第3号(1995
年)、E.A. Sickles、“Management of Probably Benig
n Breast Lesions”、又はClinical Radiology、第40
巻第296頁〜第298頁(1989年)、I.M. Freun
dlich等、“Computer-Assisted Analysis of Mammograp
hic Clustered Calcifications”を参照されたい。繊維
所見(例えば疑わしい腫瘤)の多数の定量的計量につい
ては、IEEE Transactions on Medical Imaging、第15
巻第611頁〜第619頁(1993年)、N. Karssen
meijer及びG.M. te Brake、“Detection of StellateDi
stortions in Mammograms”、B. Sahiner等の前掲論
文、又はD. Wei等の前掲論文を参照されたい。
【0019】幾つかのコンピュータ支援マンモグラフィ
・ツールが市販されており、また幾つかのコンピュータ
支援マンモグラフィに関する論文が文献で入手可能であ
る。例えば、IEEE Signal Processing Magazine、20
0年1月号第54頁〜第64頁のI. Christoyianni等、
“Fast Detection of Masses in Computer-Aided Mammo
graphy”、又はSPIE Press刊(2000年)、M. Sonka
及びJ.M. Fitzpatrick編“Handbook of Medical Imagin
g”、第2巻、“Medical Image Processing and Analys
is”、第915頁〜第1004頁、M.I. Giger等、“Co
mputer-Aided Diagnosis in Mammography”を参照され
たい。これらの製品及び論文は通常、どの情報が最も適
しているか、異なる計量の比較性能、又は計量自体の定
義に焦点を当てている。マンモグラム上に所見を示す手
段(三角形、矢印、円、又は他の指示領域記述子等のポ
インタにより)以外では、ワークステーションの能力を
利用すること、又は臨床用途に有用で且つ効率的であり
得るこの情報の呈示に対する可能なアプローチは何であ
るかについてはこれらの文献では殆ど取り扱っていな
い。
【0020】この観点から、本発明は、マンモグラフィ
画像から導き出された定量的情報を医師に対して呈示す
る方法及び装置を提供する。本発明では、「定量的情
報」はしばしば、「計量」という一般的な用語を用いて
表わされている。計量は特に数値でなくてもよく、測定
したマンモグラフィ特徴の何らかの表現である(例え
ば、「印象(impression)」として定義される所与の計
量についての値範囲を一組の単語すなわち「脂肪」「ガ
ンの可能性あり」「疑わしい」等で記述することができ
る)。
【0021】以下に、計量がどのようにしてパーソナル
・コンピュータ又はワークステーションによって医師に
対して提供され、これにより医師がマンモグラフィ画像
を容易に解析して診断し得るかの一例として、大局的乳
房計量呈示の実例を掲げる。
【0022】危険性及び評価の信頼性査定ツールとして
近い将来に臨床的マンモグラフィ関係者にとって重要と
なる可能性の高い一つの計量は、乳房の全乳腺組成率で
ある。乳腺率計量を算出する態様を問わず、本発明によ
ってこの計量を医師に呈示する方法は多数存在する。同
様に、本発明によればその他の大局的計量もワークステ
ーションで利用可能となり、これらの計量もまた、医師
による簡便な精査のために表示器に呈示することができ
る。例えば、乳房面積、乳房圧迫時高さ、乳房形状、乳
房密度の空間的分布のサマリ計量はすべて、以下に記載
する本発明の実施形態による呈示アプローチを用いて同
じく呈示することのできる補助的な計量の例である。
【0023】乳房像についての大局的計量が算出された
ら、算出の方法を問わず、本発明の実施形態に従って、
アクセスし易く且つ医師の邪魔にならないような位置で
画面領域に適当な標識を付して計量をワークステーショ
ンに表示することができる。この構成において、ワーク
ステーションのモニタ又は表示器は、マンモグラフィ画
像を表示する第一の領域と、マンモグラフィ画像から得
た計量(1又は複数)を表示する第二の領域とを有して
いてよい。図8は、乳房の乳腺組成率を記述しておりワ
ークステーション画面800の一隅に表示されている大
局的計量810を示している。図8に示すように、ワー
クステーション画面800にはマンモグラフィ画像82
0も表示されている。
【0024】本発明の実施形態によれば、ワークステー
ションは、音声合成手法を用いて大局的乳房計量等の計
量を医師に対して聴覚的に記述することの可能な音声合
成ソフトウェアを含んでいてよい。本発明では、「音声
(speech)」という用語は音声言語、及び非言語的可聴
音(例えば、ブザー音、金属音、所定の音色[1又は複
数]等)を含んでいてよい。例えば、画面上の特定の乳
房の密度を伝達する一つの可能な手段では、当業者に公
知の音声合成ソフトウェア及び利用可能な聴覚的(音
響)構成要素(例えば増幅器、スピーカ、ヘッドフォン
等)を介して、ワークステーションに例えば「この乳房
の全乳腺組成率は72%です」と「言わせる」。
【0025】代替的な構成では、大局的計量に関する何
らかの情報を、粗くはあるが単一の大局的サマリ計量に
よって記述されるものよりは稍々細かいスケールで呈示
することができる。例えば、乳腺組成率に関連する大局
的乳房計量を表示する一つの視覚的アプローチでは、精
査用ワークステーションの未使用領域又は補助画面に乳
房の比較的小さい画像を表示する。この比較的小さい画
像は、呈示目的のための標準的な後処理(例えば厚み補
償又はダイナミック・レンジ管理)を行なわないで、医
師にとっての生のマンモグラフィ画像の「印象」を保存
するようにしたサブサンプリングしたマンモグラフィで
あってよいが、この目的を達成する任意の代替的なアプ
ローチも可能である。
【0026】本発明の実施形態によれば、計量情報を表
示するのに色符号化を利用してもよい。例えば、粗いス
ケールの乳腺組成の印象を色符号化によって補助するこ
とができる。図9は、本発明の実施形態に従って色符号
化を行なったワークステーション画面上でのマンモグラ
ム表示の一つの具現化形態を示す。図9では、白黒のマ
ンモグラフィ画像上で、稠密な領域を領域920によっ
て示されているような一つの色(例えば赤)で示し、圧
迫されていない乳房領域を領域910によって示すよう
な異なる色(例えば青)で示す。
【0027】同様に、乳房圧迫時高さについては、数値
を単純に表示する代わりに、圧迫時乳房の線図形態を表
示してもよい。厚み及び密度の測定値/印象を分離させ
るためのこの線図アプローチは、乳房の極く稠密な領域
の構造が可視的になるように後処理工程を実行すること
のできるワークステーションに特に有用であろう。これ
らの後処理工程は、医師が稠密な領域を「透視」できる
ようにするものであるが、また、放射線科医師にとって
の乳房の全体的な「印象」を変えるものでもある。この
ようにして、放射線科医師は、乳房の稠密な領域を透視
することもできるし、他の乳房の密度についての医師独
自の経験を利用して各々の乳房のさらに完全な「印象」
を開発することもできる。
【0028】乳腺組織率の等高線又は何らかの他の特徴
(例えば、検査時に圧迫板に接触している乳房の部分に
対応する乳房圧迫領域)を描く等高線も有用であり、精
査用ワークステーション画面上の乳房の表示に直接表示
してもよい。図10は、本発明の一実施形態に従って患
者の乳房の皮膚線曲線1030、特定の乳腺率曲線10
20、及び胸筋の筋肉1010を描く強度等高線の一例
を示している。乳房インプラントも同様に標識すること
ができる。
【0029】図11は、本発明の一実施形態に従ってワ
ークステーション画面に表示することのできる乳腺乳房
組成率のヒストグラムを示す。図11では、ヒストグラ
ムのみを表示しているが、ヒストグラム・バーの高さの
構成要素の色符号化と、精査用ワークステーション画面
の何らかの他の部分に重ね合わせ表示されている所与の
密度分布又は等高線プロットの色符号化とを組み合わせ
ることも可能である。
【0030】本発明の実施形態に従ってワークステーシ
ョンを用いて医師に提供することのできるもう一つの計
量集合は、微小石灰化の計量である。微小石灰化はしば
しば、マンモグラム上で乳ガンの最も初期の指標とな
る。今日主流となっている医療の最新技術では、コンピ
ュータ支援式診断手法を通じて、医師に対して、コンピ
ュータが微小石灰化の疑わしいクラスタを検出した位置
を示す関心領域マーカ(例えば矢印又は円)を提供する
ことができる。本発明は、この情報を導き出された定量
的な情報と共にパーソナル・コンピュータ又はワークス
テーションによって医師に呈示する簡便な方法を提供す
る。以下の議論では、個々の微小石灰化についての定量
的な計量ばかりでなく、微小石灰化クラスタについての
定量的計量を呈示することにも焦点を当てる。
【0031】微小石灰化クラスタは、マンモグラムの局
所領域に生じている何らかの最小数よりも多い微小石灰
化の集合として記述することができる。各々のクラスタ
の構造を定量的に理解することは、マンモグラフィ研究
において依然として議論の余地のある話題であり、これ
らの計量の幾つかを、臨床的に適切であると証明された
場合には、定量的情報呈示のために本発明の実施形態に
従って精査用ワークステーションに組み入れることがで
きる。本書では微小石灰化クラスタ計量を定量化する様
々なアプローチを記載するが、所載の呈示ツールの多く
は、本発明に従ってパーソナル・コンピュータ又はワー
クステーションによって医師に他の関連する定量的情報
を呈示するにも有用であることを特記しておく。
【0032】クラスタの「拡がり(span)」とは、クラ
スタ「境界」内部の微小石灰化の近接性を広く意味して
おり、このクラスタの「拡がり」を定量化する一つの方
法は、クラスタ内部の構成要素の微小石灰化の中心同士
の間の距離を順序付けするものである。例えば、図12
には、ズーム表示画像に二つのクラスタが存在してい
る。各々の個々の微小石灰化の中心と、最も近い近接微
小石灰化の中心、二番目に近い近接微小石灰化の中心、
及び三番目に近い近接微小石灰化の中心との間の順序付
けした距離を好ましくは、それぞれ緑、黄及び赤のよう
な異なる色で、又は図12に示すように異なる線種で標
識する。これらの標識は微小石灰化の「連結(connecti
on)」である。二つの微小石灰化の間に二つの異なる連
結色標識が存在している場合には、表示用の標識順位を
例えば緑、黄、次いで赤とする(又は図12に示すマン
モグラム画像1200では例えば実線、点鎖線、及び点
線としている)。但し、この方法はこれらの微小石灰化
の「連結」を呈示し得る唯一のものではない。代替的に
は、「連結」を中心同士の間の実際の距離を表わす数値
で標識してもよいし、或いは「連結」自体の色を、他の
微小石灰化への近接性の順序ではなく実際の距離で符号
化してもよい。本書に記載する発明の範囲を逸脱せずに
本発明の実施形態に従ってワークステーション画面によ
って医師に対して微小石灰化計量を呈示するその他の方
法も想到される。
【0033】補助モニタ又は精査用ワークステーション
表示画面の未使用領域に、グラフとして微小石灰化クラ
スタを表示することができ、この表示を背景の組織から
分離することも医師にとって有用であろう。例えば、微
小石灰化クラスタ内の構成要素の微小石灰化の相対的な
位置を、微小石灰化の中心、最近接の中心、及び最近接
の中心への連結によって画定されるグラフで表わすこと
ができる。グラフの各ノード(node)を何らかの記号
(例えば円)で表わし、面積を微小石灰化の実測寸法に
関連付ける。加えて、所望の複雑性に応じて、グラフの
各ノードを色符号化してもよいし、或いは例えば形状の
ような関連パラメータで標識してもよい。このようにし
て、所望があれば、微小石灰化クラスタの「骨格(skel
eton)」を、(例えば3D乳房画像についての三次元に
おいて)下層及び上層に位置する組織から分離して簡便
に視覚化することができる。
【0034】微小石灰化の近接性のもう一つの視覚化方
法は、ボロノイ(Voronoi)図によって実現することが
でき、ここでは、クラスタを構成する個々の微小石灰化
の中心同士を、最近接微小石灰化の各々の対に対して等
距離にある点に位置する二分線によって分離する。幾つ
かのクラスタ計量及び点集合のクラスタについての呈示
アプローチのさらに詳細な説明については、John Wiley
and Sons刊(1973年)、R.O. Duda及びP.E. Hart
著“Pattern Classification and Scene Analysis”を
参照されたい。Duda及びHartの書籍に記載されているク
ラスタ解析のためのアプローチのいずれでも、本発明の
実施形態によるパーソナル・コンピュータ又はワークス
テーションによる微小石灰化クラスタ解析及び呈示に適
用することができる。
【0035】微小石灰化クラスタの特徴の呈示のための
もう一つのアプローチとして凸包があり、本発明の実施
形態によって利用することができる。クラスタの構成要
素の微小石灰化の各中心点から、セグメント分割したク
ラスタを完全に収容する凸包を適合させることができ
る。クラスタ全体の全体「形状」を同様に測定すること
ができ(例えば微小石灰化の中心位置情報を用いて)、
また数値又は数値の集合を用いて全体形状を記述するこ
とができる。次いで、クラスタに直観的に並列した何ら
かの位置か又は精査用ワークステーション画面の何らか
の未使用部分にサマリとして又は網羅的記述書式で数値
又は数値の集合を表示することができる。
【0036】加えて、クラスタ内の個々に識別される微
小石灰化の数は、本発明によって医師に提供するのに有
用な情報であろう。この数値もまた、クラスタ自体に並
列した位置に、又は精査用ワークステーション画面の未
使用部分若しくは補助画面にサマリ形態で、いずれも邪
魔にならず且つアクセスし易い位置に、形状情報と同じ
方式で表示することができる。
【0037】幾つかの導き出された計量を互いに組み合
わせて用いてクラスタの臨床的に適切な「形式」を記述
することができる場合には、この情報もまた、クラスタ
に並列した位置に又は精査用ワークステーション画面の
未使用部分に表示してよい。例えば、一つのクラスタ内
の微小石灰化の数が第一の閾値よりも大きく、且つ微小
石灰化の形状計量が第二の閾値よりも小さい場合には、
このクラスタを「線状」と標識し、ワークステーション
画面上で上述の態様で医師に対して表示する(及び/又
は所望があれば音声合成ソフトウェアを介して可聴信号
によって医師に対して呈示する)ことができ、これによ
り医師に直接的な値を与えることができる。
【0038】クラスタ自体についての計量に加え、導管
及び/又は血管等のその他の構造に対するクラスタの並
列性をワークステーション画面に含めて、これにより、
他の有用な情報を医師に与えてもよい。ワークステーシ
ョン画面上では導管及び/又は血管は異なる色又は何ら
かの他の指標で標識することができる。
【0039】微小石灰化クラスタについて、医師のため
に表示され得る利用可能な定量的計量の任意の部分集合
を音声合成報告の候補としてもよい。ワークステーショ
ン画面の様々な位置にすべての定量的計量情報を表示す
る代わりに、画像標識を組み合わせた同期型報告システ
ムを用いることも可能である。例えば、精査用ワークス
テーションの画面上で多数の微小石灰化クラスタの一つ
の周りに円を描きながら、ワークステーションが音声合
成を介して、医師に特定のクラスタについての計量を
「四つの微小石灰化から成る楕円形の疑わしくない微小
石灰化クラスタです」と報告してもよい。次いで、第一
の微小石灰化クラスタの周りの円が消えて、次いで、他
の微小石灰化クラスタの周りに円が再度現われて、本発
明の実施形態に従ってパーソナル・コンピュータ又はワ
ークステーションによって、新たなクラスタに関連する
別の適当なメッセージを医師に対して聴覚的に報告す
る。
【0040】微小石灰化クラスタと同様に、個々の微小
石灰化についての計量も医師にとって有用であり、これ
らの計量を、本発明の実施形態に従ってパーソナル・コ
ンピュータ又はワークステーションによって、マンモグ
ラフィ画像と共に医師に提供することができる。医師に
報告するのに有用であろうような幾つかの関心のある特
徴には、寸法及び形状測定値がある。例えば、検出され
た微小石灰化画像から一つの微小石灰化を構成するピク
セルの数を得ると、画像平面における微小石灰化の寸法
を測定する一つの方法となる。
【0041】図13には、マンモグラフィ画像1300
の拡大した一部が、マンモグラフィ画像の残りの部分と
は異なる色で輪郭表示することのできる微小石灰化を示
している。各々の微小石灰化を構成するピクセルの数
が、各々の微小石灰化の輪郭の近くに並列表示されてい
る。上述の微小石灰化クラスタ計量呈示と同様に、図1
3は医師にこの情報を呈示する一アプローチを示してい
るに過ぎない。これらの個々の数値を画像の余白又は精
査用ワークステーション画面の未使用部分に列挙するこ
ともできる。これらの数値は並べ換え(ソート)せずに
呈示してもよいし、寸法によって若しくは他の何らかの
臨床的に適切な計量によって並べ換えして呈示してもよ
い。
【0042】クラスタと同様に、音声合成手法を介して
個々の計量を医師に報告することもできる。例えば、音
声報告モードにおいて、特定の微小石灰化を指示する矢
印が現われると同時にワークステーションが聴覚的に
「17ピクセル」と報告する。次いで、矢印が消えて他
の微小石灰化の位置に再び現われ、その寸法を報告す
る。個々の微小石灰化について、報告及び計量の任意の
組み合わせを用いることができる。医師に報告すると有
用であり、本発明に従ってワークステーションによって
医師に提供することのできるその他の計量には、(1)
z方向での投影及び(2)定量的形状計量があるがこれ
らに限定されない。
【0043】z方向への投影とは、微小石灰化による局
所的な強度スパイクの過剰強度(従ってz方向での厚
み)を推定し得ることを意味している。例えば、マンモ
グラムの局所領域をフィルタ処理して対数計数画像領域
における「低域通過」乳腺組織背景を除去すると、微小
石灰化の輪郭内のすべての過剰強度は微小石灰化自体に
由来するものになると考えられる。この領域でのピーク
過剰強度によって、z方向での微小石灰化の最大厚みの
推定が可能になる(z方向とは、検出器ピクセルと陽極
焦点とを結ぶ線が成す方向を意味する)。図14は、本
発明の実施形態に従ってワークステーション画面140
0上のワークステーション画像について与えられるz方
向投影計量の一例を示している。
【0044】形状計量としては、特に(1)面積対周長
比又は(2)微小石灰化の輪郭に適合した楕円について
の偏心計量がある。本発明の実施形態に従ってワークス
テーション画面1500上のワークステーション画像に
ついて与えられる面積対周長比計量の一例を図15に示
す。
【0045】個々の微小石灰化について、医師にとって
有用な多数の計量を、本発明の実施形態に従ってパーソ
ナル・コンピュータ又はワークステーションによって医
師への呈示に利用可能にすることができる。これらの計
量は、輪郭表示した微小石灰化自体に近接した並列位置
に呈示することができる。本発明によれば、これらの構
造を定量的に標識する他の方法もあってよい。例えば、
計量を算出した(及び表示器に表示する)微小石灰化を
強調表示するのに用いられる色は任意の色であってよ
く、操作者が選択した色であってよい。図面に示す実線
が代替的に破線又は何らかの他の線種であってもよい。
代替的には、線を一切表示せず、近接した並列位置の計
量のみを表示してもよい。
【0046】微小石灰化の寸法について述べたように、
寸法を、精査用ワークステーション画面の余白又は他の
何らかのアクセスし易く邪魔にならない位置にサマリ形
態として又は網羅的な形態として列挙してもよい。一つ
のサマリ形態は、所与のクラスタについての寸法のばら
つきの推定値を併記した平均寸法であってよい。さら
に、同期型の微小石灰化指標及び音声合成報告ツールを
呈示に用いることもできる。例えば、前述のように、矢
印指標と、医師が要求する任意の微小石灰計量とを組み
合わせた態様で音読することができる。以上の特徴のす
べては好ましくは、初期設定モード時に医師によって選
択され、これにより、表示する計量、及び計量をワーク
ステーション画面に表示する態様を医師が定義する。
【0047】乳腺組成、微小石灰化クラスタ及び個々の
微小石灰化の計量について、繊維所見(例えば疑わしい
腫瘤)計量もまた、特定のマンモグラムに対する判定決
定のために医師にとって有用であろう。繊維所見計量
も、医師がマンモグラフィ画像についてこれらの形式の
計量を精査すると選択した場合にワークステーション表
示画面で医師に利用可能にすることができる。この場合
にも、初期設定モード時に、医師はマンモグラフィ画像
についてこれらの計量を算出して表示するように選択す
ることができる。
【0048】医師への呈示に有用な計量には、(1)棘
状突起指標、(2)中心密度、(3)腫瘤寸法について
の何らかの計量、(4)何らかの腫瘤形状計量、(5)
腫瘤が境界線で囲まれている(平滑な辺縁)か否かを記
述する何らかの腫瘤辺縁計量、又は(6)すべてのマン
モグラフィ計量を含めてすべての利用可能なマンモグラ
ム情報から導き出される何らかの腫瘤計量があるがこれ
らに限定されない。これらの計量は、前述した諸計量よ
りも複雑な計算が必要であるが、文献で容易に入手する
ことができる。これら他の計量は、短時間で本発明に従
ってワークステーション又はパーソナル・コンピュータ
によって算出してプロットすることができる。
【0049】本発明は、計量の任意の部分集合又は上位
集合を算出して医師に対して呈示する方法を提供する。
微小石灰化クラスタ計量又は個々の微小石灰化計量と同
様に、臨床的に有用な腫瘤計量は、マンモグラム画像特
性から推定することのできる記述的な数値及び/又は術
語(単語)の集合を含んでいてよい。微小石灰化と同様
に、これらの数値及び/又は術語を、識別された腫瘤の
近接した並列位置で何らかの指標(矢印、円又は他の指
標等)を併記して又は併記せずに医師に対して呈示する
ことができる。これらの数値及び/又は術語をサマリ形
態で又は網羅的記述形態で精査用ワークステーション画
面の何らかの未使用部分に報告してもよい。
【0050】微小石灰化クラスタ又は個々の微小石灰化
と同様に、音声合成報告ツールも有用である。ここで
も、この報告手法は、音声合成が何らかの適当なメッセ
ージ例えば「この領域は疑わしいDCIS型の三角形の
腫瘤を含んでいます。棘状突起指標は0.7、寸法は
1.2cmで、辺縁は不規則です」等と報告するのと同
時に現われる何らかの指標(矢印、円又は他の指標等)
を含んでいてよい。次いで、この指標は次の腫瘤を指示
して、指示した領域についての計量を報告することがで
きる。
【0051】微小石灰化クラスタについては、腫瘤の推
定輪郭を、精査用ワークステーション画面の未使用部分
の別個のウィンドウに又はマンモグラムに重ね合わせて
表示することができる。表示した形状の辺縁をここでも
腫瘤の辺縁の特性に応じて色符号化すると共に、何らか
の追加の計量例えば腫瘤の推定厚みに対応する色で形状
を塗りつぶす(重ね表示では半透明で)ことができる。
【0052】以上に述べた各実施形態は、臨床的に適切
な定量的情報を医師に呈示し得る幾つかの方法を与えて
いる。強調すべきことは、画像から導き出される情報を
医師に対して呈示する方法にあるのであって、計量自体
の特定の計算又は計量の識別にあるのではない。上述の
各実施形態では、(1)乳房の全乳腺組成、(2)微小
石灰化クラスタ、(3)個々の微小石灰化、及び(4)
繊維所見(例えば疑わしい腫瘤)に関連する定量的情報
を呈示する諸方法を記述した。言うまでもなく、本発明
の実施形態に従ってパーソナル・コンピュータ又はワー
クステーションによって他の計量を利用することもでき
る。
【0053】本発明の実施形態に従って計量を表示する
様々な方法に関して記載されているこれらの呈示方策の
各々に対して幾つかの共通のテーマが存在している。こ
れらの定量的計量は、数値、記号及び/又は単語の標識
を含んでいる。現在のマンモグラフィ・システムでは、
像方向(ビュー)を記述する「MLO」等の幾つかの単
語標識がすでに利用されている。しかしながら、マンモ
グラフィ画像特徴についての広い選択範囲の定量的計量
のための単語及び標識の利用は、本出願の発明者の知る
限りでは主流の放射線マンモグラフィ・ワークステーシ
ョンにおいては利用されていないと考える。
【0054】本発明によるマンモグラフィ・ワークステ
ーションにおける定量的計量の呈示によれば、定量的計
量は、計量が記述する実際の画像特徴の並列位置で表示
器に呈示することができる。かかるアプローチは、
(1)定量的計量を定量的計量によって記述される画像
特徴の近接した並列位置に呈示すること、(2)精査用
ワークステーションの「未使用」領域に定量的計量を呈
示すること(余白若しくは皮膚線とワークステーション
・モニタ境界との間の画面区域、又は画面ウィンドウ制
御等。定量的計量を報告するのに主として用いられる補
助表示装置を含める他の可能なアプローチもある)、
(3)色、形状、面積、記号、線種又は輝度で符号化し
た構造として定量的計量を呈示すること(上述の順序付
けした微小石灰化「連結」の例等)、又は(4)視覚的
指標及び聴覚的(例えば音声)信号アプローチとの組み
合わせであって、音声信号によって記述されるマンモグ
ラフィ特徴を指示しながら聴覚信号を放射線科医師に対
して呈示することを含んでいる。
【0055】本発明を参照して記載する定量的計量呈示
アプローチは典型的には、利用者の設定(preference)
によって影響される。例えば、医師によっては、定量的
計量の一部又はすべてが有用な補助となるような一形式
の情報を殆どの基礎として判定を行なう場合がある。ま
た、他の医師は、今日主流の医療における放射線学の標
準的な実地運用と同様に、判定決定に定量的計量を一切
用いないことを望む場合もある。利用者設定は、放射線
科医師と精査用ワークステーションとの間のインタフェ
イスの大部分を定義する。定量的計量は選択された利用
者設定に応じて調整を施される。例えば、医師によって
は乳腺組成率又はヒストグラムのような何らかの関連す
る計量をスクリーニング又は診断しているマンモグラム
の左上隅に呈示させるように選択する場合がある。同じ
放射線科医師が、利用可能である場合には音声合成によ
って腫瘤計量を報告させることを好む場合もあり、また
個々の微小石灰化についての定量的情報は見ずに各々の
微小石灰化に近接した並列位置に報告される微小石灰化
クラスタ情報のみを見ることを求める場合もある。この
ように、本書に記載した呈示アプローチは、利用者設定
の選択を用いて医師のためにさらに豊富なスクリーニン
グ又は診断環境を定義する基盤を成すものである。
【0056】本発明の実施形態によれば、単独型クラス
タ、個々の微小石灰化、個々の腫瘤についての定量的計
量の表示は選択により、画面上のマウス・カーソルによ
る指定によって又はマウス・カーソルに近接した指定に
よって制御することができる。同様に、マウス・カーソ
ルの代わりに又はマウス・カーソルと組み合わせてタッ
チ・スクリーンを用いることもできる。かかるアプロー
チを、医師に対して定量的計量情報を報告する「ポップ
・アップ」型ダイアログ・ボックスと併用してもよい。
【0057】また、上述の定量的計量呈示アプローチの
すべてを三次元又はさらに高次元のデータ集合に適用す
ることができる。
【0058】ここで、本発明の実施形態に従って、ワー
クステーションの一例、及びどの計量を算出してマンモ
グラム画像上に表示させるかを選択するために操作者に
利用可能な様々なメニューについて説明する。この例は
説明のためのものであり、当業者は、本発明の範囲内に
ありながら本発明によって異なる形式のメニュー画面を
具現化し得ることを理解されよう。
【0059】本発明で用いることのできるワークステー
ションを図6に示す。ワークステーション620は、マ
ンモグラム画像610を受け取る画像スキャナ/ディジ
タイザ680を含んでいる。ワークステーション620
はまた、画像スキャナ/ディジタイザ680からディジ
タル化したマンモグラム画像を受け取るプロセッサ65
5を含んでいる。プロセッサ655は内部メモリ665
及び外部メモリ675に結合されており、これにより、
上述のような様々なマンモグラム計量を算出することに
関連したコンピュータ・プログラムをこれらのメモリの
一方又は両方に記憶させる。前述のように、図6による
ワークステーションは、アナログのマンモグラフィ画像
又はディジタル化したマンモグラフィ画像のいずれかを
受け取り、これにより、スキャナ/ディジタイザ680
は入力されたアナログ・マンモグラフィ画像の走査及び
ディジタル化を行ない、またこれにより、スキャナ/デ
ィジタイザは通過して(プロセッサ655まで)入力さ
れたすでにディジタル化されているマンモグラフィ画像
の走査又はディジタル化を行なわない。
【0060】プロセッサ655はまた、音声支援式特徴
(医師が所望する場合)に用いられるスピーカ670に
結合されている。プロセッサ655は一次モニタ650
にビデオ出力を供給するように結合されており、一次モ
ニタ650を用いてマンモグラム画像を表示する。プロ
セッサ655はまた、二次モニタ660にビデオ出力を
供給するように結合されており、二次モニタ660を用
いてマンモグラム画像について算出させたいと医師が求
める計量の一部又はすべてを表示してもよい。言うまで
もなく、代替的な構成としてモニタを一つだけ用いても
よい。
【0061】図7は、ワークステーション表示700
(例えば図6の一次モニタ650の表示であってよい)
を示しており、同図には、乳房の乳腺組成率を記述する
大局的計量がワークステーション表示700の右上隅7
20に表示されている。計量情報の配置は医師の設定に
基づいており、医師に利用可能となっている表示メニュ
ーによって行なわれる医師の選択に基づいて修正するこ
とができる。本書に記載するメニューはマンモグラフィ
画像にどのように計量を表示し得るかの一例であるに過
ぎず、実例として掲げられているのであって限定するも
のではない。本発明の実施形態に従ってコンピュータの
ワークステーションによって算出され医師に対して呈示
される計量に関して、幾つかの標準的な構成設定の選択
肢及び「自由構成設定可能」な選択肢(1又は複数)が
存在し得ることが理解されよう。さらに、代替的な構成
として、音声合成ソフトウェアを用いてメニューを医師
に対して提供してもよい。図7にはまた、「メニュー」
ボタン及び「反転画像内画像(PIP、Reverse Pictur
e-In-Picture)」ボタンを設けるのに専ら充てられてい
る表示700の下部710が示されている。この構成で
は、表示700の下部710は常に表示700上に現わ
れており、これにより、医師は、算出する計量、及び算
出した計量を表示700に表示させる態様に関する任意
の変更を医師が行なえるようにする設定メニューに戻る
操作を行なうことができる。
【0062】例えば、本発明はまた、医師が、初期「メ
ニュー」画面に到達するために特定の「ホット・キー」
操作を行ない得るようにすることもできる(例えばコン
ピュータ・キーボードで「コントロール」ボタンと
「6」のボタンとを同時に押す)。このことは、表示7
00の下部710における操作を実行する代替的方法と
して実現することができる。
【0063】図1は、本発明で用いることのできる初期
メニュー画面110を示す。このメニュー画面110
は、図6に示す一次モニタ650の表示等のワークステ
ーション表示に現われる。一つの具現化形態では、メニ
ュー画面110は図6のワークステーション620の初
期起動動作の後に現われて、スクリーニング及び診断目
的のために医師によって利用されるように算出されてマ
ンモグラム画像上に表示させるべき所望の計量集合を得
るために、医師が入力を供給できるようにする。一つの
可能な構成では、図1のメニュー画面110はまた、医
師が特定のホット・キーの組み合わせ(上述)を押すこ
とにより、又は図7に示す画面の下部710の「メニュ
ー」ボタンを選択することにより、得ることができる。
【0064】図1に戻ると、医師は、本発明に従ってワ
ークステーションによって算出可能な計量集合から、ワ
ークステーションによって解析したいと医師が望む特定
のマンモグラムについてどの計量を算出すべきかを選択
する。
【0065】図1では、医師は、マンモグラム画像につ
いて算出してワークステーション表示に供給したいと望
むものとして「微小石灰化」計量及び「乳腺分布率」計
量を選択している。尚、表示画面の画像は、医師が印刷
操作を実行することによりハード・コピー形態で供給す
ることができ、これにより、本発明によるワークステー
ション又はパーソナル・コンピュータと通信するように
結合されているプリンタへの印刷出力が行なわれる。他
の目的のためには、放射線科医師が患者の乳房をスクリ
ーニング又は診断するのに用いる計量を保管することも
有用である。この保管は、定量的計量、関連する値、及
びこれらの値を呈示した形態の一覧をコンピュータ・メ
モリに書き込むことにより行なうことができる。
【0066】医師が図1に示す「次へ」ボタン上でマウ
スをクリックすると、図2に示すメニュー画面210が
ワークステーション表示に現われる。メニュー画面21
0は、選択した計量の第一のもの(この場合には「微小
石灰化」)をどのようにワークステーション表示に表示
させたいかを医師が選択できるようにする。医師は、微
小石灰化計量について、「幾何学的形状」と共に「音声
支援式」を選択している。医師によってメニュー画面2
10が完了したら、医師は「前へ」ボタンを選択して前
のメニュー画面(この場合には図1に示すメニュー画面
110)に戻ることを選択することもできるし、又は
「次へ」ボタンを選択して次のメニュー画面に行くこと
もできる。
【0067】図3は、医師が図2に示すメニュー表示の
「次へ」ボタンを選択したときに現われるメニュー画面
を示す。図3では、医師は、微小石灰化計量をワークス
テーション表示のどこに表示させたいかを選択する。こ
の例では、幾何形状が関心領域の近くにカラーで表示上
に現われることになる。
【0068】医師が図3のメニュー画面310上での選
択を終えて、次いで、メニュー画面310の「次へ」ボ
タンを選択すると、図4のメニュー画面410がワーク
ステーション表示に現われる。メニュー画面410は、
医師によって表示に選択された計量の第二のものであっ
た(図1を参照)「乳腺分布率」をどのようにワークス
テーション表示に表示させたいかを医師が選択できるよ
うにする。
【0069】医師が図4のメニュー画面410上での選
択を完了し、次いで、メニュー画面410の「次へ」ボ
タンを選択すると、図5のメニュー画面510がワーク
ステーション表示に現われる。メニュー画面510は、
「乳腺分布率」計量をワークステーション表示のどこに
表示させたいかを医師が選択できるようにする。
【0070】医師がマンモグラム画像について算出した
い計量のすべてについてメニュー選択を完了した後に、
ワークステーションはその計算工程を開始する。図示の
例では、医師が図5のメニュー画面510で第二の(最
後の)計量についての選択を完了し、次いで、「次へ」
ボタンを選択すると、ワークステーションは計量の計算
を開始する。
【0071】図1〜図5に示すメニュー画面は、算出す
る計量、及びマンモグラム画像と共にワークステーショ
ン表示に計量を表示させる態様を医師が容易に選択でき
るようにする一つの方法を例示するものである。言うま
でもなく、医師がこれらの選択を行なえるようにする他
の方法も本発明の範囲内にありながら想到することがで
きる。
【0072】本発明によるパーソナル・コンピュータ又
はワークステーションの処理能力によって、これらの計
量は高速に計算される。例えば、計量は殆どの状況では
秒又は秒未満の態様で算出され表示され得る。
【0073】説明の目的のために好適実施形態を本書に
記載した。しかしながら、これらの説明を本発明の範囲
に対する限定と見做すべきではない。従って、本発明の
請求概念の範囲から逸脱しない様々な改変、適応構成及
び代替構成が当業者には想到されよう。例えば、医師
は、特定の計量を算出したい特定の区域を強調表示する
ためにマンモグラフィ表示画面上でタッチ・スクリーン
又はマウス・クリック動作を行なってもよい。また、本
発明によるコンピュータ又はワークステーションを、米
国特許出願第10/063353号“TOMOSYNTHESIS X-
RAY MAMMOGRAM SYSTEM AND METHOD WITH AUTOMATIC DRI
VE SYSTEM”に記載されているトモシンセシスX線マン
モグラム・システムと共に用いてもよい。尚、この出願
はその全体として本明細書に取り込まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に従って利用することのでき
るメニュー画面の図である。
【図2】本発明の実施形態に従って利用することのでき
るメニュー画面の図である。
【図3】本発明の実施形態に従って利用することのでき
るメニュー画面の図である。
【図4】本発明の実施形態に従って利用することのでき
るメニュー画面の図である。
【図5】本発明の実施形態に従って利用することのでき
るメニュー画面の図である。
【図6】本発明の実施形態に従って利用することのでき
るワークステーションのブロック図である。
【図7】本発明の実施形態に従って医師に情報を提供す
るワークステーション・モニタ画面の図である。
【図8】本発明の実施形態に従って計量情報と共にワー
クステーション表示器に表示されているマンモグラフィ
画像の図である。
【図9】本発明の実施形態に従って画像の様々な部分を
異なる色特性で表示したワークステーション表示器に表
示されているマンモグラフィ画像の図である。
【図10】本発明の実施形態に従って画像の様々な部分
を異なる等高線特性で表示したワークステーション表示
器に表示されているマンモグラフィ画像の図である。
【図11】本発明の一実施形態に従ってワークステーシ
ョンによって表示されるマンモグラフィ計量のヒストグ
ラムである。
【図12】本発明の実施形態に従って微小石灰化と並置
して微小石灰化計量を表示したマンモグラフィ画像の一
部を示す図である。
【図13】本発明の実施形態に従って微小石灰化と並置
して微小石灰化計量を表示したマンモグラフィ画像の一
部を示す図である。
【図14】本発明の実施形態に従って微小石灰化と並置
して微小石灰化計量を表示したマンモグラフィ画像の一
部を示す図である。
【図15】本発明の実施形態に従って微小石灰化と並置
して微小石灰化計量を表示したマンモグラフィ画像の一
部を示す図である。
【符号の説明】
110 初期メニュー画面 210、310、410、510 メニュー画面 620 ワークステーション 700 ワークステーション画面 710 ボタン用領域 720 乳腺率表示用領域 730 マンモグラフィ画像 800 ワークステーション画面 810 大局的計量 820 マンモグラフィ画像 910 非圧迫領域(青) 920 稠密な領域(赤) 1010 胸筋 1020 乳腺率曲線 1030 皮膚線曲線 1200、1300、1400、1500 ワークステ
ーション画面上のマンモグラフィ画像
フロントページの続き (72)発明者 ジョン・パトリック・カウフホールド アメリカ合衆国、ニューヨーク州、アルタ モント、アパートメント・ナンバー1、ビ ルディング・ナンバー1、ウエスタン・ア ベニュー、2568番 (72)発明者 ベルンハルト・エリック・ヘルマン・クラ ウス アメリカ合衆国、ニューヨーク州、ニスカ ユナ、ヘキサム・ロード・ウエスト、1877 番 (72)発明者 ジェフリー・ウェイン・エーベルハルト アメリカ合衆国、ニューヨーク州、オール バニ、バルサム・ウェイ、7番 Fターム(参考) 4C093 AA26 CA18 DA06 FF18 FF21 FF28 FG04 FG14 FG16 FG19

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マンモグラフィ画像(610)を受け取
    り、該マンモグラフィ画像がディジタル形態にあるか否
    かを判定し、該マンモグラフィ画像がディジタル形態に
    ない場合には該マンモグラフィ画像をディジタル形態へ
    変換して、ディジタル化したマンモグラフィ画像を出力
    する画像受像部(680)と、 前記ディジタル化したマンモグラフィ画像に関連する1
    以上の計量を算出する演算部(655)と、 前記1以上の計量を操作者に対して呈示する呈示部(6
    50、660、670、700)とを含んでいるワーク
    ステーション(620)を備えたマンモグラフィ解析用
    装置。
  2. 【請求項2】 前記ワークステーションは、 前記呈示部により前記操作者に対して呈示され、当該ワ
    ークステーションにより算出可能な計量の一覧から前記
    1以上の計量を前記操作者が選択することを可能にする
    メニュー(740)をさらに含んでいる請求項1に記載
    の装置。
  3. 【請求項3】 前記呈示部により前記操作者に対して呈
    示されるべきマンモグラフィ画像情報及び計量情報に対
    応する設定を前記ワークステーションが保存することを
    可能にする手段(110、210、310、410、5
    10、665、675)をさらに含んでいる請求項2に
    記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記呈示部は、当該表示の第一の部分に
    前記マンモグラフィ画像(750)を表示可能であると
    共に当該表示の第二の部分(720)に前記1以上の計
    量を表示可能である表示(700)である請求項1に記
    載の装置。
  5. 【請求項5】 前記呈示部(730)は、前記表示に表
    示される前記マンモグラフィ画像上に前記1以上の計量
    を重ね合わせる表示である請求項1に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記操作者に対して前記1以上の計量を
    聴覚的に提供する聴覚的出力装置(670)をさらに含
    んでいる請求項1に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記1以上の計量を算出して前記操作者
    に対して前記1以上の計量を呈示する1以上のコンピュ
    ータ・プログラムを記憶するように構成されているメモ
    リ(665)をさらに含んでいる請求項1に記載の装
    置。
  8. 【請求項8】 ワークステーション(620)によりマ
    ンモグラフィ画像(610)を受け取る工程と、 前記マンモグラフィ画像がまだディジタル形態にない場
    合に前記マンモグラフィ画像をディジタル化する工程
    と、 前記ワークステーション(620)により前記ディジタ
    ル化したマンモグラフィ画像に関連する1以上の計量を
    算出する工程と、 操作者に対して前記1以上の計量を呈示する工程とを備
    えたマンモグラフィ画像(610)を解析する方法。
  9. 【請求項9】 前記ワークステーションの表示部(62
    0、660、700)上に又は前記ワークステーション
    により聴覚的な態様でのいずれかで、前記ワークステー
    ションにより算出され前記操作者に対して呈示される前
    記1以上の計量を前記操作者が選択できるようにするメ
    ニュー(740)を設ける工程をさらに含んでいる請求
    項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記表示部(700)は、前記表示の
    第一の部分に前記マンモグラフィ画像(730)を表示
    可能であると共に前記表示の第二の部分(730)に前
    記1以上の計量を表示可能である請求項9に記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 マンモグラフィ解析に用いられるワー
    クステーション(620)により動作可能なコンピュー
    タ・プログラム・プロダクトであって、 マンモグラフィ画像(610)を受け取る第一のプログ
    ラム・プロダクト・コードと、 前記マンモグラフィ画像がまだディジタル形態にない場
    合に前記マンモグラフ ィ画像をディジタル・マンモグラフィ画像へ変換する第
    二のプログラム・プロダクト・コードと、 前記ディジタル化したマンモグラフィ画像に関連する1
    以上の計量を算出する第三のプログラム・プロダクト・
    コードと、 操作者に対して前記1以上の計量を呈示する第四のプロ
    グラム・プロダクト・コードとを備えたコンピュータ・
    プログラム・プロダクト。
  12. 【請求項12】 前記ワークステーションにより算出可
    能な計量の一覧から前記1以上の計量を前記操作者が選
    択できるようにするメニュー(740)を前記表示部
    (700)に表示する第五のプログラム・プロダクト・
    コードをさらに含んでいる請求項11に記載のコンピュ
    ータ・プログラム・プロダクト。
  13. 【請求項13】 前記表示部(700)は、前記表示の
    第一の部分に前記マンモグラフィ画像(730)を表示
    可能であると共に前記表示の第二の部分(720)に前
    記1以上の計量を表示可能である請求項12に記載のコ
    ンピュータ・プログラム・プロダクト。
  14. 【請求項14】 前記1以上の計量を可聴信号へ変換す
    ると共に該可聴信号を聴覚的装置(670)へ出力する
    第六のプログラム・プロダクト・コードをさらに含んで
    いる請求項12に記載のコンピュータ・プログラム・プ
    ロダクト。
  15. 【請求項15】 メモリ(665)に記憶されており前
    記1以上の計量を算出する第六のプログラム・プロダク
    ト・コードと、 前記メモリ(665)に記憶されており前記操作者に対
    して前記1以上の計量を呈示する第七のプログラム・プ
    ロダクト・コードとをさらに含んでいる請求項12に記
    載のコンピュータ・プログラム・プロダクト。
  16. 【請求項16】 供給されたディジタル化されたマンモ
    グラフィ画像から1以上の計量を算出する演算部(65
    5)と、 操作者に対して前記1以上の計量を呈示する呈示部(6
    50、660、670、700)とを備えたマンモグラ
    フィ解析用装置。
  17. 【請求項17】 前記呈示部は、聴覚的表示(670)
    及び視覚的表示(700)の少なくとも一方により前記
    操作者に対して前記1以上の計量を呈示する請求項16
    に記載の装置。
  18. 【請求項18】 マンモグラフィ画像及び該マンモグラ
    フィ画像から得られる1以上の計量を受け取る手段(6
    80)と、 ワークステーションにより利用者に対して前記マンモグ
    ラフィ画像及び前記1 以上の計量を呈示する手段(650、660、670、
    700)とを備えたマンモグラフィ画像解析用装置。
  19. 【請求項19】 前記呈示する手段は、 前記マンモグラフィ画像を表示する第一の表示部(63
    0)と、 前記1以上の計量を表示する第二の表示部(620)と
    を含んでいる請求項18に記載の装置。
  20. 【請求項20】 前記呈示する手段は、前記マンモグラ
    フィ画像(730)に重ね合わせて前記1以上の計量を
    表示する表示部(700)を含んでいる請求項18に記
    載の装置。
  21. 【請求項21】 前記呈示する手段は、 前記1以上の計量を表示する表示部(700)と、 前記利用者に聴覚的な形態で前記1以上の計量に関する
    情報を提供する聴覚的出力部(730)とを含んでいる
    請求項18に記載の装置。
JP2003035902A 2002-04-15 2003-02-14 医師にマンモグラフィ画像の計量を提供する方法及び装置 Expired - Fee Related JP4455821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/063353 2002-04-15
US10/063,353 US7783089B2 (en) 2002-04-15 2002-04-15 Method and apparatus for providing mammographic image metrics to a clinician

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003305028A true JP2003305028A (ja) 2003-10-28
JP4455821B2 JP4455821B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=28673456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003035902A Expired - Fee Related JP4455821B2 (ja) 2002-04-15 2003-02-14 医師にマンモグラフィ画像の計量を提供する方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7783089B2 (ja)
JP (1) JP4455821B2 (ja)
DE (1) DE10306263A1 (ja)
FR (1) FR2838542B1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005169122A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 放射線画像処理の方法
JP2007521864A (ja) * 2004-01-19 2007-08-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 医療画像に対する柔軟な測定機能を提供する方法及び装置
JP2009268726A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Toshiba Corp 画像表示装置、乳房x線撮影装置および画像表示プログラム
JP2012061206A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置及びその制御プログラム
JP2013509229A (ja) * 2009-10-30 2013-03-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像データにより表される病巣の3次元解析
JP2014136012A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Canon Inc 被検体情報取得装置
JP2016158828A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 富士フイルム株式会社 医用画像処理装置、方法、及びプログラム
JP2017116326A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社島津製作所 乳房検査用画像撮影装置
JP2018161405A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 キヤノン株式会社 画像処理装置及び放射線画像データの表示方法
JP2019141478A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 株式会社日立製作所 画像処理装置、方法及びプログラム

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040181412A1 (en) * 2003-02-26 2004-09-16 Wido Menhardt Medical imaging analysis using speech synthesis
US7072435B2 (en) * 2004-01-28 2006-07-04 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Methods and apparatus for anomaly detection
CN101006446A (zh) * 2004-08-18 2007-07-25 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于乳房造影的评估的显示系统
DE102004051401A1 (de) * 2004-10-21 2006-05-24 Siemens Ag Verfahren zur Befundung in der dreidimensionalen Bildgebung, insbesondere in der Mammographie
EP1815388B1 (en) * 2004-11-15 2013-03-06 Hologic, Inc. Matching geometry generation and display of mammograms and tomosynthesis images
DE102005022550A1 (de) * 2005-05-17 2006-11-23 Siemens Ag Verfahren zur Nachbearbeitung wenigstens einer im Rahmen einer Untersuchung erstellten Filmaufnahme
US8238999B2 (en) * 2005-06-23 2012-08-07 Siemens Aktiengesellschaft Method for display of at least one medical finding
US20070052700A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-08 Wheeler Frederick W System and method for 3D CAD using projection images
US7885443B2 (en) * 2005-11-14 2011-02-08 Hologic, Inc. Facilitating temporal comparison of medical images
WO2008005426A2 (en) * 2006-06-30 2008-01-10 University Of South Florida Computer-aided pathological diagnosis system
DE102006051778A1 (de) * 2006-11-02 2008-05-15 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zur Anzeige eines im Rahmen einer Mammographie aufgenommenen Röntgenbildes
US8150192B2 (en) * 2006-11-27 2012-04-03 Merge Cad Inc. System and method for feature score mapping and visualization of medical images
US20080144945A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-19 Siemens Computer Aided Diagnosis Ltd. Clusterization of Detected Micro-Calcifications in Digital Mammography Images
US7853089B2 (en) * 2007-02-27 2010-12-14 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Image processing apparatus and method for histological analysis
US7899228B2 (en) * 2007-08-06 2011-03-01 Carestream Health, Inc. Line structure detection and analysis for mammography CAD
US8224051B2 (en) * 2007-08-06 2012-07-17 Carestream Health, Inc. Method for detection of linear structures and microcalcifications in mammographic images
US8203338B2 (en) * 2007-08-06 2012-06-19 Carestream Health, Inc. Linear structure verification in medical applications
US20100104155A1 (en) * 2007-08-06 2010-04-29 Shoupu Chen Method for detection of linear structures and microcalcifications in mammographic images
US7929743B2 (en) * 2007-10-02 2011-04-19 Hologic, Inc. Displaying breast tomosynthesis computer-aided detection results
US20090132916A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-21 Parascript, Llc User interface for adjusting thresholds and presenting mammography processing results
US20100202674A1 (en) * 2007-11-21 2010-08-12 Parascript Llc Voting in mammography processing
US8311296B2 (en) * 2007-11-21 2012-11-13 Parascript, Llc Voting in mammography processing
US8068657B2 (en) * 2008-07-25 2011-11-29 Carestream Health, Inc. Method of microcalcification detection in mammography
US7869564B2 (en) * 2008-09-29 2011-01-11 Mir Medical Imaging Research Holding Gmbh X-ray machine for breast examination having a beam configuration for high resolution images
US8311181B2 (en) * 2008-11-28 2012-11-13 General Electric Company Apparatus and method of visualizing multi-energy imaging data
US20100135564A1 (en) * 2008-11-28 2010-06-03 Brian William Thomsen Apparatus for and method of selecting material triplets for a multi-material decomposition
EP2564352A1 (en) 2010-04-30 2013-03-06 Vucomp, Inc. Microcalcification detection and classification in radiographic images
WO2012006318A1 (en) * 2010-07-07 2012-01-12 Vucomp, Inc. Marking system for computer-aided detection of breast abnormalities
JP5302480B2 (ja) * 2011-08-04 2013-10-02 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療情報入力装置
US20160283657A1 (en) * 2015-03-24 2016-09-29 General Electric Company Methods and apparatus for analyzing, mapping and structuring healthcare data
JP6921779B2 (ja) * 2018-03-30 2021-08-18 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0512352A (ja) * 1990-11-22 1993-01-22 Toshiba Corp 医用診断支援システム
JPH08186762A (ja) * 1994-12-27 1996-07-16 Toshiba Medical Eng Co Ltd マンモグラフィ装置
JPH08336524A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Shimadzu Corp X線画像処理装置
JPH10269754A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Sony Corp 電子機器および電子機器制御方法、情報提供装置および方法、並びに情報提供システム
WO2000079474A1 (en) * 1999-06-23 2000-12-28 Qualia Computing, Inc. Computer aided detection of masses and clustered microcalcification strategies
JP2001511372A (ja) * 1997-07-25 2001-08-14 アーチ・デベロップメント・コーポレーション 放射線検査での識別診断における精度を向上させるための方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3971950A (en) 1975-04-14 1976-07-27 Xerox Corporation Independent compression and positioning device for use in mammography
DE3019436A1 (de) 1980-05-21 1981-11-26 SIEMENS AG AAAAA, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur verarbeitung von ultraschall-echosignalen von sowohl gerichtet reflektierenden als auch ungerichtet streuenden objektiven, insbesondere zur ultraschall-bildverarbeitung auf dem gebiet der stoff- oder gewebsuntersuchung
FI64282C (fi) 1981-06-04 1983-11-10 Instrumentarium Oy Diagnosapparatur foer bestaemmande av vaevnadernas struktur oc sammansaettning
US4509368A (en) 1981-06-22 1985-04-09 The Commonwealth Of Australia Ultrasound tomography
DE3426398C1 (de) 1984-07-18 1987-11-12 Dornier System Gmbh, 7990 Friedrichshafen Vorrichtung zum räumlichen Orten und Positionieren von Konkrementen
US5415169A (en) 1989-11-21 1995-05-16 Fischer Imaging Corporation Motorized mammographic biopsy apparatus
DK257790D0 (da) 1990-10-26 1990-10-26 3D Danish Diagnostic Dev A S Gantry for gammakamera for cardiologiske undersoegelser
US5361767A (en) 1993-01-25 1994-11-08 Igor Yukov Tissue characterization method and apparatus
DE4309596A1 (de) 1993-03-22 1994-09-29 Kari Dr Richter Verfahren zur bildgebenden Darstellung mittels Echosignalen
DE4309597A1 (de) 1993-03-22 1994-09-29 Kari Dr Richter Verfahren zur bildgebenden Darstellung einer Partie des menschlichen Körpers
US5536637A (en) * 1993-04-07 1996-07-16 Genetics Institute, Inc. Method of screening for cDNA encoding novel secreted mammalian proteins in yeast
CA2132138C (en) 1993-09-29 2004-01-06 Shih-Ping Wang Computer-aided diagnosis system and method
US5983123A (en) 1993-10-29 1999-11-09 United States Surgical Corporation Methods and apparatus for performing ultrasound and enhanced X-ray imaging
US5474072A (en) 1993-10-29 1995-12-12 Neovision Corporation Methods and apparatus for performing sonomammography
ATE191136T1 (de) 1993-10-29 2000-04-15 United States Surgical Corp Vorrichtung zur kombinierten ultraschall- abbildung und röntgen-abbildung
US5803082A (en) 1993-11-09 1998-09-08 Staplevision Inc. Omnispectramammography
US5810742A (en) 1994-10-24 1998-09-22 Transcan Research & Development Co., Ltd. Tissue characterization based on impedance images and on impedance measurements
US5630426A (en) 1995-03-03 1997-05-20 Neovision Corporation Apparatus and method for characterization and treatment of tumors
US5660185A (en) 1995-04-13 1997-08-26 Neovision Corporation Image-guided biopsy apparatus with enhanced imaging and methods
US5640956A (en) 1995-06-07 1997-06-24 Neovision Corporation Methods and apparatus for correlating ultrasonic image data and radiographic image data
US5815591A (en) * 1996-07-10 1998-09-29 R2 Technology, Inc. Method and apparatus for fast detection of spiculated lesions in digital mammograms
US6198838B1 (en) 1996-07-10 2001-03-06 R2 Technology, Inc. Method and system for detection of suspicious lesions in digital mammograms using a combination of spiculation and density signals
US5851180A (en) 1996-07-12 1998-12-22 United States Surgical Corporation Traction-inducing compression assembly for enhanced tissue imaging
US5820552A (en) 1996-07-12 1998-10-13 United States Surgical Corporation Sonography and biopsy apparatus
WO1998003115A1 (en) 1996-07-23 1998-01-29 The General Hospital Corporation Tomosynthesis system for breast imaging
US5776062A (en) 1996-10-15 1998-07-07 Fischer Imaging Corporation Enhanced breast imaging/biopsy system employing targeted ultrasound
US5855554A (en) 1997-03-17 1999-01-05 General Electric Company Image guided breast lesion localization device
US6678462B1 (en) 1997-03-25 2004-01-13 Sony Corporation Electronic device, method and apparatus for controlling an electronic device, and electronic device control system
US5984870A (en) 1997-07-25 1999-11-16 Arch Development Corporation Method and system for the automated analysis of lesions in ultrasound images
AU741337B2 (en) 1997-08-28 2001-11-29 Qualia Computing, Inc. Method and system for automated detection of clustered microcalcifications from digital mammograms
US5999639A (en) 1997-09-04 1999-12-07 Qualia Computing, Inc. Method and system for automated detection of clustered microcalcifications from digital mammograms
US5810022A (en) * 1997-10-10 1998-09-22 Reynolds; Anne L. Device and method for the holding of and the covering of the ends of braids with attachable decorative or ornamental assembly

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0512352A (ja) * 1990-11-22 1993-01-22 Toshiba Corp 医用診断支援システム
JPH08186762A (ja) * 1994-12-27 1996-07-16 Toshiba Medical Eng Co Ltd マンモグラフィ装置
JPH08336524A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Shimadzu Corp X線画像処理装置
JPH10269754A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Sony Corp 電子機器および電子機器制御方法、情報提供装置および方法、並びに情報提供システム
JP2001511372A (ja) * 1997-07-25 2001-08-14 アーチ・デベロップメント・コーポレーション 放射線検査での識別診断における精度を向上させるための方法
WO2000079474A1 (en) * 1999-06-23 2000-12-28 Qualia Computing, Inc. Computer aided detection of masses and clustered microcalcification strategies

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005169122A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 放射線画像処理の方法
JP4651370B2 (ja) * 2003-12-10 2011-03-16 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 放射線画像処理の方法
JP2007521864A (ja) * 2004-01-19 2007-08-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 医療画像に対する柔軟な測定機能を提供する方法及び装置
JP2009268726A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Toshiba Corp 画像表示装置、乳房x線撮影装置および画像表示プログラム
JP2013509229A (ja) * 2009-10-30 2013-03-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像データにより表される病巣の3次元解析
JP2012061206A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置及びその制御プログラム
JP2014136012A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Canon Inc 被検体情報取得装置
JP2016158828A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 富士フイルム株式会社 医用画像処理装置、方法、及びプログラム
JP2017116326A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社島津製作所 乳房検査用画像撮影装置
JP2018161405A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 キヤノン株式会社 画像処理装置及び放射線画像データの表示方法
JP2019141478A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 株式会社日立製作所 画像処理装置、方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030194115A1 (en) 2003-10-16
FR2838542B1 (fr) 2015-11-13
JP4455821B2 (ja) 2010-04-21
FR2838542A1 (fr) 2003-10-17
US7783089B2 (en) 2010-08-24
DE10306263A1 (de) 2003-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4455821B2 (ja) 医師にマンモグラフィ画像の計量を提供する方法及び装置
US10772591B2 (en) Displaying computer-aided detection information with associated breast tomosynthesis image information
US7418119B2 (en) Display for computer-aided evaluation of medical images and for establishing clinical recommendation therefrom
US9763633B2 (en) Displaying computer-aided detection information with associated breast tomosynthesis image information
Drukker et al. Computerized detection and classification of cancer on breast ultrasound1
US8391574B2 (en) Method and system of computer-aided quantitative and qualitative analysis of medical images from multiple modalities
US9289183B2 (en) Interactive display of computer aided detection results in combination with quantitative prompts
Gur et al. Localized detection and classification of abnormalities on FFDM and tomosynthesis examinations rated under an FROC paradigm
US7203350B2 (en) Display for computer-aided diagnosis of mammograms
US20010043729A1 (en) Method, system and computer readable medium for an intelligent search workstation for computer assisted interpretation of medical images
JP2004180932A (ja) コンピュータ支援診断装置
EP3796210A1 (en) Spatial distribution of pathological image patterns in 3d image data
Zheng et al. Detection and classification performance levels of mammographic masses under different computer-aided detection cueing environments1
Jung et al. Potential use of American College of Radiology BI-RADS mammography atlas for reporting and assessing lesions detected on dedicated breast CT imaging: preliminary study
Lauria et al. A study on two different CAD systems for mammography as an aid to radiological diagnosis in the search of microcalcification clusters
Buchbinder Breast imaging, computer-aided detection, and computer-assisted classification
BUCHBINDER Mammography, the primary screening and diagnostic tool for the detec-tionanddiagnosis of breast cancer, in many ways represents the extremes on the timeline in the shift of radiology toward full digital imaging. Mammography was the first modality to be digitally converted and to apply

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091008

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091008

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091008

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4455821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees