JP2003304558A - ブルーストレッチ回路及びレベル検出回路 - Google Patents

ブルーストレッチ回路及びレベル検出回路

Info

Publication number
JP2003304558A
JP2003304558A JP2002106315A JP2002106315A JP2003304558A JP 2003304558 A JP2003304558 A JP 2003304558A JP 2002106315 A JP2002106315 A JP 2002106315A JP 2002106315 A JP2002106315 A JP 2002106315A JP 2003304558 A JP2003304558 A JP 2003304558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
level
circuit
detection circuit
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002106315A
Other languages
English (en)
Inventor
Keijiro Ueki
敬次郎 植木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002106315A priority Critical patent/JP2003304558A/ja
Priority to CNB031085253A priority patent/CN100377601C/zh
Priority to US10/407,110 priority patent/US7352409B2/en
Publication of JP2003304558A publication Critical patent/JP2003304558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/68Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来はクロマ信号が白色であるということを簡
単に検出する方法がなく、白信号であることを信号のレ
ベルで判別するとしたら正確なレベル検出を行う必要が
あるが簡単な構成でIC化に適したレベル検出回路を得
るのが難しい、という問題があった。 【解決手段】第1及び第2の色差信号の大きさが所定範
囲内であることを検出する第1電圧検出回路(6)、第
2電圧検出回路(7)と、該電圧検出回路の出力信号と
輝度信号のレベルに応じてブルーストレッチ用の制御信
号を発生するブルーストレッチ制御回路(8)と、該ブ
ルーストレッチ制御回路(8)の出力信号に応じて青色
信号のレベルを大きくするBドライブ回路(17)とを
備えることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、TV受像機で白色
を鮮やかにするブルーストレッチ回路に関するもので、
特に入力信号のレベルが基準電源の基準レベルの所定範
囲内であることを1つの基準電源を用いて判別できるレ
ベル検出回路を備えたブルーストレッチ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】TV受像機に白を表示する場合、画面で
見て色が鮮やかな白にならず黄色みがかった白に見える
場合がある。そのような場合、R(赤)G(緑)B
(青)の原色信号の内、青色を強調して画面に表示する
と黄色の色が消えて鮮やかな白に見えることが知られて
いる。
【0003】そこで、受信している色信号が白であるこ
とを自動検出して青色を強調するブルーストレッチ回路
が採用され始めている。青色の強調は、青色の信号増幅
を行うBドライブ回路の増幅率を上げるようにすればよ
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ブルーストレッチ回路では到来しているクロマ信号が白
色であるということを簡単に検出する方法がない、とい
う問題があった。また、白信号であることを信号のレベ
ルで判別するとしたら正確なレベル検出を行う必要があ
るが簡単な構成でIC(集積回路)化に適したレベル検
出回路を得るのが難しい、という問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のブルーストレッ
チ回路は、第1及び第2の色差信号の大きさが所定範囲
内であることを検出する電圧検出回路と、該電圧検出回
路の出力信号に応じて青色信号のレベルを大きくする増
幅手段とを備えることを特徴とする。
【0006】また、本発明のブルーストレッチ回路は、
第1及び第2の色差信号の大きさが所定範囲内であるこ
とを検出する電圧検出回路と、該電圧検出回路の出力信
号と輝度信号のレベルに応じてブルーストレッチ用の制
御信号を発生するブルーストレッチ制御回路と、該ブル
ーストレッチ制御回路の出力信号に応じて青色信号のレ
ベルを大きくする増幅手段とを備えることを特徴とす
る。
【0007】更に、本発明のレベル検出回路は、入力信
号のレベルが基準電源の基準レベルの所定範囲内である
ことを1つの基準電源を用いて判別するレベル検出回路
であって、前記入力信号のレベルが基準電源の基準レベ
ルよりも小さい場合に判別出力信号を発生する第1の比
較部と、前記入力信号のレベルが基準電源の基準レベル
よりも大きい場合に判別出力信号を発生する第2の比較
部とを備えることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、図1を参照しながら本発明
の実施の形態について説明する。図1は、TV受像機の
色信号処理回路に配置された本発明のブルーストレッチ
回路を示す。
【0009】1は入力端子2からのクロマ信号を増幅す
るクロマアンプ、3はクロマアンプ1からのクロマ信号
からB−Y信号成分を復調するB−Y復調器、4はクロ
マアンプ1からのクロマ信号からR−Y信号成分を復調
するR−Y復調器である。
【0010】また、5はB−Y復調器3からのB−Y信
号成分が所定レベル以下であることを検出する第1電圧
検出回路6(図示せず)とR−Y復調器4からのR−Y
信号成分が所定レベル以下であることを検出する第2電
圧検出回路7(図示せず)とを含みクロマ信号がブルー
ストレッチをかけるべき白信号であることを検出する電
圧検出回路、8は電圧検出回路5の出力信号と端子9か
らの輝度信号(Y)とに応じてブルーストレッチ用の制
御信号を発生するブルーストレッチ制御回路である。
【0011】また、10は入力端子11からの輝度信号
(Y)の増幅やシャープネスなどを行う輝度信号処理回
路、12はR−Y信号とB−Y信号からG−Y信号、R
−Y信号、B−Y信号を作るマトリクス回路、13は輝
度信号処理回路10からの輝度信号とマトリクス回路1
2からのG−Y信号、R−Y信号、B−Y信号からRG
Bの3つの原色信号を作る混合回路である。
【0012】また、14はRGBの3つの原色信号のコ
ントラスト調整を行うコントラスト回路、15乃至17
はコントラスト調整されたRGBの3つの原色信号の電
力増幅を行うR、G,Bドライブ回路である。
【0013】次に、図1に示した回路の動作を説明す
る。復調用キャリア発生回路18は90度移相器19を
使用してB−Y復調器3とR−Y復調器4に互いに位相
が90度異なるキャリア信号を印加する。このため、B
−Y復調器3とR−Y復調器4は各々の色差信号を復調
し、復調出力(B−Y信号、R−Y信号)を電圧検出回
路5に印加する。電圧検出回路5は、受信信号が白信号
であることをB−Y信号及びR−Y信号のレベルに応じ
て判別する。
【0014】その動作を図2及び図3を用いて説明す
る。図2はB−Y信号軸とR−Y信号軸を用いた色差信
号のベクトル図である。本発明では図2の斜線の部分を
白信号領域であると検出する。そのために図3(a)に
実線で示すB−Y信号の内、一点鎖線領域内のレベルで
ありかつ図3(b)に実線で示すR−Y信号の内、一点
鎖線領域内のレベルである信号を検出するようにしてい
る。その電圧検出回路5の一例を図4に示す。電圧検出
回路5はB−Y信号成分が一点鎖線レベル以下であるこ
とを検出する第1電圧検出回路6とR−Y信号成分が一
点鎖線レベル以下であることを検出する第2電圧検出回
路7と、第1電圧検出回路6と第2電圧検出回路7の反
転出力信号の論理積を取るアンドゲート25と、前記電
圧検出回路6,7の基準レベルを定める基準電源26を
備える。
【0015】第1電圧検出回路6は、B−Y信号が基準
電源26の電圧Vrefよりも±αの範囲内であればL
レベルの信号を発生する。この±αの範囲内とは図3の
一点鎖線領域内と同じである。第2電圧検出回路7も同
一の動作でLレベルの信号を発生する。
【0016】そのため、図2の斜線の部分の信号が到来
しているとアンドゲート25からHレベルの制御信号が
出力端子27に発生する。図2の斜線は正方形であるの
で基準電源26の電圧を電圧検出回路6,7に加えたが
長方形であれば異なるレベルの2つの基準電源を用意し
て電圧検出回路6,7に加えればよい。
【0017】従って図1の電圧検出回路5によれば白信
号の検出が可能である。
【0018】図1の電圧検出回路5からのHレベルの信
号はブルーストレッチ制御回路8に印加される。ブルー
ストレッチ制御回路8は、輝度信号のレベルが40IR
E以上であり、電圧検出回路5からHレベルの信号が印
加されるとブルーストレッチを行うと判断しBドライブ
回路17の増幅率を上げる。
【0019】一方、輝度信号Yは輝度信号処理回路1
0、混合回路13、コントラスト回路14を介してRG
Bの原色信号に変換されR,G,Bドライブ回路15乃
至17に印加される。その結果、出力端子30、31、
32の原色信号を用いればブルーストレッチ機能による
鮮やかな白が画面に表示できる。
【0020】次に図4に、第1電圧検出回路6と第2電
圧検出回路7の具体的な回路例を示す。第1電圧検出回
路6と第2電圧検出回路7は、基準電源26の電圧Vr
efよりもわずかにずれている±αの範囲内を検出する
ものである。そのため、非常に判別感度が高いものが必
要となる。この電圧検出回路は、ある範囲内を検出する
ものであるから2つの基準レベルを使用してウインドコ
ンパレータを用いることが一般に考えられる。しかし、
判別感度が高いと2つの独立した基準電源のレベルを正
確に作るのは大変手間がかかる。そこで、本発明では単
一の基準電源を用いて電圧Vrefよりもわずかにずれ
ている±αの範囲内を検出するものを考えた。
【0021】図5に、係る電圧のレベル検出回路の具体
回路例を示す。入力信号がベースに印加されエミッタが
共通接続された第1及び第2トランジスタ40、41
と、基準電源26の基準レベルがベースに印加されエミ
ッタが共通接続された第3及び第4トランジスタ42,
43と、前記第1乃至第4トランジスタ40乃至43の
エミッタに電流を流す電流源44と、コレクタが前記第
1トランジスタ40のコレクタに接続されたダイオード
接続型の第5トランジスタ45と、ベースが前記第5ト
ランジスタ45のベースに接続されエミッタが前記第3
トランジスタ42のコレクタに接続された第6トランジ
スタ46と、コレクタが前記第4トランジスタ43のコ
レクタに接続されたダイオード接続型の第7トランジス
タ47と、ベースが前記第7トランジスタ47のベース
に接続されエミッタが前記第2トランジスタ41のコレ
クタに接続された第8トランジスタ48とを備え、第6
及び第8トランジスタ46,48のコレクタに接続され
た出力端子49より出力信号を得る構成である。図5の
回路動作を図6の入力電圧と出力電流の関係を示す特性
図を参照しながら説明する。図5の入力端子50のレベ
ルは図6の横軸に示され、出力端子49に流れる電流は
図6の縦軸に示される。入力端子50のレベルが図6の
Vref―αであるとすると第1及び第2トランジスタ
40、41のコレクタ電流は小、第3及び第4トランジ
スタ42、43のコレクタ電流は大となる。すると、第
6トランジスタのベース電圧は上がり、エミッタ電圧は
下がるので第6トランジスタはオフ傾向でありそのコレ
クタには電流が図6に示されるように流れない。一方、
第8トランジスタのベース電圧は下がり、エミッタ電圧
は上がるので第6トランジスタはオン傾向でありそのコ
レクタには電流が図6に示されるように流れる。
【0022】この時、第6トランジスタ46と第8トラ
ンジスタ48は、ベース・エミッタ間電圧がベース、エ
ミッタの双方から狭められたり広げられたりするのでそ
のオンオフの変化の度合いが通常のトランジスタ動作に
比べて早くなる。つまり、入力端子50のレベルが電圧
Vrefよりわずかでも高くまたは低くなると第6トラ
ンジスタ46と第8トランジスタ48は反転し始める。
その反転の強さは電流源44の電流値を変えて第1乃至
第4トランジスタ40乃至43のエミッタ内部抵抗re
の値を変えることで変化させられる。
【0023】この状態から入力端子50のレベルが図6
のVref+αに向かい上昇すると、第6トランジスタ
46のベース・エミッタ間電圧は広がりそのコレクタ電
流は増加する。逆に、第8トランジスタ48のベース・
エミッタ間電圧は狭まりそのコレクタ電流は低下する。
【0024】従って、出力端子49に流れる電流で考え
ると、図6のU字型の出力電流が得られる。図6から分
かるように入力信号のレベルが基準電源26の基準レベ
ルよりも小さい場合には判別出力信号(電流)が第1の
比較部として動作する第8トランジスタから発生する。
また、入力信号のレベルが基準電源26の基準レベルよ
りも大きい場合には判別出力信号(電流)が第2の比較
部として動作する第6トランジスタから発生する。
【0025】図7は図6をマクロで描いた特性図であ
る。図7から分かるように図5の回路は基準電圧Vre
f付近の電圧の時に出力電流が急速に低下し、これによ
り基準電圧Vref近傍のレベル検出が可能となる。
【0026】従って、図5のレベル検出回路を図4の電
圧検出回路に適用すれば、1つの基準レベルで正確に白
信号の検出が可能となる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、R−Y信号とB−Y信
号のレベルが所定範囲内であることによりクロマ信号が
白色であるということを検出できるので白検出が簡単に
行える。また、本発明によれば、一つの基準レベルで基
準レベルの近傍範囲をレベル判定できるので、IC化の
際の素子バラツキなどで上限と下限の判定レベルが変動
することがない。すなわち、IC化に際し、基準レベル
の絶対値は変化しても上限と下限の差は変動しない。
【0028】また、本発明によれば、一つの基準レベル
で良いので基準電源も1つで済み、素子数が増えない。
【0029】また、本発明によれば、電圧検出の判定レ
ベルを差動増幅器の動作電流源の値を変えるだけで簡単
に変えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るブルーストレッチ回路
のブロック図である。
【図2】本発明の実施形態に係る色差信号のベクトル図
である。
【図3】本発明の実施形態に係る色差信号の波形とレベ
ル検出範囲の関係を示す図である。
【図4】図1の電圧検出回路5の内部ブロックを示す図
である。
【図5】図4の電圧検出回路の具体的な回路例を示す図
である。
【図6】図5の電圧検出回路の出力電流波形を示す図で
ある。
【図7】図6の出力電流波形をマクロに描いた波形図で
ある。
【符号の説明】
3 B−Y復調器 4 R−Y復調器 5 電圧検出回路 6 第1電圧検出回路 7 第2電圧検出回路 8 ブルーストレッチ制御回路 17 Bドライブ回路 26 基準電源 40、41,42,43 第1乃至第4トランジスタ 45,46,47,48 第5乃至第8トランジスタ
フロントページの続き Fターム(参考) 5C066 AA03 BA01 CA05 EA13 EC01 GA01 GA02 GA05 GB01 KA12 KD02 KD04 KD06 LA02 5C082 AA02 BA12 BA26 BA34 BA35 BA41 BB03 BC03 BD09 CA11 CA81 CB01 MM10

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1及び第2の色差信号の大きさが所定範
    囲内であることを検出する電圧検出回路と、該電圧検出
    回路の出力信号に応じて青色信号のレベルを大きくする
    増幅手段とを備えることを特徴とするブルーストレッチ
    回路。
  2. 【請求項2】前記電圧検出回路は第1の色差信号の大き
    さが所定範囲内であることを検出する第1電圧検出部
    と、第2の色差信号の大きさが所定範囲内であることを
    検出する第2電圧検出部とを含むことを特徴とする請求
    項1記載のブルーストレッチ回路。
  3. 【請求項3】第1及び第2の色差信号の大きさが所定範
    囲内であることを検出する電圧検出回路と、該電圧検出
    回路の出力信号と輝度信号のレベルに応じてブルースト
    レッチ用の制御信号を発生するブルーストレッチ制御回
    路と、該ブルーストレッチ制御回路の出力信号に応じて
    青色信号のレベルを大きくする増幅手段とを備えること
    を特徴とするブルーストレッチ回路。
  4. 【請求項4】前記電圧検出回路は第1の色差信号の大き
    さが所定範囲内であることを検出する第1電圧検出部
    と、第2の色差信号の大きさが所定範囲内であることを
    検出する第2電圧検出部とを含むことを特徴とする請求
    項3記載のブルーストレッチ回路。
  5. 【請求項5】入力信号のレベルが基準電源の基準レベル
    の所定範囲内であることを1つの基準電源を用いて判別
    するレベル検出回路であって、前記入力信号のレベルが
    基準電源の基準レベルよりも小さい場合に判別出力信号
    を発生する第1の比較部と、前記入力信号のレベルが基
    準電源の基準レベルよりも大きい場合に判別出力信号を
    発生する第2の比較部とを備えることを特徴とするトラ
    ンジスタを用いたレベル検出回路。
  6. 【請求項6】前記第1及び第2の比較部は、エミッタが
    共通接続されたトランジスタからなる差動増幅器で構成
    されることを特徴とする請求項5記載のレベル検出回
    路。
  7. 【請求項7】前記差動増幅器のエミッタには電流源が接
    続され、該電流源の電流値により前記所定範囲が変化す
    ることを特徴とする請求項6記載のレベル検出回路。
  8. 【請求項8】入力信号のレベルが基準電源の基準レベル
    の所定範囲内であることを1つの基準電源を用いて判別
    するレベル検出回路であって、前記入力信号がベースに
    印加されエミッタが共通接続された第1及び第2トラン
    ジスタと、前記基準電源の基準レベルがベースに印加さ
    れエミッタが共通接続された第3及び第4トランジスタ
    と、前記第1乃至第4トランジスタのエミッタに電流を
    流す電流源と、コレクタが前記第1トランジスタのコレ
    クタに接続されたダイオード接続型の第5トランジスタ
    と、ベースが前記第5トランジスタのベースに接続され
    エミッタが前記第3トランジスタのコレクタに接続され
    た第6トランジスタと、コレクタが前記第4トランジス
    タのコレクタに接続されたダイオード接続型の第7トラ
    ンジスタと、ベースが前記第7トランジスタのベースに
    接続されエミッタが前記第2トランジスタのコレクタに
    接続された第8トランジスタとを備え、前記第6及び第
    8トランジスタのコレクタより判別出力信号を得ること
    を特徴とするレベル検出回路。
JP2002106315A 2002-04-09 2002-04-09 ブルーストレッチ回路及びレベル検出回路 Pending JP2003304558A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002106315A JP2003304558A (ja) 2002-04-09 2002-04-09 ブルーストレッチ回路及びレベル検出回路
CNB031085253A CN100377601C (zh) 2002-04-09 2003-03-28 蓝色展宽电路
US10/407,110 US7352409B2 (en) 2002-04-09 2003-04-04 Blue stretch circuit and level detection circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002106315A JP2003304558A (ja) 2002-04-09 2002-04-09 ブルーストレッチ回路及びレベル検出回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007220170A Division JP4115507B2 (ja) 2007-08-27 2007-08-27 レベル検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003304558A true JP2003304558A (ja) 2003-10-24

Family

ID=28672413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002106315A Pending JP2003304558A (ja) 2002-04-09 2002-04-09 ブルーストレッチ回路及びレベル検出回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7352409B2 (ja)
JP (1) JP2003304558A (ja)
CN (1) CN100377601C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7460181B2 (en) * 2004-10-15 2008-12-02 Genesis Microchip Inc. Blue stretch using restricted color range and soft transition boundary
TWI254572B (en) * 2004-10-21 2006-05-01 Mstar Semiconductor Inc Method and device to tune color automatically
JP5018908B2 (ja) * 2010-01-29 2012-09-05 ブラザー工業株式会社 水性画質向上液

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56116391A (en) 1980-02-19 1981-09-12 Sanyo Electric Co Ltd Automatic adjusting device of white balance
US4599643A (en) * 1983-12-29 1986-07-08 Rca Corporation Apparatus responsive to plural color video signals for amplitude limiting the video signals to assist beam current limiting
US5153713A (en) * 1986-02-21 1992-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Color temperature information forming device
US5146316A (en) * 1987-05-15 1992-09-08 Canon Kabushiki Kaisha White balance adjusting device
US5264921A (en) * 1987-11-30 1993-11-23 Canon Kabushiki Kaisha White balance including means for preventing colored object from disturbing the balance
JPH0828877B2 (ja) * 1988-07-18 1996-03-21 富士写真フイルム株式会社 自動白バランス調整方法及び装置
US5175615A (en) * 1989-04-27 1992-12-29 Canon Kabushiki Kaisha White balance processing device
US5654753A (en) * 1990-03-22 1997-08-05 Canon Kabushiki Kaisha White balance correcting device for an image sensing apparatus
KR930005841Y1 (ko) * 1990-12-06 1993-08-27 주식회사 금성사 영상센싱 화이트 발란스 제어회로
JP3072656B2 (ja) 1991-06-03 2000-07-31 ソニー株式会社 色温度変換回路
EP0530793B1 (en) * 1991-09-05 1998-12-16 Canon Kabushiki Kaisha White balance control circuit in an image pickup apparatus
JPH06245224A (ja) 1993-02-19 1994-09-02 Fujitsu General Ltd 白バランス補正装置
US5644360A (en) * 1993-02-26 1997-07-01 Thomson Consumer Electronics, Inc. Circuit for compensating the blue phosphor roll off at high drive levels in a projection television system
JPH08102958A (ja) 1994-09-30 1996-04-16 Sony Corp 特定色相検出回路
US5712691A (en) * 1995-12-05 1998-01-27 Philips Electronics North America Corporation Method and apparatus for area dependent dynamic blue de-focusing
EP0800318B1 (en) * 1996-04-02 2003-01-08 Sony Corporation White balance control apparatus
JPH10285607A (ja) * 1997-03-31 1998-10-23 Sony Corp 映像表示装置および方法
JPH11234450A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Canon Inc フィルム画像再生装置および方法並びに記憶媒体
JP3058176U (ja) * 1998-10-01 1999-06-08 船井電機株式会社 自動ホワイトバランス調整装置
KR100294501B1 (ko) * 1999-04-16 2001-07-12 김순택 플라즈마 디스플레이 소자
KR100314097B1 (ko) * 1999-10-08 2001-11-26 윤종용 백색 신호 성분을 구하고 영상의 밝기를 조절하는 방법 및 장치
US6891564B2 (en) * 2001-12-05 2005-05-10 Sony Corporation Cutoff control with on screen display circuit for adjusting white balance
US6995791B2 (en) * 2002-04-02 2006-02-07 Freescale Semiconductor, Inc. Automatic white balance for digital imaging
US6704046B2 (en) * 2002-04-17 2004-03-09 Motorola, Inc. Digital pixel image sensor with independent color channel reference signals
US6798155B2 (en) * 2002-05-15 2004-09-28 Lg. Philips Display Co., Ltd. Color image display device

Also Published As

Publication number Publication date
CN100377601C (zh) 2008-03-26
CN1450814A (zh) 2003-10-22
US20030189672A1 (en) 2003-10-09
US7352409B2 (en) 2008-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7586545B2 (en) Apparatus and methods for controlling an on-screen display
TW351803B (en) Method for adjusting LCD color
JP2003304558A (ja) ブルーストレッチ回路及びレベル検出回路
JP4115507B2 (ja) レベル検出回路
KR970007807B1 (ko) 화이트 밸런스 장치
JPH09281927A (ja) プラズマディスプレイ装置
US4365265A (en) Color temperature control circuit
US20060290815A1 (en) Video signal displaying system
JP3717965B2 (ja) 自動映像信号補正回路
JP3137704B2 (ja) 色再現補正方法,色再現補正回路及びこれを用いたカラーディスプレイ装置
US6580464B1 (en) Color difference signal correction apparatus
JP2674175B2 (ja) 色温度補正装置
JP2006108779A (ja) Secamデジタルビデオデコーダの色差信号処理方法
JP2000217044A (ja) オンスクリ―ンデ―タ輝度調整回路
JPH09261679A (ja) 色強調装置
JPH03135292A (ja) カラーディスプレイ装置
JP3072656B2 (ja) 色温度変換回路
JPH06245224A (ja) 白バランス補正装置
JP3105873B2 (ja) 色再現補正回路及びこれを用いたカラーディスプレイ装置
JPH0413896Y2 (ja)
JPS6238389Y2 (ja)
JPH02108377A (ja) テレビジョン表示装置
JPS589638B2 (ja) カラ−テレビジヨンジユゾウキ
KR100726427B1 (ko) 영상 디스플레이 장치 및 그 방법
JP2003189118A (ja) 走査システムを用いた映像信号表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050408

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070925