JP2003304182A - ダイバーシティ受信機 - Google Patents

ダイバーシティ受信機

Info

Publication number
JP2003304182A
JP2003304182A JP2002108719A JP2002108719A JP2003304182A JP 2003304182 A JP2003304182 A JP 2003304182A JP 2002108719 A JP2002108719 A JP 2002108719A JP 2002108719 A JP2002108719 A JP 2002108719A JP 2003304182 A JP2003304182 A JP 2003304182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attenuation
guard interval
diversity receiver
attenuation amount
period corresponding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002108719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4011384B2 (ja
Inventor
Atsushi Shinoda
敦 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2002108719A priority Critical patent/JP4011384B2/ja
Publication of JP2003304182A publication Critical patent/JP2003304182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4011384B2 publication Critical patent/JP4011384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アンテナの実質的な選択ができて安定し、かつ
十分な効果を奏するダイバーシティ受信機を提供する。 【解決手段】OFDM変調された信号を受信する複数の
アンテナを備えたダイバーシティ受信機において、アン
テナ1〜4からの受信信号を可変減衰器9〜12でそれ
ぞれ減衰させ、各減衰出力を合成し、合成出力を直交検
波器16で直交検波してベースバンドI、Q信号を得
て、ベースバンドI、Q信号のガードインターバル期間
における相関をガード相関器20で検出し、ガードイン
ターバル期間における相関出力のピークレベルが増加し
たか否かに基づいて、ダイバーシティ制御回路23の制
御の下に、ガードインターバル区間に対応する期間に可
変減衰器の減衰量を受信信号の変調方式またはダイバー
シティ受信機の移動速度の何れか一方に基づき変更する
ようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は直交周波数分割多重
方式により変調(OFDM変調)された放送信号を受信
するダイバーシティ受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】OFDM変調された放送信号の1OFD
M伝送シンボル期間は、有効シンボル区間とガードイン
ターバルと呼ばれる区間とからなる。有効シンボル区間
はデータ伝送のために必要な信号期間である。ガードイ
ンターバルはマルチパスなどのシンボル間干渉を防ぐた
めのものであり、有効シンボル区間の最後の所定期間長
部分を有効シンボル区間の先頭に巡回的に複写されたも
のである。
【0003】デジタル地上波テレビジョン放送信号な
ど、OFDM変調された放送信号を受信するダイバーシ
ティ受信機が知られている。従来のこの種のダイバーシ
ティ受信機は、この出願人により提案されているものが
ある(特願2000−380005)。
【0004】このダイバーシティ受信機は、複数のアン
テナによる受信信号をそれぞれ可変減衰器で減衰し、減
衰出力を合成し、合成出力をベースバンド信号に復調す
るダイバーシティ受信機において、ベースバンドIQ信
号の電力に基づく電力信号を検出し、検出電力信号に基
づきガードインターバル区間に対応した期間に可変減衰
器中における1つの可変減衰器の減衰量を切り替え、減
衰量の切り替えによって受信信号レベルが上昇したとき
は、以降、ガードインターバル区間に対応した期間に合
わせたタイミングにて、前記1つの可変減衰器の減衰量
を階段的に変化させるものである。
【0005】かかるダイバーシティ受信機Bは図6に示
すように構成される。ダイバーシティ受信機Bでは、ア
ンテナ1、2、3、4で受信したRF信号はそれぞれ低
雑音増幅器5、6、7、8にて増幅のうえ、それぞれ可
変減衰器9、10、11、12にて減衰のうえ混合器1
3に入力して合成し、混合器13の出力をチューナ14
に供給する。
【0006】混合器13から出力される合成出力を受け
たチューナ14では、合成出力を増幅、周波数変換、さ
らに帯域制限を行って中間周波信号に変換する。チュー
ナ14からの出力される中間周波信号はAD変換器15
に供給してデジタル信号に変換し、変換されたデジタル
信号は直交検波器16に供給して直交検波することで、
ベースバンドI、Q信号に変換する。
【0007】直交検波器16から出力されるベースバン
ドI、Q信号は有効シンボル抽出回路17に供給し、タ
イミング再生回路21から出力される有効シンボル区間
を示すタイミング信号(FFT−WINDOW)に基づ
き、有効シンボル抽出回路17において有効シンボルに
対応した期間の信号のみをベースバンドI、Q信号から
取り込み、有効シンボル区間に対応した期間の信号をF
FT回路18に供給し、FFT回路18にてFFT処理
を行ってOFDM変調信号の復調を行いキャリア毎の情
報に分離し、デマッパ回路19に供給してデマッピング
することによって復調データとして送出する。
【0008】一方、直交検波器16から出力されたベー
スバンドI、Q信号はガード相関器20に供給し、ガー
ド相関器20の入力ベースバンドI、Q信号と該ベース
バンドI、Q信号を有効シンボル期間の時間幅遅延させ
た遅延ベースバンドI、Q信号との積をガードインター
バル期間の時間幅にわたって積分し、該積分をA/D変
換器15におけるA/D変換のためのサンプル周期ずつ
順次ずらせて行うことによって、その積分値から相関出
力を求め、相関出力をタイミング再生回路21に供給し
て相関出力のピーク位置からOFDMシンボルのタイミ
ングを求め、タイミング信号(FFT−WINDOW)
を有効シンボル抽出回路17へ送出する。
【0009】また、直交検波器16から出力されたベー
スバンドIQ信号はパワー検出器24に供給して、パワ
ー検出器24で、A/D変換器15におけるA/D変換
のためのサンプル毎のベースバンドI、Q信号を電力に
変換し、電力信号(RX−POWER)として出力す
る。
【0010】電力信号(RX−POWER)とタイミン
グ信号(FFT−WINDOW)とは、ダイバーシティ
制御回路25に供給し、ダイバーシティ制御回路25か
ら可変減衰器9、10、11、12の減衰量を制御する
減衰量制御信号CONT1、CONT2、CONT3、
CONT4をそれぞれ可変減衰器9、10、11、12
へ送出して、混合器13の出力レベル、すなわち合成さ
れた受信信号レベルが高くなるように可変減衰器9、1
0、11、12の減衰量を制御する。
【0011】ダイバーシティ制御回路25の動作を、減
衰量制御信号CONT1を例に図7、図8、図9、図1
0に示すタイミング図によって説明する。
【0012】ここで、タイミング信号(FFT−WIN
DOW)は高電位のとき有効シンボル区間に対応する期
間を示し、低電位のときガードインターバル区間に対応
する期間を示している。減衰量制御信号CONT1は可
変減衰器9の減衰量を制御する信号であり、減衰量制御
信号CONT1のレベルが最大の場合に減衰量が0に制
御され、減衰量制御信号CONT1のレベルが最小の場
合に減衰量が最大になる。電力信号(RX−POWE
R)はベースバンドI、Q信号の電力を示し、レベルが
高い場合にベースバンドI、Q信号の電力が大きいこと
を示している。
【0013】図7では、混合器13の入力がなくならな
いようにするために、可変減衰器10、11、12の中
で、少なくとも1つ以上の減衰量を0とし、初期状態と
して、減衰量制御信号CONT1のレベルが最小、すな
わち可変減衰器9の減衰量が最大となっている。ここ
で、アンテナ1で受信している信号を評価するために、
タイミング信号(FFT−WINDOW)が低電位にな
る区間(図7(a)参照)で減衰量制御信号CONT1
のレベルを最大にし(図7(b)参照)、可変減衰器9
の減衰量を0にする。
【0014】これによって、アンテナ1で受信した信号
も混合器13による合成のうえチューナ14に入力さ
れ、このときにおいて、図7では、電力信号(RX−P
OWER)のレベルが上がった場合を示している(図7
(c)参照)。この場合では、アンテナ1で受信してい
る信号を含めて混合器13で合成すれば混合器13の出
力のレベルは増大し、受信条件が良くなると判定される
が、復調される信号の急激な変化を避けるために、タイ
ミング信号(FFT−WINDOW)が高電位になるタ
イミングで一旦減衰量制御信号CONT1のレベルを最
小に戻し、それ以降、タイミング信号(FFT−WIN
DOW)が低電位の区間で減衰量制御信号CONT1の
レベルを、最大になるまで階段的に順次増大させる(図
7(b)参照)。
【0015】図8の場合では、初期状態は図7の場合と
同様であるが、タイミング信号(FFT−WINDO
W)が低電位になる区間(図8(a)参照)で、減衰量
制御信号CONT1のレベルを最大にし(図88(b)
参照)、可変減衰器13の減衰量を0にしたことにより
電力信号(RX−POWER)のレベルが下がった場合
を示している(図8(c)参照)。
【0016】この場合では、アンテナ1で受信している
信号を混合器13において合成したことによって混合器
13の出力信号のレベルが低下し、電力信号(RX−P
OWER)のレベルが低下したと考えられて、受信条件
が悪くなったと判定されるので、タイミング信号(FF
T−WINDOW)が高電位になるタイミングで減衰量
制御信号CONT1のレベルを最小に戻す(図8(b)
参照)。
【0017】図9の場合でも可変減衰器10、11、1
2の中で、少なくとも1つ以上は減衰量が0となってお
り、初期状態では減衰量制御信号CONT1のレベルが
最大、すなわち可変減衰器9の減衰量が0となってい
る。ここで、アンテナ1で受信している信号を評価する
ために、タイミング信号(FFT−WINDOW)が低
電位になる区間(図9(a)参照)で減衰量制御信号C
ONT1のレベルを最小にし(図9(b)参照)、可変
減衰器9の減衰量を最大にする。
【0018】これによって、アンテナ1で受信した信号
が減衰されて混合器13で合成されてチューナ14に入
力されることになる。その結果、図9では、電力信号
(RX−POWER)のレベルが上がった場合を示して
いる(図9(c)参照)。この場合は、アンテナ1で受
信している信号を減衰させれば電力信号(RX−POW
ER)のレベルが上がり、受信条件が良くなると判定さ
れ、タイミング信号(FFT−WINDOW)が高電位
になるタイミングで一旦減衰量制御信号CONT1のレ
ベルを最大に戻し(図9(b)参照)、それ以降、タイ
ミング信号(FFT−WINDOW)が低電位の区間で
減衰量制御信号CONT1のレベルが最小になるまで順
次階段的に変化させる(図9(b)参照)。
【0019】図10の場合においては、初期状態は図9
の場合と同じであるが、タイミング信号(FFT−WI
NDOW)が低電位になる区間(図10(a)参照)
で、減衰量制御信号CONT1のレベルを最小にし(図
10(b)参照)、可変減衰器9の減衰量を最大にした
ことにより電力信号(RX−POWER)のレベルが下
がった場合を示している(図10(c)参照)。この場
合は、アンテナ1で受信している信号を混合器13にお
いて合成したことによって混合器13の出力信号のレベ
ルが減少し、電力信号(RX−POWER)のレベルが
低下したと考えられて、受信条件が悪くなったと判定さ
れるので、タイミング信号(FFT−WINDOW)が
高電位になるタイミングで減衰量制御信号CONT1の
レベルを最大に戻す(図10(b)参照)。
【0020】このようにして、1以上の可変減衰器の減
衰量を0に維持した状態で、可変減衰器9、10、1
1、12の減衰量を順次制御して、チューナ14に入力
される信号レベルを最大に保つように制御する。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記したよう
に可変減衰器の減衰量を制御しても、電力信号(RX−
POWER)にはノイズ成分の電力も含まれているため
に、受信信号レベルが低くC/Nが悪い受信条件におい
ては、OFDM変調信号の受信信号レベルが低く、低雑
音増幅器の出力が殆どノイズ成分だけのアンテナがあっ
た場合は、その系の可変減衰器の減衰量を0にして他の
アンテナからの信号を低雑音増幅器にて増幅した信号と
合成すると、ノイズ成分の電力が加算されることとなっ
て、電力信号(RX−POWER)のレベルが上がり、
ダイバーシティ制御回路で受信条件が良好と判別される
が、実際はC/Nが悪くなってしまうという問題点があ
った。
【0022】さらに、可変減衰器による減衰量はタイミ
ング信号(FFT−WINDOW)単位、すなわちOF
DMシンボル時間単位で少しずつ変化させている。OF
DMシンボル時間単位における可変減衰器の減衰量(可
変減衰器の減衰量とも記す)の変更量を大きくして、可
変減衰器の減衰量を急速に変化させると、選択するべき
アンテナについてのダイバーシティ判定結果を素早く反
映することができるが、可変減衰器の減衰量を急速に変
化させると急激な受信信号レベルの変動のために、復調
結果に悪影響を与えるという問題点がある。このため
に、可変減衰器の減衰量の変更量をフェージングによる
受信信号レベルの変化に対応するほぼ一定の速度に設定
している。この結果、十分にアンテナバイバーシティの
効果を得ることができない場合が生ずるという問題点が
あった。
【0023】本発明は、アンテナの実質的な選択の信頼
性を向上させて、安定し、かつ十分な効果を奏するダイ
バーシティ受信機を提供することを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明のダイバーシティ
受信機は、1つのシンボル期間が有効シンボル区間とガ
ードインターバル区間とからなるOFDM変調された信
号を受信する複数のアンテナを備えたダイバーシティ受
信機であって、複数のアンテナからの受信信号をそれぞ
れ減衰させる可変減衰手段と、可変減衰手段からの出力
を合成し、合成出力を復調して出力する復調手段と、復
調手段にて得たベースバンド信号のガードインターバル
区間に対応した期間の相関を検出する相関検出手段と、
ガードインターバル区間に対応した期間における相関出
力のピークレベルが増加したか否かに基づいて、ガード
インターバル区間に対応する期間に可変減衰手段の減衰
量を受信信号の変調方式またはダイバーシティ受信機の
移動速度の何れか一方に基づき変更する減衰量制御手段
と、を備えたことを特徴とする。
【0025】本発明のダイバーシティ受信機によれば、
復調ベースバンド信号の相関出力に基づいて可変減衰手
段における減衰量を制御するようにしたため、ノイズ成
分の影響を受けにくくなって、アンテナの実質的な選択
の信頼性が向上し、安定したダイバーシティ制御が行え
る。
【0026】本発明のダイバーシティ受信機によれば、
ガードインターバル区間に対応した期間における相関出
力のピークレベルが増加したか否かに基づいて、ガード
インターバル区間に対応する期間に可変減衰手段の減衰
量を受信信号の変調方式またはダイバーシティ受信機の
移動速度の何れか一方に基づき変更するようにしたた
め、受信信号の変調方式がフェージングに強い変調方式
のときは減衰量を大きく変化させ、受信信号の変調方式
がフェージングに弱い変調方式のときは減衰量を小さく
変化させられるために、受信信号の変調方式によっても
復調結果に悪影響を与えることなく、十分にダイバーシ
ティ効果を得ることができる。
【0027】また、ダイバーシティ受信機によって移動
受信する場合にダイバーシティ受信機の移動速度が遅け
ればフェージングによる復調結果への影響が少ないた
め、可変減衰手段の減衰量の変化が大きくされる。移動
速度が速ければフェージングによる復調結果への影響が
大きいため、可変減衰手段の減衰量の変化が小さくされ
る。したがって、移動受信の場合も、復調結果に悪影響
を与えることなく、十分にダイバーシティ効果を得るこ
とができる。
【0028】本発明のダイバーシティ受信機において、
減衰量制御手段は、ガードインターバル区間に対応した
期間に可変減衰手段中の1つの減衰量を最小に制御した
ときに検出した相関出力のピークレベルが直前のガード
インターバル区間に対応した期間に検出した相関出力の
ピークレベルよりも増加しているときは、減衰量を最大
から、続くガードインターバル区間に対応する期間毎に
おける減衰量を受信信号の変調方式またはダイバーシテ
ィ受信機の移動速度の何れか一方に基づき順次最小にま
で変更することが望ましい。
【0029】本発明のダイバーシティ受信機において、
減衰量制御手段は、ガードインターバル区間に対応した
期間に可変減衰手段中の1つの減衰量を最小に制御した
ときに検出した相関出力のピークレベルが直前のガード
インターバル区間に対応した期間に検出した相関出力の
ピークレベルよりも減少しているときは、減衰量を最小
にしたときのガードインターバル区間に対応する期間に
続く有効シンボル区間から減衰量を最大に戻すことが望
ましい。
【0030】本発明のダイバーシティ受信機において、
減衰量制御手段は、ガードインターバル区間に対応した
期間に可変減衰手段中の1つの減衰量を最大に制御した
ときに検出した相関出力のピークレベルが直前のガード
インターバル区間に対応した期間に検出した相関出力の
ピークレベルよりも増加しているときは、減衰量を最小
から、続くガードインターバル区間に対応する期間毎に
おける減衰量を受信信号の変調方式またはダイバーシテ
ィ受信機の移動速度の何れか一方に基づき順次順次階段
的に最大にまで変更することが望ましい。
【0031】本発明のダイバーシティ受信機において、
減衰量制御手段は、ガードインターバル区間に対応した
期間に可変減衰手段中の1つの減衰量を最大に制御した
ときに検出した相関出力のピークレベルが直前のガード
インターバル区間に対応した期間に検出した相関出力の
ピークレベルよりも減少しているときは、減衰量を最小
にしたときのガードインターバル区間に対応する期間に
続く有効シンボル区間から減衰量を最小に戻すことが望
ましい。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかるダイバーシ
ティ受信機を実施の一形態によって説明する。
【0033】図1は本発明の実施の一形態にかかるダイ
バーシティ受信機の構成を示すブロック図であり、図6
に示すダイバーシティ受信機Bと重複した説明を避ける
ために、本発明の実施の一形態にかかるダイバーシティ
受信機Aにおいて、ダイバーシティ受信機Bと同一構成
要素には同一の符号を付して示し、その説明は省略す
る。
【0034】ダイバーシティ受信機Aは、アンテナ1、
2、3、4、低雑音増幅器5、6、7、8、可変減衰器
9、10、11、12、混合器13、チューナ14、A
D変換器15、直交検波器16、有効シンボル抽出回路
17、FFT回路18、デマッパ19、ガード相関器2
0、タイミング再生回路21を備え、これらはダイバー
シティ受信機Bの場合と同様に作用する。
【0035】また、ダイバーシティ受信機Aでは、FF
T処理された信号を受けて同期が採れたときの、伝送パ
ラメータ信号(Transmission Parameter Signalling
DVB−T(Digital Video Broadcasting Terrest
rial)の場合)中のコンステレーション特性、TMCC
(Transmission and Multiplexing ConfigurationCo
ntrol ISDB−T(Integrated Service Digital
Broadcasting Terrestrial)の場合)信号に基づいて受
信信号の変調方式を検出する変調方式検出回路22を有
する。
【0036】さらにまた、ダイバーシティ受信機Aで
は、ダイバーシティ制御回路25に代わり、ダイバーシ
ティ制御回路23を備え、ガード相関器20から出力さ
れる相関出力CORR、タイミング信号(FFT−WI
NDOW)および受信信号の変調方式を検出した変調方
式信号はダイバーシティ制御回路23に供給し、相関出
力CORR、タイミング信号(FFT−WINDOW)
および変調方式信号に基づきダイバーシティ制御回路2
3から可変減衰器9、10、11、12の減衰量を制御
する減衰量制御信号CONT1、CONT2、CONT
3、CONT4をそれぞれ可変減衰器9、10、11、
12へ送出して、混合器13の出力レベル、すなわち合
成された受信信号レベルが高くなるように可変減衰器
9、10、11、12の減衰量を制御する。
【0037】ダイバーシティ制御回路23の動作を、減
衰量制御信号CONT1を例に図2、図3、図4、図5
に示すタイミング図によって説明する。
【0038】ダイバーシティ受信機Aでは、ダイバーシ
ティ受信機Bの場合と同様に、タイミング信号(FFT
−WINDOW)は高電位のとき有効シンボル区間に対
応する期間を示し、低電位のときガードインターバル区
間に対応する期間を示している。減衰量制御信号CON
T1は可変減衰器9の減衰量を制御する信号であり、減
衰量制御信号CONT1のレベルが最大の場合に減衰量
が0に制御され、減衰量制御信号CONT1のレベルが
最小の場合に減衰量が最大になる。減衰量制御信号CO
NT2、3、4の場合も、減衰量制御信号CONT1の
場合と同様である。
【0039】ここで、ダイバーシティ制御回路23はダ
イバーシティ制御回路25における場合と代わって、受
信条件が良くなるか否かの判断は電力信号(RX−PO
WER)ではなく、相関出力CORRを用いる。ダイバ
ーシティ制御回路23ではタイミング信号(FFT−W
INDOW)が低電位の期間に、すなわちガードインタ
ーバルの区間に対応した期間に可変減衰器9、10、1
1、12の減衰量を変化させることについては、ダイバ
ーシティ制御回路25における場合と同様である。
【0040】図2では、混合器13の入力がなくならな
いようにするために、可変減衰器10、11、12の中
で、少なくとも1つ以上の減衰量を0とし、初期状態と
して、減衰量制御信号CONT1のレベルが最小、すな
わち可変減衰器9の減衰量が最大となっている。ここ
で、アンテナ1で受信している信号を評価するために、
タイミング信号(FFT−WINDOW)が低電位にな
る区間(図2(a)参照)で減衰量制御信号CONT1
のレベルを最大にし(図2(b)参照)、可変減衰器9
の減衰量を0にする。
【0041】これによって、アンテナ1で受信した信号
も混合器13による合成のうえチューナ14に入力さ
れ、このときにおいて、図2では、相関出力CORRの
ピークレベルが以前の相関出力CORRのピークレベル
よりも上がった場合を示している(図2(c)参照)。
この場合では、アンテナ1で受信している信号を含めて
混合器13で合成すれば混合器13の出力のレベルは増
大し、受信条件が良くなると判定されるが、復調される
信号の急激な変化を避けるために、続いてタイミング信
号(FFT−WINDOW)が高電位になるタイミング
で一旦減衰量制御信号CONT1のレベルを最小に戻
し、図2において矢印で示すように、それ以降、タイミ
ング信号(FFT−WINDOW)が低電位の区間で減
衰量制御信号CONT1のレベルを、最大になるまで階
段的に順次増大させる。
【0042】この場合に、減衰量の減少速度は変調方式
信号に基づいて定められ、受信信号の変調方式に基づき
変更される。すなわち、フェージングに対する耐性は、
変調方式によって異なることが知られており、例えばI
SDB−Tでは、データキャリアの変調方式にQPS
K、DQPSK、16QAM、64QAMの何れかが使
用されるが、一般的に符号の最小距離が長いほどフェー
ジングに対する耐性は高い。また、畳み込み符号化率が
低い方が、よりフェージングに対する耐性が高い。
【0043】しかるに、受信号の変調方式にかかわら
ず、一番フェージングに弱い変調方式でも復調結果に悪
影響が出ないように減衰量の変化を一定した場合に比較
して、ダイバーシティ受信機Aでは、減衰量の減少速度
は変調方式信号に基づいて定め、受信信号の変調方式が
フェージングに強い変調方式のときは減衰量を大きく変
化させ、受信信号の変調方式がフェージングに弱い変調
方式のときは減衰量を小さく変化させようにしたため、
受信信号の変調方式によっても復調結果に悪影響を与え
ることなく、十分にダイバーシティ効果を得ることがで
きる。
【0044】図3の場合では、受信機の初期状態は図2
の場合と同様であるが、タイミング信号(FFT−WI
NDOW)が低電位になる区間(図3(a)参照)で、
減衰量制御信号CONT1のレベルを最大にし(図3
(b)参照)、可変減衰器9の減衰量を0にしたことに
より相関出力CORRのレベルが下がった場合を示して
いる(図3(c)参照)。
【0045】この場合では、アンテナ1で受信している
信号を混合器13において合成したことによって混合器
13の出力信号のレベルが低下し、相関出力CORRの
ピークレベルが低下したと考えられて、受信条件が悪く
なったと判定されるので、続いてタイミング信号(FF
T−WINDOW)が高電位になるタイミングで減衰量
制御信号CONT1のレベルを最小に戻す(図3(b)
参照)。
【0046】上記図2に示した場合のように、可変減衰
器9の減衰量が最大となっている状態におけるガードイ
ンターバル区間に対応した期間において可変減衰器9の
減衰量を0にしたとき、次のガードインターバル区間に
対応した期間における相関出力CORRのピークレベル
がその前のガードインターバル区間に対応した期間にお
ける相関出力のピークレベルよりも増加しているとき
は、前記次のガードインターバル区間に対応した期間に
続くガードインターバル区間に対応した期間に可変減衰
器9の減衰量を最大にし、すなわち元に復元し、続くガ
ードインターバル区間に対応した期間において順次可変
減衰器9の減衰量を0にまで階段的に減少させていく。
これによって安定して受信可能な減衰量に設定すること
ができることになる。
【0047】また、上記図3に示した場合のように、可
変減衰器9の減衰量が最大となっている状態におけるガ
ードインターバル区間に対応した期間において可変減衰
器9の減衰量を0にしたとき、次のガードインターバル
期間に相関出力CORRのピークレベルがその前のガー
ドインターバル区間に対応した期間における相関出力の
ピークレベルよりも減少しているときは、可変減衰器9
の減衰量を0にしたときに続くガードインターバル区間
に対応した期間から可変減衰器9の減衰量を最大にす
る、すなわち元に復元する。これによって安定して受信
可能な減衰量に設定することができることになる。
【0048】図4の場合でも可変減衰器10、11、1
2の中で、少なくとも1つ以上は減衰量が0となってお
り、初期状態では減衰量制御信号CONT1のレベルが
最大、すなわち可変減衰器9の減衰量が0となってい
る。ここで、アンテナ1で受信している信号を評価する
ために、タイミング信号(FFT−WINDOW)が低
電位になる区間(図4(a)参照)で減衰量制御信号C
ONT1のレベルを最小にし(図4(b)参照)、可変
減衰器9の減衰量を最大にする。
【0049】これによって、アンテナ1で受信した信号
が減衰されて混合器13で合成されてチューナ14に入
力されることになる。その結果、図4では、相関出力C
ORRのピークレベルが上がった場合を示している(図
4(c)参照)。この場合は、アンテナ1で受信してい
る信号を減衰させれば相関出力CORRのレベルが上が
り、受信条件が良くなると判定され、続いてタイミング
信号(FFT−WINDOW)が高電位になるタイミン
グで一旦減衰量制御信号CONT1のレベルを最大に戻
し(図4(b)参照)、図4において矢印で示すように
それ以降、タイミング信号(FFT−WINDOW)が
低電位の区間で減衰量制御信号CONT1のレベルが最
小になるまで順次階段的に変化させる(図4(b)参
照)。この場合に、減衰量の増加速度は変調方式信号に
基づいて定められることは図2の場合と同様である。
【0050】図5の場合において初期状態は図4の場合
と同じであるが、タイミング信号(FFT−WINDO
W)が低電位になる区間(図5(a)参照)で、減衰量
制御信号CONT1のレベルを最小にし(図5(b)参
照)、可変減衰器9の減衰量を最大にしたことにより相
関出力CORRのピークレベルが下がった場合を示して
いる(図5(c)参照)。この場合は、アンテナ1で受
信している信号を混合器13において合成したことによ
って混合器13の出力信号のレベルが減少し、相関出力
CORRのピークレベルが低下したと考えられて、受信
条件が悪くなったと判定されるので、タイミング信号
(FFT−WINDOW)が高電位になるタイミングで
減衰量制御信号CONT1のレベルを最大に戻す(図5
(b)参照)。
【0051】上記図4に示した場合のように、可変減衰
器9の減衰量が0となっている状態におけるガードイン
ターバル区間に対応した期間において可変減衰器9の減
衰量を最大にしたとき、次のガードインターバル期間に
相関出力CORRのピークレベルがその前のガードイン
ターバル区間に対応した期間における相関出力のピーク
レベルよりも増加しているときは、前記次のガードイン
ターバル区間に対応する期間に続くガードインターバル
区間に対応した期間に可変減衰器9の減衰量を0にし、
すなわち元に復元し、続くガードインターバル区間に対
応した期間において順次可変減衰器9の減衰量を最大に
まで階段的に増大させていく。これによって安定して受
信可能な減衰量に設定することができることになる。
【0052】また、上記図5に示した場合のように、可
変減衰器9の減衰量が0となっている状態におけるガー
ドインターバル区間に対応した期間において可変減衰器
9の減衰量を最大にしたとき、次のガードインターバル
区間に対応した期間における相関出力CORRのピーク
レベルがその前のガードインターバル区間に対応した期
間における相関出力のピークレベルよりも減少している
ときは、可変減衰器9の減衰量を最大にしたときに続く
ガードインターバル区間に対応した期間から可変減衰器
9の減衰量を0にする、すなわち元に復元する。これに
よって安定して受信可能な減衰量に設定することができ
ることになる。
【0053】このようにして、1以上の可変減衰器の減
衰量を0に維持した状態で、可変減衰器9、10、1
1、12の減衰量を順次制御して、チューナ14に入力
される信号レベルを最大に保つように制御する。
【0054】上記したように可変減衰器の減衰量を制御
して、信号レベルの検出にガード相関出力CORRのピ
ークレベルを参照するようにしたため、ノイズ成分の影
響を受けにくくなって、安定したダイバーシティ受信が
行える。
【0055】また、各アンテナからの出力レベルの減衰
量を変化させる速度は、フェージングによる受信レベル
変動の速度に類似し、使用している変調波の周波数帯移
動速度によって定まるが、アンテナダイバーシティ受信
の場合は、変調方式によってフェージングに対する耐性
が異なる。ダイバーシティ受信機Aでは、可変減衰器9
〜12の減衰量の変更量は受信信号の変調方式信号に基
づいて定め、受信信号の変調方式がフェージングに強い
変調方式のときは可変減衰器の減衰量を大きく変化さ
せ、受信信号の変調方式がフェージングに弱い変調方式
のときは可変減衰器9〜12の減衰量を小さく変化させ
ようにしたため、受信信号の変調方式によっても復調結
果に悪影響を与えることなく、十分にダイバーシティ効
果を得ることができる。
【0056】ダイバーシティ受信機Aにて移動受信の行
うときは、ダイバーシティ受信機Aの移動速度を検出
し、変調方式に代わって移動速度に基づいて可変減衰器
9〜12の減衰量の変更量を変更してもよい。この場合
には、移動速度が低いときはフェージングによる復調結
果への影響が少ないために、可変減衰器9〜12の減衰
量の変更量を増加させ、移動速度が速いときはフェージ
ングによる復調結果への影響が大きいために、可変減衰
器9〜12の減衰量の変更量を減少させる。ダイバーシ
ティ受信機Aの移動速度の検出には、自動車の車速信号
を用いることができる。さらにまた、変調方式/または
移動速度の何れか一方に基づいて可変減衰器9〜12の
減衰量の変更量を変更してもよい。
【0057】また減衰量の変更量について、受信信号の
変調方式に対応して減衰量の変更量を予め記憶装置に記
憶させておいて、検出した変調方式に基づいて記憶装置
から読み出した減衰量の変更量に基づいて、減衰量の変
更量を定めることができる。同様に、ダイバーシティ受
信機Aの移動速度に基づいて減衰量の変更量を変更する
場合も同様に設定することができる。受信信号の変調方
式およびダイバーシティ受信機Aの移動速度に基づいて
減衰量の変更量を制御する場合も、受信信号の変調方式
およびダイバーシティ受信機Aの移動速度に対応して減
衰量の変更量を予め記憶装置に記憶させておいて、検出
した変調方式および移動速度に基づいて記憶装置から読
み出した減衰量の変更量に基づいて、減衰量の変更量を
定めることができる。
【0058】ダイバーシティ受信機Aにおいて可変減衰
器9による減衰量の制御について説明したが、可変減衰
器9による減衰量の制御によっても相関の増加がないと
きには、次に可変減衰器9に代わって可変減衰器10に
ついて同様の制御を行い、可変減衰器10による減衰量
の制御によっても相関の増加がないときには、次に可変
減衰器10に代わって可変減衰器11について同様の制
御を行い、可変減衰器11による減衰量の制御によって
も相関の増加がないときには、次に可変減衰器11に代
わって可変減衰器12について同様の制御を行い、これ
を繰り返す。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように本発明にかかるダイ
バーシティ受信機によれば、アンテナの実質的な選択の
信頼性が向して、安定したダイバーシティ受信をするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態にかかるダイバーシティ
受信機の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の一形態にかかるダイバーシティ
受信機の作用の説明に供するタイミング図である。
【図3】本発明の実施の一形態にかかるダイバーシティ
受信機の作用の説明に供するタイミング図である。
【図4】本発明の実施の一形態にかかるダイバーシティ
受信機の作用の説明に供するタイミング図である。
【図5】本発明の実施の一形態にかかるダイバーシティ
受信機の作用の説明に供するタイミング図である。
【図6】従来のダイバーシティ受信機の構成を示すブロ
ック図である。
【図7】従来のダイバーシティ受信機の作用の説明に供
するタイミング図である。
【図8】従来のダイバーシティ受信機の作用の説明に供
するタイミング図である。
【図9】従来のダイバーシティ受信機の作用の説明に供
するタイミング図である。
【図10】従来のダイバーシティ受信機の作用の説明に
供するタイミング図である。
【符号の説明】
9〜12 可変減衰器 13 混合器 14 チューナ 15 AD変換器 16 直交検波器 17 有効シンボル抽出回路 18 FFT回路 20 ガード相関器 21 タイミング再生回路 22 変調方式検出回路 23 ダイバーシティ制御回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1つのシンボル期間が有効シンボル区間と
    ガードインターバル区間とからなるOFDM変調された
    信号を受信する複数のアンテナを備えたダイバーシティ
    受信機であって、 複数のアンテナからの受信信号をそれぞれ減衰させる可
    変減衰手段と、 可変減衰手段からの出力を合成し、合成出力を復調して
    出力する復調手段と、 復調手段にて得たベースバンド信号のガードインターバ
    ル区間に対応した期間の相関を検出する相関検出手段
    と、 ガードインターバル区間に対応した期間における相関出
    力のピークレベルが増加したか否かに基づいて、ガード
    インターバル区間に対応する期間に可変減衰手段の減衰
    量を受信信号の変調方式またはダイバーシティ受信機の
    移動速度の何れか一方に基づき変更する減衰量制御手段
    と、を備えたことを特徴とするダイバーシティ受信機。
  2. 【請求項2】請求項1記載のダイバーシティ受信機にお
    いて、減衰量制御手段は、ガードインターバル区間に対
    応した期間に可変減衰手段中の1つの減衰量を最小に制
    御したときに検出した相関出力のピークレベルが直前の
    ガードインターバル区間に対応した期間に検出した相関
    出力のピークレベルよりも増加しているときは、減衰量
    を最大から、続くガードインターバル区間に対応する期
    間毎における減衰量を受信信号の変調方式またはダイバ
    ーシティ受信機の移動速度の何れか一方に基づき順次最
    小にまで変更することを特徴とするダイバーシティ受信
    機。
  3. 【請求項3】請求項1記載のダイバーシティ受信機にお
    いて、減衰量制御手段は、ガードインターバル区間に対
    応した期間に可変減衰手段中の1つの減衰量を最小に制
    御したときに検出した相関出力のピークレベルが直前の
    ガードインターバル区間に対応した期間に検出した相関
    出力のピークレベルよりも減少しているときは、減衰量
    を最小にしたときのガードインターバル区間に対応する
    期間に続く有効シンボル区間から減衰量を最大に戻すこ
    とを特徴とするダイバーシティ受信機。
  4. 【請求項4】請求項1記載のダイバーシティ受信機にお
    いて、減衰量制御手段は、ガードインターバル区間に対
    応した期間に可変減衰手段中の1つの減衰量を最大に制
    御したときに検出した相関出力のピークレベルが直前の
    ガードインターバル区間に対応した期間に検出した相関
    出力のピークレベルよりも増加しているときは、減衰量
    を最小から、続くガードインターバル区間に対応する期
    間毎における減衰量を受信信号の変調方式またはダイバ
    ーシティ受信機の移動速度の何れか一方に基づき順次順
    次階段的に最大にまで変更することを特徴とするダイバ
    ーシティ受信機。
  5. 【請求項5】請求項1記載のダイバーシティ受信機にお
    いて、減衰量制御手段は、ガードインターバル区間に対
    応した期間に可変減衰手段中の1つの減衰量を最大に制
    御したときに検出した相関出力のピークレベルが直前の
    ガードインターバル区間に対応した期間に検出した相関
    出力のピークレベルよりも減少しているときは、減衰量
    を最小にしたときのガードインターバル区間に対応する
    期間に続く有効シンボル区間から減衰量を最小に戻すこ
    とを特徴とするダイバーシティ受信機。
JP2002108719A 2002-04-11 2002-04-11 ダイバーシティ受信機 Expired - Lifetime JP4011384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002108719A JP4011384B2 (ja) 2002-04-11 2002-04-11 ダイバーシティ受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002108719A JP4011384B2 (ja) 2002-04-11 2002-04-11 ダイバーシティ受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003304182A true JP2003304182A (ja) 2003-10-24
JP4011384B2 JP4011384B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=29392381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002108719A Expired - Lifetime JP4011384B2 (ja) 2002-04-11 2002-04-11 ダイバーシティ受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4011384B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006033056A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Fujitsu Ten Ltd 受信装置
KR100812684B1 (ko) 2006-05-30 2008-03-13 포스데이타 주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 시스템의 레인징 검출을 위한안테나 선택 방법 및 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104253627B (zh) * 2013-06-29 2017-05-24 华为技术有限公司 跳频的处理方法和装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006033056A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Fujitsu Ten Ltd 受信装置
KR100812684B1 (ko) 2006-05-30 2008-03-13 포스데이타 주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 시스템의 레인징 검출을 위한안테나 선택 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4011384B2 (ja) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7636593B2 (en) Receiver
JP3642784B2 (ja) ダイバーシチ受信装置およびダイバーシチ受信方法
JP3776716B2 (ja) 直交周波数分割多重伝送信号受信装置
JP3389178B2 (ja) Ofdmダイバーシチ受信装置
JP4068451B2 (ja) ダイバーシティ受信機
US20080304587A1 (en) Ofdm Reception Device
JP2005176048A (ja) 受信機、受信方法、受信制御用プログラム及び記録媒体
JP3110423B1 (ja) 周波数選択性妨害に対応する誤り訂正装置
JP4625361B2 (ja) 受信処理方法及び受信装置
WO2006087856A1 (ja) 伝送路推定機能付ディジタル放送受信装置
KR101316643B1 (ko) Ofdm수신장치 및 그 자동이득제어회로
JP2005229391A (ja) 受信機、受信方法、受信制御用プログラムおよび記録媒体
JP2006186421A (ja) Ofdmダイバーシチ受信装置
JP4321207B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP2006246364A (ja) ダイバーシティ受信装置
JPH1075229A (ja) 直交周波数分割多重方式の復調器
KR101266804B1 (ko) Ofdm 수신장치
JP4011384B2 (ja) ダイバーシティ受信機
JP2002152170A (ja) ダイバーシティ受信機及び直交周波数分割多重信号受信方法
JP3650334B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP2001285156A (ja) ダイバーシティ受信機
JP3944422B2 (ja) ダイバーシティ受信機
JP4260051B2 (ja) 車載デジタル通信受信装置
JP3776825B2 (ja) ダイバーシティ受信機
JP3798703B2 (ja) ダイバーシティ受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040721

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20040820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4011384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term