JP2003303378A - 注文管理システム - Google Patents

注文管理システム

Info

Publication number
JP2003303378A
JP2003303378A JP2002106773A JP2002106773A JP2003303378A JP 2003303378 A JP2003303378 A JP 2003303378A JP 2002106773 A JP2002106773 A JP 2002106773A JP 2002106773 A JP2002106773 A JP 2002106773A JP 2003303378 A JP2003303378 A JP 2003303378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
calling
input
input means
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002106773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4201243B2 (ja
Inventor
Masayuki Mori
雅之 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2002106773A priority Critical patent/JP4201243B2/ja
Publication of JP2003303378A publication Critical patent/JP2003303378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4201243B2 publication Critical patent/JP4201243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 飲食店において、接客係を呼出すための呼出
し音は客にとっては騒音でしかなく、また客席から接客
係を呼出した場合、注文を取った接客係が呼出されると
は限らず、客と接客係の間の情報のやり取りが希薄にな
る。 【解決手段】 注文制御装置から注文入力装置を呼出す
手段と、注文制御装置に注文受付け番号、客席番号、注
文入力装置番号を関連付けて登録する機能と検索する機
能を設け、客席から呼出されたとき、客席番号から注文
入力装置番号を検索し、該当する注文入力装置を呼出す
手段を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、飲食店におい
て、注文を入力して調理指示を出す注文管理システム、
特に、客席や厨房から接客係をお客の呼び出す呼出し装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の注文管理システムにおける呼出し
装置は、客が接客係を呼び出す場合、客席に置かれた呼
出しボタンを押すと客席内に設置した呼出し表示版に客
席番号を表示し、呼出し音を鳴らして接客係に呼出しボ
タンが押されたことを知らせていた。また厨房から接客
係を呼び出す場合も、厨房内に置かれ接客係ごとに付番
された呼出しボタンを押すと、客席内に設置した呼出し
表示版に接客係の番号を表示し、呼出し音で接客係に呼
出しがあったことを知らせていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】客席内に設置した呼出
し表示版に客席番号や接客係の番号を表示する場合、呼
出しがあったことを知らせる呼出し音が、客にとっては
騒音となり、また客席から呼び出す場合は客席番号を表
示するだけなので、注文を受け付けた接客係や料理を提
供した接客係を呼び出すことが出来なかった。このよう
に客と接客係が1対1に対応していない場合は、客と接
客係の間での意思疎通が希薄になり、サービス低下を招
くことがあった。
【0004】本発明の目的は、店舗内で騒音を発生せ
ず、客ごとに接客係を割り付け、客が接客係を呼びたい
時に割り付けられた接客係を素早く呼び出し、客へのサ
ービスを向上させることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の注文管理システ
ムは、注文制御装置から注文入力手段に呼出し信号を送
る手段を設け、前記注文制御装置に客席番号と接客係番
号を関連付ける登録データを保存し、注文受付け前の客
席から呼び出しにおいては、客席番号に対応する接客係
番号を備えた注文入力装置に呼出し信号を送り、注文受
付け時は、客席番号と接客係番号と注文受付け番号を関
連付けて前記注文制御装置で選択装置に保存し、客席か
ら呼出しが発生すると、客席番号から検索して注文受付
けした接客係番号を備えた注文入力装置に呼出し信号を
送り、調理完了時に厨房から呼び出すときは、注文受付
け番号から検索して、注文受付けした接客係番号を備え
た注文入力装置に呼出し信号を送る手段を設けている。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面にもとづいて本発明の
実施例を説明する。図1は本発明の注文管理システムに
関わるシステム構成図で、接客係が携帯し無線送受信機
能を有し、それぞれ個別のターミナル番号を設定する機
能を有し、注文の入力手段や接客係の呼出し手段として
使用し、入力した注文データを無線転送するハンディー
ターミナル11、注文データを処理し本注文管理システ
ム全体を制御する注文制御装置12、前記注文制御装置
12で前記注文データから調理指示データに変換された
調理指示データを調理指示伝票80として印刷する調理
指示プリンタ13、前記調理指示プリンタに接続し、前
記調理指示伝票80に印刷されたバーコード81を読む
バーコードリーダ14、客席に設置され客席番号と同じ
番号を設定する機能を有し、客が接客係を呼び出すとき
に押す呼出しスイッチを具備し、読み出しスイッチ15
1が押されると客席番号を含む無線データを送信する呼
出し装置15、前記ハンディーターミナル11から無線
で送られた注文データを有線ネットワーク信号に変換
し、呼出し装置15から無線で送信された呼出しデータ
を有線ネットワーク信号に変換し、前記注文制御装置1
2に転送する機能や前記注文制御装置12から前記ハン
ディーターミナル11を呼び出すために出力された有線
ネットワーク信号を無線に変換する機能を有する無線ス
テーション16からなる注文管理システムにおいて、ま
ず飲食店の配置は平面図2に示すように、客席番号T1
からT5がエリアAに設定され、客席番号T6からT1
0がエリアBに設定され、客席番号T11からT15は
エリアCに設定されている。前記注文制御装置12の登
録機能であるデータベースには平面図2と同じ客席番号
とエリア番号を連携する登録データ1が図3にように登
録されている。
【0007】また前記データベースにハンディーターミ
ナル11のターミナル番号とエリアを連携する登録デー
タ2が図4のように登録されている。また前記データベ
ースは図5のように、前記注文制御装置が個別に発行す
る注文データ番号と注文時に入力する客席番号、前記タ
ーミナル番号を連携する登録データ3を有する。登録デ
ータ3は注文データ番号で管理される注文データは、新
規注文入力の確定に登録データ3に追加され、会計終了
時に登録データ3から消去される。
【0008】まず客が入店して着席し、客席T3の客が
呼び出し装置15の呼出しスイッチ151を押すと、無
線ステーション16で有線ネットワーク信号に変換され
注文制御装置12に入力する。注文制御装置12はまず
データベースを検索して登録データ3に客席番号T3に
注文データがない事を識別し、新規入店客であること判
定する。さらに注文入力装置12は登録データ1を参照
し、客席T3はエリアAに設定されているので登録デー
タ2を検索してエリアAを担当する入力手段はターミナ
ル番号11Aのハンディーターミナル11を呼び出すも
のと判断する。ここで注文入力装置12は、客席番号T
3から呼び出されている呼出し情報を無線ステーション
16を経由してターミナル番号11Aのハンディーター
ミナル11に出力する。これによりターミナル番号11
Aのハンディーターミナル11に図6のような呼出しメ
ッセージが表示され、設定された接客係は素早く客席T
3に注文を取りに行くことができる。客や接客係の都合
で呼び出されたターミナル番号以外の接客係が注文を取
ることが可能で、この場合注文を取る時点で図7のよう
に画面でターミナル番号のデータ部71を11Bに修正
することも可能である。この注文入力が確定すると、注
文データは無線ステーション16を経由して注文制御装
置12のデータベースの登録データ3の注文データ番号
0005として51の斜線部分に追加登録される。
【0009】これ以降、例えば追加注文のため客席T3
の呼出し装置15から呼び出しが発生すると、注文制御
装置12は登録データ3を検索してターミナル番号11
Bのハンディーターミナル11を呼び出す。注文が確定
すると調理指示伝票が図8のように出力される。調理が
完了すると厨房のバーコードリーダ14で調理指示伝票
80の注文データ番号を印刷さたバーコード81を読み
取る。読み取った注文データ番号は注文制御装置12に
転送され、注文制御装置12でデータベースの登録デー
タ3を検索し、斜線部51の客席番号T3からターミナ
ル番号11Bのハンディーターミナル11を呼び出す。
これによって調理終了と同時に担当する接客係を呼び出
すことが可能となる。
【0010】またハンディーターミナル11は、接客係
の衣服のポケットなどに収納されて、呼出しに気づかな
い場合があり、さらに呼出し音を大きくすると客席の雰
囲気を害するため、図1に示す呼出し専用の端末17を
腕に装着して振動で知らせることが可能である。
【0011】また注文制御装置12のデータベースに
は、図9の登録データ4に各ハンディーターミナル番号
ごとにそれぞれ呼出し転送先を2台ずつ登録可能し、接
客係が厨房の調理補助などで客席からの呼出しにすぐ応
じられない場合は、別の転送先に設定したハンディータ
ーミナル11に呼び出しメッセージを転送することが可
能である。
【0012】
【発明の効果】本発明は飲食店においては、客席と接客
係をあらかじめ登録し、注文確定後は客席と注文デー
タ、接客係を一元管理し、常に同じテーブルには同じ接
客係がサービスを提供するので、客と接客係の情報が密
接になり、また接客係を呼び出すために呼出し音を店内
に鳴らす必要もなく、客へのサービス向上と落ち着いた
雰囲気の提供を実現する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の注文管理システムの構成図である。
【図2】飲食店の配置を示す配置図である。
【図3】登録データ1を示す説明図である。
【図4】登録データ2を示す説明図である。
【図5】登録データ3を示す説明図である。
【図6】ハンディーターミナルの呼び出しメッセージの
表示例を示す図である。
【図7】ハンディーターミナルの注文入力時の画面の表
示例を示す図である。
【図8】調理指示伝票の一例を示す図である。
【図9】登録データ4を示す説明図である。
【符号の説明】
11 ハンディーターミナル 12 注文制御装置 13 調理指示プリンタ 14 バーコードリーダ 15 呼出し装置 17 腕装着型呼出し専用端末 80 調理指示伝票

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接客係が携帯し無線送受信機能を有し注
    文入力する注文入力手段と、前記注文入力手段で入力さ
    れた注文データを処理し、調理指示データを生成する注
    文制御装置と、前記注文入力手段の無線信号を前記注文
    制御装置の入出力信号に変換する無線変換手段と、調理
    指示データを出力する調理指示出力手段と、調理完了を
    入力する手段と、客席番号ごとに番号付けされ無線送信
    機能を有し客席から接客係を呼び出す客席呼出し手段
    と、厨房エリア番号ごとに番号付けされ厨房から接客係
    を呼び出す厨房呼出し手段を有する注文管理システムに
    おいて、 前記注文入力手段の登録機能と前記注文入力手段の検索
    手段を前記注文制御装置に有し、前記検索手段によって
    得られた検索結果にもとづいて注文入力手段を呼び出す
    機能を有することを特徴とする注文管理システム。
  2. 【請求項2】 客席を複数のエリアに分けエリア番号付
    けし、前記注文制御装置の前記登録機能に前記客席番号
    と前記エリア番号を連携する登録データ1を有し、前記
    注文入力手段に入力手段番号を割り付け、前記注文制御
    装置の前記登録機能に前記入力手段番号と前記エリア番
    号を連携する登録データ2を有し、前記呼出し手段から
    呼出し時に前記呼出し手段に付番された客席番号を元に
    前記登録データ1からエリア番号を検索し、エリア番号
    をもとに前記登録データ2から入力手段番号を検索し
    て、該当する入力手段を呼び出す機能を有することを特
    徴とする請求項1に記載の注文管理システム。
  3. 【請求項3】 前記注文入力装置の前記登録機能に注文
    データ番号、客席番号、注文入力手段番号を連携する登
    録データ3を有し、注文入力時に前記注文入力手段の入
    力情報に客席番号を入力する手段を有し、注文入力確定
    時に注文データを前記注文入力手段から前記無線中継手
    段を経由して前記注文制御装置に転送し、前記注文制御
    装置の登録データ3に注文データ番号、客席番号、注文
    入力手段番号を連携して登録し、前記呼出し手段から呼
    出し時に前記呼出し手段に付番された客席番号を元に前
    記登録データ3から入力手段番号を検索して、該当する
    入力手段を呼び出す機能を有することを特徴とする請求
    項1に記載の注文管理システム。
  4. 【請求項4】 注文確定時に前記注文制御装置の前記登
    録データ3に登録した前記注文データ番号を、前記調理
    指示手段に出力する調理指示データに付加し、調理完了
    手段に注文データ番号を入力する手段を具備し、前記注
    文データ番号を元に前記登録データ3から入力手段番号
    を検索して、該当する入力手段を呼び出す機能を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の注文管理システム。
  5. 【請求項5】 更に、前記注文入力手段と同じ入力手段
    番号を有し、無線受信機能と振動機能を有し、腕やベル
    トに装着する機構を具備し、前記注文制御装置から入力
    手段を呼び出す信号を受信して振動する機能を有する呼
    出し手段を具備する腕装着型呼出し専用端末とからなる
    ことを特徴とする請求項1に記載の注文管理システム。
  6. 【請求項6】 前記注文制御装置の前記登録機能の検索
    手段に、前記入力手段が無応答時の補助呼出し入力手段
    登録機能を具備し、検索した呼び出し手段が無応答の時
    に別の入力手段を呼び出す手段を有することを特徴とす
    る請求項1に記載の注文管理システム。
JP2002106773A 2002-04-09 2002-04-09 注文管理システム Expired - Lifetime JP4201243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002106773A JP4201243B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 注文管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002106773A JP4201243B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 注文管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003303378A true JP2003303378A (ja) 2003-10-24
JP4201243B2 JP4201243B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=29390997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002106773A Expired - Lifetime JP4201243B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 注文管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4201243B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100681275B1 (ko) 2006-04-07 2007-02-09 이병열 업소용 종업원 호출시스템의 호출음 설정 방법
JP2008146505A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Toshiba Tec Corp オーダエントリシステム
JP2011113389A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Sii Data Service Kk オーダリングシステムおよびオーダー端末
JP2012027812A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Casio Comput Co Ltd オーダエントリシステム
JP2012027814A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Casio Comput Co Ltd オーダエントリシステム
JP5898360B1 (ja) * 2015-07-01 2016-04-06 東芝テック株式会社 チェックアウトシステム、決済装置、入力処理装置および制御プログラム
JP2018063737A (ja) * 2018-01-26 2018-04-19 東芝テック株式会社 チェックアウトシステム、決済装置および制御プログラム
JP2020102121A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 東芝テック株式会社 制御装置、端末制御システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100681275B1 (ko) 2006-04-07 2007-02-09 이병열 업소용 종업원 호출시스템의 호출음 설정 방법
JP2008146505A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Toshiba Tec Corp オーダエントリシステム
JP2011113389A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Sii Data Service Kk オーダリングシステムおよびオーダー端末
JP2012027812A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Casio Comput Co Ltd オーダエントリシステム
JP2012027814A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Casio Comput Co Ltd オーダエントリシステム
JP5898360B1 (ja) * 2015-07-01 2016-04-06 東芝テック株式会社 チェックアウトシステム、決済装置、入力処理装置および制御プログラム
JP2017016413A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 東芝テック株式会社 チェックアウトシステム、決済装置、入力処理装置および制御プログラム
JP2018063737A (ja) * 2018-01-26 2018-04-19 東芝テック株式会社 チェックアウトシステム、決済装置および制御プログラム
JP2020102121A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 東芝テック株式会社 制御装置、端末制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4201243B2 (ja) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6681109B1 (en) Server call system
JP3618428B2 (ja) レストランシステム
JP2003303378A (ja) 注文管理システム
WO1999017243A1 (fr) Systeme permettant de gerer des donnees de commande
JP2006163447A (ja) オーダリングシステム
JP4069048B2 (ja) 注文管理システム
JP2004302886A (ja) 接客システムの接客状態管理方法
JPH01321598A (ja) 飲食店における接客システム
JP2006040191A (ja) タクシー簡易呼び出しシステムおよびタクシーの簡易呼び出し方法
JP2011010044A (ja) 移動体通信システムおよび移動体通信システムにおける着信通知方法ならびに無線基地局
CN111191749A (zh) 一种实现定位及其呼叫的方法
JP2000020584A (ja) レストランシステム
JP2004164082A (ja) 接客担当者の呼び出しシステム
JPH08307545A (ja) 電話回線を用いた情報伝達システムおよび端末
JP4015275B2 (ja) 注文データ管理システム
JPH0654893B2 (ja) 客席係員呼出システム
JPH0619930A (ja) オーダエントリシステム
JP2000331079A (ja) 受付情報入力装置及び受付情報管理システム
JP2004234695A (ja) 注文データ管理システム
JP5025969B2 (ja) セルフオーダシステム
WO2023204448A1 (ko) 인공 지능 스피커를 이용한 스마트 접객 서비스 시스템
JP2012027812A (ja) オーダエントリシステム
JPH01306963A (ja) オーダリングシステム
JP2581006B2 (ja) ペイジングシステム
JP3231388B2 (ja) 電話着信表示装置および電話交換機

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040304

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20050318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081001

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4201243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term