JP2003301105A - 充填材強化ポリエーテルイミド系樹脂組成物およびその成形品 - Google Patents

充填材強化ポリエーテルイミド系樹脂組成物およびその成形品

Info

Publication number
JP2003301105A
JP2003301105A JP2002109570A JP2002109570A JP2003301105A JP 2003301105 A JP2003301105 A JP 2003301105A JP 2002109570 A JP2002109570 A JP 2002109570A JP 2002109570 A JP2002109570 A JP 2002109570A JP 2003301105 A JP2003301105 A JP 2003301105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
weight
polyetherimide
resin composition
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002109570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3947030B2 (ja
Inventor
Tatsuya Uchiyama
山 達 矢 内
Tsutomu Kinoshita
下 努 木
Chooto Kim
チョート キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SABIC Innovative Plastics Japan KK
Original Assignee
GE Plastics Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002109570A priority Critical patent/JP3947030B2/ja
Application filed by GE Plastics Japan Ltd filed Critical GE Plastics Japan Ltd
Priority to EP03723978A priority patent/EP1497374B1/en
Priority to US10/510,998 priority patent/US7244778B2/en
Priority to KR1020047016220A priority patent/KR100997824B1/ko
Priority to AU2003230872A priority patent/AU2003230872A1/en
Priority to DE60322873T priority patent/DE60322873D1/de
Priority to AT03723978T priority patent/ATE404634T1/de
Priority to CNB038132818A priority patent/CN1314761C/zh
Priority to PCT/US2003/011141 priority patent/WO2003087226A1/en
Publication of JP2003301105A publication Critical patent/JP2003301105A/ja
Priority to HK05108856A priority patent/HK1076829A1/xx
Priority to US11/625,804 priority patent/US7649040B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3947030B2 publication Critical patent/JP3947030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】耐熱性、寸法安定性、もしくは難燃性が要求さ
れる自動車、電子電気機器、家庭機器またはOA機器、
メディア用途機器のプラスチックス部品に好適なポリエ
ーテルイミド系樹脂組成物を提供する。 【解決手段】(A)ポリエーテルイミド系樹脂、(B)熱可塑
性樹脂、(C)繊維状強化充填材、および(D)非繊維状無機
充填材とを含み、かつ(A)〜(D)の合計を100重量%と
したときに、(A)ポリエーテルイミド系樹脂:1〜95重量
%、(B)熱可塑性樹脂:1〜95重量%、(C)繊維状強化充
填材:2〜80重量%、(D)非繊維状無機充填材:2〜80重量
%の量で含むことを特徴とする充填材強化ポリエーテル
イミド系樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、充填材強化ポリエーテル
イミド系樹脂組成物および該組成物で成形された成形品
に関する。さらに詳しくは、高温領域で寸法安定性に優
れ、低線膨張係数を有する充填材強化ポリエーテルイミ
ド系樹脂組成物および該組成物で成形された成形品に関
する。
【0002】
【発明の技術的背景】従来、耐熱が要求される精密部品
として、金属製のものが多く用いられていたが、金属製
の部品は耐熱性、難燃性、寸法安定性には優れるもの
の、重量が重く、量産性の低さなどの問題があった。こ
のため近年は、軽量化、量産性などの観点からから、金
属に代わる材料として充填材強化されたポリカーボネー
ト、ポリフェニレンエーテル、ポリフェニレンサルファ
イド、液晶ポリマー、ポリエーテルイミド樹脂などが多
く用いられるようになってきた。
【0003】しかしながら、充填材強化ポリカーボネー
トやポリフェニレンエーテルなどは、ASTM法による
荷重たわみ温度で150℃以上を要求される自動車、電
子電気機器、家庭機器またはOA機器、メディア用途機
器のプラスチックス部品では、耐熱性の問題で満足する
物性のものが得られない。また、ポリフェニレンサルフ
ァイド樹脂に関しては、耐熱性に優れながら比較的低温
で樹脂を溶融成形できるにもかかわらず、最終成形品で
特有のバリが多く発生し、バリ取り工程時に、バリ以外
のパーツとして必要部分を削り取ってしまう可能性が高
くなり、不良率の上昇を招くことがあるという問題があ
るほか、構造上硫黄系の腐食ガスが発生し、成形金型な
どの寿命が縮めることや、金型メンテナンスに手間がか
かり生産性の問題があった。
【0004】また、液晶ポリマーは優れた耐熱性を有
し、かつ低い温度での溶融成形に優れるものの、樹脂の
構造上成形時のせん断によって樹脂が配向し、最終成形
品が反りやすく寸法安定性が不充分であるという問題点
もあった。これに対して、ポリエーテルイミドは、優れ
た高耐熱性、寸法安定性、耐薬品性を有しているが、成
形時の樹脂溶融温度設定を400℃前後もしくはそれ以
上の温度に設定しないと優れた流動性が得られず、成形
性が悪いという問題点があった。
【0005】このような問題を解決するために、種々の
試みがなされてきた。たとえば、特開昭60−3846
4号公報には、上記問題を解決するため、ポリエーテル
イミド樹脂に(繊維状)無機充填材10〜70重量%お
よびフッ素系樹脂0.5〜20重量%を配合したポリエ
ーテルイミド樹脂組成物が提案されている。しかしなが
ら、この組成物では、繊維状充填材の配向が大きく、樹
脂の流動方向と垂直方向での収縮差が大きく、異方性改
良の点で十分でなく、樹脂の加工温度が非常に高く加工
性の観点から改善されていなかった。
【0006】
【発明の目的】本発明は、以上のような従来技術に伴う
問題点を解消すべくなされたものであり、耐熱性、寸法
安定性、もしくは難燃性を要求する自動車、電子電気機
器、家庭機器またはOA機器、メディア用途機器のプラ
スチックス部品に対し、繊維状強化充填材あるいは非繊
維状無機充填材で強化したポリエーテルイミド系樹脂組
成物を提供することを目的としている。
【0007】
【発明の概要】本発明にかかる充填材強化ポリエーテル
イミド系樹脂組成物は、(A)ポリエーテルイミド系樹
脂、(B)熱可塑性樹脂、(C)繊維状強化充填材、および
(D)非繊維状無機充填材を含み、かつ(A)〜(D)の合計を
100重量%としたときに、(A)ポリエーテルイミド系
樹脂:1〜95重量%、(B)熱可塑性樹脂:1〜95重量%、
(C)繊維状強化充填材:2〜80重量%、(D)非繊維状無機充
填材:2〜80重量%、の量で含むことを特徴としてい
る。
【0008】また、本発明にかかる充填材強化ポリエー
テルイミド系樹脂組成物は、(A)ポリエーテルイミド系
樹脂、(B)熱可塑性樹脂、(C)繊維状強化充填材、(D)非
繊維状無機充填材および(E)アルカリ(土類)金属塩を含
み、かつ(A)〜(D)の合計を100重量%としたときに、
(A)ポリエーテルイミド系樹脂:1〜95重量%、(B)熱可
塑性樹脂:1〜95重量%、(C)繊維状強化充填材:2〜80重
量%、(D)非繊維状無機充填材:2〜80重量%の範囲にあ
り、かつ(A)〜(D)の合計を100重量部としたときに、
(E)アルカリ(土類)金属塩:0より多く5重量部以下の量
で含むことを特徴としている。
【0009】(B)熱可塑性樹脂としては、ポリフェニレ
ンエーテル類、ポリエステル類、ポリカーボネート類、
ポリエステルカーボネート類、ポリアミド類、ポリオレ
フィン類、ポーエーテル類、ポリサルファイド類などか
ら選ばれる少なくとも1種以上が好ましい。(C)繊維状
強化充填材はL/D比(長軸/短径)が、100以上のも
のが好ましい。
【0010】(C)繊維状強化充填材としては、ガラスフ
ァイバー、炭素繊維、チタンファイバー、セラミックフ
ァイバーが好ましい。このような(C)繊維状強化充填材
は、シラン系カップリング剤、ウレタン系樹脂、エポキ
シ系樹脂等で被覆されたガラスファイバーが好ましい。
(D)非繊維状無機充填材が鱗片状ガラスフレーク、ミル
ドガラス、マイカ、チタン酸カリウム、カオリン、クレ
ー、タルク、ウォラストナイト、カーボンブラックから
なる群から選ばれる少なくとも1種であることが好まし
い。
【0011】(E)アルカリ(土類)金属塩としては、パ
ーフルオロアルカンスルホン酸アルカリ(土類)金属塩
が好ましい。本発明にかかる成形品は、前記記載の充填
材強化ポリエーテルイミド系樹脂組成物からなることを
特徴としている。前記成形品としては、自動車、電子電
気機器、家庭機器またはOA機器、メディア用途機器の
プラスチックス部品が挙げられる。
【0012】
【発明の具体的説明】以下、本発明について具体的に説
明する。本発明で用いられる上記各成分について、順次
説明する。 [(A)ポリエーテルイミド系樹脂]本発明において
は、成分(A)のポリエーテルイミド自体は公知であ
り、典型的には下記の式により表される繰り返し単位を
含む。ポリエーテルイミド樹脂自体は公知であり、典型
的には下記の式(i)により表される繰り返し単位を含
む。
【0013】
【化1】
【0014】(式中、Tは−O−または−O−Z−O−
であり、その二本の結合手は3,3'、3,4'、4,3'または4,
4'位に結合し、ここでZは次式:
【0015】
【化2】
【0016】で示される基群及び次式(ii):
【0017】
【化3】
【0018】で示される基から成る群より選択される二
価の有機基であり、上記式(ii)においてXは、−Cy
2y−、−C(=O)−、−SO2−、−O−および−
S−から成る群より選択される二価の基であり、ここで
yは1〜約5の整数であり;Rは(a)6〜約20個の
炭素原子をもつ芳香族炭化水素基及びそのハロゲン化誘
導体、(b)2〜約20個の炭素原子をもつアルキレン
基、3〜約20個の炭素原子をもつシクロアルキレン基
及び(c)次式(iii):
【0019】
【化4】
【0020】で示される二価の有機基であり、式 (iii)
中でQは−S−、−O−、−C(=O)−、−SO2
及び−Cx2x−から成る群より選択される二価の基で
あり、ここでxは1〜約5の整数であり:nは繰り返し
単位の数である)。好ましいポリエーテルイミドは、さ
らに下記式(iv)で示されるポリイミド繰り返し単位を
含む。
【0021】
【化5】
【0022】(式中、Rは先に定義した通りであり、M
は次式:
【0023】
【化6】
【0024】で示される基群より選択される基であり、
但しBは−S−または−C(=O)−である)。特に好
適なポリエーテルイミド樹脂として、下記の一般式(v)
【0025】
【化7】
【0026】(式中、R′は炭素数6〜20個の芳香族
炭化水素基であり、n′は2以上の整数である)で表さ
れるものが挙げられ、ゼネラル・エレクトリック社製の
ULTEM(登録商標)がその代表的な例であり、その
製造方法は特公昭57−9372号公報などによって開
示されている。これらのポリエーテルイミド樹脂は耐衝
撃性を有する程度の重合度を備えていなければならな
い。
【0027】[(B)熱可塑性樹脂]本発明で使用される
熱可塑性樹脂としては、熱可塑性樹脂であれば特に制限
なく使用することが可能である。本発明で使用可能な熱
可塑性樹脂としては、ポリフェニレンエーテル類、ポリ
エステル類、ポリカーボネート類、ポリエステルカーボ
ネート類、ポリアミド類、ポリオレフィン類、ポーエー
テル類、ポリサルファイド類などが挙げられ、このうち
ポリフェニレンエーテル類、ポリエステル類、ポリカー
ボネート類、ポリエステルカーボネート類から選ばれる
少なくとも1種以上が好ましい。
【0028】ポリフェニレンエーテル系樹脂(PPE系
樹脂)としては、公知のものを特に制限なく使用でき
る。PPE系樹脂とは、たとえば一般式 (I):
【0029】
【化8】
【0030】(式中R1、R2、R3およびR4はそれぞれ
独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭化水素基、置換
炭化水素基、アルコキシ基、シアノ基、フェノキシ基ま
たはニトロ基を表し、nは重合度を表わす整数である)
で示される構成単位を有する重合体の総称である。本発
明で使用されるポリフェニレンエーテル系樹脂は、上記
一般式で示される1種の構成単位からなる単独重合体で
あっても、二種以上が組合わされた共重合体であっても
よい。
【0031】R1、R2、R3およびR4の具体例として
は、塩素、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、プロピル、
アリル、フェニル、ベンジル、メチルベンジル、クロロ
メチル、ブロモメチル、シアノエチル、シアノ、メトキ
シ、エトキシ、フェノキシ、ニトロ等の基が挙げられ
る。ポリフェニレンエーテル系樹脂の具体例としては、
ポリ(2,6-ジメチル-1,4-フェニレン)エーテル、ポリ(2,
6-ジエチル-1,4-フェニレン)エーテル、ポリ(2-メチル
-6-エチル-1,4-フェニレン)エーテル、ポリ(2-メチル
-6-プロピル-1,4-フェニレン)エーテル、ポリ(2,6-ジ
プロピル-1,4-フェニレン)エーテル、ポリ(2-エチル-
6-プロピル-1,4-フェニレン)エーテル、ポリ(2,6-ジメ
トキシ-1,4-フェニレン)エーテル、ポリ(2,6-ジクロロ
メチル-1,4-フェニレン)エーテル、ポリ(2,6-ジブロモ
メチル-1,4-フェニレン)エーテル、ポリ(2,6-ジフェニ
ル-1,4-フェニレン)エーテル、ポリ(2,6-ジトリル-1,4-
フェニレン)エーテル、ポリ(2,6-ジクロロ-1,4-フェニ
レン)エーテル、ポリ(2,6-ジベンジル-1,4-フェニレン)
エーテル、ポリ(2,5-ジメチル-1,4-フェニレン)エーテ
ルなどが挙げられる。
【0032】より好ましいPPE系樹脂としては、上記
式(I)におけるR1およびR2がアルキル基、特に炭素
原子数1〜4のアルキル基であるポリマーであり、nは
通常50以上が好ましい。また共重合体であるPPE系
樹脂としては上記ポリフェニレンエーテル構成単位中に
アルキル三置換フェノール、たとえば2,3,6-トリメチル
フェノールを一部含有する共重合体を挙げることができ
る。またこれらのPPE系樹脂に、スチレン系化合物が
グラフトした共重合体も好適に使用することができる。
スチレン系化合物として、たとえばスチレン、α-メチ
ルスチレン、ビニルトルエン、クロロスチレンなどが挙
げられる。用いられるポリフェニレンエーテルの粘度は
特に制限は無いが、クロロホルム中での極限粘度が25
℃で0.10〜0.50(dl/g)のものが望まし
い。
【0033】本発明で使用されるポリエステル樹脂は、
一般に、2〜10個の炭素原子を有する脂肪族ジオー
ル、脂環族ジオールまたはそれらの混合物と、少なくと
も1種の芳香族ジカルボン酸、脂肪族ジカルボン酸、脂
環族ジカルボン酸とから誘導されるものである。ジオー
ルとしては、ジオール成分としては、好ましくはエチレ
ングリコール、プロピレングリコール、1,4-ブタンジオ
ール、ネオペンチルグリコール、1,5-ペンタンジグリコ
ール、1,6-ヘキサンジオールなどの炭素数2〜10の脂
肪族ジオール、シクロヘキサンジオール、シクロヘキサ
ンジメタノールなどの脂環族ジオールが挙げられ、それ
らの一部を分子量400〜6000の長鎖グリコール、
すなわち、ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレ
ングリコールなど、及びそれらの混合物などで置換して
も良い。
【0034】芳香族ジカルボン酸としては、テレフタル
酸、イソフタル酸、フタル酸、2,6-ナフタレンジカルボ
ン酸、1,5-ナフタレンジカルボン酸(あるいは、そのエ
ステル形成性誘導体)、1,2-ジ(p-カルボキシフェニ
ル)エタン、4,4-ジカルボキシジフェニルエーテルな
ど、およびそれらの混合物が挙げられる。これらの酸は
全て、少なくとも1個などが挙げられるが、好ましくは
テレフタル酸を80モル%以上含むことが好ましい。脂
環族ジカルボン酸としては、デカヒドロナフタレンジカ
ルボン酸、ノルボルネンジカルボン酸、ビシクロオクタ
ンジカルボン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸また
はこれらの誘導体が挙げられ、最も好ましくは、1,4-シ
クロヘキサンジカルボン酸あるいはその誘導体である。
脂肪族ジカルボン酸としては、アジピン酸、アゼライン
酸、ドデカンジカルボン酸およびコハク酸のような直鎖
ジカルボン酸が挙げられる。
【0035】これらのジカルボン酸は、アルキルエステ
ル(たとえばジアルキルエステル、ジアリールエステ
ル)、無水物、塩類、酸クロライド、酸ブロマイドなど
の誘導体が含まれていてもよい。好適なポリエステル樹
脂は、脂肪族ジオールと芳香族ジカルボン酸から誘導さ
れるものであって、
【0036】
【化9】
【0037】(式中、nは2〜6の整数である)によっ
て表わされる反復単位を有している。このうち、最も好
適なポリエステルは、ポリエチレンテレフタレート、ポ
リ(1,4-ブチレンテレフタレート)およびそれらの混合
物である。本発明においてはまた、脂肪族の酸および
(または)脂肪族ポリオールから誘導された少量(たと
えば0.5〜約5重量%)の単位が上記のポリエステル
中に含有されて成るコポリエステルも使用可能である。
この場合の脂肪族ポリオールとしては、ポリエチレング
リコールのようなグリコール類が挙げられる。このよう
なポリエステルは、たとえば、米国特許第246531
9号および3047539号の明細書中に記載された方
法に従って製造することができる。
【0038】本発明では、別の好適なポリエステルとし
て、1,4−シクロヘキサンジメタノールのシスまたは
トランス異性体(あるいはそれらの混合物)などの脂環
族ポリエステルをイソフタル酸およびテレフタル酸の混
合物と反応させることによって得られるものも使用でき
る。このポリエステルは、式:
【0039】
【化10】
【0040】によって表わされる反復単位を有してい
る。更に別の好適なポリエステルは、シクロヘキサンジ
メタノール、アルキレングリコールおよび芳香族ジカル
ボン酸から誘導されるコポリエステルである。これらの
コポリエステルを製造するためには、たとえば、1,4
−シクロヘキサンジメタノールのシスまたはトランス異
性体(あるいはそれらの混合物)およびアルキレングリ
コールと芳香族ジカルボン酸とを縮合させればよい。そ
の結果、式
【0041】
【化11】
【0042】によって表わされる反復単位を有してい
る。本発明ではまた、少なくとも一部の単量体がポリオ
キシエチレンまたはポリオキシブチレンのような柔軟セ
グメント単位を含有しているような重合体も使用可能で
ある。このような重合体はポリエチレングリコール、カ
プロラクトン、またはポリオキシアルキレンセグメント
を含有するジカルボン酸のごとき化合物を重合反応中に
混在させることによって製造することができるのであっ
て、こうして得られた重合体はゴム弾性を有している。
この種のポリエステルの実例としては、デュポン(Du Po
nt)社およびゼネラル・エレクトリック・カンパニー(Ge
neralElectric Company)からそれぞれハイトレル(HYTRE
L)およびロモド(LOMOD)の商品名で入手し得るものが挙
げられる。
【0043】以上のようなポリエステル樹脂の中でも、
特に本発明では、ポリブチレンテレフタレート、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリシクロヘキサンジメタノー
ルテレフタレート、ポリエチレンナフタレートが好適で
ある。本発明で使用可能なポリエステル樹脂は商業的に
入手することが可能であり、また公知の方法(たとえ
ば、米国特許第2901466号明細書中に開示された
方法)によって製造することができる。本発明において
使用されるポリエステルは、フェノールとテトラクロロ
エタンとの60:40混合物または類似の溶剤中におい
て23〜30℃で測定した場合に0.4〜2.0dl/gの
固有粘度を有している。ポリエステル樹脂の重量平均分
子量は10000〜150000、好ましくは1500
0〜100000の範囲にあるものが望ましい。
【0044】本発明で用いられるポリカーボネートとし
ては、公知のホスゲン法または溶融法により作られた芳
香族ポリカーボネート(例えば、特開昭63−2157
63号および特開平2−124934号公報参照)を使
用することができる。ポリカーボネートは、カーボネー
ト成分およびジフェノール成分よりなる。カーボネート
成分を導入するための前駆物質としては、例えばホスゲ
ン、ジフェニルカーボネート等が挙げられる。
【0045】ここで、ジフェノールとしては、例えば
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(い
わゆるビスフェノールA);2,2−ビス(3,5−ジブ
ロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン;2,2−ビ
ス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
パン;1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロ
ヘキサン;1,1−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロ
キシフェニル)シクロヘキサン;1,1−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)デカン;1,4−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)プロパン;1,1−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)シクロドデカン;1,1−ビス(3,5−ジ
メチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロドデカン;
4,4−ジヒドロキシジフェニルエーテル;4,4−チオ
ジフェノール;4,4−ジヒドロキシ−3,3−ジクロロ
ジフェニルエーテル;および4,4−ジヒドロキシ−2,
5−ジヒドロキシジフェニルエーテル等が挙げられる。
これらを単独で、または組み合わせて使用できる。ま
た、この他に、3以上のフェノール性水酸基を有する化
合物を使用することも可能である。
【0046】ポリカーボネートは、芳香族コポリエステ
ルカーボネートであってもよい。これは、公知の芳香族
ジオールに由来するカーボネート単位に加えて、芳香族
ジオールと炭素原子数6〜18の脂肪族ジカルボン酸と
に由来するエステル単位を有する。それの製造には、芳
香族ポリカーボネートの製造方法として公知のホスゲン
法、溶融法を用いることができる(米国特許第4,23
8,596号、第4,238,597号および第3,16
9,121号明細書参照)。
【0047】これらの非晶性熱可塑性樹脂のうち、高ガ
ラス転移温度を有するものが好ましく、特に高ガラス転
移温度を有するポリカーボネート、ポリエステルカーボ
ネートが好ましい。 [(C)繊維状強化充填材]繊維状強化充填材のL/D比(長
軸/直径)が、100以上、好ましくは150以上の繊
維状のものが好適に使用される。なお、L/D比の上限は
特に制限されるものではないが、通常5000以下、好
適には3000以下であることが望ましい。
【0048】このような繊維状強化充填材としては、ガ
ラスファイバー、炭素繊維、チタンファイバー、セラミ
ックファイバーから選ばれる少なくとも1種が好適であ
る。これらの繊維状強化充填材は、2種以上混合して使
用してもよい。このうち本発明ではガラス繊維(ファイ
バー)が好適である。このような繊維状強化充填材を用
いる場合、作業性の面から、集束剤にて処理されたチョ
ップドストランドガラス繊維を用いるのが好ましい。ま
た、樹脂と繊維状強化剤との密着性を高めるため、繊維
状強化剤の表面をカップリング剤で処理したものが好ま
しく、バインダーを用いたものであってもよい。カップ
リング剤としては、前記と同様の化合物をあげることが
できる。シラン系カップリング剤、チタネート系カップ
リング剤などの表面処理剤で処理されていてもよい。前
記シラン系カップリング剤としては、たとえばエポキシ
系シラン、アミノ系シラン、ビニル系シランなどがあげ
られ、チタネート系カップリング剤としては、たとえば
モノアルコキシ型、キレート型、コーディネート型など
のものがあげられる。
【0049】前記強化充填材としてガラス繊維を用いる
場合、直径1〜20μm、長さ0.01〜50mm程度
のものが好ましい。繊維長が短すぎると強化の効果が充
分でなく、逆に長すぎると成形品の表面性や押出加工
性、成形加工性が悪くなるので好ましくない。ガラス繊
維としては、長繊維タイプのものでも短繊維タイプのも
のでもよい。具体的には、Eガラス、Cガラス、Aガラ
ス、Sガラス、Mガラスが挙げられ、好適には、耐久
性、耐電気絶縁性、価格等からEガラスが用いられる。
【0050】[(D)非繊維状無機充填材]本発明で使用
される(D)非繊維状無機充填材としては、上記した繊維
状無機充填材以外の充填材が使用される。非繊維状無機
充填材としては、鱗片状ガラスフレーク、ミルドガラ
ス、マイカ、チタン酸カリウム、カオリン、クレー、タ
ルク、ウォラストナイト、カーボンブラックからなる群
から選ばれる少なくとも1種が好適である。
【0051】鱗片状ガラスフレークとしては、最大径
(L)が1000μm以下、最大径(L)と厚み(D)との
比(L/D)が5以上のものが好適である。本発明の組成
物において用いられるガラスフレークは鱗片状のもの
で、樹脂配合後の最大径が1000μm以下、好ましくは1
〜500μmの範囲であり、かつアスペクト比(最大径と
厚みとの比)が5以上、好ましくは10以上、さらに好ま
しくは30以上のものがよい。該ガラスフレークとしては
市販されているものをそのまま用いることができるが、
また樹脂に配合する際に必要に応じ適宜粉砕して用いて
もよい。前記ガラスフレークが最大径1000μmを超える
ものは、配合時に分級が生じて、樹脂との均一混合が困
難となり、また成形品の物性に斑を生じる場合がある。
一方、アスペクト比が5未満のものは、成形品の熱変形
温度の向上が不十分で、アイゾツト衝撃強さも低下する
傾向があるので好ましくない。
【0052】また、タルク、マイカ、ウォラストナイト
などの鉱物からなる充填材のうち、形状が鱗片状のもの
は、上記ガラスフレークと同程度のアスペクト比を有し
ているものが好適である。また、チタン酸カリウムやミ
ルドガラスのように短繊維状の充填材の場合、L/D比
(長軸/直径)が、100未満、好ましくは80未満の
ものが好適に使用される。
【0053】また、上記以外の形状の充填材は、平均粒
子径が0.1〜1000μm、好ましくは1〜600μ
mの範囲にあるものが好適に使用される。本発明で使用
される非繊維状無機充填材は必要に応じて表面処理され
ていてもされていなくとも良い。本発明のように、繊維
状充填材と非繊維状充填材を併用することで、単に繊維
状充填材を配合した場合に比べて、線膨張係数の増大が
抑制され、その結果、寸法安定性に優れた樹脂組成物を
調製することができる。
【0054】[(E)アルカリ(土類)金属塩]本発明の樹
脂組成物においては、アルカリ(土類)金属塩が使用さ
れる。アルカリ(土類)金属塩を構成するアルカリ(土
類)金属としては、ナトリウム、カリウム、リチウム、
セシウム、ルビジウム、ベリリウム、マグネシウム、カ
ルシウム、ストロンチウムおよびバリウムが挙げられ
る。このうち、好ましくはナトリウムまたはカリウムで
あり、特に好ましくはカリウムである。
【0055】このようなアルカリ(土類)金属塩として
は、特開昭50-98546号公報に記載された芳香族スルホン
酸アルカリ(土類)金属塩、特開昭50-98549号公報に記
載された芳香族スルホン・スルホン酸アルカリ(土類)
金属塩(芳香族スルホン:-Ph-SO2-Ph-:Phはフェニル
基)、特開昭50-98547号公報に記載された芳香族ケトン
のスルホン酸アルカリ(土類)金属塩(芳香族環の水素
とにスルホン酸基とが置換したもの)、特開昭50-11654
2号公報に記載された複素環式スルホン酸アルカリ(土
類)金属塩、特開昭50-97642号公報に記載されたハロゲ
ン化非芳香族カルボン酸アルカリ(土類)金属塩、特開
昭50-98539号公報に記載された芳香族サルフィドのスル
ホン酸アルカリ(土類)金属塩、特開昭50-98543号公報
に記載された芳香族エーテルスルホン酸アルカリ(土
類)金属塩、特開昭50-98542号公報に記載された脂肪族
系またはオレフィン系スルホン酸アルカリ(土類)金属
塩、特開昭50-98544号に記載されたフェノールエステル
スルホン酸のアルカリ(土類)金属塩、特開昭50-98538
号に記載されたハロゲン化オキソ炭素酸のアルカリ(土
類)金属塩、特開昭50-98545号公報に記載されたハロゲ
ン置換芳香族スルホン酸のアルカリ(土類)金属塩が使
用できる。これらのアルカリ(土類)金属塩は、単量体
状のものであっても、また重合体を構成する単位の一部
に含まれていてもよい。さらにはこれらのアルカリ(土
類)金属塩を2種以上併用することもできる。
【0056】このようなアルカリ(土類)金属塩とし
て、具体的には、特開昭50-98544号に開示された、ナト
リウム[フェニル-2,4,5-トリクロロベンゼンスルホン
ネート]-4'-スルホネート、カルシウム[4-ブロモフェ
ニル-2,4,5-トリクロロベンゼンスルホネート]-3'-ス
ルホネート、ナトリウム[4,4'-ジクロロジフェニルカ
ーボネート]-2-スルホネート、カリウム[トリス(2-ク
ロロフェニル)ホスフェート]-4-スルホネート、バリウ
ム[ビス(4-ブロモフェニル)サルフェート]-3-スルホ
ネート、ナトリウム[ビス-2,4,5-トリクロロフェニル
テレフタレート]スルホネート、ジナトリウム[ジフェ
ニルオキザレート]-4,4'-ジスルホネート、ナトリウム
[フェニルペンタクロロベンゼンホスホネート]-4'-ス
ルホネート、ジナトリウム[ジフェニルジブロモマレエ
ート]-4,4'-ジスルホネート、ジナトリウム[ビスフェ
ノール−A−ビス(2,4,5-トリクロロベンゼン)スルホネ
ート]-2,2'-ジスルホネート、ポリナトリウム[ビスフ
ェノール−A−ポリカーボネート]ポリスルホネート、
ポリナトリウム[(ビスフェノール−A)-(テトラブロモ
-ビスフェノール−A)コポリカーボネート]ポリスルホ
ネート、ポリナトリウム[(ビスフェノール−A)-(テト
ラクロロ-ビスフェノール−A)コポリカーボネート]ポ
リスルホネート、ナトリウム[ペンタクロロフェニルベ
ンゾエート]-3-スルホネート、ナトリウム[ビス(p-ク
ロロフェニル)イソフタレート]-5-スルホネート、ハイ
ドロキノン[チオノベンゾエート][2',4',5'-トリク
ロロベンゼンスルホネート]-2-スルホン酸のナトリウ
ム塩、カリウム(ペンタクロロフェニル)フェニルメチ
ル-ホスホネート-4-スルホネート、ナトリウム2-クロロ
フェニルベンゼンスルフィネート-4-スルホネート、ジ
ナトリウムビス(4-クロロフェニル)サクシネート2,2'
-スルホネート、ビス(2-クロロフェノキシ)メチルフェ
ニルシラン4,4'-ジスルホン酸のナトリウム塩などが挙
げられる。またトリフェニルトリメリテートジスルホン
酸、4-クロロフェニルチオノベンゾエートスルホン酸、
4,4'-ジクロロジフェニルサルファイトジスルホン酸、
4,5-ジブロモフェニルベンゼンスルホネートスルホン
酸、ジフェニルサルフェートスルホン酸、トリ(α-ナフ
チル)ホスフェートトリスルホン酸、ハイドロキノンビ
ス(フェニルフェニルホスホネート)スルホン酸、テトラ
ブロモビスフェノール−A-ビス(4-クロロフェニルスル
フェート)ジスルホン酸、ジフェニルジブロモマレエー
トジスルホン酸ビスフェノール−A−ビス[ビス(4-ク
ロロフェニル)チオホスフェート]ジスルホン酸、ポリ
(ジフェニルシロキサン)ポリスルホン酸、ポリ(ビス
フェノール−A-テトラクロロビスフェノール−A)-ポ
リスルホン酸、ビスフェノール−A-ビス(2,4,5-トリク
ロロベンゼンスルホネート)スルホン酸のアルカリ(土
類)金属塩などが挙げられる。
【0057】また、特開昭50-116542号公報に記載され
たチオフェン-2,5-ジスルホン酸ジナトリウム、チオフ
ェン-2-スルホン酸カルシウム、ベンゾチオフェン-スル
ホン酸ナトリウム、4-ブロモチオフェン-2-スルホン酸
ナトリウム、5-ブロモチオフェンナトリウム、4,5-ジブ
ロモチオフェン-2-スルホン酸ナトリウム、2,6-ジクロ
ロピリジン-3-スルホン酸ナトリウム、インジコ-5,5'-
ジスルホン酸ジナトリウム、銅フタロシアニンテトラス
ルホン酸テトラナトリウム、2,4,5,7-テトラクロロベン
ゾチオフェン-3,6-ジスルホン酸、2,7-ジクロロジベン
ゾフラン-1,8-ジスルホン酸ジナトリウム、2-(トリフル
オロメチル)ピリジン-5-スルホン酸カルシウム、4,5-ジ
ブロモチオフェン-2-スルホン酸カルシウム、2,5-ジブ
ロモチオフェン-3-スルホン酸カルシウム、2,4,5-トリ
ブロモチオフェン-3-スルホン酸ナトリウム、2,5-ジク
ロロチオフェン-3-スルホン酸ナトリウム、ピリジン-3-
スルホン酸ナトリウム、ピリジン-3-スルホン酸カルシ
ウム、4-シアノピリジン-2-スルホン酸ナトリウム、2,5
-ジクロロ-3-ニトロチオフェン-4-スルホン酸ナトリウ
ム、2,5-ジクロロチオフェン-3-スルホン酸ナトリウ
ム、2,5-ジクロロチオフェン-3-スルホン酸ナトリウ
ム、トリフルオロチオフェンスルホン酸のジナトリウム
塩、チアナフテンインデンインジコスルホン酸のジナト
リウム塩、ピリジン-3,5-ジスルホン酸のジカリウム
塩、テトラクロロベンゾビロールジスルホン酸のジナト
リウム塩、トリクロロキノリン-8-スルホン酸のリチウ
ム塩、オクタクロロ銅フタロシアニンテトラスルホン酸
のテトラナトリウム塩、テトラクロロチアンスレンジス
ルホン酸のバリウム塩、ジクロロベンゾチアゾールスル
ホン酸のナトリウム塩、3,4,5-トリクロロチオフェン-2
-スルホン酸のカルシウム塩、3,4-ジクロロチオフェン-
2,5-ジスルホン酸のジナトリウム塩などを使用すること
ができる。
【0058】また、特開昭50-98547号公報に記載された
2,4,6-トリフルオロアセトフェノン-4-スルホン酸ナト
リウム、ベンゾフェノン-3,3'-ジスルホン酸ジナトリウ
ム、4,4'-ジクロロベンゾフェノン-3,3'-ジスルホン酸
ナトリウム、4,4'-ジクロロベンゾフェノン-3-スルホン
酸カルシウム、3,3',4,4'-テトラクロロベンジル-5-ス
ルホン酸ナトリウム、2,3-ジクロロナフトキノン-χ-ス
ルホン酸カルシウム、4,4'-ジクロロベンゾフェノン-3-
スルホン酸バリウム、1,5-ジクロロアントラキノン-ジ
スルホン酸ナトリウム、2,5-ジクロロアントラキノン-
ジスルホン酸ナトリウム、4-(トリフルオロメチル)-4'-
ニトロベンゾフェノンスルホン酸ナトリウム、4-シアノ
ベンゾフェノン-4'-スルホン酸ナトリウムなどを用いる
ことができる。
【0059】また、特開昭50-98549号公報に記載された
ジフェニルスルホン-3-スルホン酸のナトリウム塩、4,
4'-ジブロモジフェニル-スルホン-3-スルホン酸のナト
リウム塩、4-クロロ-4'-ニトロジフェニルスルホン-3-
スルホン酸のカルシウム塩、4-クロロ-3'-(トリフルオ
ロメチル)ジフェニルスルホン-3-スルホン酸のカリウム
塩、ジフェニルスルホン-3,3'-ジスルホン酸のジナトリ
ウム塩、4,4'-ジクロロジフェニルスルホン-3,3'-スル
ホン酸のジナトリウム塩、4,2',4'5'-テトラクロロジフ
ェニルスルホン-3,5-ジスルホン酸のジナトリウム塩、
4,4'-ジクロロ-1,1'-ジナフチルスルホン-5,5'-スルホ
ン酸のカルシウム塩、
【0060】
【化12】
【0061】を使用することができる。また、特開昭50
-98538号公報に記載されたスクエア酸ジナトリウム、ロ
ジソン酸バリウム、クロラニル酸ジナトリウム、クロラ
ニル酸カルシウム、クロコン酸ジナトリウム、クロラニ
ル酸ジナトリウム、クロラニル酸バリウムなどを用いる
ことができる。
【0062】さらに、特開昭50-98545号公報に記載され
た2,5-ジフルオロベンゼンスルホン酸ナトリウム、3,4-
ジクロロベンゼンスルホン酸ナトリウム、2,4,5-トリブ
ロモベンゼンスルホン酸ナトリウム、2,4,5-トリクロロ
ベンゼンスルホン酸ナトリウム、p-ヨードベンゼンスル
ホン酸ナトリウム、2,4-ジブロモ-5-フルオロベンゼン
スルホン酸ナトリウム、2,5-ジクロロベンゼンスルホン
酸カルシウム、2,5-ジクロロベンゼン-1,3-ジスルホン
酸ジナトリウム、4,4'-ジブロモフェニル-3-スルホン酸
ナトリウム、2,5-ジクロロベンゼン-1,1-ビス(4'-クロ
ロフェニル)エチレン-3,3'-ジスルホン酸ジナトリウ
ム、2,4-ジニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム、2-ク
ロロ-5-ニトロベンゼンスルホン酸カルシウム、3-(トリ
フルオロメチル)ベンゼンスルホン酸カルシウム、2-ク
ロロ-5-ニトロベンゼンスルホン酸カルシウムなどを使
用することもできる。
【0063】さらには、特開昭50-98539号公報に記載さ
れたジフェニルサルファイド-4,4'-ジスルホン酸ジナト
リウム、4,4'-ジクロロジフェニルサルファイド-3-スル
ホン酸ナトリウム、4,4'-ジクロロ-1,1'-ジナフチルサ
ルファイド-5,5'-ジスルホン酸ジナトリウム、2-ニトロ
チアンスレン-5-スルホン酸ナトリウム、2,3,5,6-テト
ラクロロ-4-シアノジフェニルサルファイド-4-スルホン
酸カリウム、1,2,4,5-テトラクロロ-3-[p-(トリフルオ
ロメチル)フェニルチオ]-6-(フェニルチオ)-ベンゼ
ン-4'-スルホン酸ナトリウムなどを使用することができ
る。が挙げられる。
【0064】さらには、特開昭50-98542号公報に記載さ
れた2,3,4,5,6-ペンタクロロ-β-スチレンスルホン酸ナ
トリウム、トリクロロビニルスルホン酸ナトリウム、2,
3,4,5,6-ペンタブロモ-β-スチレンスルホン酸カルシウ
ム、ペンタクロロ-1,3-ブタジエン-1-スルホン酸ナトリ
ウム、2-クロロ-3,3,4,4,5,5-ヘキサフルオロシクロペ
ンタン-1-スルホン酸バリウム、2,4-ジクロロトルエン-
α-スルホン酸ナトリウム、2,4,5,6-テトラクロロ-m-キ
シレン-α,α'-ジスルホン酸ジナトリウム、ペンタブロ
モトルエン-α-スルホン酸カルシウム、ヘプタフルオロ
シクロブタンスルホン酸ナトリウム、1,2,2,2-テトラク
ロロエタンスルホン酸ナトリウム、2,3,4,5,6-ペンタク
ロロ-β-スチレンスルホン酸ナトリウム、トリクロロビ
ニルスルホン酸ナトリウムなどを用いることができる。
【0065】さらにまた、特開昭50-97642号公報に記載
されたジナトリウムクロレンデート、ジリチウムクロレ
ンデート、ジカリウムクロレンデート、ストロンチウム
クロレンデート、ナトリウムトリクロロアセテート、ナ
トリウム3,4-ジクロロシンナメート、ジナトリウムヘキ
サフルオログルタレート、ジナトリウムジブロモマレエ
ート、ジナトリウム5,6,7,8,9,9-ヘキサクロロ-1,2,3,
4,4a,5,8,8a-オクタヒドロ-5,8-エンド-メチレン-2,3-
ジカルボキシレート、ジナトリウム5,6,7,8,9,9-ヘキサ
クロロ-1,2,3,4,4a,5,8,8a-オクタヒドロ-1,4-5,8-ジ-
エンド-メチレン-2,3-ジカルボキシレート、カルシウム
2,3,4,5,6-ペンタクロロシンナトリウムメート、カリウ
ムジクロロフルオロアセテート、カルシウム1,4,5,6,7,
7-ペキサクロロノルボルネン-2-カルボキシレートなど
を用いることができる。
【0066】また、ベンゼンスルホン酸ナトリウム、ベ
ンゼンスルホン酸ストロンチウム、ベンゼンスルホン酸
マグネシウム、o-ベンゼンスルホン酸ジカリウム、ナフ
タレン-2,6-ジスルホン酸ジナトリウム、ビフェニル-3,
3'-ジスルホン酸カリウム、1,1,1-トリクロロ-2,2-ジフ
ェニルエタン-4,4'-ジスルホン酸ジナトリウム、ビベン
ジル-4,4-ジスルホン酸ジナトリウム、トリフェニルメ
タン-4,4'-ジスルホン酸ジナトリウム、トランス-α,
α'-ジクロロスチレン-4,4'-ジスルホン酸カリウム、o-
トルエンスルホン酸ナトリウムなどを用いることができ
る。
【0067】さらには、特開昭50-98543号公報に記載さ
れたジナトリウムテトラクロロジフェニルエーテルジス
ルホネート、ジナトリウム4-ブロモジフェニルエーテル
2,4-ジスルホネート、カルシウム1-メトキシナフタレン
-4-スルホネート、ナトリウム2,6-ジクロロアニゾール-
4-スルホネート、ナトリウム4-ドデシルジフェニルエー
テルジスルホネート、ナトリウム1,5-ジクロロジベンゾ
-p-ジオキシンスルホネート、ポリナトリウムポリ(2,6-
ジメチルフェニレンオキシド)ポリスルホネート、ポリ
ナトリウムポリ(2-メチル-6-フェニルフェニレンオキシ
ド)ポリスルホネート、ポリナトリウムポリクロロポリ
フェニレンオキシドポリスルホネート、ジナトリウムテ
トラクロロジフェニルエーテルジスルホネートなどを用
いることができる。
【0068】さらに、アルカリ(土類)金属塩として、
パーフルオロアルカンスルホン酸アルカリ(土類)金属
塩を用いることができる。パーフルオロアルカンスルホ
ン酸金属塩としては、好ましくは炭素数1〜19の、よ
り好ましくは炭素数4〜8のパーフルオロアルカン基を
有するスルホン酸金属塩である。より好ましいパーフル
オロアルカンスルホン酸アルカリ(土類)金属塩は、パ
ーフルオロブタンスルホン酸のナトリウム塩、パーフル
オロブタンスルホン酸のカリウム塩、パーフルオロメチ
ルブタンスルホン酸のナトリウム塩、パーフルオロメチ
ルブタンスルホン酸のカリウム塩、パーフルオロオクタ
ンスルホン酸のナトリウム塩、パーフルオロオクタンス
ルホン酸のカリウム塩等が挙げられる。
【0069】また、サッカリンのナトリウム塩、サッカ
リンのカリウム塩、N-(p-トリルスルホニル)−p−トル
エンスルフィミドのカリウム塩などのスルホンアミド金
属塩やスルフィミド金属塩等を用いることもできる。本
発明で使用されるアルカリ(土類)金属塩としては、難
燃性において好ましくは、パーフルオロアルカンスルホ
ン酸アルカリ(土類)金属塩、さらに好ましくは、パー
フルオロアルカンスルホン酸カリウム塩、具体的にはパ
ーフルオロブタンスルホン酸カリウムが好ましい。
【0070】このようなアルカリ(土類)金属塩が組成
物中に含まれていると組成物の難燃性を向上させること
ができる。 [樹脂組成物の組成]本発明に係る充填材強化ポリエー
テルイミド系樹脂組成物は、上記した(A)ポリエーテル
イミド系樹脂、(B)熱可塑性樹脂、(C)繊維状強化充填
材、および(D)非繊維状無機充填材を含む。
【0071】本発明に係る組成物は、(A)〜(D)の合計を
100重量%としたときに、(A)ポリエーテルイミド系
樹脂:1〜95重量%、(B)熱可塑性樹脂:1〜95重量%、
(C)繊維状強化充填材:2〜80重量%、(D)非繊維状無
機充填材:2〜80重量%、の量で含むことを特徴とし
ている。
【0072】さらに好ましくは、(A)〜(D)の合計を10
0重量%としたときに、(A)ポリエーテルイミド系樹
脂:5〜75重量%、(B)熱可塑性樹脂:5〜75重量
%、(C)繊維状強化充填材:10〜50重量%、(D)非繊
維状無機充填材:10〜50重量%、の量で含むことが
望ましい。
【0073】(A)と(B)との重量比(A:B)は、特に制限さ
れるものではないが、1:99〜99:1、好ましくは
10:90〜90:10の範囲にあることが望ましい。
また、(C)と(D)との重量比(C:D)は、1:99〜99:
1、好ましくは10:90〜90:10の範囲にあるこ
とが望ましい。このような重量比の範囲内にあれば、耐
熱性、流動性、収縮におけるバランスに優れる。
【0074】(A)と(B)との合計重量に対する、(C)と(D)
との合計重量の重量比(A+B):(C+D)は、20:80〜9
9:1、好ましくは50:50〜90:10の範囲にあ
ることが望ましい。このような重量比の範囲内にあれ
ば、樹脂の特性を損なわず、該樹脂組成物をコンパウン
ドすることならびに成形することができる。また、本発
明に係る充填材強化ポリエーテルイミド系樹脂組成物
に、(E)アルカリ(土類)金属塩が含まれている場合
は、本発明に係る組成物は、(A)〜(D)の合計を100重
量%としたときに、(A)ポリエーテルイミド系樹脂:1〜
95重量%、(B)熱可塑性樹脂:1〜95重量%、(C)繊維状
強化充填材:2〜80重量%、(D)非繊維状無機充填材:2〜
80重量%の範囲にあり、かつ(A)〜(D)の合計を100重
量部としてときに、(E)アルカリ(土類)金属塩:0より多
く5重量部以下の量で含むことを特徴としている。
【0075】さらに好ましくは、(A)〜(D)の合計を10
0重量%としたときに、(A)ポリエーテルイミド系樹
脂:5〜70重量%、(B)非晶性熱可塑性樹脂:5〜7
0重量%、(C)繊維状強化充填材:10〜50重量%、
(D)非繊維状無機充填材:10〜50重量%、かつ(A)〜
(D)の合計を100重量部としたときに、(E)アルカリ
(土類)金属塩::0.01〜1重量部の量で含むことが
望ましい。
【0076】(A)と(B)との重量比(A:B)は、特に制限さ
れるものではないが、1:99〜99:1、好ましくは
10:90〜90:10の範囲にあることが望ましい。
また、(C)と(D)との重量比(C:D)は、1:99〜99:
1、好ましくは10:90〜90:10の範囲にあるこ
とが望ましい。このような重量比の範囲内にあれば、繊
維状強化材だけの該樹脂組成物の異方性を改良すること
ができる。
【0077】(A)と(B)との合計重量に対する、(C)と(D)
との合計重量の重量比(A+B):(C+D)は、20:80〜9
9:1、好ましくは50:50〜90:10の範囲にあ
ることが望ましい。このような重量比の範囲内にあれ
ば、樹脂の特性を損なわず、該樹脂組成物をコンパウン
ドすることならびに成形することができる。(A)と(B)と
の合計重量に対する(E)の割合は、0.01〜1重量
%、好ましくは0.03〜0.5重量%の範囲にあるこ
とが望ましい。このような重量比の範囲内にあれば、樹
脂組成物の機械的強度を損なわずに難燃を強化すること
ができる。
【0078】このような樹脂組成物を製造する方法とし
ては、特に制限はなく、通常、樹脂組成物を製造する各
種公知の方法により行なうことができる。たとえば、溶
融状態にある樹脂成分に前記した添加剤を混合し、押出
機、バンバリーミキサー、ローラー、ニーダー等で溶融
混練してもよく、また粉体またはペレット状の樹脂に前
記した添加剤を公知の各種混合装置(たとえば、ターン
ブルミキサー、ヘンシェルミキサー、リボンブレンダ
ー、スーパーミキサーなど)により分散混合してもよ
く、さらに、分散混合した後、押出機、バンバリーミキ
サー、ローラー、ニーダー等で溶融混練してもよい。
【0079】このような添加剤の混合は、回分式であっ
ても、または連続運転であってもよい。さらに、混合す
る際の各成分の混合順は特に限定されない。本発明に係
る樹脂組成物には、その物性を損なわない限り、目的に
応じて樹脂組成物の混合時または成形時に、公知の一般
的に樹脂組成物に添加されるその他の添加剤を添加して
もよく、たとえば耐熱安定剤、帯電防止剤、スリップ
剤、アンチブロッキング剤、滑剤、防曇剤、滑剤、可塑
剤、難燃剤、流動性改良剤、天然油、合成油、ワック
ス、有機充填材などを挙げることができる。
【0080】以上のような本発明に係る樹脂組成物は、
高温での低線膨張係数、寸法安定性、高機械的強度を有
するとともに、高耐熱性、寸法安定性が要求される分野
に好適であり、さらにまた、アルカリ(土類)金属塩が
含まれている組成物は難燃性にも優れている。このよう
な本発明に係る組成物は、ドアミラー、ルーバー、バイ
ザー、エンブレム、外板などの自動車外装、ピラー、ヘ
ッドレストなどの自動車内装、スイッチ、コネクター、
モーター、センサー、スロットルなどの自動車電装機構
部品、センサー、モーター、リレー、スイッチ、コネク
ター、アンテナ、部品のような電子部品、機械カバー、
照明カバー(屋内、屋外)、自販機カバー、洗濯機、携
帯電話、データーストレージケース、ディスクケースな
どのハウジング・カバー・ケース、平板・波板、カーポ
ートエクステリア、排水マス、看板・デスプレイ、遮音
壁板、銘板、陳列仕切り板、窓枠・サッシ、パイプAuto
グレージング道光板、信号機、冷蔵庫、電動工具、固定
治具、アウトドアスポーツ用品、釣具、屋外ボックス、
ケーブルガイド、公園等遊具(滑り台、シーソー)など
の屋外使用品、玩具、ゲーム機、テレビ、パソコン、プ
リンター、LBP、コピー機、ファクシミリ、ヘアドライ
ヤー、消化器ケース、ラジカセ、電気ジャーポット、CD
やDVDの読み込み、書き込み等に使用されるDriveのシャ
ーシ、ピックアップのシャーシ、レンズホルダー等、IC
トレイ、ICソケット、ウエハーキャリアなどの半導体関
連部品、LED、LCD、PDP、DYなどの表示素子部品、ヤー
ン、封止材、LED、家庭用ごみ処理機、樹脂改質材、
エアコン室内室外機、ICカード、ATM、電池などの
用途に使用できる。また、難燃性が要求される日用品、
電線被覆などに使用することが可能である。
【0081】
【発明の効果】本発明の充填材強化ポリエーテルイミド
系樹脂組成物は、ポリエーテルイミド系樹脂の高耐熱
性、高寸法安定性を示しつつ、溶融成形を従来の400
℃前後の温度より20℃から70℃低い温度で行うこと
ができるので、成形性に優れている。さらに成形時にバ
リが発生することもない。
【0082】さらに、繊維状充填強化材および非繊維状
充填強化材で補強される為、従来の充填材強化ポリエー
テルイミド系樹脂と同等もしくはそれ以上に、高温での
低線膨張係数、寸法安定性、高い機械的強度を示してい
る。このため、高耐熱性、寸法安定性、もしくは難燃性
を要求する自動車、電子電気機器、家庭機器またはOA
機器、メディア用途機器のプラスチックス部品として好
適である。
【0083】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳しく説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、実施例においては次の成分を使用した。 (1)ポリエーテルイミド系樹脂(成分(A)):ジー
イープラスチックス社製のULTEM1010(商品名)を使用
した。 (2)ポリエステルカーボネート(成分(B)):ジー
イープラスチックス社製のLEXAN RL6829(商品名)を使
用した。以下、PCEと略す。 (3)ガラス繊維(成分(C)):日本電気硝子(株)
社製のGlass Chopped Strand ECS03T-785G(商品名)以
下、これをGFと略す。
【0084】平均繊維長:3mm、平均9.5ミクロン繊維
径、平均アスペクト比306 (4)ガラスフレーク(成分(D-1)):REFG301B(日
本板硝子(株)製、商品名、平均粒径140μm、平均ア
スペクト比28)を使用した。以下、これをG Flakeと略
す。成分(D-2)として、M Glass(東洋紡績(株)製PFB
001)を使用した。 (5)アルカリ(土類)金属塩(成分(E)):パーフル
オロブタンスルホン酸カリウム(C49SO3K、Bayow
et C4,商標、Bayer社製)を使用した。 (6)ポリフェニルスルホン:比較例にてポリエーテル
イミドの代わりに使用。
【0085】
【実施例1〜8、比較例1〜4】上記の原料を、表1に
示す割合(重量比)で、40mmの二軸押出機を用い
て、混練設定温度350℃、スクリュー回転数100rp
mで溶融混練し、ペレット(大きさ 約3mm)を作っ
た。このペレットを用いて、東洋機械金属社製の射出成
形機により、設定温度350℃、金型温度120℃の条
件で試験片を成形した。得られた試験片について以下の
特性評価を行った。結果を表1に示す。 [特性評価方法]物性試験 (1)荷重たわみ温度:ASTM D648に従って、厚み(1/4)イン
チの試験片を荷重18.6kg/cm2にて測定した。 (2)曲げ弾性率:ASTM D790に従って、厚み(1/4)インチの
試験片使用し測定した。 (3)線膨張係数:ASTM-1の引張り試験片より、樹脂の流動
方向とその直角方向にサンプルを切り出し、TMA法に則
り、-30℃から120℃の測定温度領域で、流動方向、ならび
に流動方向に対し垂直方向について測定した。 (4)メルトフローインデックス(MFI):ASTM D1238に従っ
て、337℃、6.7kg/cm2荷重にて測定した。 (5)難燃性試験:UL94Vの試験法に従い、試験片肉厚0.8mm
にて燃焼試験を行い、UL94Vの実力確認を行った。 (6)成形後のバリ試験:GE Plastics社のリブプレート型
を用い、連続成形20ショト後の成形品を10個とりだ
し、その10個のパーツ内のバリ発生割合を目視調べ
た。評価基準は、以下のとおりである。
【0086】 ◎:目視観察において、バリの発生が全く見られない。 ○:目視観察において、バリの発生が2個見られる。 △:目視観察において、バリの発生が2〜5個見られ
る。 ×:目視観察において、全てにおいてバリの発生が見ら
れる。
【0087】
【表1】
【0088】実施例1〜8で得られた組成物は、高温で
の低線膨張係数、寸法安定性、高い機械的強度、流動性
を示しており物性バランスがとれている。これに対し、
比較例1のように充填剤を併用していないものでは、線
膨張係数が高く、このため寸法安定性が不充分になるこ
とがある。また比較例2のようにポリエーテルイミド樹
脂以外の樹脂が入りかつ繊維状充填材だけで強化したも
のは、流動方向に対し垂直の線膨張係数が大きく、異方
性の面で問題がある。また実施例3のようにポリエーテ
ルイミド樹脂だけの系に繊維状充填材で強化したもの
は、比較的低い線膨張係数、高い機械的強度を示すが、
流動性が低く成型加工面で問題がある。そして比較例4
は比較的バランスのとれた物性を示すが、成形品に多く
のバリが観察され、最終製品化に問題がある。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 101/00 C08L 101/00 (72)発明者 キム チョート 東京都港区赤坂2丁目17−22 Fターム(参考) 4F072 AA02 AA08 AB09 AB10 AB11 AC08 AC12 AD45 AE24 AF06 AF16 AH05 AK15 AL02 AL11 4J002 BB00X CF03X CF06X CF07X CF08X CG00X CG04X CH00X CH07X CL00X CM04W CN01X DA016 DA037 DA116 DE187 DJ007 DJ037 DJ047 DJ057 DL006 DL007 DM006 EJ078 EV258 EV308 EV328 EW048 EX088 FA017 FA046 FB086 FB096 FB166 FD017 FD138 GN00 GQ00

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)ポリエーテルイミド系樹脂、(B)熱可塑
    性樹脂、(C)繊維状強化充填材、および(D)非繊維状無機
    充填材を含み、かつ(A)〜(D)の合計を100重量%とし
    たときに、 (A)ポリエーテルイミド系樹脂:1〜95重量%、 (B)熱可塑性樹脂:1〜95重量%、 (C)繊維状強化充填材:2〜80重量%、 (D)非繊維状無機充填材:2〜80重量%、 の量で含むことを特徴とする充填材強化ポリエーテルイ
    ミド系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】(A)ポリエーテルイミド系樹脂、(B)熱可塑
    性樹脂、(C)繊維状強化充填材、(D)非繊維状無機充填材
    および(E)アルカリ(土類)金属塩を含み、かつ(A)〜(D)
    の合計を100重量%としたときに、 (A)ポリエーテルイミド系樹脂:1〜95重量%、 (B)熱可塑性樹脂:1〜95重量%、 (C)繊維状強化充填材:2〜80重量%、 (D)非繊維状無機充填材:2〜80重量%の範囲にあり、 かつ(A)〜(D)の合計を100重量部としたときに、(E)
    アルカリ(土類)金属塩:0より多く5重量部以下の量で
    含むことを特徴とする充填材強化ポリエーテルイミド系
    樹脂組成物。
  3. 【請求項3】(B)熱可塑性樹脂が、ポリフェニレンエー
    テル類、ポリエステル類、ポリカーボネート類、ポリエ
    ステルカーボネート類、ポリアミド類、ポリオレフィン
    類、ポーエーテル類、ポリサルファイド類などから選ば
    れる少なくとも1種以上であることを特徴とする請求項
    1または2に記載の充填材強化ポリエーテルイミド系樹
    脂組成物。
  4. 【請求項4】(C)繊維状強化充填材のL/D比(長軸長さ/
    直径)が100以上のものであることを特徴とする請求
    項1〜3のいずれかに記載の充填材強化ポリエーテルイ
    ミド系樹脂組成物。
  5. 【請求項5】(C)繊維状強化充填材が、ガラスファイバ
    ー、炭素繊維、チタンファイバー、セラミックファイバ
    ーであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記
    載の充填材強化ポリエーテルイミド系樹脂組成物。
  6. 【請求項6】(C)繊維状強化充填材が、シラン系カップ
    リング剤、ウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂等で被覆さ
    れたガラスファイバーであることを特徴とする請求項1
    〜3のいずれかに記載の充填材強化ポリエーテルイミド
    系樹脂組成物。
  7. 【請求項7】(D)非繊維状無機充填材が鱗片状ガラスフ
    レーク、ミルドガラス、マイカ、チタン酸カリウム、カ
    オリン、クレー、タルク、ウォラストナイト、カーボン
    ブラックからなる群から選ばれる少なくとも1種である
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の充填
    材強化ポリエーテルイミド系樹脂組成物。
  8. 【請求項8】(E)アルカリ(土類)金属塩がパーフルオ
    ロアルカンスルホン酸アルカリ(土類)金属塩であるこ
    とを特徴とする請求項2に記載の充填材強化ポリエーテ
    ルイミド系樹脂組成物。
  9. 【請求項9】請求項1〜8に記載の充填材強化ポリエー
    テルイミド系樹脂組成物からなる成形品。
  10. 【請求項10】成形品が、自動車、電子電気機器、家庭
    機器またはOA機器、メディア用途機器のプラスチック
    ス部品であることを特徴とする請求項9に記載の成形
    品。
JP2002109570A 2002-04-11 2002-04-11 充填材強化ポリエーテルイミド系樹脂組成物およびその成形品 Expired - Lifetime JP3947030B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002109570A JP3947030B2 (ja) 2002-04-11 2002-04-11 充填材強化ポリエーテルイミド系樹脂組成物およびその成形品
PCT/US2003/011141 WO2003087226A1 (en) 2002-04-11 2003-04-11 Filler reinforced polyether imide resin composition and molded article thereof
KR1020047016220A KR100997824B1 (ko) 2002-04-11 2003-04-11 충전제 강화 폴리에테르 이미드 수지 조성물 및 그의 성형제품
AU2003230872A AU2003230872A1 (en) 2002-04-11 2003-04-11 Filler reinforced polyether imide resin composition and molded article thereof
DE60322873T DE60322873D1 (de) 2002-04-11 2003-04-11 Füllstoffhaltige polyetherimidharz zusammensetzung und daraus hergestelltes formteil
AT03723978T ATE404634T1 (de) 2002-04-11 2003-04-11 Füllstoffhaltige polyetherimidharz zusammensetzung und daraus hergestelltes formteil
EP03723978A EP1497374B1 (en) 2002-04-11 2003-04-11 Filler reinforced polyether imide resin composition and molded article thereof
US10/510,998 US7244778B2 (en) 2002-04-11 2003-04-11 Filler reinforced polyether imide resin composition and molded article thereof
CNB038132818A CN1314761C (zh) 2002-04-11 2003-04-11 填料增强的聚醚酰亚胺树脂组合物及其模塑制品
HK05108856A HK1076829A1 (en) 2002-04-11 2005-10-06 Filler reinforced polyether imide resin composition and molded article thereof
US11/625,804 US7649040B2 (en) 2002-04-11 2007-01-22 Flame retardant fiber reinforced composition with improved flow

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002109570A JP3947030B2 (ja) 2002-04-11 2002-04-11 充填材強化ポリエーテルイミド系樹脂組成物およびその成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003301105A true JP2003301105A (ja) 2003-10-21
JP3947030B2 JP3947030B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=29243206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002109570A Expired - Lifetime JP3947030B2 (ja) 2002-04-11 2002-04-11 充填材強化ポリエーテルイミド系樹脂組成物およびその成形品

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1497374B1 (ja)
JP (1) JP3947030B2 (ja)
KR (1) KR100997824B1 (ja)
CN (1) CN1314761C (ja)
AT (1) ATE404634T1 (ja)
AU (1) AU2003230872A1 (ja)
DE (1) DE60322873D1 (ja)
HK (1) HK1076829A1 (ja)
WO (1) WO2003087226A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006075721A1 (ja) * 2005-01-12 2006-07-20 Sumitomo Chemical Company, Limited オキソカーボン類を含有する組成物及びその用途
JP2007502347A (ja) * 2003-08-11 2007-02-08 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 流動性の向上した難燃性繊維強化組成物
JP2012132010A (ja) * 2010-12-23 2012-07-12 Lanxess Deutschland Gmbh 粉末ガラスで充填された難燃性ポリアミド組成物
JP2016504462A (ja) * 2012-12-31 2016-02-12 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ ハードディスクドライブエンクロージャー用に残留汚染が非常に少ない高流動性強化ポリイミド組成物
JP2016508896A (ja) * 2012-12-31 2016-03-24 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ ガラス充填高性能非晶質ポリマー組成物上の金属化および表面コーティング溶液
WO2016108539A1 (ko) * 2014-12-31 2016-07-07 삼성에스디아이 주식회사 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
CN105924920A (zh) * 2016-04-22 2016-09-07 宁波高新区夏远科技有限公司 一种散热防菌插线板及其制备方法
JP2017505843A (ja) * 2014-01-31 2017-02-23 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ 繊維複合材料
JP2017155172A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 国立大学法人信州大学 炭素繊維強化プラスチック及びその製造方法並びに炭素繊維
KR101935087B1 (ko) 2014-12-31 2019-01-03 롯데첨단소재(주) 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100796006B1 (ko) * 2006-08-10 2008-01-21 송홍준 유리섬유 촙을 이용한 전기기기 보호재 및 그 제조 방법
US8829100B2 (en) 2006-12-19 2014-09-09 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Reinforced amorphous polymer composition
WO2008091253A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. High heat electrical connectors
KR101348534B1 (ko) * 2010-11-26 2014-01-07 주식회사 삼양사 유리섬유 강화 폴리카보네이트 수지 조성물
US9328241B2 (en) * 2012-09-12 2016-05-03 Sabic Global Technologies B.V. Thermoplastic polyimide as flow promoter and flame retardant synergist for filled polyamide compositions
CN103304976A (zh) * 2013-06-24 2013-09-18 苏州新区佳合塑胶有限公司 电子产品用增强增韧塑料及其制备方法
CN103980707B (zh) * 2014-05-21 2016-06-08 中国工程物理研究院化工材料研究所 韧化聚醚酰亚胺复合材料及其制备方法
US10329421B2 (en) * 2014-06-11 2019-06-25 Sabic Global Technologies B.V. Polycarbonate compositions, method of manufacture thereof, and articles therefrom
JP6500572B2 (ja) 2015-04-14 2019-04-17 オムロン株式会社 回路構造体
CN105176082A (zh) * 2015-09-16 2015-12-23 东莞深圳清华大学研究院创新中心 一种复合3d打印材料及其制备方法
CN107057352A (zh) * 2017-05-16 2017-08-18 扬中市中兴塑料配件厂 一种聚醚酰亚胺复合材质导向套的制备方法
CN107033593A (zh) * 2017-05-16 2017-08-11 扬中市中兴塑料配件厂 一种聚醚酰亚胺复合材质的导向套
CN107739505A (zh) * 2017-11-10 2018-02-27 南京立汉化学有限公司 一种耐热玻璃纤维增强尼龙612及其制备方法
CN108641164A (zh) * 2018-05-11 2018-10-12 江苏奥神新材料股份有限公司 一种超细旦聚酰亚胺短切纤维改性聚烯烃及其制备方法
CN112126227B (zh) * 2019-06-25 2023-03-14 财团法人纺织产业综合研究所 塑料组成物以及纤维

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1232993A (en) * 1982-09-29 1988-02-16 Markus Matzner Blends of poly(etherimides) and polyamides
DE3931649A1 (de) * 1989-09-22 1991-04-04 Basf Ag Thermoplastische formmassen aus faserverstaerkten hochtemperaturbestaendigen thermoplasten
JP4460672B2 (ja) * 1998-04-24 2010-05-12 三井化学株式会社 Icトレー

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502347A (ja) * 2003-08-11 2007-02-08 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 流動性の向上した難燃性繊維強化組成物
WO2006075721A1 (ja) * 2005-01-12 2006-07-20 Sumitomo Chemical Company, Limited オキソカーボン類を含有する組成物及びその用途
US7977393B2 (en) 2005-01-12 2011-07-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition containing oxocarbon and use thereof
JP2012132010A (ja) * 2010-12-23 2012-07-12 Lanxess Deutschland Gmbh 粉末ガラスで充填された難燃性ポリアミド組成物
JP2015232148A (ja) * 2010-12-23 2015-12-24 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 粉砕ガラスで充填された難燃性ポリアミド組成物
JP2016508896A (ja) * 2012-12-31 2016-03-24 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ ガラス充填高性能非晶質ポリマー組成物上の金属化および表面コーティング溶液
JP2016504462A (ja) * 2012-12-31 2016-02-12 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ ハードディスクドライブエンクロージャー用に残留汚染が非常に少ない高流動性強化ポリイミド組成物
US9856565B2 (en) 2012-12-31 2018-01-02 Sabic Global Technologies B.V. Metallization and surface coating solution on glass filler high peformance amorphous polymer compositions
JP2017505843A (ja) * 2014-01-31 2017-02-23 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ 繊維複合材料
WO2016108539A1 (ko) * 2014-12-31 2016-07-07 삼성에스디아이 주식회사 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
KR101935087B1 (ko) 2014-12-31 2019-01-03 롯데첨단소재(주) 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
US10316185B2 (en) 2014-12-31 2019-06-11 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Polycarbonate resin composition and molded product comprising same
JP2017155172A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 国立大学法人信州大学 炭素繊維強化プラスチック及びその製造方法並びに炭素繊維
CN105924920A (zh) * 2016-04-22 2016-09-07 宁波高新区夏远科技有限公司 一种散热防菌插线板及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1314761C (zh) 2007-05-09
KR100997824B1 (ko) 2010-12-01
AU2003230872A1 (en) 2003-10-27
HK1076829A1 (en) 2006-01-27
CN1659234A (zh) 2005-08-24
WO2003087226A1 (en) 2003-10-23
ATE404634T1 (de) 2008-08-15
DE60322873D1 (de) 2008-09-25
KR20040111502A (ko) 2004-12-31
JP3947030B2 (ja) 2007-07-18
EP1497374B1 (en) 2008-08-13
EP1497374A1 (en) 2005-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3947030B2 (ja) 充填材強化ポリエーテルイミド系樹脂組成物およびその成形品
US4391954A (en) Thermoplastic molding composition
JP4685406B2 (ja) 改質耐候性ポリエステル成形用組成物
EP1778787B1 (en) Anti-static flame retardant resin composition and methods for manufacture thereof
US7244778B2 (en) Filler reinforced polyether imide resin composition and molded article thereof
CA2008446A1 (en) Flame-retardent polyester resin composition
US11492486B2 (en) Flame retardant resin composition
JP2001254009A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物からなる成形品
JP7334732B2 (ja) 樹脂組成物及び樹脂組成物の製造方法、並びに樹脂成形体の製造方法
KR100606155B1 (ko) 방향족 폴리설폰 수지 조성물 및 이를 함유하는 성형품
JP4072936B2 (ja) 難燃性樹脂組成物およびその成形品
JP2000319467A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JPS6349703B2 (ja)
JP4219795B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物及び成形品
JP4264990B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形体
JPH05171016A (ja) 液晶ポリエステルを含む樹脂組成物
JP3048457B2 (ja) 液晶ポリエステルを含む樹脂組成物
JPH02247248A (ja) ポリカーボネート組成物
JPH11228798A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3947030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250