JP2003296188A - 高容量フラッシュメモリカードシステムにおけるデータ運営方法 - Google Patents

高容量フラッシュメモリカードシステムにおけるデータ運営方法

Info

Publication number
JP2003296188A
JP2003296188A JP2002279368A JP2002279368A JP2003296188A JP 2003296188 A JP2003296188 A JP 2003296188A JP 2002279368 A JP2002279368 A JP 2002279368A JP 2002279368 A JP2002279368 A JP 2002279368A JP 2003296188 A JP2003296188 A JP 2003296188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flash memory
data
area
block
index number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002279368A
Other languages
English (en)
Inventor
Yeon Cheol Lee
▲よんちょる▼ 李
Soshoku Tei
宗植 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2003296188A publication Critical patent/JP2003296188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/0223User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
    • G06F12/023Free address space management
    • G06F12/0238Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory
    • G06F12/0246Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory in block erasable memory, e.g. flash memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/72Details relating to flash memory management
    • G06F2212/7201Logical to physical mapping or translation of blocks or pages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高容量フラッシュメモリを用いる場合におい
て、制限された容量の揮発性メモリ上で運営される時、
ブロック個数が揮発性メモリを越えても運営できるよう
にする。 【解決手段】 フラッシュメモリと、ホストコンピュー
ターに接続され、ホストコンピューターにアクセスしよ
うとするフラッシュメモリのデータ領域に任意のデータ
をダウン/アップロード可能にするためのインタフェー
スを有する制御器を備える。データ運営方法は、フラッ
シュメモリのデータ領域を所定の任意の大きさに分割し
ている所定個数のブロック領域を設定し、各ブロック領
域を、所定個数のマッピングテーブル領域に細分する第
1の過程と;制御器内部の揮発性メモリ領域のルックア
ップテーブルを基準に、ホストコンピューターにアクセ
スしようとするフラッシュメモリのデータ領域を、第1
の過程で細分化したマッピングテーブル領域の単位で提
供する第2の過程と、を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フラッシュメモリ
を採用する格納装置分野、つまり、コンピューター、デ
ジタルカメラのような装置のため、格納装置としてフラ
ッシュメモリを採用するシステムに関し、特に、制限さ
れた揮発性メモリの容量を有するフラッシュメモリを用
いた補助記憶装置において、データファイルにアクセス
(access)するためのフラッシュメモリのブロックを運
営するためのルックアップテーブル(look-up-table)
が揮発性メモリを越える場合、前記テーブル(table)
を分けて運営するための高容量フラッシュメモリカード
におけるデータ運営方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ハードディスクやプロッピディス
クのような磁気ディスクを代替する半導体メモリとし
て、フラッシュメモリ(flash EEPROM)に対する関心が
増加している。前記フラッシュメモリは、不揮発性、低
電力消費型半導体メモリであり、電気的にプログラムさ
れることができる。これらのメモリは、小型、軽量で、
且つ振動に対する抵抗力が強いため、携帯用装置等にお
けるメモリの応用範囲が広い。
【0003】上述のフラッシュメモリは、フラッシュメ
モリカードに応用するのが一般的である。フラッシュメ
モリカードは、一つのカード上に、一つ又は複数のフラ
ッシュメモリ(ICチップ)を装着することにより得ら
れる。該カードは、PCMCIAに符合するPCカード
として提供されるのが一般的である。
【0004】PCカードは、カードの構成とカードのア
クセス(接近)方式等を表示又は記述するCIS(Card
Information Structure)と呼ばれるカード属性情報を
有する必要がある。これは、標準に符合するホストコン
ピューター(例えば、パーソナルコンピューター)間に
カードの互換性を向上しなければならないPCMCIA
要求条件(仕様)のためである。
【0005】このような類型のフラッシュメモリカード
には、フラッシュメモリの他に、カード上のフラッシュ
メモリに対しデータの読取り/書込み動作を実行するた
め、所定のインタフェースを介しホストシステムに接続
された制御器(コントローラ)、該制御器の動作に要す
るプログラムが格納されたROM、及びデータが格納さ
れたRAM等の構成成分が装着される。
【0006】このような類型の従来のフラッシュメモリ
カードにおいて、カード上のROMに、CIS情報が、
他の別のソフトウェアプログラムと共に格納される。フ
ラッシュメモリカードがホストシステムのカードスロッ
トに挿入されれば、ホストコンピューターは、フラッシ
ュメモリカードのCIS情報を探索する。
【0007】この際、フラッシュメモリカードにおい
て、制御器は、ROMからCIS情報を読み出し、該情
報をホストコンピューターが直接アクセスすることがで
きるRAMやレジスタに格納する。ホストコンピュータ
ーは、フラッシュメモリカードからローディングされた
CIS情報に基づき、メモリ空間、I/O空間領域、割
込みレベル等をカードに割り当て、以後、カード上のフ
ラッシュメモリを順次読取り/書込みアクセスする。
【0008】即ち、ホストシステムは、シリンダ、ヘッ
ド、セクター(CHS)の形で補助記憶装置に送られ、
補助記憶装置のコントローラは、シリンダ、ヘッド、セ
クターを論理的ブロックアドレス(Logical Block Addr
ess ; 以下、LBAと称する)に転換させる。その後、
コントローラは、LBAを物理的ブロックアドレス(Ph
ysical Block Address;以下、PBAと称する)に変
え、該アドレス(address)が最終的にフラッシュメモ
リ内のデータファイルをアクセスするのに用いられる。
【0009】このように、データファイルが変わる毎
に、変わったデータファイルは、フラッシュメモリ内の
データのない(使用されていない又は消されている)新
しいPBAに格納される。変えられたデータファイルの
ため、フラッシュメモリ内に、既に消されている使用可
能な物理的ブロック(Physical Block)が存在していな
ければならないので、削除(Erase)動作が行われる。
このような削除動作は、変わる前のデータファイルがあ
る、以前の物理的ブロックを消す。
【0010】このような過程は、LBAに対応するPB
Aが変わる結果を招く。即ち、LBとPBの対応関係が
変わることになる。このような対応関係に関連した情報
は、ルックアップテーブルで揮発性メモリに存在するこ
とになり、コントローラは、対応関係が変わる毎にルッ
クアップテーブルを更新する。
【0011】又、この更新されたテーブルの情報は維持
されなければならない。コントローラは、動的に変わる
ルックアップテーブルを管理するが、このような管理過
程が、フラッシュメモリ内のブロックを運営するのであ
る。フラッシュメモリを用い補助記憶装置として使用す
る装置において、揮発性メモリ及びコントローラは、内
蔵型システムであり、殆どが半導体に集積される形態で
存在するため、制限された大きさを有するしかない。
【0012】従って、フラッシュメモリを使用する高容
量の補助記憶装置は、フラッシュメモリのブロックを運
営するために揮発性メモリにあるルックアップテーブル
が、揮発性メモリの容量を越えるかもしれないという問
題点がある。
【0013】即ち、近年、フラッシュメモリの容量が高
容量に変化することに従い、マイクロコントローラで処
理すべきブロックの数もますます大きくなる。従って、
制限された容量の揮発性メモリを使用する場合に、状況
によっては、時々処理すべきブロックの数が、揮発性メ
モリの容量の限界を外れるが、この場合、実際的なデー
タ処理が難しくなるか、又はエラーを生ずる場合が問題
点として提示された。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上述のような従来技術
の問題点を解消するための本発明の目的は、フラッシュ
メモリを採用する格納装置分野、即ち、コンピュータ
ー、デジタルカメラのような装置のため、格納装置とし
てフラッシュメモリを採用するシステムに関し、特に、
制限された揮発性メモリの容量を有するフラッシュメモ
リを用いた補助記憶装置において、データファイルをア
クセス(access)するためのフラッシュメモリのブロッ
クを運営するためのルックアップテーブル(look-up-ta
ble)が揮発性メモリを越える場合、該テーブル(tabl
e)を分けて運営するための高容量フラッシュメモリカ
ードにおけるデータ運営方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するため、本発明による高容量フラッシュメモリカード
システムにおけるデータ運営方法の特徴は、少なくとも
一つのフラッシュメモリと、ホストコンピューターに接
続され、前記ホストコンピューターにアクセスしようと
する前記フラッシュメモリのデータ領域に、任意のデー
タをダウン/アップロード可能にするためのインタフェ
ースを有する制御器を備えるフラッシュメモリシステム
において:前記フラッシュメモリのデータ領域を所定の
任意の大きさに分割している所定個数のブロック領域を
設定し、各ブロック領域を、所定個数のマッピングテー
ブル領域に細分する第1の過程と;前記制御器内部の揮
発性メモリ領域の“Queue”ブロック、物理的ブロック
及び制限ブロックに格納された該当ルックアップテーブ
ルを基準に、前記ホストコンピューターにアクセスしよ
うとする前記フラッシュメモリのデータ領域を、前記第
1の過程で細分化したマッピングテーブル領域の単位で
提供する第2の過程とを含むことにある。
【0016】上記のような目的を達成するため、本発明
の他の特徴は、少なくとも一つのフラッシュメモリと、
ホストコンピューターに接続され、前記ホストコンピュ
ーターにアクセスしようとする前記フラッシュメモリの
データ領域に任意のデータをダウン/アップロード可能
にするためのインタフェースを有する制御器を備え、前
記フラッシュメモリのデータ領域を所定の任意の大きさ
に分割している所定個数のブロック領域を設定し、各ブ
ロック領域を、所定個数のマッピングテーブル領域に細
分化したフラッシュメモリシステムにおけるデータ書込
み動作の運営方法において:前記ホストがフラッシュメ
モリにあるデータファイルをアクセスするため、CHS
(Cylinder, Head, Sector)値を伝送する第1の過程
と;前記第1の過程で伝送されたCHSを基準に、LB
Aを生成し、生成されたLBAの範囲が、全フラッシュ
メモリの容量に基づき越えているか否かを判断する第2
の過程と;前記ホストから伝送されたデータを、前記制
御器内部の揮発性メモリに格納し、PBAに変換させる
第3の過程と;前記PBAを基に前記マッピングテーブ
ル領域のインデックスナンバー(Index Number)を求め
た後、これを、先のインデックスナンバーと比較する第
4の過程と;前記第4の過程を介し、新しいインデック
スナンバーと先のインデックスナンバーとが一致しなけ
れば、現在のルックアップテーブルを前記フラッシュメ
モリに格納し、新しいインデックスナンバーに該当する
ルックアップテーブルを前記フラッシュメモリからロー
ディングし、新しいインデックスナンバーを従前のイン
デックスナンバーに変更する第5の過程と;及び、前記
制御器内部の揮発性メモリの“Queue”ブロックテーブ
ルからフラッシュメモリに書込む新しいPBAを得、前
記揮発性メモリ内にあるデータバッファにあるデータ
を、前記新しいPBAを基に該当フラッシュメモリの該
当マッピングテーブル領域に書込んだ後、ルックアップ
テーブルを更新する第6の過程とを含むことにある。
【0017】上記のような目的を達成するため、本発明
の更に他の特徴は、少なくとも一つのフラッシュメモリ
と、ホストコンピューターに接続され、前記ホストコン
ピューターにアクセスしようとする前記フラッシュメモ
リのデータ領域に任意のデータをダウン/アップロード
可能にするためのインタフェースを有する制御器を備
え、前記フラッシュメモリのデータ領域を所定の任意の
大きさに分割している所定個数のブロック領域を設定
し、各ブロック領域を、所定個数のマッピングテーブル
領域に細分化したフラッシュメモリシステムにおけるデ
ータ読取り動作の運営方法において:前記ホストがフラ
ッシュメモリにあるデータファイルをアクセスするた
め、CHS(Cylinder, Head, Sector)値を伝送する第
1の過程と;前記第1の過程で伝送されたCHSを基準
に、LBAを生成し、生成されたLBAの範囲が、全フ
ラッシュメモリの容量に基づき越えているか否かを判断
する第2の過程と;前記ホストから伝送されたデータ
を、前記制御器内部の揮発性メモリに格納し、PBAに
変換させる第3の過程と;前記PBAを基に前記マッピ
ングテーブル領域のインデックスナンバー(Index Numb
er)を求めた後、これを、先のインデックスナンバーと
比較する第4の過程と;前記第4の過程を介し、新しい
インデックスナンバーと先のインデックスナンバーとが
一致しなければ、現在のルックアップテーブルを前記フ
ラッシュメモリに格納し、新しいインデックスナンバー
に該当するルックアップテーブルを前記フラッシュメモ
リからローディングし、新しいインデックスナンバーを
従前のインデックスナンバーに変更する第5の過程と;
及び、前記第5の過程でローディングされたルックアッ
プテーブルに対応するデータをホスト側に伝送する第6
の過程とを含むことにある。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の上述の目的及び色々の長
所は、該技術の分野に熟練された人々により、添付図面
を参照し、後述の本発明の望ましい実施例より一層明確
になろう。
【0019】以下、本発明の望ましい一実施例を、添付
図面を参照して詳細に説明する。
【0020】先ず、添付図面を参照し、本発明が適用さ
れる既存のフラッシュメモリカード及び使用システムの
技術を察する。
【0021】添付の図1は、フラッシュメモリカードの
代表的な回路構成を示す図であり、前記フラッシュメモ
リカードは、一つのワンチップ制御器10、複数(n+
1)のNAND(不定論理積)フラッシュメモリ(FM
0〜FMn)、及び一つのカードプレート12上に装着
された書込み保護回路13を備える。
【0022】カードプレート12がホストコンピュータ
ー14のカードスロットに挿入されれば、制御器10
は、所定の仕様に符合するインタフェース、たとえば、
PCMCIA−ATA又はIDEインタフェース16を
介しホストコンピューター14に接続される。フラッシ
ュメモリFM0〜FMnは、同一な配置及び機能を有す
るメモリチップから構成される。
【0023】フラッシュメモリFM0〜FMnには、そ
れぞれ、8ビット内部バスFD0〜7、全フラッシュメ
モリFM0〜FMnにそれぞれ共通の制御ラインFCL
E、FALE、XFWP、XFWE−、XFRE−及び
XFBSY−、フラッシュメモリFM0〜FMnの全体
個数と同じ個数(例えば、n+1)の個別制御ラインX
FCE0〜XFCEnを介し制御器10が接続される。
内部バスFD0〜7は、制御器10とフラッシュメモリ
FM0〜FMnとの間で命令、アドレス及びデータを伝
送するのに使用される。
【0024】前記共通の制御ラインについて、制御ライ
ンFCLEは、フラッシュメモリFM0〜FMnをもっ
て、バスFD0〜7上の命令コードを命令として識別せ
しめるのに用いられる命令ラッチイネーブル制御ライン
である。制御ラインFALEは、フラッシュメモリFM
0〜FMnをもって、バスFD0〜7上のアドレスコー
ドをアドレスとして識別せしめるアドレスラッチイネー
ブル制御ラインである。制御ラインXFWPは、フラッ
シュメモリFM0〜FMnの書込み動作を強制的に禁止
させるのに使用される書込み保護制御ラインである。制
御ラインXFWE−は、それぞれのフラッシュメモリF
M0〜FMnをもって、バスFD0〜7上のコードやデ
ータを受信せしめるのに使用される書込みイネーブル制
御ラインである。制御ラインXFRE−は、フラッシュ
メモリFM0〜FMnの各出力ポートから読み出したデ
ータをバスFD0〜7に出力するのに使用される読取り
(出力)イネーブル制御ラインである。制御ラインXF
BSY−は、フラッシュメモリFM0〜FMnをもっ
て、これらのバスが使用中の状態であることを制御器1
0に知らせるのに使用する使用中ラインである。
【0025】前記各々の制御ラインXFCEO−〜XF
CEn−は、チップイネーブル状態(動作可能状態)
で、それぞれのフラッシュメモリFM0〜FMnを個別
的に、つまり、独立的に設定するのに使用されるチップ
イネーブル制御ラインである。
【0026】書込み保護回路13は、後述のように、カ
ード上に装着された手動スイッチの作動により、制御器
10に書込み保護信号“WPIN"を提供する。書込み保護
回路13から提供された書込み保護信号“WPIN"がアク
ティブ状態(H[ハイ]状態)に設定されれば、制御器1
0は、書込み保護モードに設定され、ホストコンピュー
ターからの書込み要請を拒否する。
【0027】制御器10は、ハードウェアであるCP
U、ROM、RAM、入出力インタフェース回路等で構
成される。
【0028】添付の図2は、添付の図1において、参照
番号10の制御器の機能的構成を示すブロック図であ
る。
【0029】機能の観点からみて、制御器10は、ホス
ト/制御器インタフェース20、リセット処理器22、
アドレス変換器24、命令処理器26、フラッシュテー
ブル制御器28、フラッシュ命令発生器30、エラー制
御器32、及びフラッシュ/制御器インタフェース34
を備える。
【0030】ホスト/制御器インタフェース20は、ホ
ストコンピューター14が直接データを書込み/読取り
する多様なメモリ又はレジスタと連結されており、所定
の仕様、例えば、PCMCIA−ATAインタフェース
に符合するインタフェースを通じ、ホストコンピュータ
ー14のバスに接続されている。ホストコンピューター
14と制御器10との間で変更されたCIS情報は、ホ
スト/制御器インタフェース20にあるメモリやレジス
タに臨時格納される。
【0031】このようなインタフェースにより、ホスト
コンピューター14は、アドレス信号A0〜A10及び
制御信号XCE1−〜XCE2−を用いホスト/制御器
インタフェース20にある各々のレジスタを選択するこ
とができる。
【0032】この際、第1の制御信号XREG−は、ア
ドレスマップのメモリ空間及びI/O空間の選択に使用
される。第2の制御信号XWE−/XOE−は、メモリ
空間に又はメモリ空間からデータを書込む又は読取るの
に使用される。第3の制御信号XIOWR−/XIOR
D−は、I/O空間に又はこの空間からデータを書込む
或いは読取るのに使用される。
【0033】ホスト/制御器インタフェース20は、割
込み要請XIREQ−、入力承認信号XINPACK等
をホストコンピューター14に出力する。又、ホスト/
制御器インタフェース20は、ホストコンピューター1
4からの命令を復号化するための回路を含む。
【0034】リセット処理器22は、外部リセット信
号、例えば、リセット信号XPONRSTに応答し、制
御器10のそれぞれの構成成分に対するリセット動作
や、リセット解除動作後の初期化動作を制御する。
【0035】アドレス変換器24は、ホストコンピュー
ター14でのCHS(Cylinder Head Sector:シリンダ
ヘッドセクター)モードの論理アドレスを、フラッシュ
メモリカードのLBAの論理アドレスに変換する。
【0036】命令処理器26は、制御器10のそれぞれ
の構成成分を制御し、ホストコンピューター14から提
供され、ホスト/制御器インタフェース20により復号
化された命令を実行することができる。
【0037】フラッシュテーブル制御器28は、リセッ
ト処理器22や命令処理器26からの要請により、アド
レス変換テーブルと空(empty)ブロックテーブルを初
期化し、ホストコンピューター14からの命令によりテ
ーブルを探索又は更新する。フラッシュテーブル制御器
28は、SRAMで製造されたテーブルメモリを有す
る。該テーブルメモリにより、アドレス変換テーブルと
空ブロックテーブルが形成される。
【0038】フラッシュ命令発生器30は、フラッシュ
テーブル制御器28、命令処理器26等からの要請によ
り、フラッシュメモリFM0〜FMnのための命令コー
ド及びアドレス信号を生成する。
【0039】エラー制御器32は、書込み動作において
は、ECC(Error Correcting Code:エラー訂正コー
ド)を生成し、読取り動作においては、ECCエラー制
御を実行する。又、エラー制御器32は、故障やエラー
の場合にブロック交替処理等を実行する。
【0040】フラッシュ/制御器インタフェース34
は、命令バスFD0〜7と、多様な制御ライン(例え
ば、制御ラインFCLE、FALE)を介し、それぞれ
のフラッシュメモリFM0〜FMnとデータ及び信号を
交換する入出力ポートであり、共通バスFD0〜7上で
命令、アドレス及びデータを、相違したタイミングで多
重化(マルチプレックシング)するタイミング制御機能
を有する。
【0041】添付の図3は、それぞれのフラッシュメモ
リFMi(i=0〜n)での格納領域のフォーマットを
示す。
【0042】この際、上記のように構成される一般的な
フラッシュメモリを用いるシステムにおけるメモリ運営
方式を簡略に察すれば、ホストシステムは、シリンダ、
ヘッド、セクターCHSの形態で補助記憶装置に送ら
れ、補助記憶装置のコントローラは、シリンダ、ヘッ
ド、セクターをLBAに切換える。その後、コントロー
ラは、LBAをPBAに切換え、該アドレスが、最終的
にフラッシュメモリ内のデータファイルをアクセスする
のに使用される。
【0043】このように、データファイルが変わる毎
に、変わったデータファイルは、フラッシュメモリ内の
データのない(使用されていない又は消されている)新
しいPBAに格納される。変えられたデータファイルの
ため、フラッシュメモリ内に既に消されている使用可能
な物理的ブロック(Physical Block)が存在していなけ
ればならないので、削除(Erase)動作が行われる。こ
のような削除動作は、変わる前のデータファイルがあ
る、以前の物理的ブロックを消す。
【0044】このような過程は、LBAに対応するPB
Aが変わる結果を招く。即ち、LBとPBとの対応関係
が変わる。このような対応関係に関連した情報は、ルッ
クアップテーブルで揮発性メモリに存在することにな
り、コントローラは、対応関係が変わる毎にルックアッ
プテーブルを更新する。
【0045】又、該更新されたテーブルの情報は維持し
なければならない。コントローラは、動的に変わるルッ
クアップテーブルを管理するが、このような管理過程
が、フラッシュメモリ内のブロックを運営するのであ
る。フラッシュメモリを用い補助記憶装置として使用す
る装置において、揮発性メモリ及びコントローラは、内
蔵型システムであり、殆どが半導体に集積される形態で
存在するので、制限された大きさを有するしかない。
【0046】従って、本発明は、添付の図4のように、
ブロック単位でメモリを運営する従来の方式から脱皮
し、添付の図5に示すように、ブロックを細分化したテ
ーブル単位で分割運営せしめるのである。
【0047】添付の図4及び図5に示すブロック構成等
は、本発明が適用されるフラッシュメモリを用いた補助
記憶装置の全体構成図を示す。即ち、本発明は、その要
旨が、ハードウェアにあるのではなく、運営方法的な側
面にあることを再び明かす。
【0048】尚、添付の図4及び図5に示す構成は、添
付の図1及び図2に示すシステムの簡略構成であり、全
体的なシステムを構成の側面で察すれば、ホスト4に
は、主にコンピューター、デジタルカメラ、PDA等に
なるのである。
【0049】ホスト4を除いた残りのブロック1、2、
3、5、6は、一つのモジュールとしてカードの形で存
在することができる。前記ホスト4は、ホストインタフ
ェース5を介し、各種の命令を伝達、状態情報読取り、
データファイルを読取る又は書込むことができる。
【0050】前記コントローラ1は、ホストインタフェ
ース5を介し伝達される各種の命令を解読処理する機能
を有し、揮発性メモリ2は、ホスト1からフラッシュメ
モリ3にデータを読取る又は書込む時、データが臨時格
納されるバッファの機能、及び前記コントローラ1がデ
ータを処理するための各種の変数を格納するメモリの機
能に用いられる。フラッシュメモリ3は、補助記憶装置
として使用するために用いられる格納媒体である。
【0051】コントローラ1は、データファイルをアク
セスするためにホスト4にきた命令及び住所を処理し、
フラッシュメモリインタフェース6を介し、フラッシュ
メモリにあるデータファイルをアクセスすることができ
る。
【0052】この際、従来の方式は、添付の図4に示す
ように、フラッシュメモリ内部のデータ領域をブロック
単位でアクセスし、データの読取り及び書込みを行うこ
とに対し、本発明は、添付の図5に示すように、フラッ
シュメモリ内部のデータ領域を構成するブロック単位を
多数のマッピングテーブルに細分化し、各マッピングテ
ーブル(M-Table #)単位にアクセスし、データの読取
り及び書込みを行うのである。
【0053】従って、このような動作は、参照番号1の
コントローラで行うことになる。
【0054】添付の図6は、図5に示すように、ブロッ
ク単位を細分化したマッピングテーブル(M-Table #)
単位でデータを運営する方法のうち、データ書込み動作
を行うための動作フローチャートである。
【0055】このようなフローの処理は、コントローラ
1により行われる。
【0056】図6のステップS101で、ホスト4がフ
ラッシュメモリ3にあるデータファイルをアクセスする
ため、CHS(Cylinder, Head, Sector)値を伝送す
る。
【0057】前記ステップS101で伝送されたCHS
は、ステップS102の過程を介しLBAに変換され、
ステップS103に進行するが、前記ステップS103
では、前記ステップS102で変換されたLBA値の適
合性を判断する。
【0058】即ち、LBAの範囲が、全フラッシュメモ
リの容量に基づき越えているか否かを判断し、越えてい
ると判断されれば、ステップS104に進行し、前記ホ
スト4に報告し、それ以上書込み動作は実行されない。
【0059】反面、前記ステップS103で、LBAの
範囲が、全フラッシュメモリの容量に基づき越えている
か否かを判断し、越えていないと判断されれば、ステッ
プS105に進行し、前記ホスト4から伝送されたデー
タは、データバッファとして活用される揮発性メモリ2
に先ず格納される。
【0060】前記ステップS105の過程を介し、デー
タバッファとして活用される揮発性メモリ2に格納され
た前記ホスト4から伝送されたデータは、ステップS1
06の過程を介し、前記ホスト4から伝送されたデー
タ、つまり、LBAは、実質的にフラッシュメモリを物
理的にアクセスすることのできるPBAに変換される。
【0061】前記PBAは、フラッシュメモリ内にデー
タファイルを格納可能なフラッシュメモリの全体ブロッ
ク(Block)等のそれぞれのブロックナンバー等であ
り、配列の構造で、添付の図8に示すように、分割され
た非揮発性メモリのフラッシュメモリ3に常住するので
ある。
【0062】その後、前記PBAを基に、コントローラ
1は、実際的にフラッシュメモリインタフェース6を介
し物理的にフラッシュメモリ3をアクセスすることがで
きる住所(Chip enable、フラッシュメモリのBlock Num
ber、Page Number)に再び加工される。
【0063】ステップS107の過程では、前記ステッ
プS106の過程を介し求めたPBAを基にインデック
スナンバー(Index Number)を求める。この際、前記イ
ンデックスナンバーは、前記PBAを幾つに分けたかを
示す情報であり、本発明において、高容量の補助記憶装
置を支援するためにPBAを分割したのである。
【0064】即ち、添付の図5において、M-Table#と呼
ばれるマッピングテーブルを示すもので、全フラッシュ
メモリのPBAを一定の個数に分け、制限された揮発性
メモリの容量を越えないようにするためのものである。
【0065】初期化過程において、揮発性メモリにロー
ドされる一つのインデックスのPBAを除いた残りのイ
ンデックスのPBAは、フラッシュメモリにあることと
なる。
【0066】その後、ステップS108の過程を介し前
記ステップS107で求めたインデックスナンバーが、
現在、揮発性メモリ2内にあるインデックスと一致した
かを検査する。この際、一致すれば、前記ステップS1
06で求めたPBAの範囲が、現在、揮発性メモリ2内
にあるPBAの範囲と一致することを意味する。
【0067】故に、前記フラッシュメモリ3内にある他
の範囲のPBAをロードする必要がない。
【0068】しかし、一致しなければ、ステップS10
9に進行し、現在のルックアップテーブルをフラッシュ
メモリ3に格納し、ステップS110の過程を介し、新
しいインデックスナンバーに該当するルックアップテー
ブルをフラッシュメモリ3からローディングし、最終的
に、ステップS111の過程を介し、新しいインデック
スナンバーを従前のインデックスナンバーに変更するこ
とにより、前記揮発性メモリ2内に、一致する範囲を有
するPBAをフラッシュメモリ3から新たにローディン
グする。
【0069】その後、ステップS112では、添付の図
8において参照番号MBT1と呼ばれる“Queue”ブロ
ックテーブルからフラッシュメモリ3に書込むPBAを
得る。
【0070】そして、ステップS113の過程を介し、
前記揮発性メモリ2内にあるデータバッファにあるデー
タを、前記ステップS111で求めたPBAを基に該当
フラッシュメモリ3の位置に書込む。
【0071】最後に、ステップS114の過程を介し、
ルックアップテーブルが更新されるが、更新される過程
は、添付の図6に示されているステップS112で、書
込み動作のために使用するブロックを、図8において参
照番号MBT1と呼ばれる“Queue”ブロックテーブル
の書込みのための“Queue”から得る。前記“Queue”
は、FIFOの形態の配列であり、使用可能なPBAを
有している。ここで得られたPBAが、ホストの命令に
応答して書込まれる実際のフラッシュメモリの住所とな
る。
【0072】前記PBAは、図8において参照番号MB
T2の物理ブロックテーブルに割当てられる。何故なら
ば、ホストのLBAに対応するルックアップテーブル
が、添付の図8における参照番号MBT2に該当するた
めである。
【0073】上述のように、書込み動作のための“Queu
e”から得たPBAが、添付の図8のMBT2に割当て
られる前に元のMBT2に存在したPBAは、前記図8
のMBT1の削除動作を“Queue”に割当てる。前記“Q
ueue”も、FIFOの形態の配列であり、削除されるP
BAを有する。従って、削除されたブロック書込み動作
のための“Queue”に割当てることとなる。
【0074】このように、図8のテーブルは変わる揮発
性であるメモリの特性のため、周期的にフラッシュメモ
リの制限ブロック(reserved Block)領域に格納され
る。添付の図8における参照番号MBT3は、周期的に
フラッシュメモリの制限領域に格納されるルックアップ
テーブルのフラッシュメモリの位置情報を有しているこ
とになる。
【0075】上述のような書込み動作に対応する読取り
動作について察すれば、ステップS201で、ホスト4
が、フラッシュメモリ3にあるデータファイルをアクセ
スするために、CHS(Cylinder, Head, Sector)値を
伝送する。
【0076】前記ステップS201で伝送されたCHS
は、ステップS202の過程を介し、LBA(Logical
Block Address)に変換され、ステップS203に進行
するが、前記ステップS203では、前記ステップS2
02で変換されたLBA値の適合性を判断する。
【0077】即ち、LBAの範囲が、全フラッシュメモ
リの容量に基づき越えているか否かを判断し、越えてい
ると判断されれば、ステップS204に進行し、前記ホ
スト4に報告し、それ以上書込み動作は実行されない。
【0078】反面、前記ステップS203で、LBAの
範囲が、全フラッシュメモリの容量に基づき越えている
か否かを判断し、越えていないと判断されれば、ステッ
プS205に進行し、前記ホスト4から伝送されたデー
タは、データバッファとして活用される揮発性メモリ2
に先ず格納される。
【0079】前記ステップS205の過程を介し、デー
タバッファとして活用される揮発性メモリ2に格納され
た前記ホスト4から伝送されたデータは、ステップS2
06の過程を介し、前記ホスト4から伝送されたデー
タ、つまり、LBAは、実質的にフラッシュメモリを物
理的にアクセスすることのできるPBA(Physical Blo
ck Address)に変換される。
【0080】前記PBAは、フラッシュメモリ内にデー
タファイルを格納可能なフラッシュメモリの全体ブロッ
ク(Block)等のそれぞれのブロックナンバー(Block n
umber)等であり、配列の構造で、添付の図8に示すよ
うに、非揮発性メモリのフラッシュメモリ3に常住する
のである。
【0081】その後、前記PBAを基にコントローラ1
は、実際的にフラッシュメモリインタフェース6を介し
物理的にフラッシュメモリ3をアクセスすることができ
る住所(Chip enable、フラッシュメモリのBlock Numbe
r、Page Number)に再び加工される。
【0082】ステップS207の過程では、前記ステッ
プS206の過程を介し求めたPBAを基にインデック
スナンバー(Index Number)を求める。この際、前記イ
ンデックスナンバーは、前記PBAを幾つに分けたかを
示す情報であり、本発明において、高容量の補助記憶装
置を支援するためにPBAを分割したのである。
【0083】即ち、添付の図5において、M-Table#と呼
ばれるマッピングテーブルを示すもので、全体フラッシ
ュメモリのPBAを一定の個数に分け、制限された揮発
性メモリの容量を越えないようにするためのものであ
る。
【0084】初期化過程において、揮発性メモリ2にロ
ードされる一つのインデックスのPBAを除いた残りの
インデックスのPBAは、フラッシュメモリ3にあるこ
とになる。
【0085】その後、ステップS208の過程を介し前
記ステップS207で求めたインデックスナンバーが、
現在、揮発性メモリ2内にあるインデックスと一致した
かを検査する。この際、一致すれば、前記ステップS2
06で求めたPBAの範囲が、現在、揮発性メモリ2内
にあるPBAの範囲と一致することを意味する。
【0086】故に、前記フラッシュメモリ2内にある他
の範囲のPBAをロードする必要がない。
【0087】しかし、一致しなければ、ステップS20
9に進行し、現在のルックアップテーブルをフラッシュ
メモリ3に格納し、ステップS210の過程を介し、新
しいインデックスナンバーに該当するルックアップテー
ブルをフラッシュメモリ3からローディングし、最終的
に、ステップS211の過程を介し、新しいインデック
スナンバーを従前のインデックスナンバーに変更するこ
とにより、前記揮発性メモリ2内に、一致する範囲を有
するPBAをフラッシュメモリ3から新たにローディン
グする。
【0088】その後、ステップS212で、読取るPB
Aを、添付の図8での“Queue”ブロックテーブルMB
T1から得るのではなく、添付の図8の物理ブロックテ
ーブルMBT2から得るという相違点がある。
【0089】従って、書込み動作のように、図6におけ
るステップS114でのようなルックアップテーブルの
更新過程は要されない。
【0090】
【発明の効果】以上、説明したような、本発明による高
容量フラッシュメモリカードシステムにおけるデータ運
営方法を提供すれば、高容量フラッシュメモリを用いる
場合において、多数のブロック個数を運営しなければな
らないが、このようなブロック等が、制限された容量の
揮発性メモリ上で運営される時、ブロック個数が揮発性
メモリを越えても運営されることができる効果がある。
【0091】以上の説明において、本発明は、特定の実
施例と関連して図示及び説明したが、特許請求の範囲に
より示されている発明の思想及び領域から逸脱しない範
囲内で、多様な改変ができることは、当業界において通
常の知識を有する者ならば、誰でも容易に分かろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 フラッシュメモリカードの代表的な回路構成
を示す例示図である。
【図2】 添付の図1において参照番号10の制御器の
機能的構成を示すブロック図である。
【図3】 各々のフラッシュメモリFMi(i=0〜
n)での格納領域のフォーマットを示す例示図である。
【図4】 従来技術でのデータ運営方法を説明するため
のシステム例示図である。
【図5】 本発明によるデータ運営方法を説明するため
のシステム例示図である。
【図6】 本発明による書込み動作の運営順序を示す例
示図である。
【図7】 本発明による読取り動作の運営順序を示す例
示図である。
【図8】 揮発性メモリに存在するルックアップテーブ
ルの構成を示す例示図である。
【符号の説明】
1 コントローラ 2 揮発性メモリ 3 フラッシュメモリ 4 ホスト 5 ホストインターフェース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 12/00 597 G06F 12/00 597U (72)発明者 鄭 宗植 大韓民国ソウル市瑞草区蠶院洞 江邊アパ ートメント4棟902号 Fターム(参考) 5B060 AA02 AA06 AB25 5B065 BA05 CA12 CC04 CC08 CE12 CH01 5B082 FA05 JA06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一つのフラッシュメモリと、
    ホストコンピューターに接続され、前記ホストコンピュ
    ーターにアクセスしようとする前記フラッシュメモリの
    データ領域に任意のデータをダウン/アップロード可能
    にするためのインタフェースを有する制御器を備えるフ
    ラッシュメモリシステムにおいて:前記フラッシュメモ
    リのデータ領域を所定の任意の大きさに分割している所
    定個数のブロック領域を設定し、各ブロック領域を、所
    定個数のマッピングテーブル領域に細分する第1の過程
    と;前記制御器内部の揮発性メモリ領域の“Queue”ブ
    ロック、物理的ブロック及び制限ブロックに格納された
    該当ルックアップテーブルを基準に、前記ホストコンピ
    ューターにアクセスしようとする前記フラッシュメモリ
    のデータ領域を、前記第1の過程で細分化したマッピン
    グテーブル領域の単位で提供する第2の過程と、 を含むことを特徴とする高容量フラッシュメモリカード
    システムにおけるデータ運営方法。
  2. 【請求項2】 少なくとも一つのフラッシュメモリと、
    ホストコンピューターに接続され、前記ホストコンピュ
    ーターにアクセスしようとする前記フラッシュメモリの
    データ領域に任意のデータをダウン/アップロード可能
    にするためのインタフェースを有する制御器を備え、前
    記フラッシュメモリのデータ領域を所定の任意の大きさ
    に分割している所定個数のブロック領域を設定し、各ブ
    ロック領域を、所定個数のマッピングテーブル領域に細
    分化したフラッシュメモリシステムにおけるデータ書込
    み動作の運営方法において:前記ホストがフラッシュメ
    モリにあるデータファイルをアクセスするため、CHS
    (Cylinder, Head, Sector)値を伝送する第1の過程
    と;前記第1の過程で伝送されたCHSを基準に、LB
    A(Logical Block Address)を生成し、生成されたL
    BAの範囲が、全フラッシュメモリの容量に基づき越え
    ているか否かを判断する第2の過程と;前記ホストから
    伝送されたデータを、前記制御器内部の揮発性メモリに
    格納し、PBA(Physical Block Address)に変換させ
    る第3の過程と;前記PBAを基に前記マッピングテー
    ブル領域のインデックスナンバー(Index Number)を求
    めた後、これを、先のインデックスナンバーと比較する
    第4の過程と;前記第4の過程を介し、新しいインデッ
    クスナンバーと先のインデックスナンバーとが一致しな
    ければ、現在のルックアップテーブルを前記フラッシュ
    メモリに格納し、新しいインデックスナンバーに該当す
    るルックアップテーブルを前記フラッシュメモリからロ
    ーディングし、新しいインデックスナンバーを従前のイ
    ンデックスナンバーに変更する第5の過程と;及び、 前記制御器内部の揮発性メモリの“Queue”ブロックテ
    ーブルから、フラッシュメモリに書込む新しいPBAを
    得、前記揮発性メモリ内にあるデータバッファにあるデ
    ータを、前記新しいPBAを基に該当フラッシュメモリ
    の該当マッピングテーブル領域に書込んだ後、ルックア
    ップテーブルを更新する第6の過程とを含むことを特徴
    とする高容量フラッシュメモリカードシステムにおける
    データ書込み方法。
  3. 【請求項3】 少なくとも一つのフラッシュメモリと、
    ホストコンピューターに接続され、前記ホストコンピュ
    ーターにアクセスしようとする前記フラッシュメモリの
    データ領域に任意のデータをダウン/アップロード可能
    にするためのインタフェースを有する制御器を備え、前
    記フラッシュメモリのデータ領域を所定の任意の大きさ
    に分割している所定個数のブロック領域を設定し、各ブ
    ロック領域を、所定個数のマッピングテーブル領域に細
    分化したフラッシュメモリシステムにおけるデータ読取
    り動作の運営方法において:前記ホストがフラッシュメ
    モリにあるデータファイルをアクセスするため、CHS
    (Cylinder, Head, Sector)値を伝送する第1の過程
    と;前記第1の過程で伝送されたCHSを基準に、LB
    A(Logical Block Address)を生成し、生成されたL
    BAの範囲が、全フラッシュメモリの容量に基づき越え
    ているか否かを判断する第2の過程と;前記ホストから
    伝送されたデータを、前記制御器内部の揮発性メモリに
    格納し、PBA(Physical Block Address)に変換させ
    る第3の過程と;前記PBAを基に前記マッピングテー
    ブル領域のインデックスナンバー(Index Number)を求
    めた後、これを、先のインデックスナンバーと比較する
    第4の過程と;前記第4の過程を介し、新しいインデッ
    クスナンバーと先のインデックスナンバーとが一致しな
    ければ、現在のルックアップテーブルを前記フラッシュ
    メモリに格納し、新しいインデックスナンバーに該当す
    るルックアップテーブルを前記フラッシュメモリからロ
    ーディングし、新しいインデックスナンバーを従前のイ
    ンデックスナンバーに変更する第5の過程と;及び、 前記第5の過程でローディングされたルックアップテー
    ブルに対応するデータをホスト側に伝送する第6の過程
    とを含むことを特徴とする高容量フラッシュメモリカー
    ドシステムにおけるデータ読取り方法。
JP2002279368A 2002-03-18 2002-09-25 高容量フラッシュメモリカードシステムにおけるデータ運営方法 Pending JP2003296188A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2002-014532 2002-03-18
KR10-2002-0014532A KR100439507B1 (ko) 2002-03-18 2002-03-18 고 용량 플래시 메모리 카드 시스템에서의 데이터 운영 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003296188A true JP2003296188A (ja) 2003-10-17

Family

ID=28036094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002279368A Pending JP2003296188A (ja) 2002-03-18 2002-09-25 高容量フラッシュメモリカードシステムにおけるデータ運営方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030177300A1 (ja)
JP (1) JP2003296188A (ja)
KR (1) KR100439507B1 (ja)
CN (1) CN1230829C (ja)
TW (1) TW574647B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006126445A1 (ja) * 2005-05-23 2006-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. メモリコントローラ、不揮発性記憶装置、不揮発性記憶システム及びメモリ制御方法
JP2007026434A (ja) * 2005-06-24 2007-02-01 Samsung Electronics Co Ltd 低性能格納装置のdrm権利オブジェクトを効率的に管理する方法および装置

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7466556B2 (en) * 1999-08-04 2008-12-16 Super Talent Electronics, Inc. Single chip USB packages with swivel cover
US7690031B2 (en) * 2000-01-06 2010-03-30 Super Talent Electronics, Inc. Managing bad blocks in flash memory for electronic data flash card
US8102662B2 (en) 2007-07-05 2012-01-24 Super Talent Electronics, Inc. USB package with bistable sliding mechanism
US7872871B2 (en) * 2000-01-06 2011-01-18 Super Talent Electronics, Inc. Molding methods to manufacture single-chip chip-on-board USB device
US8625270B2 (en) 1999-08-04 2014-01-07 Super Talent Technology, Corp. USB flash drive with deploying and retracting functionalities using retractable cover/cap
US7318117B2 (en) * 2004-02-26 2008-01-08 Super Talent Electronics, Inc. Managing flash memory including recycling obsolete sectors
US7830666B2 (en) 2000-01-06 2010-11-09 Super Talent Electronics, Inc. Manufacturing process for single-chip MMC/SD flash memory device with molded asymmetric circuit board
US7447037B2 (en) 1999-08-04 2008-11-04 Super Talent Electronics, Inc. Single chip USB packages by various assembly methods
US7299316B2 (en) * 2004-02-26 2007-11-20 Super Talent Electronics, Inc. Memory flash card reader employing an indexing scheme
US7535719B2 (en) * 1999-08-04 2009-05-19 Super Talent Electronics, Inc. Single chip USB packages with contact-pins cover
US7702831B2 (en) * 2000-01-06 2010-04-20 Super Talent Electronics, Inc. Flash memory controller for electronic data flash card
US8141240B2 (en) 1999-08-04 2012-03-27 Super Talent Electronics, Inc. Manufacturing method for micro-SD flash memory card
US7702984B1 (en) 2000-01-06 2010-04-20 Super Talent Electronics, Inc. High volume testing for USB electronic data flash cards
US20060161725A1 (en) * 2005-01-20 2006-07-20 Lee Charles C Multiple function flash memory system
US20080286990A1 (en) * 2003-12-02 2008-11-20 Super Talent Electronics, Inc. Direct Package Mold Process For Single Chip SD Flash Cards
KR100947727B1 (ko) * 2003-01-21 2010-03-16 엘지전자 주식회사 플래시메모리의 롬 이미지 구성 및 업데이트 방법
US8102657B2 (en) * 2003-12-02 2012-01-24 Super Talent Electronics, Inc. Single shot molding method for COB USB/EUSB devices with contact pad ribs
US7872873B2 (en) 2003-12-02 2011-01-18 Super Talent Electronics, Inc. Extended COB-USB with dual-personality contacts
US7440286B2 (en) * 2005-04-21 2008-10-21 Super Talent Electronics, Inc. Extended USB dual-personality card reader
US8998620B2 (en) * 2003-12-02 2015-04-07 Super Talent Technology, Corp. Molding method for COB-EUSB devices and metal housing package
JP4567966B2 (ja) * 2003-12-22 2010-10-27 株式会社東芝 エミュレーションシステムおよびエミュレーション方法
US7869219B2 (en) * 2004-01-20 2011-01-11 Super Talent Electronics, Inc. Flash drive with spring-loaded retractable connector
KR100648243B1 (ko) * 2004-03-19 2006-11-24 삼성전자주식회사 낸드 플래시 메모리를 사용하는 메모리 카드
KR100605796B1 (ko) * 2004-03-31 2006-08-01 삼성전자주식회사 부팅 시간을 감소하기 위한 향상된 임베디드 파일시스템
US20080195817A1 (en) * 2004-07-08 2008-08-14 Super Talent Electronics, Inc. SD Flash Memory Card Manufacturing Using Rigid-Flex PCB
JP2006146460A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Sony Corp 通信システム、記憶装置、並びに制御装置
KR100745256B1 (ko) * 2005-10-11 2007-08-01 엘지전자 주식회사 임베디드 시스템에서의 코드 오버레이 방법
WO2007058617A1 (en) * 2005-11-17 2007-05-24 Chee Keng Chang A controller for non-volatile memories, and methods of operating the memory controller
KR100745163B1 (ko) * 2006-06-19 2007-08-01 주식회사 셀픽 동적 매핑 테이블을 이용한 플래시 메모리 관리방법
KR100810666B1 (ko) * 2006-12-26 2008-03-07 (재)대구경북과학기술연구원 플래시 메모리를 저장장치로 사용하는 기기를 위한 데이터색인 방법
US8254134B2 (en) 2007-05-03 2012-08-28 Super Talent Electronics, Inc. Molded memory card with write protection switch assembly
US7850468B2 (en) 2007-06-28 2010-12-14 Super Talent Electronics, Inc. Lipstick-type USB device
US8102658B2 (en) * 2007-07-05 2012-01-24 Super Talent Electronics, Inc. Micro-SD to secure digital adaptor card and manufacturing method
US8001444B2 (en) * 2007-08-08 2011-08-16 Intel Corporation ECC functional block placement in a multi-channel mass storage device
US7944702B2 (en) 2007-08-27 2011-05-17 Super Talent Electronics, Inc. Press-push flash drive apparatus with metal tubular casing and snap-coupled plastic sleeve
US8365040B2 (en) 2007-09-20 2013-01-29 Densbits Technologies Ltd. Systems and methods for handling immediate data errors in flash memory
US8694715B2 (en) 2007-10-22 2014-04-08 Densbits Technologies Ltd. Methods for adaptively programming flash memory devices and flash memory systems incorporating same
US8241047B2 (en) * 2007-10-30 2012-08-14 Super Talent Electronics, Inc. Flash drive with spring-loaded swivel connector
US8116083B2 (en) * 2007-12-04 2012-02-14 Super Talent Electronics, Inc. Lipstick-type USB device with tubular housing
WO2009072102A2 (en) 2007-12-05 2009-06-11 Densbits Technologies Ltd. System and methods employing mock thresholds to generate actual reading thresholds in flash memory devices
WO2009074978A2 (en) 2007-12-12 2009-06-18 Densbits Technologies Ltd. Systems and methods for error correction and decoding on multi-level physical media
JP4551940B2 (ja) * 2008-03-01 2010-09-29 株式会社東芝 メモリシステム
WO2009118720A2 (en) 2008-03-25 2009-10-01 Densbits Technologies Ltd. Apparatus and methods for hardware-efficient unbiased rounding
US8762661B2 (en) * 2008-09-18 2014-06-24 Seagate Technology Llc System and method of managing metadata
US8819385B2 (en) 2009-04-06 2014-08-26 Densbits Technologies Ltd. Device and method for managing a flash memory
US8458574B2 (en) 2009-04-06 2013-06-04 Densbits Technologies Ltd. Compact chien-search based decoding apparatus and method
US8995197B1 (en) 2009-08-26 2015-03-31 Densbits Technologies Ltd. System and methods for dynamic erase and program control for flash memory device memories
US9330767B1 (en) 2009-08-26 2016-05-03 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Flash memory module and method for programming a page of flash memory cells
US8730729B2 (en) 2009-10-15 2014-05-20 Densbits Technologies Ltd. Systems and methods for averaging error rates in non-volatile devices and storage systems
US8724387B2 (en) 2009-10-22 2014-05-13 Densbits Technologies Ltd. Method, system, and computer readable medium for reading and programming flash memory cells using multiple bias voltages
US9037777B2 (en) 2009-12-22 2015-05-19 Densbits Technologies Ltd. Device, system, and method for reducing program/read disturb in flash arrays
US8745317B2 (en) 2010-04-07 2014-06-03 Densbits Technologies Ltd. System and method for storing information in a multi-level cell memory
US8468431B2 (en) 2010-07-01 2013-06-18 Densbits Technologies Ltd. System and method for multi-dimensional encoding and decoding
US8964464B2 (en) 2010-08-24 2015-02-24 Densbits Technologies Ltd. System and method for accelerated sampling
US9063878B2 (en) 2010-11-03 2015-06-23 Densbits Technologies Ltd. Method, system and computer readable medium for copy back
JP5296763B2 (ja) * 2010-11-11 2013-09-25 株式会社バッファロー 記憶装置、記憶プログラム及び制御方法
US8850100B2 (en) 2010-12-07 2014-09-30 Densbits Technologies Ltd. Interleaving codeword portions between multiple planes and/or dies of a flash memory device
US8990665B1 (en) 2011-04-06 2015-03-24 Densbits Technologies Ltd. System, method and computer program product for joint search of a read threshold and soft decoding
US9324433B2 (en) 2011-04-25 2016-04-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Intelligent flash reprogramming
US9195592B1 (en) 2011-05-12 2015-11-24 Densbits Technologies Ltd. Advanced management of a non-volatile memory
US9110785B1 (en) 2011-05-12 2015-08-18 Densbits Technologies Ltd. Ordered merge of data sectors that belong to memory space portions
US8996790B1 (en) * 2011-05-12 2015-03-31 Densbits Technologies Ltd. System and method for flash memory management
US9396106B2 (en) 2011-05-12 2016-07-19 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Advanced management of a non-volatile memory
US9501392B1 (en) 2011-05-12 2016-11-22 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Management of a non-volatile memory module
US9372792B1 (en) 2011-05-12 2016-06-21 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Advanced management of a non-volatile memory
US8996788B2 (en) 2012-02-09 2015-03-31 Densbits Technologies Ltd. Configurable flash interface
US8947941B2 (en) 2012-02-09 2015-02-03 Densbits Technologies Ltd. State responsive operations relating to flash memory cells
US8996793B1 (en) 2012-04-24 2015-03-31 Densbits Technologies Ltd. System, method and computer readable medium for generating soft information
US8838937B1 (en) 2012-05-23 2014-09-16 Densbits Technologies Ltd. Methods, systems and computer readable medium for writing and reading data
US8879325B1 (en) 2012-05-30 2014-11-04 Densbits Technologies Ltd. System, method and computer program product for processing read threshold information and for reading a flash memory module
US9921954B1 (en) 2012-08-27 2018-03-20 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method and system for split flash memory management between host and storage controller
CN102929794B (zh) * 2012-09-26 2015-12-02 惠州市德赛西威汽车电子股份有限公司 一种eeprom的存储方法
US9368225B1 (en) 2012-11-21 2016-06-14 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Determining read thresholds based upon read error direction statistics
US9069659B1 (en) 2013-01-03 2015-06-30 Densbits Technologies Ltd. Read threshold determination using reference read threshold
US10002001B1 (en) * 2013-02-19 2018-06-19 Amazon Technologies, Inc. Importing a virtual disk image into a compute service environment
US9116824B2 (en) * 2013-03-15 2015-08-25 Sandisk Technologies Inc. System and method to reduce read latency of a data storage device
US9136876B1 (en) 2013-06-13 2015-09-15 Densbits Technologies Ltd. Size limited multi-dimensional decoding
US9413491B1 (en) 2013-10-08 2016-08-09 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. System and method for multiple dimension decoding and encoding a message
US9786388B1 (en) 2013-10-09 2017-10-10 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Detecting and managing bad columns
US9397706B1 (en) 2013-10-09 2016-07-19 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. System and method for irregular multiple dimension decoding and encoding
US9348694B1 (en) 2013-10-09 2016-05-24 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Detecting and managing bad columns
KR101465426B1 (ko) * 2013-11-06 2014-11-27 성균관대학교산학협력단 익스텐트 매핑 플래시 디바이스
US9536612B1 (en) 2014-01-23 2017-01-03 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd Digital signaling processing for three dimensional flash memory arrays
US10120792B1 (en) 2014-01-29 2018-11-06 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Programming an embedded flash storage device
US9542262B1 (en) 2014-05-29 2017-01-10 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Error correction
US9892033B1 (en) 2014-06-24 2018-02-13 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Management of memory units
US9584159B1 (en) 2014-07-03 2017-02-28 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Interleaved encoding
US9972393B1 (en) 2014-07-03 2018-05-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Accelerating programming of a flash memory module
US9449702B1 (en) 2014-07-08 2016-09-20 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Power management
US9524211B1 (en) 2014-11-18 2016-12-20 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Codeword management
US10305515B1 (en) 2015-02-02 2019-05-28 Avago Technologies International Sales Pte. Limited System and method for encoding using multiple linear feedback shift registers
US10628255B1 (en) 2015-06-11 2020-04-21 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Multi-dimensional decoding
US9851921B1 (en) 2015-07-05 2017-12-26 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Flash memory chip processing
KR20170015708A (ko) * 2015-07-30 2017-02-09 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치를 포함하는 저장 장치 및 그것의 프로그램 방법
US9954558B1 (en) 2016-03-03 2018-04-24 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Fast decoding of data stored in a flash memory
KR101995460B1 (ko) * 2017-11-21 2019-07-02 한림대학교 산학협력단 Ext 파일 관리 구조의 파일단위 단편화 제거 시스템 및 방법
CN110990175B (zh) * 2018-10-03 2023-03-14 慧荣科技股份有限公司 错误处置方法以及数据存储装置及其控制器
CN110989918B (zh) 2018-10-03 2023-03-28 慧荣科技股份有限公司 写入控制方法以及数据存储装置及其控制器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1031992B1 (en) * 1989-04-13 2006-06-21 SanDisk Corporation Flash EEPROM system
JPH04307644A (ja) * 1991-04-04 1992-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd メモリカードの記憶管理方式
JP3178909B2 (ja) * 1992-01-10 2001-06-25 株式会社東芝 半導体メモリ装置
JPH09212411A (ja) * 1996-02-06 1997-08-15 Tokyo Electron Ltd メモリシステム
KR100319598B1 (ko) * 1998-03-18 2002-04-06 김영환 플래시메모리어레이액세스방법및장치
US6226728B1 (en) * 1998-04-21 2001-05-01 Intel Corporation Dynamic allocation for efficient management of variable sized data within a nonvolatile memory
JP4315488B2 (ja) * 1998-06-30 2009-08-19 ソニー株式会社 データ記憶装置、データ処理装置、データ処理システム並びにデータ処理方法
JP3544476B2 (ja) * 1998-09-11 2004-07-21 富士通株式会社 メモリ管理テーブル作成方法
JP2001101071A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Victor Co Of Japan Ltd フラッシュ型メモリを用いたデータ記憶装置及びフラッシュ型メモリのデータ管理方法
JP2001209574A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Mitsubishi Electric Corp 記憶装置の制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006126445A1 (ja) * 2005-05-23 2006-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. メモリコントローラ、不揮発性記憶装置、不揮発性記憶システム及びメモリ制御方法
JP4884382B2 (ja) * 2005-05-23 2012-02-29 パナソニック株式会社 メモリコントローラ、不揮発性記憶装置、不揮発性記憶システム及びメモリ制御方法
JP2007026434A (ja) * 2005-06-24 2007-02-01 Samsung Electronics Co Ltd 低性能格納装置のdrm権利オブジェクトを効率的に管理する方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW574647B (en) 2004-02-01
KR100439507B1 (ko) 2004-07-09
US20030177300A1 (en) 2003-09-18
CN1230829C (zh) 2005-12-07
KR20030075356A (ko) 2003-09-26
CN1445787A (zh) 2003-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100439507B1 (ko) 고 용량 플래시 메모리 카드 시스템에서의 데이터 운영 방법
US7890732B2 (en) Memory card and semiconductor device
US8230160B2 (en) Flash memory storage system and flash memory controller and data processing method thereof
US10126959B2 (en) Systems and methods for a mass data storage system having a file-based interface to a host and a non-file-based interface to secondary storage
JP4533956B2 (ja) フラッシュメモリシステムのデータ記憶容量の解放
KR100441587B1 (ko) 블록 얼라인먼트 기능을 갖는 반도체 기억 장치
CN102792284B (zh) 存储器设备耗损均衡技术
US8473672B2 (en) System and method for storing data using a flexible data format
US9785384B2 (en) Semiconductor storage device and method for controlling nonvolatile semiconductor memory
US8516184B2 (en) Data updating using mark count threshold in non-volatile memory
KR20070046864A (ko) 플래쉬 화일 시스템에서 가상-물리 주소 변환 방법 및시스템
CN107797934B (zh) 处理去分配命令的方法与存储设备
US9235501B2 (en) Memory storage device, memory controller thereof, and method for programming data thereof
US11210226B2 (en) Data storage device and method for first processing core to determine that second processing core has completed loading portion of logical-to-physical mapping table thereof
JP2009503743A (ja) データファイルを直接記憶するメモリブロックの管理
US8819387B2 (en) Memory storage device, memory controller, and method for identifying valid data
US20110231621A1 (en) System recovery method, and storage medium controller and storage system using the same
US10235284B2 (en) Memory system
US10901912B2 (en) Flash translation layer table for unaligned host writes
CN113885808A (zh) 映射信息记录方法以及存储器控制电路单元与存储装置
JP2000181784A (ja) 書き換え可能な不揮発性記憶装置
US9009389B2 (en) Memory management table processing method, memory controller, and memory storage apparatus
CN110162493A (zh) 存储器管理方法及使用所述方法的储存控制器
CN115079928A (zh) 跳跃式资料清除方法与资料储存系统

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050412