JP2003295824A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003295824A5
JP2003295824A5 JP2002101837A JP2002101837A JP2003295824A5 JP 2003295824 A5 JP2003295824 A5 JP 2003295824A5 JP 2002101837 A JP2002101837 A JP 2002101837A JP 2002101837 A JP2002101837 A JP 2002101837A JP 2003295824 A5 JP2003295824 A5 JP 2003295824A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistor
current
electro
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002101837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003295824A (ja
JP4069408B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2002101837A priority Critical patent/JP4069408B2/ja
Priority claimed from JP2002101837A external-priority patent/JP4069408B2/ja
Publication of JP2003295824A publication Critical patent/JP2003295824A/ja
Publication of JP2003295824A5 publication Critical patent/JP2003295824A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4069408B2 publication Critical patent/JP4069408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (26)

  1. 電子素子と、
    前記電子素子に供給する電流量を、導通状態に応じて制御するトランジスタと、
    少なくとも前記トランジスタを通過する電流を電圧に変換して、前記トランジスタのゲート端子に印加される電圧値の初期値を設定するための電流−電圧変換を行う電流−電圧変換手段と、
    前記電流−電圧変換後において、前記ゲート端子に印加される電圧値を調整する電圧調整手段とを備える、電子回路。
  2. 前記電流−電圧変換時に前記トランジスタを通過する電流はデータ信号に基づいて設定される電流値である、請求項1に記載の電子回路。
  3. 前記電圧調整手段は、前記電流−電圧変換時における前記トランジスタの導通状態を減ずるように前記トランジスタのゲート端子に印加される電圧値を調整する、請求項1又は請求項2に記載の電子回路。
  4. 前記電圧調整手段は、可変電圧供給手段から供給される電圧変化を容量カップリングを通じて前記ゲート端子に印加し、前記トランジスタの導通状態を制御する、請求項1乃至請求項3のうち何れか1項に記載の電子回路。
  5. 前記電子素子は電気光学素子である、請求項1乃至請求項4のうち何れか1項に記載の電子回路。
  6. 請求項1乃至請求項5のうち何れか1項に記載の電子回路を備えた電子装置。
  7. 複数のデータ線と複数の走査線との交差部に対応して配置された複数の単位回路を含む電気光学装置であって、
    前記複数のデータ線を介して前記単位回路に供給するデータ信号の送出を制御するデータ線駆動回路と、
    前記複数の走査線を介して前記単位回路に供給する走査信号の送出を制御する走査線駆動回路とを備え、
    前記単位回路は、
    電気光学素子と、
    前記電気光学素子に駆動電流を供給する駆動トランジスタと、
    前記単位回路に供給された前記データ信号を電荷量として保持する機能を少なくとも有する電荷保持手段とを備え、
    前記電荷保持手段は、第1の容量素子を含み、前記第1の容量素子の一方の電極は前記駆動トランジスタのゲート端子に接続され、他方の電極は可変電圧供給手段に接続可能である、電気光学装置。
  8. 前記可変電圧供給手段から出力された電圧の値の変化を、前記第1の容量素子を介して前記ゲート端子に伝達可能である、請求項7に記載の電気光学装置。
  9. 前記第1の容量素子は少なくとも1つのスイッチング素子を介して前記可変電圧供給手段に接続可能である、請求項7又は請求項8に記載の電気光学装置。
  10. 前記電荷保持手段は、さらに第2の容量素子を含み、前記第2の容量素子の一方の電極は前記ゲート端子に接続され、他方の電極は電源線に接続可能である、請求項7乃至請求項9のうち何れか1項に記載の電気光学装置。
  11. 前記トランジスタは、少なくとも1つのスイッチング素子を介してデータ線駆動回路に接続することが可能である、請求項7乃至請求項10のうち何れか1項に記載の電気光学装置。
  12. 前記第2の容量素子は、前記トランジスタを通過して前記データ線駆動回路から出力される出力電流に応じた電荷を保持する一方、前記トランジスタのドレイン端子若しくはソース端子から前記出力電流と同程度の電流を出力させるために前記ゲート端子に印加される電圧を調整する、請求項11に記載の電気光学装置。
  13. 前記データ信号としての電流を出力する電流出力回路を備える、請求項7乃至請求項12のうち何れか1項に記載の電気光学装置。
  14. 前記電子素子は電気光学素子である、請求項7乃至請求項13のうち何れか1項に記載の電気光学装置。
  15. 複数のデータ線と複数の走査線との交差部に対応して配置された複数の単位回路を含む電気光学装置であって、
    前記複数のデータ線を介して前記単位回路に供給するデータ信号の送出を制御するデータ線駆動回路と、
    前記複数の走査線を介して前記単位回路に供給する走査信号の送出を制御する走査線駆動回路とを備え、
    前記単位回路は、
    電子素子と、
    前記電子素子に供給する電流量を、導通状態に応じて制御するトランジスタと、
    少なくとも前記トランジスタを通過する電流を電圧に変換して、前記トランジスタのゲート端子に印加される電圧値の初期値を設定するための電流−電圧変換を行う電流−電圧変換手段と、
    前記電流−電圧変換後において、前記ゲート端子に印加される電圧値を調整する電圧調整手段とを備える、電気光学装置。
  16. 前記電流−電圧変換時に前記トランジスタを通過する電流は、前記データ信号に基づいて設定される電流値である、請求項15に記載の電気光学装置。
  17. 前記電圧調整手段は、前記電流−電圧変換時における前記トランジスタの導通状態を減ずるように前記トランジスタのゲート端子に印加される電圧値を調整する、請求項15又は請求項16に記載の電気光学装置。
  18. 前記電圧調整手段は、可変電圧供給手段から供給される電圧変化を容量カップリングを通じて前記ゲート端子に印加し、前記トランジスタの導通状態を制御する、請求項15乃至請求項17のうち何れか1項に記載の電気光学装置。
  19. 前記電子素子は電気光学素子である、請求項15乃至請求項18のうち何れか1項に記載の電気光学装置。
  20. 前記電子素子は有機EL素子である、請求項15乃至請求項18のうち何れか1項に記載の電気光学装置。
  21. 請求項7乃至請求項20のうち何れか1項に記載の電気光学装置を備えた電子機器。
  22. 保持キャパシタの一方の電極をトランジスタのゲート端子に接続した状態で、データ線を介して供給されるデータ信号を当該トランジスタのドレイン端子とソース端子間を通過させることにより前記保持キャパシタに電荷を蓄積し、前記データ信号を前記ゲート端子に印加されるべき電圧の初期値に変換する変換ステップと、
    前記保持キャパシタに充電された電圧により前記ゲート端子の印加電圧を調整し、前記トランジスタから出力される電流を電子素子に供給する供給ステップと、
    可変電圧供給手段の電圧変化を容量カップリングを介して前記ゲート端子に伝達し、前記トランジスタの導通状態を調整する調整ステップとを含む、電子回路の駆動方法。
  23. 前記データ信号は電流である、請求項22に記載の電子回路の駆動方法。
  24. 前記調整ステップにおいて、前記ゲート端子に一方の電極が接続する容量素子の他方の電極に可変電圧供給手段からの電圧変化を供給する、請求項22又は請求項23に記載の電子回路の駆動方法。
  25. 前記電子素子は電気光学素子である、請求項22乃至請求項24のうち何れか1項に記載の電子回路の駆動方法。
  26. 前記調整ステップにおいて、表示階調に対応した発光期間経過後、前記トランジスタの導通状態をオフに調整する、請求項25に記載の電子回路の駆動方法。
JP2002101837A 2002-04-03 2002-04-03 電子回路及びその駆動方法、及び電子装置 Expired - Fee Related JP4069408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002101837A JP4069408B2 (ja) 2002-04-03 2002-04-03 電子回路及びその駆動方法、及び電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002101837A JP4069408B2 (ja) 2002-04-03 2002-04-03 電子回路及びその駆動方法、及び電子装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007128426A Division JP2007264647A (ja) 2007-05-14 2007-05-14 電子回路、電気光学装置、電子装置、及び電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003295824A JP2003295824A (ja) 2003-10-15
JP2003295824A5 true JP2003295824A5 (ja) 2005-09-15
JP4069408B2 JP4069408B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=29241997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002101837A Expired - Fee Related JP4069408B2 (ja) 2002-04-03 2002-04-03 電子回路及びその駆動方法、及び電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4069408B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI261213B (en) 2003-08-21 2006-09-01 Seiko Epson Corp Optoelectronic apparatus and electronic machine
JP2005099715A (ja) 2003-08-29 2005-04-14 Seiko Epson Corp 電子回路の駆動方法、電子回路、電子装置、電気光学装置、電子機器および電子装置の駆動方法
JP2005099714A (ja) 2003-08-29 2005-04-14 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP5044883B2 (ja) * 2004-03-31 2012-10-10 日本電気株式会社 表示装置、電気回路の駆動方法、及び表示装置の駆動方法
JP4660116B2 (ja) * 2004-05-20 2011-03-30 三洋電機株式会社 電流駆動画素回路
JP4834876B2 (ja) * 2004-06-25 2011-12-14 京セラ株式会社 画像表示装置
JP5137299B2 (ja) * 2004-08-31 2013-02-06 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 画像表示装置
JP2006162773A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Canon Inc 電流プログラミング装置および電流プログラミング方法
KR100752289B1 (ko) * 2004-12-28 2007-08-29 세이코 엡슨 가부시키가이샤 단위 회로, 그 제어 방법, 전자 장치 및 전자 기기
KR100784013B1 (ko) 2006-04-13 2007-12-07 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시장치의 화소 회로 및 그 구동 방법.
KR100824854B1 (ko) 2006-12-21 2008-04-23 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치
KR100833756B1 (ko) 2007-01-15 2008-05-29 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치
JP5056265B2 (ja) 2007-08-15 2012-10-24 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
JP2008146051A (ja) * 2007-11-22 2008-06-26 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示装置
JP4930799B2 (ja) * 2008-09-08 2012-05-16 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、及び電子機器
CN111462700B (zh) * 2020-04-23 2021-06-01 湖南鹰神新材料科技有限公司 主动发光型显示像素电路、显示方法及主动型发光显示器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003295824A5 (ja)
JP2004054188A5 (ja)
EP1450343A4 (en) ELECTRONIC DEVICE, ELECTRONIC APPARATUS, AND ELECTRONIC DEVICE CONTROL METHOD
TW200617832A (en) Active matrix display devices
MXPA04004214A (es) Dispositivo accionador, aparato de exhibicion que utiliza el mismo y metodo de accionamiento del mismo.
JP2002169510A5 (ja)
TW200723231A (en) EL display device and the method for driving the same
WO2003038795A1 (fr) Circuit de commande de ligne de signal, dispositif electroluminescent, et procede d'excitation
JP2013088611A5 (ja)
TW200727260A (en) Active matrix display apparatus and driving method therefor
WO2003038794A1 (fr) Circuit de commande de ligne de signal, dispositif electroluminescent, et procede d'excitation
EP3029664B1 (en) Voltage supply unit and display device having the same
ATE337600T1 (de) Referenzspannungserzeugungsverfahren und - schaltung, anzeigesteuerschaltung und anzeigeeinrichtung mit gammakorrektur und reduziertem leistungsverbrauch
CN1979621A (zh) 背光驱动装置和使用其驱动背光的方法
JP2004191752A5 (ja)
EP1835486A3 (en) Pixel circuit and image display apparatus having the pixel circuit
CN215770465U (zh) 显示驱动电路及显示装置
TW200506773A (en) Luminescent device and display device
JP2004110015A5 (ja)
WO2008093451A1 (ja) 画素回路及び表示装置
TWI263188B (en) Driver apparatus, display device and drive control method
JP2004004348A5 (ja)
JP2004038210A5 (ja)
CN102881256B (zh) 像素驱动电路、显示面板、显示装置和像素驱动方法
JP2005134462A5 (ja)