JP2003295165A - 液晶表示装置および電子機器 - Google Patents
液晶表示装置および電子機器Info
- Publication number
- JP2003295165A JP2003295165A JP2002369975A JP2002369975A JP2003295165A JP 2003295165 A JP2003295165 A JP 2003295165A JP 2002369975 A JP2002369975 A JP 2002369975A JP 2002369975 A JP2002369975 A JP 2002369975A JP 2003295165 A JP2003295165 A JP 2003295165A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- region
- display device
- insulating film
- reflective
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133345—Insulating layers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133371—Cells with varying thickness of the liquid crystal layer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133553—Reflecting elements
- G02F1/133555—Transflectors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/137—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
- G02F1/139—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
- G02F1/1393—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
- G02F1/133776—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers having structures locally influencing the alignment, e.g. unevenness
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2203/00—Function characteristic
- G02F2203/09—Function characteristic transflective
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
コントラストが高く、さらには広視野角の表示を得るこ
とが可能な液晶表示装置を提供する。 【解決手段】 本発明の液晶表示装置は、初期配向状態
が垂直配向の液晶層50を用いた垂直配向モードを採用
しており、1つのドット内で透過表示領域Tが反射表示
領域Rの周囲を取り囲んで設けられ、反射表示領域Rに
おける液晶層50の層厚を透過表示領域Tにおける液晶
層50の層厚よりも小さくするための絶縁膜21が、ド
ット中央部の反射表示領域Rに対応する領域に設けられ
ている。
Description
び電子機器に関し、特に反射モードと透過モードの双方
で表示を行う半透過反射型の液晶表示装置において、高
コントラスト、広視野角の表示が得られる技術に関する
ものである。
等の光源を持たないために消費電力が小さく、従来から
種々の携帯電子機器などに多用されている。ところが、
反射型の液晶表示装置は、太陽光や照明光などの外光を
利用して表示を行うため、暗い場所では表示を視認する
のが難しいという問題があった。そこで、明るい場所で
は通常の反射型液晶表示装置と同様に外光を利用し、暗
い場所ではバックライト等の内部の光源により表示を視
認可能にした液晶表示装置が提案されている。つまり、
この液晶表示装置は、反射型と透過型を兼ね備えた表示
方式を採用しており、周囲の明るさに応じて反射モー
ド、透過モードのいずれかの表示方式に切り替えること
により、消費電力を低減しつつ周囲が暗い場合でも明瞭
な表示を行うことができるものである。以下、本明細書
では、この種の液晶表示装置のことを「半透過反射型液
晶表示装置」という。
ては、上基板と下基板との間に液晶層が挟持された構成
を備えるとともに、例えばアルミニウム等の金属膜に光
透過用の窓部を形成した反射膜を下基板の内面に備え、
この反射膜を半透過反射膜として機能させる液晶表示装
置が提案されている。この場合、反射モードでは上基板
側から入射した外光が、液晶層を通過した後に下基板の
内面の反射膜で反射され、再び液晶層を通過して上基板
側から出射され、表示に寄与する。一方、透過モードで
は下基板側から入射したバックライトからの光が、反射
膜の窓部から液晶層を通過した後、上基板側から外部に
出射され、表示に寄与する。したがって、反射膜の形成
領域のうち、窓部が形成された領域が透過表示領域、そ
の他の領域が反射表示領域となっている。
印加状態で液晶分子が基板面に略平行で基板に垂直な方
向にねじれた配向を持つツイステッド・ネマティック
(Twisted Nematic,以下、TNと略記する)モードと、
液晶分子が垂直に配向した垂直配向モードとがある。信
頼性等の面から従来はTNモードが主流であったが、垂
直配向モードがいくつかの優れた特性を持っていること
から、垂直配向モードの液晶装置が注目されてきた。
基板面に対して垂直に配列された状態(法線方向から見
た光学的リターデーションが無い)を黒表示として用い
るため、黒表示の質が良く、高いコントラストが得られ
る。また、正面コントラストに優れる垂直配向型LCD
では、一定のコントラストが得られる視角範囲は水平配
向モードのTN液晶に比較して広くなる。さらに、画素
内の液晶の配向方向を分割する配向分割(マルチドメイ
ン)の技術を採用すれば、極めて広い視野角を得ること
ができる。
いて、例えば液晶層の厚さをd、液晶の屈折率異方性を
Δn、これらの積算値として示される液晶のリタデーシ
ョンをΔn・dとすると、反射表示領域における液晶の
リタデーションは、入射光が液晶層を2回通過してから
観測者に到達するので2×Δn・dで示される。一方、
透過表示領域における液晶のリタデーションは、バック
ライトからの光が1回のみ液晶層を通過するので1×Δ
n・dとなる。
においてリタデーションの値が異なる構造でありなが
ら、液晶層の液晶分子の配向制御を行う場合には、従来
から各表示モードで同じ駆動電圧で液晶に電界を印加し
て配向制御を行っている。この場合、液晶において表示
形態の異なる状態、換言すると、透過型表示領域と反射
型表示領域においてリタデーションの異なる状態の液晶
を同一の駆動電圧で配向させたのでは高コントラストの
表示を得ることができないという問題があった。この問
題を解決すべく、透過型表示領域と反射型表示領域にお
いて液晶層の厚みを変えた構造の液晶表示装置が提案さ
れている(例えば特許文献1参照)。
配向モードを用いることも高コントラスト化を図る一つ
の手法であり、半透過反射型液晶表示装置に垂直配向モ
ードを組み合わせて液晶表示装置を構成したいという要
求もある。しかしながら、上記反射、透過の両表示モー
ドにおけるリタデーション差によるコントラスト低下の
問題、垂直配向モードにおける配向制御の問題および配
向分割の問題等、解決すべき問題があり、実現に到って
いないのが現状である。
されたものであって、半透過反射型液晶表示装置におい
て、明るくコントラストが高く、さらには広視野角の表
示を得ることが可能な液晶表示装置を提供することを目
的とする。
めに、本発明の液晶表示装置は、一対の基板間に液晶層
を挟持してなり、1つのドット領域内に透過表示を行う
透過表示領域と反射表示を行う反射表示領域とが個別に
設けられた液晶表示装置であって、前記液晶層は、初期
配向状態が垂直配向を呈する液晶層であり、前記一対の
基板のうちの少なくとも一方の基板と前記液晶層との間
には、前記反射表示領域と前記透過表示領域との前記液
晶層の層厚を膜厚によって異ならせる絶縁膜が少なくと
も前記反射表示領域に設けられたことを特徴とする。
晶表示装置に垂直配向モードの液晶を組み合わせたもの
である。近年、半透過反射型液晶表示装置において、上
述の反射、透過両表示モードにおけるリタデーション差
によるコントラスト低下の問題を解消するために、例え
ば下基板上の反射表示領域内に所定の厚みを有する絶縁
膜を液晶層側に向けて突出するように形成することによ
って、反射表示領域と透過表示領域とで液晶層の厚みを
変えた構造のものが提案されている。この種の液晶表示
装置の発明は本出願人も既に多数出願している。この構
成によれば、絶縁膜の存在によって反射表示領域の液晶
層の厚みを透過表示領域の液晶層の厚みよりも小さくす
ることができるので、反射表示領域におけるリタデーシ
ョンと透過表示領域におけるリタデーションを充分に近
づける、もしくは略等しくすることができ、これにより
コントラストの向上を図ることができる。
えた液晶表示装置に垂直配向モードの液晶層を組み合わ
せることによって、垂直配向モードの液晶における電界
印加時の配向方向を制御できることを見い出した。すな
わち、垂直配向モードを採用した場合には一般にネガ型
液晶を用いるが、初期配向状態で液晶分子が基板面に対
して垂直に立っているものを、電界印加により倒すわけ
であるから、何も工夫をしなければ(プレチルトが付与
されていなければ)液晶分子の倒れる方向を制御でき
ず、配向の乱れ(ディスクリネーション)が生じて光抜
け等の表示不良が生じ、表示品位を落としてしまう。そ
のため、垂直配向モードの採用にあたっては、電界印加
時の液晶分子の配向方向の制御が重要な要素となる。そ
こで、上記の絶縁膜を備えた液晶表示装置においては、
絶縁膜が液晶層に向けて突出しており、いわば絶縁膜が
突起物となるので、液晶分子が初期状態で垂直配向を呈
した上でこの突起物の形状に応じたプレチルトを持つこ
とになる。この作用により、液晶分子の電界印加時の配
向方向を制御することができるので、光抜け等の表示不
良がなく、コントラストの高い表示を実現することがで
きる。
向モードの半透過反射型液晶表示装置に絶縁膜を備える
ことにより、従来、半透過反射型液晶表示装置の根本的
な問題であった反射、透過両表示モードにおけるリタデ
ーション差によるコントラスト低下の問題を解消できる
のと同時に、垂直配向モードにおける液晶分子の配向方
向が制御できないことによる表示不良を抑制することが
できる。その結果、垂直配向モードの利点と半透過反射
型の利点の双方を生かすことができ、表示品位に優れた
液晶表示装置を実現することができる。
示領域と反射表示領域の配置は任意に設定することがで
きるが、特に、透過表示領域を反射表示領域の周囲を取
り囲むように設け、絶縁膜をドット中央部の反射表示領
域に対応する領域に設けることが望ましい。この観点か
ら、本発明の他の液晶表示装置は、一対の基板間に液晶
層を挟持してなり、1つのドット領域内に透過表示を行
う透過表示領域と反射表示を行う反射表示領域とが個別
に設けられた液晶表示装置であって、前記一対の基板の
うちの少なくとも一方の基板と前記液晶層との間には、
前記反射表示領域と前記透過表示領域との前記液晶層の
層厚を膜厚によって異ならせる絶縁膜が少なくとも前記
反射表示領域に設けられ、前記1つのドット領域におい
て該ドット領域の中央部の前記液晶層の層厚が周辺部よ
り小さく設定されていることを特徴とする。
1つのドット領域内の中央に矩形状に形成されるととも
にその内部に矩形状の絶縁膜が形成され、その周囲に透
過表示領域が形成されているとすると、ドット領域中央
の絶縁膜を中心として液晶分子の配向方向が矩形の各辺
と垂直な4方向に規定されるようになる。その結果、1
ドット領域の中に4つの異なる配向方向を持つ領域がで
き、配向分割構造を実現することができるので、広視野
角化を図ることができる。
基板のうちの少なくとも一方の基板と前記液晶層との間
には、前記反射表示領域と前記透過表示領域との前記液
晶層の層厚を、自身の膜厚によって異ならせる絶縁膜が
少なくとも前記反射表示領域に設けられ、前記1つのド
ット領域において該ドット領域の周辺部の前記液晶層の
層厚が中央部より小さく設定された構成としても良い。
より具体的には、1つのドット内で反射表示領域が透過
表示領域の周囲を取り囲んで設けられ、ドット周辺部の
反射表示領域に対応する領域に絶縁膜が設けられた構成
である。
1つのドット領域内の中央に矩形状に形成されるととも
にその外側に矩形枠状の絶縁膜が形成され、その周囲に
反射表示領域が形成されているとすると、ドット領域周
辺部の絶縁膜から中心に向けて液晶分子の配向方向が矩
形枠の各辺と垂直な4方向に規定されるようになる。そ
の結果、上記構成の場合と同様、1ドット領域の中に4
つの異なる配向方向を持つ領域ができ、配向分割構造を
実現することができるので、広視野角化を図ることがで
きる。
表示領域との境界付近において、自身の膜厚が連続的に
変化すべく傾斜面を備えた傾斜領域を含むことが望まし
い。
にあたる絶縁膜の端部は、階段状の段差を有していても
よいが、その場合、反射表示領域と透過表示領域との境
界付近で上記の段差に起因して液晶層厚が急激に変化す
るため、液晶の配向乱れが生じ、表示に悪影響を及ぼす
恐れがある。その点、絶縁膜に自身の膜厚が連続的に変
化するような傾斜面を形成しておけば、絶縁膜の傾斜面
の位置に応じて液晶の配向状態も連続的に変化するの
で、大きな配向の乱れが生じることがなく、表示不良を
回避することができる。また、上述したように絶縁膜が
矩形状であったとすると、傾斜面も互いに直交する4方
向に傾くこととなり、傾斜面の存在によって配向分割構
造をより円滑に形成することができる。
液晶層を駆動するための電極を設け、前記絶縁膜の傾斜
面の少なくとも一部に、前記電極が存在しない電極非形
成領域を設ける構成としても良い。
は、液晶層に向けて突出する突起物となる絶縁膜を設け
ただけでも配向方向の制御を成し遂げることはできる
が、絶縁膜の傾斜面の少なくとも一部に電極が存在しな
い電極非形成領域を設けると、双方の基板上の電極間に
発生する電界(ポテンシャル線)が電極非形成領域の近
傍で歪み、この歪んだ電界の作用によって液晶分子の配
向方向の制御をさらに容易に実現することができる。
示領域、周辺部が透過表示領域であり、反射表示領域と
透過表示領域との境界にあたる絶縁膜の傾斜領域に矩形
枠状の電極非形成領域を設けたとすると、反射表示領域
の電極と透過表示領域の電極とが完全に分離してしま
い、双方に同一の駆動電圧を同時に印加するのが困難に
なってしまう。そこで、電極非形成領域の両側に設けら
れた反射表示領域の電極と透過表示領域の電極を、これ
ら電極と同層からなる接続部を介して電気的に接続する
構成とするのが好ましい。もしくは、反射表示領域の電
極と透過表示領域の電極を、これら電極と異なる層から
なる接続部を介して電気的に接続する構成とするのが好
ましい。この構成とすれば、反射表示領域の電極と透過
表示領域の電極に容易に同一の駆動電圧を同時に印加す
ることができる。
イッチング素子を備えた素子基板とし、前記他方の基板
を共通電極および前記絶縁膜を備えた対向基板とした場
合、前記一方の基板上の前記画素電極と前記スイッチン
グ素子とを電気的に接続するコンタクトホールを、前記
傾斜領域と平面的に重ならない位置に配置することが望
ましい。
的に接続するコンタクトホールは、片方の基板の上層側
に形成されるため、コンタクトホールの部分は画素電極
が窪んだ状態となるのが普通である。そこで、上記の構
成とした場合、画素電極の窪みによって、電極非形成領
域の近傍で歪んだ電界がさらに歪むようになり、液晶分
子の配向制御を更に容易にすることができる。
に液晶層を駆動するための電極と絶縁膜とを設け、他方
の基板上に液晶層を駆動するための電極を設けた場合、
他方の基板側に設けた電極は、絶縁膜の傾斜領域の外側
に窓部を有していることが望ましい。
は、液晶層に向けて突出する突起物となる絶縁膜を設け
ただけでも配向方向の制御を成し遂げることはできる
が、絶縁膜に相対する他方の基板上の電極に、絶縁膜の
傾斜領域の外側に位置するように窓部を設けると、結局
のところ、窓部の部分には電極が存在しないので、双方
の基板上の電極間に発生する電界は斜めに傾き、この斜
め電界の作用によって液晶分子の配向方向の制御をさら
に円滑に実現することができる。
合、基板面に対する前記絶縁膜の傾斜面の傾斜角が5°
ないし50°の範囲にあることが望ましい。なお、傾斜
面は平面状であっても曲面状であってもよい。そして、
ここで言う「傾斜面の傾斜角」とは、図13に示すよう
に、絶縁膜101の平坦部の層厚をhとした場合、傾斜
領域の層厚がh/2となる位置における傾斜面101a
の接線Sと基板面102(平坦面)とのなす角度θのこ
とである。
斜面となるので、傾斜領域の寸法が大きくなり、リタデ
ーションが中途半端な値になる部分が多すぎることで光
学的なロスが大きくなってしまう。一方、傾斜角が50
°を越えると、切り立った傾斜面となるので、非選択電
圧印加時にこの傾斜面に対して液晶分子が垂直配向する
ことで平坦面上の液晶分子との間でディスクリネーショ
ンが生じる。その結果、黒浮き(光漏れ)が生じ、コン
トラストの低下を招く。よって、傾斜角は5°ないし5
0°の範囲にあることが望ましい。
縁膜の輪郭は、特に限定されるものではないが、正多角
形もしくは円形とすれば、液晶分子は1つのドット領域
の中で各方向に対して均等に配向分割される。その結
果、コントラストが良好となる視野角を等方的に広げる
ことができる。さらに、前記一方の基板および前記他方
の基板に対して円偏光を入射させるための円偏光入射手
段を備えることによって、反射表示、透過表示ともに良
好な表示を行うことができる。
示装置を備えたことを特徴とする。この構成によれば、
使用環境によらずに明るく、コントラストが高く、広視
野角の液晶表示部を備えた電子機器を提供することがで
きる。
明の第1の実施の形態を図1〜図3を参照して説明す
る。本実施の形態の液晶表示装置は、スイッチング素子
として薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor, 以
下、TFTと略記する)を用いたアクティブマトリクス
型の液晶表示装置の例である。
表示領域を構成するマトリクス状に配置された複数のド
ットの等価回路図、図2はTFTアレイ基板の相隣接す
る複数のドットの構造を示す平面図、図3は同、液晶装
置の構造を示す断面図であって、図2のA−A’線に沿
う断面図である。なお、以下の各図においては、各層や
各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、
各層や各部材毎に縮尺を異ならせてある。
1に示すように、画像表示領域を構成するマトリクス状
に配置された複数のドットには、画素電極9と当該画素
電極9を制御するためのスイッチング素子であるTFT
30がそれぞれ形成されており、画像信号が供給される
データ線6aが当該TFT30のソースに電気的に接続
されている。データ線6aに書き込む画像信号S1、S
2、…、Snは、この順に線順次に供給されるか、ある
いは相隣接する複数のデータ線6aに対してグループ毎
に供給される。また、走査線3aがTFT30のゲート
に電気的に接続されており、複数の走査線3aに対して
走査信号G1、G2、…、Gmが所定のタイミングでパ
ルス的に線順次で印加される。また、画素電極9はTF
T30のドレインに電気的に接続されており、スイッチ
ング素子であるTFT30を一定期間だけオンすること
により、データ線6aから供給される画像信号S1、S
2、…、Snを所定のタイミングで書き込む。
定レベルの画像信号S1、S2、…、Snは、後述する
共通電極との間で一定期間保持される。液晶は、印加さ
れる電圧レベルにより分子集合の配向や秩序が変化する
ことにより、光を変調し、階調表示を可能にする。ここ
で、保持された画像信号がリークすることを防止するた
めに、画素電極9と共通電極との間に形成される液晶容
量と並列に蓄積容量70が付加されている。なお、符号
3bは容量線である。
晶装置を構成するTFTアレイ基板の平面構造について
説明する。図2に示すように、TFTアレイ基板上に、
複数の矩形状の画素電極9(点線部9Aにより輪郭を示
す)がマトリクス状に設けられており、画素電極9の縦
横の境界に各々沿ってデータ線6a、走査線3aおよび
容量線3bが設けられている。本実施の形態において、
各画素電極9および各画素電極9を囲むように配設され
たデータ線6a、走査線3a、容量線3b等が形成され
た領域の内側が一つのドット領域であり、マトリクス状
に配置された各ドット領域毎に表示が可能な構造になっ
ている。
例えばポリシリコン膜からなる半導体層1aのうち、後
述のソース領域にコンタクトホール5を介して電気的に
接続されており、画素電極9は、半導体層1aのうち、
後述のドレイン領域にコンタクトホール8を介して電気
的に接続されている。また、半導体層1aのうち、チャ
ネル領域(図中左上がりの斜線の領域)に対向するよう
に走査線3aが配置されており、走査線3aはチャネル
領域に対向する部分でゲート電極として機能する。
状に延びる本線部(すなわち、平面的に見て、走査線3
aに沿って形成された第1領域)と、データ線6aと交
差する箇所からデータ線6aに沿って前段側(図中上向
き)に突出した突出部(すなわち、平面的に見て、デー
タ線6aに沿って延設された第2領域)とを有する。そ
して、図2中、右上がりの斜線で示した領域には、複数
の第1遮光膜11aが設けられている。
々、半導体層1aのチャネル領域を含むTFT30をT
FTアレイ基板側から見て覆う位置に設けられており、
さらに、容量線3bの本線部に対向して走査線3aに沿
って直線状に延びる本線部と、データ線6aと交差する
箇所からデータ線6aに沿って隣接する後段側(すなわ
ち、図中下向き)に突出した突出部とを有する。第1遮
光膜11aの各段(画素行)における下向きの突出部の
先端は、データ線6a下において次段における容量線3
bの上向きの突出部の先端と重なっている。この重なっ
た箇所には、第1遮光膜11aと容量線3bとを相互に
電気的に接続するコンタクトホール13が設けられてい
る。すなわち、本実施の形態では、第1遮光膜11a
は、コンタクトホール13によって前段あるいは後段の
容量線3bに電気的に接続されている。
央部には矩形状の反射膜20が形成されており、この反
射膜20が形成された領域が反射表示領域Rとなり、そ
の周辺の反射膜20が形成されていない領域が透過表示
領域Tとなる。また、平面視した際に反射膜20の形成
領域を内部に含むように矩形状の絶縁膜21が形成され
ている。
表示装置の断面構造について説明する。図3は図2のA
−A’線に沿う断面図であるが、本発明はドット中央部
の絶縁膜の構成に特徴があり、TFTやその他の配線等
の断面構造は従来のものと変わらないため、TFTや配
線部分の図示および説明は省略する。
とこれに対向配置された対向基板25との間に初期配向
状態が垂直配向をとる液晶からなる液晶層50が挟持さ
れている。TFTアレイ基板10は、石英、ガラス等の
透光性材料からなる基板本体10Aの表面にアルミニウ
ム、銀等の反射率の高い金属膜からなる反射膜20が形
成されている。上述したように、反射膜20の形成領域
が反射表示領域Rとなり、反射膜20の非形成領域が透
過表示領域Tとなる。
上に反射表示用のカラーフィルターを構成する色素層2
2Rが設けられ、透過表示領域T内に位置する基板上に
は透過表示用のカラーフィルターを構成する色素層22
Tが設けられている。一般に半透過反射型の液晶表示装
置においては、反射表示では光がカラーフィルターを2
回透過するのに対し、透過表示では1回しか透過しない
ため、反射表示と透過表示とで表示色の彩度が異なると
いう問題がある。そこで、反射表示領域と透過表示領域
とでカラーフィルターの色素層の色純度を変え、反射表
示と透過表示で表示色のバランスを改善する技術が本出
願人から提案されている。上述の反射表示用カラーフィ
ルター、透過表示用カラーフィルターの各色素層はこの
技術を採用したものである。
カラーフィルターの色素層22R,22Tの上には反射
表示領域Rに対応する位置に絶縁膜21が形成されてい
る。絶縁膜21は例えば膜厚が2〜3μm程度のアクリ
ル樹脂等の有機膜からなり、反射表示領域Rと透過表示
領域Tとの境界付近において、自身の層厚が連続的に変
化するべく傾斜面21aを備えた傾斜領域Kを有してい
る。絶縁膜21が存在しない部分の液晶層50の厚みが
4〜6μm程度であるから、反射表示領域Rにおける液
晶層50の厚みは透過表示領域Tにおける液晶層50の
厚みの約半分となる。つまり、絶縁膜21は、自身の膜
厚によって反射表示領域Rと透過表示領域Tとの液晶層
50の層厚を異ならせる液晶層厚制御層として機能する
ものである。また、カラーフィルターの色素層22R,
22Tの表面と絶縁膜21の傾斜面21aとのなす角度
θは5°〜50°程度である。本実施の形態の場合、絶
縁膜21の上部の平坦面の縁と反射膜20(反射表示領
域)の縁とが略一致しており、傾斜領域Kは透過表示領
域Tに含まれることになる。
レイ基板10の表面には、インジウム錫酸化物(Indium
Tin Oxide, 以下、ITOと略記する)等の透明導電膜
からなる画素電極9、ポリイミド等からなる配向膜23
が形成されている。
の透光性材料からなる基板本体25A上に、ITO等の
透明導電膜からなる共通電極31、ポリイミド等からな
る配向膜33が形成されている。TFTアレイ基板1
0、対向基板25の双方の配向膜23,33には、とも
に垂直配向処理が施されている。
板10の外面側に円偏光板が設けられ、対向基板25の
外面側にも円偏光板が設けられている。
射表示領域Rに絶縁膜21を設けたことによって反射表
示領域Rの液晶層50の厚みを透過表示領域Tの液晶層
50の厚みの略半分と小さくすることができるので、反
射表示領域Rにおけるリタデーションと透過表示領域T
におけるリタデーションを略等しくすることができ、こ
れによりコントラストの向上を図ることができる。さら
に、絶縁膜21が液晶層50に向けて突出しており、絶
縁膜21が突起物となるので、図3に液晶分子50Bを
模式的に示したように、液晶分子50Bが初期状態で垂
直配向を呈した上でこの突起物の形状に応じたプレチル
トを持つことになる。この作用により、液晶分子50B
の電界印加時の配向方向を制御することができるので、
光抜け等の表示不良がなく、コントラストの高い表示を
実現することができる。
垂直配向モードの半透過反射型液晶表示装置に絶縁膜2
1を備えることにより、反射、透過両表示モードにおけ
るリタデーション差によるコントラスト低下の問題を解
消できるのと同時に、垂直配向モードにおける液晶分子
の配向方向が制御できないことによる表示不良を抑制す
ることができる。その結果、垂直配向モードの利点と半
透過反射型の利点の双方を生かすことができ、表示品位
に優れた液晶表示装置を実現することができる。
領域の中央部に矩形状の反射表示領域Rを設け、矩形状
の絶縁膜21をドット領域の中央部の反射表示領域Rに
対応する個所に設けているので、ドット中央の絶縁膜2
1を中心として液晶分子の配向方向が矩形の各辺と垂直
な4方向に規定されるようになる。その結果、1つのド
ット領域の中に4つの異なる配向方向を持つ領域(ドメ
イン)ができ、配向分割構造を実現することができるの
で、広視野角化を図ることができる。
過表示領域Tとの境界付近において傾斜領域Kを有して
おり、絶縁膜21の傾斜面21aの位置に応じて液晶分
子50Bの配向状態も連続的に変化するので、大きな配
向の乱れが生じることがなく、表示不良を回避すること
ができる。また、絶縁膜21の傾斜面21aも互いに直
交する4方向に傾くこととなり、傾斜面21aの存在に
よって配向分割構造を円滑に形成することができる。
の実施の形態を図4、図5を参照して説明する。本実施
の形態の液晶表示装置の基本構成は第1の実施の形態と
全く同様であり、共通電極に配向制御用の窓部を設けた
点のみが異なっている。よって、図4、図5において図
2、図3と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細
な説明は省略する。
うに、TFTアレイ基板10側の構成は第1の実施の形
態と何も変わるところはないが、対向基板25上の共通
電極31に窓部31Mが設けられている。窓部31M
は、一つのドットに2個設けられており、平面的にはデ
ータ線6aに沿う方向に細長い矩形状に形成されてい
る。また、窓部31Mは絶縁膜21の傾斜領域Kの外側
にあたる位置に形成されている。
の構成においては、液晶層に向けて突出する突起物とな
る絶縁膜を設けただけでも配向方向の制御を成し遂げる
ことはできる。しかしながら、本実施の形態のように、
絶縁膜21に相対する対向基板25上の共通電極31に
絶縁膜21の傾斜領域Kの外側に位置するように窓部3
1Mを設けると、窓部31Mの部分には電極が存在しな
いので、双方の基板上の電極間に発生する電界は斜めに
傾き、この斜め電界の作用によって液晶分子50Bの配
向方向の制御をさらに円滑に実現することができる。図
5の液晶層50中に示した破線はポテンシャル線であ
り、液晶分子50Bはポテンシャル線に沿って配向する
ため、絶縁膜21によりディスクリネーションが発生す
ることなく、スムーズに配向する。
るものではなく、例えば4方向のドメインに対応させて
矩形環状に形成してもよい。ただしその場合、窓部の内
側と外側が一つの電極として電気的に接続されている必
要があるため、完全に連続した矩形環状ではなく、任意
の個所で窓部の内側と外側が繋がっていることが望まし
い。
の実施の形態を図6を参照して説明する。本実施の形態
の液晶表示装置の基本構成は第1、第2の実施の形態と
全く同様であり、絶縁膜の位置のみが異なっている。よ
って、図6において図3、図5と共通の構成要素には同
一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
ットの中央部に絶縁膜21が設けられていたのに対し、
本実施の形態の場合、図6に示すように、一つのドット
の一端側に絶縁膜21が配置されている。これに対応し
て、窓部31Mは、一つのドットに対して1個だけ設け
られており、絶縁膜21の傾斜領域Kの外側に配置され
ている。
ットの中央に位置していないため、第1、第2の実施の
形態の如く、1つのドット内に略均等に4つのドメイン
が形成されるように液晶分子50Bの配向が制御される
わけではない。しかしながら、反射、透過両表示モード
におけるリタデーション差によるコントラスト低下の問
題を解消できるとともに、垂直配向モードにおける液晶
分子の配向方向が制御できないことによる表示不良を抑
制でき、表示品位に優れた液晶表示装置を実現できると
いう点で第1、第2の実施の形態と同様の効果を奏する
ことができる。また、本実施の形態でも第2の実施の形
態と同様、窓部31Mが形成されているが、図6の液晶
層50中に示した破線はポテンシャル線であり、液晶分
子50Bがポテンシャル線に沿って配向するため、絶縁
膜21によりディスクリネーションが発生することな
く、スムーズに配向する。
の実施の形態を図7、図8を参照して説明する。図7は
TFTアレイ基板の相隣接する複数のドットの構造を示
す平面図、図8は同、液晶装置の構造を示す断面図であ
って、図7のA−A’線に沿う断面図である。本実施の
形態の液晶表示装置の基本構成は第1〜第3の実施の形
態と略同様であるが、反射表示領域Rと透過表示領域T
の位置関係が逆であることと、画素電極の形態が異なっ
ている。図7、図8において図2、図3と共通の構成要
素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
に示すように、一つのドット領域の周辺部には矩形枠状
の反射膜20が形成されており、この反射膜20が形成
された領域が反射表示領域Rとなり、その内側の反射膜
20が形成されていない領域が透過表示領域Tとなる。
つまり、第1〜第3の実施の形態では、一つのドット領
域の内側が反射表示領域R、外側が透過表示領域Tであ
ったのに対し、本実施の形態では逆になっている。ま
た、平面視した際に反射膜20の形成領域を内部に含む
ように矩形枠状の絶縁膜21が形成されている。
うに、TFTアレイ基板10上にアルミニウム、銀等の
反射率の高い金属膜からなる反射膜20が形成されてい
る。上述したように、反射膜20の形成領域が反射表示
領域Rとなり、反射膜20の非形成領域が透過表示領域
Tとなる。反射表示領域R内に位置する反射膜20の上
に反射表示用カラーフィルターを構成する色素層22R
が設けられ、透過表示領域T内に位置する基板上には透
過表示用カラーフィルターを構成する色素層22Tが設
けられている。反射表示用カラーフィルター、透過表示
用カラーフィルターの各色素層22R,22Tの上には
反射表示領域Rに対応する位置に絶縁膜21が形成され
ている。絶縁膜21は、反射表示領域Rと透過表示領域
Tとの境界付近において、自身の層厚が連続的に変化す
る傾斜面21aを備えた傾斜領域Kを有している。本実
施の形態の場合、絶縁膜21の上部の平坦面の縁と反射
膜20(反射表示領域)の縁とが略一致しており、傾斜
領域Kは透過表示領域Tに含まれる。
レイ基板10の表面には、ITO等の透明導電膜からな
る画素電極9が形成されている。ただし、第1〜第3の
実施の形態では一つのドット領域の全体にわたって画素
電極9が形成されていたのに対し、本実施の形態では絶
縁膜21の平坦面上には画素電極9が形成されているも
のの、傾斜面21a上には画素電極9が形成されておら
ず、電極非形成領域9Nとなっている。
図7では画素電極9が存在している部分を右下がりの斜
線で示している。すなわち、絶縁膜21は、ドット領域
の中央部に四角錐台を逆さにした形状の凹部を有してお
り、その傾斜面21a上には画素電極9が形成されてい
ない。よって、略矩形枠状の電極非形成領域9Nが設け
られている。ところが、電極非形成領域9Nが矩形枠状
であると、外側(反射表示領域R)の電極と内側(透過
表示領域T)の電極が完全に分離してしまう。そこで、
反射表示領域Rの画素電極9と透過表示領域Tの画素電
極9が、これら電極と同層のITOからなる接続部9C
を介して電気的に接続されている。この構成により、反
射表示領域R、透過表示領域Tの双方の画素電極9に対
して同一の駆動電圧を同時に印加することができる。な
お、接続部9Cを画素電極9とは異なる層で形成し、コ
ンタクトホールを介して画素電極9と接続しても良い。
また、図8に示すように、画素電極9および絶縁膜21
の傾斜面21aを覆うように、ポリイミド等からなる配
向膜23が基板全面に形成されている。
の透光性材料からなる基板本体25A上に、ITO等の
透明導電膜からなる共通電極31、ポリイミド等からな
る配向膜33が形成されている。TFTアレイ基板1
0、対向基板25の双方の配向膜23,33には、とも
に垂直配向処理が施されている。
の実施の形態と同様の効果を得ることができる。すなわ
ち、上記実施の形態で述べたように、本発明の構成にお
いては、液晶層に向けて突出する突起物となる絶縁膜2
1を設けただけでも配向方向の制御を成し遂げることは
できる。しかしながら、本実施の形態においては、絶縁
膜21の傾斜面21a上に画素電極9が存在しないの
で、双方の基板上の電極間に発生する電界はこの傾斜領
域Kの近傍で歪み、この電界の歪みによって液晶分子5
0Bの配向方向の制御をさらに円滑に実現することがで
きる。図8の液晶層50中に示した破線pはポテンシャ
ル線であり、液晶分子50Bはポテンシャル線pに沿っ
て配向するため、絶縁膜21によりディスクリネーショ
ンが発生することなく、スムーズに配向する。
の実施の形態を図9、図10を参照して説明する。本実
施の形態の液晶表示装置の基本構成は第4の実施の形態
と全く同様であり、電極非形成領域の大きさのみが異な
っている。よって、図9、図10において図7、図8と
共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省
略する。
の傾斜面21a上の全体が電極非形成領域9Nであった
のに対し、本実施の形態では、図9、図10に示すよう
に、絶縁膜21の傾斜面21a上の一部のみがスリット
状の電極非形成領域9Nとなっている。第4、第5の実
施の形態ともに、電極非形成領域9Nを設けるのは、画
素電極9のパターニング時にマスクパターンをこのよう
な形状にしておけば良いだけなので、電極非形成領域9
Nを設けないものと比べて特に製造工程上変わるところ
はない。
斜面21a上に画素電極9が存在しない電極非形成領域
9Nを設けているので、双方の基板上の電極間に発生す
る電界はこの領域で歪み、この電界の歪みによって液晶
分子50Bの配向方向の制御をさらに円滑にすることが
できる、という第4の実施の形態と同様の効果を得るこ
とができる。なお、第4、第5の実施の形態における電
極非形成領域9Nの形状、形成位置等については、特に
上記の例に限るものではなく、適宜変更が可能である。
の実施の形態を図11を参照して説明する。本実施の形
態の液晶表示装置の基本構成は第4の実施の形態と全く
同様であり、絶縁膜の傾斜面の傾斜角を規定したのみで
ある。よって、図11において図8と共通の構成要素に
は同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
の面積が比較的広い場合(例えば透過表示領域Tの面積
割合が50%以上)、図11に示すように、絶縁膜21
の傾斜領域Kの下方にまで反射膜20を延在させ、絶縁
膜21の傾斜領域Kを反射表示領域Rとする。なお、第
4の実施の形態(図8)では絶縁膜21の傾斜領域Kの
下方には反射膜20が形成されておらず、絶縁膜21の
傾斜領域Kは透過表示領域Tとなっている。また、絶縁
膜21の傾斜面21aの傾斜角θは略50°程度に規定
されている。
領域Rのいずれとしても、リターデーションが中途半端
な値となるので、この領域は表示品位を落とす要因とな
る。本実施の形態においては、この領域が反射表示領域
Rに含まれるので、反射表示の品位は若干劣るものの、
透過表示の表示品位が低下することはない。よって、ど
ちらかと言えば、透過表示を重視した半透過反射型液晶
表示装置に好適な構成である。
の実施の形態を図12を参照して説明する。図12は、
本実施の形態の液晶表示装置の構成を示す断面図であ
る。図12において、図8等の上記実施の形態の断面図
と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は
省略する。
示すように、TFTアレイ基板10とこれに対向配置さ
れた対向基板25との間に初期配向状態が垂直配向をと
る液晶からなる液晶層50が挟持されている。対向基板
25上に反射表示用カラーフィルターを構成する色素層
22R、透過表示用カラーフィルターを構成する色素層
22Tが設けられている。反射表示用カラーフィルタ
ー、透過表示用カラーフィルターの色素層22R,22
Tの上には反射表示領域Rに対応する位置に絶縁膜21
が形成されている。そして、絶縁膜21上および透過表
示用カラーフィルターの色素層22T上に共通電極31
が形成されている。本実施の形態の場合も絶縁膜21は
傾斜面21aを有しているが、傾斜面21a上には共通
電極31が形成されておらず、電極非形成領域31Nと
なっている。
0が形成されている。TFT110は、ソース領域11
1s、ドレイン領域111d、チャネル領域111cを
有する半導体層111と、ゲート絶縁膜112と、ゲー
ト電極113とを有している。また、ソース領域111
sにはソース線114(データ線)が接続され、ドレイ
ン領域111dにはドレイン電極115が接続されてい
る。そして、ドレイン電極115には、層間絶縁膜11
6に設けられたコンタクトホール117を介して画素電
極9が接続されているが、本実施の形態においては、コ
ンタクトホール117が対向基板25側の絶縁膜21の
傾斜領域Kと平面的に重ならず、透過表示用カラーフィ
ルターの色素層22T(平坦面)の下方にあたる位置に
配置されている。
けられた絶縁膜21の形状効果により液晶分子50Bの
配向が制御でき、絶縁膜21の傾斜面21a上に共通電
極31を設けない電極非形成領域31Nを設けたことに
より液晶分子50Bの配向がさらに制御できる。それに
加えて、絶縁膜21の傾斜領域Kと平面的に重ならない
平坦面に対応するTFTアレイ基板10上の領域にコン
タクトホール117が配置されたことによって、液晶層
50中に発生する電界はコンタクトホール117の近傍
で歪み、この電界の歪みによって液晶分子50Bの配向
方向の制御をさらに円滑に実現することができる。図1
2の液晶層50中に示した破線pはポテンシャル線であ
り、液晶分子50Bはポテンシャル線pに沿って配向す
るため、ディスクリネーションが発生することなく、ス
ムーズに配向する。
態の液晶表示装置を備えた電子機器の具体例について説
明する。図14は、携帯電話の一例を示した斜視図であ
る。図14において、符号500は携帯電話本体を示
し、符号501は上記液晶表示装置を用いた表示部を示
している。
型情報処理装置の一例を示した斜視図である。図15に
おいて、符号600は情報処理装置、符号601はキー
ボードなどの入力部、符号603は情報処理装置本体、
符号602は上記液晶表示装置を用いた表示部を示して
いる。
た斜視図である。図16において、符号700は時計本
体を示し、符号701は上記液晶表示装置を用いた表示
部を示している。
施の形態の液晶表示装置を用いた表示部を備えているの
で、使用環境によらずに明るく、コントラストが高く、
広視野角の液晶表示部を備えた電子機器をを実現するこ
とができる。
に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない
範囲において種々の変更を加えることが可能である。例
えば上記実施の形態ではTFTをスイッチング素子とし
たアクティブマトリクス型液晶表示装置に本発明を適用
した例を示したが、薄膜ダイオード(Thin Film Diode,
TFD)スイッチング素子としたアクティブマトリクス
型液晶表示装置、パッシブマトリクス型液晶表示装置な
どに本発明を適用することも可能である。その他、各種
構成要素の材料、寸法、形状等に関する具体的な記載
は、適宜変更が可能である。
よれば、半透過反射型液晶表示装置において、反射、透
過両表示モードにおけるリタデーション差によるコント
ラスト低下の問題を解消できるとともに、垂直配向モー
ドにおける液晶分子の配向方向が制御できないことによ
る表示不良を抑制でき、その結果、表示品位に優れた液
晶表示装置を実現することができる。また、絶縁膜の配
置によっては配向分割構造を実現することができ、広視
野角化を図ることができる。
画像表示領域を構成するマトリクス状に配置された複数
のドットの等価回路図である。
板の相隣接する複数のドットの構造を示す平面図であ
る。
て、図2のA−A’線に沿う断面図である。
構成するTFTアレイ基板の相隣接する複数のドットの
構造を示す平面図である。
て、図4のA−A’線に沿う断面図である。
構造を示す断面図である。
構成するTFTアレイ基板の相隣接する複数のドットの
構造を示す平面図である。
て、図7のA−A’線に沿う断面図である。
構成するTFTアレイ基板の相隣接する複数のドットの
構造を示す平面図である。
って、図9のA−A’線に沿う断面図である。
の構造を示す断面図である。
の構造を示す断面図である。
ための図である。
る。
ある。
視図である。
Claims (15)
- 【請求項1】 一対の基板間に液晶層を挟持してなり、
1つのドット領域内に透過表示を行う透過表示領域と反
射表示を行う反射表示領域とが個別に設けられた液晶表
示装置であって、 前記液晶層は、初期配向状態が垂直配向を呈する液晶層
であり、前記一対の基板のうちの少なくとも一方の基板
と前記液晶層との間には、前記反射表示領域と前記透過
表示領域との前記液晶層の層厚を、自身の膜厚によって
異ならせる絶縁膜が少なくとも前記反射表示領域に設け
られたことを特徴とする液晶表示装置。 - 【請求項2】 一対の基板間に液晶層を挟持してなり、
1つのドット領域内に透過表示を行う透過表示領域と反
射表示を行う反射表示領域とが個別に設けられた液晶表
示装置であって、 前記一対の基板のうちの少なくとも一方の基板と前記液
晶層との間には、前記反射表示領域と前記透過表示領域
との前記液晶層の層厚を、自身の膜厚によって異ならせ
る絶縁膜が少なくとも前記反射表示領域に設けられ、前
記1つのドット領域において該ドット領域の中央部の前
記液晶層の層厚が周辺部より小さく設定されていること
を特徴とする液晶表示装置。 - 【請求項3】 前記1つのドット内で前記透過表示領域
が前記反射表示領域の周囲を取り囲んで設けられ、ドッ
ト中央部の前記反射表示領域に対応する領域に前記絶縁
膜が設けられたことを特徴とする請求項1または2に記
載の液晶表示装置。 - 【請求項4】 一対の基板間に液晶層を挟持してなり、
1つのドット領域内に透過表示を行う透過表示領域と反
射表示を行う反射表示領域とが個別に設けられた液晶表
示装置であって、 前記一対の基板のうちの少なくとも一方の基板と前記液
晶層との間には、前記反射表示領域と前記透過表示領域
との前記液晶層の層厚を、自身の膜厚によって異ならせ
る絶縁膜が少なくとも前記反射表示領域に設けられ、前
記1つのドット領域において該ドット領域の周辺部の前
記液晶層の層厚が中央部より小さく設定されていること
を特徴とする液晶表示装置。 - 【請求項5】 前記1つのドット内で前記反射表示領域
が前記透過表示領域の周囲を取り囲んで設けられ、ドッ
ト周辺部の前記反射表示領域に対応する領域に前記絶縁
膜が設けられたことを特徴とする請求項1または4に記
載の液晶表示装置。 - 【請求項6】 前記絶縁膜が、前記反射表示領域と前記
透過表示領域との境界付近において、自身の膜厚が連続
的に変化するべく傾斜面を備えた傾斜領域を含むことを
特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載の液
晶表示装置。 - 【請求項7】 前記絶縁膜が設けられた側の基板に前記
液晶層を駆動するための電極が設けられ、前記絶縁膜の
傾斜面の少なくとも一部に、前記電極が存在しない電極
非形成領域が設けられていることを特徴とする請求項6
に記載の液晶表示装置。 - 【請求項8】 前記電極非形成領域の両側に設けられた
前記反射表示領域の電極と前記透過表示領域の電極と
が、これら電極と同層からなる接続部を介して電気的に
接続されていることを特徴とする請求項7に記載の液晶
表示装置。 - 【請求項9】 前記電極非形成領域の両側に設けられた
前記反射表示領域の電極と前記透過表示領域の電極と
が、これら電極と異なる層からなる接続部を介して電気
的に接続されていることを特徴とする請求項7に記載の
液晶表示装置。 - 【請求項10】 前記一方の基板が画素電極およびスイ
ッチング素子を備えた素子基板とされるとともに、前記
他方の基板が共通電極および前記絶縁膜を備えた対向基
板とされ、前記一方の基板上の前記画素電極と前記スイ
ッチング素子とを電気的に接続するコンタクトホール
が、前記傾斜領域と平面的に重ならない位置に配置され
たことを特徴とする請求項7ないし9のいずれか一項に
記載の液晶表示装置。 - 【請求項11】 前記一対の基板のうちの一方の基板上
に前記液晶層を駆動するための電極および前記絶縁膜が
設けられるとともに、他方の基板上に前記液晶層を駆動
するための電極が設けられ、前記他方の基板側に設けら
れた電極は、前記絶縁膜の前記傾斜領域の外側に窓部を
有していることを特徴とする請求項7ないし9のいずれ
か一項に記載の液晶表示装置。 - 【請求項12】 基板面に対する前記絶縁膜の傾斜面の
傾斜角が5°ないし50°の範囲にあることを特徴とす
る請求項6ないし11のいずれか一項に記載の液晶表示
装置。 - 【請求項13】 前記1つのドット領域内における前記
絶縁膜の輪郭が正多角形もしくは円形であることを特徴
とする請求項2ないし11のいずれか一項に記載の液晶
表示装置。 - 【請求項14】 前記一方の基板および前記他方の基板
に対して円偏光を入射させるための円偏光入射手段が備
えられたことを特徴とする請求項1ないし13のいずれ
か一項に記載の液晶表示装置。 - 【請求項15】 請求項1ないし14のいずれか1項に
記載の液晶表示装置を備えたことを特徴とする電子機
器。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002369975A JP4068951B2 (ja) | 2002-01-29 | 2002-12-20 | 液晶表示装置 |
CNB031020011A CN1202437C (zh) | 2002-01-29 | 2003-01-27 | 液晶显示装置和电子设备 |
US10/352,199 US7271866B2 (en) | 2002-01-29 | 2003-01-28 | Liquid crystal display and electronic device |
KR10-2003-0005398A KR100525876B1 (ko) | 2002-01-29 | 2003-01-28 | 액정 표시 장치 및 전자 기기 |
CNU032369328U CN2684227Y (zh) | 2002-01-29 | 2003-01-28 | 液晶显示装置和电子设备 |
TW092101843A TWI224699B (en) | 2002-01-29 | 2003-01-28 | Liquid crystal display and electronic device |
US10/927,076 US7088408B2 (en) | 2002-01-29 | 2004-08-27 | Liquid crystal display and electronic device |
US11/434,762 US7671941B2 (en) | 2002-01-29 | 2006-05-17 | Liquid crystal display and electronic device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002019876 | 2002-01-29 | ||
JP2002-19876 | 2002-01-29 | ||
JP2002369975A JP4068951B2 (ja) | 2002-01-29 | 2002-12-20 | 液晶表示装置 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003207153A Division JP3855975B2 (ja) | 2002-01-29 | 2003-08-11 | 液晶表示装置および電子機器 |
JP2005290877A Division JP4145914B2 (ja) | 2002-01-29 | 2005-10-04 | 液晶表示装置および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003295165A true JP2003295165A (ja) | 2003-10-15 |
JP4068951B2 JP4068951B2 (ja) | 2008-03-26 |
Family
ID=27667436
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002369975A Expired - Lifetime JP4068951B2 (ja) | 2002-01-29 | 2002-12-20 | 液晶表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7271866B2 (ja) |
JP (1) | JP4068951B2 (ja) |
KR (1) | KR100525876B1 (ja) |
CN (2) | CN1202437C (ja) |
TW (1) | TWI224699B (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005309431A (ja) * | 2004-04-16 | 2005-11-04 | Samsung Electronics Co Ltd | アレイ基板及びこれの製造方法と、これを有する液晶表示装置 |
JP2006011362A (ja) * | 2004-05-21 | 2006-01-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 半透過型液晶表示装置 |
JP2006195107A (ja) * | 2005-01-13 | 2006-07-27 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP2007114457A (ja) * | 2005-10-20 | 2007-05-10 | Toppan Printing Co Ltd | 液晶表示装置用カラーフィルタ及びその製造方法、並びに液晶表示装置 |
JP2007121373A (ja) * | 2005-10-25 | 2007-05-17 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | 液晶表示パネル、カラーフィルタ、及びその製造方法 |
JP2007140486A (ja) * | 2005-10-18 | 2007-06-07 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶表示装置 |
US7446836B2 (en) | 2004-12-01 | 2008-11-04 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal display device with reflective and transmissive regions spanning across adjacent pixels of a pixel row |
US7456916B2 (en) | 2004-08-20 | 2008-11-25 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal device with overcoat layer that gradually reduces in thickness towards an edge portion corresponding to a boundary between reflective and transmissive regions |
US7477346B2 (en) | 2004-01-28 | 2009-01-13 | Seiko Epson Corporation | Transflective liquid crystal display device and electronic apparatus with slope portion between neighboring reflective and transparent pixel electrodes |
US7483098B2 (en) | 2004-09-02 | 2009-01-27 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal display device and electronic apparatus |
JP2009104172A (ja) * | 2004-05-21 | 2009-05-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 液晶表示装置 |
US7733449B2 (en) | 2005-03-31 | 2010-06-08 | Hitachi Displays, Ltd. | Liquid crystal display |
US7876407B2 (en) | 2004-05-21 | 2011-01-25 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Transflective liquid crystal display device and color liquid crystal display device |
US7889300B2 (en) | 2005-10-18 | 2011-02-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device and electronic apparatus |
JP2013195807A (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Japan Display West Co Ltd | 液晶表示装置、および、電子機器 |
JP2013231794A (ja) * | 2012-04-27 | 2013-11-14 | Sony Corp | 液晶表示装置 |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3675404B2 (ja) * | 2001-09-25 | 2005-07-27 | セイコーエプソン株式会社 | 半透過・反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器 |
JP4068951B2 (ja) * | 2002-01-29 | 2008-03-26 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2004301979A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Fujitsu Display Technologies Corp | 液晶表示装置 |
US7295274B1 (en) * | 2003-04-01 | 2007-11-13 | University Of Central Florida Research Foundation, Inc. | Flower-shaped vertical alignment liquid crystal displays with wide view angle and fast response time |
JP3879727B2 (ja) * | 2003-10-02 | 2007-02-14 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置および電子機器 |
JP4167963B2 (ja) * | 2003-10-09 | 2008-10-22 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置および電子機器 |
TWI358830B (en) * | 2003-12-12 | 2012-02-21 | Samsung Electronics Co Ltd | Array substrate, method of manufacturing the same |
TW200528831A (en) * | 2004-01-06 | 2005-09-01 | Samsung Electronics Co Ltd | Substrate for a display apparatus |
EP1810074A1 (en) * | 2004-11-12 | 2007-07-25 | Merck Patent GmbH | Transflective vertically aligned liquid crystal display with in-cell patterned quarter-wave retarder |
JP4082418B2 (ja) * | 2005-03-04 | 2008-04-30 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 液晶装置及び電子機器 |
WO2007077644A1 (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | 液晶表示装置 |
JP2008197129A (ja) * | 2007-02-08 | 2008-08-28 | Seiko Epson Corp | 液晶装置及び電子機器 |
JP4329828B2 (ja) * | 2007-02-26 | 2009-09-09 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 液晶表示装置 |
KR20080112547A (ko) * | 2007-06-21 | 2008-12-26 | 삼성전자주식회사 | 표시 기판, 이의 제조 방법 및 이를 갖는 액정 표시 장치 |
CN102422207A (zh) * | 2009-03-09 | 2012-04-18 | 奇像素公司 | 透反式液晶显示器中的背光循环 |
WO2011081112A1 (ja) * | 2009-12-28 | 2011-07-07 | 京セラ株式会社 | 入力装置、およびこれを備えた表示装置 |
JP5607430B2 (ja) * | 2010-06-10 | 2014-10-15 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 立体映像表示装置及び電子機器 |
JP5056908B2 (ja) | 2010-06-18 | 2012-10-24 | 凸版印刷株式会社 | 半透過型液晶表示装置用基板および液晶表示装置 |
US8830426B2 (en) | 2010-11-17 | 2014-09-09 | Pixel Qi Corporation | Color shift reduction in transflective liquid crystal displays |
KR101764272B1 (ko) * | 2010-12-02 | 2017-08-16 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 및 그 제조방법 |
CN102402039A (zh) * | 2011-12-14 | 2012-04-04 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 一种阵列基板、液晶显示装置及阵列基板的制造方法 |
TWI528077B (zh) * | 2014-12-24 | 2016-04-01 | 群創光電股份有限公司 | 顯示裝置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06112486A (ja) * | 1992-09-28 | 1994-04-22 | Alps Electric Co Ltd | 薄膜トランジスタと液晶表示装置用基板および薄膜トランジスタの製造方法 |
JPH0713164A (ja) * | 1993-06-28 | 1995-01-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 液晶表示装置 |
JPH11101992A (ja) * | 1997-07-28 | 1999-04-13 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JPH11149096A (ja) * | 1997-11-18 | 1999-06-02 | Sanyo Electric Co Ltd | 反射型液晶表示装置 |
JPH11242226A (ja) * | 1997-12-26 | 1999-09-07 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP2000019563A (ja) * | 1998-01-30 | 2000-01-21 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP2000275660A (ja) * | 1999-03-24 | 2000-10-06 | Sharp Corp | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JP2000314886A (ja) * | 1999-04-28 | 2000-11-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶パネル及びその製造方法 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2005A (en) * | 1841-03-16 | Improvement in the manner of constructing molds for casting butt-hinges | ||
US2002A (en) * | 1841-03-12 | Tor and planter for plowing | ||
US2004A (en) * | 1841-03-12 | Improvement in the manner of constructing and propelling steam-vessels | ||
JP3005418B2 (ja) | 1994-05-18 | 2000-01-31 | 三洋電機株式会社 | 液晶表示装置 |
US6195140B1 (en) * | 1997-07-28 | 2001-02-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display in which at least one pixel includes both a transmissive region and a reflective region |
US6624860B1 (en) * | 1998-01-26 | 2003-09-23 | Sharp Kabushiki Kaisha | Color filter layer providing transmitted light with improved brightness and display device using same |
WO1999053369A1 (fr) * | 1998-04-08 | 1999-10-21 | Seiko Epson Corporation | Afficheur a cristaux liquides et dispositif electronique |
JP4380821B2 (ja) | 1998-10-30 | 2009-12-09 | 三洋電機株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2000267081A (ja) | 1999-03-17 | 2000-09-29 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
JP2000305099A (ja) | 1999-04-23 | 2000-11-02 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
KR100312327B1 (ko) * | 1999-07-31 | 2001-11-03 | 구본준, 론 위라하디락사 | 반사투과형 액정 표시장치 |
JP3610264B2 (ja) | 1999-08-03 | 2005-01-12 | シャープ株式会社 | 液晶表示素子 |
KR100367280B1 (ko) | 2000-05-08 | 2003-01-09 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 반사투과형 액정표시장치 제작방법 |
KR100684579B1 (ko) | 2000-07-04 | 2007-02-20 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 반투과 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법 |
US6620655B2 (en) * | 2000-11-01 | 2003-09-16 | Lg.Phillips Lcd Co., Ltd. | Array substrate for transflective LCD device and method of fabricating the same |
JP2002287158A (ja) | 2000-12-15 | 2002-10-03 | Nec Corp | 液晶表示装置およびその製造方法ならびに駆動方法 |
TW571165B (en) | 2000-12-15 | 2004-01-11 | Nec Lcd Technologies Ltd | Liquid crystal display device |
US6833883B2 (en) * | 2001-02-13 | 2004-12-21 | Lg. Philips Lcd Co., Ltd. | Array substrate for reflective and transflective liquid crystal display devices and manufacturing method for the same |
JP3875125B2 (ja) | 2001-04-11 | 2007-01-31 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP3767419B2 (ja) | 2001-05-28 | 2006-04-19 | ソニー株式会社 | 液晶表示素子 |
KR100736630B1 (ko) * | 2001-06-26 | 2007-07-06 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 반투과형 액정표시장치용 컬러필터 |
US6734935B2 (en) * | 2001-07-04 | 2004-05-11 | Lg. Philips Lcd Co., Ltd. | Array panel for a transflective liquid crystal display device |
KR100433805B1 (ko) * | 2001-10-11 | 2004-06-02 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법 |
TW562962B (en) * | 2002-01-15 | 2003-11-21 | Chi Mei Optoelectronics Corp | Liquid crystal display device |
JP4068951B2 (ja) | 2002-01-29 | 2008-03-26 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置 |
JP4001009B2 (ja) | 2002-01-29 | 2007-10-31 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置および電子機器 |
JP4133088B2 (ja) | 2002-08-01 | 2008-08-13 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | 液晶表示装置 |
-
2002
- 2002-12-20 JP JP2002369975A patent/JP4068951B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-01-27 CN CNB031020011A patent/CN1202437C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-01-28 KR KR10-2003-0005398A patent/KR100525876B1/ko active IP Right Grant
- 2003-01-28 CN CNU032369328U patent/CN2684227Y/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-01-28 US US10/352,199 patent/US7271866B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-01-28 TW TW092101843A patent/TWI224699B/zh not_active IP Right Cessation
-
2004
- 2004-08-27 US US10/927,076 patent/US7088408B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2006
- 2006-05-17 US US11/434,762 patent/US7671941B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06112486A (ja) * | 1992-09-28 | 1994-04-22 | Alps Electric Co Ltd | 薄膜トランジスタと液晶表示装置用基板および薄膜トランジスタの製造方法 |
JPH0713164A (ja) * | 1993-06-28 | 1995-01-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 液晶表示装置 |
JPH11101992A (ja) * | 1997-07-28 | 1999-04-13 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JPH11149096A (ja) * | 1997-11-18 | 1999-06-02 | Sanyo Electric Co Ltd | 反射型液晶表示装置 |
JPH11242226A (ja) * | 1997-12-26 | 1999-09-07 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP2000019563A (ja) * | 1998-01-30 | 2000-01-21 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP2000275660A (ja) * | 1999-03-24 | 2000-10-06 | Sharp Corp | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JP2000314886A (ja) * | 1999-04-28 | 2000-11-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶パネル及びその製造方法 |
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7477346B2 (en) | 2004-01-28 | 2009-01-13 | Seiko Epson Corporation | Transflective liquid crystal display device and electronic apparatus with slope portion between neighboring reflective and transparent pixel electrodes |
JP2005309431A (ja) * | 2004-04-16 | 2005-11-04 | Samsung Electronics Co Ltd | アレイ基板及びこれの製造方法と、これを有する液晶表示装置 |
JP2009104172A (ja) * | 2004-05-21 | 2009-05-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2006011362A (ja) * | 2004-05-21 | 2006-01-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 半透過型液晶表示装置 |
US8537316B2 (en) | 2004-05-21 | 2013-09-17 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Transflective liquid crystal display device and color liquid crystal display device |
US8345198B2 (en) | 2004-05-21 | 2013-01-01 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Transflective liquid crystal display device and color liquid crystal display device |
US8089596B2 (en) | 2004-05-21 | 2012-01-03 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Transflective liquid crystal display device and color liquid crystal display device |
JP2011191795A (ja) * | 2004-05-21 | 2011-09-29 | Sanyo Electric Co Ltd | 半透過型液晶表示装置 |
US7876407B2 (en) | 2004-05-21 | 2011-01-25 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Transflective liquid crystal display device and color liquid crystal display device |
US7456916B2 (en) | 2004-08-20 | 2008-11-25 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal device with overcoat layer that gradually reduces in thickness towards an edge portion corresponding to a boundary between reflective and transmissive regions |
US7483098B2 (en) | 2004-09-02 | 2009-01-27 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal display device and electronic apparatus |
US7446836B2 (en) | 2004-12-01 | 2008-11-04 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal display device with reflective and transmissive regions spanning across adjacent pixels of a pixel row |
JP4610347B2 (ja) * | 2005-01-13 | 2011-01-12 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2006195107A (ja) * | 2005-01-13 | 2006-07-27 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
US7733449B2 (en) | 2005-03-31 | 2010-06-08 | Hitachi Displays, Ltd. | Liquid crystal display |
US8130350B2 (en) | 2005-10-18 | 2012-03-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device and electronic apparatus |
JP2007140486A (ja) * | 2005-10-18 | 2007-06-07 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP4663613B2 (ja) * | 2005-10-18 | 2011-04-06 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 液晶表示装置 |
US8305535B2 (en) | 2005-10-18 | 2012-11-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device and electronic apparatus |
US7889300B2 (en) | 2005-10-18 | 2011-02-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device and electronic apparatus |
US8576363B2 (en) | 2005-10-18 | 2013-11-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device and electronic apparatus |
JP2014032417A (ja) * | 2005-10-18 | 2014-02-20 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2007114457A (ja) * | 2005-10-20 | 2007-05-10 | Toppan Printing Co Ltd | 液晶表示装置用カラーフィルタ及びその製造方法、並びに液晶表示装置 |
JP2007121373A (ja) * | 2005-10-25 | 2007-05-17 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | 液晶表示パネル、カラーフィルタ、及びその製造方法 |
JP2013195807A (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Japan Display West Co Ltd | 液晶表示装置、および、電子機器 |
JP2013231794A (ja) * | 2012-04-27 | 2013-11-14 | Sony Corp | 液晶表示装置 |
KR20150004346A (ko) * | 2012-04-27 | 2015-01-12 | 소니 주식회사 | 액정 표시 장치 |
KR102028230B1 (ko) * | 2012-04-27 | 2019-10-02 | 소니 주식회사 | 액정 표시 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050018120A1 (en) | 2005-01-27 |
US20030160928A1 (en) | 2003-08-28 |
US7671941B2 (en) | 2010-03-02 |
CN1435714A (zh) | 2003-08-13 |
US7088408B2 (en) | 2006-08-08 |
US7271866B2 (en) | 2007-09-18 |
US20060203157A1 (en) | 2006-09-14 |
JP4068951B2 (ja) | 2008-03-26 |
KR100525876B1 (ko) | 2005-11-02 |
KR20030065353A (ko) | 2003-08-06 |
CN1202437C (zh) | 2005-05-18 |
CN2684227Y (zh) | 2005-03-09 |
TW200307154A (en) | 2003-12-01 |
TWI224699B (en) | 2004-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4068951B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3753141B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
US7528910B2 (en) | Liquid crystal display device and electronic apparatus | |
JP4016977B2 (ja) | 液晶表示装置、電子機器 | |
JP2004279565A (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP2004279566A (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP3915792B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4001009B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4196672B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4196671B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3855975B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4145914B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4001154B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP2004198922A (ja) | 液晶表示装置及び電子機器 | |
JP4067026B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP2004205755A (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4645628B2 (ja) | 液晶表示装置、電子機器 | |
JP4479717B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP2007034336A (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP2004198921A (ja) | 液晶表示装置及び電子機器 | |
JP2007148460A (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP2008059003A (ja) | 液晶表示装置および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050606 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051031 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20051104 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20060113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4068951 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |