JP2003294952A - ホログラムスクリーン - Google Patents

ホログラムスクリーン

Info

Publication number
JP2003294952A
JP2003294952A JP2002095945A JP2002095945A JP2003294952A JP 2003294952 A JP2003294952 A JP 2003294952A JP 2002095945 A JP2002095945 A JP 2002095945A JP 2002095945 A JP2002095945 A JP 2002095945A JP 2003294952 A JP2003294952 A JP 2003294952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
light
incident
image
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002095945A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Takada
健一朗 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002095945A priority Critical patent/JP2003294952A/ja
Priority to US10/397,232 priority patent/US6924912B2/en
Priority to DE10314184A priority patent/DE10314184A1/de
Publication of JP2003294952A publication Critical patent/JP2003294952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0252Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties using holographic or diffractive means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0268Diffusing elements; Afocal elements characterized by the fabrication or manufacturing method
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0284Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/32Holograms used as optical elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示映像の輝度を確保しつつ,色再現性を向
上させることのできるホログラムスクリーンを提供する
こと。 【解決手段】 映像投射装置2によって投射された映像
光3を回折・散乱することにより映像を表示するホログ
ラムスクリーン1。ホログラムスクリーン1は,斜め上
方又は下方から入射する映像光3を回折・散乱する本体
ホログラム11と,本体ホログラム11の映像投射装置
2側に配置され,映像光3の一部をその入射方向を中心
に所定の角度範囲で散乱して透過させると共に,映像光
3の他の一部を直進透過させる指向性散乱ホログラム1
2とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は,映像投射装置によって投射され
た映像光を回折・散乱することにより映像を表示するホ
ログラムスクリーンに関する。
【0002】
【従来技術】従来より,映像投射装置によって投射され
た映像光を回折・散乱することにより映像を表示するホ
ログラムスクリーンがある。このようなホログラムスク
リーンに用いるホログラム素子は,図20に示すような
露光光学系9により拡散体98を感光部材95に記録す
ることにより作製される。
【0003】ここにレーザー発振器90(例えばArレ
ーザー)より発せられたレーザー光900(例えば波長
514.5nm)は半透明鏡990において二方向に分
割される。一方の光は2枚の反射鏡991を経て対物レ
ンズ931により発散光となした後,感光部材95に投
射される。なお,この光が参照光96である。
【0004】また,他方の光も2枚の反射鏡992を経
て対物レンズ932により発散光となした後,放物面鏡
99に導入される。該放物面鏡99で反射された光は拡
散体98を透過して拡散光となした後,感光部材95に
投射される。なお,この拡散体98からの光が物体光9
7となる。該物体光97と上記参照光96とを感光部材
95上において干渉させて露光する。これにより,上記
感光部材95に拡散体98を記録してホログラム素子を
作製する。
【0005】ところが,このように作製されたホログラ
ム素子を用いたホログラムスクリーンにおいては,上記
映像投射装置から投影された映像が緑系の色調を帯びる
等,投影された映像の色が充分再現されないという問題
が生じていた。かかる問題に対して,ホログラムスクリ
ーンの色再現性を向上させる方法として,指向性散乱フ
ィルムをホログラム素子に積層する方法が,特開平11
−202417号公報に開示されている。即ち,例え
ば,上記指向性散乱フィルムとして,住友化学製の視界
制御フィルム「ルミスティー」を,上記ホログラム素子
に積層する。
【0006】これにより,上記指向性散乱フィルムを透
過して上記ホログラム素子に入射する映像光の入射角
に,ある程度の幅を持たせ,正面方向(ホログラム素子
の法線方向)への回折光の波長分布に偏りを生じないよ
うにすることができる。それ故,色再現性に優れたホロ
グラムスクリーンを得ることができる。この色再現性向
上の原理については,上記特開平11−202417号
公報に示されるとおりである。
【0007】
【解決しようとする課題】しかしながら,上記従来のホ
ログラムスクリーンにおいては,表示画像の色再現性は
非常に良好なものとなるが,輝度が低下しすぎるという
問題があった。その理由は,指向性散乱フィルムが映像
光を必要以上に散乱するためである。即ち,図21に示
すごとく,入射光が広い範囲にわたり連続的に散乱され
て指向性散乱フィルムを出射する。そのため,予め設定
されたホログラム素子の映像光入射角と略同一の角度
で,上記ホログラム素子に入射する光の強度が非常に弱
くなってしまう。その結果,上記ホログラム素子の効率
が大きく低下することとなる。
【0008】なお,図21は,白色光が入射角35°で
上記拡散体98(指向性散乱フィルム)に入射した場合
における,散乱透過する光の出射角による強度分布を示
す。縦軸の強度比とは,図22に示す拡散体98への入
射光81と出射光82との強度比を表す。横軸の出射角
は,直進透過した出射光821となす角度を表し,該出
射光821よりも拡散体98の法線に対する角度が大き
くなる方を+とした。
【0009】以上のような原因から,上記指向性散乱フ
ィルムである視界制御フィルム「ルミスティー」を積層
すると,映像表示輝度が積層前の1/2以下になってし
まい,比較的暗い室内でしか使用できなくなるという問
題点があった。
【0010】本発明は,かかる従来の問題点に鑑みてな
されたもので,表示映像の輝度を確保しつつ,色再現性
を向上させることのできるホログラムスクリーンを提供
しようとするものである。
【0011】
【課題の解決手段】第1の発明は,映像投射装置によっ
て投射された映像光を回折・散乱することにより映像を
表示するホログラムスクリーンにおいて,該ホログラム
スクリーンは,斜め上方又は下方から入射する映像光を
回折・散乱する本体ホログラムと,該本体ホログラムの
映像投射装置側に配置され,上記映像光の一部をその入
射方向を中心に所定の角度範囲で散乱して透過させると
共に,上記映像光の他の一部を直進透過させる指向性散
乱ホログラムとを有することを特徴とするホログラムス
クリーンにある(請求項1)。
【0012】次に,本発明の作用効果につき説明する。
上記本体ホログラムは,予め設定された映像光入射角と
略同一の角度で映像光が入射したとき,表示映像の輝度
を高くすることができる。また,上記本体ホログラム
は,上記映像光をその入射角度にある程度の幅を持って
入射させることにより,表示映像の色再現性を向上させ
ることができる。
【0013】本発明のホログラムスクリーンは,上記本
体ホログラムの映像投射装置側に上記指向性散乱ホログ
ラムを配置してなる。それ故,上記指向性散乱ホログラ
ムに入射した上記映像光は,その一部が所定の角度範囲
で散乱して透過して,上記本体ホログラムに入射する。
また,上記映像光の他の一部は,上記入射方向と略同一
方向に直進透過して,上記本体ホログラムに入射する。
【0014】上記指向性散乱ホログラムを直進透過する
映像光は,予め設定された本体ホログラムの映像光入射
角と略同一の角度で,該本体ホログラムに入射すること
ができるため,高い効率で略正面方向へ回折し,表示映
像の輝度を高くすることができる。一方,上記指向性散
乱ホログラムにおいて散乱して透過した映像光は,入射
角にある程度の幅を持って本体ホログラムに入射するた
め,表示映像の色再現性の向上に寄与することとなる。
【0015】それ故,上記指向性散乱ホログラムを直進
透過する映像光と,散乱する映像光との両者を,ある程
度の割合で確保することにより,上記ホログラムスクリ
ーンの表示映像の輝度を確保しつつ色再現性の向上を図
ることができる。
【0016】以上のごとく,本発明によれば,表示映像
の輝度を確保しつつ,色再現性を向上させることのでき
るホログラムスクリーンを提供することができる。
【0017】第2の発明は,映像投射装置によって投射
された映像光を回折・散乱することにより映像を表示す
るホログラムスクリーンにおいて,上記ホログラムスク
リーンは,斜め上方又は下方から入射する入射光を回折
・散乱する第1原版と,上記入射光の一部をその入射方
向を中心に所定の角度範囲で散乱して透過させると共
に,上記入射光の他の一部を直進透過させる第2原版と
を,感光材に積層し,上記第1原版及び第2原版側から
参照光を入射させ,上記第1原版と第2原版とを上記感
光材に多重記録することにより作製されたものであるこ
とを特徴とするホログラムスクリーンにある(請求項1
0)。
【0018】上記ホログラムスクリーンは,上記第1原
版と第2原版とを上記感光材に多重記録されてなる。上
記第1原版は,斜め上方又は下方から入射する入射光を
回折・散乱する。また,上記第2原版は,上記入射光の
一部をその入射方向を中心に所定の角度範囲で散乱して
透過させると共に,上記入射光の他の一部を直進透過さ
せる。
【0019】即ち,上記第1原版は,上記第1の発明に
おける本体ホログラムと同様の機能を有し,上記第2原
版は,上記第1の発明における指向性散乱ホログラムと
同様の機能を有する。従って,上記ホログラムスクリー
ンは,上記本体ホログラムと上記指向性散乱ホログラム
とが多重記録されている状態と同様の状態である。それ
故,上記ホログラムスクリーンは,上記第1の発明と同
様の作用効果を奏する。
【0020】また,上記ホログラムスクリーンは,1枚
の感光材に2つの原版を記録してなるため,1枚の部材
で構成することができる。それ故,上記ホログラムスク
リーンを量産する際には,その工数を低減することがで
きると共に,製造コストを低減することができる。ま
た,本体ホログラムと指向性散乱ホログラムとを積層す
る場合に比べ,構成部材による光の吸収が低減するた
め,ホログラムスクリーンの透明性を高くすることがで
きる。
【0021】以上のごとく,本発明によれば,表示映像
の輝度を確保しつつ,色再現性を向上させることのでき
るホログラムスクリーンを提供することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】上記第1の発明(請求項1)にお
いて,上記ホログラムスクリーンの中心への上記映像投
射装置による映像光の投射角度は,例えば,上方或いは
下方約35°とすることができる。そして,上記本体ホ
ログラムは,上記投射角度で入射した映像光を,略正面
方向(本体ホログラムの法線方向)に回折・散乱させる
ことができる。また,直進透過とは,上記映像光の入射
方向と略一致する方向へ透過することをいい,例えば,
入射方向に対し±2°以下の方向へ透過することをい
う。
【0023】また,上記指向性散乱ホログラムは,上記
映像光の20〜70%を散乱し,80〜30%を直進透
過させることが好ましい(請求項2)。この場合には,
上記指向性散乱ホログラムを直進透過する映像光の強度
と,散乱する映像光の強度とを,充分に確保することが
できる。そのため,上記ホログラムスクリーンの表示映
像の輝度を充分に確保しつつ,色再現性を充分に向上さ
せることができる。
【0024】上記映像光を散乱させる割合が20%未満
の場合,及び上記映像光を直進透過させる割合が80%
を超える場合には,表示映像の色再現性を充分に確保す
ることが困難となるおそれがある。一方,上記映像光を
散乱させる割合が70%を超える場合,及び上記映像光
を直進透過させる割合が30%未満の場合には,表示映
像の輝度を充分に確保することが困難となるおそれがあ
る。
【0025】また,上記指向性散乱ホログラムは,上記
映像光を入射方向に対して±5°以上散乱させることが
好ましい(請求項3)。この場合には,上記本体ホログ
ラムへの映像光の入射角度に充分な幅を持たせることが
できるため,上記表示映像の色再現性を充分に向上させ
ることができる。上記散乱角度が入射方向に対して±5
°未満の場合には,表示映像の色再現性を充分に向上さ
せることが困難となるおそれがある。
【0026】また,上記散乱角度は,上記指向性散乱ホ
ログラムへの入射方向に対して±30°以下であること
が好ましい。この場合には,上記表示映像の輝度を確保
しつつ色再現性を効率的に向上させることができる。何
故ならば,単色レーザ光で作製した透過型ホログラムに
おいて,再生光入射角を変えて可視光全ての波長を再生
する場合,再生光の入射角の幅は,せいぜい±30°程
度であればよい。それ故,これを大きく超える範囲で映
像光を散乱させて,上記本体ホログラムに入射させて
も,散乱角度の大きい光は色再現性の向上には殆ど寄与
せず,また,映像表示の輝度の向上にも寄与することが
ない。そのため,上記範囲を超えて散乱角度を大きくし
ても,単に輝度の低下につながるだけとなる。従って,
上記散乱角度を上記のごとく制限することにより,輝度
を確保しつつ,効率的に色再現性を向上させることがで
きる。
【0027】また,上記指向性散乱ホログラムは,感光
材と拡散体とを重ねて配置した後,参照光を,上記拡散
体側からその法線と所定角度をなして入射させ,上記拡
散体を透過させると共に拡散させて拡散光とし,該拡散
光によって上記感光材を露光することにより作製された
ものであることが好ましい(請求項4)。
【0028】この場合には,表示映像の輝度を確保しつ
つ,色再現性を向上させることのできるホログラムスク
リーンを容易に得ることができる。また,ホログラムと
して上記拡散体を記録するため,上記指向性散乱ホログ
ラムは,直進透過する映像光の割合をも充分に確保する
ことができる。上記所定角度は,上記ホログラムスクリ
ーンに対する映像光の投射角度と略一致させることが好
ましい。また,上記感光材と拡散体とは,両者の間に例
えば透明ガラス等を介在させて,重ねて配置することも
できる。
【0029】また,上記拡散体は,所定の上下角度範囲
からの入射光のみを拡散し,それ以外の角度からの入射
光は直進透過する指向性散乱フィルムであり,上記所定
の上下角度範囲は,上記ホログラムスクリーン全面への
映像光の入射角度を全て含むことが好ましい(請求項
5)。
【0030】この場合には,上記本体ホログラムに入射
する映像光の一部を上下方向に散乱させる指向性散乱ホ
ログラムを得ることができる。それ故,該指向性散乱ホ
ログラムを上記本体ホログラムと組み合わせることによ
り,色再現性に優れたホログラムスクリーンを得ること
ができる。
【0031】また,上記指向性散乱ホログラムに上記指
向性散乱フィルムを記録することにより,映像光の上下
に関する散乱角度を制限することができ,ホログラムス
クリーンの映像輝度を確保することができる。また,上
記上下角度範囲は,例えば,上限角度を45〜55°,
下限角度を20〜25°とすることができる。
【0032】また,上記拡散体はスリガラスとすること
もできる(請求項6)。この場合には,上記指向性散乱
ホログラムは,映像光を上下左右に散乱させるため,一
層色再現性に優れたホログラムスクリーンを得ることが
できる。また,所望の光散乱度合を有するスリガラスを
選択することにより,上記指向性散乱ホログラムの光散
乱度合を容易に制御することができる。
【0033】また,上記拡散体は,スリガラスと該スリ
ガラスよりも上記感光材側に配置したルーバフィルムと
を積層してなることが好ましい(請求項7)。この場合
には,スリガラスの散乱度合い,ルーバフィルムのルー
バ角・可視角,上記拡散体への参照光の入射角を適宜設
定すれば,映像光入射角への対応可能範囲や作製された
指向性散乱ホログラムの散乱度合いを比較的自由に制御
することが可能となる。
【0034】また,上記ルーバフィルムを用いなくと
も,スリガラスの光散乱度合いと参照光の入射角とによ
り,作製される指向性散乱ホログラムの散乱度合いと散
乱方向がほぼ決まるが,散乱の仕方としては入射光軸に
対して上下で略対称になる。ルーバフィルムをスリガラ
スの後方(透過光の抜け出る側)に配置することで,得
られる指向性散乱ホログラムは,上下で非対称に散乱さ
せたり,散乱光の範囲をより限定することができる。こ
れにより,ホログラムスクリーン全面において,色再現
性を高めることができ,また,効率的に色再現性を向上
させることができる。
【0035】また,上記ルーバフィルムは,10°以上
のルーバ角を有することが好ましい(請求項8)。この
場合には,斜め上方又は下方からの上記映像光を直進透
過させる指向性散乱ホログラムを確実に得ることができ
る。また,適切な上記ルーバ角は,上記ホログラムスク
リーンへの映像光の投射角度および指向性散乱ホログラ
ムに要求する散乱分布によって異なる。
【0036】また,上記指向性散乱ホログラムは,ハー
フミラーコーティング層を形成したハーフミラー面と,
該ハーフミラー面の反対側の面においてスリガラス状層
とミラーコーティング層とを形成した拡散ミラー面とを
有する反射拡散体を,上記ハーフミラー面を感光材に向
けると共に傾斜させて配置した後,参照光を,上記反射
拡散体のハーフミラー面側からその法線に対して斜めに
入射させ,該参照光の一部を上記ハーフミラー面におい
て反射させて非拡散光として上記感光材に入射させると
共に,上記参照光の他の一部を上記拡散ミラー面におい
て散乱反射させて散乱光として上記感光材に入射させ,
上記非拡散光と上記拡散光とを上記感光材上において干
渉させて該感光材を露光することにより作製されたもの
であってもよい(請求項9)。
【0037】この場合には,上記ハーフミラー面におい
て反射した非拡散光と,上記拡散ミラー面において反射
した拡散光とが,上記感光材上において干渉することに
より該感光材が露光される。それ故,上記指向性散乱ホ
ログラムとしては散乱範囲が狭く,直進透過する光に近
い角度の散乱光の強度が強いものを作製できる。そのた
め,上記指向性散乱ホログラムに入射した映像光の多く
は,本体ホログラムに対し,予め設定された映像光投射
角度と略同一方向の角度で入射する。その結果,上記ホ
ログラムスクリーンの効率が向上し,表示映像輝度を高
くすることができる
【0038】次に,第2の発明(請求項10)におい
て,上記感光材への第1原版及び第2原版の積層順は特
に限定されないが,色再現性向上の観点から,感光材,
第1原版,第2原版の順であることが好ましい。また,
上記感光材,第1原版,第2原版は,例えば透明ガラス
等を介在させて積層してもよい。
【0039】また,上記第2原版は,上記入射光の10
〜80%を散乱し,90〜20%を直進透過させること
が好ましい(請求項11)。この場合には,上記感光材
に記録された第2原版を直進透過する映像光の強度と,
散乱する映像光の強度とを,充分に確保することができ
る。そのため,上記ホログラムスクリーンの表示映像の
輝度を充分に確保しつつ,色再現性を充分に向上させる
ことができる。上記第2原版の直進透過率が,上述した
第1の発明における指向性散乱ホログラムの好ましい値
と異なるのは,原版透過後のレーザ光強度と,原版で散
乱されたレーザ光強度の比が,ホログラム効率を決める
上で重要だからである。
【0040】また,上記第2原版は,上記入射光を入射
方向に対して±5°以上散乱させることが好ましい(請
求項12)。この場合には,上記感光材に記録された第
1原版への映像光の入射角度に充分な幅を持たせること
ができるため,上記表示映像の色再現性を充分に向上さ
せることができる。
【0041】
【実施例】(実施例1)本発明の実施例にかかるホログ
ラムスクリーンにつき,図1〜図4を用いて説明する。
上記ホログラムスクリーン1は,図1に示すごとく,映
像投射装置2によって投射された映像光3を回折・散乱
することにより映像を表示する。
【0042】該ホログラムスクリーン1は,下記の本体
ホログラム11と,該本体ホログラムの映像投射装置2
側に配置された指向性散乱ホログラム12とを有する。
上記本体ホログラム11は,図2に示すごとく,斜め上
方から入射する映像光3を回折・散乱して,回折光36
となす。上記指向性散乱ホログラム12は,図3に示す
ごとく,上記映像光3の一部をその入射方向を中心に所
定の角度範囲で散乱して透過させると共に,上記映像光
3の他の一部を直進透過させる。即ち,上記映像光3の
うちの一部が散乱透過光37となり,他の一部が直進透
過光38となる。
【0043】また,図4に示すごとく,上記指向性散乱
ホログラム12は,上記映像光3の約50%を散乱し,
約50%を直進透過させる。ここで,直進透過とは,上
記映像光の入射方向と略一致する方向へ透過することを
いい,上記入射方向に対し±2°以下の方向へ透過する
ことをいう。
【0044】また,図3,図5に示すごとく,上記指向
性散乱ホログラム12は,上記映像光3を入射方向に対
して±5°以上散乱させることができる。また,上記散
乱角度は,上記指向性散乱ホログラム12への入射方向
に対して±30°以下である。即ち,入射方向に対して
±30°を超えて散乱する光は5%未満である。図4,
図5に示したグラフは,上記従来例の図21で示したグ
ラフと同様の方法で,本例の指向性散乱ホログラム12
を出射する光の強度分布を表したものである。そして,
図5は,図4の一部を縦軸方向に拡大したものである。
【0045】図1に示すごとく,上記ホログラムスクリ
ーン1の中心への上記映像投射装置2による映像光3の
投射角度θcは,上方約35°である。そして,図2に
示すごとく,上記本体ホログラム11は,上記投射角度
θcで入射した映像光3を,略正面方向(本体ホログラ
ムの法線方向)に回折・散乱させることができる。ま
た,上記本体ホログラム11は,上述した従来例と同様
の露光光学系(図20),方法により作製される。
【0046】次に,本例の作用効果につき説明する。上
記本体ホログラム11は,予め設定された映像光入射角
と略同一の角度で映像光が入射したとき,表示映像の輝
度を高くすることができる。また,上記本体ホログラム
11は,上記映像光3をその入射角度にある程度の幅を
持って入射させることにより,表示映像の色再現性を向
上させることができる。
【0047】本発明のホログラムスクリーン1は,図1
に示すごとく,上記本体ホログラム11の映像投射装置
2側に上記指向性散乱ホログラム12を配置してなる。
それ故,上記指向性散乱ホログラム12に入射した上記
映像光3は,その一部(約50%)が所定の角度範囲で
散乱して透過して,上記本体ホログラム11に入射す
る。また,上記映像光3の他の一部(約50%)は,入
射方向と略同一方向に直進透過して,上記本体ホログラ
ム11に入射する。
【0048】上記指向性散乱ホログラム12を直進透過
する映像光3は,予め設定された本体ホログラム11の
映像光入射角と略同一の角度で,該本体ホログラム11
に入射するため,高い効率で略正面方向へ回折し,表示
映像の輝度を高くすることができる。一方,上記指向性
散乱ホログラム12において散乱して透過した映像光3
は,入射角にある程度の幅を持って本体ホログラム11
に入射するため,表示映像の色再現性の向上に寄与する
こととなる。
【0049】それ故,上記指向性散乱ホログラム12を
直進透過する映像光3と,散乱する映像光3との両者
を,ある程度の割合で確保することにより,上記ホログ
ラムスクリーン1の表示映像の輝度を確保しつつ色再現
性の向上を図ることができる。
【0050】また,上記指向性散乱ホログラム12は,
上記映像光3の約50%を散乱し,約50%を直進透過
させる。それ故,上記指向性散乱ホログラム12を直進
透過する映像光3の強度と,散乱する映像光3の強度と
を,充分に確保することができる。そのため,上記ホロ
グラムスクリーン1の表示映像の輝度を充分に確保しつ
つ,色再現性を充分に向上させることができる。
【0051】また,上記指向性散乱ホログラム12は,
上記映像光3を入射方向に対して±5°以上散乱させ
る。それ故,上記本体ホログラム11への映像光3の入
射角度に充分な幅を持たせることができるため,上記表
示映像3の色再現性を充分に向上させることができる。
【0052】また,上記散乱角度は,上記指向性散乱ホ
ログラム12への入射方向に対して±30°以下であ
る。これにより,上記表示映像の輝度を確保することが
できる。また,上記指向性散乱ホログラム12は,法線
方向付近から入射する光は直進透過させるため,上記ホ
ログラムスクリーン1を略正面から見たとき,その背景
を視認することもできる。
【0053】以上のごとく,本例によれば,表示映像の
輝度を確保しつつ,色再現性を向上させることのできる
ホログラムスクリーンを提供することができる。
【0054】(実験例1)本例は,図6に示すごとく,
実施例1におけるホログラムスクリーン1の各種性能に
つき確認した実験例である。即ち,上記ホログラムスク
リーンのスクリーンゲイン,及び表示映像の色再現性に
つき評価した。
【0055】まず,本発明のホログラムスクリーン1の
上記スクリーンゲインについて,本体ホログラム11単
体,及び従来のホログラムスクリーン(特開平11−2
02417号報記載のもの)と比較した。スクリーンゲ
インは,下記式により求められ,スクリーンの効率を表
す指標として用いられる。 スクリーンゲイン=(輝度×π)/照度
【0056】輝度の測定は,図6に示すごとく,映像投
射装置2から白色画面をホログラムスクリーン1に投射
し,ホログラムスクリーン1の法線上でホログラムスク
リーン1から距離2mの位置に色彩輝度計8を設置して
行った。その後,ホログラムスクリーン1の映像投射装
置2側の中心部15に照度計を置き(図示略),照度を
測定した。
【0057】測定の結果,本発明のホログラムスクリー
ン1の効率は,スクリーンゲインで2.2であった。ま
た,本体ホログラム11単独でのスクリーンゲインは,
2.8であり,従来のホログラムスクリーンのスクリー
ンゲインは1.2であった。この結果から分かるよう
に,本発明のホログラムスクリーン1は,本体ホログラ
ム11に指向性散乱ホログラム12を積層しても,約2
0%程度の効率低下におさえることができる。これに対
し,従来のホログラムスクリーンは,本体ホログラム1
1に指向性散乱フィルムを積層することにより,約60
%程度の効率低下がある。即ち,本発明のホログラムス
クリーンは,従来のホログラムスクリーンに比べ,輝度
が大幅に向上していることが分かる。
【0058】また,本発明のホログラムスクリーン1の
色再現性についても,目視にて違和感を感じない良好な
色合いを再現することができた。以上のごとく,本例に
よれば,本発明のホログラムスクリーンは,表示映像の
輝度及び色再現性に優れていることが分かる。
【0059】(実施例2)本例は,図7〜図11に示す
ごとく,実施例1に示したホログラムスクリーン1の製
造方法の第1の例である。上記ホログラムスクリーンを
構成する指向性散乱ホログラム12は,以下のごとく作
製する。
【0060】即ち,まず,図7に示すごとく,感光材4
と拡散体5とを重ねて配置する。その後,参照光6を,
上記拡散体5側からその法線と所定角度θdをなして入
射させ,上記拡散体5を透過させると共に拡散させて拡
散光とする。そして,該拡散光によって上記感光材4を
露光する。上記所定角度θdは,映像光入射角θc(図
1)と略一致することが好ましいが,多少ずれていても
よい。
【0061】上記拡散体5は,図8〜図10に示すごと
く,所定の上下角度範囲γからの入射光30のみを拡散
し,それ以外の角度からの入射光31は直進透過する指
向性散乱フィルム50からなる。上記所定の上下角度範
囲γは,上記ホログラムスクリーン1全面への映像光3
の入射角度(図1のθ1〜θ2)を全て含む。
【0062】具体的には,図7に示すごとく,透明ガラ
ス71の一方の面に感光材4を貼り付け,他方の面に指
向性散乱フィルム50を貼り付ける。該指向性散乱フィ
ルム50として,住友化学製ルミスティーMFY−25
55を用いる。ルミスティーMFY−2555は,図8
〜図10に示すように,法線に対して上方25〜55°
の範囲γで入射する入射光30を上下方向に,主に下方
25〜55°の範囲δで散乱する特性を有している。こ
の特性は,ルミスティーMFY−2555上の全ての点
で同じである。そして,この散乱可能な上下入射角範囲
γに,参照光6の入射角度が含まれるようにする。ま
た,図10に示すごとく,上記指向性散乱フィルム50
は,入射光30を左右に散乱させることはない。
【0063】参照光6は,図11に示すごとく,レーザ
発振器72から発振されるアルゴンレーザの波長514
nmのレーザ光61を用いる。即ち,該レーザ光61を
ミラー73,74,75で導き対物レンズ76(オリン
パス製MDPlan50)に入射させる。これにより上
記レーザ光61を発散光として,感光材4の中心45に
約35°で入射すると共に,感光材4の全面に照射され
る上記参照光6とする。該参照光6の感光材4の中心4
5への照射距離は,1700mmとする。
【0064】感光材4にはDuPont社製フォトポリ
マHRF600Xを使用する。感光材4,指向性散乱フ
ィルム50(ルミスティーMFY−2555)のサイズ
は800mm×600mmとする。30mJ/cm2
エネルギー量の参照光6を照射後,波長365nmのU
V(紫外線)を0.1J/cm2のエネルギー量照射
し,140℃,30分の熱処理を施す。そして,リンテ
ック製透明PETフィルムを貼り付けて,上記感光材4
を上記透明ガラス71から剥離し,指向性散乱ホログラ
ム12を得る。該指向性散乱ホログラム12を上記本体
ホログラム11に積層することにより,ホログラムスク
リーン1を得る(図1参照)。
【0065】本例の場合には,上記本体ホログラム11
に入射する映像光3を上下方向に散乱させる指向性散乱
ホログラム12を得ることができる。それ故,該指向性
散乱ホログラム12を上記本体ホログラム11と組み合
わせることにより,色再現性に優れたホログラムスクリ
ーン1を得ることができる。
【0066】また,上記指向性散乱ホログラム12に上
記指向性散乱フィルムを記録することにより,映像光3
の上下に関する散乱角度を制限することができ,ホログ
ラムスクリーン1の映像輝度を確保することができる。
なお,上記指向性散乱ホログラム12の効率は,参照光
6の強度,露光量,感光材4の膜厚等によって制御する
ことができる。
【0067】(実施例3)本例は,図12に示すごと
く,実施例1に示したホログラムスクリーン1の製造方
法の第2の例である。上記ホログラムスクリーン1を構
成する指向性散乱ホログラム12を作製するにあたり,
感光材4に記録する拡散体をスリガラス51とした。即
ち,実施例2における指向性散乱フィルム50(ルミス
ティMFY−2555)の代わりにスリガラス51を用
いた。
【0068】本例の露光光学系は,感光材4とスリガラ
ス51とを,透明ガラス71を介して重ねて,参照光6
を斜め方向から入射させる構成となっている。そして,
参照光6がスリガラス51を透過することにより生じた
散乱光同士を,上記感光材4の表面において干渉させて
該感光材4を露光する。これにより,指向性散乱ホログ
ラム1を作製する。その他は,実施例2と同様である。
【0069】この場合には,上記指向性散乱ホログラム
12は,映像光3を上下左右に散乱させるため,一層色
再現性に優れたホログラムスクリーン1を得ることがで
きる。また,所望の光散乱度合を有するスリガラス51
を選択することにより,上記指向性散乱ホログラム12
の光散乱度合を容易に制御することができる。また,上
記参照光6の入射角度θdを比較的自由に決めることが
できる。その他は,実施例2と同様の作用効果を有す
る。
【0070】(実施例4)本例は,図13〜図15に示
すごとく,実施例1に示したホログラムスクリーン1の
製造方法の第3の例である。上記ホログラムスクリーン
1を構成する指向性散乱ホログラム12を作製するにあ
たり,感光材4に記録する拡散体を,ルーバーフィルム
52及びスリガラス51の積層体53とした。即ち,実
施例2における指向性散乱フィルム50(ルミスティM
FY−2555)の代わりに上記積層体53を用いた。
【0071】また,上記ルーバフィルム52は,スリガ
ラス51と該スリガラス51よりも上記感光材4側に配
置している。また,上記ルーバフィルム52は,10°
以上のルーバ角θrを有する(図14)。また,適切な
上記ルーバ角θrは,上記ホログラムスクリーン1への
映像光3の投射角度θc(図1),及び上記指向性散乱
ホログラム12に要求する散乱分布によって異なり,上
記映像光3の投射角度θcと略一致させている。その他
は,実施例2と同様である。
【0072】ここで,ルーバフィルム52の機能を図1
4,図15を使って説明する。図14のように,ルーバ
フィルム52は黒色層521と透明層522が縦方向に
繰り返し並んでいる構造になっている。これらの層がル
ーバフィルム52の法線に対して傾斜した傾きθrをル
ーバ角といい,透過可能な入射光の入射角範囲θsを可
視角という。
【0073】ルーバフィルム52とスリガラス51を重
ね合わせて参照光6を照射したときの散乱光62の様子
を図15に示した。参照光6がスリガラス51を透過し
た後の散乱光62のうち,散乱角が大きく強度の弱い散
乱光62は,ルーバフィルム52の黒色層521に吸収
され,強度の強い散乱光62のみが可視角θsに応じて
透過する。
【0074】このように,本例では色再現性改善に寄与
しにくい,強度の低い方向の散乱光をカットして,指向
性散乱ホログラム12を作製することができる。そのた
め,該指向性散乱ホログラム12で散乱されず直進透過
する映像光3の割合を高くすることができる。その結
果,ホログラムスクリーン1の効率を,即ち表示映像の
輝度を上げることができる。
【0075】また,スリガラス51の散乱度合い,ルー
バフィルム53のルーバ角θr・可視角θs,上記拡散
体53への参照光6の入射角を適宜設定すれば,映像光
入射角への対応可能範囲や作製された指向性散乱ホログ
ラム12の散乱度合いを比較的自由に制御することが可
能となる。
【0076】また,上記ルーバフィルム52を用いなく
とも,スリガラス51の光散乱度合いと参照光6の入射
角とにより,作製される指向性散乱ホログラム12の散
乱度合いと散乱方向がほぼ決まるが,散乱の仕方として
は入射光軸に対して上下で略対称になる。図15に示す
ごとく,ルーバフィルム52をスリガラス51の後方
(透過光の抜け出る側)に配置することで,得られる指
向性散乱ホログラム12は,上下で非対称に散乱させた
り,散乱光の範囲をより限定することができる。これに
より,ホログラムスクリーン1全面において,色再現性
を高めることができ,また,効率的に色再現性を向上さ
せることができる。
【0077】(実施例5)本例は,図16,図17に示
すごとく,実施例1に示したホログラムスクリーン1の
製造方法の第4の例である。本例においては,上記ホロ
グラムスクリーン1を構成する指向性散乱ホログラム1
2を作製するにあたり,図16に示す露光光学系を用い
る。該露光光学系は,透明ガラス71に貼り付けた感光
材4と,レーザー光を発散光として参照光6を形成する
対物レンズ77と,上記参照光6を反射,拡散させる反
射拡散体54とを有する。
【0078】上記反射拡散体54は,図17に示すごと
く,ハーフミラーコーティング層542を形成したハー
フミラー面541と,該ハーフミラー面541の反対側
の面においてスリガラス状層543とミラーコーティン
グ層544とを形成した拡散ミラー面549とを有す
る。上記スリガラス状層543はスリガラスの凸凹処理
が施されてなり,上記ミラーコーティング層544は,
該スリガラス状層543の上からアルミニウム蒸着を施
すことにより形成されている。
【0079】上記反射拡散体54は,上記ハーフミラー
面541を感光材4に向けると共に傾斜させて配置され
ている。そして,参照光6を,上記反射拡散体54のハ
ーフミラー面541側からその法線に対して斜めに入射
させる。これにより,該参照光6の一部を上記ハーフミ
ラー面541において反射させて非拡散光63として上
記感光材4に入射させると共に,上記参照光6を上記拡
散ミラー面549において散乱反射させて拡散光64と
して上記感光材4に入射させる。そして,上記非拡散光
63と上記拡散光64とを上記感光材4上において干渉
させて該感光材4を露光する。
【0080】上記反射拡散体54の傾斜は,上記非拡散
光63が,図1の映像光3の入射角度θcと略同一にな
るように設定されている。その他は,実施例2と同様で
ある。
【0081】本例では,拡散光64と非拡散光63であ
る発散光とが干渉するため,指向性散乱ホログラム12
としては散乱範囲が狭く,直進透過する光に近い角度の
散乱光の強度が強いものを作製できる。それ故,上記指
向性散乱ホログラム12に入射した映像光3の多くは,
本体ホログラム11に対し,予め設定された映像光投射
角度と略同一の角度で入射する。
【0082】これに対し,実施例2〜4は,散乱光のみ
で干渉させるため,散乱範囲が比較的広く,その分,直
進透過する光に近い角度の散乱光強度が比較的弱くなり
やすい。それ故,予め設定された映像光投射角度と略同
一の角度で入射する映像光が,比較的少ない。この違い
から,本例により得られるホログラムスクリーン1は,
その効率がより向上し,実施例2〜4と比べて表示映像
輝度を更に高くすることができる。その他,実施例1と
同様の作用効果を有する。
【0083】指向性散乱ホログラムとして実施例2〜5
の何れのものを選択するかについては,ホログラムスク
リーンの使用環境により異なる。すなわち,明るい環境
下で使用する場合には,表示映像の輝度がより高い実施
例5の指向性散乱ホログラムが良い。明るい環境下で
は,色の区別がつきにくく,いかに表示輝度が高いかが
映像品位を決定するからである。逆に,比較的暗い環境
下では,色再現性効果がより高い実施例2〜4の指向性
散乱ホログラムから適宜選択すると良い。暗い環境下で
は,輝度が比較的低くても映像を容易に視認できる一
方,色あいの変化も目立ちやすいからである。
【0084】(実施例6)本例は,図18,図19に示
すごとく,1枚の感光材4に下記の第1原版101と第
2原版102を記録することにより,ホログラムスクリ
ーン10を形成した例である。上記第1原版101は,
斜め上方から入射する入射光を回折・散乱する。上記第
2原版102は,上記入射光の一部をその入射方向を中
心に所定の角度範囲で散乱して透過させると共に,上記
入射光の他の一部を直進透過させる。即ち,上記第1原
版101は,実施例2における本体ホログラム11と同
様の機能を有し(図2),上記第2原版102は,実施
例2における指向性散乱ホログラム12と同様の機能を
有する(図3)。
【0085】上記ホログラムスクリーン10を作製する
に当っては,図18に示すごとく,上記感光材4に,上
記第1原版101及び第2原版102を,この順序で積
層する。そして,上記第1原版101及び第2原版10
2側から参照光6を入射させ,上記第1原版101と第
2原版102とを上記感光材4に多重記録する。これに
より,上記ホログラムスクリーン10を作製する。その
他は,実施例1,2と同様である。
【0086】上記ホログラムスクリーン1は,上述のご
とく,実施例1における本体ホログラム11及び指向性
散乱ホログラム12とそれぞれ同様の機能を有する上記
第1原版101及び第2原版102を,上記感光材4に
多重記録してなる。従って,上記ホログラムスクリーン
10は,上記本体ホログラム11と上記指向性散乱ホロ
グラム12とが多重記録されている状態と同様の状態で
ある。それ故,上記ホログラムスクリーン10は,上記
実施例1のホログラムスクリーン1と同様の作用効果を
奏する。
【0087】また,上記ホログラムスクリーン10は,
1枚の感光材4に2つの原版を記録してなるため,図1
9に示すごとく,1枚の部材で構成することができる。
それ故,上記ホログラムスクリーン10を量産する際に
は,その工数を低減することができると共に,製造コス
トを低減することができる。また,本体ホログラム11
と指向性散乱ホログラム12とを積層する場合に比べ,
構成部材による光の吸収が低減するので,透明性を高く
することができる。その他,実施例1と同様の作用効果
を有する。
【0088】上記各実施例においては,斜め上方から映
像光を投射するホログラムスクリーンの例を示したが,
斜め下方から映像光を投射するホログラムスクリーンに
も本発明を適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1における,ホログラムスクリーンの説
明図。
【図2】実施例1における,本体ホログラムの説明図。
【図3】実施例1における,指向性散乱ホログラムの説
明図。
【図4】実施例1における,白色光を指向性散乱ホログ
ラムへ入射した際の,出射角による出射光の強度分布を
示す線図。
【図5】図4の一部を拡大した線図。
【図6】実験例1における,スクリーンゲインの測定方
法の説明図。
【図7】実施例2における,指向性散乱ホログラムの作
製方法の説明図。
【図8】実施例2における,指向性散乱フィルムの斜視
説明図。
【図9】実施例2における,指向性散乱フィルムの側面
説明図。
【図10】実施例2における,指向性散乱フィルムの正
面説明図。
【図11】実施例2における,指向性散乱ホログラムの
露光光学系の説明図。
【図12】実施例3における,指向性散乱ホログラムの
作製方法の説明図。
【図13】実施例4における,指向性散乱ホログラムの
作製方法の説明図。
【図14】実施例4における,ルーバフィルムの説明
図。
【図15】実施例4における,ルーバフィルムによる作
用効果の説明図。
【図16】実施例5における,指向性散乱ホログラムの
作製方法の説明図。
【図17】実施例5における,反射拡散体の断面説明
図。
【図18】実施例6における,ホログラムスクリーンの
作製方法の説明図。
【図19】実施例6における,ホログラムスクリーンの
説明図。
【図20】従来例における,ホログラム素子の露光光学
系の説明図。
【図21】従来例における,白色光を指向性散乱フィル
ムへ入射した際の,出射角による出射光の強度分布を示
す線図。
【図22】従来例における,出射光の強度分布の測定方
法を表す説明図。
【符号の説明】
1,10...ホログラムスクリーン, 11...本体ホログラム, 12...指向性散乱ホログラム, 2...映像投射装置, 3...映像光, 4...感光材, 5...拡散体, 6...参照光,

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像投射装置によって投射された映像光
    を回折・散乱することにより映像を表示するホログラム
    スクリーンにおいて,該ホログラムスクリーンは,斜め
    上方又は下方から入射する映像光を回折・散乱する本体
    ホログラムと,該本体ホログラムの映像投射装置側に配
    置され,上記映像光の一部をその入射方向を中心に所定
    の角度範囲で散乱して透過させると共に,上記映像光の
    他の一部を直進透過させる指向性散乱ホログラムとを有
    することを特徴とするホログラムスクリーン。
  2. 【請求項2】 請求項1において,上記指向性散乱ホロ
    グラムは,上記映像光の20〜70%を散乱し,80〜
    30%を直進透過させることを特徴とするホログラムス
    クリーン。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において,上記指向性散
    乱ホログラムは,上記映像光を入射方向に対して±5°
    以上散乱させることを特徴とするホログラムスクリー
    ン。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか一項において,
    上記指向性散乱ホログラムは,感光材と拡散体とを重ね
    て配置した後,参照光を,上記拡散体側からその法線と
    所定角度をなして入射させ,上記拡散体を透過させると
    共に拡散させて拡散光とし,該拡散光によって上記感光
    材を露光することにより作製されたものであることを特
    徴とするホログラムスクリーン。
  5. 【請求項5】 請求項4において,上記拡散体は,所定
    の上下角度範囲からの入射光のみを拡散し,それ以外の
    角度からの入射光は直進透過する指向性散乱フィルムで
    あり,上記所定の上下角度範囲は,上記ホログラムスク
    リーン全面への映像光の入射角度を全て含むことを特徴
    とするホログラムスクリーン。
  6. 【請求項6】 請求項4において,上記拡散体はスリガ
    ラスであることを特徴とするホログラムスクリーン。
  7. 【請求項7】 請求項4において,上記拡散体は,スリ
    ガラスと該スリガラスよりも上記感光材側に配置したル
    ーバフィルムとを積層してなることを特徴とするホログ
    ラムスクリーン。
  8. 【請求項8】 請求項7において,上記ルーバフィルム
    は,10°以上のルーバ角を有することを特徴とするホ
    ログラムスクリーン。
  9. 【請求項9】 請求項1〜3のいずれか一項において,
    上記指向性散乱ホログラムは,ハーフミラーコーティン
    グ層を形成したハーフミラー面と,該ハーフミラー面の
    反対側の面においてスリガラス状層とミラーコーティン
    グ層とを形成した拡散ミラー面とを有する反射拡散体
    を,上記ハーフミラー面を感光材に向けると共に傾斜さ
    せて配置した後,参照光を,上記反射拡散体のハーフミ
    ラー面側からその法線に対して斜めに入射させ,該参照
    光の一部を上記ハーフミラー面において反射させて非拡
    散光として上記感光材に入射させると共に,上記参照光
    の他の一部を上記拡散ミラー面において散乱反射させて
    散乱光として上記感光材に入射させ,上記非拡散光と上
    記拡散光とを上記感光材上において干渉させて該感光材
    を露光することにより作製されたものであることを特徴
    とするホログラムスクリーン。
  10. 【請求項10】 映像投射装置によって投射された映像
    光を回折・散乱することにより映像を表示するホログラ
    ムスクリーンにおいて,上記ホログラムスクリーンは,
    斜め上方又は下方から入射する入射光を回折・散乱する
    第1原版と,上記入射光の一部をその入射方向を中心に
    所定の角度範囲で散乱して透過させると共に,上記入射
    光の他の一部を直進透過させる第2原版とを,感光材に
    積層し,上記第1原版及び第2原版側から参照光を入射
    させ,上記第1原版と第2原版とを上記感光材に多重記
    録することにより作製されたものであることを特徴とす
    るホログラムスクリーン。
  11. 【請求項11】 請求項10において,上記第2原版
    は,上記入射光の10〜80%を散乱し,90〜20%
    を直進透過させることを特徴とするホログラムスクリー
    ン。
  12. 【請求項12】 請求項10又は11において,上記第
    2原版は,上記入射光を入射方向に対して±5°以上散
    乱させることを特徴とするホログラムスクリーン。
JP2002095945A 2002-03-29 2002-03-29 ホログラムスクリーン Pending JP2003294952A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002095945A JP2003294952A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 ホログラムスクリーン
US10/397,232 US6924912B2 (en) 2002-03-29 2003-03-27 Holographic screen
DE10314184A DE10314184A1 (de) 2002-03-29 2003-03-28 Holografischer Schirm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002095945A JP2003294952A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 ホログラムスクリーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003294952A true JP2003294952A (ja) 2003-10-15

Family

ID=28449736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002095945A Pending JP2003294952A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 ホログラムスクリーン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6924912B2 (ja)
JP (1) JP2003294952A (ja)
DE (1) DE10314184A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005326824A (ja) * 2004-04-09 2005-11-24 Seiko Instruments Inc スクリーン及びこれを用いた画像投影システム
JP2010197486A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Seiko Epson Corp 画像表示システム、画像通信システム
KR20160006033A (ko) * 2014-07-08 2016-01-18 삼성전자주식회사 홀로그래픽 3차원 영상 표시 장치 및 방법
US9563114B2 (en) 2013-05-20 2017-02-07 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
EP3470892A2 (en) 2017-10-11 2019-04-17 Agc Inc. Transparent screen
WO2019159529A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 Jxtgエネルギー株式会社 映像投影システム
KR20200036238A (ko) * 2018-09-28 2020-04-07 주식회사 엘지화학 광학소자

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3661692B2 (ja) * 2003-05-30 2005-06-15 セイコーエプソン株式会社 照明装置、投射型表示装置及びその駆動方法
US8212744B2 (en) * 2006-07-21 2012-07-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. See-through display
US8908249B2 (en) * 2010-08-13 2014-12-09 Claudelli Productions, Inc Wide angle hologram device illuminated with a near field source and method for manufacturing same
WO2014020901A1 (ja) * 2012-08-01 2014-02-06 パナソニック株式会社 光学シート、発光装置、光学シートの製造方法及び発光装置の製造方法
CN103488036B (zh) * 2013-09-24 2017-01-04 苏州苏大维格光电科技股份有限公司 全息立体投影屏及其投影方法
JPWO2017221528A1 (ja) * 2016-06-20 2019-04-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 透明スクリーン、及び、映像表示システム
US10634989B2 (en) * 2016-06-20 2020-04-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Transparent screen and image display system
FR3081769B1 (fr) 2018-05-31 2023-04-28 Saint Gobain Structure feuilletee filtrante
TWI721448B (zh) * 2018-06-12 2021-03-11 日商凸版印刷股份有限公司 空中顯示裝置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US628803A (en) * 1899-05-09 1899-07-11 William C Hildebrand Lifting-jack.
US6288803B1 (en) 1997-10-27 2001-09-11 Denso Corporation Hologram display
JPH11202417A (ja) 1997-11-13 1999-07-30 Denso Corp ホログラムスクリーン

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005326824A (ja) * 2004-04-09 2005-11-24 Seiko Instruments Inc スクリーン及びこれを用いた画像投影システム
JP2010197486A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Seiko Epson Corp 画像表示システム、画像通信システム
US9563114B2 (en) 2013-05-20 2017-02-07 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
KR20160006033A (ko) * 2014-07-08 2016-01-18 삼성전자주식회사 홀로그래픽 3차원 영상 표시 장치 및 방법
KR102257249B1 (ko) * 2014-07-08 2021-05-28 삼성전자주식회사 홀로그래픽 3차원 영상 표시 장치 및 방법
EP3470892A2 (en) 2017-10-11 2019-04-17 Agc Inc. Transparent screen
WO2019159529A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 Jxtgエネルギー株式会社 映像投影システム
KR20200036238A (ko) * 2018-09-28 2020-04-07 주식회사 엘지화학 광학소자
KR102595850B1 (ko) * 2018-09-28 2023-10-30 주식회사 엘지화학 광학소자

Also Published As

Publication number Publication date
DE10314184A1 (de) 2003-11-06
US6924912B2 (en) 2005-08-02
US20030184830A1 (en) 2003-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003294952A (ja) ホログラムスクリーン
US5796499A (en) Transmission holographic diffuser made and used to effect lateral color constancy in rear screen projection display systems
US5999281A (en) Holographic projection screen combining an elliptical holographic diffuser and a cylindrical light-collimator
US6198554B1 (en) Method for producing a hologram and a display device using the same
KR20010042282A (ko) 회절, 산란을 이루는 광학소자를 사용한 투광, 표시장치
JP2001509918A (ja) ビデオ投影ホログラフィックスクリーンシステム及び方法
JPH11202417A (ja) ホログラムスクリーン
US6590548B1 (en) Display apparatus and an image input apparatus used for the same
KR19980024384A (ko) 투명형 홀로그램을 생성하기 위한 방법
JP3317395B2 (ja) ホログラムスクリーン
JPH11288035A (ja) 表示装置
JP2002023271A (ja) プロジェクタ用スクリーン、ホログラムの作製方法
JP4270412B2 (ja) 光拡散素子複合体及びそれを用いた画像表示システム
JP2001116908A (ja) 光学シートおよびそれを用いたディスプレイ
JP3552383B2 (ja) 表示装置
JP3552706B2 (ja) ホログラムスクリーン
JP2004004607A (ja) ホログラムスクリーンの作製方法
JP3322222B2 (ja) ホログラムスクリーン及びその製造方法
JP2000066026A (ja) ホログラフィック拡散シートとそれを用いた反射型液晶表示装置
JP3291178B2 (ja) ホログラムの作製方法
JP2003255464A (ja) 映像表示装置及びホログラムスクリーン
JP3580920B2 (ja) ホログラムの作製方法
JP2000132074A (ja) ホログラム及びホログラムを用いたスクリーン
JP3500806B2 (ja) 液晶表示装置用バックライトと液晶表示装置
JPH08272328A (ja) 屋外用発光表示器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080603