JP2003294052A - 恒速度ジョイント - Google Patents

恒速度ジョイント

Info

Publication number
JP2003294052A
JP2003294052A JP2003080958A JP2003080958A JP2003294052A JP 2003294052 A JP2003294052 A JP 2003294052A JP 2003080958 A JP2003080958 A JP 2003080958A JP 2003080958 A JP2003080958 A JP 2003080958A JP 2003294052 A JP2003294052 A JP 2003294052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constant velocity
joint
ball
joint member
velocity joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003080958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4086692B2 (ja
Inventor
Steven Mark Thomas
スティーブン・マーク・トーマス
William Paul Skvarla
ウィリアム・ポール・スクバーラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delphi Technologies Inc
Original Assignee
Delphi Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delphi Technologies Inc filed Critical Delphi Technologies Inc
Publication of JP2003294052A publication Critical patent/JP2003294052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4086692B2 publication Critical patent/JP4086692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/2233Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts where the track is made up of two curves with a point of inflexion in between, i.e. S-track joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/224Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a sphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22303Details of ball cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/2232Elements arranged in the hollow space between the end of the inner shaft and the outer joint member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S464/00Rotary shafts, gudgeons, housings, and flexible couplings for rotary shafts
    • Y10S464/904Homokinetic coupling
    • Y10S464/906Torque transmitted via radially spaced balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単で効率的な小型の恒速度ジョイントを提
供する。 【解決手段】 恒速度ジョイントアッセンブリ10は、
共通の中心点Aの回りで関節用ジョイントを支持する係
合接触表面(36、38)を持つ外側及び内側ジョイン
ト部材(12、14)を備えている。該ジョイント部材
は、ジョイントの内側に分岐するボール溝44を持ち、
その内側及び外側のボール溝表面(46、48)は、ボ
ール16を軸方向内側に押しやるため中心点に対して軸
方向にオフセットされている。ボールリテイナー18
は、外側ジョイント部材12の内部に設けられている。
ボールリテイナー18は、内側ジョイント部材14の端
部52との係合状態へとスプリング64で付勢されてお
り、ボール溝(46、48)内でボール16と係合しそ
れらを共通の平面内で維持しながら保持するためジョイ
ントの中心点Aの回りで枢動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、恒速度ユニバーサ
ルジョイントに関する。
【0002】
【従来技術】恒速度ジョイントは、全ての角度で、ジョ
イントの駆動及び披駆動シャフト部材の間で恒速度比を
維持する間に角度をなしてトルクを伝達させせるために
使用される。典型的な恒速度ジョイントは、部分球状内
側表面及び一連のボール溝が形成された外側ジョイント
部材と、部分球状外側表面及び該外側ジョイント部材の
溝と整列された一連の相補的ボール溝が形成された内側
ジョイント部材と、整列された溝に収容された複数のト
ルク伝達ボールと、内側及び外側ジョイント部材の間に
配置され、且つ、ジョイントの関節及び溝内部のボール
の捕捉のため内側ジョイント部材及び外側ジョイント部
材のものと接触している部分球状表面を有するボールケ
ージと、を備えている。
【0003】恒速度ジョイントのパッケージサイズは、
構成部品、即ち内側ジョイント部分、外側ジョイント部
分及び割り込みボールケージの積み上げ寸法で達成され
るべき角度に部分的に依存している。これらの構成部品
のうち任意の1つ以上の厚さを減少させることは、ジョ
イントの強度又は完全な状態を減じることとなり、かく
して、その強度を損なったりその接合の度合いを減少さ
せること無しにどのくらい小さく従来技術の恒速度ジョ
イントを作ることができるかに関しては制限が存在す
る。
【0004】米国特許番号5,201,107号及び
5,230,659号は、恒速度ジョイントを開示し、
該ジョイントでは、従来のケージが無くされ、ボールが
外側ジョイント部材内のリテイナーにより溝内に保持さ
れている。両方のジョイントは、かなり複雑な構成を持
ち、これらの部品を組み立てるため、特別な機械加工及
び構成部品並びに特別な設置技術を必要としている。米
国特許番号5,201,107号のボールリテイナー
は、内側ジョイント部材及び外側ジョイント部材の間の
接触表面の曲率に対応する曲率のラインに沿って外側ジ
ョイント部材によって枢動可能に支持されている。この
構成は、径方向及び軸方向の両方でかなり大きなパッケ
ージサイズをもたらす。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、簡単
で効率的な小型の恒速度ジョイントを提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に従って構成され
た恒速度ジョイントアッセンブリは、外側ジョイント部
材と、該外側ジョイント部材内部に少なくとも部分的に
配置された内側ジョイント部材と、を備えている。外側
及び内側ジョイント部材は、ジョイント部材の固定中心
点の回りの相対枢動運動のためジョイント部材を支持す
る当接した接触表面を有する。外側及び内側ジョイント
部材は、接触表面内に形成され且つ外側ジョイント部材
の一端部に向かって分岐形成された、複数の周方向に間
隔を隔てたボール溝を有する。複数のトルク伝達ボール
は、ボール溝内に配置されている。ボールリテイナー
は、外側ジョイント部材内部に配置され、内側シート部
と、該ボールと係合しているボール係合部と、を有す
る。内側ジョイント部材は、ボールリテイナーの内側シ
ート部と係合し、且つ、外側及び内側ジョイント部材の
固定中心点と共通した枢動点の回りの相対枢動運動のた
めボールリテイナーを支持する端部を有する。
【0007】本発明は、固定中心点を備えた恒速度ジョ
イントの構成及び組み立てを簡単にするという利点を有
する。ボールリテイナーは、通常のボールケージを備え
た形式及び備えていない形式のいずれもの知られている
従来技術恒速度ジョイントと比較したとき、長さ及び直
径において全体的に小型の恒速度ジョイントを提供する
ような態様で構成され、支持されている。
【0008】本発明は、ジョイントの中心付近に亘って
中実であると共に、枢動運動の間にボールリテイナーを
直接支持する、内側ジョイント部材を提供し、負荷の下
でジョイントに強度及び完全さをもたらすという更なる
利点を有する。
【0009】本発明の上記及び他の特徴及び利点は、次
の詳細な説明及び添付図面と関連して考慮されるときよ
り容易に理解されるようになるであろう。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の現在のところ好ましい実
施形態に従って構成された恒速度ジョイントアッセンブ
リが、図1及び図2において、全体として参照番号10
により示されている。該アッセンブリは、外側ジョイン
ト部材12、内側ジョイント部材14、複数のトルク伝
達ボール16及びボールリテイナー18を備えている。
【0011】外側ジョイント部材12は、開端部22と
軸方向反対側の閉鎖端部24とを有して略カップ形状を
なしている、外側ジョイントハウジング20を備えてい
る。シャフト26は、外側ジョイント部材12の軸線2
8に沿って閉鎖端部24から延在している。該ハウジン
グは、外側ジョイント部材12内部への内側ジョイント
部材14の設置を容易にするため、シャフト26とは別
個の構成を備えることができる。この場合、該ハウジン
グは、例えば溶接、ボルト止め、ねじ螺合、ピン止め等
によってシャフト26に接合されてもよい。
【0012】内側ジョイント部材14は、外側ジョイン
ト部材12内に少なくとも部分的に配置されている。内
側ジョイント部材14は、該内側ジョイント部材14の
軸線34に沿って延びている内側ジョイント部材14の
シャフト32の一方の端部に載せられた拡径ジョイント
ヘッド部又は拡径ジョイント部30を備えている。ジョ
イントヘッド部30は、外側ジョイントハウジング20
内に収容されている。外側ジョイントハウジング20及
びジョイントヘッド部30は、ジョイントアッセンブリ
10の固定中心点40の回りの関節運動即ち枢動運動の
ため、互いに直接係合すると共に外側及び内側部材1
2、14を支持するように構成され、ジョイントアッセ
ンブリ12、14が中心点40の回りの全方向に枢動す
ることが可能としている。接触表面36、38は、部分
的に球状であるのが好ましいが、必ずしもそうである必
要はない。図1及び図2で最も良く示されているよう
に、外側ジョイント部材12の接触表面36は、開放端
部22に隣接したところで部分的に球状であり、軸線2
8に垂直でジョイント中心点40を通過する平面P上の
点において、閉鎖端部24に隣接して外側ジョイント部
材12の軸線28に平行に延びる直線区分42へと遷移
する。
【0013】内側ジョイント部材14上の接触表面38
は、部分的に球状であり、直線区分42の直径より僅か
に小さい直径であるのが好ましい。開放端部22に隣接
した接触表面36は、閉鎖端部24から軸方向に離れる
ような外側ジョイント部材12からの移動に対して内側
ジョイント部材14を固定するように、開放端部22の
ところで接触表面38の直径より僅かに小さい直径で終
わっている。
【0014】外側及び内側ジョイント部材12、14
は、周囲に沿って間隔を隔てた複数のボール溝44が形
成されている。これらのボール溝は、接触表面36,3
8へと延在しており、外側ジョイント部材12の閉鎖端
部24に向かって分岐する。ボール溝44は、外側及び
内側ジョイント部材12、14内に形成された対向する
ボール溝表面により各々形成されている。図1に最も良
く示されているように、外側ジョイント部材12のボー
ル溝表面46は、軸線28に沿って固定した軸方向距離
だけジョイントアッセンブリ10の中心点40から軸方
向にオフセットされている曲率中心Bを有する。内側ジ
ョイント部材14のボール溝表面48は、外側ボール溝
表面46から径方向内側に間隔を隔てられている。更
に、ボール溝表面48は、曲率中心点Bの間隔に等しい
距離だけ中心点40から軸方向に間隔を隔てているが軸
線34に沿って中心点40の軸方向反対側にある曲率中
心Aを有している。中心点40に関連した内側及び外側
ボール溝中心のこのオフセット関係、並びに、ボール溝
表面46、48の内側分岐関係は、外側ジョイント部材
12の閉鎖端部24に向かってボール16を押そうとす
る傾向をもたらす。ボール16は、ボールリテイナー1
8によりボール溝44内の適所に保持されており、図1
及び図2に示されたように、全てのジョイント角度で中
心点40を通過する共通のボール平面C内にボール16
を支持する。
【0015】ボールリテイナー18は、ジョイントアッ
センブリ10の中心点40と共通した枢動点の回りに外
側及び内側ジョイント部材12、14に対して枢動運動
するためボールリテイナー18を支持するように内側ジ
ョイント部材14の端部54と係合する内側シート部5
2を有する中央ボディ部50を備えている。内側シート
部52は、凹状の湾曲を形成し、中心点40で曲率中心
を有する。端部54は、ボール溝表面48を軸方向に超
えて延在する部分球状の突起部の形態を持つのが好まし
く、中心点40で曲率中心を有する。図1及び図2に最
も良く示されているように、内側ジョイント部材14
は、強度及び耐久性のため、中心点40で断面が中実で
あり、端部54までその状態が続く。
【0016】ボールリテイナー18の中央ボディ50
は、中心点40で曲率中心を有する外側凸表面56を有
するが、内側シート部52の場合より中心点40から更
に間隔を隔てられている。外側凸表面56は、外側ジョ
イント部材12により支持されている凹状リテイナーシ
ート58と係合する。凹状リテイナーシート58は、ジ
ョイント10の中心点40と共通した曲率中心を持つの
が好ましい。凹状リテイナーシート58は、軸線28に
沿って外側ジョイント部材12に対して軸方向に移動可
能である。凹状リテイナーシート58は、軸線28に沿
って外側ジョイント部材12の軸方向ボア62内に収容
されているプランジャー60の端部上に形成されてい
る。スプリング64が、ボア62内に配置されており、
プランジャー60を軸線28に沿って中心点40に向か
って押しやるように絶えずプランジャー60に作用を及
ぼす。なお、内側シート部52及び外側凸表面56は、
外側及び内側ジョイント部材の接触表面36、38が固
定中心点40から離れた間隔よりも、より近い間隔で該
固定中心点40から隔てられているのが好ましい。
【0017】ボールリテイナー18は、中央ボディ部5
0の径方向外側に延在し且つボール溝44と径方向に整
列する複数の指部を備えている。指部66の数はボール
溝44の数に一致している。指部66は、各ボール溝4
4へと上方に延在し、ボール16と接触する端部68で
終わっている。指部66は、外側ジョイント部材12の
開端部22に向かって軸方向に絶えず付勢され、かくし
て、ボール16を開端部22に向かって軸方向に絶えず
押しやり、これにより、ジョイントの全ての角度を通し
てボール16をそれらの夫々のボール溝44内に保持す
る。指部66は、中央ボディ50と一つの部品として形
成されており、ボール16にかかる一定の付勢力を維持
するため弾性を持っている。中央ボディ50及び指部6
6は、例えば、金属打ち抜き工程等で、指部66として
役立つ複数の径方向スプリングアームを有する、金属若
しくはプラスチック材料から形成することができる。プ
ランジャー60も、同様に金属若しくはプラスチック材
料から形成することができる。
【0018】内側ジョイント部材14のシャフト32
は、内側ジョイント部材14の拡径ジョイント部分に隣
接して外径表面を有し、該外径表面にボール溝表面48
が形成されている。ボール溝表面48は、シャフト32
の外径表面を越えて拡径ジョイント部分30の内側にま
で延在する。
【0019】ボールリテイナー18のどの部分も、中心
点40を越えて外側ジョイント部材12の軸方向外側に
は延在していない。図4は、ボール中央平面Cに沿って
取られた、図1及び図2のジョイントの断面図である。
偶数個のボール、即ち図示では6個のボールが存在する
ことが見て取れよう。図5は、奇数個即ち図示では3個
のボール16及びボール溝44’が存在しているジョイ
ントアッセンブリの代替ジョイントを示している。図5
では、同様の参照番号が同様の特徴を指し示すため使用
されるが、プライム符号が附与されている。かくして、
本発明では、任意数の奇数個及び偶数個のボールが考え
られる。このとき、最小のボール数は3個であり、最大
のボール数は、利用可能なスペース及びジョイントの要
求強度により決定される。3乃至8個の範囲のボールが
好ましい。
【0020】明らかに、本発明の多数の変更及び変形が
上記した教えに鑑みて可能である。従って、請求の範囲
内で、特定して説明されたものとは異なる仕方で本発明
を実施することができることが理解されるべきである。
本発明は請求の範囲によって画定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の現在のところ好ましい実施形
態に従って構成されたジョイントアッセンブリの部分断
面図である。
【図2】図2は、図1に類似した図であるが、角度をな
した状態のジョイントを示す図である。
【図3】図3は、図1のジョイントの拡大部分断面図で
ある。
【図4】図4は、概略、図1のライン4−4に沿って取
られた断面図である。
【図5】図5は、図4に類似した図であるが、代替のジ
ョイント構成の図である。
【符号の説明】 10、10’ 恒速度ジョイントアッセンブリ 12、12’ 外側ジョイント部材 14、14’ 内側ジョイント部材 16、16’ 複数のトルク伝達ボール 18 ボールリテイナー 20 外側ジョイントハウジング 22 開端部 24 閉鎖端部 26 外側ジョイント部材のシャフト 28 外側ジョイント部材の軸線 30 拡径ジョイントヘッド部(拡径ジョイント部) 32 内側ジョイント部材のシャフト 34 内側ジョイント部材の軸線 36、36’、38、38’ 接触表面 40 ジョイントアッセンブリの固定中心点 42 直線区分 44、44’ ボール溝 46、46’ ボール溝表面 48、48’ ボール溝表面 50 中央ボディ部 52 内側シート部 54 端部 56 外側凸表面 58 凹状リテイナーシート 60 プランジャー 62 軸方向ボア 64 スプリング 66 指部 68 端部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウィリアム・ポール・スクバーラ アメリカ合衆国ミシガン州48603,サギノ ー,クライデスデール 5373

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 恒速度ジョイントアッセンブリであっ
    て、 外側ジョイント部材と、 前記外側ジョイント部材内に少なくとも部分的に配置さ
    れた内側ジョイント部材と、を備え、 前記内側及び外側ジョイント部材は、該内側及び外側ジ
    ョイント部材の固定中心点の回りの相対的な枢動運動の
    ため該内側及び外側ジョイント部材を支持している当接
    接触表面を有し、 前記内側及び外側ジョイント部材は、前記接触表面に形
    成された周方向に間隔を隔て且つ該外側ジョイント部材
    の一方の端部に向かって分岐形成された複数のボール溝
    を有し、 前記恒速度ジョイントアッセンブリは、更に、 前記複数のボール溝内に配置された複数のトルク伝達ボ
    ールと、 内側シート部及びボール係合部を有する、前記外側ジョ
    イント部材内に配置されたボールリテイナーと、 を備え、 前記ボール係合部は前記ボールと係合し、 前記内側ジョイント部材は、前記ボールリテイナーの前
    記内側シート部と係合し且つ前記内側及び外側ジョイン
    ト部材の前記固定中心点と共通した枢動点の回りの相対
    枢動運動に対して該ボールリテイナーを支持する、端部
    を有する、恒速度ジョイントアッセンブリ。
  2. 【請求項2】 前記内側シート部及び前記ボール係合部
    は、単一部品材料から製作される、請求項1に記載の恒
    速度ジョイントアッセンブリ。
  3. 【請求項3】 前記内側シート部は、前記外側及び内側
    ジョイント部材の前記接触表面が前記固定中心点から離
    れた間隔よりも、より近い間隔で該固定中心点から隔て
    られている、請求項1に記載の恒速度ジョイントアッセ
    ンブリ。
  4. 【請求項4】 前記内側シート部は、前記ボールリテイ
    ナーにおける部分球状の凹部として形成されている、請
    求項1に記載の恒速度ジョイントアッセンブリ。
  5. 【請求項5】 前記内側ジョイント部材の前記端部は、
    部分球の形状を有する、請求項4に記載の恒速度ジョイ
    ントアッセンブリ。
  6. 【請求項6】 前記ボールリテイナーは、前記外側及び
    内側ジョイント部材の前記固定中心点に一致する曲率中
    心を有する外側凸表面を備えている、請求項1に記載の
    恒速度ジョイントアッセンブリ。
  7. 【請求項7】 前記外側凸表面は、前記外側及び内側ジ
    ョイント部材の前記接触表面が前記固定中心点から離れ
    た間隔よりも、より近い間隔で該固定中心点から隔てら
    れている、請求項6に記載の恒速度ジョイントアッセン
    ブリ。
  8. 【請求項8】 前記外側ジョイント部材により支持さ
    れ、且つ、前記ボールリテイナーの前記外側凸表面と係
    合している、凹状リテイナーシートを備えている、請求
    項7に記載の恒速度ジョイントアッセンブリ。
  9. 【請求項9】 前記凹状リテイナーシートは、前記固定
    中心点と共通した曲率中心を有する、請求項8に記載の
    恒速度ジョイントアッセンブリ。
  10. 【請求項10】 前記凹状リテイナーシートは、前記外
    側ジョイント部材に対して軸方向に移動可能である、請
    求項8に記載の恒速度ジョイントアッセンブリ。
  11. 【請求項11】 前記外側ジョイント部材から軸方向に
    離れるように前記凹状リテイナーシートを付勢させる、
    スプリングを備えている、請求項10に記載の恒速度ジ
    ョイントアッセンブリ。
  12. 【請求項12】 前記外側ジョイント部材は、軸方向に
    延びるボアと、該ボア内に配置されたスプリングと、外
    側自由端部で前記凹状リテイナーシートを有し且つ前記
    スプリングにより前記ボールリテイナーの外側凸表面に
    向かって付勢されている、前記ボア内に配置されたプラ
    ンジャーと、を備えている、請求項7に記載の恒速度ジ
    ョイントアッセンブリ。
  13. 【請求項13】 前記内側シート部は、前記内側ジョイ
    ント部材の端部に向かってスプリングで付勢されてい
    る、請求項1に記載の恒速度ジョイントアッセンブリ。
  14. 【請求項14】 前記ボールリテイナーは、前記内側シ
    ート部が形成された中央ボディを備えており、前記ボー
    ル係合部は、前記中央ボディ部から、前記外側及び内側
    ジョイント部材の前記ボール溝へと延在している複数の
    指部である、請求項1に記載の恒速度ジョイントアッセ
    ンブリ。
  15. 【請求項15】 前記内側ジョイント部材は、シャフト
    と、該シャフトの端部に形成された拡径ジョイント部
    と、を備えており、前記ボール溝の一部分は、前記拡径
    ジョイント部に隣接した前記シャフトの外径表面の径方
    向内側に延在した状態で該拡径ジョイント部に形成され
    ている、請求項1に記載の恒速度ジョイントアッセンブ
    リ。
  16. 【請求項16】 前記内側ジョイント部材の前記端部
    は、該内側ジョイント部材の前記ボール溝を軸方向に越
    えて突出している、請求項1に記載の恒速度ジョイント
    アッセンブリ。
JP2003080958A 2002-03-22 2003-03-24 恒速度ジョイント Expired - Fee Related JP4086692B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/104,387 US6733395B2 (en) 2002-03-22 2002-03-22 Constant velocity joint
US10/104387 2002-03-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003294052A true JP2003294052A (ja) 2003-10-15
JP4086692B2 JP4086692B2 (ja) 2008-05-14

Family

ID=27788393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003080958A Expired - Fee Related JP4086692B2 (ja) 2002-03-22 2003-03-24 恒速度ジョイント

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6733395B2 (ja)
EP (1) EP1347191B1 (ja)
JP (1) JP4086692B2 (ja)
BR (1) BR0300710A (ja)
DE (1) DE60306436T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004116666A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Ntn Corp 固定型等速自在継手及びその製造方法
US7448952B2 (en) * 2003-05-09 2008-11-11 Gkn Driveline North America, Inc. Light weight low angle fixed constant velocity joint and improved packaging
US20060281564A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Perrow Scott J Tripot joint retainer
DE102006016867B4 (de) * 2006-04-07 2019-03-28 Gkn Driveline International Gmbh Spielfreies Gleichlaufdrehgelenk
WO2009095030A1 (en) * 2008-01-29 2009-08-06 Gkn Driveline International Gmbh Clearance-free constant velocity universal joint
US8739948B2 (en) * 2011-02-04 2014-06-03 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Support washer for shock absorber valve with blow-off tunability

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1985278A (en) 1932-11-04 1934-12-25 Merrill I Bradley Universal joint
US2010899A (en) 1933-06-12 1935-08-13 Alfred H Rzeppa Universal joint
FR773714A (fr) 1934-05-26 1934-11-24 Joint homocinétique de transmission à rouleaux ou billes
US2579356A (en) * 1947-03-01 1951-12-18 Borg Warner Constant velocity joint
US3107504A (en) * 1960-01-11 1963-10-22 Hague Mfg Company Universal joint
GB948539A (en) * 1961-12-15 1964-02-05 Birfield Eng Ltd Improvements in or relating to universal joints
US3263448A (en) * 1963-07-23 1966-08-02 Cam Gears Ltd Universal joints
DE3148489A1 (de) * 1981-12-08 1983-06-16 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt "gleichlaufgelenk"
US4459122A (en) * 1982-03-24 1984-07-10 General Motors Corporation Two ball universal joint
US4941862A (en) * 1985-02-22 1990-07-17 Gkn Automotive Inc. Quick disconnect constant velocity universal joint
JPS6217426A (ja) * 1985-07-15 1987-01-26 Mitsubishi Motors Corp 等速ボ−ルジヨイント
US5230659A (en) 1987-08-20 1993-07-27 Hardy Spicer Limited Constant velocity ratio universal joint having improved centering of inner and outer joint members
DE3739867A1 (de) 1987-11-25 1989-06-08 Uni Cardan Ag Gleichlaufdrehgelenk
US5201107A (en) 1990-08-29 1993-04-13 Pmx Inc. Method of assembling a constant velocity universal joint
US6186899B1 (en) 1998-11-25 2001-02-13 Delphi Technologies, Inc. Constant velocity joint
US6159103A (en) 1998-12-17 2000-12-12 Delphi Technologies, Inc. Constant velocity universal joint
US6206785B1 (en) 1999-03-05 2001-03-27 Delphi Technologies, Inc. Constant velocity universal joint and method
US6190260B1 (en) 1999-05-06 2001-02-20 Delphi Technologies, Incx. Tripod universal joint and method of its manufacture
EP1264114B1 (en) 2000-02-16 2009-04-22 Delphi Technologies, Inc. Constant velocity joint having fixed centre and crossed grooves
US6616538B2 (en) 2000-02-16 2003-09-09 Delphi Technologies, Inc. Constant velocity stroking joint
US6390925B1 (en) 2000-10-16 2002-05-21 Delphi Technologies, Inc. Retainer assembly
JP4827291B2 (ja) 2000-10-16 2011-11-30 ジーエム・グローバル・テクノロジー・オペレーションズ・インコーポレーテッド トリポード型等速ジョイント
US6443844B1 (en) 2000-12-05 2002-09-03 Delphi Technologies, Inc. Constant velocity stroking joint
US6582313B2 (en) 2000-12-22 2003-06-24 Delphi Technologies, Inc. Constant velocity stroking joint having recirculating spline balls
US6616537B2 (en) 2001-09-20 2003-09-09 Delphi Technologies, Inc. Constant velocity joint

Also Published As

Publication number Publication date
US20030181243A1 (en) 2003-09-25
DE60306436D1 (de) 2006-08-10
DE60306436T2 (de) 2007-06-21
EP1347191B1 (en) 2006-06-28
JP4086692B2 (ja) 2008-05-14
EP1347191A1 (en) 2003-09-24
BR0300710A (pt) 2004-09-08
US6733395B2 (en) 2004-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101024883B1 (ko) 트리포드형 등속 조인트
US6280335B1 (en) Universal joint
US6692179B2 (en) Spherical sleeve joint
JP2008232303A (ja) 摺動式等速ジョイント
JP5202887B2 (ja) ステアリング用ジョイント
JP4086692B2 (ja) 恒速度ジョイント
US7153213B2 (en) Fixed type constant velocity joint and method of producing the same
US6616537B2 (en) Constant velocity joint
US20040166946A1 (en) Driveshaft assembly with retention mechanism
US11033953B2 (en) Method for manufacturing outer ring of constant velocity joint
JP2003247597A (ja) ダイナミックダンパ及びプロペラシャフト
JP2008115943A (ja) 等速ジョイント構造
JP3882902B2 (ja) ダイナミックダンパ及びプロペラシャフト
WO2018061611A1 (ja) 摺動式等速自在継手
US20050054451A1 (en) Constant velocity joint
JP4915746B2 (ja) 少なくとも1つの支持体及び車輪軸受から成る装置
US20020128077A1 (en) Constant velocity universal joint
JP2008089148A (ja) 等速自在継手の組立方法
CN219994208U (zh) 等速万向节及汽车
JP2008309221A (ja) 固定式等速自在継手
JP2008095844A (ja) 等速自在継手及び等速自在継手の組立方法
CN111197623A (zh) 等速万向节及其组装方法
JP2020046060A (ja) 摺動式等速自在継手
JP2006242264A (ja) 固定型等速自在継手及びその製造方法
JPH03125022A (ja) 玉型自在継手の組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees