JP2003293309A - 融雪装置 - Google Patents
融雪装置Info
- Publication number
- JP2003293309A JP2003293309A JP2002102348A JP2002102348A JP2003293309A JP 2003293309 A JP2003293309 A JP 2003293309A JP 2002102348 A JP2002102348 A JP 2002102348A JP 2002102348 A JP2002102348 A JP 2002102348A JP 2003293309 A JP2003293309 A JP 2003293309A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating means
- surface plate
- snow
- snow melting
- melting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)
- Road Paving Structures (AREA)
Abstract
能を発揮して、融雪時間の短縮と、節電による省エネル
ギを図り、設置時の作業を簡単にした融雪装置の提供を
目的とする。 【解決手段】 高周波電流を流すコイルを備えた加熱手
段と、加熱手段によって発熱する表面プレートと、加熱
手段を保護し、表面プレートを支持する補強部と、加熱
手段を保持する加熱手段保持部を有し、降雪時に加熱手
段に通電すれば、誘導加熱により、上部の表面プレート
に直接、融雪用熱量が供給される。表面プレートの温度
を速やかに上昇させて、融雪効果を発揮するので、短時
間に融雪が行える。また、施工時には、土木作業を要せ
ず、作業が非常に簡単である。すなわち、表面プレート
の温度を速やかに上昇させて、少ない消費電力量で、優
れた融雪性能を実現するとともに、設置作業時間を短縮
できる融雪装置を提供できる。
Description
で用いられる融雪装置に係わり、特に一般家庭や店舗の
敷地内の雪を効率的に融雪するための構成に関するもの
である。
共の道路はもとより、一般家庭や店舗の敷地の、特に歩
道から一般家庭の玄関、車庫あるいは駐車スペースまで
のアプローチの除雪作業が、積雪期の日常生活での大き
な問題とされてきている。
体として電熱線や温水パイプ等を敷地内の地面に埋設し
て、路面の加熱を行うことで融雪を行う融雪装置があ
る。「電熱線」は通電することでジュール熱によって発
熱するものであり、「温水パイプ」は灯油ボイラーの燃
焼で加熱した温水(実際は不凍液)を熱媒として循環す
ることで発熱するものである。これらの加熱によって路
面温度を上昇させて、路面上の雪を融雪することが一般
的である。このような融雪装置は、ロードヒーティング
装置、あるいはロードヒーティングとも呼ばれる。
01の上面に金属メッシュとともに敷設されて、コンク
リート路盤部102、アスファルト舗装部103にて埋
設されている。もちろん、電熱線104の位置に温水パ
イプを埋設したものもあるが、その埋設部の基本的な構
成は同様である。
を検知するために、降雪センサー、気温センサー、地温
センサー、水分センサー(センサー類の図示は省略)を
備えて、各センサーからの信号に応じて自動運転した
り、あるいは使用者の判断で手動運転するための制御装
置を備えている。
装置100では、発熱体である電熱線104や温水パイ
プを地表から約100mmの地中に埋設している。このた
め、降雪105をセンサーが検知して、ただちに自動運
転を開始、または手動による運転を開始しても、しばら
くの間は、発熱体である電熱線104はその上部の地面
を加熱することで、融雪装置100全体の温度を上昇さ
せるために、運転時間と電気エネルギを必要として、降
雪105によって地表に堆積する雪をただちに融雪する
には至らない。このように、融雪までに時間がかかる。
温水パイプでも、この点では同様である。
に発生することは少なくて、間欠的に降雪することが多
い。したがって、融雪装置100の運転も、間欠的であ
ることが多くて、その都度、低温度の外気によって、融
雪装置100の温度は低下する。そこで次回の降雪時に
は、一度冷却した路面全体を再度加温するために時間が
必要である。このような原因によっても、電気あるいは
灯油の消費量が多くなるので、ランニングコストが高
い。
と、融雪装置100自体の温度上昇のために使用される
エネルギの割合が大きくて、また間欠的な運転によるエ
ネルギの損失も大きい。この点からみると、従来の融雪
装置はその融雪性能が不適切であって、エネルギの利用
効率が低いと言える。
体を埋設する融雪装置100であるから、その施工には
長時間の工期が必要で、そのための工事費も高い。
人の通行が行われる場所には、単に置くだけでよいマッ
ト状の発熱体もある。これは一般には、加熱手段をその
内部に一体に成形したゴムシート状のものであって、降
雪時に通電すれば、比較的速やかに表面の雪を融雪でき
るものである。このようなものは融雪マットとも呼ばれ
る。
が約10mm程度のものであって、自動車の重量に耐える
だけの強度は有していないので、駐車スペースには使え
ない。また、傘の先端や、鋭利なもので突いた時の強度
も、ゴムシートでは十分とは言えない。したがって、こ
のような構成のものでは、駐車スペースやそのアプロー
チとしての耐久強度に関して課題があるといえる。ま
た、表面の傷や変色等によって劣化した場合には、発熱
体全体を交換する必要があって、日常の維持管理には相
当の作業と交換費用を要するので、メンテナンス性に優
れているとは言えない。
ットでは、敷地内の駐車スペースやアプローチに用いる
には、その融雪性能あるいは耐久強度やメンテナンスに
関して課題を有する。
有している課題を解決するために、必要な耐久強度を得
て、その維持管理が簡単な融雪装置であって、寒冷地の
降雪特性に最適な融雪性能を発揮することで、融雪時間
の短縮と、節電による省エネルギを図り、設置作業も簡
単にできる融雪装置を提供することを目的としているも
のである。
周波電流を流すコイルを備えた加熱手段と、加熱手段に
よって発熱する表面プレートと、加熱手段を保護し、表
面プレートを支持する補強部と、加熱手段を保持する加
熱手段保持部を有する融雪パネルを備えたものである。
電すれば、誘導加熱により、上部の表面プレートに直
接、融雪用熱量が供給される。表面プレートの温度を速
やかに上昇させて、融雪効果を発揮するので、短時間に
融雪が行える。また、施工時には、土木作業を要せず、
作業が非常に簡単である。すなわち、表面プレートの温
度を速やかに上昇させて、少ない消費電力量で、優れた
融雪性能を実現するとともに、設置作業時間を短縮でき
る融雪装置である。
流を流すコイルを備えた加熱手段と、加熱手段によって
発熱する表面プレートと、加熱手段を保護し、表面プレ
ートを支持する補強部と、加熱手段を保持する加熱手段
保持部を有したものである。
電すれば、誘導加熱により、上部の表面プレートに直
接、融雪用熱量が供給される。表面プレートの温度を速
やかに上昇させて、融雪効果を発揮するので、短時間に
融雪が行える。また、施工時には、土木作業を要せず、
作業が非常に簡単である。すなわち、表面プレートの温
度を速やかに上昇させて、少ない消費電力量で、優れた
融雪性能を実現するとともに、設置作業時間を短縮でき
る融雪装置である。
ートが所定の距離となるよう保持するリブ部を設けた構
成としたことである。
面プレートの距離を一定にし、誘導加熱により、表面プ
レートが所定の発熱量を有すことができる。すなわち、
融雪パネルの表面プレートのみ速やかに発熱させ、少な
い消費電力量で、優れた融雪性能を実現するとともに、
設置作業時間を短縮できる融雪装置である。
レートが所定の距離となるよう保持する溝部を補強部に
設けた構成としたことである。
を支持し、加熱手段を保護するとともに、溝部で、加熱
手段が勘合され、固定され、表面プレートとの距離を一
定に保つ。したがって、誘導加熱により、表面プレート
が所定の発熱量を有すことができる。すなわち、融雪パ
ネルの表面プレートのみ速やかに発熱させ、少ない消費
電力量で、優れた融雪性能を実現するとともに、設置作
業時間を短縮できる融雪装置である。
成されたことである。
熱しないものである。したがって、補強部が発熱して、
地面などに放熱することを防ぐものである。すなわち、
供給される融雪用熱量を効率よく利用できるので優れた
融雪性能を実現するとともに、設置作業時間を短縮でき
る融雪装置である。
コイルを備えた加熱手段と、加熱手段によって発熱する
表面プレートと、加熱手段を保持する加熱手段保持部を
備え、加熱手段及び加熱手段保持部を地中に埋設した構
成としたことである。
熱できる距離を保ち、地中の浅い部分に加熱手段と加熱
手段保持部を埋設することで、加熱手段の耐荷重性が得
られるとともに、地面に露出している表面プレートは、
誘導加熱され、速やかに発熱するものである。したがっ
て、耐荷重性と、少ない消費電力量で、優れた融雪性能
を発揮するものである。
断熱材で構成したことである。
れば、誘導加熱により上部の表面プレートに融雪用熱量
が供給される。表面プレートの温度を速やかに上昇させ
るとともに、表面プレート下部に断熱材で構成された加
熱手段保持部が設置されているため、表面プレート下方
部への放熱を防ぎ、融雪効果を発揮するので、短時間に
融雪が行える。すなわち、表面プレートの温度を速やか
に上昇させて、少ない消費電力量で、優れた融雪性能を
実現するとともに、設置作業時間を短縮できる融雪装置
である。
熱伝導の良好な材料で構成したことである。
上に均一分布させるものである。したがって、表面プレ
ート上の雪をむらなく融かすことが可能である。すなわ
ち、表面プレートの温度を速やかに上昇させて、少ない
消費電力量で、優れた融雪性能を実現するとともに、設
置作業時間を短縮できる融雪装置である。
パネルの端部のコイル密度を高くした構成にしたことで
ある。
た場合、各融雪パネルの隣接付近は、コイルが装着しぬ
くく、発熱量が十分であるといえない。したがって、融
雪パネル端部近傍で、加熱手段のコイル密度をあげるこ
とで、発熱量が増加し、端部へ熱伝導され、融雪される
ものである。したがって、表面プレート上の雪をむらな
く融かすことが可能である。すなわち、表面プレートの
温度を速やかに上昇させて、少ない消費電力量で、優れ
た融雪性能を実現するとともに、設置作業時間を短縮で
きる融雪装置である。
照しつつ説明する。
ル1を、路盤部3上の舗装部2の上面に複数枚設置し
て、降雪4を融雪する融雪装置5とするものであって、
家庭や店舗などにおいて歩道から玄関および駐車スペー
スに至るアプローチを含めた融雪装置敷設部を形成する
ものである。
す。7は加熱手段であって、高周波電流を通電すること
で誘導加熱できるコイルが所定の間隔で設けてある。8
は加熱手段7の上部に配置された表面プレートである。
表面プレート8は、誘導加熱する磁性体の金属で構成さ
れている。補強部9は、表面プレート8を支持し、加熱
手段7に荷重がかからないように保護している。加熱手
段7は、加熱手段保持部10に防水性のテープ等により
固定されており、加熱手段保持部10も補強部9で支持
されるかもしくは、表面プレート8に固定されている。
11は、滑り止め材で、表面プレート8の表面に、微細
な凹凸を有する滑り止めの表面処理をおこなったり、滑
り止め効果を発揮する粒子状の混合物を含む塗料(この
粒子状の混合物は、骨材とも呼ばれる)を塗布したり、
シート状のもの、例えばアスファルトシートなどを、表
面プレート8に貼りつけて融雪水や雨水で人や自動車が
不用意に滑ることを防止できるものである。なお、この
融雪装置5が、降雪4を検知する降雪センサー、気温セ
ンサー、地温センサー(センサー類の図示は省略)を備
えて、センサーからの信号に応じて自動運転する、ある
いは使用者の判断で手動運転するための制御装置を備え
ている点は、従来のものと同様である。
について説明する。分かりやすくするために、使用者自
身で降雪4があることを判断して、運転を開始した場合
を想定する。制御装置6は、加熱手段7に高周波電流の
通電を開始して、その誘導加熱で、表面プレート8を加
熱する。この表面プレート8の熱容量は小さく、且つ舗
装部2の表面に設置され、更に、誘導加熱により直接加
熱されるので、所定の消費電力量にて、短時間で表面プ
レート8の表面温度が上昇する。引き続いて供給される
熱エネルギは、降雪4が融雪パネル1の表面に堆積する
とすぐに、これを融雪水にするための融解熱として使用
されて、短時間で融雪が行われる。
れば、直ちに運転を停止すればよいものである。もちろ
ん、センサーの信号に基づいて自動運転もできる。いず
れにせよ、従来の融雪装置100に比べて、短時間で、
したがって少ない消費電力量で融雪ができる。
発生することは少なくて、夜間から早朝にかけて間欠的
に降って、かつ日中は降らないといったように、間欠的
に降雪することが多い。すなわち、融雪装置の運転も、
間欠的であることが多くなる。したがって、その都度、
融雪パネル1は一度冷却するものの、再度の加温には時
間が短時間で行える。そのためにも、融雪パネル1の消
費電力量が少なくてよいことによって、融雪装置5のラ
ンニングコストも安価である。
加熱手段7と、加熱手段7によって発熱する表面プレー
ト8と、加熱手段7を保護し、表面プレート8を支持す
る補強部9と、加熱手段7を保持する加熱手段保持部1
0を有する点である。補強部9で表面プレート8を支持
することで、融雪パネル1上を人や自動車が通過、乗り
上げても加熱手段7を保護できるものである。したがっ
て、地表面に設置でき、更に、誘導加熱により、熱容量
の小さい表面プレート8を直接加熱することで、短時間
で発熱し、その融雪熱量を効率よく利用でき、少ない消
費電力量で融雪ができる。もちろん、誘導加熱であるの
で、表面プレート8と加熱手段7の間に空隙が存在して
も加熱できる。したがって、加熱手段7や表面プレート
8などを持ち運びしやすいよう分割して運搬し、現場で
融雪パネル1として組み立て、設置できるものである。
また、加熱手段7と表面プレート8の間に空隙がある場
合、表面プレート8にかかる荷重が直接かからずにす
み、耐荷重性も有するものである。すなわち、地表面に
設置できる耐荷重性を有し、表面プレートの温度を速や
かに上昇させて、少ない消費電力量で、優れた融雪性能
を実現するとともに、設置作業時間を短縮できる融雪装
置である。
ートが所定の距離となるよう保持するリブ部を設けた点
である。図3に示したように、表面プレート14下部に
リブ部17を設け、リブ部17で加熱手段保持部16を
支持し、表面プレート14と加熱手段13を所定の距離
になるように保持している。したがって、誘導加熱によ
り、表面プレートが所定の発熱量を有すことができる。
すなわち、融雪パネルの表面プレートのみ速やかに発熱
させ、少ない消費電力量で、優れた融雪性能を実現する
とともに、設置作業時間を短縮できる融雪装置である。
距離となるよう保持する溝部を補強部に設けた点であ
る。第2の特徴で示した点と同様の効果が得られる。図
4に示したように、補強部22は表面プレート21を支
持し、加熱手段20を保護するとともに、溝部24で、
加熱手段20が勘合され、固定され、表面プレート21
との距離を溝部24の深さの距離で一定に保つ。したが
って、誘導加熱により、表面プレート21が所定の発熱
量を有すことができる。また、加熱手段20は、溝部2
4で固定されているので、横ずれなども防止することが
できる。位置決めができるので、非常に作業性に優れて
いるのは言うまでもない。すなわち、融雪パネル19の
表面プレート21のみ速やかに発熱させ、少ない消費電
力量で、優れた融雪性能を実現するとともに、設置作業
時間を短縮できる融雪装置である。
である。補強部22が柔軟性を有し、設置場所の凹凸に
対応できるものである。また、誘導加熱で補強部が発熱
しないものである。したがって、補強部が発熱して、地
面などに放熱することを防ぐものである。すなわち、耐
荷重性と柔軟性を有し、供給される融雪用熱量を効率よ
く利用できるので優れた融雪性能を実現するとともに、
設置作業時間を短縮できる融雪装置である。
加熱手段と、加熱手段によって発熱する表面プレート
と、加熱手段を保持する加熱手段保持部を備え、加熱手
段及び加熱手段保持部を地中に埋設した構成とした点で
ある。図5に示したように、表面プレート28を加熱手
段27で誘導加熱できる距離を保ち、地中の浅い部分に
加熱手段27と加熱手段保持部29を埋設することで、
加熱手段27の耐荷重性が得られるとともに、地面に露
出している表面プレート28は、誘導加熱され、速やか
に発熱するものである。また、融雪パネル25と、設置
場所との段差がほとんどないため、融雪パネル25上を
通過する人が引っ掛からないものである。したがって、
耐荷重性を有し、少ない消費電力量で、優れた融雪性能
を発揮するものである。
た点である。 図6に示したように、降雪時に加熱手段
32に通電すれば、誘導加熱により上部の表面プレート
33に融雪用熱量が供給される。表面プレート33の温
度を速やかに上昇させるとともに、表面プレート33下
部に断熱材で構成された加熱手段保持部35が設置され
ているため、表面プレート33下方部への放熱を防ぎ、
融雪効果を発揮するので、短時間に融雪が行える。すな
わち、表面プレート33の温度を速やかに上昇させて、
少ない消費電力量で、優れた融雪性能を実現するととも
に、設置作業時間を短縮できる融雪装置である。
材料で構成した点である。図6を用いて説明する。融雪
用熱量を表面プレート33上に均一分布させるものであ
る。また、熱伝導が良好であるため、融雪パネル31下
方部へ放熱を防ぐために、表面プレート33の下部に熱
伝導性の良好な部材を配し、更に、その下部に断熱材を
設置する。つまり、表面プレート33と加熱手段32の
間に、熱伝導層と断熱層を形成してもよい。したがっ
て、表面プレート33上の雪をむらなく融かすことが可
能である。すなわち、表面プレート33の温度を速やか
に上昇させて、少ない消費電力量で、優れた融雪性能を
実現するとともに、設置作業時間を短縮できる融雪装置
である。
端部のコイル密度を高くした構成にした点である。図7
に示したように、複数の融雪パネル37を設置した場
合、各融雪パネル37の隣接付近は、コイルが装着しぬ
くく、発熱量が十分であるといえない。したがって、融
雪パネル37端部近傍で、加熱手段38のコイル密度を
あげることで、発熱量が増加し、端部へ熱伝導され、融
雪されるものである。したがって、表面プレート上の雪
をむらなく融かすことが可能である。すなわち、表面プ
レートの温度を速やかに上昇させて、少ない消費電力量
で、優れた融雪性能を実現するとともに、設置作業時間
を短縮できる融雪装置である。
るので、以下に記載されるような効果を有する。
を流すコイルを備えた加熱手段と、加熱手段によって発
熱する表面プレートと、加熱手段を保護し、表面プレー
トを支持する補強部と、加熱手段を保持する加熱手段保
持部を有し、降雪時に加熱手段に通電すれば、誘導加熱
により、上部の表面プレートに直接、融雪用熱量が供給
される。表面プレートの温度を速やかに上昇させて、融
雪効果を発揮するので、短時間に融雪が行える。また、
施工時には、土木作業を要せず、作業が非常に簡単であ
る。すなわち、表面プレートの温度を速やかに上昇させ
て、少ない消費電力量で、優れた融雪性能を実現すると
ともに、設置作業時間を短縮できる融雪装置を提供でき
る。
面プレートが所定の距離となるよう保持するリブ部を設
けた構成とし、リブ部で加熱手段と表面プレートの距離
を一定にし、誘導加熱により、表面プレートが所定の発
熱量を有すことができる。すなわち、融雪パネルの表面
プレートのみ速やかに発熱させ、少ない消費電力量で、
優れた融雪性能を実現するとともに、設置作業時間を短
縮できる融雪装置を提供できる。
表面プレートが所定の距離となるよう保持する溝部を補
強部に設けた構成とし、補強部は表面プレートを支持
し、加熱手段を保護するとともに、溝部で、加熱手段が
勘合され、固定され、表面プレートとの距離を一定に保
つ。したがって、誘導加熱により、表面プレートが所定
の発熱量を有すことができる。すなわち、融雪パネルの
表面プレートのみ速やかに発熱させ、少ない消費電力量
で、優れた融雪性能を実現するとともに、設置作業時間
を短縮できる融雪装置を提供できる。
脂で構成し、誘導加熱で補強部が発熱しないものであ
る。したがって、補強部が発熱して、地面などに放熱す
ることを防ぐものである。すなわち、供給される融雪用
熱量を効率よく利用できるので優れた融雪性能を実現す
るとともに、設置作業時間を短縮できる融雪装置を提供
できる。
を流すコイルを備えた加熱手段と、加熱手段によって発
熱する表面プレートと、加熱手段を保持する加熱手段保
持部を備え、加熱手段及び加熱手段保持部を地中に埋設
した構成で、表面プレートを誘導加熱できる距離を保
ち、地中の浅い部分に加熱手段と加熱手段保持部を埋設
することで、加熱手段の耐荷重性が得られるとともに、
地面に露出している表面プレートは、誘導加熱され、速
やかに発熱するものである。したがって、耐荷重性と、
少ない消費電力量で、優れた融雪性能を発揮する融雪装
置を提供できる。
持部を断熱材で構成し、降雪時に加熱手段に通電すれ
ば、誘導加熱により上部の表面プレートに融雪用熱量が
供給される。表面プレートの温度を速やかに上昇させる
とともに、表面プレート下部に断熱材で構成された加熱
手段保持部が設置されているため、表面プレート下方部
への放熱を防ぎ、融雪効果を発揮するので、短時間に融
雪が行える すなわち、表面プレートの温度を速やかに
上昇させて、少ない消費電力量で、優れた融雪性能を実
現するとともに、設置作業時間を短縮できる融雪装置を
提供できる。
持部を熱伝導の良好な材料で構成し、融雪用熱量を表面
プレート上に均一分布させるものである。したがって、
表面プレート上の雪をむらなく融かすことが可能であ
る。すなわち、表面プレートの温度を速やかに上昇させ
て、少ない消費電力量で、優れた融雪性能を実現すると
ともに、設置作業時間を短縮できる融雪装置を提供でき
る。
パネルの端部のコイル密度を高くした構成で、複数の融
雪パネルを設置した場合、各融雪パネルの隣接付近は、
コイルが装着しぬくく、発熱量が十分であるといえな
い。したがって、融雪パネル端部近傍で、加熱手段のコ
イル密度をあげることで、発熱量が増加し、端部へ熱伝
導され、融雪されるものである。したがって、表面プレ
ート上の雪をむらなく融かすことが可能である。すなわ
ち、表面プレートの温度を速やかに上昇させて、少ない
消費電力量で、優れた融雪性能を実現するとともに、設
置作業時間を短縮できる融雪装置を提供できる。
を示す外観図
Claims (8)
- 【請求項1】 高周波電流を流すコイルを備えた加熱手
段と、加熱手段によって発熱する表面プレートと、加熱
手段を保護し、表面プレートを支持する補強部と、加熱
手段を保持する加熱手段保持部を有する融雪パネルを備
えた融雪装置。 - 【請求項2】 コイルと表面プレートが所定の距離とな
るよう保持するリブ部を設けた構成の請求項1記載の融
雪装置。 - 【請求項3】 コイルと表面プレートが所定の距離とな
るよう保持する溝部を補強部に設けた構成の請求項1に
記載の融雪装置。 - 【請求項4】 補強部が樹脂で構成された請求項1〜3
のいずれか1項に記載の融雪装置。 - 【請求項5】 高周波電流を流すコイルを備えた加熱手
段と、加熱手段によって発熱する表面プレートと、加熱
手段を保持する加熱手段保持部を備え、加熱手段及び加
熱手段保持部を地中に埋設した構成の請求項1〜4のい
ずれか1項に記載の融雪装置。 - 【請求項6】 加熱手段保持部が断熱材で構成された請
求項1〜5のいずれか1項に記載の融雪装置。 - 【請求項7】 加熱手段保持部が熱伝導の良好な材料で
構成された請求項1〜6のいずれか1項に記載の融雪装
置。 - 【請求項8】 加熱手段が、融雪パネルの端部のコイル
密度を高くした構成の請求項1〜7のいずれか1項に記
載の融雪装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002102348A JP4029647B2 (ja) | 2002-04-04 | 2002-04-04 | 融雪装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002102348A JP4029647B2 (ja) | 2002-04-04 | 2002-04-04 | 融雪装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003293309A true JP2003293309A (ja) | 2003-10-15 |
JP4029647B2 JP4029647B2 (ja) | 2008-01-09 |
Family
ID=29242214
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002102348A Expired - Fee Related JP4029647B2 (ja) | 2002-04-04 | 2002-04-04 | 融雪装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4029647B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016056671A (ja) * | 2014-09-10 | 2016-04-21 | 住友電気工業株式会社 | 融雪装置および融雪システム |
-
2002
- 2002-04-04 JP JP2002102348A patent/JP4029647B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016056671A (ja) * | 2014-09-10 | 2016-04-21 | 住友電気工業株式会社 | 融雪装置および融雪システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4029647B2 (ja) | 2008-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003293309A (ja) | 融雪装置 | |
JP2003293311A (ja) | 融雪装置 | |
JP2002235302A (ja) | 融雪装置 | |
JP2002227113A (ja) | 融雪装置用の面状発熱体 | |
JP2003342926A (ja) | 融雪装置 | |
JP2003293310A (ja) | 融雪装置 | |
JP2003147718A (ja) | 融雪装置 | |
JP2002061106A (ja) | 融雪装置用の面状発熱体 | |
JP3818134B2 (ja) | 融雪装置 | |
JP2002285521A (ja) | 融雪装置 | |
JP2002069914A (ja) | 融雪装置 | |
JP2002285509A (ja) | 融雪装置 | |
JP3818133B2 (ja) | 融雪装置 | |
JP4084614B2 (ja) | 路盤の融雪構造 | |
JP3723090B2 (ja) | 融雪装置 | |
JP3818132B2 (ja) | 融雪装置 | |
JP2002227116A (ja) | 融雪装置およびその施工方法 | |
JP2002285522A (ja) | 融雪装置 | |
JP2003082629A (ja) | 融雪装置用の面状発熱体 | |
JP2004238876A (ja) | 融雪装置用の面状発熱体 | |
JP2001220723A (ja) | 融雪装置用の面状発熱体 | |
JP2002285520A (ja) | 融雪装置 | |
JP2002069915A (ja) | 融雪装置 | |
JP4016830B2 (ja) | 融雪装置用の面状発熱体 | |
JP2004176338A (ja) | 融雪装置用の面状発熱体および融雪装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20050404 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Effective date: 20050706 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20061225 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20070612 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20070718 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070925 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20071008 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |