JP2003293303A - 透水性ブロック舗装方法および透水性舗装用ブロック - Google Patents

透水性ブロック舗装方法および透水性舗装用ブロック

Info

Publication number
JP2003293303A
JP2003293303A JP2002094145A JP2002094145A JP2003293303A JP 2003293303 A JP2003293303 A JP 2003293303A JP 2002094145 A JP2002094145 A JP 2002094145A JP 2002094145 A JP2002094145 A JP 2002094145A JP 2003293303 A JP2003293303 A JP 2003293303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
sand
water
permeable
pavement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002094145A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokihiro Tsuda
外喜弘 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSUDA PEIBUTON TECHNIC KK
Tsuda Pavton Technique KK
Original Assignee
TSUDA PEIBUTON TECHNIC KK
Tsuda Pavton Technique KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSUDA PEIBUTON TECHNIC KK, Tsuda Pavton Technique KK filed Critical TSUDA PEIBUTON TECHNIC KK
Priority to JP2002094145A priority Critical patent/JP2003293303A/ja
Publication of JP2003293303A publication Critical patent/JP2003293303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、目地砂を使用しない透水性ブロッ
ク舗装とすることにより、目地詰め作業時に、ブロック
の透水孔が目地砂によって塞がれて目詰まりを起し、透
水機能を低下させる従来工法の問題点を解決するため
の、目地砂を使用しない透水性ブロック舗装方法および
目地砂を使用しない透水性ブロック舗装に用いる普通ま
たは透水性舗装用ブロックを得ることにある。 【解決手段】 目地砂を使用しないブロック舗装方法と
するために、従来工法の目地砂の役割に代わる手段が必
要である。その手段として、ブロックとサンドクッショ
ンの層間摩擦を高め、またサンドクッションの砂を目地
部に食い込ませてブロックとサンドクッションとの一体
化を図って、ブロックの安定を確保するためにのブロッ
クの底面に無数の小突起やブロックの底面に砂を減らし
て粗骨材でぎざぎざとなるコンクリートを用いた普通ま
たは透水性舗装用ブロックを構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、目地砂を使用しな
い透水性ブロック舗装における舗装方法および透水性舗
装用ブロックに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の透水性ブロック舗装においては、
ブロックの安定性を確保するために目地に目地砂を詰め
る工法が使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】透水性ブロック舗装
は、歩道の水勾配を小さくしたときに雨水による水溜り
を防ぐための舗装である。歩道の水勾配を小さくするこ
とは、車椅子の走行を容易にするためで、いわゆるバリ
アフリーな舗装の普及にある。従来、透水性ブロック舗
装の施工にはブロック相互のかみ合わせを高めて、ブロ
ックを安定させるために、目地砂が使用される。目地砂
として、川砂や珪砂などが使用される。これらの目地砂
には、泥分や微砂が含まれており、これらの目地砂に含
まれている泥分や微砂が、目地詰め作業中に透水性ブロ
ックの表面の透水孔を塞いで目詰まりを起こし、透水性
ブロック舗装の透水機能を低下させるという問題があ
る。
【0004】本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、
目地砂を使用しない透水性ブロック舗装方法および目地
砂を使用しなくてもブロックが安定する機能を持つ普通
又は透水性舗装用ブロックを提供することを目的として
いる。
【0005】本発明の前記ならびにそのほかの目的と新
規な特長は次の説明を添付図面と照らし合わせて読むと
より完全に明らかになるであろう。ただし、図面はもっ
ぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範囲を
限定するものではない。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を解決するた
めに、即ち、目地砂を使用しないブロック舗装方法とす
るために、従来の透水性ブロック舗装に使用されている
目地砂の役割、即ち、ブロック相互のかみ合わせを高め
る機能に代わる手段が必要であり、その手段として、ブ
ロックとサンドクッションの層間摩擦を高め、またサン
ドクッションの砂をブロック間の目地部に食い込ませて
ブロックとサンドクッションとの一体化を図って、ブロ
ックの安定を確保するために、ブロックの底面に無数の
小突起やブロックの底面に砂を減らして粗骨材でぎざぎ
ざとなるコンクリートを用いた普通または透水性舗装用
ブロックを構成している。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施の形態によ
り、本発明を詳細に説明する。
【0008】図1は、従来の透水性ブロック舗装の代表
的な例であって、底面が平坦な透水性ブロック1を用い
て、路盤3の上のサンドクッション2の上に敷設し、目
地に目地砂4を詰めて施工される。
【0009】図2は、従来の透水性ブロック舗装におけ
る透水性ブロック1の表面の拡大図である。目地詰め作
業時に透水性ブロック表面の透水孔5が目地砂4に含ま
れる微砂6によって塞がれて目詰まりを起し、透水機能
が低下するという問題が発生している。
【0010】図3および図4は、本発明の透水性ブロッ
クを用いて目地砂を使用しない透水性ブロック舗装を示
す。本発明の透水性ブロック舗装は、図3に示すよう
に、ブロック1の底面に無数の小突起7がつけられた本
発明のブロックが使用されており、または、図4に示す
ように、ブロック1の底面が砂を減らしてブロックの底
面が粗骨材でぎざぎざとなるコンクリート8でできてい
るブロックが使用されているため、透水性ブロック1と
サンドクッション2とのかみ合わせが強く、また、サン
ドクッションの砂がブロック相互の目地部9に食い込み
すくなっていることからブロック1とサンドクッション
2との一体化が図られてブロックが安定し、目地砂を使
用しなくて良い透水性ブロック舗装となっている。した
がって、本発明の透水性ブロック舗装は、目地砂詰め作
業を実施しないことから、従来の透水性ブロック舗装に
見られる目地砂による透水性ブロックの表面の透水孔の
目詰まりを防止することが可能である。
【0011】図5は、本発明の透水性舗装用ブロックの
平面図を、図6は、本発明の透水性舗装用ブロックの側
面図を示す。図5および図6に示す本発明の透水性舗装
用ブロックは金型を用いてブロック底面に無数の小突起
7を設けたものである。小突起7の深さは、ブロックの
強度を確保することおよび成形性を高める上で、20m
m以下とし、好ましくは13〜15mmがよい。これに
より、ブロック1とサンドクッション2との層間摩擦が
増大し、また、サンドクッションの砂がブロック相互の
目地部に食い込んでブロック1とサンドクッション2と
が一体化し、目地砂を使用しなくともブロックが安定す
る透水性ブロック舗装が提供される。
【0012】図7は、本発明の透水性舗装用ブロックを
示す。本発明の透水性舗装用ブロックは、ブロックの底
面が砂分を減らしてブロックの底面が粗骨材でぎざぎざ
となるコンクリート8でできている。粗骨材でぎざぎざ
となっているコンクリート8の最大骨材寸法は、ブロッ
クの強度を確保することおよび成形性を高める上で、2
0mm以下とし、好ましくは13〜15mmがよい。こ
れにより、ブロック1とサンドクッション2との層間摩
擦が増大し、また、サンドクッションの砂がブロック相
互の目地部に食い込んでブロック1とサンドクッション
2とが一体化し、目地砂を使用しなくともブロックが安
定する透水性ブロック舗装が提供される。
【0013】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
にあたっては次に列挙する効果が得られる。
【0014】路盤層を形成した後、該路盤層の上にサン
ドクッション層を形成する路盤形成工程とこの路盤形成
工程後にサンドクッション層の上部にブロック底面に無
数の小突起を有するブロックまたはブロック底面に砂分
を減らしてブロックの底面が粗骨材でぎざぎざとなるコ
ンクリートを用いたブロックを敷設する工程からなるの
で、ブロックとサンドクッションとの層間摩擦が増大
し、また、サンドクッションの砂がブロック相互の目地
部に食い込んでブロックとサンドクッションとが一体化
し、目地砂を使用しなくともブロックが安定する透水性
ブロック舗装が提供される。本発明の透水性ブロック舗
装は、目地砂を使用しないため、従来の目地砂を使用す
る工法において発生する目地砂でブロック表面の透水孔
を塞いで目詰まりを起し、透水性ブロックの透水機能を
低下させるという問題は解決される。
【0015】目地砂を使用しない透水性ブロック舗装
は、透水性ブロックの目詰まりの防止効果のほか、次の
付属の効果を示す。ブロック舗装は商店街の舗装として
良く使用される。この時、従来の目地砂を使用する工法
では、舗装の目地詰め作業によって微粉が飛散し、商店
街の店内を汚すことがある。本発明の目地砂を使用しな
い工法では、微粉による商店街の店内の汚れは発生しな
い。また、施工工程において、目地詰め作業工程が省略
されることにより、より経済的な透水性ブロック舗装が
提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の普通または透水性ブロック舗装説明図。
【図2】従来の透水性ブロック舗装の目地詰め作業にお
ける目詰まり説明図。
【図3】本発明のブロックの底面に無数の小突起を有す
る舗装用普通または透水性ブロックによる舗装説明図。
【図4】本発明のブロックの底面に砂分を減らしてブロ
ックの底面が骨材でぎざぎざとなるコンクリートを用い
た普通または透水性ブロックによる舗装説明図。
【図5】本発明のブロックの底面に無数の小突起を有す
る舗装用の普通または透水性ブロックの平面図。
【図6】本発明のブロックの底面に無数の小突起を有す
る舗装用の普通または透水性ブロックの側面図。
【図7】本発明のブロックの底面に砂分を減らしてブロ
ックの底面が粗骨材でぎざぎざとなるコンクリートを用
いた舗装用の普通または透水性ブロック。
【符号の説明】
1 舗装用普通または透水性ブロック 2 サンドクッション 3 路盤 4 目地砂 5 透水性ブロック表面の透水孔 6 目地砂の微砂分 7 本発明のブロック底面に取りつけられた無数の小
突起 8 本発明のブロック底面にとりつけられた砂分を減
らしてブロックの底面が粗骨材でぎざぎざとなるコンク
リート 9 ブロック相互の目地

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 路盤層を形成した後、該路盤層の上にサ
    ンドクッション層を形成する路盤形成工程とこの路盤形
    成工程後にサンドクッション層の上部にブロック底面に
    無数の小突起を有するブロックまたはブロック底面に砂
    を減らしてブロックの底面が粗骨材でぎざぎざとなるコ
    ンクリートを用いたブロックを敷設するブロック敷設工
    程からなり、目地砂を使用しないことを特徴とする透水
    性ブロック舗装方法。
  2. 【請求項2】 形状、大きさおよび取りつけ位置を問わ
    ない目地キープを有する不透水または透水性のコンクリ
    ートブロック舗装において、ブロックとサンドクッショ
    ンとの層間摩擦を高め、かつサンドクッションの砂をブ
    ロック相互の目地部に食い込ませてブロックとサンドク
    ッションとの一体化を図ることによって、目地砂を使用
    しない透水性ブロック舗装とするために、ブロックの底
    面に無数の突起を設けたことを特徴とする普通または透
    水性舗装用ブロック。
  3. 【請求項3】 形状、大きさおよび取りつけ位置を問わ
    ない目地キープを有する不透水または透水性のコンクリ
    ートブロック舗装において、ブロックとサンドクッショ
    ンとの層間摩擦を高め、かつサンドクッションの砂をブ
    ロック相互の目地部に食い込ませてブロックとサンドク
    ッションとの一体化を図ることによって、目地砂を使用
    しない透水性ブロック舗装とするために、ブロックの底
    面に、深さが20mm以下、好ましくは15mm以下の
    無数の突起を有することを特徴とする普通または透水性
    舗装用ブロック。
  4. 【請求項4】 形状、大きさおよび取りつけ位置を問わ
    ない目地キープを有する不透水または透水性のコンクリ
    ートブロック舗装において、ブロックとサンドクッショ
    ンとの層間摩擦を高め、かつサンドクッションの砂をブ
    ロック相互の目地部に食い込ませてブロックとサンドク
    ッションとの一体化を図ることによって、目地砂を使用
    しない透水性ブロック舗装とするために、ブロックの底
    面に、砂分を減らしてブロックの底面が粗骨材でぎざぎ
    ざとなるコンクリートを用いたことを特徴とする普通ま
    たは透水性舗装用ブロック。
  5. 【請求項5】 形状、大きさおよび取りつけ位置を問わ
    ない目地キープを有する不透水または透水性のコンクリ
    ートブロック舗装において、ブロックとサンドクッショ
    ンとの層間摩擦を高め、かつサンドクッションの砂をブ
    ロック相互の目地部に食い込ませてブロックとサンドク
    ッションとの一体化を図ることによって、目地砂を使用
    しない透水性ブロック舗装とするために、ブロックの表
    面に、砂を減らした最大骨材寸法が5mmから20m
    m、好ましくは13から15mmの粗骨材でブロックの
    底面がぎざぎざとなるコンクリートを用いたことを特徴
    とする普通または透水性舗装用ブロック。
JP2002094145A 2002-03-29 2002-03-29 透水性ブロック舗装方法および透水性舗装用ブロック Pending JP2003293303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002094145A JP2003293303A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 透水性ブロック舗装方法および透水性舗装用ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002094145A JP2003293303A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 透水性ブロック舗装方法および透水性舗装用ブロック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003293303A true JP2003293303A (ja) 2003-10-15

Family

ID=29238271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002094145A Pending JP2003293303A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 透水性ブロック舗装方法および透水性舗装用ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003293303A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013508583A (ja) * 2009-10-26 2013-03-07 スヌ イム 道路復旧用ブロック
JP2015031147A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 貴之 池田 基礎用コンクリートブロックおよびそれを使用した平面状基礎構造
EP4015708A1 (de) * 2020-12-17 2022-06-22 Godelmann GmbH & Co. KG Betonstein zur erstellung eines flächenbelags, flächenbelag sowie verfahren zur herstellung eines betonsteins
CN114687265A (zh) * 2022-04-18 2022-07-01 石家庄铁路职业技术学院 一种建筑废弃物再生骨料透水混凝土及制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013508583A (ja) * 2009-10-26 2013-03-07 スヌ イム 道路復旧用ブロック
JP2015031147A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 貴之 池田 基礎用コンクリートブロックおよびそれを使用した平面状基礎構造
EP4015708A1 (de) * 2020-12-17 2022-06-22 Godelmann GmbH & Co. KG Betonstein zur erstellung eines flächenbelags, flächenbelag sowie verfahren zur herstellung eines betonsteins
DE102020133962A1 (de) 2020-12-17 2022-06-23 Godelmann Gmbh & Co. Kg Betonstein zur Erstellung eines Flächenbelags, Flächenbelag sowie Verfahren zur Herstellung eines Betonsteins
CN114687265A (zh) * 2022-04-18 2022-07-01 石家庄铁路职业技术学院 一种建筑废弃物再生骨料透水混凝土及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3016135B2 (ja) 舗装用れんが
JP2007284974A (ja) 土質ブロック
JP3196038B2 (ja) 道路の舗装方法
JP2003293303A (ja) 透水性ブロック舗装方法および透水性舗装用ブロック
JP5769999B2 (ja) 舗装構造
JP3778738B2 (ja) 透水性舗装構造
JP4785817B2 (ja) 舗装構造
JP2001011811A (ja) 透水性舗装構造
JP3888978B2 (ja) 道路舗装構造
CN210916845U (zh) 路面垫层边部加设泄水构造的寒区改善型粘土路基
JP4206170B2 (ja) 床面または路面の舗装構造
JP2662823B2 (ja) 雨水浸透構造
JP2613115B2 (ja) 雨水浸透構造
JP2004068465A (ja) 揚水性舗装及びその舗設方法
JP3209717B2 (ja) 舗装路面施工法
JP2006241700A (ja) 土質ブロック
JP2005076292A (ja) ヒートアイランド現象軽減路面
JP2004011352A (ja) 透水性ブロック舗装方法および透水性ブロック舗装用強化板
JP4146964B2 (ja) 高性能道路構造及びその施工方法
JP3796383B2 (ja) 舗装構造
CN214401259U (zh) 新型市政工程道路铺设结构
JP5729690B2 (ja) 舗装構造
JPH03279502A (ja) 道路の雨水浸透構造
CN208577906U (zh) 一种用于沙质地面的路基结构
JP3851473B2 (ja) 舗装構造