JP2003289690A - ブラシレスモータの回転数制御方法及びこれを用いた洗濯機 - Google Patents

ブラシレスモータの回転数制御方法及びこれを用いた洗濯機

Info

Publication number
JP2003289690A
JP2003289690A JP2002093909A JP2002093909A JP2003289690A JP 2003289690 A JP2003289690 A JP 2003289690A JP 2002093909 A JP2002093909 A JP 2002093909A JP 2002093909 A JP2002093909 A JP 2002093909A JP 2003289690 A JP2003289690 A JP 2003289690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
energization signal
position sensor
washing machine
load amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002093909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3789843B2 (ja
Inventor
Hitoo Togashi
仁夫 富樫
Shinya Yamamoto
伸也 山本
Akira Okonogi
章 小此木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002093909A priority Critical patent/JP3789843B2/ja
Priority to KR1020020055194A priority patent/KR20030078603A/ko
Priority to CNB031084028A priority patent/CN1302612C/zh
Priority to US10/400,677 priority patent/US7150167B2/en
Publication of JP2003289690A publication Critical patent/JP2003289690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3789843B2 publication Critical patent/JP3789843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/18Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F34/00Details of control systems for washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F34/08Control circuits or arrangements thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F37/00Details specific to washing machines covered by groups D06F21/00 - D06F25/00
    • D06F37/30Driving arrangements 
    • D06F37/304Arrangements or adaptations of electric motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/18Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor
    • H02P3/24Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor by applying dc to the motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/24Arrangements for stopping
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/44Current or voltage
    • D06F2103/46Current or voltage of the motor driving the drum
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/46Drum speed; Actuation of motors, e.g. starting or interrupting
    • D06F2105/48Drum speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ブラシレスモータの回転数制御方法は、3相
巻線を有する固定子に永久磁石回転子を配置すると共に
3個のホールICにより位置センサ信号に基づいてマイ
コンを含む駆動制御回路でPWM信号を形成し、このP
WM信号によりインバータ回路を制御して3相巻線の通
電制御で永久磁石回転子を回転駆動するブラシレスモー
タにおいて、位置センサ信号に基づくパルス間隔から回
転数を算出し、この回転数に基づく負荷量に応じてモー
タへの供給電圧と位相を制御してモータにブレーキ力を
付与する。 【効果】 簡易な方法で回生電力が発生しないブレーキ
をかけることが可能となり、安価にモータの回転数を制
御できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はブラシレスモータの回
転数制御方法及びこれを用いた洗濯機に関し、特にたと
えばブラシレスモータにブレーキをかけて回転数を制御
するブラシレスモータの回転数制御方法及びそれを用い
た洗濯機に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、外槽内に回転可能に配置した洗
濯槽兼脱水槽及びこの槽内の底部に回転可能に設置した
攪拌翼(パルセーター)をブラシレスモータで回転駆動
させる全自動洗濯機においてこのモータの回転速度を急
減速させる場合、あるいは外槽内に水平に設置した洗濯
ドラムをモータで回転駆動させるドラム式洗濯機におい
てモータの回転速度を急減速させる場合には、従来は大
きなブレーキには回生ブレーキが使われており、回転エ
ネルギーを消費する外部抵抗が必要であった。このた
め、洗濯機が高価になるなどの問題があった。また、電
源側に高電圧が生じるなどのために電気回路の耐圧を高
めることが必要となり、水を使用する洗濯機においては
信頼性の点で問題となる。
【0003】例えば、特開平11−275889号公報
[H02P 6/24]には、ブラシレスモータを用い
た洗濯機の駆動制御装置が開示されている。
【0004】この駆動制御装置においては、ブレーキ用
通電信号に基づいてブラシレスモータの巻線を通電制御
するものである。この場合、誘起電圧に対して逆位相の
巻線電流が発生し、制動力が生じてモータは回生制動の
状態となる。ここで、回生電力が過大となってしまう
と、直流電源側の電気部品が破損するおそれがある。そ
のため、電圧検出回路を備えこの検出回路により回生電
力が過大となったか否かを判定し、その出力結果に基づ
いてブレーキ用の通電信号の位相指令または電圧指令を
調整するので、回生電力が調整可能となる。その結果、
直流電源側の電気部品の破損を防止しつつモータに回生
ブレーキをかけることができる。
【0005】また、特開2001−4677号公報[D
06F 33/02]に開示される電気洗濯機において
は、脱水運転で洗濯槽兼脱水槽を高速回転させた後のブ
レーキ制御を行う減速運転の場合、ブラシレスモータの
巻線抵抗で回転エネルギーを消費するもので、モータの
電流を測定し、若しくは直接測定できない場合測定され
た電流からモータ電流を推定し、あるいは測定した電流
値をモータ電流値として電圧を制御している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ブラシ
レスモータの回転数を制御するブレーキ運転あるいは急
減速運転において、前者の従来例の回生ブレーキでは電
圧検出を行う電圧検出回路を必要とし、また後者の従来
例では電圧位相を制御するために電流検出を行う電流検
出回路を必要とする。従って、上述の何れの従来例にお
いても電圧や電流を検出するための検出回路が必要で、
その回路構成も複雑となりそれに伴いコスト高になると
いう問題がある。
【0007】それゆえに、この発明の主たる目的は、簡
単な構成で確実にモータのブレーキ運転や急減速運転を
行うことができる、ブラシレスモータの回転数制御方法
およびこれを用いた洗濯機を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、複数相の
巻線を有する固定子、永久磁石回転子、この回転子の回
転位置を検出して位置センサ信号を出力する位置セン
サ、この位置センサからの位置センサ信号に基づいて通
電信号を形成する通電信号形成手段、および通電信号形
成手段からの通電信号に基づいて複数相の巻線に通電す
る制御手段を備えるブラシレスモータの制御方法におい
て、通電信号形成手段は負荷量検出手段を備えかつモー
タのブレーキ運転においては、負荷量検出手段で検出さ
れた負荷量に基づいてモータへの供給電圧と位相を決定
することを特徴とする、ブラシレスモータの回転数制御
方法である。
【0009】また、第2の発明は、外槽に配設した洗濯
槽兼脱水槽内の底部に攪拌体を設け、ブラシレスモータ
により脱水槽および攪拌体を一体的にまたは攪拌体を単
独で回転駆動する全自動洗濯機において、ブラシレスモ
ータは、複数相の巻線を有する固定子、永久磁石回転
子、回転子の回転位置を検出して位置センサ信号を出力
する位置センサ、位置センサからの位置センサ信号に基
づいて通電信号を形成する通電信号形成手段、および通
電信号形成手段からの通電信号に基づいて複数相の巻線
に通電する制御手段を備え、通電信号形成手段は負荷量
検出手段を備えかつモータのブレーキ運転においては、
負荷量検出手段で検出された負荷量に基づいてモータへ
の供給電圧と位相を制御することを特徴とする、全自動
洗濯機である。
【0010】さらに、第3の発明は、機枠体に弾性的に
支持された外槽内に回転自在に支持される洗濯ドラムを
設置し、この洗濯ドラムをブラシレスモータにより回転
駆動するドラム式洗濯機において、ブラシレスモータ
は、複数相の巻線を有する固定子、永久磁石回転子、回
転子の回転位置を検出して位置センサ信号を出力する位
置センサ、位置センサからの位置センサ信号に基づいて
通電信号を形成する通電信号形成手段、および通電信号
形成手段からの通電信号に基づいて複数相の巻線に通電
する制御手段を備え、通電信号形成手段は負荷量検出手
段を備えかつモータのブレーキ運転においては、負荷量
検出手段で検出された負荷量に基づいてモータへの供給
電圧と位相を制御することを特徴とする、ドラム式洗濯
機である。
【0011】
【作用】ブラシレスモータを制御する通電信号形成手段
には予め負荷量検出手段が設けられているので、この検
出手段で検出された負荷量に基づいてモータへの供給電
圧と位相を自動的に決定し、モータにブレーキ力を付与
できる。
【0012】また、全自動洗濯機やドラム式洗濯機にお
いて、脱水終了時や脱水開始前にモータの回転数を制御
するブレーキ運転を行うことで安全性の確保やカウンタ
バランサによる偏心荷重を解消できる。
【0013】
【発明の効果】この発明によれば、負荷量に基づき、回
生電力が発生しないブレーキをかけることが可能とな
る。そして、回生電力が発生しないことにより、外部抵
抗で回生エネルギーを消費する必要がなくコストも低減
する。また、この発明を、例えば、全自動洗濯機やカウ
ンタバランサを有するドラム式洗濯機に適用すると、構
成が簡単で性能のよい洗濯機が実現できる。
【0014】この発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して以下に行う実施例の詳
細な説明により一層明らかとなろう。
【0015】
【実施例】図1はこの発明を適用されるブラシレスモー
タ10の概略構成を示す図解図であり、図2はこのブラ
シレスモータを利用した全自動洗濯機の駆動制御装置の
概略回路ブロック図である。
【0016】図1において、このブラシレスモータ10
は、U相、V相およびW相の3相巻線12u、12v、
12wを有する円筒状の固定子14と、この固定子14
の中央部に形成された空間に配置される永久磁石回転子
16と、この回転子16の回転軸を中心とする円周上に
120度の位相差で配置される後述の位置センサとして
機能する3個のホールIC18u、18v、18wとを
含む。
【0017】また、図2に示すように、このブラシレス
モータ10を回転駆動する駆動制御装置20は、商用交
流電源22、この交流電源22を直流に整流する直流電
源回路24、定電圧回路26、直流電源回路24から供
給される直流をパルス状の交流に変換する3相インバー
タ回路28およびこのインバータ回路28を制御する駆
動制御回路30を含む。
【0018】直流電源回路24は、リアクトル24a、
全波整流回路24b、平滑コンデンサ24c、24cを
有して構成される。また、インバータ回路28は、例え
ばIGBTからなる6個のスイッチング素子Sa〜Sf
を3相ブリッジ接続しかつ各スイッチング素子Sa〜S
fに逆並列にダイオードDa〜Dfをそれぞれ接続して
構成している。各スイッチング素子Sa〜Sfの制御端
子(ゲート端子)はマイクロコンピュータ(マイコン)
を含んで構成される駆動制御回路30に接続されてい
る。
【0019】インバータ回路28の出力側にはブラシレ
スモータ10の3相巻線12u、12v、12wが接続
されると共に、このモータ10の回転位置を検出する3
個のホールIC18u、18v、18wからの位置セン
サ信号Hu、Hv、Hwは駆動制御回路30に入力され
る。また、駆動制御回路30には洗濯槽の水位を検出す
る水位センサ32、洗濯槽の蓋の開閉を検出する蓋セン
サ34、各種の操作スイッチ36、および交流電源22
の電圧に基づいて停電を検出する停電検出回路42から
の各検出信号がそれぞれ入力されると共に、洗濯槽に設
けた排水弁38および給水弁40には駆動制御回路30
から駆動制御信号が与えられる。
【0020】そして、ブラシレスモータ10の回転位置
を検出する3個のホールIC18u、18v、18wか
らの位置センサ信号Hu、Hv、Hwに基づいて駆動制
御回路30のマイコンでブラシレスモータ10の回転数
(回転速度)に基づく負荷量からこの負荷量に応じた電
圧指令および位相指令をそれぞれ演算し、この演算結果
に基づいてインバータ回路28の各スイッチング素子S
a〜Sfの制御端子にPWM信号(通電信号:スイッチ
信号)が付与されてモータ10の回転数を制御する。
【0021】このブラシレスモータ10を用いた全自動
洗濯機の場合、図示しないが洗濯時には攪拌体(パルセ
ーター)をこのモータ10でダイレクトに回転駆動する
ものであり、また、脱水時には図示しないクラッチ機構
により攪拌体と洗濯槽兼脱水槽(回転槽)とを一体的に
連結することによりダイレクトに回転駆動する。
【0022】上述の構成において、マイコンを含む駆動
制御回路30は洗濯運転の制御全般とモータ10の駆動
制御の両機能を有しており、そのための制御プログラム
およびこの制御プログラムを実行するのに必要なデータ
を内部に設けられたROMに記憶している。また、この
マイコンの内部には、作業領域としてRAMが設けられ
ている。そして、マイコンは通電信号形成部、回転速度
検出部および負荷量検出部としての各機能を備える構成
となっている。
【0023】ところで、モータ10を減速するには、誘
起電圧に基づく電力を消費することが必要である。この
ためインバータ回路28からモータ10に供給される電
圧Viとその位相ψを制御し、電圧Viのq軸成分Vq
が誘起電圧に近い電圧で逆位相になる状態にすればよ
い。ここで電圧Viは、モータの回転速度ω*(回転数
Nに相当)およびこれに基づく誘起電圧から推定できる
ので、これを基に予め電圧Viの値を定めておき、減速
運転(ブレーキ運転)でこの予め定めた電圧Viをモー
タ10に供給する。 すなわち、この電圧Viは、イン
バータ回路28によるPWM制御に基づきモータ10に
供給される電圧である。
【0024】特に、脱水運転時において、ブレーキ(急
減速)必要時には回転数Nに基づく負荷量Mに相当する
電圧指令および位相指令に基づく通電信号によりモータ
10を通電制御(インバータ制御)する。つまり、モー
タ10の誘起電圧に対して逆位相の巻線電流が発生し、
ブレーキ電圧が生じてモータ10は制動状態(急減速運
転またはブレーキ運転)となる。
【0025】すなわち、モータに付与されるブレーキ電
圧Vは次式で表わすことができる。
【0026】
【数1】V=K*ω*sin(θ―ψo) ただし、K*は係数、ω*は回転速度、θは位相であ
る。
【0027】そして、ブレーキの大きさ(負荷量または
慣性モーメント)に応じて位相ψと電圧値算出の係数K
は一義的に決まるのでこれをマイコンのROMにテーブ
ルとして持っておくと、回転数ωに基づいてモータに電
圧値を印加する。
【0028】また、係数Kの大きさによりブレーキの大
きさを変えることができ、K=0で短絡ブレーキと同じ
になる。軽いブレーキに使用する短絡ブレーキとの関係
も明確で、切り換えが容易である。
【0029】数1のブレーキ電圧Vのベクトル図および
短絡ブレーキのベクトル図がそれぞれ図12、13に示
されている。この電圧Vは、ベクトル図より分かる通
り、誘起電圧(ωΦ)と、モータ電流Iによるモータの
抵抗成分Rの電圧ベクトルRIと、モータのリアタンス
成分Lによる電圧ベクトルωLIのベクトル和の関係と
なる。
【0030】また、ブレーキ電圧Vの3相巻線毎の成分
電圧Vu、VvおよびVwはそれぞれ以下の数式で表わ
すことができる。
【0031】
【数2】Vu=K*ω*sin(θ―ψ)
【0032】
【数3】Vv=K*ω*sin(θ―ψ+120°)
【0033】
【数4】Vw=K*ω*sin(θ―ψ+240°) そして、インバータ回路28からモータ10へ供給され
る電圧のベクトルViと電流のベクトルIとすると、モ
ータ10の抵抗成分Rによる電圧RIが90°以下のと
き、回生はない。何故ならば、電流ベクトルIにViの
成分が及ばない。90°以上のとき回生する。このた
め、すべての負荷量において、Vi、Iが90°以下に
なるような位相ψ、係数Kを予め設定しておけばよい。
【0034】このことが、図10の表に示されている。
【0035】この図10により、上記数2、数3及び数
4は以下のように表わすことができる。
【0036】
【数5】Vu=Kn*ω*sin(θ―ψn)
【0037】
【数6】 Vv=Kn*ω*sin(θ―ψn+120°)
【0038】
【数7】 Vw=Kn*ω*sin(θ―ψn+240°) また、モータの負荷小、負荷中、負荷大のベクトル図
が、図14の(a)、(b)、(c)にそれぞれ示され
ている。
【0039】これらのことから、この発明においては、
モータ10の負荷量Mと回転数ωにより回生しないブレ
ーキに必要な電圧指令と位相指令は事前に用意可能であ
り、負荷量(慣性モーメントあるいはブレーキ力)検出
装置を備え、この負荷量に応じて電圧指令および位相指
令を決定するものである。
【0040】なお、次のような種々の変形は可能であ
る。
【0041】電圧指令:回転数に比例(K*ω)、位
相指令:一定(ψ) 電圧指令:回転数に応じたテーブル参照(図15) 電圧指令:時間に応じて減衰する値(ブレーキで減速
するので、時間と回転数の関係があるので同様の効果が
ある。図16) また、位相については以下の変形例が可能である。
【0042】回転数に応じたテーブル値参照(図1
7) 時間に応じた値(図18) さらに、負荷量ごとにテーブルを持つか換算式、換算テ
ーブルで計算できる(図19、20)。
【0043】ここで、図3に示すフローチャートに基づ
いて全自動洗濯機の基本的な洗濯・脱水運転における駆
動制御回路30による処理動作を説明する。なお、負荷
量検出の動作フローチャートについては後で説明する。
【0044】先ず、ステップS1で洗濯物の負荷量を検
出する。この検出結果は、洗濯水の給水量および洗濯時
間および脱水時間等の条件を設定するのに利用される。
つぎに、ステップS3では負荷量に見合う水位を設定し
て洗濯水を洗濯槽に自動給水し、ステップS5およびス
テップS7でそれぞれ設定された時間および洗濯条件等
に従い洗濯運転とすすぎ運転を実行する。
【0045】その後、ステップS9に進みここで負荷量
に応じた所定時間の脱水運転を実行して一連の洗濯→す
すぎ→脱水の各工程を終了する。
【0046】次に脱水工程および負荷量検出の動作フロ
ーを図4と図5に基づいて説明する。
【0047】図4において、先ず、ステップS11で駆
動制御回路30からの駆動指令信号に基づいて排水弁3
8を開放して回転槽(洗濯槽兼脱水槽)の水を排水す
る。つぎに、ステップS13でモータ10に所定ブレー
キをかけて回転数の低下に基づいて後述の方法で負荷量
を検出する。この場合、洗濯運転前にモータ10の惰性
回転に基づいて検出された負荷量を用いてもよいが、脱
水前に改めて検出した方がより精度の高い負荷量を検出
できる。このステップS13で検出された負荷量に基づ
いてステップS15で所定時間の脱水運転を開始する。
【0048】そして、ステップS17で脱水運転を終了
したか否かを判定し、その結果、“YES”であればス
テップS23でモータ10にステップS13で既に検出
されている負荷量に基づく電圧指令と位相指令を3相巻
線12u、12v、12wに印加してモータ10にブレ
ーキをかけて急速に回転を停止させる。もし、ステップ
S17で判定結果が“NO”であれば、ステップS19
に進み停電か否かを判定し、その結果が“YES”で停
電の場合はステップS23に進み、ここでモータ10に
ブレーキをかけて回転を停止させる。さらに、ステップ
S19の判定結果が“NO”で停電でなければステップ
S21で回転槽(脱水槽)の蓋スイッチ34がオンで蓋
が開放していればステップS23でブレーキをかけてモ
ータ10の回転を停止させる。もし、ステップS21で
蓋スイッチ34がオフで脱水槽の蓋が閉じていれば、ス
テップS15に戻り脱水運転を継続することになる。
【0049】そして、図21、22及び23には、負荷
量(慣性モーメント)の測定原理が示されている。
【0050】すなわち、ブレーキをかけて所定時間後の
回転数(ホールICの位置センサ信号であるパルス間
隔)から負荷量(慣性モーメント)が得られる。
【0051】なお、ホールICのパルス間隔から負荷量
を求める方法以外に、例えば、ブレーキ開始から所定時
間後までのパルス数をカウントする方法、あるいは、所
定のパルスに達するまでの時間を計測する方法、さら
に、所定パルス間隔に達するまでの時間を計測する方法
などもある。また、減速ではなく、加速を利用する方法
もある。ここでは、ホールICのパルス間隔から負荷量
を測定することにする。次に、図5において、洗濯槽に
投入された洗濯物の負荷量を上述の方法で検出する場
合、先ず、ステップS31でモータ10に所定ブレーキ
をかけて回転数を低下させる。そして、回転位置を検出
するホールIC12u、12v、12wからの位置セン
サ信号Hu、Hv、Hwに基づいてステップS33で通
電信号波形のパルス間隔を測定する。そして、ステップ
S33のパルス間隔の測定を繰り返し実行し、ステップ
S35ではパルス間隔の測定時間が予め設定された所定
時間を経過したか否かを判定し、その結果が“YES”
であれば、ステップS37で所定時間経過後のパルス間
隔に基づいて負荷量を計算する。もしも、ステップS3
5における判定結果が“NO”であれば、ステップS3
3に戻りパルス間隔の測定を継続する。
【0052】また、図7には他の実施例として、ドラム
式洗濯機40が示されている。この洗濯機40は、機枠
体(筐体)42に吊下げばね44、44およびダンパー
46、46で弾性的に支持された外槽48内に水平軸5
0により回転自在に支持された円筒状の回転洗濯ドラム
52を設置し、この洗濯ドラム52を水平軸50に設け
た従動プーリ54および駆動ベルト56を介してブラシ
レスモータ58の回転軸60に設けた原動プーリ62に
連結して回転駆動される。
【0053】そして、外槽48の前面には洗濯物を出し
入れする際に開閉される蓋64が配置されている。洗濯
ドラム52には洗濯物及び洗濯水を収容し、洗濯ドラム
52を低速回転させることによって所定時間の洗濯運転
を実行し、洗濯後は洗濯水を排水して洗濯ドラム52を
高速回転させて洗濯物の脱水運転をするものである。
【0054】また、洗濯時には洗濯ドラム52に洗濯物
が偏在して偏心荷重となって洗濯ドラム52が振動し、
この洗濯機40が設置されている床面から騒音が発生す
る。そのため、先に説明したように洗濯ドラム52を配
置収納する外槽48は機枠体42に吊下げばね44と支
持ダンパー46で弾性的に支持されているが、さらに、
洗濯ドラム52の後部(前部でもよい)に液体、例え
ば、水等の液体を封入した環状中空体からなるカウンタ
バランサ66を設けて振動の抑制を図っている。このカ
ウンタバランサ66は洗濯ドラム52の前部に設けても
よい。
【0055】このカウンタバランサ66の外周内面側に
は断面略L字状の区画板68が放射状に多数設けられか
つこのバランサ66の内周面側は連通状態となってい
る。また、外槽48の適所には後述の加速度センサ78
が装着されている。
【0056】図8の(a)〜(c)には洗濯ドラム52
の回転状態におけるカウンタバランサ66内の液体の状
態と洗濯物Aによる偏心荷重位置の関係の模式図が示さ
れている。
【0057】例えば、洗濯ドラム52を100rpmの
中速で回転している場合、遠心力が重力より勝っている
ため、図8の(a)に示されるようにこのバランサ66
内の液体が略平均化された状態となるが、洗濯物Aによ
る偏心荷重位置の関係で全体のバランスは崩れている。
【0058】そこで、この洗濯ドラム52を100rp
mから45rpmに減速すると、図8の(b)に示すよ
うに、洗濯ドラム52の上方に持ち上げられたカウンタ
バランサ66内の液体は減速に伴い重力の作用で一部が
落下し、落下した液体の多くはその反対側に位置する区
画部に流れ込む。この状態で回転速度を100rpmに
上げると、図8の(c)に示すように、洗濯物Aの偏在
による偏荷重がある位置近傍の区画部の液体は殆どなく
なりその反対側に位置する区画部及びその近傍の区画部
の液体が増加する。これにより、カウンタバランサ66
を含む洗濯ドラム全体の偏心荷重は小さくなり、この状
態で高速回転を行うことにより振動および騒音の少ない
脱水運転が可能となる。
【0059】次に、このドラム式洗濯機40の駆動制御
装置68の概略構成を図9に基づいて説明する。
【0060】先ず、この駆動制御装置68を構成する駆
動制御回路70はマイクロコンピュータを含む。このマ
イコンは、CPU,A/D、RAMおよびROMを含み
回転速度制御部72および偏心荷重測定部74を構成し
ている。また、回転速度制御部72からの指令信号がイ
ンバータ制御部76に出力されこの制御部76からの駆
動信号でブラシレスモータ58が回転駆動されると共
に、インバータ制御部76から制御信号がマイコンにフ
ィードバックされる。また、加速度センサ78からの検
知信号がマイコンに入力されて偏心荷重測定部74で偏
心荷重量が計算される。
【0061】一方、駆動制御回路70には外部の操作部
80から各種の操作信号が入力されると共に、マイコン
による計算結果等の出力が表示部82に表示される。
【0062】ところで、上述のドラム式洗濯機40にお
いて、脱水時に洗濯ドラム52に洗濯物Aによる偏心荷
重が生じると、洗濯ドラム40が1回転する間に、加速
度センサ78により検出される加速度成分が偏心荷重に
応じて変動する。それゆえこの加速度センサ78の出力
に基づいて偏心荷重の大きさを検出することができる。
【0063】図11は、偏心荷重による加速度成分の変
動の一例を示す波形図である。加速度成分の変動振幅、
つまり最大ピーク値Amaxと最小ピーク値Aminの
差が偏心荷重の大きさを反映している。
【0064】従って、加速度センサ78の出力から駆動
制御回路68のマイコンにより偏心荷重が計算される。
そして、マイコンのRAMには事前にサンプリングされ
た加速度センサ78の出力値とその出力値に対応する偏
心荷重の大きさの関係を示すテーブルが格納されてい
る。なお、この偏心荷重の検出方法は回転数の変化に基
づいて、その極大値と極小値の差からも求めることがで
きるが、その詳細な説明は省略する。
【0065】次に、カウンタバランサ66を有するドラ
ム式洗濯機40における洗濯運転終了後に脱水運転に移
行する際のカウンタバランサの動作を図6に示すフロー
チャートを参照して説明する。
【0066】図6において、脱水運転を行う前にステッ
プS41で洗濯ドラム52における洗濯物による偏心荷
重の検知を行う。この検知は洗濯ドラム52の回転に伴
う加速度センサ78からの出力に基づいて駆動制御回路
70のマイコンで算出される。そして、ステップS43
で前のステップS41において検知された偏心荷重の値
がRAMに格納されているデータに基づいて許容範囲内
か否かをCPUで計算して判定し、その結果が“YE
S”であればリターンして脱水運転を開始する。
【0067】一方、ステップS43の判定結果が“N
O”で偏心荷重の値が許容範囲外であれば、ステップS
45でモータ58により洗濯ドラム52を100rpm
で回転させる。ステップS47でこの発明を適用してモ
ータ58にブレーキをかけて洗濯ドラム52の回転数を
100rpmから半分以下の45rpmへ短時間で急減
速させる。そして、ステップS49で洗濯ドラム52の
回転数を45rpmから100rpmへ加速し、ステッ
プS41に戻り改めて偏心荷重の検知を行い、ステップ
S43で前のステップS41で検知された偏心荷重の値
が許容範囲内か否かを判定する。その結果“YES”と
なれば、脱水運転に移行し、“NO”であれば、“YE
S”になるまでステップS41からステップS49の工
程を繰返し継続する。
【0068】このようにドラム式洗濯機において、カウ
ンタバランサにより偏心荷重の解消を図り、振動や騒音
の少ない円滑な脱水運転が可能となる。
【0069】なお、この実施例のドラム式洗濯機40
は、洗濯ドラム52を動力伝達機構(プーリおよび駆動
ベルトを含む)を介してブラシレスモータ58により回
転駆動させているが、図24に示す他の実施例のよう
に、機枠体42に各一対の吊下げばね44とダンパー4
6により弾性的に支持されかつ後方に傾斜状態で設置さ
れた外槽48内に洗濯ドラム52を回転自在に設け、こ
の洗濯ドラム52の回転軸51にブラシレスモータ58
の回転軸60を直結したダイレクト駆動方式にしてもよ
い。この場合、カウンタバランサ66は洗濯ドラム52
の前部に洗濯物投入口を取り囲むように設けられてい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に使用されるブラシレスモータの概略
構成図である。
【図2】この発明の一実施例であるブラシレスモータを
使用した全自動洗濯機の駆動制御装置の回路ブロック図
である。
【図3】図2に示す全自動洗濯機の全般的な動作を示す
フローチャートである。
【図4】全自動洗濯機の脱水運転の動作状況を説明する
フローチャートである。
【図5】洗濯物の負荷量を検出するための動作フローチ
ャートである。
【図6】この発明の他の実施例であるドラム式洗濯機に
おけるカウンタバランサによる偏心荷重を解消する動作
フローチャートである。
【図7】ドラム式洗濯機の概略構成を示す図解図であ
る。
【図8】(a)〜(c)は図6の動作フローチャートに
基づくカウンタバランサによる偏心荷重を解消する動作
状態を示す模式図である。
【図9】ドラム式洗濯機の駆動制御装置を示す要部回路
ブロック図である。
【図10】負荷量と位相および係数Kの関係を示すテー
ブルである。
【図11】偏心荷重による加速度成分の変動の一例を示
す波形図である。
【図12】3相ブラシレスモータに対するブレーキ電圧
Vのベクトル図である。
【図13】短絡ブレーキのベクトル図である。
【図14】(a)、(b)及び(c)は負荷の小、中、
大に対応した各ベクトル図である。
【図15】負荷量に応じた電圧指令と回転数の関係を示
す特性図である。
【図16】負荷量に応じた電圧指令と時間の関係を示す
特性図である。
【図17】負荷量に応じた位相指定と回転数の関係を示
す特性図である。
【図18】負荷量に応じた位相指定と時間の関係を示す
特性図である。
【図19】換算係数と負荷量の関係を示す関係図であ
る。
【図20】図19に相当する関係図である。
【図21】モータにブレーキをかけた場合の負荷量に応
じた回転数と時間の関係を示す特性図である。
【図22】モータにブレーキをかけた場合の負荷量に応
じたパルス間隔と時間の関係を示す特性図である。
【図23】負荷量とパルス間隔の関係を示す関係図であ
る。
【図24】図7に相当する他の実施例を示すドラム式洗
濯機の概略構成図である。
【符号の説明】
10 ・・・ブラシレスモータ 12u,12v、12w ・・・3相巻線 14 ・・・固定子 16 ・・・永久磁石回転子 18u,18v、18w ・・・ホールIC 20 ・・・駆動制御装置 28 ・・・インバータ回路(制御手段) 30 ・・・駆動制御回路(通電信号形成手段) 40 ・・・ドラム式洗濯機 52 ・・・洗濯ドラム 58 ・・・ブラシレスモータ 66 ・・・カウンタバランサ 70 ・・・コンピュータ 78 ・・・加速度センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小此木 章 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 3B155 AA01 AA06 BA03 BA04 BB05 CA02 CA06 CB06 HB10 KA02 KA32 KB11 LA02 LA03 LA11 LB18 LC15 MA02 MA05 MA06 MA07 MA08 5H560 AA10 BB04 BB07 BB12 DA03 DA19 DB20 DC01 DC07 EB01 GG04 HB03 SS03 SS07 TT12 TT13 TT15 UA06

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数相の巻線を有する固定子、永久磁石回
    転子、前記回転子の回転位置を検出して位置センサ信号
    を出力する位置センサ、前記位置センサからの位置セン
    サ信号に基づいて通電信号を形成する通電信号形成手
    段、および前記通電信号形成手段からの通電信号に基づ
    いて前記複数相の巻線に通電する制御手段を備えるブラ
    シレスモータの周波数制御方法において、 前記通電信号形成手段は負荷量検出手段を備えかつ前記
    モータのブレーキ運転においては、前記負荷量検出手段
    で検出された負荷量に基づいて前記モータへの供給電圧
    と位相を決定することを特徴とする、ブラシレスモータ
    の回転数制御方法。
  2. 【請求項2】前記通電信号形成手段は、マイクロコンピ
    ュータを含む、請求項1記載のブラシレスモータの回転
    数制御方法。
  3. 【請求項3】前記モータへの供給電圧は、回転数または
    時間に応じた値である、請求項1または2記載のブラシ
    レスモータの回転数制御方法。
  4. 【請求項4】前記モータへの供給電圧の位相は、回転数
    または時間に応じた値である、請求項1または2記載の
    ブラシレスモータの回転数制御方法。
  5. 【請求項5】外槽に配設した洗濯槽兼脱水槽内の底部に
    攪拌体を設け、ブラシレスモータにより前記脱水槽およ
    び攪拌体を一体的にまたは前記攪拌体を単独で回転駆動
    する全自動洗濯機において、 前記ブラシレスモータは、複数相の巻線を有する固定
    子、永久磁石回転子、前記回転子の回転位置を検出して
    位置センサ信号を出力する位置センサ、前記位置センサ
    からの位置センサ信号に基づいて通電信号を形成する通
    電信号形成手段、および前記通電信号形成手段からの通
    電信号に基づいて前記複数相の巻線に通電する制御手段
    を備え、さらに前記通電信号形成手段は負荷量検出手段
    を備えかつ前記モータのブレーキ運転においては、前記
    負荷量検出手段で検出された負荷量に基づいて前記モー
    タへの供給電圧と位相を制御することを特徴とする、全
    自動洗濯機。
  6. 【請求項6】前記モータへの供給電圧は、回転数または
    時間に応じた値である、請求項5記載の全自動洗濯機。
  7. 【請求項7】前記モータへの供給電圧の位相は、回転数
    または時間に応じた値である、請求項5記載の全自動洗
    濯機。
  8. 【請求項8】機枠体に弾性的に支持された外槽内に回転
    自在に支持される洗濯ドラムを設置し、前記洗濯ドラム
    をブラシレスモータにより回転駆動するドラム式洗濯機
    において、 前記ブラシレスモータは、複数相の巻線を有する固定
    子、永久磁石回転子、前記回転子の回転位置を検出して
    位置センサ信号を出力する位置センサ、前記位置センサ
    からの位置センサ信号に基づいて通電信号を形成する通
    電信号形成手段、および前記通電信号形成手段からの通
    電信号に基づいて前記複数相の巻線に通電する制御手段
    を備え、さらに前記通電信号形成手段は負荷量検出手段
    を備えかつ前記モータのブレーキ運転においては、前記
    負荷量検出手段で検出された負荷量に基づいて前記モー
    タへの供給電圧と位相を制御することを特徴とする、ド
    ラム式洗濯機。
  9. 【請求項9】前記モータへの供給電圧は、回転数または
    時間に応じた値である、請求項8記載のドラム式洗濯
    機。
  10. 【請求項10】前記モータへの供給電圧の位相は、回転
    数または時間に応じた値である、請求項8記載のドラム
    式洗濯機。
  11. 【請求項11】前記洗濯ドラムの前部または後部に環状
    中空体のカウンタバランサ、および前記洗濯ドラムの偏
    心荷重を検知する手段をさらに備え、 前記検知手段で検知された偏心荷重を許容範囲内に収め
    るように前記モータの回転数を制御する、請求項8ない
    し10のいずれかに記載のドラム式洗濯機。
  12. 【請求項12】前記検知手段は加速度センサを含む、請
    求項11記載のドラム式洗濯機。
JP2002093909A 2002-03-29 2002-03-29 ブラシレスモータの回転数制御方法及びこれを用いた洗濯機 Expired - Fee Related JP3789843B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002093909A JP3789843B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 ブラシレスモータの回転数制御方法及びこれを用いた洗濯機
KR1020020055194A KR20030078603A (ko) 2002-03-29 2002-09-12 무브러시 모터의 회전수 제어 방법 및 이를 이용한 세탁기
CNB031084028A CN1302612C (zh) 2002-03-29 2003-03-28 无刷马达的控制装置及带有该装置的洗衣机
US10/400,677 US7150167B2 (en) 2002-03-29 2003-03-28 Control device for brushless motor and washing machine having the device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002093909A JP3789843B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 ブラシレスモータの回転数制御方法及びこれを用いた洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003289690A true JP2003289690A (ja) 2003-10-10
JP3789843B2 JP3789843B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=28449673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002093909A Expired - Fee Related JP3789843B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 ブラシレスモータの回転数制御方法及びこれを用いた洗濯機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7150167B2 (ja)
JP (1) JP3789843B2 (ja)
KR (1) KR20030078603A (ja)
CN (1) CN1302612C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005088827A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Seiko Epson Corporation モータ及びその駆動制御システム
WO2016121459A1 (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 日立工機株式会社 打撃工具

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100934652B1 (ko) * 2002-12-28 2009-12-31 엘지전자 주식회사 세탁기의 제어방법
KR101138888B1 (ko) * 2003-11-25 2012-05-14 삼성전자주식회사 세탁기 및 그 제어방법
KR100511289B1 (ko) * 2003-11-27 2005-08-31 엘지전자 주식회사 세탁기의 탈수 운전방법
DE102005023557A1 (de) * 2005-04-13 2006-10-19 Aweco Mechatronics Gmbh Waschmaschine
US7627918B2 (en) * 2005-05-23 2009-12-08 Lg Electronics Inc. Dehydrating method of drum type washing machine
KR100794820B1 (ko) * 2005-09-05 2008-01-15 엘지전자 주식회사 세탁기의 구동장치 및 구동방법
CN1928579B (zh) * 2005-09-06 2011-06-22 海尔集团公司 一种电动机负载的判断方法
US7934281B2 (en) * 2005-11-14 2011-05-03 Whirlpool Corporation Stain removal process control method using BPM motor feedback
WO2007080054A1 (en) * 2006-01-09 2007-07-19 Arcelik Anonim Sirketi A washer/dryer
JP2008092789A (ja) * 2006-09-05 2008-04-17 Seiko Epson Corp ブラシレス発電機
KR101272341B1 (ko) * 2006-09-19 2013-06-05 엘지전자 주식회사 세탁기의 진동 감지 장치 및 방법
US8046855B2 (en) * 2007-08-07 2011-11-01 General Electric Company Method and apparatus for providing redundancy in monitoring the lid switch and basket of a washing machine
JP5097072B2 (ja) * 2008-09-29 2012-12-12 パナソニック株式会社 ドラム式洗濯機
EP2189856B1 (en) 2008-11-21 2013-01-09 Electrolux Home Products Corporation N.V. Electric household appliance comprising an electronic control device for controlling at least two three-phase electric motors
EP2278062B1 (en) * 2009-07-14 2014-06-18 Electrolux Home Products Corporation N.V. Sensorless safety system for determining rotation of an electric household appliance laundry drum powered by a three-phase asynchronous motor
KR101747352B1 (ko) * 2010-07-06 2017-06-14 엘지전자 주식회사 세탁물 처리기기
JP2014054058A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Sanyo Denki Co Ltd モータ制御装置及びモータ制御方法
KR102148200B1 (ko) * 2013-09-04 2020-08-27 삼성전자주식회사 세탁기 및 그 제어 방법
CN104092412B (zh) * 2014-06-30 2016-08-24 英特格灵芯片(天津)有限公司 无刷电机相位超前角上限设定的方法、装置和控制系统
CN104092413B (zh) * 2014-06-30 2017-03-22 英特格灵芯片(天津)有限公司 无刷电机相位超前角优化的方法、装置和控制系统
CN105506918B (zh) * 2015-11-30 2017-08-29 海信(山东)冰箱有限公司 一种洗衣机及其控制方法
CN106757987A (zh) * 2017-02-07 2017-05-31 南京乐金熊猫电器有限公司 一种对洗涤桶内衣物量感知的方法
CN107294435B (zh) * 2017-07-17 2020-07-21 江苏希来尔机电科技有限公司 三相同步电机密集变频器
JP7081268B2 (ja) * 2018-03-29 2022-06-07 セイコーエプソン株式会社 モーター制御回路、ムーブメント、電子時計

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4654572A (en) * 1984-05-04 1987-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Load-commutated inverter for operating synchronous motor
US5212438A (en) * 1987-09-24 1993-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Induction motor control system
US5184057A (en) * 1989-09-14 1993-02-02 Hitachi, Ltd. Control method and device for ac motor
JP2544000B2 (ja) * 1990-03-30 1996-10-16 株式会社東芝 洗濯機
JP3381408B2 (ja) * 1993-10-26 2003-02-24 トヨタ自動車株式会社 電気角検出装置およびこれを用いた同期モータの駆動装置
KR0136058B1 (ko) * 1994-04-16 1998-06-15 이헌조 전동기의 운전 제어방법 및 장치
JP3295553B2 (ja) * 1994-10-05 2002-06-24 三菱電機株式会社 可変速装置
US5627447A (en) * 1995-09-29 1997-05-06 Allen-Bradley Company, Inc. Method and apparatus for detecting current delay angle from motor terminal voltage
JP3171568B2 (ja) * 1997-08-29 2001-05-28 株式会社東芝 洗濯機
JP3319380B2 (ja) * 1998-03-19 2002-08-26 株式会社東芝 モータ駆動制御装置
JP2001046777A (ja) 1999-08-10 2001-02-20 Hitachi Ltd 電気洗濯機
JP2001353396A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Hitachi Ltd 電気洗濯機
JP3658310B2 (ja) * 2000-11-16 2005-06-08 東芝テック株式会社 Pwm制御回路、電動送風機及び電気掃除機
US6542390B2 (en) * 2001-01-02 2003-04-01 General Electric Company System and method for regenerative PWM AC power conversion
KR20020001680A (ko) * 2001-11-14 2002-01-09 구자홍 드럼 세탁기의 모터구동 제어장치 및 방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005088827A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Seiko Epson Corporation モータ及びその駆動制御システム
US7095155B2 (en) 2004-03-12 2006-08-22 Seiko Epson Corporation Motor and drive control system thereof
US7211974B2 (en) 2004-03-12 2007-05-01 Seiko Epson Corporation Motor and drive control system thereof
CN100463352C (zh) * 2004-03-12 2009-02-18 精工爱普生株式会社 电动机及其驱动控制系统
US7884563B2 (en) 2004-03-12 2011-02-08 Seiko Epson Corporation Motor and drive control system thereof
US8102135B2 (en) 2004-03-12 2012-01-24 Seiko Epson Corporation Motor and drive control system thereof
WO2016121459A1 (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 日立工機株式会社 打撃工具
JPWO2016121459A1 (ja) * 2015-01-28 2017-08-03 日立工機株式会社 打撃工具

Also Published As

Publication number Publication date
US7150167B2 (en) 2006-12-19
CN1302612C (zh) 2007-02-28
JP3789843B2 (ja) 2006-06-28
CN1449106A (zh) 2003-10-15
US20030182975A1 (en) 2003-10-02
KR20030078603A (ko) 2003-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3789843B2 (ja) ブラシレスモータの回転数制御方法及びこれを用いた洗濯機
CN103025946B (zh) 洗衣机及用于控制该洗衣机的方法
EP1997947A2 (en) Washing machine apparatus and method
US6257027B1 (en) Full-automatic washing machine with two drive motors
EP2591160B1 (en) Washing machine
EP2874307B1 (en) Motor driving apparatus and laundry treatment machine including the same
CN102234901B (zh) 洗涤物处理装置及洗涤物处理装置的控制方法
US10214843B2 (en) Control method of washing machine
CN103789962B (zh) 衣物处理机及其操作方法
KR20090088827A (ko) 적재량 크기 측정 장치 및 방법
CN104631052B (zh) 电机驱动装置及具有该电机驱动装置的洗涤物处理设备
JP3915557B2 (ja) 洗濯機のモータ駆動装置
CA2632166A1 (en) Washing machine apparatus and method
JP2017093534A (ja) 洗濯機
JP3756008B2 (ja) ドラム式洗濯機
US20150128661A1 (en) Motor driving apparatus and laundry treatment machine including the same
JP2002336593A (ja) 洗濯機
JP2003210888A (ja) 洗濯機の布量検知方法、洗濯機の布量検知装置及び洗濯機
KR101702959B1 (ko) 세탁물 처리기기 및 세탁물 처리기기의 제어방법
KR20180082899A (ko) 의류처리장치 및 그의 제어방법
JP2017070541A (ja) 洗濯機
KR102543582B1 (ko) 모터 구동장치, 및 이를 구비하는 세탁물 처리기기
JP2005000510A (ja) 洗濯機およびインバータ装置
KR20190063253A (ko) 모터 구동장치 및 이를 구비하는 홈 어플라이언스
JP7469964B2 (ja) 洗濯機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20021018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060329

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371