JP2003289501A - 動画取り込み装置、方法及び記憶媒体 - Google Patents

動画取り込み装置、方法及び記憶媒体

Info

Publication number
JP2003289501A
JP2003289501A JP2003015251A JP2003015251A JP2003289501A JP 2003289501 A JP2003289501 A JP 2003289501A JP 2003015251 A JP2003015251 A JP 2003015251A JP 2003015251 A JP2003015251 A JP 2003015251A JP 2003289501 A JP2003289501 A JP 2003289501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
capture
image capturing
recording medium
video recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003015251A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Yamagata
純一 山形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003015251A priority Critical patent/JP2003289501A/ja
Publication of JP2003289501A publication Critical patent/JP2003289501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操作が容易で信頼性の高い頭出し再生を行う
ことができる動画取り込み装置およびプログラムを提供
する。 【解決手段】 デッキ制御モジュール30は指示入力モ
ジュール32から受け取ったデータがキャプチャ区間設
定データの場合はキャプチャ区間テーブル34に登録
し、再生装置1への動作指示データの場合は対応する命
令コードをデッキ制御信号として再生装置1へ送出す
る。また、取り込み動作が開始されたあとは、順次変化
するカウンタの値をモニタし、指定されたキャプチャ区
間の取り込み制御を行う。さらに、取り込んだ動画デー
タを記憶部29へ書き出す制御も行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオデッキ等の
映像記録媒体再生装置が再生した動画データ等を取り込
む動画データ取り込み技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】映像記録媒体再生装置(以下、単に再生
装置と記す)が再生した信号をRS−232Cポートや
SCSIポートを用いて直接パーソナルコンピュータ
(以下、PCと記す)へ取り込む技術は知られていた。
また、ビデオキャプチャボードを用いる方法も公知であ
る。そして、ビデオカメラからPCへのデータの取り込
みをUSB(ユニバーサルシリアルバス)を用いること
により、動画キャプチャボードを用いずに行う方法もあ
る(例えば特許文献1)。ところで、上記のようにして
再生信号をPCへ取り込むことは可能ではあるが、所望
とする映像再生信号を選択的にPCに入力するために
は、再生装置を手動で操作したり、入力されてくる映像
信号をモニタして、PCのキーボードやマウスを用いて
所望映像の頭出しやキャプチャ停止等の操作を行ってい
た。
【特許文献1】特開平10−232924号公報
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、手動や
目視で行う従来の方法では、取り込み範囲の精度の面で
問題があった。また、ビデオデッキなどの頭出し機能で
テープ先頭から再生を開始しようとする場合、テープ先
頭に達した時点でテープ保護のためにテープの巻き戻し
が停止し、頭出し後の再生が行われず支障をきたす場合
もあった。このような動画取り込みにおいて、PC上で
動作するソフトウエアによりビデオデッキなどを操作し
て、頭出しとキャプチャ開始の同期を取ることができた
ならば、キャプチャの精度は大幅に向上する。さらに、
キャプチャ区間を複数指定した場合でも、その区間1つ
1つに、頭出し・キャプチャ開始操作を連続的かつ自動
的に行うことができたならば、キャプチャ時の労力は大
幅に削減される。さらに、テープ先頭に達したかどうか
を検出し、停止が確認された場合はそこから再生動作に
移るように制御することもできる。本発明はこのような
背景に鑑みてなされたものであり、操作が容易で信頼性
の高い頭出し再生を行うことができる動画取り込み装置
およびプログラムを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、映像記録媒体再生装置が記
録しているデータのうち所望の動画データを取り込む動
画取り込み装置において、前記映像記録媒体再生装置か
らの再生内容を媒体上の記録位置とともに表示する表示
手段と、キャプチャ開始点および終了点を指定する指定
範囲入力手段と、映像記録媒体再生装置を制御して前記
指定範囲をキャプチャする制御手段とを備えたことを特
徴とする。また、請求項2記載の発明では、請求項1記
載の動画取り込み装置において、前記映像記録媒体再生
装置はビデオデッキであることを特徴とする。また、請
求項3記載の発明では、請求項1記載の動画取り込み装
置において、前記映像記録媒体再生装置はDVデッキで
あることを特徴とする。また、請求項4記載の発明は、
請求項1、2または3記載の動画取り込み装置におい
て、前記指定範囲入力手段はキャプチャ開始点および終
了点を複数組指定可能であり、前記制御手段は前記複数
組のすべての指定範囲をキャプチャするように制御する
ことを特徴とする。また、請求項5記載の発明は、請求
項1乃至4のいずれか1項に記載の動画取り込み装置に
おいて、前記制御手段はキャプチャ開始点が映像記録媒
体の先頭であった場合は、頭出しを完了後にスロー再生
を行わせ、該スロー再生後にキャプチャするように制御
することを特徴とする。
【0005】また、請求項6記載の発明は、請求項1乃
至5のいずれか1項に記載の動画取り込み装置におい
て、映像記録媒体再生装置からの音声信号を処理する音
声処理手段を設けたことを特徴とする。また、請求項7
記載の発明は、請求項3記載の動画取り込み装置におい
て、前記制御手段は映像記録媒体から撮影日時を取得
し、前記撮影日時に一定の閾値以上の間隔があった場合
にはその点を区切り点として、該区切り点により分割さ
れた範囲を自動設定してキャプチャするように制御する
ことを特徴とする。また、請求項8記載の発明は、映像
記録媒体再生装置が記録しているデータのうち所望の動
画データを取り込む動画取り込み方法において、コンピ
ュータに映像記録媒体再生装置からの再生内容を媒体上
の記録位置とともに表示する表示ステップと、キャプチ
ャ開始点および終了点を指定する指定範囲入力ステップ
と、前記映像記録媒体再生装置を制御して前記指定範囲
をキャプチャする制御ステップとを備えたことを特徴と
する。また、請求項9記載の発明は、請求項8記載の動
画取り込み方法において、前記指定範囲入力ステップは
キャプチャ開始点および終了点を複数組指定可能であ
り、前記制御ステップは前記複数組のすべての指定範囲
をキャプチャすることを特徴とする。また、請求項10
記載の発明は、請求項8または9記載の動画取り込み方
法において、前記制御ステップはキャプチャ開始点が映
像記録媒体の先頭であった場合は、頭出しを完了後にス
ロー再生を行わせ、該スロー再生後にキャプチャするよ
うに制御することを特徴とする。また、請求項11記載
の発明は、請求項8、9または10記載の動画取り込み
方法において、前記映像記録媒体再生装置からの音声信
号を処理する音声処理ステップを設けたことを特徴とす
る。また、請求項12記載の発明は、請求項8乃至11
のいずれか1項に記載の動画取り込み方法において、前
記制御手段は映像記録媒体から撮影日時を取得し、前記
撮影日時に一定の閾値以上の間隔があった場合にはその
点を区切り点として、該区切り点により分割された範囲
を自動設定してキャプチャするように制御することを特
徴とする。また、請求項13記載の発明は、請求項8乃
至12に記載の動画取り込み方法をコンピュータが制御
可能にプログラミングしたプログラムを記録したことを
特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面により本発明の実施の
形態を詳細に説明する。図1は本発明の第1の実施形態
に係る動画取り込み装置の使用形態を示す図である。本
発明の動画取り込み装置2は、再生装置1とケーブル3
で接続して使用するようになっており、ケーブル3は再
生装置1からの映像音声信号を受けるAVケーブルと、
動画取り込み装置2が再生装置1を制御するための(例
えばRS−232CケーブルやIEEE1394ケーブ
ルなど)のケーブルがある。すなわち、動画取り込み装
置2から制御信号が出力され、再生装置1が映像音声信
号を出力して、動画取り込み装置2が映像音声信号を取
り込むようになっている。本発明の動画取り込み装置2
は、一般的なパーソナルコンピュータを用いて構成して
も、あるいは専用のハードウエアとして構成しても良
い。また、再生装置1は、一般に市販されているビデオ
デッキやDVデッキであるが、DVテープを用いるビデ
オカメラであっても良く、操作ボタンあるいはリモコン
で行える操作を、外部からの信号入力でも行えるように
構成された制御インターフェースを備えた再生装置であ
れば良い。
【0007】図2は本発明の動画取り込み装置の機能構
成を示すブロック図である。本発明の動画取り込み装置
2は、ケーブル3を通して再生装置1からの音声信号を
受け取る音声入力部22と、映像信号を受け取る映像入
力部23と、再生装置の制御に必要なテープカウンタ等
の制御データを受け取るカウンタ入力部24と、再生装
置に巻き戻し、再生、停止等の動作を指示する制御信号
出力部25を備えている。音声入力部22は音声ボード
として、また映像入力部23はビデオキャプチャボード
として市販されている各種のボードを用いて実現でき
る。また、カウンタ入力部24と制御信号出力部25は
上記例示したRS−232CやIEEE1394等の公
知のインターフェースを用いて実現できる。本発明の動
画取り込み装置2は上記の他に、動画取り込み範囲を設
定したり、再生装置1を直接制御して、巻き戻しや再
生、停止等の指示を与える、キーボード、マウス等から
なる入力部26と、受け取った映像を表示する表示部2
1と、音声処理部20とを備え、動画取り込み装置2全
体は、CPU27がRAM28にロードされているプロ
グラムの実行によって、その動作の制御が行われてい
る。音声処理部20は音声入力部22から入力された音
声データに対して周波数帯域フィルタリングやミキシン
グ処理を行うもので、現在のほとんどのパーソナルコン
ピュータに搭載されている機能である。また、記憶部2
9はハードディスク等で構成される記憶装置で、取り込
んだ動画および音声データの格納、各種処理のための処
理結果の一時保管、本発明の動画取り込みにかかる各種
処理プログラムの保存等に使用される。なお、各機能部
を結んでいる線はバスラインである。
【0008】図3は本発明の動画取り込み装置2の表示
画面の例を示す図である。同図において、Aで示す領域
は動画像を表示する領域である。また、Bは記憶部29
へ格納する取り込み動画のファイル名を入力する部分
で、Cに示す領域は、指定したキャプチャ区間を表示す
る領域である。また、Dで示す部分は再生位置を示すカ
ウンタの値を表示する部分である。この例では、現在の
再生位置は、テープの基準点(テープの先頭あるいは再
生装置がビデオデッキとすると、テープを挿入した位
置)から17分6秒でフレーム番号13の位置にあるこ
とを示している。フレームは1秒間ではおよそ30フレ
ームあり、フレーム番号は同じ秒に存在する1〜30の
フレームを区別するために付したものである。なお、こ
のカウンタの値は、動画取り込み装置2からの問い合わ
せに応えて再生装置1が送ってくるものである。領域B
のファイル名は、基本ファイル名であって、本発明の動
画取り込み装置では、長時間の取り込みでファイル容量
が巨大になることを避ける目的で、キャプチャ区間が長
いものは15分程度でファイルを分割して記録するよう
になっている。分割の際には、基本ファイル名の末尾に
例えば3桁の通し番号を振るようにしている。そして、
ファイルの属性を示す拡張子(例えば、mpg)も付与
する。例えば基本ファイル名がTestなら、Test
001.mpg、test002.mpgのような名前
のファイルが生成されるようになっている。Dで示すカ
ウンタの右および下に配置されたボタンのほとんどは再
生装置への動作を指示するボタンである。これらのボタ
ンのデザインは、ビデオデッキやCDプレーヤ等でも用
いられているので詳細な説明は省略する。カウンタのす
ぐ右にあるInはキャプチャ区間の入力設定を開始する
ためのボタンであり、StartおよびAutoは取り
込み開始を指示するボタンである。
【0009】次に本発明の動画取り込み装置2のソフト
ウエア構成について説明する。図4は本発明の動画取り
込み装置のモジュール構成を示す図である。指示入力モ
ジュール32は、図3で示した各種のボタンやキャプチ
ャ区間の入力を受け付け、デッキ制御モジュール30へ
渡す処理を行うモジュールである。再生表示モジュール
31は、デッキ制御モジュール30が受け取った映像音
声信号を図3の領域Aへ表示するとともに、カウンタの
値もDに表示する。なお、音声については映像と同様に
処理し、図示しないスピーカから再生音を出力するよう
になっている。デッキ制御モジュール30は指示入力モ
ジュール32から受け取ったデータがキャプチャ区間設
定データの場合はキャプチャ区間テーブル34に登録
し、再生装置1への動作指示データの場合は対応する命
令コードをデッキ制御信号として再生装置1へ送出す
る。また、取り込み動作が開始されたあとは、順次変化
するカウンタの値をモニタし、指定されたキャプチャ区
間の取り込み制御を行う。さらに、取り込んだ動画デー
タを記憶部29へ書き出す制御も行う。
【0010】図5は本発明の動画取り込み装置2におけ
る動画取り込み制御を示すフローチャートである。以下
図を参照して詳細に説明する。なお、本フローチャート
は、既にキャプチャ区間が設定されており、動画の取り
込み開始の指示により起動される処理の詳細を示してい
る。まず、キャプチャ区間テーブルに複数の区間が設定
されていたら、再生される順序が早い区間の順に並べか
え(ソート)を行う(S400)。次に再生装置1に巻
き戻し信号を送出して(S401)、巻き戻し終了を確
認する(S402)。巻き戻し終了の確認は、カウンタ
の0(基準点)に達したかで確認する。次に、各キャプ
チャ区間ごとの取り込み処理に入る(S403)。この
時点で、テープは基準点にあるので、先頭位置(カウン
タ0)から取り込みを行うキャプチャ区間があるかを調
べる(S404)。もし、そのような区間があった場合
は、テープの先頭である可能性が高いので、再生装置1
にスロー再生信号を送出して(S405)、テープの走
行が安定したかを確認する(S406)。テープの走行
が安定したかは、再生音声のレベルが所定のレベル以上
になったかで確認できるが、所定の時間、例えば5秒程
度待っていても良い。あるいは5秒程度のリバース再生
を試みてテープが巻き戻し状態であるかを確認しても良
い。その後、通常の再生信号を再生装置1に送出して
(S407)、取り込みを開始する(S412)。一
方、テープの先頭からのキャプチャ区間がない場合は
(S404でNo)、キャプチャ開始点の頭出しをすべ
く、再生装置1に早送り信号を送出して(S408)、
開始点が近づくまで早送りを続ける(S409)。この
制御は適時カウンタの値を取得して、キャプチャ区間テ
ーブルの値と比較を行い、およそ5秒前になったら開始
点が近づいたとする。その後再生装置1に再生信号を送
出して(S410)、カウンタの値が開始点と等しくな
るまでテープを走行させて頭出しをする(S409)。
なお、これらの処理はプログラムをCPUが実行してな
されるものであるが、プログラムは並行処理が可能であ
り、再生装置1から受け取った映像および音声データは
別プログラムによって、表示部21で表示がなされ、音
声は図示しないスピーカより出力されるようにしても良
い。頭出しが完了したら、取り込みを開始する(S41
2)。キャプチャ中は頭出し動作と同様に、カウンタの
値を適時取得しながら、カウンタの値が終了点と等しく
なるまでテープを走行させて再生信号を取り込んで行く
(S413)。カウンタの値が終了点に達したら(S4
13でYes)、キャプチャを停止し、再生装置1には
停止信号を送出して(S414)、次のキャプチャ区間
があるかを調べ(S415)、なければ処理を終了す
る。まだキャプチャ区間が残っていれば、S403に制
御を移し、既に説明した処理を繰り返す。
【0011】次に、本発明のユーザーから見た動画取り
込み装置の動作を図を用いて説明する。図6は第1の制
御例のフローチャートである。ユーザーが動画取り込み
装置2から再生装置1を操作すると、例えば再生を指示
すると、再生装置1で再生される映像は動画取り込み装
置2の画面上に表示される。ユーザーはその映像を見て
キャプチャしたい範囲の開始点と終了点を指定する(S
500、S501)。その後、キャプチャの開始を指示
する(図3の画面のStartをクリックする)(S5
02)。すると、再生してから映像が安定するまでの時
間を考慮して、開始点よりも5秒ほど前の位置までテー
プが頭出しされ、その後、再生が開始される(S50
3)。再生が進み、開始点に達したらキャプチャが開始
される(S504)。そして、終了点に達したらキャプ
チャを終了する(S505)。このことにより、再生装
置1からの動画キャプチャ時の頭出しやキャプチャ終了
までを見守る必要もなくなり、取り込み位置の精度向上
および労力軽減を図ることができる。ここでの再生装置
1としては、ビデオデッキやDVデッキである。デッキ
に対応して映像記録媒体は、ビデオテープあるいはDV
テープとなる(以下のフローチャート及び動画キャプチ
ャシステムにおいても同様である)。
【0012】図7は第2の制御例のフローチャートであ
る。ユーザーが動画取り込み装置2から再生装置1を操
作すると、再生装置1で再生される映像は動画取り込み
装置2の画面上に表示される。ユーザーは、その映像を
見てキャプチャしたい範囲の開始点と終了点を複数指定
する(S600〜S602)。その後、キャプチャの開
始を指示する(S603)。すると、再生してから映像
が安定するまでの時間を考慮し開始点よりも5秒ほど前
の位置までテープが頭出しされ、その後、再生が開始さ
れる(S604)。再生が進み、開始点に達したらキャ
プチャを開始する(S605)。そして、終了点に達し
たらキャプチャを終了し(S606)、次の開始点より
も5秒ほど前の位置までテープを頭出しする、以上の動
作をすべての開始点、終了点のペアに対して行う(S6
07)。このことにより、再生装置1からの複数の範囲
の動画キャプチャ時の頭出しやキャプチャ終了までの動
作を見守る必要もなくなり、取り込み位置精度の向上お
よび労力軽減を図ることができる。
【0013】図8は第3の制御例のフローチャートであ
る。ユーザーがテープ先頭を開始点にした場合、キャプ
チャ開始前にテープ先頭まで巻き戻される。しかし、再
生装置1はテープが先頭位置に達すると勝手に停止して
しまう。これはテープ保護のためである。また、映像の
安定のために5秒前に戻すことは不可能である。そこ
で、S700からS702において、他の制御例と同じ
処理を行った後、テープ先頭に達したかどうかを検出し
(S703)、達した場合はその位置からスロー再生を
開始する(S705)。このスロー再生は映像が安定す
るまで行われ、その後通常の再生に切り替わる。なお、
S704およびS706の処理は他の制御例と同様であ
る。こうすることにより、テープの先頭から安定した映
像でキャプチャを開始することが可能であり、また、再
生装置1からの動画キャプチャ時にテープ先頭であるか
どうかを意識する必要がなくなり、労力軽減を図ること
ができる。
【0014】図9は本発明の第2の実施形態に係る動画
取り込み装置の概念構成図である。本実施形態では、再
生装置1から動画取り込み装置2に入力される音声信号
はミキサ4を経由する。このミキサ4により、例えば人
の話し声の周波数帯のみを増幅し、会話を聞き取りやす
くしたり、逆に軽減し、周りの音を強調したりもでき
る。このことにより、再生装置1からの動画キャプチャ
時の音声品質の向上を図ることができる。なお、図9で
は説明を容易にするために、ミキサ4を再生装置1と動
画取り込み装置2の間に入れているが、ミキサ機能は本
発明の動画取り込み装置2で実行するようになってい
る。
【0015】図10は自動区間設定を行う際の制御例の
フローチャートである。なお、この操作は図3の画面の
Autoをクリックすることで開始される。動画取り込
み装置2は再生装置1に指示を送り、テープ先頭から再
生、あるいは早送り再生を指示し撮影日時を検出する。
通常は、隣り合うシーンは同じ日時か、1秒の差がある
のみであるが、撮影日時が異なるシーンが隣り合ってい
る場合は2秒以上の差が検出される。動画取り込み装置
2は、この差が閾値以上であれば、そこを区切り点と判
断し、それが最初の区切り点であればテープ先頭からそ
の区切り点までを1つの開始点、終了点のペアとし、次
以降は前の区切り点からその区切り点までを開始点、終
了点のペアとする(S901、S902)。そして、テ
ープの映像信号終了点とその前の区切り点を最後の開始
点、終了点のペアとし(S903)、それまでに得られ
た開始点、終了点のペアの範囲をすべてキャプチャする
(S904〜S907)。つまり、テープ全体をプレス
キャンして、キャプチャ区間を自動設定した後、他の制
御例と同様に取り込みを行う。このことにより、再生装
置1からの動画キャプチャ時にキャプチャ開始点および
終了点の指定が必要なくなり、労力軽減を図ることがで
きる。なお、これまで、キャプチャと取り込みという用
語の両方を用いていたが、これらは同じ意味で使用して
いる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
映像記録媒体再生装置からの動画キャプチャ時の精度向
上および労力軽減が図れる。また、動画キャプチャ時に
テープ先頭であるかどうかを意識する必要がなくなる。
さらに、動画キャプチャ時の音声品質の向上も図れる。
そして、動画キャプチャ時にキャプチャ開始点および終
了点を自動設定する機能があるので、まとまったシーン
毎に自動的に映像および音声の記録を分割することがで
き、記録の整理や編集が容易に行えるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る動画取り込み装
置の使用形態を示す図である。
【図2】本発明の動画取り込み装置の機能構成を示すブ
ロック図である。
【図3】本発明の動画取り込み装置の表示画面の例を示
す図である。
【図4】本発明の動画取り込み装置のモジュール構成を
示す図である。
【図5】本発明の動画取り込み装置における動画取り込
み制御を示すフローチャートである。
【図6】本発明の第1の実施形態に係る第1の制御例の
フローチャートである
【図7】本発明の第1の実施形態に係る第2の制御例の
フローチャートである。
【図8】本発明の第1の実施形態に係る第3の制御例の
フローチャートである。
【図9】本発明の第2の実施形態に係る動画取り込み装
置の概念構成図である
【図10】自動区間設定を行う際の制御例のフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1 映像記録媒体再生装置(再生装置) 2 動画取り込み装置 3 ケーブル 4 ミキサ 20 音声処理部 21 表示部 22 音声入力部 23 映像入力部 24 カウンタ入力部 25 制御信号出力部 26 入力部 27 CPU 28 RAM 29 記憶部 30 デッキ制御モジュール 31 再生表示モジュール 32 指示入力モジュール 33 カウンタ 34 キャプチャ区間テーブル

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像記録媒体再生装置が記録しているデ
    ータのうち所望の動画データを取り込む動画取り込み装
    置において、前記映像記録媒体再生装置からの再生内容
    を媒体上の記録位置とともに表示する表示手段と、キャ
    プチャ開始点および終了点を指定する指定範囲入力手段
    と、映像記録媒体再生装置を制御して前記指定範囲をキ
    ャプチャする制御手段とを備えたことを特徴とする動画
    取り込み装置。
  2. 【請求項2】 前記映像記録媒体再生装置はビデオデッ
    キであることを特徴とする請求項1記載の動画取り込み
    装置。
  3. 【請求項3】 前記映像記録媒体再生装置はDVデッキ
    であることを特徴とする請求項1記載の動画取り込み装
    置。
  4. 【請求項4】 前記指定範囲入力手段はキャプチャ開始
    点および終了点を複数組指定可能であり、前記制御手段
    は前記複数組のすべての指定範囲をキャプチャするよう
    に制御することを特徴とする請求項1、2または3記載
    の動画取り込み装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段はキャプチャ開始点が映像
    記録媒体の先頭であった場合は、頭出しを完了後にスロ
    ー再生を行わせ、該スロー再生後にキャプチャするよう
    に制御することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか
    1項に記載の動画取り込み装置。
  6. 【請求項6】 映像記録媒体再生装置からの音声信号を
    処理する音声処理手段を設けたことを特徴とする請求項
    1乃至5のいずれか1項に記載の動画取り込み装置。
  7. 【請求項7】 前記制御手段は映像記録媒体から撮影日
    時を取得し、前記撮影日時に一定の閾値以上の間隔があ
    った場合にはその点を区切り点として、該区切り点によ
    り分割された範囲を自動設定してキャプチャするように
    制御することを特徴とする請求項3記載の動画取り込み
    装置。
  8. 【請求項8】 映像記録媒体再生装置が記録しているデ
    ータのうち所望の動画データを取り込む動画取り込み方
    法において、コンピュータに映像記録媒体再生装置から
    の再生内容を媒体上の記録位置とともに表示する表示ス
    テップと、キャプチャ開始点および終了点を指定する指
    定範囲入力ステップと、前記映像記録媒体再生装置を制
    御して前記指定範囲をキャプチャする制御ステップとを
    備えたことを特徴とする動画取り込み方法。
  9. 【請求項9】 前記指定範囲入力ステップはキャプチャ
    開始点および終了点を複数組指定可能であり、前記制御
    ステップは前記複数組のすべての指定範囲をキャプチャ
    することを特徴とする請求項8記載の動画取り込み方
    法。
  10. 【請求項10】 前記制御ステップはキャプチャ開始点
    が映像記録媒体の先頭であった場合は、頭出しを完了後
    にスロー再生を行わせ、該スロー再生後にキャプチャす
    るように制御することを特徴とする請求項8または9記
    載の動画取り込み方法。
  11. 【請求項11】 前記映像記録媒体再生装置からの音声
    信号を処理する音声処理ステップを設けたことを特徴と
    する請求項8、9または10記載の動画取り込み方法。
  12. 【請求項12】 前記制御手段は映像記録媒体から撮影
    日時を取得し、前記撮影日時に一定の閾値以上の間隔が
    あった場合にはその点を区切り点として、該区切り点に
    より分割された範囲を自動設定してキャプチャするよう
    に制御することを特徴とする請求項8乃至11のいずれ
    か1項に記載の動画取り込み方法。
  13. 【請求項13】 請求項8乃至12に記載の動画取り込
    み方法をコンピュータが制御可能にプログラミングした
    プログラムを記録したことを特徴とする記憶媒体。
JP2003015251A 2002-01-25 2003-01-23 動画取り込み装置、方法及び記憶媒体 Pending JP2003289501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003015251A JP2003289501A (ja) 2002-01-25 2003-01-23 動画取り込み装置、方法及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-17743 2002-01-25
JP2002017743 2002-01-25
JP2003015251A JP2003289501A (ja) 2002-01-25 2003-01-23 動画取り込み装置、方法及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003289501A true JP2003289501A (ja) 2003-10-10

Family

ID=29253230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003015251A Pending JP2003289501A (ja) 2002-01-25 2003-01-23 動画取り込み装置、方法及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003289501A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7729596B2 (en) 2003-11-27 2010-06-01 Funai Electric Co., Ltd. Information recoding system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7729596B2 (en) 2003-11-27 2010-06-01 Funai Electric Co., Ltd. Information recoding system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3890246B2 (ja) 撮像装置
JP2003052011A (ja) ビデオプロジェクトを編集するためのビデオ編集方法および装置
JPH02184181A (ja) 動画像再生装置および動画像再生方法
JPH1175150A (ja) 動画像編集方法及び動画像編集装置並びに動画像編集動作を実行するためのプログラムを記録した記録媒体
JP4735388B2 (ja) 再生装置および方法、並びにプログラム
KR100667846B1 (ko) 자동 챕터링 기능을 내장한 타임 시프트 사용자 인터페이스방법 및 이를 이용한 av 기기
JP3838012B2 (ja) 番組記録再生装置
JPH08107539A (ja) 情報記録再生装置
JP2006101076A (ja) 動画編集方法、動画編集装置及びプログラム
JPH08331504A (ja) 動画像処理装置および動画像再生装置
JP2003289501A (ja) 動画取り込み装置、方法及び記憶媒体
JPH11273227A (ja) 続き再生時のダイジェスト再生機能付きdvdビデオ再生システム
JPH1051734A (ja) 動画像編集装置および動画像編集方法
JP2009239322A (ja) 映像再生装置、映像再生方法および映像再生プログラム
JP2006092681A (ja) 画像管理方法、画像管理装置及び画像管理システム
KR101285855B1 (ko) 디지털 비디오 레코더에서의 원 채널 멀티 검색 방법
JP5198609B2 (ja) 電子機器および表示制御方法並びにプログラム
JP2012156879A (ja) 記録装置及び再生装置
JP4209379B2 (ja) 録画装置、その閲覧装置、並びに、そのプログラムおよび記録媒体
JPH08124363A (ja) ビデオ機器
KR20050046174A (ko) 녹화물 복사방법 및 그 방법이 구현된 개인용 비디오 녹화기
KR100927989B1 (ko) 디지털 복합 시스템의 구간 녹화 장치 및 방법
JP2001136482A (ja) 映像音声記録再生装置
JP4273788B2 (ja) 連続データへの付加データ付与支援装置
JP2012120128A (ja) 再生装置及び方法