JPH1051734A - 動画像編集装置および動画像編集方法 - Google Patents

動画像編集装置および動画像編集方法

Info

Publication number
JPH1051734A
JPH1051734A JP9096132A JP9613297A JPH1051734A JP H1051734 A JPH1051734 A JP H1051734A JP 9096132 A JP9096132 A JP 9096132A JP 9613297 A JP9613297 A JP 9613297A JP H1051734 A JPH1051734 A JP H1051734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
editing
moving image
moving
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9096132A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Sumiyoshi
正紀 住吉
Hirotada Ueda
博唯 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP9096132A priority Critical patent/JPH1051734A/ja
Publication of JPH1051734A publication Critical patent/JPH1051734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 編集作業を行う際の、カット点やトリミング
点の検索には、画像を順方向や逆方向に繰り返し再生し
ながら設定を行う必要があり、所望の位置に設定を行う
には時間と経験を要していたものを、この検索に要する
作業効率を改善することができるようにする。 【解決手段】 画像情報を高速に表示するための縮小さ
れた画像データ(M−アイコン)を、フィルムイメージ
状にして、任意の区間をモニタに出力できるようにする
と共に、表示された任意のM−アイコンを選択すること
で当該位置に編集点を設定できるようにし、かつPRE
VIEWを行いながら編集点を設定する機能を設ける。
そして、PREVIEW時に設定した編集点をフィルム
イメージで表示されたM−アイコン列または音声情報波
形を見ながら確認・修正を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレビジョン放送
番組制作、ビデオ番組制作などの動画像制作などに用い
られる動画像編集装置とその編集方法に関する。
【0002】
【従来の技術】テレビジョン放送番組製作やビデオ番組
製作に用いられる設備では、コンピュータを用いること
による高機能化が急速に進展しているが、特に近年はビ
デオテープレコーダによって、テープカウンタを頼り
に、早送り、巻き戻しを繰り返すような映像編集法では
なく、廉価で取り扱いや保存が容易なハードディスク等
の大容量のランダムアクセス記憶装置に格納することに
よって編集を行う動画像編集装置がある。
【0003】磁気記録装置などに記録された動画像を構
成する画像データは複数のカットと複数のシーンの集ま
りとして定義できる。「カット」は、TVカメラでの1
回の撮影動作開始から終了までの間で撮影されたフレー
ム画像の集合として定義される。「シーン」は、ある決
まった撮影対象を撮影した複数のカットの集合で構成さ
れる。複数のシーンはさらに特定の撮影テーマで取りま
とめることができる。このような動画像のデータ構造は
カットとシーンの組み合わせによる階層構造として表さ
れる。磁気テープのような記録媒体では、フレーム画像
のデータは時系列的な配列で記録されている。磁気ディ
スクや光ディスクでは、画像データは必ずしも時系列的
な配列で記録されず、別のデータ配列となり得る。ディ
スク状の記録媒体ではどの記録された映像データヘもほ
とんど同じ時間でアクセスできるので編集作業上有利で
ある。
【0004】コンピュータ支援により動画像を編集する
システムでは、編集を容易にするための様々な技術が採
用されている。たとえば、編集対象の動画像を構成して
いる複数のカットやシーンの代表画像を縮小静止画像と
して記憶装置に格納しておく。代表画像は時系列的に画
面に表示される。編集者は表示された縮小静止画像を見
て編集しようとする画像を選択することが容易に可能と
なる。このような表示によりカットやシーンを単位とす
る画像データ管理が容易に可能となる。編集動作には、
一連のフレーム画像の内、必要な範囲のフレーム画像の
みを残し、不要なフレーム画像を削除するトリミング
や、シーン分割(カット分割)などがある。
【0005】シーン分割では、編集対象の動画像が複数
のシーンに分割される。また、カット分割では、編集対
象の動画像が複数のカットに分割される。以下、カット
分割についての説明を省略し、シーン分割の説明でもっ
て、同様なカット分割についても併せて説明するものと
する。
【0006】撮影対象が変化するとその変化した位置で
大概シーンが変化する。シーンの変化する位置すなわち
シーン変化点における画像が編集者に判れば、編集がよ
り容易になるので、編集作業上においてシーン分割によ
りシーンの変化点が検出される。記録された動画像を再
生しながら編集者が目視でシーンの変化した位置の画像
を捜し出すことは時間と労力を必要とする。記録した動
画像中のシーンの変化を自動的に検出する技術がある。
シーンが変化する点を自動的に検出する技術として、入
力された動画像を、その各々隣接するフレーム画像間の
差分量の大きさを用いてそのシーンの変化点を検出する
方法がある。例えば、特開平2−184181号公報に
は、各画像間の照度や音量,色調などを解析し、この変
化が著しい部分をシーンの変化点として検出する技術が
開示されている。
【0007】動画像編集装置により、オペレータは、所
定のシーンを選択しながら編集作業を行う。編集作業と
しては、シーンのつなぎ方を指定するのはもちろん、各
シーンの中で実際に使用する区間を指定するトリミング
や、シーンとシーンの変わり目に変化を持たせるワイプ
やディゾルブ等の特殊効果などを行う。
【0008】ここで、トリミング作業を行う場合、ある
いは自動シーン分割に依らずに手動でシーンの切り分け
(分割)を行う場合には、オペレータは、例えば、画像
を再生しながら、ジョグ・シャトルの機能等を利用して
何回も順・逆方向に動画像の再生を繰り返すことで、目
的とする編集点が再生されるのを見て、その編集点を特
定する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】あるシーンから別のシ
ーンに緩やかに変化する画像(ディゾルブ効果を与えら
れた画像等)の場合には、自動シーン分割処理によって
もシーンの変化点が検出されない場合が発生する。ま
た、自動シーン分割により設定された分割点以外の場所
で、シーン分割処理を行いたい場合がある。例えば、画
像情報で別の分割処理方法、例えば、音声情報を利用し
た分割処理による分割点の追加を行いたい場合がある。
従来の方法によっては分割点の再設定を行おうとする範
囲において、動画像を繰り返し再生を行いながらキー入
力(専用ボタン等による入力等)で分割点の設定を行う
必要があり、この場合目的の位置を設定するには、時間
と経験を要した。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明による動画像の編
集では、画像の再生中にシーン分割点を指定する機能、
及び上記指定されたシーン分割点に応じた所定の区間の
画像情報を、ディスプレイ画面上に表示する機能を設け
るものである。
【0011】本発明の動画像編集装置は、画面に表示さ
れた動画像情報を見ながらコンピュータ支援により画像
を編集するものであって、動画像情報を表示する表示装
置と、表示装置の画面で再生される動画像の中の任意の
画像の指定に応じて、指定された画像に所定の編集を施
すための第1の編集ユニットと、動画像情報の内の指定
の範囲の一連のフレーム画像列を表示装置に時間軸に沿
って表示せしめ、該一連のフレーム画像列の内の任意の
画像の指定に応じて、該指定された画像に所定の編集処
理を施ずための第2の編集ユニットとを有する。
【0012】さらに、本発明のコンピュータ支援による
動画像の編集方法では、動画像を表示装置の画面上で再
生し、表示された動画像の中の任意の画像を指定し、指
定された画像とその周辺の一連のフレーム画像を表示装
置に時間軸に沿って列表示せしめ、該一連のフレーム画
像列の内の任意の画像を指定し、該指定された画像に所
定の編集処理を施す。
【0013】本発明の実施例による動画像編集方法にお
いては、オペレータは画像を再生(ジョグ・シャトル機
能等を利用する再生の場合も含む)しながら、例えば、
分割しようとするカット位置が再生された時点で設定作
業(ボタンもしくはキーボード押下等)を行う。ここ
で、目的の分割点とするフレーム位置と実際に設定され
たフレーム位置との確認や修正を行う場合には、実際に
設定されたフレームの前後の区間の画像情報をディスプ
レイ上に一列に(例えばフィルムイメージの様に)表示
し、この情報を見ながら目的の画像を、マウスで選択す
ることで行う。
【0014】これにより、オペレータは、選択可能な長
さの期間にわたり所望の画像が表示される続けるように
なるまで画像を順・逆方向に再生移動を繰り返すような
時間と困難とを伴う作業を用いなくてもよい。
【0015】本発明の実施例による動画像編集方法にお
いては、最初に動画像表示時に編集しようとする画像の
近傍の領域を荒く選択する。次に、選択した領域の一連
の縮小画像を時系列的に配列した画像を画面に表示す
る。そして一連の縮小画像から所望の編集点の縮小画像
を選択指定する。本発明の実施例によれば、編集すべき
画像が早く確認でき、その画像についての変更や修正な
どの編集処理が容易にできて、編集作業の効率が改善さ
れる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、撮影してきた動画像素材に
対してシーン分割し、複数個の編集のためのシーンを作
成する場合を発明の実施の形態例として説明する。
【0017】図2は動画像編集装置の実施例のブロック
図である。この動画像編集装置は、各種制御を処理する
CPU201と、動画像、編集に用いるシーン、カット
および編集状態を表す階層構造(ツリー構造)の情報な
どを表示するCRTディスプレイ装置(モニタ)208
と、CPU201の各種制御プログラムなどを記憶する
メモリ202と、CRTディスプレイ装置208に表示
するための画像を記憶するフレームバッファ207と、
および複数のシーンからなる一連の動画像をVTR20
5からビデオインタフェース204を介して入力して、
そのシーンの変化点を検出するシーン変化点検出部20
3とを備える。
【0018】一連の動画像情報と、シーン変化点検出部
203で検出した変化点を記述したフレーム番号および
縮小表示用画像ファイル名を有する動画像関連情報と、
この複数のフレーム画像からなる動画像全体あるいはシ
ーンを高速に表示して見るためと共に代表画像として表
示される画像サイズに合わせるために縮小した縮小表示
用動画像301(以下、M−アイコン:Moving
Icon と称す)と、縮小表示用画像ファイル名と、
複数のフレームからなるカットごとに、先頭のカットか
らシリアルに付与されているカット番号と、シーンを構
成する複数のカットの順序を表すシーケンス番号等を格
納する磁気記憶装置206を備える。さらに、VTR2
05から映像の信号を入力し、この装置で動画を扱うフ
ォーマットに変換するビデオインタフェース204、お
よび入力手段としてのマウスまたはキーボード209を
備える。
【0019】上記CPU201、メモリ202、シーン
変化点検出部203、ビデオインタフェース204、磁
気記憶装置206、フレームバッファ207は、バス2
10に接続されており、CPU201からのアクセス信
号により制御される。なお、磁気記憶装置206の代わ
りに、他の記憶媒体、例えば、MOディスク記憶装置を
用いたり、あるいはネットワークを介したリモートファ
イルを用いてもよい。
【0020】次に、このように構成された動画像編集装
置における動作を図6のフローチャートも参照して説明
する。図6は、本発明による動画像の編集の処理の一例
のフローチャートである。まず、マウスあるいはキーボ
ード209の指示により、VTR205に装着されたビ
デオテープから再生された映像信号が出力され、磁気記
憶装置206へ登録(記録)される(図6の処理10
1)。このとき、VTR205から動画像が1フレーム
単位ごとに、ビデオインタフェース204、バス210
を介してシーン変化点検出部203に供給される。シー
ン変化点検出部203は、入力された動画像を符号化し
て、各画像間の色情報を解析し、この変化が著しい部分
をシーンの変化点として検出が行われる(図6の処理1
02,103)。
【0021】図3は、本発明の実施例による動画像編集
装置のディスプレイ画面を示す。画面中、300のウイ
ンドウの中には、編集対象の素材画像に関する画像を表
示する。ウインドウ300中の小さな四角形301には
縮小画像が表示されている。縮小画像301は、M−ア
イコンと呼ばれ、例えば、シーンが変化した最初のフレ
ームの縮小画像である。ウインドウ300には、各シー
ンの代表縮小画像が時系列的に表示される。一方、ウイ
ンドウ310は、編集作業の領域を表示している。素材
画像のウインドウ300の任意のM−アイコン301を
指定して、そのM−アイコンをウインドウ310に表示
することができる。編集用領域310に表示するM−ア
イコンは、図示のようなツリー状階層構造で表示するこ
とができる。
【0022】図3の画面はさらに、操作キー領域320
を有する。操作キー領域320は、各種の編集操作を指
定する編集ファンクションキーのアイコン321,32
2…を有する。マウス操作してカーソルを編集ファンク
ションキー領域320に移動させ、所望のキーアイコン
を指定することで編集を行うことができる。例えば、キ
ーアイコン321は、トリミングを行う機能キーのアイ
コンであり、キーアイコン322はワイプを行うキーの
アイコンである。階層構造のカット画面やシーン画面を
入れ替えるためのキーも含め、その他多くの編集機能キ
ーが設けられるが、それらの説明は省略する。
【0023】シーン変化点検出部203により生成され
た、シーン変化検出されたフレーム番号、高速表示用フ
ァイル名からなる動画像関連情報が磁気記憶装置206
に記憶される。この際、M−アイコン301のデータも
磁気記憶装置206に記憶される。M−アイコンは、複
数のフレームからなる動画像全体あるいは分割されたそ
れぞれのシーンを高速にして見るためと共に、代表画像
として縮小した縮小表示用画像として用いられる。M−
アイコン301は、画像情報が間引かれることによって
解像度が低下された上で、表示面積が縮小されて表示さ
れるための動画像情報である。この画像(M−アイコ
ン)は、シーンを高速に見るモードのとき、そのカット
を代表する画像としてウインドウ300に表示される。
なお、このウインドウ内でのM−アイコンの表示位置
は、マウスにより移動させることで所定の位置に移動で
きる。また、各画像情報をフィルムイメージとしてCR
Tディスプレイ装置208に高速表示する際にも使用さ
れる。以下その動作を説明する。
【0024】一般的に符号化された動画像情報から所定
のフレーム画像情報を取り出し映像信号に戻して画像再
生するためには、その情報を複号化する必要があり、そ
のためCPU201では複号化のための処理時間を要す
る。本実施例の様に、あらかじめ高速表示用の縮小した
画像であって、符号化されていない動画像情報を格納し
ておけば、複号化に要する処理時間を要しないで縮小画
像情報を読み出せば良く、処理時間をより短くすること
ができる。
【0025】オペレータは、上記磁気記録装置206に
登録した動画像の読み出しをマウスあるいはキーボード
209により指示する。すると、CPU201は対応す
る動画像のシーンの変化点として各カットの最初の1フ
レーム目のみを読み出し、CRTディスプレイ装置20
8でM−アイコンとして表示する。この表示に対応し
て、オペレータは、マウスあるいはキーボード209に
より、シーンの変化点が正しいか否かを指示する。
【0026】各シーンに含まれる画像の内容を確認する
ためには、表示されたM−アイコン301を選択しPR
EVIEWボタンをクリックすることで、PREVIE
W機能により図5に示すような画面500で動画が再生
される。図5の画面500において、501は、シーン
分割点を指定するスペースボタンであり、502は画像
の再生速度を可変するための制御アイコンであり、50
3は、画像再生ウインドウであり、504は、シーン分
割点を前後に移動させて変更するボタンであり、505
は、シーン分割点を決定したときの設定確認ボタンであ
る。作業者は画面500を見ながら各シーンに含まれる
画像の内容の確認を行う。ここで、PREVIEW機能
とは、編集途中あるいは編集が完了した結果を、ディス
プレイ上に再生する機能であり、オペレータはこの画像
を見ることで、編集内容の確認を行う。
【0027】本発明の実施例においては、この確認の手
段として用いるために、図4に示す様な、画像をCRT
ディスプレイの画面に表示する。図4は、ある区間の画
像情報であって、画像の各フレームデータに対応し、左
から右へ時系列で表示されている複数のM−アイコン3
01からなるM−アイコン列410をディスプレイ装置
208に表示するようにしたM−アイコン列表示ウイン
ドウ400を示す図である。オペレータが表示間隔設定
ツマミ403を操作することで、M−アイコン画像の間
引きフレーム数を指定して所定の範囲の表示が行える。
また、表示位置設定ツマミ402を操作することで、所
定の区間(フレーム数)を表示することができる様にな
っている。
【0028】また、フィルムイメージで表示されたM−
アイコン列410は、高速表示用に縮小した画像を用い
て表示しているために表示にかかる処理時間が短く、表
示位置設定ツマミ402を左右にスライドさせること
で、実際のフィルムを見るように連続した画像列の表示
が行える。更に、各M−アイコンに対応して音声の波形
408を表示することで、そのM−アイコンについての
音声情報の有無の確認が行える。
【0029】ここで、オペレータがシーン分割点を設定
する方法について説明する。1つめの方法は、分割しよ
うとするフレーム位置のM−アイコンを、図4のように
フィルムイメージ状に表示させ、これをマウスでクリッ
クすることで行える。このときシーンの分割点は下向き
の矢印404で示される。
【0030】2つめの方法は、図4に示すPREVIE
Wボタン405をクリックした後、表示された図5のウ
インドウ503上で画像を再生する。ウインドウ503
に分割点を設定したい画像が表示された時にキーボード
あるいはマウス209から分割点をSPACEボタン5
01の操作により入力する。図1は、本発明に関わる動
画像編集装置の編集画面表示例を示す図である。この図
において、一つの表示画面の中にM−アイコン列表示ウ
インドウ400と再生画像表示ウインドウ500とを一
緒に表示する様子を示す。このように表示することで、
簡単にそれらを切り替えて表示することができる。
【0031】この2つめの方法において、画像の再生速
度は、コマ送りやシャトルによるスロー再生機能指示手
段502を用いることで変化させることが可能であり、
オペレータの目視による確認作業を容易にすることがで
きる。さらに、設定されたシーン分割点は、図5の50
4で示すボタンをクリックすることにより、画面上に順
に表示する機能を用いて、確認・修正を行うことも可能
である。またこの2つのパネルにおいて設定した分割点
の情報は互いに関連している。
【0032】ところで、従来の技術で 説明した方法で
は、画像の情報を用いて自動シーン分割を行った結果
を、オペレータが上述の手段を用いて確認した際に生ず
る問題点として以下の3つが考えられる。
【0033】1番目として、シーンの変化点が存在する
にも関わらず、シーン変化点として検出されていない場
合がある。その場合は、シーン変化点の追加が必要とな
る。2番目として、一連のシーンとすべきものを過剰に
検出して分割してしまった場合がある。その場合は、シ
ーン変化点の消去が必要である。3番目として、映像に
よる分割よりも、音声を基調にした分割の方が、編集意
図に沿ってると判断される場合がある。この場合は、シ
ーン変化点の変更(移動)が必要である。
【0034】以下、上述した各問題点を解決するために
用いた、本発明の実施例について説明する。上記第1の
問題点を解決するために、まず、検出されなかった変化
点のM−アイコンを選択し、それに関する、図4に示す
ような画像を表示させる。通常はこの画像からPREV
IEWボタン405をクリックし、例えば、図5に示す
ように動画像をウインドウ503の位置に再生する。
【0035】オペレータはこの再生画面を見ながら、そ
の再生に応じた任意のフレーム画像が表示されたタイミ
ングで所定のキーボードを叩くか、もしくはマウスまた
はキーボード209によりボタン501をクリックする
ことで分割点を指定する。このとき、スロー再生やコマ
送りの機能を、機能実現手段502を用いることで実行
し、この段階で、目的の設定フレーム位置に、より近い
フレーム位置に設定を行うことが出来る。そして、設定
を終了した段階でOKボタン505をクリックすると再
び図4の画像を表示する。このときキーボードあるいは
マウスで設定したフレーム位置と図4に下向きの矢印で
表現される設定されたフレーム位置は、互いに連動して
いるため、前述の方法で設定した箇所には、分割点を示
す下向きの矢印404が表示される。なお、表示されて
いるフィルムイメージのカット列の区間に入らない設定
点は、該シーン全体の状態を示す表示部に逆三角マーク
409で示される。ここでオペレータは確認・修正した
い箇所をフィルムイメージ上に表示する様に表示位置設
定ツマミ402を動かすか、もしくはとなりの分割点へ
ジャンプするためのボタン406をクリックすることで
当該箇所を表示し、シーン分割点が設定された位置を確
認する。ここで必要があれば設定されたフレーム位置の
調整を行う。設定されたフレーム位置の変更を行う方法
は、設定しようとするM−アイコンをマウスでクリック
することで設定し、すでに設定されているM−アイコン
を再びクリックすることで設定を解除する。
【0036】次に、上記第2および第3の問題点の解決
方法を説明する。自動シーン分割機能で設定したシーン
分割情報を破棄し、再設定を行う場合には、まず破棄の
ために連続する前後(あるいは更にその前後等)のシー
ンを結合を行う必要がある。本発明の編集システムで
は、連続する複数のM−アイコンを選択し、結合処理を
行うことで実現する。この結合処理により第2の問題点
が解決できる。次に、音声によりシーン分割を行う場合
には、第1の問題点の解決方法で説明したPREVIE
W機能により音声を聞きながら設定を行うことで設定す
る。その後同様に、図4に示す画面のフィルムイメージ
の下に表示されている音声の波形408を用いて、フレ
ーム毎の音声の有無や音声が所定のレベル以上となる、
すなわち音声の始まりのフレーム位置を確認し、目的の
シーン分割点の確認・修正を行う事で解決できる。
【0037】このように、PREVIEW画面での設定
と、フィルムイメージを用いた各フレームのデータ表示
による設定を併用することで、シーン分割点の設定及び
調整が容易になる。
【0038】また、シーン分割位置を決定する場合には
(図6のステップ106)、図4に示すパネルのOKボ
タン407をクリックする。これにより分割されたシー
ンの最初の1フレームの画像がM−アイコンとして図3
のウインドウ300に表示される。
【0039】このとき、CPU201は、磁気記録装置
206の動画像のシーンの変化点としての新たに設定さ
れた各シーンごとにシーン番号をシリアルに付与しなお
す。以降オペレータは、この再登録された情報を用いて
編集作業を行うことが可能となる。
【0040】なお、シーン分割の設定においては自動シ
ーン分割に依らず、初めから図4のパネルを用いる方法
や、図5に示すPREVIEWの手法を用いて行っても
よい。つまり、この手動によるシーン分割点の設定の方
式は、自動シーン分割された結果に対してだけではな
く、記憶装置に取り込んだ状態の未編集の素材に対して
用いることも有効である。
【0041】さらに本方式は、シーンの分割点の設定の
みではなく、図6に示すようにトリミングのためのIn
点、Out点を同様の方法で設定することにより、トリ
ミング情報の設定に対しても有効であることは言うまで
もない。
【0042】
【発明の効果】従来、シーンの分割やトリミング作業を
行うためには、画像データを順方向あるいは逆方向に繰
り返し再生しながら、所望の編集点を検索していたの
で、設定点をディスプレイに表示させ、設定が行えるま
でには時間と経験を要したものを、本発明では、画像デ
ータを再生している画面を見ながらキーボードあるいは
マウスで編集点の設定が行える機能と、高速に表示可能
なように縮小された画像情報をフィルムイメージ状に表
示し、任意の画像を選択することで編集点の設定を行う
機能とを設け、両者を併用させることで、より早く的確
に編集点の検索が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関わる動画像編集装置の編集画面表示
例を示す図
【図2】動画像編集装置のブロック構成例を示す図
【図3】動画像編集装置の編集画面表示例を示す図
【図4】本発明に関わる動画像編集装置のM−アイコン
列を用いたシーン分割点の設定用画面表示例を示す図
【図5】本発明に関わる動画像編集装置の再生画像を用
いたシーン分割点の設定用画面表示例を示す図
【図6】本発明の動画像編集装置の操作手順の一例を示
すフローチャート
【符号の説明】
201 CPU 202 メモリ 203 シーン変化点検出部 204 ビデオインタフェース 205 VTR 206 磁気記憶装置 207 フレームバッファ 208 モニタ 209 マウスあるいはキーボード 210 バス 211 画像圧縮部 212 カット情報・階層構造制御部 300 ウインドウ 400 M−アイコン列表示ウインドウ 402 表示位置設定ツマミ 403 表示間隔設定ツマミ 404 シーン分割点表示マーク(矢印) 405 PREVIEWボタン 406 シーン分割点ジャンプボタン 500 再生画像表示ウインドウ(画面)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画面に表示された動画像情報を見ながら
    コンピュータ支援により画像を編集する動画像編集装置
    において、前記動画像情報を表示する表示装置と、前記
    表示装置の画面で再生される動画像の中の所定の画像を
    指定する第1の指定手段と、前記第1の指定手段による
    指定に応じて、該指定された画像に所定の編集を施すた
    めの第lの編集手段と、前記動画像情報の内の指定され
    た範囲の一連の画像を前記表示装置に時間軸に沿って表
    示せしめ、該一連の画像の内の任意の画像を指定する第
    2の指定手段と、前記第2の指定手段による指定に応じ
    て、該指定された画像に所定の編集処理を施すための第
    2の編集手段とを有することを特徴とする動画像編集装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の動画像編集装置におい
    て、さらに、前記動画像情報の画像を圧縮する画像圧縮
    装置を有し、前記第2の編集手段は、前記画像圧縮装置
    で圧縮された前記一連の画像を前記表示装置に静止画像
    として表示せしめる。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の動画像編集装置におい
    て、前記第2の編集手段は、前記第1の編集手段で編集
    した画像をさらに編集する手段を含む。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の動画像編集装置におい
    て、前記編集処理は、前記動画像情報のシーンが変化す
    る画像を設定あるいは変更する処理である。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の動画像編集装置におい
    て、前記動画像情報中の隣接するフレーム画像同士を比
    較して、隣接するフレーム画像間の情報の差分量が所定
    量を越えた場合に、前記フレーム画像をシーンが変化す
    る画像であると認定するシーン変化点自動検出手段を有
    する。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の動画像編集装置におい
    て、前記動画像に同期して画像に関連する音声信号情報
    を前記画面に表示する手段を有する。
  7. 【請求項7】 表示装置を有し該表示装置の画面に表示
    された動画像情報を見ながらコンピュータ支援により画
    像を編集する動画像編集装置に用いる動画像編集方法に
    おいて、動画像を前記表示装置の画面上で再生表示し、
    表示された動画像の中の任意の画像を指定し、指定され
    た画像とその周辺の一連の画像を前記表示装置に時間軸
    に沿って表示せしめ、該一連の画像の内の所定の画像を
    指定し、前記所定の画像の指定に応じて、該指定された
    画像に所定の編集処理を施すことを特徴とする動画像編
    集方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の動画像編集方法におい
    て、さらに、前記動画像の画像を縮小するステップを有
    し、前記所定の編集処理を施すステップでは、縮小され
    た前記一連の画像を前記表示装置に静止画像として表示
    せしめることを特徴とする動画像編集方法。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の動画像編集方法におい
    て、さらに、前記動画像中の隣接するフレーム画像同士
    を比較して、隣接するフレーム画像間の情報の差分量が
    所定量を越えた場合に、前記フレーム画像をシーンが変
    化する画像であると認定するステップを有し、前記編集
    処理は前記動画像のシーンが変化するフレーム画像を設
    定あるいは変更する処理を含む。
  10. 【請求項10】 請求項7に記載の動画像編集方法にお
    いて、さらに、前記動画像に同期して画像に関連する音
    声信号情報を前記画面に表示するステップを有する。
JP9096132A 1996-04-12 1997-04-14 動画像編集装置および動画像編集方法 Pending JPH1051734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9096132A JPH1051734A (ja) 1996-04-12 1997-04-14 動画像編集装置および動画像編集方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9142196 1996-04-12
JP8-91421 1996-04-12
JP9096132A JPH1051734A (ja) 1996-04-12 1997-04-14 動画像編集装置および動画像編集方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1051734A true JPH1051734A (ja) 1998-02-20

Family

ID=26432856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9096132A Pending JPH1051734A (ja) 1996-04-12 1997-04-14 動画像編集装置および動画像編集方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1051734A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG90027A1 (en) * 1998-03-03 2002-07-23 Sony Kihara Res Ct Inc Image editing device and method
WO2003105474A1 (ja) * 2002-06-11 2003-12-18 ソニー株式会社 画像検出装置、画像検出方法および画像検出プログラム
JP2006301507A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Sony Corp 再生単位分割装置及び再生単位分割方法
JP2006345537A (ja) * 2003-05-01 2006-12-21 Thomson Licensing マルチメディアユーザインタフェース
US8364027B2 (en) 2008-01-24 2013-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Image reproduction apparatus and method
JP2019185726A (ja) * 2018-10-25 2019-10-24 株式会社ミルプラトー 動画閲覧装置、動画閲覧装置の制御方法、およびプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG90027A1 (en) * 1998-03-03 2002-07-23 Sony Kihara Res Ct Inc Image editing device and method
WO2003105474A1 (ja) * 2002-06-11 2003-12-18 ソニー株式会社 画像検出装置、画像検出方法および画像検出プログラム
CN1294750C (zh) * 2002-06-11 2007-01-10 索尼株式会社 图像检测设备、图像检测方法和图像检测程序
US7496211B2 (en) 2002-06-11 2009-02-24 Sony Corporation Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2006345537A (ja) * 2003-05-01 2006-12-21 Thomson Licensing マルチメディアユーザインタフェース
JP2006301507A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Sony Corp 再生単位分割装置及び再生単位分割方法
US8364027B2 (en) 2008-01-24 2013-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Image reproduction apparatus and method
JP2019185726A (ja) * 2018-10-25 2019-10-24 株式会社ミルプラトー 動画閲覧装置、動画閲覧装置の制御方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5467288A (en) Digital audio workstations providing digital storage and display of video information
US5801685A (en) Automatic editing of recorded video elements sychronized with a script text read or displayed
US7903927B2 (en) Editing apparatus and control method thereof, and program and recording medium
US5760767A (en) Method and apparatus for displaying in and out points during video editing
EP0811290B1 (en) Combined editing system and digital moving picture recording system
US6052508A (en) User interface for managing track assignment for portable digital moving picture recording and editing system
JPH1175150A (ja) 動画像編集方法及び動画像編集装置並びに動画像編集動作を実行するためのプログラムを記録した記録媒体
JP3773229B2 (ja) 動画像表示方法及び装置
JP3419645B2 (ja) 動画像編集方法
JP3325239B2 (ja) 字幕素材作成システム、字幕素材作成方法及び字幕素材作成プログラムを記憶した記録媒体
JPH09130736A (ja) 撮像装置及び編集装置
JP2005109923A (ja) 映像記録装置、編集データ作成装置及び編集データ作成プログラム
JPH1051734A (ja) 動画像編集装置および動画像編集方法
JPH10191248A (ja) 映像編集方法およびその方法の手順を記録した記録媒体
JPH1098675A (ja) 画像編集装置
US6292219B1 (en) Motion processing system using an effects-enhanced motion storage medium
JP4108086B2 (ja) 動画像表示方法及び装置
JPH10200855A (ja) 画像編集方法及び画像編集装置並びにコンピュータに画像編集処理動作を実行させるためのプログラムを記録した媒体
JP2006270805A (ja) 簡易映像編集方法及びそれを備えた電子装置
JP3955418B2 (ja) 動画像編集装置
JP4257327B2 (ja) 動画像編集装置
JP3797762B2 (ja) 動画像編集方法
JP2005278212A (ja) 画像編集方法及び画像編集装置
JPH09116860A (ja) 動画範囲選択方法及びビデオ編集装置
JP4168048B2 (ja) 動画像編集方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060613