JP2003289493A - 番組予約装置 - Google Patents

番組予約装置

Info

Publication number
JP2003289493A
JP2003289493A JP2002092212A JP2002092212A JP2003289493A JP 2003289493 A JP2003289493 A JP 2003289493A JP 2002092212 A JP2002092212 A JP 2002092212A JP 2002092212 A JP2002092212 A JP 2002092212A JP 2003289493 A JP2003289493 A JP 2003289493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
information
reservation
display device
program guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002092212A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Saga
正樹 佐賀
Yoshifumi Yanagawa
良文 柳川
Hideaki Takechi
秀明 武知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002092212A priority Critical patent/JP2003289493A/ja
Publication of JP2003289493A publication Critical patent/JP2003289493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子番組ガイド情報を用いて、使用者が録画
または視聴したい番組の確認および選択を無駄なく簡単
に行う番組予約装置を提供することを目的とする。ま
た、電子番組ガイドを用いて、過去に視聴または録画し
ていた番組に関する情報を取得する番組予約装置を提供
することも目的とする。 【解決手段】 番組予約装置は、動作予約(録画予約ま
たは視聴予約)された情報に関連する電子番組ガイドの
情報を取得し、その取得した電子番組ガイドの情報に特
別な情報が含まれている場合には、その特別な情報また
は所定の操作を使用者に促す確認メッセージを必要に応
じて付属または外部の表示装置に表示させ、使用者に新
たな動作予約の登録を導く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、録画予約および視
聴予約を行う番組予約装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、放送衛星、通信衛星などの衛星を
介してテレビジョン放送信号をデジタル化して伝送し、
各家庭において、これを受信するシステムが普及しつつ
ある。このようなシステムにおいては、伝送可能な番組
の数が増えるため、所望の番組を選択するための番組表
データが番組データとともに伝送される。この番組表は
電子番組ガイドと称され、この電子番組ガイドの表示画
面から番組を選択して番組の視聴予約または録画予約を
行うことが提案されている。
【0003】電子番組ガイドを用いて録画予約する場
合、まず、使用者は電子番組ガイドの番組表から録画し
たい番組を選択し、次に、選択した番組を録画する指示
を行い、そして録画手法を選択する。なお、録画手法の
選択例としては、番組をビデオテープに3倍モードで録
画するか標準モードで録画するかの選択、どの機器に番
組を録画するかの選択が挙げられる。また、この録画手
法を選択する際に、毎日同じ時刻に同じ番組を録画予約
するか否かの選択や、毎週同じ時刻に同じ番組を録画予
約するか否かの選択もでき、これにより何度も録画予約
することなく周期的に同じ番組を録画することができ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ように電子番組ガイドを用いて毎日同じ時刻に同じ番組
を録画する予約をしたり、毎週同じ時刻に同じ番組を録
画する予約をすると、使用者の所望としていない番組を
録画することがある。これは、特別番組等の放送によ
り、必ずしも周期的に所望の番組が放送されるとは限ら
ないからである。
【0005】また、例えば、野球中継などのスポーツ中
継では、試合が終了する前に放送が終了することがあ
る。そのため、その試合の結果は、他の番組を視聴する
など、視聴していた番組とは直接関連のない番組を視聴
する必要があり、その番組の選択が非常に使用者の負担
であるとともに、時間の無駄でもあった。
【0006】よって、本発明では電子番組ガイド情報を
用いて、使用者が視聴または録画したい番組の確認およ
び選択を無駄なく簡単に行うことができる番組予約装置
を提供することを目的とする。また、電子番組ガイドを
用いて、過去に視聴または録画していた番組に関する情
報を取得することができる番組予約装置を提供すること
も目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1にかか
る番組予約装置は、番組の録画予約または視聴予約を行
うとともに、前記録画予約または前記視聴予約に基づい
て、所定の操作を使用者に促すための情報を付属の表示
装置または外部の表示装置に表示させる番組予約装置で
あって、少なくとも放送波に重畳して送られてくる電子
番組ガイドの情報と、番組の録画予約または視聴予約で
ある動作予約の情報とを蓄積する情報記憶手段と、前記
情報記憶手段に蓄積されている前記電子番組ガイドの情
報および前記動作予約の情報を前記情報記憶手段から任
意のタイミングで読み出し、前記動作予約の情報に関連
する前記電子番組ガイドの情報を抽出するデータ処理手
段と、前記データ処理手段によって抽出された前記電子
番組ガイドの情報に、番組に関する特別な情報が含まれ
ている場合に、前記番組の特別な情報を必要に応じて付
属の表示装置または外部の表示装置に表示させる表示制
御手段と、を備えることを特徴とする。
【0008】本発明の請求項2にかかる番組予約装置
は、番組の録画予約または視聴予約を行うとともに、前
記録画予約または前記視聴予約に基づいて、所定の操作
を使用者に促すための情報を付属の表示装置または外部
の表示装置に表示する番組予約装置であって、少なくと
もインターネットを経由して送られてくる電子番組ガイ
ドの情報と、番組の録画予約または視聴予約である動作
予約の情報とを蓄積する情報記憶手段と、前記情報記憶
手段に蓄積されている前記電子番組ガイドの情報および
前記動作予約の情報を前記情報記憶手段から任意のタイ
ミングで読み出し、前記動作予約の情報に関連する前記
電子番組ガイドの情報を抽出するデータ処理手段と、前
記データ処理手段によって抽出された前記電子番組ガイ
ドの情報に、番組に関する特別な情報が含まれている場
合に、前記特別な情報を必要に応じて付属の表示装置ま
たは外部の表示装置に表示させる表示制御手段と、を備
えることを特徴とする。
【0009】本発明の請求項3にかかる番組予約装置
は、請求項1および請求項2に記載の番組予約装置にお
いて、使用者からの指示を受け付ける入力受付手段と、
前記使用者からの指示が動作予約の登録であった場合
に、その動作予約を前記情報記憶手段または前記番組予
約装置以外の装置に登録する予約動作登録手段と、をさ
らに備えることを特徴とする。
【0010】本発明の請求項4にかかる番組予約装置
は、番組の録画予約または視聴予約を行うとともに、前
記録画予約または前記視聴予約に基づいて、所定の操作
を使用者に促すための情報を、付属の表示装置または外
部の表示装置に表示させる番組予約装置であって、少な
くとも放送波に重畳して送られてくる電子番組ガイドの
情報およびインターネットを経由して送られてくる電子
番組ガイドの情報と、番組の録画予約または視聴予約で
ある動作予約の情報とを蓄積する情報記憶手段と、前記
情報記憶手段に蓄積されている前記電子番組ガイドの情
報および前記動作予約の情報を前記情報記憶手段から任
意のタイミングで読み出し、前記動作予約の情報に関連
する前記電子番組ガイドの情報を抽出するデータ処理手
段と、前記データ処理手段によって抽出された前記電子
番組ガイドの情報に、番組に関する特別な情報が含まれ
ている場合に、前記特別な情報を必要に応じて付属の表
示装置または外部の表示装置に表示させる表示制御手段
と、使用者の指示を受け付ける入力受付手段と、前記使
用者からの指示が動作予約の登録であった場合に、その
動作予約を前記情報記憶手段または前記番組予約装置以
外の装置に登録する予約動作登録手段と、前記入力受付
手段の指示に基づいて、前記インターネットを経由し
て、前記電子番組ガイドの情報を取得する更新データ取
得手段と、を備えることを特徴とする。
【0011】本発明の請求項5にかかる番組予約装置
は、請求項4に記載の番組予約装置において、前記表示
制御手段が、前記特別な情報を表示する番組を制限し、
前記データ更新手段は、前記表示制御手段が制御対象に
している番組に関する電子番組ガイドの情報を、インタ
ーネットを経由して取得することを特徴とする。
【0012】本発明の請求項6にかかる番組予約装置
は、請求項4または請求項5に記載の番組予約装置にお
いて、前記情報記憶手段が、前記放送波からではなく公
衆回線網から送られてくる電子番組ガイドを蓄積するこ
とを特徴とする。
【0013】本発明の請求項7にかかる番組予約装置
は、請求項4または請求項5に記載の番組予約装置にお
いて、前記情報記憶手段が、前記放送波からではなく前
記番組予約装置と異なる装置から送られてくる電子番組
ガイドを蓄積することを特徴とする。
【0014】本発明の請求項8にかかる番組予約装置
は、請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の番組予
約装置において、前記データ処理手段が抽出した番組に
関する特別な情報に、少なくとも次回の番組放送予定開
始時刻と次回の番組放送予定終了時刻とに関する情報が
含まれる場合、前記表示制御手段が使用者に動作予約の
登録を促す情報を付属の表示装置または外部の表示装置
に表示させることを特徴とする。
【0015】本発明の請求項9にかかる番組予約装置
は、請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の番組予
約装置において、前記データ処理手段が抽出した番組に
関する特別な情報に、少なくとも次回の番組放送予定開
始時刻と次回の番組の放送時間とに関する情報が含まれ
る場合、前記表示制御手段が使用者に動作予約の登録を
促す情報を付属の表示装置または外部の表示装置に表示
させることを特徴とする。
【0016】本発明の請求項10にかかる番組予約装置
は、請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の番組予
約装置において、前記データ処理手段が抽出した番組に
関する特別な情報に、少なくとも番組の平均視聴率に関
する情報が含まれる場合、前記表示制御手段が前記番組
の平均視聴率を付属の表示装置または外部の表示装置に
表示させることを特徴とする。
【0017】本発明の請求項11にかかる番組予約装置
は、請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の番組予
約装置において、前記データ処理手段が抽出した番組に
関する特別な情報に、少なくとも番組の事後情報が含ま
れる場合に、前記表示制御手段が前記事後情報を付属の
表示装置または外部の表示装置に表示させることを特徴
とする。
【0018】本発明の請求項12にかかる番組予約装置
は、請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の番組予
約装置において、前記データ処理手段が抽出した番組に
関する特別な情報に、少なくとも前記特別な情報の取得
先に関する情報が含まれる場合に、前記表示制御手段が
前記特別な情報の取得先を付属の表示装置または外部の
表示装置に表示させることを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の番組予約装置につ
いて説明する。本発明の番組予約装置は、テレビジョン
受像機(TV受像機)および録画装置と有線または無線
で接続可能な装置である。なお、本発明の番組予約装置
は、TV受像機の内部に搭載されていても、TV受像機
とその外部で接続していても良い。
【0020】(実施の形態1)以下に、本発明の実施の
形態1にかかる番組予約装置について、図を用いて説明
する。図1は、本実施の形態1にかかる番組予約装置の
構成を示すブロック図である。図1において、番組予約
装置101は、情報記憶手段103と、データ処理手段
104と、表示制御手段105とを備える。番組予約装
置101は、テレビ放送と電子番組ガイドとが重畳され
ている放送波102を受信部(図示せず)で受信し、受
信した電子番組ガイドの情報を情報記憶手段103に蓄
積する。
【0021】図7は、番組予約装置101の内部で使用
される電子番組ガイドの情報の一例である。図7に示す
電子番組ガイドの情報は、通常の電子番組ガイドに含ま
れる番組属性情報である。図7において、電子番組ガイ
ド情報701は、番組開始時刻702、番組終了時刻7
03、チャンネル番号704、番組名705、および番
組内容706に関する項目を含んでいる。
【0022】図8は、番組予約装置101の内部で使用
される電子番組ガイドの情報の一部拡張である。電子番
組ガイドの情報801には、図7に示す電子番組ガイド
情報に含まれている番組属性情報に加えて、次回の番組
放送開始予定時刻802、および次回の番組放送終了予
定時刻803に関する項目が含まれている。
【0023】図9は、番組予約装置101の情報記憶手
段103に蓄積されている動作予約情報の一例である。
動作予約情報901は、予約動作開始時刻902、予約
動作終了時刻903、予約動作対象チャンネル番号90
4に関する項目を含んでいる。
【0024】以上のように構成された本実施の形態1に
かかる番組予約装置の動作について説明する。なお、情
報記憶手段103には、あらかじめ、番組の録画予約や
番組の視聴予約などの動作予約が1件以上登録されてい
ることを前提として説明する。
【0025】まず、番組予約装置101では、データ処
理手段104が情報記憶手段103に蓄積されている電
子番組ガイドの情報および動作予約情報を任意のタイミ
ングで読み出す。次に、データ処理手段104は、読み
出した動作予約情報に関連する電子番組ガイドの情報を
抽出する。具体的には、電子番組ガイドの情報の各番組
属性を解釈して、属性値を読み出す。そして、抽出した
電子番組ガイドの情報に、通常の電子番組ガイドからは
得られない特別な情報が含まれている場合は、表示制御
手段105に特別な情報の表示または所定の操作を使用
者に促すメッセージの表示を指示する。例えば、読み出
した動作予約情報が、図9に示す動作予約情報901で
あり、動作予約情報901の等価の電子番組ガイド情報
として、電子番組ガイド情報801を抽出した場合の動
作について以下に説明する。この場合、データ処理手段
104は、抽出した電子番組ガイド情報に、次回の番組
放送開始予定時刻802、次回の番組放送終了予定時刻
803といった特別な情報が含まれていることを解釈す
る。
【0026】次に、表示制御手段105は、データ処理
手段104から表示の指示があり、かつ特別な情報を表
示するモードであった場合には、番組予約装置101に
付属の表示装置または外部の表示装置に特別な情報また
は所定の操作を使用者に促す確認メッセージを表示させ
る。なお、特別な情報を表示するか否かのモードは各特
別な情報に対して使用者が設定しても良いし、番組予約
装置を製造するメーカが設定しても良い。 設定にはフ
ラグを用い、表示する特別な情報に対してはフラグを立
たせるようにする。表示制御手段105はそのフラグを
読み込み、表示するか否かのモードを判断する。データ
処理手段104から所定の操作を使用者に促す確認メッ
セージを表示する指示を受けた場合は、例えば、図13
に示す、番組の録画予約である動作予約を登録するかど
うかの確認メッセージを表示させる。なお、データ処理
手段104の指示に基づいて、図13に示す確認メッセ
ージと合わせて、次回の番組放送開始予定時刻802お
よび次回の番組放送終了予定時刻803を表示するよう
にしても良いし、確認メッセージではなく次回の番組放
送開始予定時刻802および次回の番組放送終了予定時
刻803を表示するようにしても良い。また、録画予約
を促す確認メッセージではなく、視聴予約を促す確認メ
ッセージでも良い。
【0027】このように、特別な情報として、次回の動
作予約(録画予約および視聴予約)に関する情報が含ま
れる場合、動作予約を使用者に促す確認メッセージを表
示させることで、使用者に対して新たな動作予約に関す
る情報を提示することができる。
【0028】なお、電子番組ガイド情報として、図8に
示す電子番組ガイド情報801とは異なる電子番組ガイ
ド情報が、情報記憶手段103に蓄積されている場合も
ある。例えば、情報記憶手段103に図11に示すよう
な電子番組ガイド情報1101が蓄積されていて、デー
タ処理手段104が、動作予約情報901の等価の電子
番組ガイド情報として、電子番組ガイド情報1101を
抽出する場合の動作について以下に説明する。
【0029】この場合、データ処理手段104は、抽出
した情報に通常の電子番組ガイドでは得られない、次回
の番組放送開始予定時刻1102と次回の番組放送継続
時間1103とに関する情報が含まれていることを解釈
すると、これらの情報が次回の番組の動作予約に関する
情報であることから所定の操作を使用者に促すメッセー
ジの表示を表示制御手段105に指示する。なお、番組
の放送継続時間1103は、番組の放送に関わる時間の
情報として番組の放送終了予定時刻の代わりに含まれる
情報で、番組の放送開始時刻から放送が終了するまでの
時間を指す。
【0030】次に、表示制御手段105は、上述した動
作により確認メッセージを付属の表示装置または外部の
表示装置に表示させる。なお、データ処理手段104に
指示に基づいて、確認メッセージと合わせて次回の番組
放送開始予定時刻1102と次回の番組放送継続時間1
103を表示するようにしても良いし、確認メッセージ
ではなく次回の番組放送開始予定時刻1102と次回の
番組放送継続時間1103を表示するようにしても良
い。
【0031】また、例えば、情報記憶手段103に図1
2に示すような電子番組ガイド情報1201が蓄積され
ていて、データ処理手段104が、動作予約情報901
の等価の電子番組ガイド情報として、電子番組ガイド情
報1201を抽出する場合の動作について以下に説明す
る。
【0032】この場合、データ処理手段104は、抽出
した情報に通常の電子番組ガイドでは得られない番組の
平均視聴率1202に関する情報が含まれていることを
解釈すると、番組の平均視聴率1202の表示を表示制
御手段105に指示する。なお、番組の平均視聴率12
02は、次回の番組の動作予約に関する情報でないこと
から所定の操作を使用者に促すメッセージを表示する指
示は行わなくても良い。表示制御手段105は、上述し
た動作により番組の平均視聴率1202を付属の表示装
置または外部の表示装置に表示させる。
【0033】また、電子番組ガイド情報に含まれる特別
な情報として、番組の事後情報が情報記憶手段103に
蓄積されている場合も考えられる(図示せず)。この場
合、番組予約装置101は、事後情報が次回の番組の動
作予約に関する情報でないことから、事後情報を付属の
表示装置または外部の表示装置に表示させる。なお、事
後情報とは、例えば、動作予約を登録していた番組がス
ポーツ中継であったとすると、その試合の結果が事後情
報に相当する。
【0034】以上のように、本実施の形態1にかかる番
組予約装置によれば、放送波102から電子番組ガイド
の情報を取得し、取得した情報に通常の電子番組ガイド
には含まれていない特別な情報が含まれている場合は、
特別な情報または動作予約(視聴予約または録画予約)
の登録を使用者に促す確認メッセージを、番組予約装置
101に付属の表示装置または外部の表示装置に表示さ
せるようにしたことから、使用者に対して、新たな動作
予約に関する情報や、使用者が過去に視聴または録画し
た番組に関する情報を提示することができる。
【0035】なお、実際の形態1では、受信部(図示せ
ず)で放送波102を受信する場合について説明した
が、本発明はこれに限るものではなく、例えば、番組予
約装置がTV受像機に搭載されていて、TV受像機のア
ンテナと無線で接続している場合は、そのアンテナを受
信部として放送波を受信するようにしても良い。この場
合は、番組予約装置に受信部を備える必要はない。ま
た、番組予約装置に付属の表示装置または外部の表示装
置の例としては、TVモニタが挙げられる。
【0036】(実施の形態2)以下に、本発明の実施の
形態2にかかる番組予約装置について、図を用いて説明
する。図2は、本実施の形態2にかかる番組予約装置2
01の構成を示すブロック図である。図1に示す番組予
約装置101と同一構成要素については同一符号を付し
説明は省略する。番組予約装置201は、データ処理手
段104に代えて、データ処理手段204を備え、イン
ターネット202を経由して電子番組ガイド情報を取得
する。以下、データ処理手段104とデータ処理手段2
04との違いについて説明する。
【0037】データ処理手段104は、バイナリデータ
を処理する手段であるのに対し、データ処理手段204
は、バイナリデータとテキストの文字列とを処理する手
段である。番組予約装置が放送波から取得するデータは
バイナリデータの集合である。これに対しインターネッ
トから取得するデータはテキストの文字列である。バイ
ナリデータとは、必ずしもデータが先頭から順に並んで
いないデータのことを指し、暗号化されている場合もあ
る。よって、データ処理手段がバイナリデータの解釈を
行う場合は、データの並び替え処理や、暗号解読処理を
行う必要がある。データ処理手段104またはデータ処
理手段204はこのバイナリデータを処理する。これに
対し、テキストの文字列は、先頭から順番に並んでいる
データの集合であり、よって、データ処理手段がテキス
トの文字列を解釈する場合は、取得した際のデータ形式
で解釈する。データ処理手段204は、このテキストの
文字列を処理する。
【0038】また、番組予約装置201はインターネッ
トを経由して電子番組ガイドを取得することから、受信
部(図示せず)はモデムおよび通信接続回線機能を有す
るもの、または通信回線接続機能のみを有するものであ
る。
【0039】以上のように構成された本実施の形態2に
かかる番組予約装置の動作は、放送波102からではな
くインターネット202を経由して電子番組ガイドを取
得する点と、データ処理手段204が電子番組ガイドの
情報の番組属性を解釈して属性値を読み出す際に、バイ
ナリデータではなくテキストの文字列を処理する点のみ
が実施の形態1にかかる番組予約装置101と異なる。
【0040】以上のように、本実施の形態2にかかる番
組予約装置によれば、インターネット202を経由して
電子番組ガイドの情報を取得し、取得した情報に通常の
電子番組ガイドには含まれていない特別な情報が含まれ
ている場合は、特別な情報または動作予約(視聴予約ま
たは録画予約)の登録を使用者に促すメッセージを、番
組予約装置201に付属の表示装置または外部の表示装
置に表示させるようにしたことから、使用者に対して、
新たな動作予約に関する情報や、使用者が過去に視聴ま
たは録画した番組に関する情報を提示することができ
る。
【0041】(実施の形態3)以下に、本発明の実施の
形態3にかかる番組予約装置について、図を用いて説明
する。図3は、本実施の形態3にかかる番組予約装置3
01の構成を示すブロック図である。図1に示した番組
予約装置と同一の構成要素については、同じ符号を付し
説明を省略する。番組予約装置301は、番組予約装置
101の構成要素に加えて、さらに、入力受付手段30
6と、予約動作登録手段307とを備えることを特徴と
する。
【0042】以上のように構成された番組予約装置30
1の動作について説明する。番組予約装置301では、
表示制御手段105がデータ処理手段104からの指示
に従って、付属の表示装置または外部の表示装置に特別
な情報または所定の操作を使用者に促すメッセージを表
示させる動作までは、番組予約装置101と同様の動作
を行う。
【0043】上述の動作の後、番組予約装置301は、
付属の表示装置または外部の表示装置に表示されている
情報を認識した使用者からの指示を、入力受付手段30
6で受け取る。なお、使用者は、リモコンやタッチパネ
ルを操作して番組予約装置301に指示を送る。
【0044】次に、入力受付手段306は、受け取った
指示に関する情報を予約動作登録手段307に渡す。入
力受付手段306が受け取った使用者からの指示が、動
作予約の登録であった場合、予約動作登録手段307
は、情報記憶手段103と、場合によっては番組予約装
置301以外の装置に対して、その動作予約の情報を蓄
積させる。以上のような動作により、番組予約装置30
1は使用者が指示する動作予約の登録を行う。
【0045】なお、番組予約装置301以外の装置に対
して動作予約を登録する場合とは、他の装置に動作予約
の登録のコピーを保存させる場合や、他の装置との連携
が必要な場合のことを指す。例えば、番組予約装置30
1がTV受像機に搭載されている場合、録画予約の実行
に必要となる録画装置が他の装置となり、録画装置に
は、録画予約の登録のコピーが保存されることになる。
【0046】以上のように、本実施の形態3にかかる番
組予約装置によれば、入力受付手段306と予約動作登
録手段307とを備えたことから、電子番組ガイド情報
に次回の動作予約に関する特別な情報が含まれていた場
合、使用者に対して動作予約の登録を促す表示を行うこ
とができるとともに、その表示を見た使用者からの新た
な動作予約を受け付けることができる。
【0047】なお、実施の形態3では、番組予約装置3
01が電子番組ガイドの情報を放送波102から受け取
る形態について説明をしたが、番組予約装置301は、
インターネット202を経由して電子番組ガイドの情報
を受け取る形態でもよい。その場合は、データ処理手段
204を備え、受信部(図示せず)はモデムおよび通信
接続回線機能を有するもの、または通信回線接続機能の
みを有するものとする。
【0048】(実施の形態4)以下に、本発明の実施の
形態4にかかる番組予約装置について、図を用いて説明
する。図4は、本実施の形態4にかかる番組予約装置4
01の構成を示すブロック図である。図4において、図
3に示す番組予約装置301と同じ構成要素について
は、同一符号を付し、説明を省略する。番組予約装置4
01は、新たに更新データ取得手段408を備え、ま
た、データ処理手段104に代えてデータ処理手段20
4を備える。また、放送波102を受信する受信部(図
示せず)と、インターネット202に接続する受信部
(図示せず)を備え、放送波102およびインターネッ
ト202から電子番組ガイドの情報を取得する。
【0049】図10は、番組予約装置401の内部で使
用される電子番組ガイドの情報の一部拡張である。図1
0に示す電子番組ガイド情報1001には、通常の電子
番組ガイド情報に含まれていない特別情報取得先100
5の項目が含まれている。
【0050】以上のように構成された番組予約装置40
1の動作について説明をする。本実施の形態4では、情
報記憶手段103に図9に示す動作予約情報901が蓄
積されていて、データ処理手段204が、動作予約情報
901に関連する電子番組ガイドの情報として、図10
に示す電子番組ガイド情報を抽出する場合の動作につい
て説明する。なお、特別情報取得先1005とは、UR
L(uniform resource locator)アドレスのことを指
し、電子番組ガイド情報の中に、複数含まれているもの
として説明する。
【0051】まず、データ処理手段204は、情報記憶
手段103に蓄積されている電子番組ガイド情報および
動作予約情報を任意のタイミングで読み出して、動作予
約情報901と等価の電子番組ガイド情報を抽出する。
次に、電子番組ガイド情報に特別な情報として特別情報
取得先1005が含まれていることを解釈すると、特別
な情報の表示または所定の操作を使用者に促すメッセー
ジの表示を表示制御手段105に指示する。
【0052】次に、表示制御手段105は、データ処理
手段104から表示の指示があり、かつ特別な情報を表
示するモードであった場合には、番組予約装置101に
付属の表示装置または外部の表示装置に特別な情報また
は所定の操作を使用者に促すメッセージを表示させる。
特別な情報を表示する場合は、複数の特別情報取得先を
表示する。また、所定の操作を使用者に促すメッセージ
を表示する場合は、例えば、インターネット202から
情報を入手するか否かの確認メッセージを表示させる。
なお、確認メッセージと合わせて、特別情報取得先10
05を表示するようにしても良い。
【0053】次に、確認メッセージまたは特別情報取得
先の表示を確認した使用者が特別情報取得先から電子番
組ガイド情報を取得するように指示する操作を行った場
合の番組予約装置401の動作について説明する。
【0054】まず、入力受付手段306が、使用者から
の指示を受ける。なお、使用者は、例えばリモコンやタ
ッチパネルを操作して指示を送る。入力受付手段306
は、その指示が特別情報取得先から電子番組ガイド情報
を取得する指示である場合、更新データ取得手段408
に対して、その特別情報取得先から入手できるすべての
特別な情報を取得するように指示する。なお、入力受付
手段306の処理負担を軽減するために、受け取った指
示を入力受付手段306がデータ処理手段104に送
り、データ処理手段104がデータ更新手段408に対
して、特別情報取得先から入手できるすべての特別な情
報を取得するように指示しても良い。
【0055】更新データ取得手段408は、インターネ
ット202、受信部を経由して、特別情報取得先から所
望の電子番組ガイド情報を取得し、電子番組ガイドに関
する情報を最新のものに更新する。
【0056】データ処理手段204は、更新データ取得
手段408が取得した特別な情報を読み出して解釈し、
表示制御手段105に特別な情報の表示または所定の操
作を使用者に促すメッセージの表示を表示制御手段10
5に指示する。例えば、特別な情報として次回の番組放
送開始予定時刻802、次回の番組放送終了予定時刻8
03に関する情報を取得した場合は、録画予約または視
聴予約などの動作予約を使用者に促す確認メッセージを
表示するよう表示制御手段105に指示する。
【0057】次に、表示制御手段105は、データ処理
手段204からの指示に基づいて特別な情報または所定
の操作を使用者に促すメッセージを番組予約装置401
に付属の表示装置または外部の表示装置に表示させる。
確認メッセージを表示する指示を受けた場合には、例え
ば、図13に示す、録画予約や視聴予約などの動作予約
を登録するかどうかの確認メッセージを表示させる。
【0058】そして、使用者は、その表示に従って、入
力受付手段306に新たに動作予約の登録を指示し、予
約動作登録手段307は、情報記憶手段103と、場合
によっては番組予約装置101以外の装置に対して、そ
の動作予約を登録する。
【0059】なお、番組予約装置401が、放送波10
2またはインターネット202から番組電子ガイドを取
得する特別な情報は、特別情報取得先1005に限るも
のではなく、例えば、次回の番組開始予定時刻、次回の
番組開始終了時刻、次回の番組継続時間、平均視聴率、
事後情報を取得した場合は、番組予約装置301と同様
に、付属の表示装置または外部の表示装置に特別な情報
または所定の操作を使用者に促すメッセージを表示させ
る。
【0060】以上のように本実施の形態4にかかる番組
予約装置によれば、更新データ取得手段408を備えた
ことから、更新データ取得手段408によりインターネ
ット202を経由して特別情報取得先から所望の特別な
情報を取得することができるとともに、番組に関する情
報を最新のものに更新した後、動作予約の登録を行うこ
とができる。
【0061】(実施の形態5)以下に、本実施の形態5
にかかる番組予約装置について、図を用いて説明する。
本実施の形態5にかかる番組予約装置は、実施の形態4
にかかる番組予約装置401と同じ構成であり、その動
作のみが異なる。
【0062】実施の形態4において、番組予約装置40
1では、動作予約が登録されているすべての番組に対し
て、更新データ取得手段408がインターネット202
から情報を取得する場合の動作について説明した。これ
に対して、本実施の形態5にかかる番組予約装置では、
表示制御手段105が特別な情報の表示または所定の操
作を使用者に促す確認メッセージの表示を行う番組を制
限し、入力受付手段306またはデータ処理手段204
は、その制御対象にしている番組に対して、所望の情報
を取得するように更新データ取得手段408に指示する
ことを特徴とする。なお、表示制御手段105が制御対
象としている番組とは電子番組表で選択された番組のこ
とを指す。
【0063】以上のように、本実施の形態5にかかる番
組予約装置によれば、更新データ取得手段408がイン
ターネット202を経由して特別な情報を取得する番組
を制限することができ、データの更新処理に要する時間
を短縮することができる。
【0064】(実施の形態6)以下に本実施の形態6に
かかる番組予約装置について、図を用いて説明する。図
5は、本実施の形態6にかかる番組予約装置の構成図で
あり、図4に示す番組予約装置401と同一構成要素に
ついては同一符号を付し説明を省略する。番組予約装置
501が番組予約装置401と異なる点は、公衆回線網
502と接続する受信部(図示せず)を備え、放送波1
02からではなく公衆回線網502から電子番組ガイド
を取得する点である。
【0065】番組予約装置501は、受信部を介して公
衆回線網502から電子番組ガイドを取得する。その
際、任意の相手先から電子番組ガイドを取得する。なお
任意の相手先は、使用者が設定するようにしても良い
し、番組予約装置を製造するメーカが設定するようにし
ても良い。
【0066】以上のように実施の形態6にかかる番組予
約装置によれば、公衆回線網502からも電子番組ガイ
ドを取得できる。また、上述の説明で、番組予約装置1
01および番組予約装置301は放送波102から、番
組予約装置201はインターネット202から電子番組
ガイドを取得すると説明したが、番組予約装置101、
番組予約装置201、および番組予約装置301は、公
衆回線網502と接続する受信部を備え、公衆回線網5
02から電子番組ガイドを取得するようにしても良い。
【0067】(実施の形態7)以下に、本実施の形態7
にかかる番組予約装置について、図を用いて説明する。
図4に示す番組予約装置401と同一構成要素について
は同一符号を付し説明を省略する。番組予約装置601
が番組予約装置401と異なる点は、機器602と接続
する受信部(図示せず)を備え、放送波102からでは
なく機器602から電子番組ガイドを取得する点であ
る。
【0068】この場合、番組予約装置601は、受信部
を介して任意の他の機器602と接続していて、機器6
02が保持している電子番組ガイドを取得する。電子番
組ガイドを機器602から取得する方法例としては、機
器602から送信される赤外線通信を通じて取得する方
法が挙げられる。
【0069】以上のように本実施の形態7にかかる番組
予約装置よれば、電子番組ガイドを保持している、番組
予約装置以外の機器602から電子番組ガイドを取得す
ることができる。なお、機器602は、電子番組ガイド
を、例えば、放送波、インターネット、および公衆回線
網のいずれかから取得するようにしても良い。なお、任
意の他の機器は、使用者が設定するようにしても良い
し、番組予約装置を製造するメーカが設定するようにし
ても良い。なお、具体的に他の機器の例としては、パー
ソナルコンピュ−タ(PC)が挙げられる。
【0070】なお、上述の説明で、番組予約装置101
および番組予約装置301は放送波102から、番組予
約装置201はインターネット202から電子番組ガイ
ドを取得すると説明したが、番組予約装置101、番組
予約装置201、および番組予約装置301は、機器6
02と接続する受信部を備え、機器602から電子番組
ガイドを取得するようにしても良い。
【0071】また、上記実施の形態1、2、3、6、お
よび7において、データ処理手段104またはデータ処
理手段204が読み出す電子番組ガイドの情報および動
作予約情報は、情報記憶手段103に蓄積されているす
べての情報を対象としてもよいし、表示制御手段105
が制御対象としている番組に対する情報だけを対象とし
てもよい。具体的に、制御対象としている番組とは、電
子番組表で選択された番組のことを指す。
【0072】
【発明の効果】本発明の番組予約装置によれば、動作予
約された情報と等価の電子番組ガイドの情報を取得し、
取得した情報に通常の電子番組ガイドには含まれていな
い特別な情報が含まれている場合は、付属の表示装置ま
たは外部の表示装置にその特別な情報または所定の操作
を使用者に促すメッセージを表示させるようにしたこと
から、使用者はそれらの表示に基づいて、新たな動作予
約(録画予約および視聴予約)を無駄なく簡単に行うこ
とができる。
【0073】また、本発明の番組予約装置によれば、動
作予約された情報と等価の電子番組ガイドの情報を取得
し、取得した情報に通常の電子番組ガイドには含まれて
いない特別な情報が含まれていて、かつその特別な情報
が過去に視聴していた番組に関する情報である場合、付
属の表示装置または外部の表示装置にその特別な情報を
表示させるようにしたことから、使用者はそれらの表示
を参考にして、新たな動作予約(録画予約および視聴予
約)を行う番組を選択することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態1にかかる番組予約装置の構成例
を示すブロック図である。
【図2】本実施の形態2にかかる番組予約装置の構成例
を示すブロック図である。
【図3】本実施の形態3にかかる番組予約装置の構成例
を示すブロック図である。
【図4】本実施の形態4および本実施の形態5にかかる
番組予約装置の構成例を示すブロック図である。
【図5】本実施の形態6にかかる番組予約装置の構成例
を示すブロック図である。
【図6】本実施の形態7にかかる番組予約装置の構成例
を示すブロック図である。
【図7】本実施の形態1〜7にかかる番組予約装置が使
用する電子番組ガイドの情報の一例を示す図である。
【図8】図7に示す電子番組ガイドの情報を一部拡張し
た電子番組ガイドの情報の一例を示す図である。
【図9】本実施の形態1〜7にかかる番組予約装置が蓄
積する動作予約情報の一例を示すである
【図10】図7に示す電子番組ガイドの情報を一部拡張
した電子番組ガイドの情報の一例を示す図である。
【図11】図7に示す電子番組ガイドの情報を一部拡張
した電子番組ガイドの情報の一例を示す図である。
【図12】図7に示す電子番組ガイドの情報を一部拡張
した電子番組ガイドの情報の一例を示す図である。
【図13】本実施の形態1〜7にかかる番組予約装置が
付属の表示装置または外部の表示装置に表示させる動作
予約の登録を使用者に促すメッセージの表示例を示す図
である。
【符号の説明】
101 番組予約装置 102 放送波 103 情報記憶手段 104,204 データ処理手段 105 表示制御手段 201 番組予約装置 202 インターネット 306 入力受付手段 307 予約動作登録手段 408 更新データ取得手段 502 公衆回線網 602 機器 701,801,1001,1101,1201 電子
番組ガイドの情報 702 番組開始時刻 703 番組終了時刻 704 チャンネル番号 705 番組名 706 番組内容 802,1102 次回の番組開始予定時刻 803 次回の番組終了予定時刻 901 動作予約情報 902 予約動作開始時刻 903 予約動作終了時刻 904 チャンネル番号 1002 特別情報取得先 1103 番組の継続時間 1202 平均視聴率
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武知 秀明 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5C018 HA08 HA10 5C025 BA14 CA01 CB07 CB08 CB10 DA05 5C052 AA01 AB02 CC01 EE02 EE03

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 番組の録画予約または視聴予約を行うと
    ともに、前記録画予約または前記視聴予約に基づいて、
    所定の操作を使用者に促すための情報を付属の表示装置
    または外部の表示装置に表示させる番組予約装置であっ
    て、 少なくとも放送波に重畳して送られてくる電子番組ガイ
    ドの情報と、番組の録画予約または視聴予約である動作
    予約の情報とを蓄積する情報記憶手段と、 前記情報記憶手段に蓄積されている前記電子番組ガイド
    の情報および前記動作予約の情報を前記情報記憶手段か
    ら任意のタイミングで読み出し、前記動作予約の情報に
    関連する前記電子番組ガイドの情報を抽出するデータ処
    理手段と、 前記データ処理手段によって抽出された前記電子番組ガ
    イドの情報に、番組に関する特別な情報が含まれている
    場合に、前記番組の特別な情報を必要に応じて付属の表
    示装置または外部の表示装置に表示させる表示制御手段
    と、 を備えることを特徴とする番組予約装置。
  2. 【請求項2】 番組の録画予約または視聴予約を行うと
    ともに、前記録画予約または前記視聴予約に基づいて、
    所定の操作を使用者に促すための情報を付属の表示装置
    または外部の表示装置に表示する番組予約装置であっ
    て、 少なくともインターネットを経由して送られてくる電子
    番組ガイドの情報と、番組の録画予約または視聴予約で
    ある動作予約の情報とを蓄積する情報記憶手段と、 前記情報記憶手段に蓄積されている前記電子番組ガイド
    の情報および前記動作予約の情報を前記情報記憶手段か
    ら任意のタイミングで読み出し、前記動作予約の情報に
    関連する前記電子番組ガイドの情報を抽出するデータ処
    理手段と、 前記データ処理手段によって抽出された前記電子番組ガ
    イドの情報に、番組に関する特別な情報が含まれている
    場合に、前記特別な情報を必要に応じて付属の表示装置
    または外部の表示装置に表示させる表示制御手段と、 を備えることを特徴とする番組予約装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の番組予
    約装置において、 使用者からの指示を受け付ける入力受付手段と、 前記使用者からの指示が動作予約の登録であった場合
    に、その動作予約を前記情報記憶手段または前記番組予
    約装置以外の装置に登録する予約動作登録手段と、 をさらに備えることを特徴とする番組予約装置。
  4. 【請求項4】 番組の録画予約または視聴予約を行うと
    ともに、前記録画予約または前記視聴予約に基づいて、
    所定の操作を使用者に促すための情報を、付属の表示装
    置または外部の表示装置に表示させる番組予約装置であ
    って、 少なくとも放送波に重畳して送られてくる電子番組ガイ
    ドの情報およびインターネットを経由して送られてくる
    電子番組ガイドの情報と、番組の録画予約または視聴予
    約である動作予約の情報とを蓄積する情報記憶手段と、 前記情報記憶手段に蓄積されている前記電子番組ガイド
    の情報および前記動作予約の情報を前記情報記憶手段か
    ら任意のタイミングで読み出し、前記動作予約の情報に
    関連する前記電子番組ガイドの情報を抽出するデータ処
    理手段と、 前記データ処理手段によって抽出された前記電子番組ガ
    イドの情報に、番組に関する特別な情報が含まれている
    場合に、前記特別な情報を必要に応じて付属の表示装置
    または外部の表示装置に表示させる表示制御手段と、 使用者の指示を受け付ける入力受付手段と、 前記使用者からの指示が動作予約の登録であった場合
    に、その動作予約を前記情報記憶手段または前記番組予
    約装置以外の装置に登録する予約動作登録手段と、 前記入力受付手段の指示に基づいて、前記インターネッ
    トを経由して、前記電子番組ガイドの情報を取得する更
    新データ取得手段と、 を備えることを特徴とする番組予約装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の番組予約装置におい
    て、 前記表示制御手段は、前記特別な情報を表示する番組を
    制限し、 前記データ更新手段は、前記表示制御手段が制御対象に
    している番組に関する電子番組ガイドの情報を、インタ
    ーネットを経由して取得することを特徴とする番組予約
    装置。
  6. 【請求項6】 請求項4または請求項5に記載の番組予
    約装置において、 前記情報記憶手段は、前記放送波からではなく公衆回線
    網から送られてくる電子番組ガイドを蓄積することを特
    徴とする番組予約装置。
  7. 【請求項7】 請求項4または請求項5に記載の番組予
    約装置において、 前記情報記憶手段は、前記放送波からではなく前記番組
    予約装置と異なる装置から送られてくる電子番組ガイド
    を蓄積することを特徴とする番組予約装置。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし請求項7のいずれかに記
    載の番組予約装置において、 前記データ処理手段が抽出した番組に関する特別な情報
    に、少なくとも次回の番組放送予定開始時刻と次回の番
    組放送予定終了時刻とに関する情報が含まれる場合、前
    記表示制御手段は、使用者に動作予約の登録を促す情報
    を付属の表示装置または外部の表示装置に表示させるこ
    とを特徴とする番組予約装置。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし請求項7のいずれかに記
    載の番組予約装置において、 前記データ処理手段が抽出した番組に関する特別な情報
    に、少なくとも次回の番組放送予定開始時刻と次回の番
    組の放送時間とに関する情報が含まれる場合、前記表示
    制御手段は、使用者に動作予約の登録を促す情報を付属
    の表示装置または外部の表示装置に表示させることを特
    徴とする番組予約装置。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし請求項7のいずれかに
    記載の番組予約装置において、 前記データ処理手段が抽出した番組に関する特別な情報
    に、少なくとも番組の平均視聴率に関する情報が含まれ
    る場合、前記表示制御手段は前記番組の平均視聴率を付
    属の表示装置または外部の表示装置に表示させることを
    特徴とする番組予約装置。
  11. 【請求項11】 請求項1ないし請求項7のいずれかに
    記載の番組予約装置において、 前記データ処理手段が抽出した番組に関する特別な情報
    に、少なくとも番組の事後情報が含まれる場合に、前記
    表示制御手段は前記事後情報を付属の表示装置または外
    部の表示装置に表示させることを特徴とする番組予約装
    置。
  12. 【請求項12】 請求項1ないし請求項7のいずれかに
    記載の番組予約装置において、 前記データ処理手段が抽出した番組に関する特別な情報
    に、少なくとも前記特別な情報の取得先に関する情報が
    含まれる場合に、前記表示制御手段は前記特別な情報の
    取得先を付属の表示装置または外部の表示装置に表示さ
    せることを特徴とする番組予約装置。
JP2002092212A 2002-03-28 2002-03-28 番組予約装置 Pending JP2003289493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002092212A JP2003289493A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 番組予約装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002092212A JP2003289493A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 番組予約装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003289493A true JP2003289493A (ja) 2003-10-10

Family

ID=29237101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002092212A Pending JP2003289493A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 番組予約装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003289493A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010055687A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Funai Electric Co Ltd 記録再生装置
JP2010200374A (ja) * 2010-05-20 2010-09-09 Toshiba Corp 電子番組表表示装置、録画装置、ロゴマーク処理装置、およびロゴマーク表示方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010055687A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Funai Electric Co Ltd 記録再生装置
JP2010200374A (ja) * 2010-05-20 2010-09-09 Toshiba Corp 電子番組表表示装置、録画装置、ロゴマーク処理装置、およびロゴマーク表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1076931C (zh) 在电视接收机的屏幕上显示文本或图形数据的方法和设备
KR20020067593A (ko) 리모트 컨트롤 유닛상에 확장 콘텐트 정보를디스플레이하는 장치 및 방법
CN1292198A (zh) 家庭娱乐系统及其操作方法
JP2015126465A (ja) 放送受信装置
JP2003209759A (ja) データ放送受信装置およびデータ放送受信システム
JP4522885B2 (ja) 放送受信装置および電子番組ガイドの表示方法、プログラム、記録媒体
US7716696B2 (en) Television receiver, information processing method and program
JPWO2008090799A1 (ja) テレビ情報処理装置、テレビ番組情報表示プログラムおよびウェブ・テレビ連携方法
JP2000069381A (ja) データ配信装置およびデータ配信方法
JP2001326865A (ja) 放送番組予約装置と、放送番組案内装置と、放送番組予約処理用プログラム及びそのプログラムの記録媒体と、放送番組案内処理用プログラム及びそのプログラムの記録媒体
JP2003289493A (ja) 番組予約装置
JP4017439B2 (ja) 番組切換装置、方法およびプログラム
JP2006253895A (ja) 番組録画予約システム及び方法
JP2003348560A (ja) 放送開始告知サービスを実現する放送方法および放送端末装置
KR100781249B1 (ko) 개인 휴대용 디지털 티브이 및 환경 설정 방법
JP2014013953A (ja) 録画予約装置及び録画予約方法
JPH11205708A (ja) ディジタル放送受信システム
JPH09205624A (ja) 送信装置、受信装置、送受信システム
JP6744439B2 (ja) 放送受信装置
JP2007267093A (ja) 情報処理装置、および方法、並びにプログラム
JP4799524B2 (ja) 受信装置、チャンネル切替用プログラム
JP2006165714A (ja) データ放送の表示管理システム、及びその制御プログラム
EP1370079A1 (en) Method and system for performing actions related to programming in an electronic program guide
JP2008005252A (ja) 情報処理装置、情報処置装置の制御方法、関連データ配信システム、情報処理装置の制御プログラム、および情報処理装置の制御プログラムを記録した記録媒体
KR101325804B1 (ko) 방송수신기의 방송 프로그램 예약장치 및 방송 프로그램예약방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204