JP2003287758A - 支柱スペーサ一体型のプラスチック基板を有する液晶表示装置 - Google Patents

支柱スペーサ一体型のプラスチック基板を有する液晶表示装置

Info

Publication number
JP2003287758A
JP2003287758A JP2002378766A JP2002378766A JP2003287758A JP 2003287758 A JP2003287758 A JP 2003287758A JP 2002378766 A JP2002378766 A JP 2002378766A JP 2002378766 A JP2002378766 A JP 2002378766A JP 2003287758 A JP2003287758 A JP 2003287758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
spacer
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002378766A
Other languages
English (en)
Inventor
Hyang Yul Kim
香 律 金
Chinman Kin
鎭 滿 金
Seung Hee Lee
昇 煕 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hydis Technologies Co Ltd
Original Assignee
Boe Hydis Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boe Hydis Technology Co Ltd filed Critical Boe Hydis Technology Co Ltd
Publication of JP2003287758A publication Critical patent/JP2003287758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラスチック基板を適用することにおける球
形スペーサの移動及びかたまりによる輝度の不均一の発
生を防止することができる液晶表示装置を提供する。 【解決手段】 液晶層がその間に介在するように合着さ
れ、少なくともいずれか一方がプラスチック材質で作ら
れる下部基板30及び上部基板32と、前記下部基板に
形成される液晶駆動用電極と、前記下部及び上部基板の
個々の背面に付着される偏光板38と、前記下部及び上
部基板の間にセルギャップ(cell gap)維持の
ために介在されるスペーサ2とを有し、前記スペーサ
は、基板と一体型でなされた支柱スペーサ2である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に関
するものであり、より詳細には、プラスチック基板を適
用した液晶表示装置でのスペーサの散布の不均一に起因
する画質の低下を防止することができる液晶表示装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】無線移動通信の発達と共に通信端末機の
情報表示手段として液晶表示装置が普遍的に利用されて
いる。これと共に、モバイル(Mobile)機能を有
する端末機の高画質化、多量の情報処理化、軽量化及び
移動時に機器を落とすことによるガラス基板の破れ防止
等、消費者の要求条件が多様になることによって、これ
に合う多様な技術が研究開発され、例えば、移動時に機
器を落とすことによるガラス基板の破れ問題を解決する
ためにモバイル機能を有する端末機の基板材質としては
ガラスからプラスチックに変化してきている。
【0003】ここで、軽い端末機ながらも一回に多くの
情報を処理するためにはプラスチック基板への薄膜トラ
ンジスター(Thin Film Transisto
r)の形成が必須であるために、プラスチック基板物質
としてはポリカーボネート(polycarbonat
e)、ポリイミド(polyimide)、PES(P
olyEther Sulfone)、PAR(ポリア
リレート)、PEN(ポリエチレンナフタレート)及び
PET(PolyEthylene Terephth
alate)などの高分子物質が利用することができ、
この時、上記した高分子物質等の熱的許容温度は、概略
150〜200℃程度である。
【0004】一方、ガラス基板を適用した典型的な液晶
表示装置において、応答速度、対比比、視野角及び輝度
均一性などの特性は液晶層の厚さ、すなわち、セルギャ
ップ(cell gap)と密接な関連を有する。した
がって、典型的な液晶表示装置は均一なセルギャップ維
持のために基板間の空間に球形のスペーサを散布してい
る(例えば、特許文献1参照)。
【0005】上記スペーサを散布する方式としてはスペ
ーサを帯電させて帯電された同一の極性同士のスペーサ
間の反撥力により均一な散布がなされるようにする乾式
(dry)方式と、スペーサをIPAなどの溶媒に均一
に混ぜた後にこれを散布する湿式(wet)方式を挙げ
ることができ、一般的に薄膜トランジスター液晶表示装
置の製造工程では散布の均一度特性が相対的に優秀な乾
式方式を主に採用している。
【0006】したがって、プラスチック基板を適用した
モバイル機能を有する端末機の場合にもその製造時に基
板間に均一なセルギャップ維持のために乾式方式または
湿式方式によるスペーサの散布が必須で遂行されなけれ
ばならない。
【0007】しかし、プラスチック基板が適用されなが
ら球形スペーサが散布された液晶表示装置の場合、プラ
スチック基板がフレキシブル(Flexible)な特
性を有することと関連してプラスチック基板が曲がった
り、または紙のように巻かれることがあって、この時、
球形スペーサが任意の位置に移動してしまうことはもち
ろんであり、アクティブ領域内でのスペーサのかたまり
が発生する可能性があり、それにより、グレースケール
(Greyscale)の駆動時に特定階調で輝度の不
均一が発生するという問題点がある。
【0008】
【特許文献1】特開平06−347805号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は上記
従来のプラスチック基板を有する液晶表示装置における
問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的
は、プラスチック基板を適用することにおける球形スペ
ーサの移動及びかたまりによる輝度の不均一の発生を防
止することができる液晶表示装置を提供することであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
になされた本発明による支柱スペーサ一体型のプラスチ
ック基板を有する液晶表示装置は、液晶層がその間に介
在するように合着され、少なくともいずれか一方がプラ
スチック材質で作られる下部基板及び上部基板と、前記
下部基板に形成される液晶駆動用電極と、前記下部及び
上部基板の個々の背面に付着される偏光板と、前記下部
及び上部基板の間にセルギャップ(cell gap)
維持のために介在されるスペーサとを有し、前記スペー
サは、基板と一体型でなされた支柱スペーサであること
を特徴とする。
【0011】前記スペーサは、プラスチック材質の下部
基板、または、プラスチック材質の上部基板のどちらか
一方に一体型でなされたことを特徴とする。前記スペー
サは、プラスチック材質の下部基板及びプラスチック材
質の上部基板の両方に一体型でなされたもので構成され
ることを特徴とする。前記スペーサは、セルギャップ±
αの高さを有するように具備されることを特徴とする。
前記セルギャップは、0.2〜10μm、αは1μm以
下であることを特徴とする。
【0012】また、前記スペーサは、支柱スペーサ形状
の陰刻(concave)パターンを有するロールを利
用したロール圧出方式、または、支柱スペーサ形状の陰
刻パターンを有するモールドフレームを利用したモール
ディング方式によって、プラスチック材質のいずれか一
つ以上の基板と一体型の支柱スペーサで形成されること
を特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係る支柱スペーサ
一体型のプラスチック基板を有する液晶表示装置の実施
の形態の具体例を図面を参照しながら説明する。図1
は、本発明の実施例による液晶表示装置でのプラスチッ
ク基板を示した平面図である。図1に示すように、プラ
スチック基板1は、モバイル機能を有する端末機の情報
表示手段用の液晶表示装置の下部基板または上部基板の
うちのいずれか一つ、あるいは、下部基板と上部基板す
べての材質で利用することができ、特に、基板間の間
隔、すなわち、セルギャップ維持のためのスペーサが一
体型でなされた支柱スペーサ2を具備する。
【0014】このような支柱スペーサ一体型のプラスチ
ック基板1において、支柱スペーサ2は台形形状で形成
することが望ましく、その以外に四角形、円筒形及び半
球型のうちから選択されるいずれか一つの形状でも形成
することができる。
【0015】また、支柱スペーサ2は、光が漏洩しない
領域に形成することが望ましく、例えば、下部基板が支
柱スペーサ一体型のプラスチック基板で具備される場合
には支柱スペーサ2をゲートバスラインまたはデータバ
スライン下に形成し、上部基板が支柱スペーサ一体型の
プラスチック基板で具備される場合には支柱スペーサ2
をブラックマトリックス下に形成する。
【0016】そのとき、図2に示すように、支柱スペー
サ2の大きさ、すなわち、幅(W)と隣接した支柱スペ
ーサ2間の間隔(L)は下部基板でのゲート及びデータ
バスラインの幅や上部基板でのブラックマトリックスの
幅を考慮して設定し、合わせて、密度などを考慮して設
定する。また、支柱スペーサ2の高さ(h)はセルギャ
ップ及び支柱スペーサが位置する部位の段差と開口部の
段差を考慮した値(α)を参考にしてセルギャップ±α
の値で決定する。ここで、セルギャップは0.2〜10
μm、そして、αは1μm以下の値を有する。
【0017】一方、本発明は上記のような支柱スペーサ
一体型のプラスチック基板を製造するために、図3に示
すように、支柱スペーサ形状の陰刻(concave)
パターン11を有するロール10bを利用したロール圧
出方式を利用したり、または、図4に示すように、支柱
スペーサ形状の陰刻パターン21を有するモールドフレ
ーム20bを利用したモールディング方式で形成する。
【0018】詳細に説明すると、ロール圧出方式を利用
する場合には、図3に示すように、一対のロール10
a,10bの間を形状変形化が可能なプラスチック物質
を通過させるものの、いずれか一つのロール、例えば、
上部ロール10bに支柱スペーサ形状の陰刻パターン1
1を具備させることによって、ロール10a,10bを
通過して圧出されたプラスチック基板1に一体型で支柱
スペーサ2が形成されるようにする。
【0019】モールディング方式を利用する場合には、
図4に示すように、容器形態の下部モールドフレーム2
0aと支柱スペーサ形状の陰刻パターン21を有する上
部モールドフレーム20bを用意した後、下部モールド
フレーム20a内にプラスチック溶液22を入れた状態
で、支柱スペーサ形状の陰刻パターン21を有する上部
モールドフレーム20bでプラスチック溶液22を圧
搾、モールディングし、以後、モールドフレーム20
a,20bを除去して支柱スペーサ一体型のプラスチッ
ク基板1を完成する。
【0020】図5乃至図7は、本発明の実施例による支
柱スペーサ一体型のプラスチック基板が適用された液晶
表示装置を示した図面であり、これを説明すれば次の通
りである。
【0021】図5は、下部基板を支柱スペーサ一体型の
プラスチック基板で製造した液晶表示装置の断面図であ
る。図示したように、プラスチック材質でなされた下部
基板30と上部基板32が液晶34の介在下にオーリン
グ36により合着されていて、各基板30、32の外側
面には偏光板38が付着されている。特に、基板30、
32間の間隔、すなわち、セルギャップ維持のためのス
ペーサは下部基板30のプラスチック基板と一体型で具
備されている。
【0022】図6は、上部基板を支柱スペーサ一体型の
プラスチック基板で製造した液晶表示装置の断面図であ
る。図示したように、この実施例による液晶表示装置は
上述の実施例のそれと類似な構造を有し、単に、上部基
板32が一体型の支柱スペーサを有するプラスチック基
板で製造される。
【0023】図7は、下部基板と上部基板すべてを支柱
スペーサ一体型のプラスチック基板で製造した液晶表示
装置の断面図である。図示したように、この実施例によ
る液晶表示装置は下部基板30と上部基板32とが一体
型の支柱スペーサを有するプラスチック基板で製造され
るが、支柱スペーサの形成位置を適切に調節しなければ
ならない。
【0024】上記のような本発明の液晶表示装置は、支
柱スペーサ一体型のプラスチック基板を適用して構成さ
れるが、プラスチック基板のフレキシブルな特性に起因
して曲がるか、または、巻かれる時にもスペーサらの移
動は生じない。したがって、スペーサの不均一に起因す
る液晶表示装置の画質低下を招くこともなく、また、支
柱スペーサを形成するための別途の工程も必要でなく、
原価節減の側面でも有利である。
【0025】尚、本発明は、上述の実施例に限られるも
のではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内
で多様に変更実施することが可能である。
【0026】
【発明の効果】上述したようになされた本発明による支
柱スペーサ一体型のプラスチック基板を有する液晶表示
装置は、スペーサがプラスチック材質の基板と一体型で
具備されるが、スペーサの移動及びかたまりを防止する
ことができ、したがって、セルギャップの均一な維持が
可能で輝度及びコントラスト比を高めることができ、そ
れで、高品位の液晶表示装置を具現することができる。
また、本発明は均一なセルギャップ維持のために支柱ス
ペーサを具備させるものの、これをプラスチック基板と
一体型で形成するために、支柱スペーサ形成のための別
途の工程を行なう必要がないし、それで、原価節減の効
果を得ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による支柱スペーサ一体型のプ
ラスチック基板を示した平面図である。
【図2】本発明による支柱スペーサの大きさ及び高さと
隣接した支柱スペーサ間の間隔を説明するために図1の
A−A’線に沿って切断したところを示した断面図であ
る。
【図3】本発明の実施例による支柱スペーサ一体型のプ
ラスチック基板の製造方法を説明するための図面であ
る。
【図4】本発明の実施例による支柱スペーサ一体型のプ
ラスチック基板の製造方法を説明するための図面であ
る。
【図5】本発明の実施例による支柱スペーサ一体型のプ
ラスチック基板を有する液晶表示装置を示した断面図で
ある。
【図6】本発明の実施例による支柱スペーサ一体型のプ
ラスチック基板を有する液晶表示装置を示した断面図で
ある。
【図7】本発明の実施例による支柱スペーサ一体型のプ
ラスチック基板を有する液晶表示装置を示した断面図で
ある。
【符号の説明】
1 プラスチック基板 2 支柱スペーサ 10a、10b ロール 11、21 支柱スペーサ形状の陰刻のパターン 20a、20b モールドフレーム 22 プラスチック溶液 30 下部基板 32 上部基板 34 液晶 36 オーリング 38 偏光板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金 鎭 滿 大韓民國 京畿道 利川市 大月面 巳東 里 465 現代6次アパート 604−604 (72)発明者 李 昇 煕 大韓民國 全羅北道 全州市 徳津區 徳 津洞 全北大學校 工科大學 新素材工學 部 Fターム(参考) 2H089 HA10 HA14 HA15 LA01 LA04 MA03X NA01 NA17 NA58 QA14 TA01 2H090 JA02 JA18 JB03 JC02 JC03 JC12 JD13 JD15 LA02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶層がその間に介在するように合着さ
    れ、少なくともいずれか一方がプラスチック材質で作ら
    れる下部基板及び上部基板と、 前記下部基板に形成される液晶駆動用電極と、 前記下部及び上部基板の個々の背面に付着される偏光板
    と、 前記下部及び上部基板の間にセルギャップ(cell
    gap)維持のために介在されるスペーサとを有し、 前記スペーサは、基板と一体型でなされた支柱スペーサ
    であることを特徴とする支柱スペーサ一体型のプラスチ
    ック基板を有する液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記スペーサは、プラスチック材質の下
    部基板、または、プラスチック材質の上部基板のどちら
    か一方に一体型でなされたことを特徴とする請求項1に
    記載の支柱スペーサ一体型のプラスチック基板を有する
    液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記スペーサは、プラスチック材質の下
    部基板及びプラスチック材質の上部基板の両方に一体型
    でなされたもので構成されることを特徴とする請求項1
    に記載の支柱スペーサ一体型のプラスチック基板を有す
    る液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記スペーサは、セルギャップ±αの高
    さを有するように具備されることを特徴とする請求項1
    に記載の支柱スペーサ一体型のプラスチック基板を有す
    る液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記セルギャップは、0.2〜10μ
    m、αは1μm以下であることを特徴とする請求項4に
    記載の支柱スペーサ一体型のプラスチック基板を有する
    液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記スペーサは、支柱スペーサ形状の陰
    刻(concave)パターンを有するロールを利用し
    たロール圧出方式、または、支柱スペーサ形状の陰刻パ
    ターンを有するモールドフレームを利用したモールディ
    ング方式によって、プラスチック材質のいずれか一つ以
    上の基板と一体型の支柱スペーサで形成されることを特
    徴とする請求項1に記載の支柱スペーサ一体型のプラス
    チック基板を有する液晶表示装置。
JP2002378766A 2002-02-07 2002-12-26 支柱スペーサ一体型のプラスチック基板を有する液晶表示装置 Pending JP2003287758A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020006981A KR20030067125A (ko) 2002-02-07 2002-02-07 지주 스페이서 일체형 플라스틱 기판을 갖는 액정표시장치
KR2002-006981 2002-02-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003287758A true JP2003287758A (ja) 2003-10-10

Family

ID=27656399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002378766A Pending JP2003287758A (ja) 2002-02-07 2002-12-26 支柱スペーサ一体型のプラスチック基板を有する液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6801290B2 (ja)
JP (1) JP2003287758A (ja)
KR (1) KR20030067125A (ja)
CN (1) CN1207612C (ja)
TW (1) TWI308975B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011215210A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 液晶光変調器および液晶表示装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI266924B (en) * 2002-09-11 2006-11-21 Ind Tech Res Inst Reflective plastic liquid crystal display device and method for forming the same
TW594300B (en) * 2003-09-25 2004-06-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Method of manufacturing spacers of LCD
KR101003829B1 (ko) * 2004-04-30 2010-12-23 엘지디스플레이 주식회사 씨오티 구조 액정표시장치 및 그 제조 방법
KR101157231B1 (ko) * 2004-08-31 2012-06-15 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20100024751A (ko) * 2008-08-26 2010-03-08 삼성전자주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
CN101762922B (zh) * 2008-12-24 2012-05-30 京东方科技集团股份有限公司 触摸式电子纸及其制造方法
TW201113610A (en) * 2009-10-12 2011-04-16 Chunghwa Picture Tubes Ltd Method of forming a flexible display panel and alignment layer and spacer thereof
CN102902093B (zh) * 2012-09-05 2015-08-05 京东方科技集团股份有限公司 柔性基板、载体平台、柔性显示器及其制备方法
US10451941B2 (en) * 2014-09-30 2019-10-22 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and method of manufacturing the same
KR20160118732A (ko) * 2015-04-03 2016-10-12 박희대 신발용 및 산업용 원단의 합포 방법
CN105954920B (zh) * 2016-07-11 2019-11-05 深圳市华星光电技术有限公司 柔性液晶显示面板的制作方法
US10824022B2 (en) * 2017-06-06 2020-11-03 Liqxtal Technology Inc. Liquid crystal lens and manufacturing method thereof

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5268782A (en) * 1992-01-16 1993-12-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Micro-ridged, polymeric liquid crystal display substrate and display device
US5365356A (en) * 1992-08-11 1994-11-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of fabricating an encapsulated liquid crystal display
US5739053A (en) * 1992-10-27 1998-04-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Process for bonding a semiconductor to a circuit substrate including a solder bump transferring step
DE69630829T2 (de) * 1995-02-02 2004-09-23 Teijin Ltd. Transparentes leitfähiges Flächenmaterial
US6285834B1 (en) * 1995-09-12 2001-09-04 Smartlens Corporation Image modifiers for use in photography
JP3358935B2 (ja) * 1995-10-02 2002-12-24 シャープ株式会社 液晶表示素子およびその製造方法
JPH1090687A (ja) * 1996-09-11 1998-04-10 Machida Endscope Co Ltd 液晶表示装置および液晶表示装置のスペーサー形成方法
US6127199A (en) * 1996-11-12 2000-10-03 Seiko Epson Corporation Manufacturing method of active matrix substrate, active matrix substrate and liquid crystal display device
US6166797A (en) * 1997-08-08 2000-12-26 3M Innovative Properties Company Diffusion barrier layers with microstructured spacing members for liquid crystal display panel substrates
GB9808221D0 (en) * 1998-04-17 1998-06-17 Sharp Kk Liquid crystal device manufacturing methods
JPH11326954A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US6146716A (en) * 1998-06-26 2000-11-14 Sri International Conservatively printed displays and methods relating to same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011215210A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 液晶光変調器および液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1207612C (zh) 2005-06-22
US20030151715A1 (en) 2003-08-14
TWI308975B (en) 2009-04-21
TW200302942A (en) 2003-08-16
KR20030067125A (ko) 2003-08-14
CN1437052A (zh) 2003-08-20
US6801290B2 (en) 2004-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4354942B2 (ja) 液晶表示素子用配向膜形成方法及び形成装置
JP2003287758A (ja) 支柱スペーサ一体型のプラスチック基板を有する液晶表示装置
JPS6363020A (ja) 液晶電気光学装置作製方法
US7298448B2 (en) Liquid crystal display with a uniform common voltage and method thereof
US7414687B2 (en) Method of forming alignment layer in LCD
US7518694B2 (en) Liquid crystal display panel and fabricating method thereof
KR101339170B1 (ko) 액정 표시 패널 및 그 제조 방법
CN102147548A (zh) 液晶盒结构、彩膜基板的制造方法及对盒方法
KR100606446B1 (ko) 액정표시소자의 제조방법
US8184248B2 (en) Apparatus for fabricating liquid crystal display panels
US7641935B2 (en) Method of liquid crystal alignment for a flexible LCD with micro-grooves
KR100928924B1 (ko) 액정표시소자의 배향막 형성장치 및 이를 이용한 배향막형성방법
US7193680B2 (en) Method for forming seal pattern of liquid crystal display device
KR101157231B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP3998775B2 (ja) 液晶表示素子装置
KR20070046421A (ko) 액정표시패널 및 그 제조방법
KR101157479B1 (ko) 오씨비 모드 액정표시장치 및 그 제조 방법
KR100687352B1 (ko) 스페이서 패턴을 갖는 액정표시장치
JPH04372931A (ja) 液晶表示素子の製造方法
CN101770108A (zh) 彩膜基板及制造方法和液晶显示面板
JP2000066181A (ja) 液晶表示素子
JP2002372719A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
US20070247583A1 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JPH1184332A (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR20060058387A (ko) 액정표시장치의 액정패널

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704