JP2003286895A - 内周面に表面処理皮膜を有するシリンダライナ及びその加工方法 - Google Patents

内周面に表面処理皮膜を有するシリンダライナ及びその加工方法

Info

Publication number
JP2003286895A
JP2003286895A JP2002088000A JP2002088000A JP2003286895A JP 2003286895 A JP2003286895 A JP 2003286895A JP 2002088000 A JP2002088000 A JP 2002088000A JP 2002088000 A JP2002088000 A JP 2002088000A JP 2003286895 A JP2003286895 A JP 2003286895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder liner
inner peripheral
roughness
peripheral surface
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002088000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3821219B2 (ja
Inventor
Yoshiki Ishikawa
佳樹 石川
Fujio Anzai
冨士男 安斎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Piston Ring Co Ltd
Original Assignee
Nippon Piston Ring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Piston Ring Co Ltd filed Critical Nippon Piston Ring Co Ltd
Priority to JP2002088000A priority Critical patent/JP3821219B2/ja
Priority to KR10-2003-0015469A priority patent/KR20030077967A/ko
Priority to DE10312227A priority patent/DE10312227B4/de
Priority to US10/394,141 priority patent/US7059290B2/en
Priority to SE0300825A priority patent/SE525023C2/sv
Publication of JP2003286895A publication Critical patent/JP2003286895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3821219B2 publication Critical patent/JP3821219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/18Other cylinders
    • F02F1/20Other cylinders characterised by constructional features providing for lubrication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B33/00Honing machines or devices; Accessories therefor
    • B24B33/02Honing machines or devices; Accessories therefor designed for working internal surfaces of revolution, e.g. of cylindrical or conical shapes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J10/00Engine or like cylinders; Features of hollow, e.g. cylindrical, bodies in general
    • F16J10/02Cylinders designed to receive moving pistons or plungers
    • F16J10/04Running faces; Liners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】内周面に水蒸気処理皮膜を形成した内燃機関用
シリンダライナであって、皮膜表面は潤滑作用に有効な
油溜まりを有し、初期なじみ性が良好であり、かつ仕上
げ加工の容易な形状であるものを提供する。 【解決手段】水蒸気処理皮膜を、ホーニング盤におい
て、粒度4000以上のダイヤモンド砥粒を高集中度で
メタルボンドした砥石を使用して前記皮膜を研削し、前
記被膜表面を、表面粗さRz:0.8〜5.9μm、D
IN4776規格に基づく初期摩耗高さRpk:0.6
4μm以下、有効負荷粗さRk:0.05〜1.8μ
m、油溜まり深さ(Rvk):0.15〜3.3μmの
プラトー形状に仕上げる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内周面に水蒸気処
理等による表面処理皮膜を形成した内燃機関用シリンダ
ライナ及びその加工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のディーゼルエンジン用シリンダラ
イナは、耐摩耗性を向上するため、りん酸塩処理又は窒
化処理を施して内周面に表面処理皮膜を形成する。表面
処理皮膜を形成したシリンダライナは、ホーニング盤に
おいて内周面を仕上げ加工する。従来の仕上げ加工は、
粒度3000以下の炭化珪素砥粒を砥粒率50%未満で
レジノイドボンドした砥石を使用して内周面を研削し、
表面処理皮膜の表面を潤滑作用に有効な油溜まりとなる
クロスハッチ模様の形状に仕上げる。
【0003】近年、ディーゼルエンジンの作動条件は排
ガス対策により一段と過酷になり、シリンダライナには
耐摩耗性と共に耐腐食性が要求されるようになった。こ
の要求を満足するシリンダライナとして、国際公開公報
WO01/33065A1は、内周面に水蒸気処理によ
るの表面処理皮膜を形成したシリンダライナを開示して
いる。
【0004】水蒸気処理による表面処理皮膜は、主とし
て四三酸化鉄(Fe34)であり、耐摩耗性及び耐腐食
性に優れるが、非常に脆くて硬いため、水蒸気処理皮膜
を形成したシリンダライナ内周面の仕上げ加工は、従来
のりん酸塩又は窒化処理皮膜を形成したシリンダライナ
内周面の仕上げ加工に比べると非常に難しく、しかも、
その困難性は、水蒸気処理皮膜の膜厚と共に増大する。
【0005】ホーニング盤において、従来の砥石を使用
して水蒸気処理皮膜を形成したシリンダライナ内周面を
研削すると、砥石の摩耗が激しい上に、加工時間が長く
なる。又、水蒸気処理皮膜を有するシリンダライナ内周
面をクロスハッチ模様の表面に仕上げるために、炭化珪
素砥粒の硬度を上げ、砥粒径を細かくすると、切り屑の
食い込みによる傷がシリンダライナ内周面に発生する。
【0006】また、従来の技術は、油溜まりを重視する
が、初期なじみ性についての考慮はしていなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題を解
決するためになされたものであり、その課題は、内周面
に水蒸気処理等による表面処理皮膜を形成した内燃機関
用シリンダライナであって、皮膜表面が、潤滑作用に有
効な油溜まりを有し、初期なじみ性にも優れ、かつ定常
領域における摺動特性に優れた形状のものを提供するこ
とである。
【0008】また、内燃機関用シリンダライナの内周面
に水蒸気処理等を施して形成した表面処理皮膜の表面
を、潤滑作用に有効な油溜まりを有し、初期なじみ性に
も優れ、かつ仕上げ加工に使用する砥石の寿命を従来よ
りも長く、加工に要する時間を従来よりも短くすること
が可能な形状に加工する方法を提供することも課題とし
ている。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明が採用する手段の第一は、内周面に水蒸気処
理等による表面処理皮膜を形成したシリンダライナにお
いて、その皮膜表面を、表面粗さRz:08〜5.9μ
m、DIN4776規格に基づく初期摩耗高さRpk:
0.64μm以下、有効負荷粗さRk:0.05〜1.
8μm、油溜まり深さRvk:0.15〜3.3μmの
プラトー形状とすることである。
【0010】手段の第二は、内周面に表面処理皮膜を形
成しシリンダライナの内周面を、ホーニング盤におい
て、粒度4000以上のダイヤモンド砥粒をメタルボン
ドした砥石を使用して研削し、表面粗さRz:08〜
5.9μm、DIN4776規格に基づく初期摩耗高さ
Rpk:0.64μm以下、有効負荷粗さRk:0.0
5〜1.8μm、油溜まり深さRvk:0.15〜3.
3μmのプラトー形状の表面に仕上げることである。
【0011】ダイヤモンド砥石は水蒸気処理による高硬
度な四三酸化鉄皮膜のピークを楽に削り落として皮膜の
表面をプラトー形状にすることができる。ダイヤモンド
砥石の砥粒は高密度で細かいから、硬くて脆い四三酸化
鉄皮膜を崩壊させずに研削する。したがって、切り屑の
食い込みによりシリンダライナ内周面が傷付くおそれは
ない。また、ダイヤモンド砥石の砥粒はメタルボンドに
より結合しているから、細かなダイヤモンド砥粒が研磨
により切り屑と共に流れ、新しい研磨目が出ることによ
り一層良好な研磨状態となる。
【0012】図4(a)は水蒸気処理を施した研磨前の
シリンダライナの粗さ曲線、図4(b)は研磨後の従来
加工例シリンダライナの粗さ曲線、図4(c)は研磨後
の本発明品シリンダライナの粗さ曲線である。図4
(a)に示すように、水蒸気処理を施した研磨前のシリ
ンダライナの表面には鋭く表面側に飛び出すピークがあ
る。これと従来加工例の図4(b)を対比すると、鋭く
飛び出すピークはなくなり、表面はかなり改善されてい
るが、表面は未だ凹凸の大きい形状である。これに対
し、本発明品は、図4(c)に示すように、表面がプラ
トー形状であり、表面側にピークは殆ど見られない。
【0013】DIN4776規格の初期摩耗高さRp
k、有効負荷粗さRk、油溜まり深さRvkは、主にプ
ラトーホーニング加工面の潤滑性を評価するパラメ−タ
である。これらの値は、図2に示すように、対象面の特
殊粗さ曲線3から負荷曲線4を作図し、ついで、負荷曲
線上で相対負荷長さ率tpの方向に40%の幅をとり、
その両端の高さの差が最小になるの2点を通る最小傾斜
線5を作図し、次に、最小傾斜線5と相対負荷長さ率t
p0及び100%限界線との交点a、b及びその交点
a、bを通る水平線と負荷曲線4の交点c、dを求めて
算出する。
【0014】特殊粗さ曲線を求める一般的な手順は、始
めに、DIN又はJIS規格に基づいて図3(A)の断
面曲線6を求め、ついで、その断面曲線6からガウシア
位相補償ろ波器等を使用して位相補償ろ波うねり曲線の
フィルタ平均線7を求める。次に、図3(B)に示すよ
うに、断面曲線からフィルタ平均線以下の谷を除去して
谷除去断面曲線8を作図する。その谷除去断面曲線8を
ガウシア位相補償ろ波器等に通して図3(C)の参考フ
ィルタ平均線9求める。最後に、図3(D)に示すよう
に、断面曲線6から参考フィルタ平均線9を差し引いて
図3(E)の特殊粗さ曲線10を作図する。
【0015】初期摩耗高さRpkは、図2において、a
cを底辺とし頂点が相対負荷長さ率tp0%限界線上に
ある直角三角形の高さであり、その値は、その直角三角
形の面積が、相対負荷長さ率tp0%限界線と辺acと
負荷曲線で囲まれる部分の面積と等しくなるように算出
する。
【0016】油溜まり深さRvkは、図2において、b
dを底辺とし頂点が相対負荷長さ率tp100%限界線
上にある直角三角形の高さであり、その値は、その直角
三角形の面積が、相対負荷長さ率tp100%限界線と
辺bdと負荷曲線で囲まれる部分の面積と等しくなるよ
うに算出する。
【0017】有効負荷粗さRkは、図2のc、d間の高
さの差であり、対象面が使用できなくなるまでの摩耗高
さを表す。
【0018】シリンダライナ内周面の表面粗さRz、初
期摩耗高さRpk、有効負荷粗さRk、油溜まり深さR
vkは、表Iに示すように、表面処理皮膜の厚さによ
り、目標値及び範囲を調整することが望ましい。
【0019】 表I(単位:μm) 皮膜厚さ 10 20 30 Rz :目標値 2 2 3.6 :範囲 0.8〜3.0 0.8〜4.2 1.9〜5.9 Rpk:目標値 0.025 0.2 0.25 :範囲 <0.05 <0.6 <0.64 Rk :目標値 0.2 0.3 0.84 :範囲 0.1〜0.53 0.05〜0.52 0.2〜1.8 Rvk:目標値 1.3 1.3 2.5 :範囲 0.3〜2.2 0.15〜2.5 1.6〜3.3
【0020】
【発明の実施の形態】本発明のシリンダライナ及びその
内周面を仕上げる加工方法を図面に示す実施例に基づい
て説明する。図1は実施例のシリンダライナの横断面図
である。
【0021】図に示すように、シリンダライナ1の内周
面には水蒸気処理皮膜2が形成されている。シリンダラ
イナ1は鋳鉄材であり、その組成(質量%)は、C:
3.15、Si:2.0、Mn:0.75、P:0.3
5、S:0.06、Cu:0.4、Mo:0.3、B:
0.09、Fe:残部である。
【0022】内周面に水蒸気処理を施して形成した水蒸
気処理皮膜2の厚さは10〜30μmである。シリンダ
ライナ1は、外周面の仕上げ加工後、ホーニング盤にお
いて粒度5000、平均粒径2.5μm、粒度分布1.
5〜4.0μmのダイヤモンド砥粒を、結合材MH5と
の結合度Kでメタルボンドした砥石を使用して内周面の
研削加工を行う。その研削加工により、内周面の皮膜表
面を、平均粗さRz:0.8〜5.9μm、DIN47
76規格に基づく初期摩耗高さRpk:064μm以
下、有効負荷粗さRk:0.05〜1.8μm、油溜ま
り深さRvk:0.15〜3.3μmのプラトー形状に
仕上げる。
【0023】水蒸気処理による酸化鉄皮膜は表面が荒
れ、特にピークの突出は顕著であるが、本発明実施例
は、初期摩耗高さRpkを0.64μm以下に設定し、
皮膜を破壊せずに大きなピークを取り除いて表面をプラ
トー形状に仕上げ、ピストンリングと摺動しても焼き付
きを生じない表面粗さRz0.8〜5.9μmとするか
ら、初期なじみ時の潤滑油保持性は良好であり、優れた
初期なじみ性を有する。
【0024】又、本発明実施例は、従来のオイルポケッ
トとなるクロスハッチ模様を表面に形成しないが、皮膜
表面の有効負荷粗さRkを0.05〜1.8μm、油溜
まり深さRvkを0.15〜3.3μmに設定し、粗さ
の谷を油溜まりとしたから、初期なじみ後の定常域接触
面の潤滑油保持性は良好であり、焼き付きは防止され、
内周面は低フリクションでピストンリングと摺動する。
【0025】粒度5000、結合度Kのダイヤモンド砥
粒を結合材MH5でメタルボンドした砥石は、往復速度
を上げて少しずつ研削すると、シリンダライナ1の内周
面に形成した硬くて脆い水蒸気処理酸化鉄皮膜2を破壊
せずに比較的短時間で研削することが可能である。又、
この砥石は、従来のもに比べて研削による消耗量が小さ
いため、寿命が非常に長い。
【0026】厚さ10μmの水蒸気処理皮膜を形成した
シリンダライナの内周面を、ホーニング盤において、従
来の粒度3000以下の炭化珪素砥粒を砥粒率50%未
満でレジノイドボンドした砥石を使用し、従来のオイル
ポケットとなるクロスハッチ模様の表面に仕上げるとき
の砥石寿命及び加工時間を指数1とすると、本発明実施
例の砥石寿命は150、加工時間の指数は0.31とな
った。従来例比において、本発明実施例の砥石寿命は1
50倍に延長し、加工時間は69%も短縮する。
【0027】
【実施例】次に、排気量10500cc、エンジン回転
数2100RPMのディーゼルエンジン実機において実
施した本発明実施例、比較例、従来例の各シリンダライ
ナの摩耗試験について説明する。
【0028】相手材ピストンリングの母材はマルテンサ
ト系ステンレス鋼、外周面はイオンプレーティング法に
より形成したCr−N系合金の硬質皮膜、研磨ペーパで
仕上げた表面粗さRzは0.8μm、硬さは1800
(mHv)であった。
【0029】実施例、比較例、従来例の各シリンダライ
ナの皮膜厚さ、表面粗さRz、初期摩耗高さRpk、有
効負荷粗さRk、油溜まり深さRvkは表IIに示すと
おりであった。
【0030】 表II(単位:μm) 区分 皮膜厚さ Rz Rpk Rk Rvk 実施例1 10 1.5 0.025 0.2 1.3 実施例2 20 2.0 0.2 0.3 1.3 実施例3 30 3.6 0.25 0.84 2.5 実施例4 10 0.8 0.02 0.18 0.4 実施例5 10 0.9 0.01 0.27 0.55 実施例6 10 1.0 0.03 0.1 0.78 実施例7 10 0.82 0.13 0.27 0.3 実施例8 30 5.9 0.45 1.5 2.9 実施例9 30 5.0 0.64 1.7 2.4 実施例10 30 5.8 0.48 1.8 2.6 実施例11 30 5.0 0.32 1.1 3.3 比較例1 30 6.1 0.45 1.5 3.3 比較例2 30 5.9 0.65 1.8 2.5 比較例3 30 5.9 0.45 2.0 2.5 比較例4 30 6.0 0.35 1.2 3.5 比較例5 10 0.7 0.02 0.17 0.4 比較例6 10 0.65 0.03 0.09 0.45 比較例7 10 0.68 0.04 0.25 0.28 従来例 10 4.0 0.7 1.6 2.7
【0031】各シリンダライナ及びピストンリングの摩
耗量の測定結果は表IIIに示すとおりであった。表I
IIのシリンダライナ及びピストンリングの摩耗量は指
数表示であり、従来例のシリンダライナ及びピストンリ
ングの摩耗量を指数1としている。
【0032】 表III 区分 ピストンリング摩耗量 シリンダライナ摩耗量 焼き付き 実施例1 0.61 0.9 なし 実施例2 0.65 0.9 なし 実施例3 0.75 0.9 なし 実施例4 0.65 0.9 なし 実施例5 0.7 0.9 なし 実施例6 0.82 0.9 なし 実施例7 0.8 0.9 なし 実施例8 0.92 0.95 なし 実施例9 0.95 0.97 なし 実施例10 0.98 0.98 なし 実施例11 0.9 0.95 なし 比較例1 1.05 1.05 なし 比較例2 1.03 1.03 なし 比較例3 1.05 1.05 なし 比較例4 1.01 1.03 なし 比較例5 1.1 1.05 あり 比較例6 1.12 1.05 あり 比較例7 1.05 1.05 あり 従来例 1.0 1.0 なし
【0033】この表IIIから、実施例1〜11のシリ
ンダライナは自身の摩耗量も相手のピストンリングの摩
耗量も従来例より小さいことが確かめられた。また、こ
の表から、Rz、Rpk、Rk、Rvkの中の1つが発
明の範囲以上の比較例1〜4のシリンダライナは、自身
の摩耗量も相手のピストンリングの摩耗量も従来例より
大きくなることがわかった。さらに、Rzが発明の範囲
以下の比較例5〜7のシリンダライナは焼き付くことも
わかった。
【0034】実施例を示していないが、本発明は、内周
面に窒化処理による表面処理皮膜を有するシリンダライ
ナにも適用することができる。
【0035】
【発明の効果】上記のとおり、従来の内周面に表面処理
皮膜を有するシリンダライナは、皮膜表面を潤滑作用に
有効な油溜まりとなるクロスハッチ模様の形状に仕上げ
るため、皮膜が水蒸気処理による硬くて脆い酸化鉄から
なるときは、仕上げ加工が著しく困難となる。これに対
し、本発明の内周面に表面処理皮膜を有するシリンダラ
イナは、皮膜表面を、表面粗さRz:0.8〜5.3μ
m、DIN4776規格に基づく初期摩耗高さRpk:
0.64μm以下、有効負荷粗さRk:0.05〜1.
8μm、油溜まり深さRvk:0.15〜3.3μmの
プラトー形状に仕上げるため、摺動特性に優れ、初期な
じみ性が良好であり、ピストンリングへの攻撃性が小さ
く、皮膜が水蒸気処理による硬くて脆い酸化鉄からなる
ときでも、仕上げ加工は比較的容易であるという優れた
効果を奏する。
【0036】従来の表面処理皮膜を有するシリンダライ
ナ内周面の加工方法は、粒度3000以下の炭化珪素砥
粒を砥粒率50%未満でレジノイドボンドした砥石を使
用して研削するため、皮膜が水蒸気処理による硬くて脆
い酸化鉄からなるときは、加工に要する時間が長くなる
だけでなく、砥石の寿命が短くなる。これに対し、本発
明の表面処理皮膜を有するシリンダライナ内周面の加工
方法は、粒度4000以上のダイヤモンド砥粒を高集中
度でメタルボンドした砥石を使用して研削するため、皮
膜が水蒸気処理による硬くて脆い酸化鉄からなるときで
も、加工に要する時間は短く、砥石の寿命は長くなると
いう優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例のシリンダライナの要部横断面
図、
【図2】本発明実施例のシリンダライナ内周面の特殊粗
さ曲線及び負荷曲線を示す図、
【図3】特殊粗さ曲線を求める手順を示す図
【図4】シリンダライナの粗さ曲線を示す図であり、
(a)は水蒸気処理を施した研磨前のシリンダライナの
粗さ曲線、図4(b)は研磨後の従来加工例シリンダラ
イナの粗さ曲線、図4(c)は研磨後の本発明品シリン
ダライナの粗さ曲線である。
【符号の説明】
1:シリンダライナ 2:表面処理皮膜 3:特殊粗さ曲線 4:負荷曲線 5:最小傾斜直線 6:断面曲線 7:フィルタ平均線 8:谷除去断面曲線 9:参考フィルタ平均線 10:特殊粗さ曲線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3C058 AA02 BA02 CB03 3G024 AA26 AA27 FA06 FA07 FA14 GA12 GA18 4K044 AA02 AB03 AB10 BA12 BB02 BC01 BC02 CA12 CA53 CA67

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内周面に表面処理皮膜を有するシリンダラ
    イナであって、前記表面処理皮膜の表面は、表面粗さR
    z:0.8〜5.9μm、DIN4776規格に基づく
    初期摩耗高さRpk:0.64μm以下、有効負荷粗さ
    Rk:0.05〜1.8μm、油溜まり深さRvk:
    0.15〜3.3μmのプラトー形状であることを特徴
    とする内周面に表面処理皮膜を有するシリンダライナ。
  2. 【請求項2】表面処理皮膜は水蒸気処理によるものであ
    ることを特徴とする請求項1記載の内周面に表面処理皮
    膜を有するシリンダライナ。
  3. 【請求項3】内周面に表面処理皮膜を形成したシリンダ
    ライナの加工方法であって、ホーニング盤において、粒
    度4000以上のダイヤモンド砥粒をメタルボンドした
    砥石を使用して前記内周面を研削し、前記表面処理皮膜
    の表面を、表面粗さRz:0.8〜5.9μm、DIN
    4776規格に基づく初期摩耗高さRpk:0.64μ
    m以下、有効負荷粗さRk:0.05〜1.8μm、油
    溜まり深さRvk:0.15〜3.3μmのプラトー形
    状に仕上げることを特徴とする内周面に表面処理皮膜を
    有するシリンダライナの加工方法。
  4. 【請求項4】表面処理皮膜は水蒸気処理によるものであ
    ることを特徴とする請求項3記載の内周面に表面処理皮
    膜を有するシリンダライナの加工方法。
JP2002088000A 2002-03-27 2002-03-27 内周面に表面処理皮膜を有するシリンダライナ及びその加工方法 Expired - Fee Related JP3821219B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002088000A JP3821219B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 内周面に表面処理皮膜を有するシリンダライナ及びその加工方法
KR10-2003-0015469A KR20030077967A (ko) 2002-03-27 2003-03-12 표면처리층이 형성된 내주면을 갖는 실린더 라이너, 및상기 표면처리층을 가공하는 방법
DE10312227A DE10312227B4 (de) 2002-03-27 2003-03-19 Zylinderauskleidung, deren Innenoberfläche mit einer oberflächenbehandelten Schicht geformt ist, und Verfahren zum Bearbeiten der oberflächenbehandelten Schicht
US10/394,141 US7059290B2 (en) 2002-03-27 2003-03-24 Cylinder liner with its inner peripheral surface formed with surface treatment layer, and method for machining to the surface treatment layer
SE0300825A SE525023C2 (sv) 2002-03-27 2003-03-25 Cylinderfoder med sin inre gränsyta anordnad med ytbehandlingslager och metod för att bearbeta ytbehandlingslagret

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002088000A JP3821219B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 内周面に表面処理皮膜を有するシリンダライナ及びその加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003286895A true JP2003286895A (ja) 2003-10-10
JP3821219B2 JP3821219B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=19193467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002088000A Expired - Fee Related JP3821219B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 内周面に表面処理皮膜を有するシリンダライナ及びその加工方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7059290B2 (ja)
JP (1) JP3821219B2 (ja)
KR (1) KR20030077967A (ja)
DE (1) DE10312227B4 (ja)
SE (1) SE525023C2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006098823A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Canon Inc 現像装置
JP2007269091A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Jtekt Corp ハブユニット及びハブユニットの製造方法
JP2007269090A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Jtekt Corp ハブユニット及びハブユニットの製造方法
JP2008501081A (ja) * 2004-03-15 2008-01-17 フェデラル−モーグル コーポレイション ディーゼルエンジン用高強度鋼シリンダライナー
JP2010060085A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Teikoku Piston Ring Co Ltd 摺動材の組合せ
US8888370B2 (en) 2012-08-06 2014-11-18 Daido Metal Company Ltd. Slide bearing
WO2015041215A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 株式会社リケン シリンダボアとピストンリングの組合せ
JP2015218851A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 日本精工株式会社 転動装置
US9285032B2 (en) 2012-10-02 2016-03-15 Kabushiki Kaisha Riken Piston ring
WO2018073849A1 (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 本田技研工業株式会社 有摺接面部材
WO2020022032A1 (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 Tpr株式会社 鋳鉄製シリンダライナおよび内燃機関
JPWO2021161728A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19
WO2021193107A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 日立Astemo株式会社 シリンダ装置とピストンロッドの製造方法
US11965252B2 (en) 2020-09-02 2024-04-23 Nissan Motor Co., Ltd. Sprayed coating and sprayed-coating manufacturing method

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004038179A1 (de) * 2004-08-06 2006-03-16 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Herstellung einer thermisch beschichteten Zylinderlauffläche mit einer Einfuhrfase
DE102004038180A1 (de) * 2004-08-06 2006-03-16 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Herstellung einer thermisch beschichteten Zylinderlauffläche mit einer Endfase
FR2887926B1 (fr) * 2005-06-29 2010-08-13 Peugeot Citroen Automobiles Sa Chemise de cylindre pour un moteur a combustion interne et bloc cylindres equipes d'une telle chemise
JP2007255277A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Jtekt Corp カムフォロア
CN100416069C (zh) * 2006-04-07 2008-09-03 王明泉 支持欧ⅳ排放标准的气缸套及其气缸套材质
JP4954644B2 (ja) * 2006-08-31 2012-06-20 日本ピストンリング株式会社 シリンダライナとピストンリングの組み合わせ
WO2009044824A1 (ja) * 2007-10-05 2009-04-09 Nippon Piston Ring Co., Ltd. シリンダ
DE102009049323B4 (de) * 2009-10-14 2011-11-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verbrennungsmotor mit einem Kurbelgehäuse sowie Verfahren zur Herstellung eines Kurbelgehäuses
US20110253103A1 (en) * 2010-04-14 2011-10-20 Mahesh Talwar Tug Boat Engine Emissions Control Suite
DE102012002765A1 (de) * 2012-02-11 2013-08-14 Daimler Ag Reibungsoptimierte Oberflächenausführung von Graugussbauteilen
BR102013018952B1 (pt) * 2013-07-24 2021-10-26 Mahle Metal Leve S/A Conjunto de deslizamento
BR102013030435A2 (pt) * 2013-11-27 2015-07-07 Mahle Metal Leve Sa Método para condicionamento tribomecânico de um cilindro/camisa de paredes finas, e cilindro/camisa
US9581103B1 (en) * 2014-01-28 2017-02-28 ZYNP International Corp. Cylinder liner and method of forming the same
DE102014209522A1 (de) * 2014-05-20 2015-11-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Gleitanordnung und Verfahren zum Herstellen der Gleitanordnung, insbesondere für eine Zylinderlaufbahn
US9359971B2 (en) * 2014-08-21 2016-06-07 General Electric Company System for controlling deposits on cylinder liner and piston of reciprocating engine
US10132267B2 (en) 2015-12-17 2018-11-20 Ford Global Technologies, Llc Coated bore aluminum cylinder liner for aluminum cast blocks
US10066577B2 (en) 2016-02-29 2018-09-04 Ford Global Technologies, Llc Extruded cylinder liner
US10106878B2 (en) * 2016-06-16 2018-10-23 GM Global Technologies Operations LLC Surface texture providing improved thermal spray adhesion
CN108747798B (zh) * 2018-05-29 2023-09-12 中原内配集团股份有限公司 一种差异化珩磨气缸套及其制备方法
US11319994B2 (en) * 2019-11-21 2022-05-03 Jtekt Corporation Thrust roller bearing
WO2021216895A1 (en) * 2020-04-22 2021-10-28 Suman Andrew W Abradable powder coating manufactured with solvent-free liquid polymer resin base coat
WO2022026003A1 (en) * 2020-07-29 2022-02-03 Suman Andrew W Method of making a reliable gun
DE102020134539A1 (de) * 2020-12-22 2022-06-23 Aktiebolaget Skf Hubkolben-Schmiermittelpumpe
US11536218B1 (en) * 2021-10-14 2022-12-27 Caterpillar Inc. Method and system for a cylinder liner

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60237145A (ja) 1984-05-10 1985-11-26 Teikoku Piston Ring Co Ltd シリンダライナと圧縮ピストンリングとの組合せ
JPS61157875A (ja) 1984-12-28 1986-07-17 Teikoku Piston Ring Co Ltd シリンダとシ−ルリングとの組合わせ
JPH082197A (ja) 1994-06-21 1996-01-09 Yayoi Kagaku Kogyo Kk 壁紙糊付機
US5701861A (en) 1994-07-22 1997-12-30 Dana Corporation Cylinder with hybrid bore surface
DE19523484C2 (de) * 1995-06-28 2002-11-14 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Herstellen einer Zylinderlaufbüchse aus einer übereutektischen Aluminium/Silizium-Legierung zum Eingießen in ein Kurbelgehäuse einer Hubkolbenmaschine und danach hergestellte Zylinderlaufbüchse
DE19625577A1 (de) * 1996-06-27 1998-01-02 Vaw Motor Gmbh Aluminium-Gußteil und Verfahren zu seiner Herstellung
DE19627926A1 (de) * 1996-07-11 1998-01-15 Ks Aluminium Technologie Ag Verfahren zur Bearbeitung von Zylinderlaufflächen
DE19634504A1 (de) * 1996-08-27 1997-12-04 Daimler Benz Ag In ein Leichtmetall-Gußteil einzugießender Rohling eines anderen Leichtmetallteiles und Verfahren zum Herstellen eines solchen Rohlinges
JP2000283291A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Nippon Piston Ring Co Ltd シリンダライナ
JP3793990B2 (ja) * 1999-10-29 2006-07-05 日本ピストンリング株式会社 内燃機関のシリンダライナとピストンリングの組合せ
DE10019793C1 (de) * 2000-04-20 2001-08-30 Federal Mogul Friedberg Gmbh Zylinderlaufbuchse für Verbrennungskraftmaschinen und Herstellungsverfahren

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501081A (ja) * 2004-03-15 2008-01-17 フェデラル−モーグル コーポレイション ディーゼルエンジン用高強度鋼シリンダライナー
JP4898659B2 (ja) * 2004-03-15 2012-03-21 フェデラル−モーグル コーポレイション ディーゼルエンジン用高強度鋼シリンダライナー
JP4630619B2 (ja) * 2004-09-30 2011-02-09 キヤノン株式会社 現像装置
JP2006098823A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Canon Inc 現像装置
JP2007269091A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Jtekt Corp ハブユニット及びハブユニットの製造方法
JP2007269090A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Jtekt Corp ハブユニット及びハブユニットの製造方法
JP2010060085A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Teikoku Piston Ring Co Ltd 摺動材の組合せ
US8888370B2 (en) 2012-08-06 2014-11-18 Daido Metal Company Ltd. Slide bearing
US9285032B2 (en) 2012-10-02 2016-03-15 Kabushiki Kaisha Riken Piston ring
CN105555989A (zh) * 2013-09-20 2016-05-04 株式会社理研 缸孔和活塞环的组合
JP2015059544A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社リケン シリンダボアとピストンリングの組合せ
WO2015041215A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 株式会社リケン シリンダボアとピストンリングの組合せ
JP2015218851A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 日本精工株式会社 転動装置
US10760525B2 (en) 2016-10-20 2020-09-01 Honda Motor Co., Ltd. Member having sliding contact surface
JPWO2018073849A1 (ja) * 2016-10-20 2019-04-04 本田技研工業株式会社 有摺接面部材
CN109844292A (zh) * 2016-10-20 2019-06-04 本田技研工业株式会社 具有滑动接触表面的构件
WO2018073849A1 (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 本田技研工業株式会社 有摺接面部材
WO2020022032A1 (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 Tpr株式会社 鋳鉄製シリンダライナおよび内燃機関
JP2020016186A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 Tpr株式会社 鋳鉄製シリンダライナおよび内燃機関
WO2021161728A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19 日産自動車株式会社 摺動機構
JPWO2021161728A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19
JP7209240B2 (ja) 2020-02-13 2023-01-20 日産自動車株式会社 摺動機構
US11624338B2 (en) 2020-02-13 2023-04-11 Nissan Motor Co., Ltd. Sliding mechanism
WO2021193107A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 日立Astemo株式会社 シリンダ装置とピストンロッドの製造方法
JPWO2021193107A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30
JP7407908B2 (ja) 2020-03-27 2024-01-04 日立Astemo株式会社 自動車用サスペンション装置のピストンロッドの製造方法
US11965252B2 (en) 2020-09-02 2024-04-23 Nissan Motor Co., Ltd. Sprayed coating and sprayed-coating manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3821219B2 (ja) 2006-09-13
DE10312227B4 (de) 2010-03-04
US7059290B2 (en) 2006-06-13
SE0300825L (sv) 2003-09-28
SE525023C2 (sv) 2004-11-09
DE10312227A1 (de) 2003-10-23
KR20030077967A (ko) 2003-10-04
US20030192501A1 (en) 2003-10-16
SE0300825D0 (sv) 2003-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3821219B2 (ja) 内周面に表面処理皮膜を有するシリンダライナ及びその加工方法
KR102134742B1 (ko) 주철제 실린더 라이너 및 내연 기관
US10107227B2 (en) Method of forming a cylinder liner
JP2004116707A (ja) 組合せ摺動部材
US2577818A (en) Deep smooth surface finishing process
WO2003014600A1 (fr) Segment de piston en acier
WO2018077064A1 (zh) 一种低摩擦内涂层气缸套及其制备方法
JP2006275269A (ja) 組合せ摺動部材
Da Silva et al. A surface and sub-surface quality evaluation of three cast iron grades after grinding under various cutting conditions
JPH0198764A (ja) シリンダとピストンリングとの組合わせ
JPS61144469A (ja) 摺動面対構造
JP5860571B1 (ja) ピストンリング
JP6958741B2 (ja) クランクシャフト及びその製造方法
JP2006152981A (ja) 溶射ピストンリング及びその製造方法
JP2023020383A (ja) シリンダブロック、及びボア面の加工条件の設定方法
JPS61157875A (ja) シリンダとシ−ルリングとの組合わせ
JPH0432549A (ja) 鋳鉄材の耐摩耗性窒化層とその製造方法
JPS5950465B2 (ja) シリンダライナ オヨビ ソノホ−ニングホウホウ
CN111173636B (zh) 汽缸套及其制造方法
JP2001349411A (ja) カム駒、およびカムシャフトの製造方法
US6050881A (en) Surface finishing covalent-ionic ceramics
JPH0754965A (ja) アジャスティングシム及びその製造方法
Westkaemper et al. Function-oriented lapping and polishing of ceramic rolling elements through characterization of the workpiece surface
SU984818A2 (ru) Способ придани поверхности металлов противозадирных свойств
JPH03247795A (ja) 内燃機関のシリンダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140630

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees