JP2003285332A - 樹脂長尺体の成形方法 - Google Patents

樹脂長尺体の成形方法

Info

Publication number
JP2003285332A
JP2003285332A JP2002088295A JP2002088295A JP2003285332A JP 2003285332 A JP2003285332 A JP 2003285332A JP 2002088295 A JP2002088295 A JP 2002088295A JP 2002088295 A JP2002088295 A JP 2002088295A JP 2003285332 A JP2003285332 A JP 2003285332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
shaft
resin
lid
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002088295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4011947B2 (ja
Inventor
Satoru Fujiwara
覚 藤原
Akihiro Yamamoto
昭宏 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP2002088295A priority Critical patent/JP4011947B2/ja
Publication of JP2003285332A publication Critical patent/JP2003285332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4011947B2 publication Critical patent/JP4011947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 細長い金型空間部内でもシャフトを容易に
装着でき、かつ、精度の高い樹脂長尺体を成形できる樹
脂長尺体の成形方法を提供することを目的とする。 【解決手段】シャフト1を備えた細長状キャビティ内に
溶融樹脂を注入して樹脂長尺体を成形する成形方法であ
る。樹脂長尺体の製品外形状を形成する金型本体部9と
第一蓋部11と第二蓋部12とを有する金型2を閉状態とし
た後、金型2の長手方向一端部4側の第一蓋部11の挿通
孔部5からシャフト1を挿入する。その後、シャフト1
の一端部1aを金型2の長手方向他端部6側の第二蓋部
12の固定孔部7へ差し込んでキャビティを形成し、次
に、キャビティ内に溶融樹脂を注入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂長尺体の成形
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、中空状の樹脂ローラー(樹脂長尺
体)を射出成形により成形する場合、金型空間部内(金
型内面)にシャフトを配設して環状断面を有するキャビ
ティを構成し、そのキャビティに溶融樹脂を注入して行
われている。従来、中空状の樹脂長尺体を成形する金型
は、図9(a)に示すように、シャフト40の装着が容易
となるよう、金型空間部を縦断する方向の割り面を有す
る割り金型41を使用しており、シャフト40の金型空間部
への設置は、この割り金型40を型開きした状態で、人が
手作業によりシャフト40を金型の固定孔部42,42へ挿着
し、図9(b)に示すように割り金型41を閉じて、環状
断面のキャビティを形成している。また図10に示すよう
に、長手方向に割り面を有さない金型43を用いる場合、
端部金型46の固定孔部42aにシャフト40を差し込み、金
型43と端部金型46とを軸方向に接近させて、金型43の開
口部44側から細長い金型空間部45内へ長尺のシャフト40
を挿入しながら型閉めし、金型43内の固定孔部42bにシ
ャフト40の端部を挿入している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図9に示す割り金型41
を使用して射出成形を行うと、長手方向に割り面がある
ため、成形品(樹脂ローラー)の表面にパーティングラ
イン(痕跡)が残り、成形品の表面精度を上げるために
研磨工程が必要であり、作業工数が多く発生するという
問題点がある。また、図10に示すように、長手方向に割
り面を有さない金型43を用いる場合、金型43と端部金型
46とを接近させる型閉め用駆動手段等の動作により、金
型43及び端部金型46が振動するためシャフト40も振動
し、シャフト40と固定孔部42bとの芯合わせは困難であ
った。従って、細長い金型空間部45の奥部にある固定孔
部42bに、シャフト40の端部をはめ込む際、かじりが生
ずるおそれがあった。また、固定孔部42bの孔径が摩耗
により徐々に大きくなり、製品精度に影響を与える原因
となるおそれがあった。そのため、固定孔部42bの孔径
を予め大きくすることで、これらの装着は多少容易にな
るが、この場合、成形される製品の精度が悪くなるとい
う問題点がある。さらに図10に示す金型43を使用した場
合、シャフト40の装着及び成形品の取り出しの際の型開
きのストロークは、(シャフト長+余長)の寸法が必要
となるため非常に大きくなり、設備全体が大がかりとな
り、高価なものとなっていた。
【0004】そこで本発明は、細長い金型空間部内でも
シャフトを容易に装着でき、かつ、精度の高い樹脂長尺
体を成形できる樹脂長尺体の成形方法を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明に係る樹脂長尺体の成形方法は、金型を閉
じて細長状空間部を形成した後、該細長状空間部の長手
方向一端部に予め形成した挿通孔部からシャフトを挿入
して、細長状キャビティを形成し、次に、該キャビティ
内に溶融樹脂を注入するものである。または、シャフト
を備えた細長状キャビティ内に溶融樹脂を注入して樹脂
長尺体を成形する成形方法であって、樹脂長尺体の製品
外形状を形成する金型本体部と第一蓋部と第二蓋部とを
有する金型を閉状態とした後、該金型の長手方向一端部
側の上記第一蓋部の挿通孔部から上記シャフトを挿入
し、該シャフトの一端部を該金型の長手方向他端部側の
上記第二蓋部の固定孔部へ差し込んでキャビティを形成
し、次に、該キャビティ内に溶融樹脂を注入するもので
ある。また、上記シャフトを、該シャフトの他端部側に
おいて、上記金型に位置固定して溶融樹脂の注入を行う
ものである。また、上記溶融樹脂の注入後、上記金型の
上記第二蓋部側において型開きし、該第二蓋部と上記金
型本体部とを軸心直交方向へ相互に離間させ、上記金型
本体部の開口部から、樹脂長尺体を該金型本体部より抜
き出すものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図示の実施の形態に基づ
き、本発明を詳説する。
【0007】図1と図2と図3とは、本発明の樹脂長尺
体の成形方法において使用される成形装置の実施の一形
態を示しており、成形前の準備工程にある金型2の側部
断面図である。この成形装置が有する金型2は、右から
第一蓋部11と金型本体部9と第二蓋部12とを有するもの
である。そして、図2に示すように、これら第一蓋部11
と金型本体部9と第二蓋部12とが、閉じて内面(内部)
に細長状の空間部3を形成している。
【0008】本発明の樹脂長尺体の成形方法は、シャフ
ト1を中心部に備えた細長状キャビティ10内に溶融樹脂
Rを注入してパイプ状(ローラー)の樹脂長尺体を成形
する成形方法である。即ち上記空間部3の長手方向にシ
ャフト1を配設してキャビティ10を形成している。そこ
で本発明は、シャフト1の金型2の空間部3への装着
は、樹脂長尺体の製品外形状を形成する金型2を閉状態
とした後に行われるもので、シャフト1を金型2の空間
部3へ装着後、溶融樹脂の注入(射出成形)が行われ
る。なお、ここで言う閉状態とは、第一蓋部11と金型本
体部9と第二蓋部12とが相互の合わせ面同志当接した状
態であって、金型2の一端部4(第一蓋部11)側におい
て一部孔(挿通孔部5)空き状の状態である。
【0009】つまり、本発明の成形方法は、金型2を閉
じて細長状空間部3を形成した後、その細長状空間部3
の長手方向一端部4に予め形成した(後述する)挿通孔
部5からシャフト1を挿入して、細長状キャビティ10を
形成する。そして次に、そのキャビティ10内に溶融樹脂
Rを注入することにより行われる。
【0010】従って、この金型2により成形される樹脂
成形品は、シャフト1の外周面側に樹脂が被覆されるも
のであり、金型2から成形品を取り出した後、シャフト
1を樹脂成形品から抜き出せば、細長状の樹脂ローラー
とすることができる。または、シャフト1を成形品から
抜き出すことなく金属製のシャフト1を芯部材とした樹
脂ローラーとしてもよい。また、金型2(空間部3)の
断面形状は円形に限らず他の形状であってもよい。
【0011】具体的にこの成形方法について説明する
と、図1から図2に示すように、金型2において、第一
蓋部11と閉状態にある金型本体部9と、第二蓋部12とを
開状態から閉状態とする。なおこの閉動作の時、シャフ
ト1は金型2(空間部3)内へ装着せず、図1に示すよ
うに、シャフト1は、金型2の第一蓋部11より外方位置
において、金型2の長手方向延長上(後述する挿通孔部
5の軸心上)に待機している。
【0012】金型2が閉状態となった後、図2に示すよ
うに、図外のシャフト駆動手段等により、待機状態のシ
ャフト1をその軸心方向金型2側に移動(金型2に接
近)させて、シャフト1の一端部(先端部)1aを、金
型2の長手方向一端部4側の第一蓋部11に形成した貫通
状の挿通孔部5(入口側)へ進入させる。そして、図2
から図3に示すように、シャフト1を挿通孔部5から金
型2の長手方向他端部6側へ、その軸心方向にさらに移
動(挿通孔部5を挿通)させ、シャフト1の一端部(先
端部)1aを金型2の他端部6側の第二蓋部12に形成し
た固定孔部7へ差し込んで環状断面のキャビティ10を形
成する。即ち、図3に示すように、金型本体部9と第一
蓋部11と第二蓋部12と、シャフト1と、によりキャビテ
ィ10が閉塞状態となり、金型2のキャビティ10内に溶融
樹脂Rを注入する。
【0013】金型2について説明すると、この金型2は
長手方向の一端部4側(第一蓋部11)に、空間部3(金
型2内部)と外部とが貫通状の孔28を有している。さら
にこの孔28は、金型2の長手方向(軸心方向)に貫通状
であり、金型2の軸心と孔28の軸心とは一致するよう構
成している。さらに説明すると、この金型2の第一蓋部
11(一端部4)の孔28は、シャフト1の外径と略同一乃
至僅かに大きい孔径を有する挿通孔部5を有している。
従って、シャフト1を挿通孔部5へ挿通する際に、挿通
孔部5はシャフト1のガイドとして作用し、たとえ挿通
前(図1の状態で)シャフト1が上下にふらついていて
も(振動していても)、金型2の空間部3内を進行中の
シャフト1は、その軸心を一定としたまま(ふらつかせ
ずに)移動させることができる。また、図示省略する
が、挿通孔部5の入口部を外方(外部)側へ向かって拡
径するテーパー形状とし、シャフト1の一端部1aの進
入(挿入)を容易にさせてもよい。
【0014】さらに、第一蓋部11において、上記挿通孔
部5を嵌め込み部材(ブッシュ)13に形成し、この嵌め
込み部材13を、第一蓋部本体部11aに形成した凹孔部に
取り外し自在(取り替え自在)に嵌着(又は止めネジ等
の固定部材により固定)させている。これによれば、多
数回この金型2を使用して成形を行った際、シャフト1
が挿通孔部5に差し込まれると、挿通孔部5がシャフト
1と接触して摩耗するおそれがあるが、金型本体部9と
第一蓋部11とを開状態とし、嵌め込み部材13のみを交換
すればよく、第一蓋部11全体を交換する必要がないため
経済的である。また嵌め込み部材13はシャフト1より柔
らかい(硬度が低い)材料とし、シャフト1の摩耗を防
いでいる。
【0015】金型2の第二蓋部12は、金型本体部9との
合わせ面中心部に、有底の固定孔部7を形成したもので
あり、シャフト1の一端部1aの外径と略同じ乃至僅か
に大きい孔径を有している。金型2の金型本体部9は、
円形空間部を有する筒状の型部材であり、長手方向に割
面を有しておらず一体ものの金型部材である。そして、
第一蓋部11の挿通孔部5の軸心、及び第二蓋部12の固定
孔部7の軸心が、金型本体部9の軸心と一致するよう配
設(型閉め)される(同一線上に配置される)。従っ
て、一定断面形状のシャフト1は、金型2に装着状態
で、その軸心が金型2(金型本体部9)の軸心に一致す
ることとなる。そして、図外の金型開閉手段により、第
二蓋部12と、第一蓋部11と閉状態にある金型本体部9と
を、その軸心方向に接近・離間させ、金型2を開閉自在
とすることができる。
【0016】次に、溶融樹脂Rのキャビティ10への注入
工程について説明すると、金型2に挿着されたシャフト
1は、シャフト1の他端部1b側において、固定手段14
により金型2に位置固定して溶融樹脂Rの注入が行われ
る。この固定手段14は、シャフト1の一端部1aが固定
孔部7に挿入されかつ他端部1b側が挿通孔部5に保持
された状態で、シャフト1が動かないよう固定するもの
で、図4に示すように、シャフト1の他端部1bを外嵌
する保持孔16を有し第一蓋部11の孔28の外方側に形成さ
れた雌ネジ部にネジ止めされるプラグ部材15により、シ
ャフト1を固定している。
【0017】図4において、第一蓋部11についてさらに
説明すると、第一蓋部11(第一蓋部本体部11a)の内方
側(キャビティ10側)に嵌め込み部材13を嵌挿させ、外
方側(孔28)に雌ネジ部を形成し、プラグ部材15をこの
雌ネジ部に螺合させることにより、プラグ部材15の有底
状の保持孔16にシャフト1の他端部1bが挿入され、シ
ャフト1が固定される。
【0018】また、固定手段14の他の実施の形態を図5
に示す。この固定手段14は、シャフト1を金型2の所定
位置に装着後、第一蓋部11の側面の所定位置に形成した
差し込みスロット17に板状ストッパー部材18を差し込ん
で、シャフト1の端面にストッパー部材18が当接し、シ
ャフト1を固定するよう構成されている。
【0019】さらに、別の実施の形態を図6に示すが、
シャフト1の固定をコレットチャック19により行うもの
である。さらに説明すると、第一蓋部11を、ガイド部20
と固定部21とに分割されたものとし、ガイド部20に嵌め
込み部材13を装着し、固定部21に固定手段14を装着して
いる。即ち、ガイド部20と離間状態にした固定部21(コ
レットチャック19)を、シャフト1の金型2への所定位
置装着後、ガイド部20へ接近させ、コレットチャック19
のテーパー面による作用により、シャフト1を挟持して
固定し、その状態でガイド部20と固定部21とを固定する
ことで行われる。なお、第一蓋部11のガイド部20と固定
部21とは離間している(隙間を有している)が、シャフ
ト1の挿入前の状態は、金型2は上述の閉状態である。
【0020】なお、以上の実施の形態では、金型本体部
9と、第一蓋部11とが割り金型の形式としているが、こ
れらが一体ものとしてもよい。また、図6のように、第
一蓋部11の一部(固定部21)が割り構造としてもよい。
従って、この固定手段14により、シャフト1は金型2に
固定され、溶融樹脂Rの注入圧等により、シャフト1が
抜け出たり、位置ズレ(芯ズレ)が防止でき、正確に、
かつ、精度よく、成形品の成形が可能である。また、図
1〜図6は、金型2の長手方向が水平方向となるよう示
したが、図示省略するが、金型2の長手方向を鉛直方向
としてもよい。
【0021】さらに、溶融樹脂Rの注入工程において説
明すると、溶融樹脂Rの注入は金型2のキャビティ10の
端部側から行われ、この溶融樹脂Rのキャビティ10への
注入の際に、図7に示すように、溶融樹脂Rがキャビテ
ィ10の注入口近傍に予め装着したリング状のピストン
(抵抗付加体)22を軸心方向(矢印A)に押しながら、
充填させてもよい。即ちピストン22は、キャビティ10内
を摺動可能に装着されたもので、キャビティ10に供給さ
れる溶融樹脂Rに対して、注入口方向へ(矢印B方向
の)所定の流動抵抗を与えるものである。これにより、
キャビティ10に供給された溶融樹脂Rは、そのキャビテ
ィ10での流動速度分布が横断面内において均一とするこ
とができる。従って、この流動速度制御機能により、成
形品の形状を長手方向全域に渡って均一にでき、寸法精
度が高い長尺の成形品の形成が可能となる。なお、溶融
樹脂Rの注入口は、図示省略したが、金型2の端部側
(一端部4又は他端部6側)に形成されている。
【0022】次に、溶融樹脂R注入後の製品取り出し工
程について説明する。キャビティ10(金型2)へ溶融樹
脂Rの注入後、金型2の第二蓋部12側において型開きを
する。即ち、図8に示すように、第二蓋部12を金型開閉
用の第一駆動手段23により、金型本体部9と軸心方向へ
移動させる(矢印G)。この軸方向移動は、閉状態の合
わせ面同志を離間させる程度のものでよく、第一駆動手
段23のストロークは小さくてよい。この際、金型本体部
9と第一蓋部11とは、閉状態でよく、金型本体部9と第
一蓋部11とにより金型ブロック体25としている。
【0023】次に、図示省略の第二駆動手段により、第
二蓋部12と金型本体部9(金型ブロック体25)とを軸心
直交方向へ相互に離間させる(矢印H)。この第二駆動
手段による金型ブロック体25の移動は、一方向への直線
移動でもよく、また、回転テーブルにより回転移動とし
てもよい。即ち、成形作業位置Eにおいて溶融樹脂Rの
注入を行い、取り出し作業位置Fに金型ブロック体25を
移動させ、成形品を取り出すよう構成している。さら
に、図8のように、2台の金型ブロック体25,25を回転
テーブルに配設し、成形作業位置E及び取り出し作業位
置Fとに双方を交互に移動させれば、生産性を上げるこ
とができる。
【0024】従って、取り出し作業位置Fにある金型本
体部9の開口部側は、第二蓋部12等の型や装置が無い空
間部であり、金型本体部9の開口部から、樹脂長尺体M
をシャフト1と共に、シャフト1を挿通孔部5から押し
出して、該金型本体部9より抜き出す(矢印I)ことが
できる。なおこの際、図示省略するが、上述(図4)の
固定手段14によるシャフト1の固定を解除してから、樹
脂長尺体Mの取り出しを行えばよい。また、図8の実施
の形態においては、第二蓋部12の鍔部26に形成した取り
出し孔27から、樹脂長尺体Mを取り出すことができる。
【0025】
【発明の効果】本発明は上述の構成により次のような効
果を奏する。
【0026】(請求項1によれば)シャフト1を金型2
へ装着する際、挿通孔部5がガイドとして作用するた
め、シャフト1の芯振れ(振動)を抑えることができ、
シャフト1を正確かつスムーズに金型2内に装着でき
る。従って、シャフト1と金型2との間でかじりが生じ
ず、金型2及びシャフト1を傷つけることがない。従っ
て、成形に際し、準備工程が迅速に行え、工数低減が図
れ生産コストを下げることができる。
【0027】(請求項2によれば)シャフト1を金型2
へ装着する際、挿通孔部5がガイドとして作用するた
め、シャフト1の芯振れ(振動)を抑えることができ、
シャフト1の一端部1aを正確かつスムーズに反対側の
固定孔部7へ挿着できる。従って、シャフト1が固定孔
部7とかじることがなく、金型2及びシャフト1を傷つ
けることがない。従って、成形に際し、準備工程が迅速
に行え、工数低減が図れ生産コストを下げることができ
る。
【0028】(請求項3によれば)溶融樹脂Rをキャビ
ティ10へ注入時のシャフト1の抜止めが行え、さらにシ
ャフト1の位置決めが簡単に行える。従って、精度の高
い樹脂長尺体Mの成形が可能となる。
【0029】(請求項4によれば)第二蓋部12と金型本
体部9とを軸心直交方向にずらして後、樹脂長尺体Mを
取り出すため、第二蓋部12と金型本体部9との型開きの
ための軸方向移動(ストローク)は、閉状態の合わせ面
同志を離間させる程度のものでよく、金型2の開閉のス
トロークを小さくすることができる。即ち、設備を小さ
くでき、かつ省力化が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の成形方法の準備工程にある金型の側部
断面図である。
【図2】本発明の成形方法の準備工程にある金型の側部
断面図である。
【図3】本発明の成形方法の準備工程にある金型の側部
断面図である。
【図4】シャフト装着状態の金型の側部断面図である。
【図5】シャフト装着状態の金型の側部断面図である。
【図6】シャフト装着状態の金型の側部断面図である。
【図7】溶融樹脂注入状態を説明する金型の要部断面図
である。
【図8】取り出し工程を説明する成形装置の側部断面図
である。
【図9】従来の成形方法を説明する金型の側部断面図で
ある。
【図10】従来の成形方法を説明する金型の側部断面図で
ある。
【符号の説明】
1 シャフト 1a 一端部 1b 他端部 2 金型 4 一端部 5 挿通孔部 6 他端部 7 固定孔部 9 金型本体部 10 キャビティ 11 第一蓋部 12 第二蓋部 M 樹脂長尺体 R 溶融樹脂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F202 AD15 AD18 AG08 AH04 CA11 CA30 CB01 CB12 CK25 CK42 CK81 CQ03 CQ05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金型2を閉じて細長状空間部3を形成し
    た後、該細長状空間部3の長手方向一端部4に予め形成
    した挿通孔部5からシャフト1を挿入して、細長状キャ
    ビティ10を形成し、次に、該キャビティ10内に溶融樹脂
    Rを注入することを特徴とする樹脂長尺体の成形方法。
  2. 【請求項2】 シャフト1を備えた細長状キャビティ10
    内に溶融樹脂Rを注入して樹脂長尺体を成形する成形方
    法であって、樹脂長尺体Mの製品外形状を形成する金型
    本体部9と第一蓋部11と第二蓋部12とを有する金型2を
    閉状態とした後、該金型2の長手方向一端部4側の上記
    第一蓋部11の挿通孔部5から上記シャフト1を挿入し、
    該シャフト1の一端部1aを該金型2の長手方向他端部
    6側の上記第二蓋部12の固定孔部7へ差し込んでキャビ
    ティ10を形成し、次に、該キャビティ10内に溶融樹脂R
    を注入することを特徴とする樹脂長尺体の成形方法。
  3. 【請求項3】 上記シャフト1を、該シャフト1の他端
    部1b側において、上記金型2に位置固定して溶融樹脂
    Rの注入を行う請求項2記載の樹脂長尺体の成形方法。
  4. 【請求項4】 上記溶融樹脂Rの注入後、上記金型2の
    上記第二蓋部12側において型開きし、該第二蓋部12と上
    記金型本体部9とを軸心直交方向へ相互に離間させ、上
    記金型本体部9の開口部から、樹脂長尺体Mを該金型本
    体部9より抜き出す請求項2又は請求項3記載の樹脂長
    尺体の成形方法。
JP2002088295A 2002-03-27 2002-03-27 樹脂長尺体の成形方法 Expired - Fee Related JP4011947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002088295A JP4011947B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 樹脂長尺体の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002088295A JP4011947B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 樹脂長尺体の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003285332A true JP2003285332A (ja) 2003-10-07
JP4011947B2 JP4011947B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=29234198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002088295A Expired - Fee Related JP4011947B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 樹脂長尺体の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4011947B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009045812A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Shin Etsu Polymer Co Ltd 成形金型及びローラの製造方法
JP2012513320A (ja) * 2008-12-24 2012-06-14 エスエスビー テクノロジー プロプライエタリー リミテッド カニューレ及び小さな深い孔の成形
CN111688166A (zh) * 2020-06-29 2020-09-22 安徽天航机电有限公司 压注橡胶式弹性手柄自适应成型装置及其一次成型方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009045812A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Shin Etsu Polymer Co Ltd 成形金型及びローラの製造方法
JP2012513320A (ja) * 2008-12-24 2012-06-14 エスエスビー テクノロジー プロプライエタリー リミテッド カニューレ及び小さな深い孔の成形
CN111688166A (zh) * 2020-06-29 2020-09-22 安徽天航机电有限公司 压注橡胶式弹性手柄自适应成型装置及其一次成型方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4011947B2 (ja) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10058915B2 (en) Casting die device and casting method
JP5792893B2 (ja) 注射器容器を製造するための成形型組立体および方法
JP2622342B2 (ja) 鋳造軸受キャップ及び軸受キャップ製造方法並びにパーツ組立体及びパーツ組立体の製造方法
WO2004043674A3 (en) Process and apparatus for molding polymer fittings
US20170106575A1 (en) Manufacturing method and manufacturing device for hollow part with branching portion
JP2003285332A (ja) 樹脂長尺体の成形方法
US10099281B2 (en) Casting die device and casting method
JP2008221682A (ja) 樹脂ローラ
JP2003285353A (ja) 樹脂長尺体の成形機
DE112004002734D2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung dünnwandiger Bauteile
JP2002178361A (ja) 樹脂パイプの製造方法
JP2000326377A (ja) 筒形成形品の射出成形方法及びこの射出成形方法に用いる射出成形用金型
JPH1058490A (ja) 射出成形用金型
WO2006008010A3 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von optischen kunststoffbauteilen
KR101845900B1 (ko) 입구경 찌꺼기 띠와 가지리 발생 방지구조를 갖는 슬리브류 사출품의 나사성형용 나사빼기코어
JPH09285063A (ja) 軸受ホルダおよびその射出成形方法
JP2002254474A (ja) 脆性リングのインサート成形方法および金型
JP2003311746A (ja) 長尺部材挿入方法及び成形金型
JP2006062110A (ja) 首曲がり容器の樹脂成形方法および樹脂成形装置
KR101757052B1 (ko) 수전주조용 중자성형기의 중자 버 제거기
JP2636548B2 (ja) 溶融樹脂の供給装置
JP2003225732A (ja) 継手部材の製造方法
JP2004130372A (ja) 取付孔が形成された鋳造品の鋳造方法及び鋳造装置
JP2006026984A (ja) インサート成形用金型、インサート成形体及びインサート成形体の製造方法
JP2005131834A (ja) 射出成形用金型装置と射出成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20070807

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070906

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees