JP2003282002A - プラズマディスプレイパネルの製造方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの製造方法

Info

Publication number
JP2003282002A
JP2003282002A JP2002087848A JP2002087848A JP2003282002A JP 2003282002 A JP2003282002 A JP 2003282002A JP 2002087848 A JP2002087848 A JP 2002087848A JP 2002087848 A JP2002087848 A JP 2002087848A JP 2003282002 A JP2003282002 A JP 2003282002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
phosphor
nozzle
manufacturing
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002087848A
Other languages
English (en)
Inventor
Utaro Miyagawa
宇太郎 宮川
Keisuke Sumita
圭介 住田
Takeshi Furukawa
武史 古川
Hideaki Yasui
秀明 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002087848A priority Critical patent/JP2003282002A/ja
Publication of JP2003282002A publication Critical patent/JP2003282002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微細なセル構造の場合でも、容易に精度良く
蛍光体層を形成することができるPDPの製造方法を提
供する。 【解決手段】 蛍光体インキ12をノズル15から連続
流となるよう吐出させながらノズル15を隔壁7に沿っ
て走査して蛍光体インキ12を塗布する。このときノズ
ル15の内面にスパイラル形状の溝を形成することによ
り、吐出インキの直進性を向上させ、塗布位置精度・塗
布形状精度を高めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示デバイスに用
いるプラズマディスプレイパネル(以下PDPと記載す
る)に関し、特に詳細なセル構造のPDPに適した製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】PDPは、小さい奥行きで大画面を実現
することが可能であって、既に30〜50インチクラス
での開発製品化がなされている。PDPは一般的に、表
面に電極を配した表面基板と背面基板とを電極に対向し
た状態で平行に配置し、両基板間の間隙を仕切る隔壁と
隔壁との間の溝に、赤、緑、青の蛍光体層を形成すると
共に放電ガスを封入した構成であって、そして、駆動回
路で電極に電圧を印加して表示駆動を行うようになって
いる。
【0003】PDPの発光原理は、基本的に蛍光灯と同
様であって、駆動回路が電極に電圧印加して放電する
と、放電ガスから紫外線が放出され、蛍光体層の蛍光体
粒子(赤、緑、青)がこの紫外線を受けて励起発光する
が、放電エネルギーが紫外線へ変換する効率や、蛍光体
における可視光への変換効率が低いので、蛍光灯のよう
に高い輝度を得ることは難しい現状である。
【0004】ところが、ディスプレイの高品位化に対す
る要求が高まるにつれて、PDPにおいても微細なセル
構造のものが望まれている。例えば、従来のNTSCで
はセル数が640×480で、40インチクラスではセ
ルピッチが0.43mm×1.29mm、1セル面積が
約0.55mm2であったが、フルスペックのハイビジ
ョンテレビの画素レベルでは、画素数が1920×11
25となり、42インチクラスでのセルピッチは0.1
5mm×0.48mm、1セル面積は0.072mm2
の細かさとなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような背景のもと
に、蛍光体層の形成に関して以下のような課題がある。
蛍光体層を形成する方法としては、スクリーン印刷法で
蛍光体ペーストを隔壁間の凹部に充填して焼成する方法
が多く用いられているが、微細なセル構造でかつ大画面
のPDPに対しては、スクリーン印刷法は加工精度の点
で適用が難しい。
【0006】すなわち、セルピッチが0.1〜0.15
mm程度の場合、隔壁間の溝幅は0.08〜0.1mm
程度と非常に狭くなってしまうが、スクリーン印刷で用
いる蛍光体インキは粘度が高いので(通常、数万センチ
ポイズ)、狭い隔壁間に精度良く高速に蛍光体インキを
流し込むことは困難である。また、微細な構造のスクリ
ーン板を作成することも困難である。
【0007】また、高い発光効率のPDPを得るために
は、背面基板の表面上だけでなく隔壁の側面にも蛍光体
層が配設され且つ放電空間が確保されるような構成とす
ることが望ましい。スクリーン印刷法でもってこのよう
な望ましい形状の蛍光体層を形成しようとすれば、蛍光
体ペーストの粘度等の印刷条件を調整するなどして基板
の表面及び隔壁の側面に蛍光体ペーストを適量ずつ付着
させる必要があるが、好適な印刷条件に調節することは
難しく、実際にはなかなか隔壁の側面に蛍光体ペースト
が付着しにくいという問題がある。
【0008】一方、インキジェット法は、特開昭53−
79371号公報や特開平8−162019号公報に開
示されているように、蛍光体と有機バインダーからなる
インキ液を加圧してノズルから噴射させながら走査する
ことにより、所望のパターンでインキ液を絶縁基板上に
付着させる方法であって、狭い隔壁間の凹部にも精度良
くインキを塗布することが可能である。
【0009】しかしながら、このような従来のインキジ
ェット法では、噴射されたインキが液滴となって間欠的
に付着するので、隔壁がストライプ状に配設されている
場合、隔壁間の溝に一定の膜厚で塗布することが難し
い。また、インキがノズル径から吐出する際に発生する
静電気や吐出部のノズル径の形状不良などにより、噴射
されるインキの直進性にばらつきが生じ、蛍光体塗布形
状不良や隔壁頂部への乗り上げ、混色などを引き起こす
という問題がある。
【0010】本発明は、上記課題に鑑み、微細なセル構
造の場合でも、容易に精度良く蛍光体層を均一的に形成
することのできるPDPの製造方法を提供することを目
的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、隔壁間の溝に蛍光体層を形成する工程におい
て、内面に溝を形成したノズルを用いて蛍光体インキを
連続流となるよう吐出させながら隔壁に沿って走査する
ことにより蛍光体インキを塗布するものである。
【0012】また、本発明では、内面にスパイラル形状
の溝を形成したノズルを用いることを特徴とする。さら
に、本発明では、ノズルの口径を45μm以上で隔壁間
の溝幅以下とするものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態によ
るPDPの製造方法について、図1、図2を用いて説明
する。
【0014】図1は、本発明の一実施の形態に係る交流
面放電型PDPの概略断面図である。図1ではセルが1
つだけ示されているが、赤、緑、青の各色を発光するセ
ルが交互に多数配列されてPDPが構成されている。
【0015】このPDPは、前面ガラス基板1上に放電
電極2と誘電体ガラス層3と保護層4が配された前面基
板と、背面ガラス基板5上にアドレス電極6、ストライ
プ状の隔壁7、蛍光体層8が配された背面基板とを張り
合わせ、前面基板と背面基板の間に形成される放電空間
9内に放電ガスが封入された構成となっており、このP
DPは、駆動回路によって放電電極2とアドレス電極6
に電圧を印加して駆動するようになっている。
【0016】図2は、蛍光体層8を形成する際に用いる
インキ塗布装置の概略構成図、図3は図2のA部の拡大
図である。
【0017】図2に示されるように、インキ塗布装置に
おいて、サーバ11には蛍光体インキ12が貯えられて
おり、加圧ポンプ13は、このインキ12を加圧してヘ
ッダ14に供給する。ヘッダ14には、インキ室14a
及びノズル15が設けられており、加圧されてインキ室
14aに供給されたインキは、ノズル15から連続的に
噴射されるようになっている。
【0018】このヘッダ14のインキ室14aやノズル
15の部分は、金属材料を機械加工並びに放電加工する
ことによって成形されたもので、ノズル15の内面に
は、図3に示すようにスパイラル形状の溝15aが形成
されている。蛍光体インキ12は、各色蛍光体粒子、バ
インダ、溶剤成分等が適度な粘度となるように調合され
たものである。
【0019】蛍光体インキを構成する蛍光体粒子として
は、一般的にPDPの蛍光体層に使用されているものを
用いることができる。その具体例としては、 青色蛍光体:BaMgAl1017:Eu2+ 緑色蛍光体:BaAl1214:MnあるいはZn2Si
4:Mn 赤色蛍光体:(YXGd1-X)BO3:Eu3+あるいはY
BO3:Eu3+ を挙げることができる。
【0020】ノズル15の目づまりや粒子の沈殿を抑制
するために、蛍光体インキ12に用いる蛍光体粒子の平
均粒径は5μm以下とするのがよい。また、蛍光体が良
好な発光効率を得るために、蛍光体の平均粒径は0.5
μm以上とするのがよい。
【0021】また、蛍光体インキ12の粘度は25℃で
1000センチポアズ以下(10〜1000センチポア
ズ)の範囲内に調整することが望ましい。
【0022】ノズル15の口径は、ノズル15の目詰ま
りを防止するために45μm以上で、隔壁7間の溝幅W
よりも小さく、通常は45〜150μm範囲に設定する
ことが望ましい。
【0023】加圧ポンプ13の加圧力は、ノズル15か
ら噴射されるインキの流れが連続流となるように調整す
る。ヘッダ14は、背面ガラス基板5上を走査されるよ
うになっている。このヘッダ14の走査は、本実施の形
態ではヘッダ14を直線駆動するヘッダ走査機構(図示
せず)によってなされるが、ヘッダ14を固定してガラ
ス基板を直線駆動してもよい。
【0024】一方、インキ塗布装置による蛍光体インキ
の塗布は、背面ガラス基板5上を隔壁7に沿って、赤、
青、緑の各色ごとに行う。そして、赤、緑、青の蛍光体
インキを順に所定の溝に塗布して乾燥した後、パネルを
焼成(約500℃で10分間)することによって、蛍光
体層8が形成される。このように、蛍光体層8は、従来
のインキジェット法のようにインキが液滴となって塗布
されるのではなく、インキが連続的にかつ高い直進性で
塗布されて形成されたものなので、層の形状・厚さが精
度良く均一的である。
【0025】ここで、実施の形態に基づいて、42イン
チサイズのPDPを作製した。青色蛍光体としてはBa
MgAl1017:Eu2+、緑色蛍光体としてはZn2
iO4:Mn、赤色蛍光体としては(YXGd1-X)B
3:Eu3+を用いた。
【0026】蛍光体インキを塗布するときには、蛍光体
インキの粘度は、せん断速度200sec-1において2
5℃で10〜1000センチポアズとした。ノズル15
は口径が100μmのものを用い、走査時においては、
ノズル15の先端と隔壁間の溝の底面との距離は100
μmに設定し、0.7kgf/cm2で加圧しながら1
00mm/sの速度で走査することにより、蛍光体イン
キを溝の空間容積の約90%に充填されるように塗布し
た。
【0027】隔壁7の間隔(セルピッチ)は0.20m
mに、高さは0.15mmに設定した。放電ガスは、1
0%のキセノン(Xe)ガスを含むネオン(Ne)ガス
を用い、封入圧力を500Torrとした。
【0028】形成した各色蛍光体層の断面形状をSEM
で観察したところ、溝の底面だけでなく側面にも、平均
厚さ約20μmで均一的に蛍光体層が形成されているこ
とが確認された。また、通常、このような比較的直径の
大きなノズルを用いた場合、インキ注入中に隔壁の上部
にもインキが付着し混色などの表示品質劣化を引き起こ
しやすいが、本実施の形態では、蛍光体が隔壁の上面に
付着することはなく良好な表示品質を得ることができ
た。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、隔壁間の
溝に蛍光体層を形成する工程において、内面に溝を有す
るノズルから連続流となるよう蛍光体インキを吐出させ
ながら、ノズルを隔壁に沿って走査するという方法で蛍
光体インキを塗布するものであり、微細なセル構造の場
合でも、容易に精度良く蛍光体層を形成することが可能
で、しかも隔壁間の溝に蛍光体層を均一に形成すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による交流面放電型PD
Pの概略断面図
【図2】本発明の製造方法において、蛍光体層を形成す
る際に用いるインキ塗布装置の概略構成図
【図3】図2のA部の拡大図
【符号の説明】 1 前面ガラス基板 2 放電電極 3 誘電体ガラス層 4 保護層 5 背面ガラス基板 6 アドレス電極 7 隔壁 8 蛍光体層 9 放電空間 11 サーバ 12 蛍光体インキ 13 加圧ポンプ 14 ヘッダ 15 ノズル 15a 溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古川 武史 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 安井 秀明 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 4F041 AA02 AA05 AB02 BA04 BA12 BA22 BA43 5C028 FF16 5C040 FA01 FA04 GB03 GG09 JA13 JA31 MA23

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隔壁と隔壁との間の溝に、蛍光体インキ
    をノズルから連続流となるよう吐出させながらノズルを
    隔壁に沿って走査することによって蛍光体インキを塗布
    して蛍光体層を形成する際に、内面に溝を形成したノズ
    ルを用いて蛍光体インキを塗布することを特徴とするプ
    ラズマディスプレイパネルの製造方法。
  2. 【請求項2】 ノズルの内面にスパイラル形状の溝を形
    成した請求項1に記載のプラズマディスプレイパネルの
    製造方法。
  3. 【請求項3】 ノズルの口径を45μm以上で隔壁間の
    溝幅以下とした請求項1に記載のプラズマディスプレイ
    パネルの製造方法。
JP2002087848A 2002-03-27 2002-03-27 プラズマディスプレイパネルの製造方法 Pending JP2003282002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002087848A JP2003282002A (ja) 2002-03-27 2002-03-27 プラズマディスプレイパネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002087848A JP2003282002A (ja) 2002-03-27 2002-03-27 プラズマディスプレイパネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003282002A true JP2003282002A (ja) 2003-10-03

Family

ID=29233893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002087848A Pending JP2003282002A (ja) 2002-03-27 2002-03-27 プラズマディスプレイパネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003282002A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130021075A (ko) * 2011-08-22 2013-03-05 엘지디스플레이 주식회사 기판 증착장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130021075A (ko) * 2011-08-22 2013-03-05 엘지디스플레이 주식회사 기판 증착장치
KR101878173B1 (ko) * 2011-08-22 2018-08-17 엘지디스플레이 주식회사 기판 증착장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6369501B1 (en) Plasma display panel of minute cell structure with improved application of fluorescent material
JP3220065B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの蛍光体層の形成方法及びプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP3263338B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの蛍光体層形成方法、蛍光体形成装置及びプラズマディスプレイパネルの製造方法
KR20060019563A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100621560B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2003282002A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP3431614B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法、プラズマディスプレイパネル及び表示装置
JP4846077B2 (ja) プラズマディスプレイ基板の製造方法
JP3957731B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法、プラズマディスプレイパネル及び表示装置
JP2004047300A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP3837395B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法、プラズマディスプレイパネル及び表示装置
JP3803330B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法、プラズマディスプレイパネル及び表示装置
JP3803266B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの蛍光体層の形成方法及び蛍光体層形成装置
JP3512760B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの蛍光体層の形成方法及びプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP4442738B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法
KR100491477B1 (ko) 상세한셀구조에적합한플라즈마디스플레이패널의제조방법,플라즈마디스플레이패널및표시장치
JPH11233020A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法及びプラズマディスプレイパネル
JP2004349045A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP3435542B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの蛍光体層の形成方法、プラズマディスプレイパネルの製造方法、プラズマディスプレイパネル及び表示デバイス
JP2006351261A (ja) 蛍光体塗布装置およびそれを用いたプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2000262944A (ja) 蛍光体塗布ノズルおよび蛍光体層の形成方法
KR100692087B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치, 플라즈마 디스플레이 패널 및그의 제조방법
JP2003317616A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法および蛍光体層形成装置
JP2007173249A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法及びプラスマディスプレイパネル
JP2003297241A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法および蛍光体層形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050218

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060725

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060801

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060907

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070807

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02