JP2003281008A - サーバー計算機負荷分配装置、サーバー計算機負荷分配方法、サーバー計算機負荷分配プログラム及びサーバー計算機システム - Google Patents

サーバー計算機負荷分配装置、サーバー計算機負荷分配方法、サーバー計算機負荷分配プログラム及びサーバー計算機システム

Info

Publication number
JP2003281008A
JP2003281008A JP2002085113A JP2002085113A JP2003281008A JP 2003281008 A JP2003281008 A JP 2003281008A JP 2002085113 A JP2002085113 A JP 2002085113A JP 2002085113 A JP2002085113 A JP 2002085113A JP 2003281008 A JP2003281008 A JP 2003281008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
server computer
data request
computer
load distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002085113A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Sugano
伸一 菅野
Atsushi Sakai
敦 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002085113A priority Critical patent/JP2003281008A/ja
Priority to US10/395,218 priority patent/US20030225904A1/en
Publication of JP2003281008A publication Critical patent/JP2003281008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/1004Server selection for load balancing
    • H04L67/1008Server selection for load balancing based on parameters of servers, e.g. available memory or workload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/1004Server selection for load balancing
    • H04L67/1023Server selection for load balancing based on a hash applied to IP addresses or costs

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のサーバーを有するサーバーシステムの
不要な電力消費を抑える負荷分配装置を提供する。 【解決手段】 サーバー用電源とは別の電源によって動
作しているサーバー用電源制御部を各々有するサーバー
群140とクライアント110の中継をする負荷分配装置130
は、クライアントからのデータ要求をサーバー群の代わ
りに受け取る受け取り手段210と、受け取ったデータ要
求をサーバー群のいずれかに転送する転送手段230と、
サーバー群がクライアントへ供給するデータ量を計測す
るデータ供給量計測手段260と、受け取ったデータ要求
及び計測した結果から、最適なサーバーの稼動数を判断
し、転送手段にサーバー群のいずれかに転送すべきか命
令を出す判断手段220と、判断結果に応じてサーバーの
停止又は起動命令をサーバー用電源制御部へ出す手段24
0,250とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のサーバー計
算機を有するサーバーシステムの負荷分配方法に関し、
特に、サーバーシステムの不要な電力消費を削減するた
めの負荷分配方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年インターネット等を利用し、不特定
多数あるいは特定多数のクライアント計算機(以下、単
にクライアントという)をパケット交換ネットワーク経
由でサーバー計算機(以下、単にサーバーという)に接
続し、クライアントからの要求に応じてサーバーからデ
ータを供給することを目的とするサーバーシステムが広
く使われている。このサーバーシステムは複数のサーバ
ーで構成されることが多く、その場合、クライアントか
らのアクセスは各サーバーに分配されて処理される。
【0003】従来の負荷分配方式では、クライアント数
や通信トラフィックがサーバーシステムを構成するサー
バーに均等になるように分配するものが多い。この従来
の方式は各サーバーの性能が余り高くなくても、サーバ
ーの数が多ければ多数のクライアントからのアクセスを
処理できるという利点がある。
【0004】しかし、サーバーシステムを構成するサー
バーの性能が高い場合、ほとんど行う処理がなくても全
てのサーバーを起動させておく必要があり、電力消費の
無駄、さらに、長時間連続稼動によるソフトウェア欠陥
の発生率が累積する等の問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、複数のサー
バー計算機を有するサーバーシステムの不要な電力消費
を抑えることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、サーバー
用電源とは別の電源によって動作しているサーバー用電
源制御部を各々有するサーバー計算機群(140)とク
ライアント計算機(110)の中継をするサーバー計算
機負荷分配装置(130)であって、前記クライアント
計算機からのデータ要求パケットを前記サーバー計算機
群の代わりに受け取る受け取り手段(210)と、前記
受け取り手段が受け取ったデータ要求パケットを前記サ
ーバー計算機群のいずれかに転送する転送手段(23
0)と、前記サーバー計算機群が前記クライアント計算
機へ供給するデータ量を計測するデータ供給量計測手段
(260)と、前記受け取り手段が受け取ったデータ要
求パケット及び前記データ供給量計測手段が計測した結
果から、最適なサーバー計算機の稼動数を判断し、前記
転送手段に前記サーバー計算機群のいずれかに転送すべ
きか命令を出す判断手段(220)と、前記判断結果に
応じてサーバー計算機の停止又は起動命令を前記サーバ
ー用電源制御部へ出す手段(240、250)とを備え
ることを特徴とするサーバー計算機負荷分配装置であ
る。
【0007】第2の発明は、前記サーバー計算機群のサ
ーバー計算機毎の最大負荷容量、消費電力量、又は連続
稼働時間のうち少なくとも一つを有するサーバー情報テ
ーブル(270)をさらに備え、前記判断手段は、この
サーバー情報テーブルを用いて、前記転送手段に前記サ
ーバー計算機群のいずれかに転送すべきか判断すること
を特徴とする第1の発明記載のサーバー計算機負荷分配
装置である。
【0008】第3の発明は、前記判断手段は、稼動時間
が最短のサーバー計算機を検索し、このサーバー計算機
に転送すべきと前記転送手段に命令を出すことを特徴と
する第1又は第2の発明記載のサーバー計算機負荷分配
装置である。
【0009】第4の発明は、サーバー用電源とは別の電
源によって動作しているサーバー用電源制御部を各々有
するサーバー計算機群とクライアント計算機の中継をす
るサーバー計算機負荷分配方法であって、前記クライア
ント計算機からのデータ要求パケットを前記サーバー計
算機群の代わりに受け取るステップと、前記受け取った
データ要求パケットを前記サーバー計算機群のいずれか
に転送するステップと、前記サーバー計算機群が前記ク
ライアント計算機へ供給するデータ量を計測するステッ
プと、前記受け取ったデータ要求パケット及び前記計測
した結果から、最適なサーバー計算機の稼動数を判断
し、前記サーバー計算機群のいずれかに転送すべきか命
令を出すステップと、前記判断結果に応じてサーバー計
算機の停止又は起動命令を前記サーバー用電源制御部へ
出すステップとを備えることを特徴とするサーバー計算
機負荷分配方法である。
【0010】第5の発明は、サーバー用電源とは別の電
源によって動作しているサーバー用電源制御部を各々有
するサーバー計算機群とクライアント計算機の中継をコ
ンピュータに実行させるためのサーバー計算機負荷分配
プログラムであって、前記クライアント計算機からのデ
ータ要求パケットを前記サーバー計算機群の代わりに受
け取るステップと、前記受け取ったデータ要求パケット
を前記サーバー計算機群のいずれかに転送するステップ
と、前記サーバー計算機群が前記クライアント計算機へ
供給するデータ量を計測するステップと、前記受け取っ
たデータ要求パケット及び前記計測した結果から、最適
なサーバー計算機の稼動数を判断し、前記サーバー計算
機群のいずれかに転送すべきか命令を出すステップと、
前記判断結果に応じてサーバー計算機の停止又は起動命
令を前記サーバー用電源制御部へ出すステップとを備え
ることを特徴とするサーバー計算機負荷分配プログラム
である。
【0011】第6の発明は、サーバー用電源とは別の電
源によって動作しているサーバー用電源制御部を各々有
するサーバー計算機群(140)と、前記サーバー計算
機群とクライアント計算機(110)の中継をするサー
バー計算機負荷分配装置(130)とを備えるサーバー
計算機システムであって、前記サーバー計算機負荷分配
装置は、前記クライアント計算機からのデータ要求パケ
ットを前記サーバー計算機群の代わりに受け取る受け取
り手段(210)と、前記受け取り手段が受け取ったデ
ータ要求パケットを前記サーバー計算機群のいずれかに
転送する転送手段(230)と、前記サーバー計算機群
が前記クライアント計算機へ供給するデータ量を計測す
るデータ供給量計測手段(260)と、前記受け取り手
段が受け取ったデータ要求パケット及び前記データ供給
量計測手段が計測した結果から、最適なサーバー計算機
の稼動数を判断し、前記転送手段に前記サーバー計算機
群のいずれかに転送すべきか命令を出す判断手段(22
0)と、前記判断結果に応じてサーバー計算機の停止又
は起動命令を前記サーバー用電源制御部へ出す手段(2
40、250)とを備えることを特徴とするサーバー計
算機システムである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。
【0013】図1は、本発明の実施形態に係るサーバー
計算機負荷分配装置130(以下、単に負荷分配装置と
いう)が適用されるネットワークシステムの概要図であ
る。複数のサーバー計算機(以下、単にサーバーとい
う)140を有するサーバーシステムは、負荷分配装置
130を介してネットワーク120に接続されており、
また、このネットワーク120に接続されているクライ
アント計算機110(以下、単にクライアントという)
とのデータパケットのやり取りには必ず負荷分配装置1
30が仲介している。
【0014】(第1の実施形態)図2は、第1の実施形
態に係るサーバー計算機負荷分配装置130のブロック
図である。負荷分配装置130は、データ要求受付部2
10と、サーバー情報計測部220と、データ要求転送
部230と、電源停止部240と、電源起動部250
と、データ供給量計測部260とを備えている。
【0015】データ要求受付部210は、クライアント
110からのデータ要求パケットを受け付ける。データ
要求パケットを受け付けるためには、クライアントとの
間に論理的な通信路(コネクション)を確立する必要が
ある。このコネクション確立は、TCP/IP(Transmission
Control Protocol/Internet Protocol)プロトコルでは
3ウェイ・ハンドシェイク方式で行う。3ウェイ・ハン
ドシェイク方式では、接続要求元(本実施形態ではク
ライアント110)は接続要求先(本実施形態では負荷
分配装置130)へ接続要求パケット(SYN(SYNchronous
ness)パケット)を送り、接続要求先は接続要求元へ接
続要求確認パケット(SYN+ACK(ACKnowledgement)パケッ
ト)を送り、接続要求元は接続要求先へ確認応答パケ
ット(ACKパケット)を送ることによって、コネクション
が確立する。このコネクション確立状態で、クライアン
ト110から送られてきたデータ要求パケット(URL(Uni
formResource Locator)パケット)をデータ要求受付部2
10が受け取ることになる。
【0016】受け取ったデータ要求パケットはサーバー
情報計測部220及びデータ要求転送部230へ送られ
る。サーバー情報計測部220は、現在のサーバーシス
テムへのデータ要求量を調べるとともに、データ要求転
送部230へどのサーバーへデータ要求パケットを送れ
ば良いか指示する(転送先サーバーの選択)。
【0017】一方、データ供給量計測部260は、所定
期間内にサーバーシステム(140−1〜4)からクラ
イアント110へ供給されるデータ量、すなわち、デー
タ供給量を調べ、サーバー情報計測部220へ伝える。
【0018】そして、データ要求量がデータ供給可能な
量に比べて十分少なくなっているとサーバー情報計測部
220が判断した場合には、電源停止部240が現在稼
動中のサーバー(図のサーバーC)のサーバー用電源制
御部(不図示)へ停止命令を出すことによって、サーバ
ーC用の電源を切る。ここで、サーバー用電源制御部は
サーバー用電源とは別の電源によって動作している。
【0019】逆に、データ要求量がデータ供給可能な量
に近づいてきている場合には電源起動部250が現在停
止しているサーバー(図のサーバーD)のサーバー用電
源制御部へ起動命令を出すことによって、サーバーD用
の電源を入れる。
【0020】これらサーバー情報計測部220、電源停
止部240、及び電源起動部250によって、データ要
求量に応じて、サーバーシステムとして最適な可能供給
量を保つようにすることができるので、最適な数のサー
バーだけを稼動させ、不要な電力消費を抑えることがで
きる。
【0021】(第2の実施形態)図3は、第2の実施形
態に係る負荷分配装置130のブロック図である。図2
との相違点は、サーバー情報テーブル270がある点で
ある。このサーバー情報テーブル270には、サーバー
毎の最大負荷容量、消費電力量、連続稼動時間などの情
報が予め入っている。他の構成については第1の実施形
態を参照していただき、ここでは省略する。
【0022】本実施形態も、第1の実施形態同様、不要
な電力消費を抑えることができる。さらに、サーバー情
報テーブル270があるので、連続稼動によるソフトウ
ェア欠陥の発生率が累積するのを避けることもでき、さ
らに、MTBF(Mean Time Between Failure; 平均故障間隔
時間)内で磨耗などの経年変化を受ける部品(例えば、
ハードディスク)の電源を切ったり、CPU及びメモリを
低消費電力モードにすることによって、発熱量を抑え、
冷却ファンを止めることができる。
【0023】以下、本実施形態に係る負荷分配装置の処
理の流れを図4を用いて説明する。
【0024】まず、データ要求受付部210で、接続要
求があるか否かを判断する(S401)。そして、接続
要求がある場合には、クライアントと接続し(S40
2)、データ要求を待つ(S403)。
【0025】次に、サーバー情報計測部220では、負
荷容量に余裕のあるサーバーがあるか否かをサーバー情
報テーブル270を用いて判断する(S404)。そし
て、余裕のあるサーバーの中で稼働時間が最短のサーバ
ーを検索する(S405)。この検索の前提として、稼
働時間が最短のサーバーであっても、現在供給している
データ数が、一度にデータを供給できる最大の数(すな
わち、最大同時データ供給数)を下回っているものを選
ぶということに留意すべきである。このサーバーの負荷
総数を接続するデータ要求分増加させ(S406)、こ
のサーバーに接続し(S407)、データ要求をこのサ
ーバーに転送する(S408)。この稼働時間が最短の
サーバーはデータをクライアントに供給すると(S40
9)、このサーバーとの接続を切断し(S410)、こ
のサーバーの負荷総数を切断したデータ要求分減少させ
て(S411)、クライアントとの接続を切断する(S
412)。
【0026】一方、S401で接続要求がない場合に
は、サーバー情報計測部220は、処理量0のサーバー
があるか否かを判断する(S413)。処理量0のサー
バーがある場合には、そのサーバーを停止しても、サー
バーシステム全体の可能処理容量に余裕があるか否かを
判断する(S414)。余裕がある場合には、電源停止
部240に処理量0のサーバーを停止するように指示を
する(S415)。
【0027】また、処理量0のサーバーがない場合に
は、システムの可能処理容量は不足しているか否かを判
断する(S416)。不足している場合には、電源起動
部250に停止しているサーバーを起動するように指示
をする(S417)。ここで消費電力が最も小さいもの
を起動させた方が効果的である。
【0028】本実施形態によれば、サーバーシステムへ
のデータ要求量とシステムの現在のデータ供給可能量を
比較し、要求量が供給可能量に近づいている場合は供給
可能量が不足していると判断して、電源起動部250に
より停止中のサーバーを起動させ、要求量の増大に対応
する。逆に要求量が減少して処理量が0になっているサ
ーバーが発生した場合は、そのサーバーを停止させても
システムのデータ供給可能量が要求量を十分満たしてい
るかを調べ、停止しても問題無いと判断した場合は電源
停止部240により処理を行っていないサーバーを停止
させる。このようにすることによって、サーバーシステ
ム全体として可能なデータ供給容量をクライアントから
のデータ要求量に応じた適切な量に保ち、必要最低限の
サーバーだけを立ち上げておくことができる。
【0029】(変形例)S416でサーバーシステムの
可能処理容量が不足していない場合は、現在稼動してい
るサーバーのうち電力消費量が大きいサーバーを停止さ
せて、代わりに、現在停止している電力消費量の小さい
サーバーを起動させても、サーバーシステムの可能処理
容量に余裕があるか否かを判断するステップを設けても
良い。このステップを設けることによって、電力消費量
が大きいサーバーを電力消費量が小さいサーバーに切り
替えることによって、起動しているサーバーシステム全
体の電力消費量を小さくすることができる。この場合、
電力消費量が大きいサーバーの処理がなくなってから切
り替えを行うようにすれば、スムーズな切り替えにな
る。
【0030】
【発明の効果】上述したように本発明によれば、複数の
サーバー計算機を有するサーバーシステムの不要な電力
消費を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係る負荷分配装置が適用
されるネットワークシステムの概要図。
【図2】 本発明の第1の実施形態に係る負荷分配装置
のブロック図。
【図3】 本発明の第2の実施形態に係る負荷分配装置
のブロック図。
【図4】 図3の負荷分配装置のフローチャート。
【符号の説明】
110 クライアント計算機 120 ネットワーク 130 サーバー計算機負荷分配装置 140 サーバー計算機 210 データ要求受付部 220 サーバー情報計測部 230 データ要求転送部 240 電源停止部 250 電源起動部 260 データ供給量計測部 270 サーバー情報テーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B011 DA01 EA02 FF04 HH02 KK00 LL06 MA12 5B089 KA06 KB01 KB14 MA07

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーバー用電源とは別の電源によって動
    作しているサーバー用電源制御部を各々有するサーバー
    計算機群とクライアント計算機の中継をするサーバー計
    算機負荷分配装置であって、 前記クライアント計算機からのデータ要求パケットを前
    記サーバー計算機群の代わりに受け取る受け取り手段
    と、 前記受け取り手段が受け取ったデータ要求パケットを前
    記サーバー計算機群のいずれかに転送する転送手段と、 前記サーバー計算機群が前記クライアント計算機へ供給
    するデータ量を計測するデータ供給量計測手段と、 前記受け取り手段が受け取ったデータ要求パケット及び
    前記データ供給量計測手段が計測した結果から、最適な
    サーバー計算機の稼動数を判断し、前記転送手段に前記
    サーバー計算機群のいずれかに転送すべきか命令を出す
    判断手段と、 前記判断結果に応じてサーバー計算機の停止又は起動命
    令を前記サーバー用電源制御部へ出す手段とを備えるこ
    とを特徴とするサーバー計算機負荷分配装置。
  2. 【請求項2】 前記サーバー計算機群のサーバー計算機
    毎の最大負荷容量、消費電力量、又は連続稼働時間のう
    ち少なくとも一つを有するサーバー情報テーブルをさら
    に備え、 前記判断手段は、このサーバー情報テーブルを用いて、
    前記転送手段に前記サーバー計算機群のいずれかに転送
    すべきか判断することを特徴とする請求項1記載のサー
    バー計算機負荷分配装置。
  3. 【請求項3】 前記判断手段は、稼動時間が最短のサー
    バー計算機を検索し、このサーバー計算機に転送すべき
    と前記転送手段に命令を出すことを特徴とする請求項1
    又は2記載のサーバー計算機負荷分配装置。
  4. 【請求項4】 サーバー用電源とは別の電源によって動
    作しているサーバー用電源制御部を各々有するサーバー
    計算機群とクライアント計算機の中継をするサーバー計
    算機負荷分配方法であって、 前記クライアント計算機からのデータ要求パケットを前
    記サーバー計算機群の代わりに受け取るステップと、 前記受け取ったデータ要求パケットを前記サーバー計算
    機群のいずれかに転送するステップと、 前記サーバー計算機群が前記クライアント計算機へ供給
    するデータ量を計測するステップと、 前記受け取ったデータ要求パケット及び前記計測した結
    果から、最適なサーバー計算機の稼動数を判断し、前記
    サーバー計算機群のいずれかに転送すべきか命令を出す
    ステップと、 前記判断結果に応じてサーバー計算機の停止又は起動命
    令を前記サーバー用電源制御部へ出すステップとを備え
    ることを特徴とするサーバー計算機負荷分配方法。
  5. 【請求項5】 サーバー用電源とは別の電源によって動
    作しているサーバー用電源制御部を各々有するサーバー
    計算機群とクライアント計算機の中継をコンピュータに
    実行させるためのサーバー計算機負荷分配プログラムで
    あって、 前記クライアント計算機からのデータ要求パケットを前
    記サーバー計算機群の代わりに受け取るステップと、 前記受け取ったデータ要求パケットを前記サーバー計算
    機群のいずれかに転送するステップと、 前記サーバー計算機群が前記クライアント計算機へ供給
    するデータ量を計測するステップと、 前記受け取ったデータ要求パケット及び前記計測した結
    果から、最適なサーバー計算機の稼動数を判断し、前記
    サーバー計算機群のいずれかに転送すべきか命令を出す
    ステップと、 前記判断結果に応じてサーバー計算機の停止又は起動命
    令を前記サーバー用電源制御部へ出すステップとを備え
    ることを特徴とするサーバー計算機負荷分配プログラ
    ム。
  6. 【請求項6】 サーバー用電源とは別の電源によって動
    作しているサーバー用電源制御部を各々有するサーバー
    計算機群と、 前記サーバー計算機群とクライアント計算機の中継をす
    るサーバー計算機負荷分配装置とを備えるサーバー計算
    機システムであって、 前記サーバー計算機負荷分配装置は、 前記クライアント計算機からのデータ要求パケットを前
    記サーバー計算機群の代わりに受け取る受け取り手段
    と、 前記受け取り手段が受け取ったデータ要求パケットを前
    記サーバー計算機群のいずれかに転送する転送手段と、 前記サーバー計算機群が前記クライアント計算機へ供給
    するデータ量を計測するデータ供給量計測手段と、 前記受け取り手段が受け取ったデータ要求パケット及び
    前記データ供給量計測手段が計測した結果から、最適な
    サーバー計算機の稼動数を判断し、前記転送手段に前記
    サーバー計算機群のいずれかに転送すべきか命令を出す
    判断手段と、 前記判断結果に応じてサーバー計算機の停止又は起動命
    令を前記サーバー用電源制御部へ出す手段とを備えるこ
    とを特徴とするサーバー計算機システム。
JP2002085113A 2002-03-26 2002-03-26 サーバー計算機負荷分配装置、サーバー計算機負荷分配方法、サーバー計算機負荷分配プログラム及びサーバー計算機システム Pending JP2003281008A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002085113A JP2003281008A (ja) 2002-03-26 2002-03-26 サーバー計算機負荷分配装置、サーバー計算機負荷分配方法、サーバー計算機負荷分配プログラム及びサーバー計算機システム
US10/395,218 US20030225904A1 (en) 2002-03-26 2003-03-25 Server load distribution apparatus, server load distribution program and server system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002085113A JP2003281008A (ja) 2002-03-26 2002-03-26 サーバー計算機負荷分配装置、サーバー計算機負荷分配方法、サーバー計算機負荷分配プログラム及びサーバー計算機システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003281008A true JP2003281008A (ja) 2003-10-03

Family

ID=29232184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002085113A Pending JP2003281008A (ja) 2002-03-26 2002-03-26 サーバー計算機負荷分配装置、サーバー計算機負荷分配方法、サーバー計算機負荷分配プログラム及びサーバー計算機システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030225904A1 (ja)
JP (1) JP2003281008A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007310791A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Hitachi Ltd 計算機システムの消費電力低減方法、及びそのプログラム
JP2008269249A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Ffc Ltd 電源制御装置、仮想サーバ管理システム、電源制御方法および電源制御プログラム
JP2009212798A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Nec Corp ネットワークシステム、その制御方法及びプログラム
JP2009223687A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Nec Corp 情報処理システムおよびその制御方法
JP2009259200A (ja) * 2008-03-17 2009-11-05 Fujitsu Ltd データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム
JP2010086145A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Hitachi East Japan Solutions Ltd 分散処理システム
WO2010050041A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 株式会社日立製作所 計算機システム
KR100995582B1 (ko) 2008-08-01 2010-11-25 주식회사 바넷정보기술 대량 데이터 유출 방지를 통한 db 보안방법 및 장치
JP2011076469A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nomura Research Institute Ltd 負荷管理装置、情報処理システムおよび負荷管理方法
JP2011076470A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nomura Research Institute Ltd 負荷管理装置、情報処理システムおよび負荷管理方法
WO2011043317A1 (ja) 2009-10-07 2011-04-14 日本電気株式会社 省電力化システム、及び省電力化方法
JP2011180724A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Fujitsu Frontech Ltd 資源配付方法及びシステム
JP2011204110A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Nomura Research Institute Ltd 情報処理システムおよび情報処理方法
JP2011204128A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Nomura Research Institute Ltd 運用管理装置および運用管理方法
JP2011210225A (ja) * 2010-07-14 2011-10-20 Nomura Research Institute Ltd 情報処理システムおよび情報処理方法
JP2012053899A (ja) * 2011-10-26 2012-03-15 Nomura Research Institute Ltd 運用管理装置および情報処理システム
WO2012035639A1 (ja) * 2010-09-16 2012-03-22 富士通株式会社 データ共有システム、端末およびデータ共有方法
JP2013516823A (ja) * 2010-01-04 2013-05-13 アルカテル−ルーセント 通信ネットワーク内のカードをアクティブ化するための方法
JP2013210685A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Nec Corp 電気回路の熱暴走対策システム及び電気回路の熱暴走防止方法
KR101610377B1 (ko) 2009-06-25 2016-04-20 에스케이커뮤니케이션즈 주식회사 지능형 전원 제어 방법 및 시스템과 이를 위한 기록매체
JP2016115141A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 株式会社Nttファシリティーズ 情報処理システム
JP2016177376A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 富士ゼロックス株式会社 プログラム、情報処理装置及び情報処理方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8145761B2 (en) * 2008-03-03 2012-03-27 Microsoft Corporation Load skewing for power-aware server provisioning
US7970905B2 (en) 2008-07-03 2011-06-28 International Business Machines Corporation Method, system and computer program product for server selection, application placement and consolidation planning of information technology systems
US8868782B2 (en) 2009-03-10 2014-10-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and methods for a managed application server restart
JP5244717B2 (ja) * 2009-07-02 2013-07-24 株式会社日立製作所 負荷割当制御方法および負荷分散システム
US9880603B1 (en) * 2013-03-13 2018-01-30 Juniper Networks, Inc. Methods and apparatus for clock gating processing modules based on hierarchy and workload

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5396635A (en) * 1990-06-01 1995-03-07 Vadem Corporation Power conservation apparatus having multiple power reduction levels dependent upon the activity of the computer system
US6185619B1 (en) * 1996-12-09 2001-02-06 Genuity Inc. Method and apparatus for balancing the process load on network servers according to network and serve based policies
US5774668A (en) * 1995-06-07 1998-06-30 Microsoft Corporation System for on-line service in which gateway computer uses service map which includes loading condition of servers broadcasted by application servers for load balancing
US6006264A (en) * 1997-08-01 1999-12-21 Arrowpoint Communications, Inc. Method and system for directing a flow between a client and a server
US6671259B1 (en) * 1999-03-30 2003-12-30 Fujitsu Limited Method and system for wide area network load balancing
US6970933B1 (en) * 1999-07-15 2005-11-29 F5 Networks, Inc. Enabling application level persistence between a server and another resource over a network
US6658473B1 (en) * 2000-02-25 2003-12-02 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for distributing load in a computer environment
US6795858B1 (en) * 2000-12-29 2004-09-21 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for metric based server selection
US6990667B2 (en) * 2001-01-29 2006-01-24 Adaptec, Inc. Server-independent object positioning for load balancing drives and servers

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007310791A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Hitachi Ltd 計算機システムの消費電力低減方法、及びそのプログラム
JP2008269249A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Ffc Ltd 電源制御装置、仮想サーバ管理システム、電源制御方法および電源制御プログラム
JP2009212798A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Nec Corp ネットワークシステム、その制御方法及びプログラム
JP2009223687A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Nec Corp 情報処理システムおよびその制御方法
JP2009259200A (ja) * 2008-03-17 2009-11-05 Fujitsu Ltd データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム
KR100995582B1 (ko) 2008-08-01 2010-11-25 주식회사 바넷정보기술 대량 데이터 유출 방지를 통한 db 보안방법 및 장치
JP2010086145A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Hitachi East Japan Solutions Ltd 分散処理システム
WO2010050041A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 株式会社日立製作所 計算機システム
US8745425B2 (en) 2008-10-31 2014-06-03 Hitachi, Ltd. Computer system with blade system and management server
KR101610377B1 (ko) 2009-06-25 2016-04-20 에스케이커뮤니케이션즈 주식회사 지능형 전원 제어 방법 및 시스템과 이를 위한 기록매체
JP2011076469A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nomura Research Institute Ltd 負荷管理装置、情報処理システムおよび負荷管理方法
JP2011076470A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nomura Research Institute Ltd 負荷管理装置、情報処理システムおよび負荷管理方法
WO2011043317A1 (ja) 2009-10-07 2011-04-14 日本電気株式会社 省電力化システム、及び省電力化方法
JP2011082799A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Nec Corp 省電力化システム、省電力化方法、及び省電力化用プログラム
JP2013516823A (ja) * 2010-01-04 2013-05-13 アルカテル−ルーセント 通信ネットワーク内のカードをアクティブ化するための方法
JP2011180724A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Fujitsu Frontech Ltd 資源配付方法及びシステム
JP2011204128A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Nomura Research Institute Ltd 運用管理装置および運用管理方法
JP2011204110A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Nomura Research Institute Ltd 情報処理システムおよび情報処理方法
JP2011210225A (ja) * 2010-07-14 2011-10-20 Nomura Research Institute Ltd 情報処理システムおよび情報処理方法
WO2012035639A1 (ja) * 2010-09-16 2012-03-22 富士通株式会社 データ共有システム、端末およびデータ共有方法
CN103098036A (zh) * 2010-09-16 2013-05-08 富士通株式会社 数据共享系统、终端以及数据共享方法
JP5534022B2 (ja) * 2010-09-16 2014-06-25 富士通株式会社 データ共有システム、端末およびデータ共有方法
US9219636B2 (en) 2010-09-16 2015-12-22 Fujitsu Limited Data sharing system, terminal, and data sharing method
JP2012053899A (ja) * 2011-10-26 2012-03-15 Nomura Research Institute Ltd 運用管理装置および情報処理システム
JP2013210685A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Nec Corp 電気回路の熱暴走対策システム及び電気回路の熱暴走防止方法
JP2016115141A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 株式会社Nttファシリティーズ 情報処理システム
JP2016177376A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 富士ゼロックス株式会社 プログラム、情報処理装置及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030225904A1 (en) 2003-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003281008A (ja) サーバー計算機負荷分配装置、サーバー計算機負荷分配方法、サーバー計算機負荷分配プログラム及びサーバー計算機システム
US7286252B2 (en) Printing system with enhanced efficiency in power-saving, printer, substitute server, and method and program used by the substitute server
CN101370035B (zh) 用于动态客户端/服务器网络管理的方法以及系统
US8560631B2 (en) Storage system
US8090866B1 (en) TCP proxy connection management in a gigabit environment
US8755283B2 (en) Synchronizing state among load balancer components
JP4543780B2 (ja) 電力管理システム、電力管理方法及びプログラム
JP2004070860A (ja) ストリームコンテンツ配送システムおよびプロキシサーバ
WO2012089044A1 (zh) 一种内容分发网络中缓存共享的方法及装置
US9571379B2 (en) Computer system, communication control server, communication control method, and program
US9106580B2 (en) Method of supporting power control in a communication network
JP2002219842A (ja) 印刷装置及びそのパワーセーブ制御方法
US20010026550A1 (en) Communication device
JP5808700B2 (ja) 通信制御装置、通信制御システム、仮想化サーバ管理装置、スイッチ装置および通信制御方法
JP5343724B2 (ja) 画像形成システム、画像形成システムの省電力制御方法、及び省電力制御プログラム
WO2013073522A1 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2011060028A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
CN114020417A (zh) 一种虚拟负载均衡系统及其工作方法
CN114095508A (zh) 一种同交换机下p2p传输的方法
JP5282625B2 (ja) 中継装置およびクライアントサーバシステムの制御方法
JP2008047142A (ja) 情報処理システム、および、情報処理システムのストレージ制御方法
WO2021212424A1 (en) Method and apparatus for load balancing for route reflector
JP5310416B2 (ja) 画像形成システム、画像形成システムの省電力制御方法、及び省電力制御プログラム
JP3956361B2 (ja) ネットワーク機器及びネットワークシステム
JP3635573B2 (ja) ネットワーク機器及びネットワークシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040601

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403