JP2003279420A - 温度検出回路 - Google Patents

温度検出回路

Info

Publication number
JP2003279420A
JP2003279420A JP2002081448A JP2002081448A JP2003279420A JP 2003279420 A JP2003279420 A JP 2003279420A JP 2002081448 A JP2002081448 A JP 2002081448A JP 2002081448 A JP2002081448 A JP 2002081448A JP 2003279420 A JP2003279420 A JP 2003279420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
temperature
voltage source
field effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002081448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4222766B2 (ja
Inventor
Hideyuki Aota
秀幸 青田
Hirobumi Watanabe
博文 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002081448A priority Critical patent/JP4222766B2/ja
Priority to US10/392,901 priority patent/US6921199B2/en
Publication of JP2003279420A publication Critical patent/JP2003279420A/ja
Priority to US11/148,285 priority patent/US7033072B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4222766B2 publication Critical patent/JP4222766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広範囲の温度で精度の良い温度特性の電圧を
得るのが困難で、その電圧の温度傾斜も固定のため使い
勝手が悪い。 【解決手段】 第1の電圧源回路は正の温度係数を有す
る電圧を出力し、第2の電圧源回路は負の温度係数を有
する電圧を出力する。比較回路は、第1の電圧源回路の
出力電圧と第2の電圧源回路の出力電圧とを加算して温
度係数を持たない基準電圧を作成し、その基準電圧と、
第1の電圧源回路出力電圧とを比較する。第1および第
2の電圧源回路では、ゲートの仕事関数差の原理を応用
して温度係数を有する電圧および温度係数を持たない基
準電圧を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、任意に設定した温
度を検出するための温度検出回路に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路に異常に大きな電流が流
れたり、周囲温度が上昇して半導体集積回路が高温にな
ると、半導体集積回路は破壊されてしまう。この破壊を
防ぐためには、検出した温度が高温になると半導体集積
回路の動作を停止させることが必要になる。このような
機能を有する回路は、絶対温度に比例する電圧(PTA
T:proportional to absolute temperature)を発生す
る回路と、基準電圧発生回路と、両者の出力を比較処理
する回路から構成されている。
【0003】検出したPTATが、基準電圧(あらかじ
め半導体集積回路を停止させたい温度Tに対応する電
圧)を超えると、半導体集績回路を停止させる信号(チッ
プイネーブルCE信号)をアクティブにする。
【0004】このPTAT電圧および基準電圧の精度が
悪いと、半導体集積回路が動作温度範囲内であるにもか
かわらずCE信号がアクティブになってしまい半導体集
積回路の動作を停止させたり、動作温度範囲を超えてい
るにもかかわらずCE信号がアクティブにならず半導体
回路の破壊を引き起こしたりする。従っこの種の温度保
護回路ではPTAT電圧および基準電圧の双方の出力精
度が重要となる。
【0005】特開平9−243466「半導体温度セン
サ」は、図7に示すように、チャネル幅Wとチャネル長
Lの比(W/L)が互いに異なる2つのMOSトランジス
タN1、N2に同じ電流Idを流すと、2つのMOSト
ランジスタのゲート・ソース間電圧Vgs1、Vgs2が異な
り、その差(Vgs1−Vgs2)が両トランジスタの動作温度
に比例することから、これをPTAT信号として用いて
いる。2つのMOSトランジスタのW/L比の大小を調
整することで、正あるいは負の温度係数を持つ信号を得
ることができる。
【0006】また、図8に示すようにPNPトランジス
タもしくはNPNトランジスタをダイオード接続とし、
これに一定電流を流した時に、ダイオードの両端に負の
温度係数を持つ電圧Vtが得られる。そのVtが基準電圧
Vrefを上回った時に、比較器から所定の信号Toutが出
力される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、2つのMOS
トランジスタのVgsの差を出力するものでは、PTAT
電圧を精度よく取り出せる温度範囲が−50〜100℃
の範囲に限られ、半導体集積回路の破壊につながるよう
な100℃以上の高温では精度が保証されない。
【0008】またダイオード接続を用いた回路は、PT
AT電圧はプロセスのバラツキの影響を受けてしまい、
精度の高いPTAT電圧を出力することはできない。ま
たPTAT電圧の絶対温度に比例する傾き(温度傾斜)は
プロセスにより決まってしまい自由に設定することはで
きないので、温度傾斜が大きな高精度な回路や温度傾斜
が小さい低電圧動作の回路などを作ることはできなかっ
た。
【0009】更には、このように検出されたPTAT電
圧の比較対象となる基準電圧は、温度に依存しない一定
電圧でなくてはならないがそのような基準電圧を作るの
も容易ではなかった。
【0010】本発明の目的は、高温動作が可能で、かつ
温度傾斜を自由に設定できるPTAT電圧発生回路を実
現し、それを用いた高精度もしくは低電圧動作可能な温
度検出機能を有する基準電圧発生回路を得ることであ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、特開2001-284
464号公報に開示されたゲートの仕事関数差の原理を応
用した温度検出回路である。この温度検出回路は、図1
に示すように、絶対温度に比例して正の温度係数を有す
るPTAT電圧(以下これをTvptatと記す)と、このTv
ptatを抵抗分圧回路により得た、正の温度係数を有する
電圧(以下これをVptatと記す)を発生する第1の電圧源
回路Aと、絶対温度に比例して負の温度係数を有する電
圧を発生し、この負の温度係数の電圧にVptatを所定の
比で加算することにより、温度係数に依存しない第1の
基準電圧Tvrefおよび第2の基準電圧Vrefを出力する
第2の電圧源回路Bと、この第1の基準電圧Tvrefと前
記Tvptatを比較してその比較結果Toutを出力する比較
回路Cとから構成される。
【0012】Vptatを発生する第1の電圧源回路Aにゲ
ートの仕事関数差の原理を応用したため、Vptatを半導
体の動作限界温度まで精度よく発生することができる。
また、簡単な抵抗分割でVptatの温度傾斜を調整できる
ので、高精度版や低電圧版など目的に応じた温度検出機
能を有する基準電圧発生回路を得ることができる。さら
に、第2の電圧源回路Bにもゲートの仕事関数差の原理
を応用しているため、基準電圧であるVrefおよびTvre
fも半導体の動作限界温度まで精度よく発生することが
できる。
【0013】
【発明の実施の形態】図2に本発明の温度検出機能を有
する基準電圧発生回路の実施形態を示す。この実施形態
では本回路をn型基板上に構築している。第1の電圧源
回路は、n型チャンネルの電界効果トランジスタ(以下
単にトランジスタと記す)M1、M2、M3と抵抗R
1、R2、R5で構成されている。このトランジスタM
1、M2は、基板やチャネルドープの不純物濃度は等し
く、n型基板のpウェル内に形成され、各トランジスタ
の基板電位はソース電位と等しくしてある。また、チャ
ネル幅Wとチャネル長Lの比(W/L)は互いに等しい。
【0014】トランジスタM1は高濃度n型ゲートを持
ち、トランジスタM2は低濃度n型ゲートを持ち、両ト
ランジスタは直列に接続される。トランジスタM1は、
そのゲートをソースに結線して定電流回路として用い
る。トランジスタM3と抵抗R1、R2、R5との直列
接続によるソースフォロア回路が形成される。トランジ
スタM3は低濃度n型ゲートで、そのソースと抵抗R1
との接続点からTvptatが出力され、抵抗R1とR2と
の接続点からVptatが出力され、そして、抵抗R2とR
5の接続点の電位が、トランジスタM2のゲートに供給
される。
【0015】第2の電圧源回路は、n型チャネル電界効
果トランジスタM4、M5と、p型チャネル電界効果ト
ランジスタM6、M7、M8と抵抗R3、R4で構成さ
れている。このトランジスタM4、M5は、基板やチャ
ネルドープの不純物濃度は等しく、n型基板のpウェル
内に形成され、各トランジスタの基板電位はソース電位
と等しくしてある。また、チャネル幅Wとチャネル長L
の比(W/L)は互いに等しい。
【0016】トランジスタM4は、高濃度n型ゲート
で、トランジスタM5は、高濃度p型ゲートである。こ
の導電型のみ異なるペアのトランジスタM4とM5は、
差動増幅器の入力トランジスタであり、そしてトランジ
スタM6とM7でカレントミラー回路を構成するため、
トランジスタM4、M5には同じドレイン電流が流れ
る。また、この差動増幅器(M4、M5)とトランジスタ
M8との間でフィードバックループを構成している。ト
ランジスタM5のゲートの出力Vrefは、抵抗R3と抵
抗R4で分圧され、Tvrefとして比較回路に供給され
る。
【0017】比較回路は、n型チャネル電界効果トラン
ジスタM9、M10、M14と、p型チャネル電界効果
トランジスタM11、M12、M13から構成されてい
る。トランジスタM11とM12は、カレントミラー回
路を構成しており、トランジスタM9とM10は、差動
増幅器の入力トランジスタであり、トランジスタM9の
ゲートには第2の電圧源回路よりTvrefが、トランジス
タM10のゲートには第1の電圧源回路よりTvptatが
供給される。この差動増幅器を比較器として用いる。差
動増輻器の出力は、p型チャネルのトランジスタM13
とn型チャネルのトランジスタM14からなるインバー
タ回路に供給され、このインバータ回路の出力がTout
となる。
【0018】次に図2の回路動作を説明する。まず、第
1の電圧源回路は、同一導電型で不純物濃度のみ異なる
ペアのトランジスタM1、M2には同一のドレイン電流
が流れ、かつトランジスタM1のソース・ゲート間電圧
が0のため、特開2001-284464号公報に記載されている
通り、ソース・ゲート間電圧の差は、トランジスタM2
のソース・ゲート間の電圧に等しく、そのためこれがP
TAT電圧となり、これをVptat'とする。
【0019】従って、第2の電圧源回路のトランジスタ
M4に供給されるVptatは、 Vptat=(R2+R5)/R5*Vptat' となる。また、比較回路のトランジスタM10に供給さ
れるTvptatは、 Tvptat=(R1+R2+R5)/R5*Vptat' …(1) となる。もともとVptat'は正の温度係数を持つので、
VptatおよびTvptatも正の温度係数を持つ。
【0020】次に、第2の電圧源回路は、差動増幅器の
入力トランジスタとして、異種導電型のペアのトランジ
スタM4、M5を用い、p型チャネルトランジスタM
6、M7でカレントミラー回路を構成しているのでトラ
ンジスタM4、M5には同一の電流が流れる。また、こ
の差動増幅器(M4、M5)とトランジスタM8との間で
フィードバックループが形成されているため、特開2001
-284464号公報に記載されている通り、この差動増幅器
(M4、M5)は、トランジスタM4のゲートと、トラン
ジスタM5のゲートとでVpnの入力オフセットを持ち、
しかもこのVpnは負の温度係数を持つ。
【0021】従って、トランジスタM4のゲートに第1
の電圧源回路からのVptatが印加されると、トランジス
タM5のゲートに、VptatにVpnを加算したVxが出力
される。
【0022】このVxは、正の温特を持つVptatと負の
温特を持つVpnを足し合わせているので温度特性を持た
ず、一定の基準電圧Vrefとなる。また、第3の電圧源
回路のトランジスタM9に供給されるTvrefは、 Tvref=R4/(R3+R4)*Vref …(2) となり、これも温度特性を持たない。
【0023】最後に、第3の比較回路は、p型チャネル
トランジスタM11、M12でカレントミラー回路を構
成し、入力トランジスタとして、n型チャネルトランジ
スタM9、M10をもち、トランジスタM9のゲートに
はTvrefが、トランジスタM10のゲートにはTvptat
が入力される。図3に示すように、Tvrefは、温度特性
を持たないので温度が変化しても常に一定である。それ
に対し、Tvpatは正の温度特性を持ち、絶対温度に比例
して電圧が上昇する。
【0024】半導体集積回路を保護したい温度Tで両特
性のラインが交差するようにTvrefまたはTvptatを設
定すれば、検出温度が設定温度Tより低いときは、Tvp
tat<Tvrefなので、比較器(M9、M10)部の出力はH
ighとなり、最終出力ToutはLowになる。検出温度が上
昇して設定温度Tより高くなると、Tvptat>Tvrefと
なるので、比較器の出力はLowとなり、最終出力Toutは
Highになる。このToutをチップイネーブル信号として
使用すれば、半導体集積回路を温度保護できる。
【0025】Tvrefを所望の大きさにするには、(2)式
にあるように抵抗R3とR4との比を調整し、また、T
vptatを所望の大きさにするには、(1)式にあるように
(R1+R2+R5)とR5との比を調整すればよい。
【0026】図4に示すように、Tvptatは、(R1+R
2+R5)/R5*Vptat'なので、前記温度傾斜、即
ち、検出温度1℃の変化に対する電圧変化量ΔTvptat
もΔVptat'の(R1+R2+R5)/R5倍になる。この
△Tvptatが大きければ、抵抗R3とR4の抵抗比のば
らつきなどでTvrefがばらついても、そのばらつきが△
Tvptatより小さければ精度への影響は小さく、より高
精度が期待できる。
【0027】逆に△Tvptatを小さくすると、設定温度
Tになっても、Tvptatが高い電圧にならないので回路
を低電圧化ができる。これらのTvptatとTvrefは、抵
抗R1、R2、R5と、抵抗R3とR4で簡単に調整で
きる。これらの抵抗比は製造時に固定してもいいし、製
造後、図5に示すように、×の個所をレーザ一でトリミ
ングをして抵抗値を調整してもよい。
【0028】半導体集積回路に供給する基準電圧として
は、第2の電圧源回路で発生させたVrefを使用でき
る。以上述べたこれらの電圧は、ゲートの仕事関数差の
原理を応用して発生させたものであるので、動作温度に
影響を受けず、半導体自身の動作限界温度まで精度よく
出力される。
【0029】第6図に本発明の第2の実施形態を示す。
この実施形態では温度検出機能を有する基準電圧発生回
路を、p型基板上に構築しており、第1の電圧源回路と
第2の電圧源回路と比較回路から構成される。
【0030】第1の電圧源回路は、p型チヤンネルの電
界効果トランジスタM1、M2、M3と抵抗R6、R
7、R8で構成されている。このトランジスタM1、M
2は、基板やチャネルドープの不純物濃度は等しく、p
型基板のnウェル内に形成され、各トランジスタの基板
電位はソース電位と等しくしてある。また、チャネル幅
Wとチャネル長Lの比(W/L)は、共に等しい。トラン
ジスタM2は、低濃度n型ゲートでそのゲートをソース
に結線して定電流回路として用いる。
【0031】トランジスタM1は、高濃度n型ゲート
で、トランジスタM3と抵抗R6からなるソースフォロ
ア回路によりゲート電位が与えられる。また、トランジ
スタM1のソース・ゲート間の電位をVptat、トランジ
スタM3のドレインよりVptatB、さらにVptatBを抵抗
R7と抵抗R8で分圧してTvptatBを出力している。
【0032】第2の電圧源回路は、n型チャネル電界効
果トランジスタM4、M5と、p型チャネル電界効果ト
ランジスタM6、M7、M8と、抵抗R9、R10で構
成されている。このトランジスタM4、M5は、基板や
チャネルドープの不純物濃度は等しく、p型基板に形成
され、トランジスタの基板電位はGND電位である。ま
た、チャネル幅Wとチャネル長Lの比(W/L)は共に等
しい。
【0033】トランジスタM4は、高濃度n型ゲート
で、トランジスタM5は、高濃度p型ゲートである。ペ
アをなすトランジスタM4とM5は、差動増幅器の入力
トランジスタである。そしてp型チャネル電界効果トラ
ンジスタM6とM7でカレントミラー回路を構成してい
る。差動増幅器(M4、M5)と、p型チャネル電界効果
トランジスタM8との間でフイードバックループを構成
している。差動増幅器(M4、M5)の出力Vrefは、抵
抗R9と抵抗R10で分圧され、Tvrefとして出力して
いる。
【0034】比較回路は、n型チャネル電界効果トラン
ジスタM9、M10、M14と、p型チャネル電界効果
トランジスタM11、M12、M13から構成されてい
る。トランジスタM11とM12は、カレントミラー回
路を構成しており、トランジスタM9とM10は、差動
増幅器の入力トランジスタであり、トランジスタM9の
ゲートには第2の電圧源回路よりTvrefが、トランジス
タM10には第1の電圧源回路よりVptatBが入力しさ
れる。この差動増幅器(M9、M10)の出力は、p型チ
ャネル電界効果トランジスタM13とn型チャネル電界
効果トランジスタM14からなるインバータ回路へ入力
されており、このインバーター回路の出力がToutとな
る。
【0035】次に図6の回路動作を説明する。まず、第
1の電圧源回路は、ペアをなすトランジスタM1とM2
に、同一の電流が流れるため、第1の実施形態と同様
に、トランジスタM1のソース・ゲート間の電圧がVpt
atとなる。また、抵抗R6に流れる電流と同じ電流が抵
抗R7とR8にも流れるので、VptatBは、((R7+R
8)/R6)*Vptatとなる。さらに、TvptatBは、(R
8/(R7+R8))*VptatBとなる。Vptatは既述した
ように正の温度係数を持つので、VptatBもTvptatBも
正の温度係数を持つ。
【0036】次に、第2の電圧源回路は、差動増幅器の
入力トランジスタとして、異種導電型のペアのトランジ
スタM4、M5を用い、p型チャネルトランジスタM
6、M7でカレントミラー回路を構成しているのでトラ
ンジスタM4、M5には同一の電流が流れる。また、こ
の差動増幅器(M4、M5)とトランジスタM8との間で
フィードバックループが形成されているため、この差動
増幅器(M4、M5)は、トランジスタM4のゲートと、
トランジスタM5のゲートとでVpnの入力オフセットを
持ち、しかもこのVpnは負の温度係数を持つ。
【0037】従って、トランジスタM4のゲートには第
1の電圧源回路からのVptatが印加されると、トランジ
スタM5のゲートに、VptatにVpnを加算したVrefが
出力される。
【0038】このVrefは、正の温特を持つVptatと負
の温特を持つVpnを足し合わせているので温度特性を持
たず、一定の基準電圧となる。また、第3の電圧源回路
のトランジスタM9に供給されるTvrefは、 Tvref=R10/(R9+R10)*Vref となり、これも温度特性を持たない。
【0039】最後に、第3の比較回路は、p型チャネル
トランジスタM11、M12でカレントミラー回路を構
成し、入力トランジスタとして、n型チャネルトランジ
スタM9、M10をもち、トランジスタM9のゲートに
はTvrefが、トランジスタM10のゲートにはTvptat
が入力される。Tvrefは、温度特性を持たないので温度
が変化しても常に一定である。それに対し、Tvpatは正
の温度特性を持ち、絶対温度に比例して電圧が上昇す
る。
【0040】この場合も検出温度が設定温度Tより低い
ときは、TvptatB<Tvrefなので、比較器(M9、M1
0)部の出力はHighとなり、最終出力ToutはLowにな
る。検出温度が上昇して設定温度Tより高くなると、T
vptatB>Tvrefとなるので、比較器の出力はLowとな
り、最終出力ToutはHighになる。このToutをチップイ
ネーブル信号として使用すれば、半導体集積回路を温度
保護できる。
【0041】Tvrefを所望の大きさにするには、抵抗R
9とR10との比を調整し、また、TvptatBを所望の大
きさにするには、(R7+R8)/R6の比を調整すれば
よい。
【0042】以上のように、本発明によれば、高温動作
が可能な、かつ高精度あるいは低電圧動作ができる温度
検出機能を有する基準電圧発生同路を得ることができ
る。また、第1の電圧源回路に正の温度係数を有する電
圧を発生させ、第2の電圧源回路で負の温度係数を有す
る電圧を発生させているが、もちろん、第1の電圧源回
路に負の温度係数を有する電圧を発生させ、第2の電圧
源回路で正の温度係数を有する電圧を発生させても同様
の結果が得られる。その場合は、第1の電圧源回路から
負の温度係数を有する電圧Tvptatを得る。
【0043】尚、本出願人が先に提出した「温度検出回
路」(特願2002-77915)は、温度信号に含まれる2次の温
度係数をなくし、一次の温度係数のみを持つ高精度の温
度信号を出力するものであり、この温度信号を、本発明
の第1の電圧源回路で得た正の温度係数を有する電圧T
vptatに替えて採用すれば、更に高精度の温度検出が可
能となる。
【0044】
【発明の効果】請求項1および2の発明は、第1の電圧
源回路の出力電圧と第2の電圧源回路の出力電圧とを加
算して作った温度係数を持たない基準電圧と、いずれか
一方の電圧源回路よりの正もしくは負の温度特性を有す
る出力電圧とを比較するようにしたものであり、請求項
3、4および請求項6、7のごとく、第1および第2の
電圧源回路にて、ゲートの仕事関数差の原理を応用して
温度係数を有する電圧および温度係数を持たない基準電
圧を得ているため、これらの電圧を半導体の動作限界温
度まで精度よく発生することができ、広範囲の温度で精
度の良い温度検出が可能となる。
【0045】また、請求項5および8の発明のように、
発生電圧の大きさを決定する抵抗の値を製造の際の拡
散、成膜工程後に調整可能したので、温度係数を持たな
い高精度な基準電圧を得ることができ、また、正の温度
係数を有する電圧の温度傾斜を自在に設定できるため、
温度傾斜を大きくしてより高精度な回路にしたり、温度
傾斜を小さくして低電圧動作の回路などを作ることがで
きる。
【0046】また、請求項10の発明は、温度検出信号
(判定信号)に加えて、基準電圧も外部出力するため、判
定信号で保護しようとする半導体集積回路に基準電圧を
供給でき、回路のサイズを小型化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の温度検出回路のクレーム対応図
【図2】 本発明の第1実施形態を示した回路図
【図3】 図2の回路で作成されるTvpat電圧とTvref
電圧の温度変化を示したグラフ
【図4】 図2の回路で作成されるTvpat電圧とVptat
電圧の温度変化を示したグラフ
【図5】 トリミング可能な抵抗を示した図
【図6】 本発明の第2実施形態を示した回路図
【図7】 PTAT電圧を発生する従来の回路図
【図8】 温度判定信号を得るための従来の回路図
【符号の説明】
M 電界効果トランジスタ R 抵抗 Vptat、Tvptat 正の温度係数を有する電圧 Vref、Tvref 基準電圧
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G003 AA02 AA07 AB01 AB16 AE01 AH02 5F038 AV03 BB02 BB05 BB07 BH16 EZ20

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正または負の温度係数を有する電圧を出
    力する第1の電圧源回路と、 第1の電圧源回路の出力と逆の温度係数を有する電圧を
    出力する第2の電圧源回路と、 第1の電圧源回路の出力電圧と第2の電圧源回路の出力
    電圧とを加算して作った温度係数を持たない基準電圧
    と、第1または第2の電圧源回路よりの正もしくは負の
    温度係数を有する出力電圧とを比較する比較回路とを備
    えたことを特徴とする温度検出回路。
  2. 【請求項2】 正の温度係数を有する電圧を出力する第
    1の電圧源回路と、 負の温度係数を有する電圧を出力する第2の電圧源回路
    と、 第1の電圧源回路の出力電圧と第2の電圧源回路の出力
    電圧とを加算して作った温度係数を持たない基準電圧
    と、第1の電圧源回路出力電圧とを比較する比較回路と
    を備えたことを特徴とする温度検出回路。
  3. 【請求項3】 第1の電圧源回路は、不純物濃度の異な
    るゲートを持つ複数の電界効果トランジスタからなる請
    求項2記載の温度検出回路。
  4. 【請求項4】 第1の電圧源回路は、高濃度n型ゲート
    の第1の電界効果トランジスタと、低濃度n型ゲートの
    第2の電界効果トランジスタと、第2の電界効果トラン
    ジスタにゲート電位を与えるソースフォロア回路からな
    る請求項3記載の温度検出回路。
  5. 【請求項5】 ソースフォロア回路は、第3の電界効果
    トランジスタ、複数の抵抗からなり、出力電圧を加減で
    きるように、製造の際の拡散、成膜工程後に、前記抵抗
    の値を調整可能とする手段を備えた請求項4記載の温度
    検出回路。
  6. 【請求項6】 第2の電圧源回路は、異種導電型のゲー
    トを持つ複数の電界効果トランジスタからなる請求項2
    〜5のいずれかに記載の温度検出回路。
  7. 【請求項7】 第2の電圧源回路は、高濃度n型ゲート
    の第1の電界効果トランジスタと、高濃度p型ゲートの
    第2の電界効果トランジスタと、第2の電界効果トラン
    ジスタにゲート電位を与えるソースフォロア回路からな
    る請求項6記載の温度検出回路。
  8. 【請求項8】 ソースフォロア回路は、第3の電界効果
    トランジスタと、複数の抵抗から構成され、出力電圧を
    加減できるように、製造の際の拡散、成膜工程後に、前
    記抵抗の値を調整可能とする手段を備える請求項7記載
    の温度検出回路。
  9. 【請求項9】 比較回路は、第1の電圧源回路のソース
    フォロア回路の出力がゲートに入力する第1の電界効果
    トランジスタと、第2の電圧源回路の第1のソースフォ
    ロア回路の出力がゲートに入力する第2の電界効果トラ
    ンジスタとを入力トランジスタとした差動アンプからな
    り、前記両入力電圧の大小を比較して所定の判定信号を
    出力する請求項2〜8のいずれかに記載の温度検出回
    路。
  10. 【請求項10】 上記温度係数を持たない基準電圧をも
    外部出力する請求項2〜9のいずれかに記載の温度検出
    回路。
JP2002081448A 2002-03-22 2002-03-22 温度検出回路 Expired - Fee Related JP4222766B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002081448A JP4222766B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 温度検出回路
US10/392,901 US6921199B2 (en) 2002-03-22 2003-03-21 Temperature sensor
US11/148,285 US7033072B2 (en) 2002-03-22 2005-06-09 Temperature sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002081448A JP4222766B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 温度検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003279420A true JP2003279420A (ja) 2003-10-02
JP4222766B2 JP4222766B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=29230072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002081448A Expired - Fee Related JP4222766B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 温度検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4222766B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005044051A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Ricoh Co Ltd 基準電圧発生回路
JP2005071172A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Ricoh Co Ltd 基準電圧発生回路
JP2005142279A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Ricoh Co Ltd 抵抗体素子およびそれを用いた温度検出回路
JP2005284544A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Ricoh Co Ltd 基準電圧発生回路
JP2005345426A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Fujitsu Ltd 温度センサ回路及びそれの校正方法
JP2006004612A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Samsung Electronics Co Ltd ヒステリシス特性を有する温度感知回路
JP2006286678A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
JP2007101213A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Ricoh Co Ltd 半導体装置、赤外線センサ、及び半導体装置の製造方法
JP2007187558A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Ricoh Co Ltd 温度検出回路
JP2007187559A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Ricoh Co Ltd 温度検出回路
JP2007225614A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 National Semiconductor Corp 線形性補正を具備した周波数比デジタル化温度センサー
JP2007248372A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 温度検出回路
JP2008058015A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Seiko Instruments Inc 温度センサ回路
US7430149B2 (en) 2005-09-01 2008-09-30 Renesas Technology Corp. Semiconductor device
JP2009063535A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Ricoh Co Ltd 温度検出回路およびそれを用いた電子機器
CN104903689A (zh) * 2012-12-10 2015-09-09 密克罗奇普技术公司 温度传感器外围设备
CN113465764A (zh) * 2020-03-31 2021-10-01 圣邦微电子(北京)股份有限公司 一种模拟输出集成温度传感器

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005044051A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Ricoh Co Ltd 基準電圧発生回路
JP2005071172A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Ricoh Co Ltd 基準電圧発生回路
JP2005142279A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Ricoh Co Ltd 抵抗体素子およびそれを用いた温度検出回路
JP2005284544A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Ricoh Co Ltd 基準電圧発生回路
JP4549743B2 (ja) * 2004-06-07 2010-09-22 富士通セミコンダクター株式会社 温度センサ回路及びそれの校正方法
JP2005345426A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Fujitsu Ltd 温度センサ回路及びそれの校正方法
JP2006004612A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Samsung Electronics Co Ltd ヒステリシス特性を有する温度感知回路
JP2006286678A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
US7430149B2 (en) 2005-09-01 2008-09-30 Renesas Technology Corp. Semiconductor device
US8014224B2 (en) 2005-09-01 2011-09-06 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
JP2007101213A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Ricoh Co Ltd 半導体装置、赤外線センサ、及び半導体装置の製造方法
JP2007187558A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Ricoh Co Ltd 温度検出回路
JP2007187559A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Ricoh Co Ltd 温度検出回路
JP2007225614A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 National Semiconductor Corp 線形性補正を具備した周波数比デジタル化温度センサー
JP4680214B2 (ja) * 2006-02-23 2011-05-11 ナショナル セミコンダクタ コーポレイション 線形性補正を具備した周波数比デジタル化温度センサー
JP2007248372A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 温度検出回路
JP2008058015A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Seiko Instruments Inc 温度センサ回路
JP2009063535A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Ricoh Co Ltd 温度検出回路およびそれを用いた電子機器
CN104903689A (zh) * 2012-12-10 2015-09-09 密克罗奇普技术公司 温度传感器外围设备
US9739669B2 (en) 2012-12-10 2017-08-22 Microchip Technology Incorporated Temperature sensor peripheral having independent temperature coefficient and offset adjustment programmability
CN113465764A (zh) * 2020-03-31 2021-10-01 圣邦微电子(北京)股份有限公司 一种模拟输出集成温度传感器
CN113465764B (zh) * 2020-03-31 2023-01-10 圣邦微电子(北京)股份有限公司 一种模拟输出集成温度传感器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4222766B2 (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10831228B2 (en) Apparatus and method for high voltage bandgap type reference circuit with flexible output setting
JP4222766B2 (ja) 温度検出回路
US6921199B2 (en) Temperature sensor
US8441309B2 (en) Temperature independent reference circuit
US7208998B2 (en) Bias circuit for high-swing cascode current mirrors
US7211993B2 (en) Low offset bandgap voltage reference
US7301321B1 (en) Voltage reference circuit
US6987416B2 (en) Low-voltage curvature-compensated bandgap reference
US7541862B2 (en) Reference voltage generating circuit
JP4476276B2 (ja) バンドギャップ基準電圧回路および温度曲率補正された基準電圧の生成方法
KR100400304B1 (ko) 커런트 미러형의 밴드갭 기준전압 발생장치
JP4276812B2 (ja) 温度検出回路
US20090189591A1 (en) Power Supply Insensitive PTAT Voltage Generator
US20070046363A1 (en) Method and apparatus for generating a variable output voltage from a bandgap reference
TW200941184A (en) Operational amplifier, temperature-independent system and bandgap reference circuit
US20060038608A1 (en) Band-gap circuit
US20070046341A1 (en) Method and apparatus for generating a power on reset with a low temperature coefficient
JP2009059149A (ja) 基準電圧回路
US20140117967A1 (en) Reference voltage generation circuit
US8884601B2 (en) System and method for a low voltage bandgap reference
US6885179B1 (en) Low-voltage bandgap reference
JP4023991B2 (ja) 基準電圧発生回路及び電源装置
US7633279B2 (en) Power supply circuit
JP4753531B2 (ja) 半導体集積回路における温度検出回路
US9696744B1 (en) CMOS low voltage bandgap reference design with orthogonal output voltage trimming

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080827

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees