JP2003278575A - 車両のエンジン制御装置 - Google Patents

車両のエンジン制御装置

Info

Publication number
JP2003278575A
JP2003278575A JP2002083912A JP2002083912A JP2003278575A JP 2003278575 A JP2003278575 A JP 2003278575A JP 2002083912 A JP2002083912 A JP 2002083912A JP 2002083912 A JP2002083912 A JP 2002083912A JP 2003278575 A JP2003278575 A JP 2003278575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
idling
automatic
regeneration
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002083912A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Nakamura
秀一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP2002083912A priority Critical patent/JP2003278575A/ja
Publication of JP2003278575A publication Critical patent/JP2003278575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0829Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode related to special engine control, e.g. giving priority to engine warming-up or learning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バッテリ上がりを防止しつつ、フィルタが確
実に再生されるようにする。 【解決手段】 排気中の粒子状物質をフィルタ16によ
り捕集すると共に、捕集された粒子状物質を電気ヒータ
18により焼却することでフィルタ再生を行う排気浄化
装置と、所定条件が成立したときに、アイドリングを自
動停止及び再始動させるアイドリング自動停止装置(ア
イドリング自動停止コントローラ44)と、を備えた車
両のエンジン制御装置において、DPFコントローラ4
0からフィルタ再生中であることを示すアイドルストッ
プ禁止信号があったときには、所定条件が成立しても、
アイドリングの自動停止を禁止するようにする。する
と、フィルタ再生中にはアイドリングが停止しないこと
から、ジェネレータによる発電が中断されずバッテリ上
がりが防止されると共に、再生中のフィルタに再生用空
気としての排気が供給される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フィルタにより排
気中の粒子状物質を捕集除去する排気浄化装置、並び
に、所定条件が成立したときにアイドリングを自動停止
させるアイドリング自動停止装置を備えたエンジンにお
いて、特に、バッテリ上がりを防止しつつ、フィルタが
確実に再生されるようにする技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、エンジンから排出される排気を浄
化することを目的として、排気通路に介装されたフィル
タにより粒子状物質を捕集除去する排気浄化装置が公知
である。かかる排気浄化装置では、粒子状物質の捕集量
の増加に伴ってフィルタの目詰まりが進行するので、例
えば、特開平11−125109号公報に開示されるよ
うに、電気ヒータなどの加熱手段により、捕集された粒
子状物質を焼却することで、フィルタ再生を行う必要が
ある。
【0003】また、近年では、信号待ちや交通渋滞など
で停車しているときに、車両の停止及び発進に合わせ
て、アイドリング状態のエンジンを自動停止及び再始動
することで、無駄なアイドリングを排除するアイドリン
グストップ技術が開発されている。このように、無駄な
アイドリングを排除することで、排気,燃費及び騒音を
低減することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電気ヒ
ータによるフィルタ再生は、ある程度の時間を要するた
め、フィルタ再生処理中にアイドリングを自動停止させ
ると、バッテリの端子間電圧が徐々に低下し、バッテリ
上がりを来すおそれがあった。また、アイドリングが自
動停止されることから、再生用空気が不足し、フィルタ
の再生不良や電気ヒータの過熱が生じてしまうおそれも
あった。
【0005】そこで、本発明は以上のような従来の問題
点に鑑み、フィルタ再生中には、アイドリングを自動停
止させないようにすることで、バッテリ上がりを防止し
つつ、フィルタが確実に再生されるようにした車両のエ
ンジン制御装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1記載
の発明では、排気中の粒子状物質をフィルタにより捕集
すると共に、捕集された粒子状物質を電気ヒータにより
焼却することでフィルタ再生を行う排気浄化装置と、所
定条件が成立したときに、アイドリングを自動停止及び
再始動させるアイドリング自動停止装置と、を備えた車
両のエンジン制御装置において、前記フィルタ再生を行
っているか否かを判定する再生判定手段と、該再生判定
手段によりフィルタ再生が行われていると判定されたと
きに、前記アイドリング自動停止装置によるアイドリン
グ自動停止を禁止する自動停止禁止手段と、を含んで車
両のエンジン制御装置を構成したことを特徴とする。
【0007】かかる構成によれば、電気ヒータによりフ
ィルタ再生が行われていると判定されたときには、アイ
ドリング自動停止装置によるアイドリング自動停止が禁
止される。このため、フィルタ再生中には、所定条件が
成立してもアイドリングが自動停止せず、ジェネレータ
による発電が中断されないことから、バッテリ上がりが
防止される。また、再生中のフィルタに対して排気が供
給されることから、再生用空気が不足することが回避さ
れ、フィルタの再生不良や電気ヒータの過熱が生じるこ
とが防止される。
【0008】請求項2記載の発明では、前記自動停止禁
止手段は、前記アイドリング自動停止装置における所定
条件を不成立にすることを特徴とする。かかる構成によ
れば、自動アイドリング自動停止装置における所定条件
を不成立にすることで、アイドリング自動停止が禁止さ
れる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付された図面を参照して
本発明を詳述する。図1は、本発明に係る車両のエンジ
ン制御装置を備えたディーゼルエンジンの全体構成を示
す。ディーゼルエンジン10の排気通路12は、その途
中がチャンバ14を介して2つの分岐通路12a及び1
2bに分岐され、各分岐通路12a及び12bに、夫
々、炭化珪素(SiC)などの多孔性部材からなる略円
柱形状のフィルタ16(16a及び16b)が介装され
る。フィルタ16には、ハニカム状の隔壁により排気流
と略平行なセルが多数形成され、各セルの出口と入口と
が封鎖材により交互に目封じされる。そして、排気が隔
壁を介して隣接するセルに流入するときに、排気に含ま
れる粒子状物質が隔壁により捕集除去される。なお、か
かる構成のフィルタ16は、一般的に、「ディーゼルパ
ティキュレートフィルタ」と呼ばれているものである。
【0010】フィルタ16a及び16bの上流側には、
フィルタ16で捕集された粒子状物質を焼却すること
で、フィルタ16の再生処理を行う電気ヒータ18(1
8a及び18b)が夫々配設される。即ち、粒子状物質
は、その大部分が炭素(C)であるため、電気ヒータ1
8により粒子状物質を加熱すると、粒子状物質(C)と
酸素(O2)とが反応して無害な二酸化炭素(CO2)と
なって排出され、フィルタ再生処理が行われる。
【0011】一方、フィルタ16上流側の分岐通路12
a及び12bには、一方の分岐通路を閉とし、他方の分
岐通路を開とすべく、電磁弁20(20a及び20b)
により開閉駆動されるバタフライバルブなどの切替弁2
2(22a及び22b)が夫々介装される。また、吸気
通路24には、その上流側からターボチャージャを構成
するコンプレッサ26a及びインタークーラ28が夫々
介装される。チャンバ14上流側の排気通路12には、
その上流側からターボチャージャを構成するタービン2
6b及び排気ブレーキ装置30が夫々介装される。
【0012】フィルタ16a及び16bと電気ヒータ1
8a及び18bとの間には、フィルタ16上流側の温度
Tを検出する温度センサ32(32a及び32b)が夫
々配設される。また、チャンバ14には、フィルタ16
上流側の圧力(ゲージ圧)Pgを検出する圧力センサ3
4が、吸気通路24には、過給圧(絶対圧)Paを検出
する給気圧センサ36が夫々配設される。さらに、ディ
ーゼルエンジン10には、エンジン回転速度(以下「回
転速度」という)Nを検出する回転速度センサ38が配
設される。そして、温度センサ32a及び32b,圧力
センサ34,給気圧センサ36並びに回転速度センサ3
8の各信号は、マイクロコンピュータを内蔵したDPF
コントローラ40に入力され、後述する処理によってフ
ィルタ再生処理が実行される。
【0013】その他、ディーゼルエンジン10には、燃
料噴射制御などの各種制御を行うエンジンコントローラ
42、及び、所定条件が成立したときに、アイドリング
状態のエンジンを自動停止させると共に自動停止された
エンジンを自動始動させるアイドル自動停止コントロー
ラ44が取り付けられる。そして、アイドル自動停止コ
ントローラ44には、DPFコントローラ40からのア
イドルストップ禁止信号(詳細は後述する)が入力され
る。また、エンジンコントローラ42とアイドル自動停
止コントローラ44とは、相互通信可能に接続される。
【0014】なお、アイドル自動停止コントローラ44
により、再生判定手段及び自動停止禁止手段が夫々実現
される。図2は、アイドル自動停止コントローラ44に
入出力される各種信号を示す。アイドル自動停止コント
ローラ44には、車速センサ46からの車速信号,クラ
ッチスイッチ48からのクラッチ信号,トランスミッシ
ョンニュートラルスイッチ50からのニュートラル信
号,エアプレッシャスイッチ52からの空気圧信号,メ
インバッテリセンサ54からのセンサ信号,サブバッテ
リ56からの電圧信号,スタータモータM端子58から
のM端子信号,エンジンルーム扉スイッチ60からの扉
開信号が夫々入力される。一方、アイドル自動停止コン
トローラ44からは、吸気カットバルブ62,スタータ
モータ64,ヘッドランプ66,エンジン油圧ウォーニ
ングブザーカットリレー68,ウォーニングブザー7
0,ウォーニングランプ72に対して制御出力が夫々出
力されると共に、運行モニタ74に対して通信信号が出
力される。また、エンジンコントローラ42とアイドル
始動停止コントローラ44との間では、回転速度信号,
水温信号,電子ガバナ故障信号及び燃料カット信号が授
受される。そして、エンジンコントローラ42におい
て、アイドル自動停止コントローラ44から燃料カット
信号を受信したときに、電子ガバナ76に対して制御信
号を出力し、アイドリングを自動停止させる。
【0015】図3は、DFPコントローラ40におい
て、所定時間毎に繰り返し実行されるメインルーチンの
処理内容を示す。ステップ0(図では「S0」と略記す
る。以下同様)では、初期設定として、フィルタ16が
再生中であるか否かを示す「再生中」フラッグが下ろさ
れる。ステップ1では、回転速度センサ38,圧力セン
サ34及び給気圧センサ36から、回転速度N,圧力P
g及び過給圧Paが夫々読み込まれる。
【0016】ステップ2では、回転速度Nに基づいて、
ディーゼルエンジン10が回転中であるか否か、即ち、
回転速度Nが正であるか否かが判定される。そして、デ
ィーゼルエンジン10が回転中であればステップ3へと
進み(Yes)、ディーゼルエンジン10が回転中でな
ければステップ6へと進む(No)。ステップ3では、
フィルタ16が再生処理中であるか否かが判定される。
このとき、再生処理中であるか否かは、「再生中」フラ
ッグの有無により判定される。そして、フィルタ16が
再生処理中であればステップ4へと進み(Yes)、フ
ィルタ再生処理を実行するサブルーチン(図4参照)が
コールされる。一方、フィルタ16が再生処理中でなけ
ればステップ5へと進み(No)、排気中の粒子状物質
を捕集除去する捕集処理を実行するサブルーチン(図5
参照)がコールされる。
【0017】ディーゼルエンジン10が回転中でないと
きの処理を行うステップ6では、ジェネレータによる発
電がなされていないため、バッテリの消耗を防止すべ
く、電気ヒータ18への通電が中止される。図4は、フ
ィルタ再生処理を実行するサブルーチンを示す。ステッ
プ11では、温度センサ32から、再生処理中のフィル
タ16上流側の温度Tが読み込まれる。
【0018】ステップ12では、フィルタ16に捕集さ
れた粒子状物質が効率的に焼き切られるように、温度T
に応じて電気ヒータ18への供給電流がデューティ制御
される。このとき、フィルタ16上流側の温度Tが、フ
ィルタ16への熱影響がない範囲で、約600℃以上に
なるように制御されるようにする。ステップ13では、
エンジンコントローラ42に対して、アイドリングの自
動停止を禁止すべく、アイドルストップ禁止信号が出力
される。
【0019】ステップ14では、フィルタ再生処理を開
始してから所定時間経過したか否かが判定される。そし
て、所定時間経過したならばステップ15へと進み(Y
es)、「再生中」フラッグが下ろされると共に、電気
ヒータ18への通電が中止される。一方、所定時間経過
していなければステップ11へと戻り(No)、フィル
タ再生処理が続行される。
【0020】図5は、捕集処理を実行するサブルーチン
を示す。ステップ21では、フィルタ16に捕集された
粒子状物質の捕集量が推定演算される。即ち、圧力セン
サ34,給気圧センサ36及び回転速度センサ38か
ら、フィルタ16上流側の圧力Pg,過給圧Pa及び回
転速度Nが夫々読み込まれ、これらをパラメータとして
捕集量が推定演算される。
【0021】ステップ22では、捕集量が閾値以下であ
るか否かが判定される。ここで、閾値は、フィルタ再生
処理を行うべきか否かを判定するためのものであり、フ
ィルタ16の特性などを考慮して最適な値に設定され
る。そして、捕集量が閾値以下であればステップ23へ
と進み(Yes)、捕集量が閾値より大であればステッ
プ25へと進む(No)。
【0022】ステップ23では、フィルタ16上流側の
圧力Pgと大気圧P0との差圧に基づいて、フィルタ16
による圧力損失が閾値以下であるか否かが判定される。
ここで、閾値は、粒子状物質の捕集量が少なくても圧力
損失が大きいときは、フィルタ再生処理を行うべきか否
かを判定するためのものであり、捕集量の閾値と同様
に、フィルタ16の特性などを考慮して最適な値に設定
される。そして、圧力損失が閾値以下であればステップ
24へと進み(Yes)、電気ヒータ18への通電が中
止される。一方、圧力損失が閾値より大であればステッ
プ25へと進む(No)。
【0023】ステップ25では、「再生中」フラッグを
立て、フィルタ再生処理を開始するフィルタ16上流側
の切替弁22を閉じると共に、他方の切替弁22を開く
ように、電磁弁20が制御される。ステップ26では、
フィルタ再生処理を実行するサブルーチン(図4参照)
がコールされる。
【0024】以上説明した図3〜図5の処理によれば、
フィルタ16による粒子状物質の捕集量が閾値より大と
なったとき、又は、フィルタ16による圧力損失が閾値
より大となったときには、そのフィルタ16の再生処理
が開始される。そして、フィルタ16の再生処理中に
は、アイドリングの自動停止を禁止すべく、DPFコン
トローラ40からアイドル自動停止コントローラ44に
対して、アイドルストップ禁止信号が出力される。
【0025】図6及び図7は、アイドル自動停止コント
ローラ44において、所定時間毎に繰り返し実行される
処理内容を示す。ステップ31では、アイドリングが自
動停止中であるか否かが判定される。そして、アイドリ
ングが自動停止中であればステップ32へと進み(Ye
s)、アイドリングが自動停止中でなければステップ3
5へと進む(No)。
【0026】ステップ32〜ステップ34では、アイド
リングが自動停止中に所定条件が成立すると、ディーゼ
ルエンジン10を自動的に再始動させる処理が実行され
る。即ち、トランスミッションニュートラルスイッチ5
0からニュートラル信号があり(ステップ32)、か
つ、クラッチスイッチ48からクラッチ「断」信号があ
ったときには(ステップ33)、ディーゼルエンジン1
0を再始動させる(ステップ34)。
【0027】一方、ステップ35〜ステップ46では、
所定条件が成立したときに、アイドリングを自動停止さ
せる処理が実行される。先ず、ステップ35〜ステップ
41では、アイドリングの自動停止を制限(禁止)する
制限条件が成立しているか否かが判定される。即ち、エ
ンジンコントローラ42からの水温信号が所定値(例え
ば、40℃)より大であり(ステップ35)、エアプレ
ッシャスイッチ52からの空気圧信号が所定値(例え
ば、6kg/cm2≒590kPa)より大であり(ステップ3
6)、メインバッテリセンサ54からのバッテリ比重信
号が所定値(例えば、1.15)より大であり(ステッ
プ37)、サブバッテリ56からの電圧信号が所定値
(例えば、22V)より大であり(ステップ38)、エ
ンジンルーム扉スイッチ60から扉開信号がなく(ステ
ップ39)、エンジンコントローラ42から電子ガバナ
故障信号がなく(ステップ40)、かつ、DPFコント
ローラ40からアイドルストップ禁止信号がないときに
(ステップ41)、アイドリングの自動停止が制限され
ていないと判定される。なお、ステップ41の処理が、
再生判定手段及び自動停止禁止手段に夫々相当する。
【0028】そして、かかる制限条件が不成立のときに
は、ステップ42〜ステップ45において、アイドリン
グの自動停止条件が成立しているか否かが判定される。
即ち、車速センサ46からの車速信号が所定値(例え
ば、0.3km/h)以下であり(ステップ42)、エンジ
ンコントローラ42からの回転速度信号が所定範囲(例
えば、300〜700rpm)にあり(ステップ43)、
トランスミッションニュートラルスイッチ50からのニ
ュートラル信号があり(ステップ44)、かつ、クラッ
チスイッチ48からクラッチ「接」信号があったときに
は(ステップ45)、アイドリングを自動停止させる条
件が成立したと判定される。そして、かかる自動停止条
件が成立すると、エンジンコントローラ42に対して燃
料カット信号が出力され、ディーゼルエンジン10が自
動停止される(ステップ46)。
【0029】図6及び図7に示す処理によれば、車両が
略停車状態,回転速度が所定範囲内,トランスミッショ
ンがニュートラルかつクラッチが接の条件が全て成立し
たときには、アイドリングが自動停止される。但し、ア
イドリングを自動停止させることが不適切であるとき、
即ち、冷却水温が低い,空気圧が低い,メインバッテリ
の比重が低下,サブバッテリの電圧が低下,エンジンル
ーム扉が開,電子ガバナが故障かつフィルタ再生処理中
のいずれかの条件が成立すると、アイドリングの自動停
止が制限される。一方、アイドリングの自動停止中に、
トランスミッションがニュートラルかつクラッチが断と
なると、再始動条件が成立したと判定され、ディーゼル
エンジン10が自動的に再始動される。
【0030】このため、フィルタ再生中には、アイドリ
ングの自動停止が制限されることとなり、ジェネレータ
による発電が中断されないことから、バッテリ上がりを
防止することができる。また、再生処理中のフィルタ1
6に対して排気が供給されることから、再生用空気が不
足することが回避され、フィルタ再生不良や電気ヒータ
の過熱が生じることを防止できる。従って、フィルタ再
生処理中であっても、バッテリ上がりを防止しつつ、フ
ィルタを確実に再生することができるようになる。一
方、フィルタ再生処理中でなければ、所定条件が成立し
たときにアイドリングを自動停止させることで、無駄な
アイドリングが排除され、排気,燃費及び騒音を低減す
ることができる。
【0031】また、DPFコントローラ40からのアイ
ドルストップ禁止信号は、図8に示すように、アイドル
自動停止コントローラ44に対するセンサ又はスイッチ
からのアイドルストップ自動停止許可信号をカットする
カットリレー78(自動停止禁止手段)を駆動する構成
としてもよい。ここで、カットリレー78によりアイド
ルストップ自動停止許可信号がカットされるセンサ又は
スイッチとしては、エアプレッシャスイッチ52,メイ
ンバッテリセンサ54,サブバッテリ56,エンジンル
ーム扉スイッチ60又はエンジンコントローラ42から
の水温信号のいずれかにすることができる。
【0032】なお、アイドル自動停止コントローラ44
は、フィルタ再生処理を中断しないが、運転者の意思に
よりこれを中断させたいときには、キースイッチの操作
により中断させることができる。また、排気浄化装置に
異常が発生したときには、DPFコントローラ40が自
動的に電気ヒータ18への通電を中止し、アイドルスト
ップ禁止信号がOFFとなるため、アイドリング自動停
止が有効となる。
【0033】さらに、以上説明した各実施形態では、排
気通路12に2つのフィルタ16a及び16bが介装さ
れる構成を前提としたが、フィルタの個数はいくつであ
っても、本発明を適用可能であることはいうまでもな
い。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、フィルタ再生中には、所定条件が成立して
もアイドリングが自動停止せず、ジェネレータによる発
電が中断されないことから、バッテリ上がりを防止する
ことができる。また、再生中のフィルタに対して排気が
供給されることから、再生用空気が不足することが回避
され、フィルタの再生不良や電気ヒータの過熱が生じる
ことを防止することができる。従って、フィルタ再生中
のバッテリ上がりを防止しつつ、フィルタを確実に再生
することができるようになる。
【0035】請求項2記載の発明によれば、自動アイド
リング自動停止装置における所定条件を不成立にするこ
とで、アイドリング自動停止を禁止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用した第1実施形態を示す全体構
成図
【図2】 アイドル自動停止コントローラに入出力され
る各種信号の説明図
【図3】 DPFコントローラで実行されるメインルー
チンのフローチャート
【図4】 同上のフィルタ再生処理を示すサブルーチン
のフローチャート
【図5】 同上の捕集処理を示すサブルーチンのフロー
チャート
【図6】 アイドル自動停止コントローラで実行される
処理のフローチャート
【図7】 アイドル自動停止コントローラで実行される
処理のフローチャート
【図8】 本発明を適用した第2実施形態の要部構成図
【符号の説明】
10 ディーゼルエンジン 16(16a,16b) フィルタ 18(18a,18b) 電気ヒータ 40 DPFコントローラ 42 エンジンコントローラ 44 アイドル自動停止コントローラ 78 カットリレー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3G090 AA04 BA04 CB14 DA18 DB03 DB05 3G093 AA01 AB01 AB02 BA04 BA20 CA04 CB02 DA00 DA01 DB07 DB09 EA01 EA05 EC01 FA07 FA12 FB05

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】排気中の粒子状物質をフィルタにより捕集
    すると共に、捕集された粒子状物質を電気ヒータにより
    焼却することでフィルタ再生を行う排気浄化装置と、 所定条件が成立したときに、アイドリングを自動停止及
    び再始動させるアイドリング自動停止装置と、 を備えた車両のエンジン制御装置において、 前記フィルタ再生を行っているか否かを判定する再生判
    定手段と、 該再生判定手段によりフィルタ再生が行われていると判
    定されたときに、前記アイドリング自動停止装置による
    アイドリング自動停止を禁止する自動停止禁止手段と、 を含んで構成されたことを特徴とする車両のエンジン制
    御装置。
  2. 【請求項2】前記自動停止禁止手段は、前記アイドリン
    グ自動停止装置における所定条件を不成立にすることを
    特徴とする請求項1記載の車両のエンジン制御装置。
JP2002083912A 2002-03-25 2002-03-25 車両のエンジン制御装置 Pending JP2003278575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002083912A JP2003278575A (ja) 2002-03-25 2002-03-25 車両のエンジン制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002083912A JP2003278575A (ja) 2002-03-25 2002-03-25 車両のエンジン制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003278575A true JP2003278575A (ja) 2003-10-02

Family

ID=29231475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002083912A Pending JP2003278575A (ja) 2002-03-25 2002-03-25 車両のエンジン制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003278575A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006083828A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
WO2007017323A1 (de) * 2005-08-09 2007-02-15 Robert Bosch Gmbh Start-stopp-automatik für ein kraftfahrzeug
US20110265462A1 (en) * 2008-09-03 2011-11-03 Yanmar Co., Ltd. Diesel engine
WO2011161872A1 (en) * 2010-06-25 2011-12-29 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying apparatus for diesel engine
WO2012035614A1 (ja) * 2010-09-14 2012-03-22 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
JP2013060834A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
WO2015015296A1 (en) * 2013-08-02 2015-02-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine and method of controlling internal combustion engine
RU2604656C2 (ru) * 2012-01-12 2016-12-10 Рено С.А.С. Оптимизированное управление катализатором (scr) селективного каталитического восстановления посредством периодической регенерации фильтра-улавливателя частиц
JP2017072093A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
CN110040129A (zh) * 2018-01-15 2019-07-23 丰田自动车株式会社 混合动力车辆
EP3859131A4 (en) * 2018-09-29 2022-06-01 Weichai Power Co., Ltd. METHOD AND DEVICE FOR DPF PROTECTION
US20220268188A1 (en) * 2021-02-12 2022-08-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle engine control apparatus

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006083828A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP4506372B2 (ja) * 2004-09-17 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2007017323A1 (de) * 2005-08-09 2007-02-15 Robert Bosch Gmbh Start-stopp-automatik für ein kraftfahrzeug
US8646256B2 (en) * 2008-09-03 2014-02-11 Yanmar Co., Ltd. Diesel engine
US20110265462A1 (en) * 2008-09-03 2011-11-03 Yanmar Co., Ltd. Diesel engine
WO2011161872A1 (en) * 2010-06-25 2011-12-29 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying apparatus for diesel engine
JP2012007540A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの排気浄化装置
CN102933803A (zh) * 2010-06-25 2013-02-13 日产自动车株式会社 用于柴油发动机的排气净化装置
US8999048B2 (en) 2010-06-25 2015-04-07 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying apparatus for diesel engine
CN102933803B (zh) * 2010-06-25 2015-05-06 日产自动车株式会社 用于柴油发动机的排气净化装置
WO2012035614A1 (ja) * 2010-09-14 2012-03-22 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
US9157386B2 (en) 2010-09-14 2015-10-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle travel control device
JP2013060834A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
RU2604656C2 (ru) * 2012-01-12 2016-12-10 Рено С.А.С. Оптимизированное управление катализатором (scr) селективного каталитического восстановления посредством периодической регенерации фильтра-улавливателя частиц
WO2015015296A1 (en) * 2013-08-02 2015-02-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine and method of controlling internal combustion engine
JP2017072093A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
CN110040129A (zh) * 2018-01-15 2019-07-23 丰田自动车株式会社 混合动力车辆
EP3859131A4 (en) * 2018-09-29 2022-06-01 Weichai Power Co., Ltd. METHOD AND DEVICE FOR DPF PROTECTION
US20220268188A1 (en) * 2021-02-12 2022-08-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle engine control apparatus
US11719143B2 (en) * 2021-02-12 2023-08-08 Toyota Iidosha Kabushiki Kaisha Vehicle engine control apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100551923B1 (ko) 기관 일시 정지를 수행하는 차량용 내연기관의 운전방법및 운전제어장치
JP2002213231A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003278575A (ja) 車両のエンジン制御装置
JP2005299418A (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
EP1801370B1 (en) Exhaust emission control device of internal combustion engine
JP4506372B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4697129B2 (ja) 内燃機関の制御装置
KR102021699B1 (ko) 내연 엔진의 배기 시스템 내의 입자 필터 또는 4원 촉매 컨버터의 재생
JP2006233832A (ja) 排気ガス浄化装置及び排気ガス浄化方法
GB2416501A (en) System for controlling NOx emissions
CN109424448B (zh) 内燃机的控制系统
JP3991382B2 (ja) 車両用ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JP2006274979A (ja) 排気浄化装置
JP2005120895A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2002242662A (ja) ディーゼルエンジン・システム
JP2003278579A (ja) エンジン制御装置
JP2005002867A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2002021536A (ja) 排気ガス浄化装置及び排気ガス浄化方法
JPH0513935Y2 (ja)
JPH0219534Y2 (ja)
JP2888007B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
KR100589216B1 (ko) 차량의 냉각 팬 제어장치 및 방법
JP2008267172A (ja) 車両並びにその制御装置およびその制御方法
JP3468144B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003041968A (ja) 内燃機関の制御装置