JP2003276776A - トナー供給容器及び粉体供給容器 - Google Patents

トナー供給容器及び粉体供給容器

Info

Publication number
JP2003276776A
JP2003276776A JP2002027644A JP2002027644A JP2003276776A JP 2003276776 A JP2003276776 A JP 2003276776A JP 2002027644 A JP2002027644 A JP 2002027644A JP 2002027644 A JP2002027644 A JP 2002027644A JP 2003276776 A JP2003276776 A JP 2003276776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
opening
supply container
toner supply
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002027644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4050909B2 (ja
Inventor
Eiji Fujita
英次 藤田
Satoshi Yamamoto
諭 山本
Tatsuo Nakatsugawa
達雄 中津川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Communications Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Communications Co Ltd filed Critical Panasonic Communications Co Ltd
Priority to JP2002027644A priority Critical patent/JP4050909B2/ja
Priority to US10/270,119 priority patent/US6666240B2/en
Publication of JP2003276776A publication Critical patent/JP2003276776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4050909B2 publication Critical patent/JP4050909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5827Tear-lines provided in a wall portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B67/00Apparatus or devices facilitating manual packaging operations; Sack holders
    • B65B67/02Packaging of articles or materials in containers
    • B65B67/04Devices facilitating the insertion of articles or materials into bags, e.g. guides or chutes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5805Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture for tearing a side strip parallel and next to the edge, e.g. by means of a line of weakness
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0855Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0894Reconditioning of the developer unit, i.e. reusing or recycling parts of the unit, e.g. resealing of the unit before refilling with toner

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トナーなどの粉体補充作業を簡易にする
と共に補充後の粉体供給容器の運搬コストを削減でき、
環境に配慮したトナー供給容器及び粉体供給容器を提供
すること。 【解決手段】 紙若しくは樹脂フィルム又は紙と樹脂フ
ィルムとの合成フィルム製であって内部に粉体を収納し
先端側の一辺を途中から傾斜させて先端を尖形状とした
粉体供給容器において、その先端を切って内部の粉体を
排出する第1開口部201を形成する一方、傾斜辺が形
成される変化点近傍領域に切込みを入れ、この切込みか
ら後端側の領域を内部に折り込んで傾斜辺の内壁に沿っ
て第1開口部201に空気を送る第2開口部202を形
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機や複合機に
格納されているトナーカートリッジ内にトナーを補充す
るトナー供給容器及び粉体供給容器に関する。
【0002】
【従来の技術】以下、この種の粉体供給容器について、
トナー供給容器を例に説明する。トナー補充型のトナー
カートリッジを格納する複写機や複合機では、そのトナ
ーカートリッジ内のトナーが無くなると、サービスマン
によりトナーカートリッジ内にトナーを補充する必要が
ある。
【0003】従来、トナーの補充に用いられるトナー供
給容器は、素材としてプラスチックが用いられ、その構
造は図8に示すように、主にトナーを収納する機能を有
する容器部801と、主にトナーをトナーカートリッジ
に注ぎ込む機能を有する漏斗部802とから構成され
る。容器部801は円柱形状を有し、漏斗部802は容
器部801に一体として設けられ、その先端に形成され
た小さな開口部803に向かって細く伸びた形状を有す
る。
【0004】トナーの補充の際、このトナー供給容器は
以下のように利用される。即ち、先ず、サービスマンが
トナー供給容器を持参して残トナーの無い複写機等を所
有するユーザを訪問する。そこで、複写機等からトナー
が無くなったトナーカートリッジを取り出す。そして、
トナー供給容器の漏斗部802に嵌められたキャップを
外して開口部803を開放する。次に、トナー供給容器
をひっくり返し、トナー供給容器の開口部803をトナ
ーカートリッジ(図8に示す804)のトナー補充用の
開口部(図8に示す805)に合わせ、トナーカートリ
ッジ804内にトナーを落下させる。最後に、トナーカ
ートリッジ804内にトナーを移し終えると、空になっ
たトナー供給容器を持ち帰る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来のトナー供給容器を用いた場合には、以下のような
問題が生じていた。
【0006】即ち、従来のトナー供給容器は、開口部8
03が漏斗部802の先端に一個所だけ形成されたもの
であり、トナー供給容器をひっくり返して開口部803
が下になった状態でトナーを流出するものである。その
ため、トナーを流出する過程で、トナーはトナー供給容
器の下方に集中する。しかも、漏斗部802は、開口部
803に進むほど細くなる形状をしている。このため、
トナーが開口部803周辺で密集して、その内圧が高ま
る事態が生ずる。これによりトナー詰まりが発生し、ト
ナーが外部に流出し難くなるという問題が生じていた。
【0007】このため、サービスマンは、トナー供給容
器を手で揉んでトナーの落下を促進させ、あるいは、ト
ナー供給容器をトナーカートリッジ804から外し、ト
ナー供給容器を、開口部803を上に向けた状態で近く
の机などで叩きつけることで、開口部803周辺に詰ま
ったトナーを崩した後、再びひっくり返してトナーカー
トリッジ804に合わせるといった極めて煩わしい作業
を行っていた。
【0008】また、トナー供給容器は、装置内部に装填
するものではなく、トナーカートリッジにトナーを移し
終えれば不要となって回収するものである。しかし、こ
のトナー供給容器はプラスチックで形成されているた
め、中身が空の状態であっても、小さく折りたたむこと
はできず、運搬ケースに入る数も中身が収納されたトナ
ー供給容器と同一である。そのため、中身が空の状態で
あっても、運搬コストを削減できず、無駄に費用が発生
するという問題も生じていた。
【0009】さらに、トナー供給容器は、上記のよう
に、トナーカートリッジ内にトナーを移し終えればもは
や不要なものである。それにも関わらず、トナー供給容
器をプラスチックで形成する場合には、廃棄するものの
ために資源を用いることになって、無駄に資源を浪費す
ることにもなる。
【0010】またさらに、全国の複写機や複合機に対し
て、このトナー供給容器でトナー補充を行うと、年間で
大量のゴミを発生させることになって、環境に与える悪
影響も非常に大きくなるという問題も生じていた。
【0011】本発明は、かかる問題点に鑑みてなされた
ものであり、トナーなどの粉体補充作業を簡易にすると
共に補充後の粉体供給容器の運搬コストを削減でき、環
境に配慮したトナー供給容器及び粉体供給容器を提供す
ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、紙若しくは樹
脂フィルム又は紙と樹脂フィルムとの合成フィルム製で
あって内部に粉体を収納し先端側の一辺を途中から傾斜
させて先端を尖形状としたトナー供給容器において、そ
の先端を切って内部の粉体を排出する第1開口部を形成
する一方、傾斜辺が形成される変化点近傍領域に切込み
を入れ、この切込みから後端側の領域を内部に折り込ん
で傾斜辺の内壁に沿って第1開口部に空気を送る第2開
口部を形成するものである。
【0013】これによれば、粉体の補充作業の際におい
て第2開口部から第1開口部に向けて傾斜辺の内壁に沿
って空気を送り込む一方、本体内部への折込みで形成さ
れる傾斜の内壁で第1開口部へ流れ込む粉体の量を規制
することができるので、第1開口部に大量の粉体が進む
のを防止することができる。したがって、粉体の流入量
の規制により第1開口部周辺に粉体が密集するのを防止
しつつ、空気の流入により粉体の内圧が上がるのを抑制
することができる。この結果、粉体の流動性を確保する
ことができるので、第1開口部周辺で粉体が凝集して第
1開口部が閉塞するのを確実に防止でき、粉体をスムー
ズに排出させることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の第1の態様に係る粉体供
給容器は、紙若しくは樹脂フィルム又は紙と樹脂フィル
ムとの合成フィルム製であって内部に粉体を収納し先端
側の一辺を途中から傾斜させて先端を尖形状とした粉体
供給容器において、その先端を切って内部の粉体を排出
する第1開口部を形成する一方、傾斜辺が形成される変
化点近傍領域に切込みを入れ、この切込みから後端側の
領域を内部に折り込んで傾斜辺の内壁に沿って第1開口
部に空気を送る第2開口部を形成するものである。
【0015】これによれば、粉体の補充作業の際におい
て第2開口部から第1開口部に向けて傾斜辺の内壁に沿
って空気を送り込む一方、本体内部への折込みで形成さ
れる傾斜の内壁で第1開口部へ流れ込む粉体の量を規制
することができるので、第1開口部に大量の粉体が進む
のを防止することができる。したがって、粉体の流入量
の規制により第1開口部周辺に粉体が密集するのを防止
しつつ、空気の流入により粉体の内圧が上がるのを抑制
することができる。この結果、粉体の流動性を確保する
ことができるので、第1開口部周辺で粉体が凝集して第
1開口部が閉塞するのを確実に防止でき、粉体をスムー
ズに排出させることができる。
【0016】本発明の第2の態様に係るトナー供給容器
は、紙若しくは樹脂フィルム又は紙と樹脂フィルムとの
合成フィルム製であって内部にトナーを収納し先端側の
一辺を途中から傾斜させて先端を尖形状にした本体と、
この本体の先端を切って形成され内部のトナーを排出す
る第1開口部と、前記傾斜が形成される変化点近傍領域
に切込みを入れ、この切込みから前記本体の後端に向け
た領域を内部に折込んで形成され前記傾斜の内壁に沿っ
て前記第1開口部に空気を送る第2開口部と、を具備す
る構成を採る。
【0017】この構成によれば、本体に切込みを入れ、
この切込みから本体の後端に向けた領域を内部に折込む
ことで第2開口部を形成して、この第2開口部から第1
開口部に向けて傾斜の内壁に沿って空気を送り込むこと
ができる。一方、本体内部への折込みで形成される傾斜
の内壁で第1開口部へ流れ込むトナー量を規制すること
ができるので、第1開口部に大量のトナーが流れ込むの
を防止することができる。したがって、トナーの流入量
の規制により第1開口部周辺にトナーが密集するのを防
止しつつ、空気の流入によりトナーの内圧が上がるのを
抑制することができる。この結果、トナーの流動性を確
保することができるので、第1開口部周辺でトナーが凝
集して第1開口部が閉塞するのを確実に防止でき、トナ
ーをスムーズに排出させることができる。
【0018】また、トナー供給容器を紙若しくは樹脂又
は紙と樹脂フィルムとの合成製フィルムで作製している
ので、サービスマンは簡単に容器の形状を変形すること
ができる。このため、仮に容器内にトナーの凝集が部分
的に発生しても、従来のように激しく容器を揉んだり、
机に叩きつけたりする必要がなく、僅かな力で凝集部を
崩すことができる。この結果、トナーによる第1開口部
の閉塞を防止でき、トナー補充作業を極めて簡易なもの
にできる。
【0019】また、トナー供給容器を紙若しくは樹脂又
は紙と樹脂フィルムとの合成フィルムで作製しているの
で、トナー補充後は折りたたむことができる。これによ
り、回収用の運搬ケースに収納できる数を大幅に増加さ
せることができるので、その分運搬コストを削減するこ
とができる。
【0020】また、トナー供給容器を紙若しくは樹脂又
は紙と樹脂フィルムとの合成フィルムで作製しているの
で、容器をプラスチックで成形する場合と比べ、加工エ
ネルギーを小さく済ませることができる。これにより、
環境に与える悪影響を大幅に軽減することができる。
【0021】また、第2開口部を、本体に入れた切込み
から本体の後端に向けた領域を内部に折込むことで形成
している。これにより、容器の内部で第2開口部に向か
うトナーを本体内部への折込みで形成される傾斜の内壁
によって規制することができる。このため、第2開口部
を設けたためにトナー補充作業中に第2開口部からトナ
ーが漏れるのを防止できる。このように本体内部への折
込みで形成される傾斜の内壁は第2開口部からトナーが
漏れるのを防止する役割を果たすので、トナー漏れ防止
のために特別の構成を設けることなく、簡易な構成でト
ナー漏れを防止することができる。
【0022】本発明の第3の態様は、第2の態様に係る
トナー供給容器において、前記本体内部への折込みは、
前記切込みから前記本体の後端までの全領域を折込んだ
ものである構成を採る。
【0023】本体内部への折込みを、切込みから本体の
後端に向けた途中までの領域を折込んだものとすると、
後端領域のトナーは、第1開口部に向かう際、折込み部
分によって搬送空間を急激に狭められることになる。こ
のため、折込み部分の周辺領域において、トナーは過渡
に集中し内圧が高くなることでトナー詰まりが発生す
る。この結果、トナーのスムーズな流れが阻害されるこ
とになる。
【0024】本発明の第3の態様によれば、切込みから
本体の後端までの全領域を容器の内側に折り込むことに
より、後端側の領域に溜まっていたトナーが第1開口部
まで進む搬送空間を急激に狭めず、緩やかに狭めること
ができる。これにより、容器の内部において、過渡にト
ナーが集中する領域を作らないので、トナー詰まりの発
生を防止することができる。この結果、トナーのスムー
ズな流れを確保できる。
【0025】本発明の第4の態様は、第3の態様に係る
トナー供給容器において、前記第1開口部は、前記切込
みから前記本体の後端までの全領域を折込んだ場合に、
この折込みにより前記本体内部に形成される傾斜面の延
長線より上方側の領域を含む位置に形成される構成を採
る。
【0026】切込みから本体の後端までの全領域を容器
の内側に折込んだ場合に、この折込みにより本体内部に
形成される傾斜面の延長線より下方側の領域に第1開口
部が形成されると、この傾斜面に沿って流れたトナーが
第1開口部より上方側の到達し第1開口部を閉塞すると
共に、第2開口部からの空気の流入を妨害する事態が生
じ得る。このため、トナーの内圧が高まることでトナー
詰まりが生じ、トナーのスムーズな流れが阻害されるこ
とになる。
【0027】本発明の第4の態様によれば、切込みから
本体の後端までの全領域を容器の内側に折込んだ場合
に、この折込みにより本体内部に形成される傾斜面の延
長線より上方側の領域を含む位置に第1開口部を形成し
ている。これにより、傾斜面に沿って流れたトナーが第
1開口部より上方側に到達し第1開口部が閉塞されるの
を回避することができる。同時に、第2開口部から空気
を流入させることができるので、第1開口部付近でのト
ナーの内圧を解放し、トナーの凝集の発生を防止するこ
とができる。この結果、トナーのスムーズな流れを確保
することができる。
【0028】以下、本発明の一実施の形態について、図
面を参照して詳細に説明する。尚、本実施の態様におい
ては、粉体供給容器の一例としてトナー供給容器を用い
て説明する。
【0029】図1は、本発明の一実施の形態に係るトナ
ー供給容器100の構成を示す側面図である。
【0030】本トナー供給容器100は、紙若しくは樹
脂フィルム又は紙及び樹脂フィルムの合成フィルム(以
下、「紙等」という)で作製され、その内部に補充用の
トナーを収納する。
【0031】具体的には、所定の形状に切り取られた紙
等を図1に示す下辺(102)を中心に折り畳み、その
内側にトナーを収納した後、紙等の周囲をシーリングす
ることで本トナー供給容器100が形成される。図1に
おいて、斜線部はシーリングされた部分を示している。
【0032】図1に示すように、本トナー供給容器(本
体)100は、複写機等から取り出されたトナーカート
リッジに対する円滑なトナー補充を実現するために一端
が尖った形状を有している。以下、この尖った形状を有
する一端を本トナー供給容器100の先端といい、他端
を後端という。
【0033】具体的には、本トナー供給容器100は、
側面から見た場合に本トナー供給容器100の後端側か
ら平行に伸びる上辺101と下辺102とを有してい
る。上辺101は、下辺102より短い構成になってい
る。上辺101における本トナー供給容器100の先端
側の一端から下辺102に向けて形成された傾斜辺10
3を有している。このように上辺101から下辺102
に向けて伸びる傾斜辺103を設けることで、本トナー
供給容器100の先端を尖った形状にしている。
【0034】本トナー供給容器100の側面には、所定
の位置に切り取り線及び折り曲げ線が印刷されている。
具体的には、3本の切り取り線及び1本の折り曲げ線が
印刷されている。
【0035】切り取り線104は、本トナー供給容器1
00の先端側の所定位置において、下辺102から垂直
に上方に向けて印刷されている。なお、切り取り線10
4は、傾斜辺103と交差する位置まで印刷されてい
る。
【0036】切り取り線105及び105’は、上辺1
01における本トナー供給容器100の先端側の端部か
ら本トナー供給容器100の後端側の下辺102に向け
て印刷されている。切り取り線105と傾斜辺103と
の間で形成される角度は、略直角となるように設定され
ている。切り取り線105及び105’は、本トナー供
給容器100の途中まで印刷されている。
【0037】なお、切り取り線105は、必ずしも上辺
101における本トナー供給容器100の先端側の端部
から印刷する必要はなく、上辺101と傾斜辺103と
の変化点近傍の領域に印刷されていれば足りる。
【0038】折り曲げ線106は、上辺101の本トナ
ー供給容器100の後端側の端部近傍と、切り取り線1
05の一端とを繋ぐように印刷されている。より具体的
には、折り曲げ線106は、本トナー供給容器100の
後端側であって、上辺101に形成されたシーリング部
分と、本トナー供給容器100の後端側の辺に形成され
たシーリング部分とが交差する内側の一点から切り取り
線105の内側の一端に向けて印刷されている。
【0039】なお、図1においては、切り取り線104
及び105並びに折り曲げ線106を点線及び一点鎖線
のみを印刷した場合について示しているが、取扱者(製
造業者のサービスマン)が一見して分かるように「切り
取り線」、「折り曲げ線」等の文字を印刷するようにし
ても良い。
【0040】以上のような構成を有する本トナー供給容
器100を、トナー補充の際、サービスマンは以下のよ
うに取り扱う。図2は、本トナー供給容器100に対す
るトナー補充前の作業を説明するための図である。
【0041】トナー補充前の作業において、サービスマ
ンは、まず、切り取り線104に沿ってその先端側を切
り取る。これにより、本トナー供給容器100からトナ
ーをカートリッジに対して排出する第1開口部201が
形成される。
【0042】次に、サービスマンは、切り取り線105
及び105’に従って2個所に切込みを入れる。これに
より、切り取り線105から上方であって後端側の領域
は、自由に折り曲げることができるようになる。なお、
切り取り線として、切り取り線105及び105’と2
個所設けたのは、切り取り線105だけだと、前記切り
取り線105から後端側の領域を折り曲げる際に、この
領域の前端側が引っかかって折り曲げにくい場合がある
ため、折り曲げやすいように隙間を設けるためである。
折り曲げに支障がなければ、切り取り線として切り取り
線105を1つだけ設けたものであっても、差し支えな
い。
【0043】最後に、サービスマンは、折り曲げ線10
6に沿って、切り取り線105及び105’に従って入
れられた切込みから本トナー供給容器100の後端側の
領域、すなわち、上辺101部分を本トナー供給容器1
00の内側に折り込む。これにより、切り取り線105
及び105’に従って入れられた切込みの本トナー供給
容器100の後端側が開放される。この結果、第1開口
部201に空気を送り込む役割を果たす第2開口部20
2が形成される。
【0044】なお、このようなトナー補充前の作業を行
う際には、サービスマンは、内部に収納されているトナ
ーが外部に漏れないように、本トナー供給容器100の
先端側を上方に向けるか、また、下方に向けた場合には
先端側を指で押えて切り取りを行う必要がある。
【0045】図3は、以上のような作業により得られる
本トナー供給容器100の形状を説明するための図であ
る。
【0046】図3に示すように、本トナー供給容器10
0は、サービスマンによるトナー補充前の作業により傾
斜辺103の下端部近傍にトナーを排出する第1開口部
201が形成されている。一方、傾斜辺103の上端部
近傍に第1開口部201に空気を送り込む第2開口部2
02が形成されている。
【0047】また、本トナー供給容器100の内側に折
り込まれた上辺101の裏側が本トナー供給容器100
の内部に入り込み、本トナー供給容器100の上側の内
壁301を形成する。この内壁301は、本トナー供給
容器100の後端側上方から第1開口部201に向かっ
て傾斜している。この内壁301の傾斜と第1開口部2
01との関係については後述する。
【0048】このように形成された本トナー供給容器1
00を用いて、サービスマンは、図4に示すように、ト
ナーの補充作業を行う。具体的には、複写機等から取り
出したトナーカートリッジ400の開口部401に、本
トナー供給容器100の第1開口部201を合わせる。
次に、徐々に本トナー供給容器100の後端を持ち上げ
ていく。このとき、サービスマンは、内部のトナーが第
1開口部201を塞いでしまわない角度まで本トナー供
給容器100の後端を持ち上げる。
【0049】図5は、本トナー供給容器100のトナー
補充時におけるトナー及び空気の流れについて説明する
ための図である。
【0050】図5に示すように、第1開口部201を固
定しながら本トナー供給容器100の後端を持ち上げる
と、内部のトナーは第1開口部201の方向に向かい、
第1開口部201から排出される。第1開口部201か
ら排出されるトナーの上方には、第2開口部202から
流入した空気が送り込まれる。この第2開口部202か
ら流入する空気により本トナー供給容器100における
トナーの内圧が上がるのが抑制されている。この結果、
トナーの流動性が確保されている。
【0051】なお、トナー補充作業の際、本トナー供給
容器100の内側では、内壁301によって、トナーの
搬送空間が規制されている。このため、トナーが第2開
口部202から漏れることはない。
【0052】図6は、本トナー供給容器100のトナー
補充時における側断面図である。
【0053】同図に示すように、本トナー供給容器10
0は、切り取り線105を切り込むことで形成された切
込みの後端側の全領域を内側に折り込んでいる。また、
このように折り込むことで本トナー供給容器100の内
部に形成される内壁301の傾斜が形成する面(以下、
「傾斜面」という)の延長線より上方側の領域を含む位
置に第1開口部201を形成している。
【0054】以下、本トナー供給容器100の内側への
折込みを切込みの後端側の全領域にした理由、内壁30
1の傾斜面の延長線より上方側の領域を含む位置に第1
開口部201を形成した理由について、図7を参照しな
がら説明する。
【0055】まず、本トナー供給容器100の内側への
折込みを切込みの後端側の全領域にした理由について、
図7(a)を参照しながら説明する。
【0056】図7(a)は、本トナー供給容器100の
内側への折込みを、切込みの後端側の全領域でなく、切
込みから後端に向けた途中までの領域とした場合につい
て示している。
【0057】図7(a)に示すように、本トナー供給容
器100の内側への折込みを、切込みから後端に向けた
途中までの領域とした場合には、本トナー供給容器10
0の後端側の領域に溜まっていたトナーは、第1開口部
201に向かう際、内壁301によって搬送空間を急激
に狭められることになる。このため、内壁301の下方
領域において、トナーは過渡に集中し内圧が高くなるこ
とでトナー詰まりが発生する。この結果、トナーのスム
ーズな流れが阻害されることになる。
【0058】このため、本トナー供給容器100では、
切込みの後端側の全領域を内側に折り込んでいる。これ
により、容器の後端側の領域に溜まっていたトナーが第
1開口部201まで進む搬送空間を急激に狭めず、緩や
かに狭めることができる。これにより、容器の内部にお
いて、過渡にトナーが集中する領域を作らないので、ト
ナー詰まりの発生を防止することができる。この結果、
トナーのスムーズな流れを一層確保できる。
【0059】尚、図7(a)のように、本トナー供給容
器100の内側への折込みを、切込みから後端に向けた
途中までの領域とした場合であっても、従来のプラスチ
ック性のトナー供給容器と比べると、トナーのスムーズ
な流れを格段に確保できる。
【0060】次に、内壁301の傾斜面の延長線より上
方側の領域を含む位置に第1開口部201を形成した理
由について、図7(b)を参照しながら説明する。
【0061】図7(b)は、第1開口部201が内壁3
01の傾斜面の延長線よりも下方側の領域に形成された
場合について示している。
【0062】図7(b)に示すように、切込みの後端側
の全領域を本トナー供給容器100の内側に折り込んだ
場合に、内壁301の傾斜面の延長線より下方側の領域
に第1開口部201が形成されると、この傾斜面に沿っ
て流れたトナーが第1開口部201上方側に到達し第1
開口部を閉塞すると共に、第2開口部202からの空気
の流入を妨害する事態が生じ得る。このため、本トナー
供給容器100におけるトナーの内圧が高まることでト
ナー詰まりが生じ、トナーのスムーズな流れが阻害され
ることになる。
【0063】このため、本トナー供給容器100では、
切込みの後端側の全領域を本トナー供給容器100の内
側に折り込んだ場合に、内壁301の傾斜面の延長線よ
り上方側の領域を含む位置に第1開口部201を形成し
ている。これにより、内壁301の傾斜面に沿って流れ
たトナーが第1開口部201よりも上方側に到達し第1
開口部201が閉塞されるのを回避することができる。
同時に、第2開口部202から空気を流入させることが
できるので、第1開口部201付近でのトナーの内圧を
解放し、トナーの凝集の発生を防止することができる。
この結果、トナーのスムーズな流れを一層確保すること
ができる。
【0064】尚、図7(b)のように、第1開口部20
1が内壁301の傾斜面の延長線よりも下方側の領域に
形成された場合であっても、従来のプラスチック性のト
ナー供給容器と比べると、トナーのスムーズな流れを格
段に確保できる。
【0065】このように本トナー供給容器100によれ
ば、上辺101における本トナー供給容器100の先端
側端部に切込みを入れ、この切込みから後端側の全領域
を内側に折り込むことで第2開口部202を形成してい
る。これにより、この第2開口部202から第1開口部
201に向けて傾斜辺103の内部に沿って空気を送り
込むことができる。一方、上辺101の全領域を本トナ
ー供給容器100の内側に折り込むことで形成される内
壁301により第1開口部201へ流れ込むトナー量を
規制することができるので、第1開口部201に大量の
トナーが流れ込むのを防止することができる。これによ
り、第1開口部201周辺にトナーが密集するのを防止
することができる。したがって、トナーの流入量の規制
により第1開口部201周辺にトナーが密集するのを防
止しつつ、空気の流入によりトナーの内圧が上がるのを
抑制することができる。この結果、トナーの流動性を確
保できるので、第1開口部201の周辺でトナーが凝集
して第1開口部201が閉塞されるのを確実に防止で
き、トナーをスムーズに排出させることができる。
【0066】また、トナー供給容器100を紙若しくは
樹脂又は紙と樹脂フィルムとの合成フィルムで作製して
いるので、サービスマンは簡単に容器の形状を変形する
ことができる。このため、仮に容器内にトナーの凝集が
部分的に発生しても、従来のように激しく容器を揉んだ
り、机に叩きつけたりする必要がなく、僅かな力で凝集
部を崩すことができる。この結果、トナーによる第1開
口部201の閉塞を防止でき、トナー補充作業を極めて
簡易なものにできる。
【0067】また、トナー供給容器100を紙若しくは
樹脂又は紙と樹脂フィルムとの合成フィルムで作製して
いるので、トナー補充後は折りたたむことができる。こ
れにより、回収用の運搬ケースに収納できる数を大幅に
増加させることができ、その分運搬コストを削減するこ
とができる。
【0068】また、トナー供給容器100を紙若しくは
樹脂又は紙と樹脂フィルムとの合成フィルムで形成して
いるので、容器をプラスチックで成形する場合と比べ、
加工エネルギーを小さく済ませることができる。これに
より、環境に与える悪影響を大幅に軽減することができ
る。
【0069】また、第2開口部202を、上辺101の
本トナー供給容器100の先端側の端部に入れた切込み
から後端側の上辺101の全領域を内側に折り込むこと
で形成している。これにより、本トナー供給容器100
の内部で第2開口部202に向かうトナーを、この内側
への折込みで形成される内壁301によって規制するこ
とができる。このため、第2開口部202を設けたため
にトナー補充作業中に第2開口部202からトナーが漏
れるのを防止できる。このように内壁301が第2開口
部202からトナーが漏れるのを防止する役割を果たす
ので、トナー漏れ防止のために特別の構成を設けること
なく、簡易な構成でトナー漏れを防止することができ
る。
【0070】尚、トナー供給容器を例に挙げて説明した
が、本発明の本質的特徴に変更を加えない範囲におい
て、トナーの代りに詰替え用の洗剤や食用の小麦粉など
の粉体を供給する容器としても広く適用することができ
る。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ト
ナーなどの粉体補充作業を簡易にすると共に補充後の粉
体供給容器の運搬コストを削減でき、環境に配慮したト
ナー供給容器及び粉体供給容器を提供することことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るトナー供給容器の
構成を示す側面図
【図2】上記実施の形態に係るトナー供給容器に対する
トナー補充前の作業を説明するための図
【図3】上記実施の形態に係るトナー供給容器にトナー
補充前の作業を行うことにより得られる形状を説明する
ための図
【図4】上記実施の形態に係るトナー供給容器を用いた
トナー補充作業を説明するための図
【図5】上記実施の形態に係るトナー供給容器のトナー
補充時におけるトナー及び空気の流れについて説明する
ための図
【図6】上記実施の形態に係るトナー供給容器のトナー
補充時における側断面図
【図7】(a)上記実施の形態に係るトナー供給容器の
内側への折込みを切込みの後端側の全領域でなく、切込
みから後端に向けた途中までの領域とした場合の断面図 (b)上記実施の形態に係るトナー供給容器第1開口部
が内壁の傾斜面の延長線よりも下方側の領域に形成され
た場合の断面図
【図8】従来のトナー供給容器のトナー補充作業を説明
するための図
【符号の説明】
100 トナー供給容器 101 上辺 102 下辺 103 傾斜辺 104,105,105’ 切り取り線 106 折り曲げ線 201 第1開口部 202 第2開口部 301 内壁 400 トナーカートリッジ 401 開口部
フロントページの続き (72)発明者 中津川 達雄 東京都目黒区下目黒2丁目3番8号 松下 電送システム株式会社内 Fターム(参考) 2H077 AA02 AA05 AA31 GA04 3E064 AD16 BA01 BA21 EA12 FA06 GA02 HD02 HE04 HN05 HS10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙若しくは樹脂フィルム又は紙と樹脂フ
    ィルムとの合成フィルム製であって内部に粉体を収納し
    先端側の一辺を途中から傾斜させて先端を尖形状にした
    本体と、この本体の先端を切って形成され内部の粉体を
    排出する第1開口部と、前記傾斜が形成される変化点近
    傍領域に切込みを入れ、この切込みから前記本体の後端
    に向けた領域を内部に折込んで形成され前記傾斜の内壁
    に沿って前記第1開口部に空気を送る第2開口部と、を
    具備した粉体供給容器。
  2. 【請求項2】 紙若しくは樹脂フィルム又は紙と樹脂フ
    ィルムとの合成フィルム製であって内部にトナーを収納
    し先端側の一辺を途中から傾斜させて先端を尖形状にし
    た本体と、この本体の先端を切って形成され内部のトナ
    ーを排出する第1開口部と、前記傾斜が形成される変化
    点近傍領域に切込みを入れ、この切込みから前記本体の
    後端に向けた領域を内部に折込んで形成され前記傾斜の
    内壁に沿って前記第1開口部に空気を送る第2開口部
    と、を具備したトナー供給容器。
  3. 【請求項3】 前記本体内部への折込みは、前記切込み
    から前記本体の後端までの全領域を折込んだものである
    ことを特徴とする請求項2記載のトナー供給容器。
  4. 【請求項4】 前記第1開口部は、前記切込みから前記
    本体の後端までの全領域を折込んだ場合に、この折込み
    により前記本体内部に形成される傾斜面の延長線より上
    の領域が含まれるよう形成されることを特徴とする請求
    項3記載のトナー供給容器。
JP2002027644A 2002-01-16 2002-02-05 トナー供給容器及び粉体供給容器 Expired - Fee Related JP4050909B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002027644A JP4050909B2 (ja) 2002-01-16 2002-02-05 トナー供給容器及び粉体供給容器
US10/270,119 US6666240B2 (en) 2002-01-16 2002-10-15 Toner feeding container and powder feeding container

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-7260 2002-01-16
JP2002007260 2002-01-16
JP2002027644A JP4050909B2 (ja) 2002-01-16 2002-02-05 トナー供給容器及び粉体供給容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003276776A true JP2003276776A (ja) 2003-10-02
JP4050909B2 JP4050909B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=26625533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002027644A Expired - Fee Related JP4050909B2 (ja) 2002-01-16 2002-02-05 トナー供給容器及び粉体供給容器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6666240B2 (ja)
JP (1) JP4050909B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106424715B (zh) * 2016-09-07 2019-03-12 重庆市九瑞粉末冶金有限责任公司 一种粉末冶金盛装容器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2082878A (en) * 1935-09-24 1937-06-08 George R Elliott Powder container
US3324906A (en) * 1964-03-20 1967-06-13 Carnation Co Funnel

Also Published As

Publication number Publication date
JP4050909B2 (ja) 2008-02-20
US6666240B2 (en) 2003-12-23
US20030131906A1 (en) 2003-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4220798B2 (ja) 粉体収納容器
KR20020067984A (ko) 토너 공급 용기 및 화상 형성 장치
JP2007310148A (ja) トナーカートリッジ
CN105319904A (zh) 显影剂收容容器及具备该显影剂收容容器的图像形成装置
JP2008241771A (ja) トナー補充袋
JP2003276776A (ja) トナー供給容器及び粉体供給容器
JP2003084549A (ja) トナー補給容器
JPH0659572A (ja) トナー容器及び該トナー容器を装着するトナー補給装置
JP2002268357A (ja) トナー補給装置
JP3814506B2 (ja) トナー補給容器及びトナー補給方法
JP2003345115A (ja) 現像装置および画像形成装置
WO2020007345A1 (zh) 一种用于碳粉盒的密封组件、碳粉盒及其回收方法
JP2005017789A (ja) 現像剤補給方法及び現像剤補給装置
JP2006184918A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP6295840B2 (ja) トナー補給装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3459860B2 (ja) 現像装置
JP4362336B2 (ja) 現像剤供給装置および画像形成装置
JP4017320B2 (ja) 粉体収納容器および画像形成装置
JP2014029475A (ja) トナー補給容器及びトナー補給システム
JP3277177B2 (ja) トナーボトル
JP7310131B2 (ja) 着脱体及び画像形成装置
JP6775991B2 (ja) 液体収容容器および液体吐出装置
JP5820834B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP7297588B2 (ja) 現像剤補給容器
US9753409B2 (en) Toner case and image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees