JP2003276119A - 静音性に優れた複層成形品及びその製造方法 - Google Patents

静音性に優れた複層成形品及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003276119A
JP2003276119A JP2002084876A JP2002084876A JP2003276119A JP 2003276119 A JP2003276119 A JP 2003276119A JP 2002084876 A JP2002084876 A JP 2002084876A JP 2002084876 A JP2002084876 A JP 2002084876A JP 2003276119 A JP2003276119 A JP 2003276119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic material
layer
damping elastic
high damping
molded article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002084876A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Kaneda
充 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2002084876A priority Critical patent/JP2003276119A/ja
Publication of JP2003276119A publication Critical patent/JP2003276119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】加工工数の増加,部品点数の増加等を招いた
り、加工コストを引き上げることがなく、強度、剛性に
優れると共に、自動車部品等で要求される環境温度に形
状的に耐えうる耐熱性を有し、かつ静音性に優れた複層
成形品及びその製造方法を提供する。 【解決手段】高減衰弾性材料からなる層と熱可塑性樹脂
からなる層とを複層化してなる静音性に優れた複層成形
品。高減衰弾性材料としては、熱可塑性エラストマー、
熱可塑性樹脂としてはポリアミドが用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高減衰弾性材料と
熱可塑性樹脂との一体複層成形により得られる、静音性
に優れた複層成形品及びその製造方法に関し、インテー
クマニホールド、エンジンカバーなどの自動車部品をは
じめ、強度、剛性、耐熱性と共に静音性の要求される分
野において有効に利用することができる。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車、鉄道、車両等交通機関に
よる騒音や工場、工事現場の騒音等の振動騒音の周囲住
民に与える影響が大きな社会問題となっている。この振
動騒音を防止する手段として、グラスウール、雑綿、発
泡樹脂等の吸音材を利用する方法や、制振材料を用い
て、騒音が発生する材料自体の振動エネルギ−を吸収し
て熱エネルギ−に変換し、振動速度、振動振幅を減衰さ
せて音響放射を少なくする方法が検討されている。
【0003】吸音材を利用する方法としては、例えば、
特開平10−264339号には、発泡体をスタンピン
グにて一体成形する方法が、特開2000−35116
1には、スタンピング成形したカバーに不織布を熱溶着
するか、不織布を金型にインサートしカバーを射出また
はスタンピング成形する方法が提案されている。
【0004】しかし、前者は吸音材が発泡体のため15
〜70mmの厚さを必要とし、スタンピング成形のため
ウレタン発泡体に限定されるという欠点があり、後者
は、インサート等で加工工程が多く、コストアップにな
るという問題があった。
【0005】一方、制振材料を用いる方法としては、特
開平1−115630号には、制振性の高い材料(高減
衰材料)を中心層とした制振複合構造体が開示されてお
り、高減衰材料としてエチレン−酢酸ビニル共重合体、
熱可塑性高分子ポリエステルが挙げられている。
【0006】しかし、一般的に高減衰樹脂材料は軟化点
が低く、耐熱性が要求される自動車部品での使用には不
適であった。例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体
は、軟化点が90〜100℃であり、インテークマニホ
ールドなどで要求される120℃環境では形状保持さえ
難しい。また、熱可塑性高分子ポリエステルでは、イン
テークマニホールドなどで使用されているポリアミド樹
脂との接着性が無く、複層成形が出来ないという問題が
あった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記問題点
を解決し、加工工数の増加,部品点数の増加等を招いた
り、加工コストを引き上げることがなく、強度、剛性に
優れると共に、自動車部品等で要求される環境温度に形
状的に耐えうる耐熱性を有し、かつ静音性に優れた複層
成形品及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、高減衰弾性材
料からなる層と熱可塑性樹脂からなる層とを複層化して
なる静音性に優れた複層成形品に関するものである。ま
た、本発明は、高減衰弾性材料と熱可塑性樹脂とを同一
金型で射出成形することにより一体複層成形することを
特徴とする前記静音性に優れた複層成形品の製造方法に
関するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明について説明する。
本発明の複層成形品は、高減衰弾性材料からなる層と熱
可塑性樹脂からなる層とを複層化してなる。
【0010】本発明における高減衰弾性材料としては、
制振性の高い材料であれば、特に制限はないが、熱可塑
性エラストマーが好適に用いられる。熱可塑性エラスト
マーとしては、エチレン−α−オレフィン共重合体、ブ
タジエン系エラストマー、アイオノマー、ゴム変性ポリ
スチレン樹脂、ABS樹脂、アクリルゴムから選ばれる
1種以上が挙げられる。
【0011】また、前記熱可塑性エラストマーは、不飽
和カルボン酸無水物で変性されたものであることが好ま
しい。これにより、熱可塑性樹脂からなる層との接着性
が向上する。
【0012】グラフト重合させるα,β−不飽和カルボ
ン酸無水物としては、アクリル酸、メタクリル酸、エタ
クリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラ
コン酸の酸無水物が挙げられ、好ましくは、無水マレイ
ン酸が挙げれる。また、変性ポリオレフィン系共重合体
は、公知の製造方法、例えば、未変性ポリオレフィン系
共重合体に不飽和カルボン酸類とを溶融状態で反応させ
る方法、溶液状態で反応させる方法、スラリー状態で反
応させる方法、気相状態で反応させる方法等のいずれか
により製造することができる。
【0013】また、本発明における高減衰弾性材料とし
て、ポリアミドと熱可塑性エラストマーとの複合材料を
用いてもよい。これにより、熱可塑性エラストマーのみ
の場合に比べて、耐熱性を向上でき、また、熱可塑性樹
脂からなる層との接着性が向上する。ポリアミドと熱可
塑性エラストマーの割合は、ポリアミドが30〜70重
量%の範囲が好ましい。ポリアミドが30重量%よりも
少ないと、耐熱性や接着性の改善効果が得られず、70
重量%よりも多くなると、熱可塑性エラストマーの割合
が少なくなるため、静音性が悪くなってしまうので好ま
しくない。
【0014】また、前記熱可塑性エラストマーは、不飽
和カルボン酸無水物で変性されたものであることが好ま
しい。これにより、ポリアミドとの相溶性が向上する
し、熱可塑性樹脂からなる層との接着性が向上する。
【0015】本発明における高減衰弾性材料には、耐熱
剤を含有させてもよい。耐熱剤としては、有機系、無機
系の耐熱剤をその目的に応じて、単独又はこれらを組み
合わせて使用することができる。耐熱剤の添加量は、組
成物の合計100重量部に対し、0.01〜3重量部、
好ましくは0.05〜2.0重量部である。
【0016】有機系耐熱剤の種類としては、ヒンダード
フェノール系、ヒンダードアミン系、燐系、硫黄系、ベ
ンゾトリアゾール系などが挙げられる。例えば、ヒンダ
ードフェノール類としては、トリエチレングリコ−ル−
ビス〔3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネ−ト〕、1、6−ヘキサンジ
オ−ル−ビス〔3−(3、5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオネ−ト〕、2、4−ビス−
(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3、5
−ジ−t−ブチルアニリノ)−1、3、5−トリアジ
ン、ペンタエリスリチル−テトラキス〔3−(3、5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
−ト〕、2、2−チオ−ジエチレンビス〔3−(3、5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネ−ト〕、オクタデシル−3−(3、5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ−ト、N,
N’−ヘキサメチレンビス(3、5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマミド)、3、5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジルフォスフォネ−
ト−ジエチルエステル、1、3、5−トリメチル−2、
4、6−トリス(3、5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシベンジル)ベンゼンなどが挙げられ、好ましくはト
リエチレングリコ−ル−ビス〔3−(3−t−ブチル−
5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ−
ト〕、ペンタエリスリチル−テトラキス〔3−(3、5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネ−ト〕、N,N’−ヘキサメチレンビス(3、5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマミド)
である。
【0017】燐系としては、トリス(2、4−ジ−t−
ブチルフェニル)フォスファイト、テトラキス(2、4
−ジ−t−ブチルフェニル)−4、4’−ビフェニレン
フォスフォナイトが挙げられる。その他、ペンタエリス
リトリテトラキス(3−ラウリルチオプロピオネー
ト)、2−(3,5−ジt−ブチル2ヒドロキシフェニ
ル)5クロロベンゾトリアゾール、2−[2−ヒドロキ
シ−3,5−ビス(α,α−ジメチルベンジル)フェニ
ル]−2H−ベンゾトリアゾール、コハク酸ジメチル1
(2−ヒドロキシエチル)4ヒドロキシ2,2,6,6
テトラメチルピリミジン重縮合物などが挙げられる。
【0018】また、無機系耐熱剤の種類としては、一つ
として、銅などの第I族遷移系列元素に属する金属化合
物(塩)であり、例えばこの金属のハロゲン化物、硫酸
塩、酢酸塩、サリチル酸塩、ニコチン酸塩またはステア
リン酸塩が挙げられる。また、アルカリ金属のハロゲン
化塩を単独または上記第I族遷移系列元素に属する金属
化合物(塩)と併用してもよい。その具体例としては、
沃化カリウム、沃化ナトリウムまたは臭化カリウムであ
る。さらに、メラミン、ベングアナミン、ジメチロール
尿素またはシアヌール酸などの含窒素化合物を併用する
とより効果的である。
【0019】本発明における熱可塑性樹脂としては、特
に制限はなく、様々なものを挙げることができる。例え
ば、ポリプロピレン,ポリエチレン,ポリスチレン,ポ
リアミド,ポリカーボネート,ポリエチレンテレフタレ
ート,ポリブチレンテレフタレート,ポリアセタール,
ポリフェニレンオキサイド,ポリフェニレンスルフィ
ド,ポリ塩化ビニルなど、或いはこれらの混合物を挙げ
ることができる。これらの熱可塑性樹脂は、単独重合体
であっても、共重合体でも良く、また、ランダムコポリ
マーであっても良いし、ブロックコポリマーであっても
良い。
【0020】本発明においては、熱可塑性樹脂として、
特に、強度、剛性、耐熱性のバランスに優れたポリアミ
ドが好ましく用いられる。ポリアミドは、ジアミンと二
塩基酸とからなるか、またはラクタムもしくはアミノカ
ルボン酸からなるか、またはこれらの2種以上の共重合
体である。
【0021】ジアミンとしては、テトラメチレンジアミ
ン、ヘキサメチレンジアミン、オクタメチレンジアミ
ン、ノナメチレジアミン、ウンデカメチレンジアミン、
ドデカメチレンジアミン等の脂肪族ジアミンや、メタキ
シリレンジアミン等の芳香族・環状構造を有するジアミ
ンが挙げられる。ジカルボン酸としては、アジピン酸、
ヘプタンジカルボン酸、オクタンジカルボン酸、ノナン
ジカルボン酸、ウンデカンジカルボン酸、ドデカンジカ
ルボン酸等の脂肪族ジアミンやテレフタル酸、イソフタ
ル酸等の芳香族・環状構造を有するジカルボン酸が挙げ
られる。
【0022】ラクタムとしては、炭素数6〜12のラク
タム類であり、また、アミノカルボン酸としては炭素数
6〜12のアミノカルボン酸である。6―アミノカプロ
ン酸、7―アミノヘプタン酸、11―アミノウンデカン
酸、12―アミノドデカン酸、α―ピロリドン、ε―カ
プロラクタム、ω−ラウロラクタム、ε―エナントラク
タム等が挙げられる。
【0023】具体的には、ナイロン6、ナイロン66、
ナイロン11、ナイロン12、ナイロン610、ナイロ
ン612、ナイロン1212、ナイロン46などのホモ
ポリマーや、ナイロン6/66、ナイロン6/12、ナ
イロン11/12などのコポリマーが挙げられる。好ま
しくは、ナイロン6、ナイロン66、、ナイロン12で
ある。これらのポリアミドは、単独でも用いることがで
きるが、また2種以上のものを混合して用いることもで
きる。
【0024】前記ポリアミドには、機械的強度を向上さ
せる目的で無機充填材を配合してもよい。無機充填材と
しては、ガラス繊維やカーボン繊維、ワラストナイトや
チタン酸カリウムウイスカー等の繊維状無機材料、モン
モリロナイト、タルク、マイカ、炭酸カルシウム、シリ
カ、クレイ、カオリン、ガラスパウダー、ガラスビーズ
等の無機充填材が挙げられる。また、各種有機または高
分子パウダー等の有機充填材を配合してもよい。
【0025】無機充填材の配合割合は、ポリアミド95
〜50重量%に対して、無機充填材5〜50重量%であ
る。無機充填材の配合割合が、上記割合未満であると、
剛性,耐衝撃性等を向上させることができない。また、
無機充填材の配合割合が、上記割合を超えると、外観,
流動性が悪くなるため好ましくない。
【0026】また、ポリアミド以外のポリマーとの混合
物であってもよい。混合物中のポリアミドの含有率は、
50重量%以上が好ましい。ポリアミド以外のポリマー
としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレ
ン、ABS樹脂、ポリフェニレンオキサイド、ポリカー
ボネ−ト、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレン
テレフタレート、ポリエチレンナフタレート等を挙げる
ことができる。
【0027】また、本発明の熱可塑性樹脂には、耐候
剤、結晶核剤、結晶化促進剤、離型剤、滑剤、帯電防止
剤、難燃剤、難燃助剤、着色剤等の機能性付与剤を添加
してもよい。
【0028】より具体的には、耐候剤としては、ヒンダ
ードアミン類やサリシレート類が挙げられ、単独または
これらを組み合わせて使用できる。結晶核剤としては、
タルク、クレーなどの無機フィラー類や脂肪酸金属塩等
の有機結晶核剤などが挙げられ、単独またはこれらを組
み合わせて使用できる。結晶化促進剤としては、低分子
量ポリアミド、高級脂肪酸類、高級脂肪酸エステル類や
高級脂肪族アルコール類が挙げられ、単独またはこれら
を組み合わせて使用できる。離型剤としては、脂肪酸金
属塩類、脂肪酸アミド類や各種ワックス類が挙げられ、
単独またはこれらを組み合わせて使用できる。帯電防止
剤としては、脂肪族アルコール類、脂肪族アルコールエ
ステル類や高級脂肪酸エステル類が挙げられ、単独また
はこれらを組み合わせて使用できる。難燃剤としては、
水酸化マグネシウム等の金属水酸化物、リン、リン酸ア
ンモニウム、ポリリン酸アンモニウム、メラミンシアヌ
レート、エチレンジメラミンジシアヌレート、硝酸カリ
ウム、臭素化エポキシ化合物、臭素化ポリカーボネート
化合物、臭素化ポリスチレン化合物、テトラブロモベン
ジルポリアクリレート、トリブロモフェノール重縮合
物、ポリブロモビフェニルエーテル類や塩素系難燃剤が
挙げられ、単独またはこれらを組み合わせて使用でき
る。
【0029】本発明の複層成形品は、高減衰弾性材料と
熱可塑性樹脂とを同一金型で射出成形により一体複層成
形することにより製造される。以下、本発明の複層成形
品の製造例を図1に基づいて説明する。
【0030】図1は、本発明の複層成形品の製造工程の
概略図である。射出成形装置としては、可動金型を進退
させることにより、金型開閉方向のキャビティ厚みを変
化できるものを用いている。まず、(1)の状態から、
金型を第1樹脂である熱可塑性樹脂からなる層の形成に
必要な成形金型キャビティとなるような厚みに型締し、
(2)の状態とする。次に、ランナーAから熱可塑性樹
脂の溶融樹脂を前記成形金型キャビティに射出充填す
る。(3)はこの射出充填後の状態を示す。次いで、あ
る程度冷却された後に、(4)に示すように可動金型を
後退させて、第2樹脂である高減衰弾性材料からなる層
の形成に必要な成形金型キャビティとなる位置に位置決
めする。この状態で、(5)に示すように溶融した高減
衰弾性材料が同様に成形金型キャビティに射出される。
これにより、熱可塑性樹脂からなる層と高減衰弾性材料
からなる層が圧着接合される。次いで、ある程度冷却さ
れた後、(6)に示すように可動金型を後退させる。こ
れにより、熱可塑性樹脂からなる層と高減衰弾性材料か
らなる層との複層成形品が形成される。次いで、(7)
で可動金型を開放することにより、複層成形品が取り出
される。
【0031】また、前記製造方法においては、第1樹脂
が熱可塑性樹脂である例を示したが、第1樹脂が高減衰
弾性材料であっても静音性の効果は変わらないので、用
途に応じて選択すればよい。
【0032】本発明の複層成形品における、各層の厚み
は、複層成形品の用途、大きさ、樹脂の種類、成形品の
見かけ密度などにより異なる。一般に、高減衰弾性材料
からなる層は静音性の特性を確保できればよく、通常
0.2〜15mm程度とされる。また、熱可塑性樹脂か
らなる層は、強度、剛性、耐衝撃性などの要求特性から
適宜決定され、通常1〜100mm程度である。なお、
これらの各層の厚みは、複層成形品の部分によって、任
意厚みになるように複層成形品を設計することもでき
る。
【0033】以上、本発明の複層成形品の製造方法を二
層成形品の場合について、具体的に示した。しかしなが
ら、この例に限定されるものではない。たとえば、本発
明の複層成形品の製造方法では、前記の場合に、第2樹
脂の射出を、第1樹脂の射出成形後、可動金型を後退さ
せて、キャビティ空間を確保した後に第2樹脂の射出を
開始したが、可動金型を後退しながら射出することもで
きる。
【0034】また、本発明の複層成形品は、本発明の製
造方法に限定されることなく、公知の二色成形方法を採
用することによっても成形することができる。すなわ
ち、第1の樹脂と第2の樹脂を同時に射出成形して、二
層または三層成形品を射出成形することもできる。ま
た、第1の樹脂の射出と、第2の樹脂の射出を成形金型
を回転または移動して行うこともできる。さらに、第1
樹脂を射出し、成形金型キャビテイの溶融樹脂中にガス
を注入しながら可動金型を後退して、中空部を形成し、
その後に、この中空部に第2樹脂を膨張可能な樹脂量を
射出し、必要により、さらにガスを注入する成形方法を
採用することもできる。また、必要箇所に金属部材など
をインサート成形することもできる。
【0035】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例を示してよ
り詳しく説明する。 使用した樹脂 [熱可塑性樹脂] PA1:ガラス繊維30%含有ポリアミド6(宇部興産
社製 1015GNKF) PA2:ポリアミド6(宇部興産社製 1013B) PA3:ガラス繊維30%含有ポリアミド66(宇部興
産社製 2020GC6) PA4:ガラス繊維30%含有ポリアミド12(宇部興
産社製 3024GC6) PA5:ポリアミド6/ポリアミド66(宇部興産社製
5013B) [高減衰弾性材料] ER1:m−EBR(三井化学社製 タフマーMH5010) ER2:EPDM(三井化学社製 ミラストマー8032N) ER3:m−EPR(三井化学社製 タフマーMC1307)
【0036】実施例1 図1に示す複層成形品の製造工程に従い、第1樹脂とし
て、ガラス繊維30%含有ポリアミド6(宇部興産社製
1015GNKF)を使用し、第2樹脂として、m−EBR(三
井化学社製 タフマーMH5010)を使用し、基材部
2.2t,高減衰弾性材料部1.0tの成形サンプル品
を得た。同成形サンプルより、100mm×100mmのテストピ
ースサンプルを切り出し、その重量を計る事で面密度の
値を得た。また、同テストピースサンプルを「残響室-
無響室」にクランプすることから透過損失の値を得た。
結果を表1に示す。
【0037】実施例2〜7 基材部及び高減衰弾性材料部を表1に記載のものに代え
た他は実施例1と同様にして成形サンプル品を製造し
た。同成形サンプルについて面密度及び透過損失を測定
した結果を表1に示す。
【0038】比較例1 ガラス繊維30%含有ポリアミド6(宇部興産社製 101
5GNKF)だけを使用して実施例1と同様にして成形サンプ
ル品を製造した。同成形サンプルについて面密度及び透
過損失を測定した結果を表1に示す。
【0039】比較例2 アルミニウムを使用して実施例1と同様にして成形サン
プル品を製造した。同成形サンプルについて面密度及び
透過損失を測定した結果を表1に示す。
【0040】実施例8〜11 実施例2における第2樹脂を表2に記載の樹脂に代えた
他は実施例2と同様にして成形サンプル品を製造した。
同成形サンプルについて面密度、透過損失、ビカット軟
化点を測定した結果を表2に示す。
【0041】実施例12 実施例2における第2樹脂を表3に記載の樹脂に代えた
他は実施例2と同様にして成形サンプル品を製造した。
同成形サンプルについて面密度、透過損失を測定した結
果を表3に示す。
【0042】実施例13 実施例9における第2樹脂を表3に記載の樹脂に代えた
他は実施例9と同様にして成形サンプル品を製造した。
同成形サンプルについて面密度、透過損失を測定した結
果を表3に示す。また、実施例2、9、12及び13で
得られた成形サンプルについて、耐熱性試験(120℃
で1000hr熱処理)を行った結果を表3に示す。
【0043】
【表1】
【0044】
【表2】
【0045】
【表3】
【0046】
【発明の効果】本発明の複層成形品は、軽量で、しかも
強度、剛性、耐熱性等に優れると共に、静音性能にも優
れたものであって、自動車のエンジンアンダーカバーを
はじめ、インテークマニホールド、シリンダヘッドカバ
ー、エアクリーナーケース、レゾネータ、エアインテー
クダクト、ドア外装材、フェンダー、タイヤカバー、ボ
ンネット、バンパー、フロントエプロン、ホイールカバ
ーなどの自動車部品として好ましく用いられる。また、
強度、剛性、耐熱性等に優れると共に静音性,緩衝性等
にも優れていることが要求される建材分野、家具分野な
ど各種用途にも幅広く展開できる。また、本発明によれ
ば、加工工数の増加,部品点数の増加等を招いたり、加
工コストを引き上げることなく強度、剛性に優れると共
に、自動車部品等で要求される環境温度に形状的に耐え
うる耐熱性を有し、かつ静音性に優れた複層成形品を製
造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の複層成形品の成形工程を説明
するための成形金型部の概念断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B29K 9:00 B29K 9:00 23:00 23:00 25:00 25:00 55:02 55:02 77:00 77:00 B29L 9:00 B29L 9:00 Fターム(参考) 4F100 AH02B AH02J AK01A AK01B AK01J AK12B AK25B AK28B AK46A AK46B AK46J AK62B AK70B AK74B AL06B AL07B AL09B AN00B AR00B BA02 CA30B EH362 GB07 GB32 JB16A JB16B JB16J JH02 JH02B JJ03 JK01 JK07B 4F206 AA03E AA13 AA40 AA45 AB01 AE06 AG03 JA07 JB22 JF01 JL02 JM04 JN12 JQ81 4J002 AA01X AC02X BB15X BB23X BC02X BG04X BN15X CL00W DD086 EJ046 EJ066 EP026 EU136 EU176 EU186 EV066 EV076 EW066 EW116 EW126 FD010 FD066 FD130 GL00 GN00

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高減衰弾性材料からなる層と熱可塑性樹脂
    からなる層とを複層化してなる静音性に優れた複層成形
    品。
  2. 【請求項2】高減衰弾性材料が熱可塑性エラストマーで
    ある請求項1記載の静音性に優れた複層成形品。
  3. 【請求項3】高減衰弾性材料が、エチレン−α−オレフ
    ィン共重合体、ブタジエン系エラストマー、アイオノマ
    ー、ゴム変性ポリスチレン樹脂、ABS樹脂、アクリル
    ゴムから選ばれる1種以上である請求項1記載の静音性
    に優れた複層成形品。
  4. 【請求項4】高減衰弾性材料が不飽和カルボン酸無水物
    で変性された熱可塑性エラストマーである請求項1記載
    の静音性に優れた複層成形品。
  5. 【請求項5】高減衰弾性材料がポリアミドと熱可塑性エ
    ラストマーとの複合材料である請求項1記載の静音性に
    優れた複層成形品。
  6. 【請求項6】高減衰弾性材料がポリアミドと不飽和カル
    ボン酸無水物で変性された熱可塑性エラストマーとの複
    合材料である請求項1記載の静音性に優れた複層成形
    品。
  7. 【請求項7】高減衰弾性材料が耐熱剤を含有する請求項
    1〜6記載の静音性に優れた複層成形品。
  8. 【請求項8】熱可塑性樹脂がポリアミドである請求項1
    〜7記載の静音性に優れた複層成形品。
  9. 【請求項9】高減衰弾性材料と熱可塑性樹脂とを同一金
    型で射出成形することにより一体複層成形することを特
    徴とする請求項1〜8記載の静音性に優れた複層成形品
    の製造方法。
JP2002084876A 2002-03-26 2002-03-26 静音性に優れた複層成形品及びその製造方法 Pending JP2003276119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002084876A JP2003276119A (ja) 2002-03-26 2002-03-26 静音性に優れた複層成形品及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002084876A JP2003276119A (ja) 2002-03-26 2002-03-26 静音性に優れた複層成形品及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003276119A true JP2003276119A (ja) 2003-09-30

Family

ID=29207081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002084876A Pending JP2003276119A (ja) 2002-03-26 2002-03-26 静音性に優れた複層成形品及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003276119A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2931785A1 (fr) * 2008-06-03 2009-12-04 Peugeot Citroen Automobiles Sa Capot de vehicule,dispositif et procede de fabrication par moulage d'un tel capot
WO2015014052A1 (zh) * 2013-07-31 2015-02-05 北京京东方光电科技有限公司 复合导光板及其制造方法、背光模组、显示装置
JPWO2015093060A1 (ja) * 2013-12-20 2017-03-16 三井化学株式会社 半芳香族ポリアミド樹脂組成物およびその成型品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2931785A1 (fr) * 2008-06-03 2009-12-04 Peugeot Citroen Automobiles Sa Capot de vehicule,dispositif et procede de fabrication par moulage d'un tel capot
EP2130746A1 (fr) * 2008-06-03 2009-12-09 Peugeot Citroën Automobiles Sa Capot de vehicule, dispositif et procede de fabrication par moulage d'un tel capot.
WO2015014052A1 (zh) * 2013-07-31 2015-02-05 北京京东方光电科技有限公司 复合导光板及其制造方法、背光模组、显示装置
JPWO2015093060A1 (ja) * 2013-12-20 2017-03-16 三井化学株式会社 半芳香族ポリアミド樹脂組成物およびその成型品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6291633B1 (en) Polyamide resin compositions with excellent weld strength
EP2212383A1 (en) Use of polyamide compositions for making molded articles having improved adhesion, molded articles thereof and methods for adhering such materials
JP2014141630A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2012139834A (ja) 複合成形体およびその製造方法
KR102571441B1 (ko) 수지 조성물, 성형품 및 그의 제조 방법
JP2003276119A (ja) 静音性に優れた複層成形品及びその製造方法
JP5652025B2 (ja) 複合材の製造方法および成形品
JP2014148560A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH11228827A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物および成形体
JP6962196B2 (ja) ポリアミド樹脂製複合成形品およびその製造方法
JP2000204241A (ja) ウエルド強度に優れたポリアミド樹脂組成物
JP2002363326A (ja) ポリアミド樹脂発泡成形品
JPH11343411A (ja) 帯電防止・過酸化物安定性成形材料
JP2018172521A (ja) ポリアミド樹脂組成物およびその成形品
JP6634834B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物およびその成形品
JP2014231594A (ja) ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物および成形品
JPH11179756A (ja) 自動車用エンジン冷却水系部品およびその製造方法
JP2006056938A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2000204240A (ja) ウエルド強度に優れたポリアミド樹脂組成物
JP2006096808A (ja) レーザー溶着性に優れたポリアミド樹脂組成物
JP2018002755A (ja) ポリアミド樹脂組成物及びそれを用いた自転車部品
JP2001219437A (ja) 強化ナイロン樹脂成形品の製造方法及び強化ナイロン樹脂成形品
JP2006008952A (ja) ポリアミド樹脂発泡成形品
JP2020172636A (ja) 樹脂組成物、成形品およびその製造方法
JPH11240073A (ja) 溶着樹脂成形品の製造方法およびその溶着樹脂成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040824

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060512

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060516

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060919