JP2003275527A - 排出空気処理装置 - Google Patents

排出空気処理装置

Info

Publication number
JP2003275527A
JP2003275527A JP2002083899A JP2002083899A JP2003275527A JP 2003275527 A JP2003275527 A JP 2003275527A JP 2002083899 A JP2002083899 A JP 2002083899A JP 2002083899 A JP2002083899 A JP 2002083899A JP 2003275527 A JP2003275527 A JP 2003275527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
exhaust air
screen member
air treatment
passed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002083899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3774670B2 (ja
Inventor
Noriyoshi Kosaka
教由 小阪
Takeshi Fukunaga
健 福永
Hiroshi Nakagawa
洋 中川
Fumitoshi Kadowaki
文俊 門脇
Shinichi Okuda
慎一 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Car Corp
Original Assignee
Tokyu Car Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Car Corp filed Critical Tokyu Car Corp
Priority to JP2002083899A priority Critical patent/JP3774670B2/ja
Publication of JP2003275527A publication Critical patent/JP2003275527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3774670B2 publication Critical patent/JP3774670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 処理対象となる排出空気の量が増加した場合
においても、ランニングコストの上昇を抑制した上で、
排出空気に含まれる分散粒子を効果的に除去することが
可能な排出空気処理装置を提供すること。 【解決手段】 排出空気処理装置11は、箱体13内に
おいて、上から水噴霧ノズル21、スクリーン部材2
3、オゾンガス噴出ノズル25、複数の板部材27,2
9の順に備える。水噴霧ノズル21は、給水管31の先
端部に取付けられており、スクリーン部材23に向けて
水W1をミスト状に噴出する。この水噴霧ノズル21
は、スクリーン部材23に対向して配置されている。ス
クリーン部材23の上方側の端部近傍には、樋部材37
が配置されている。樋部材37には、その一端部に給水
管41が接続されており、スクリーン部材23を通過し
た後に回収された水の一部がポンプにより供給される。
樋部材37は、スクリーン部材23に水を散布する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排出空気に含まれ
る、油煙又は粉体等の分散粒子を除去するための排出空
気処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の排出空気処理装置として、油煙
又は粉体等の分散粒子を含んだ排出空気に対して水を噴
射する噴射ノズルを備え、当該噴射ノズルから噴射した
水と排出空気とを接触させて、排出空気に含まれる分散
粒子を分離、除去するものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、処理対
象となる排出空気の量が増加した場合、噴射ノズルから
噴射する水量の増加、あるいは、噴射ノズル数の増加等
の対策を講じる必要があるが、いずれの場合において
も、装置にて使用する水量が増加することから、水道代
といったランニングコストが上昇することとなる。
【0004】本発明は上述の点に鑑みてなされたもの
で、本発明は、処理対象となる排出空気の量が増加した
場合においても、ランニングコストの上昇を抑制した上
で、排出空気に含まれる分散粒子を効果的に除去するこ
とが可能な排出空気処理装置を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る排出空気処
理装置は、排出空気に含まれる分散粒子を除去するため
の排出空気処理装置であって、鉛直方向と交差するよう
に傾斜して配置され、水を所定の時間付着して滞留させ
得ると共に水を通過させ得るスクリーン部材と、スクリ
ーン部材に対向して配置され、スクリーン部材に水をミ
スト状に噴出させる水噴霧手段と、スクリーン部材の上
方側の端部近傍に配置され、スクリーン部材に水を散布
するための水散布手段と、スクリーン部材を通過した水
を回収してスクリーン部材に散布する水として水散布手
段に供給する水回収供給手段と、を備えることを特徴と
している。
【0006】本発明に係る排出空気処理装置では、スク
リーン部材に水を供給する手段として、水噴霧手段と水
散布手段とを備えているので、処理対象となる排出空気
の量が増加した場合においても、スクリーン部材に供給
する水の量を容易に増やすことができ、排出空気に含ま
れる分散粒子を効果的に除去することができる。また、
排出空気に含まれる分散粒子は、スクリーン部材に所定
の時間滞留する水だけでなく、水噴霧手段から噴出され
たミスト状の水とも混じることになり、分散粒子を水と
適切且つ確実に接触させることができる。この結果、分
散粒子をより一層効果的に除去することができる。そし
て、水散布手段には、水回収供給手段により、スクリー
ン部材を通過した水が回収されてスクリーン部材に散布
する水として供給されるので、処理に用いた水がリサイ
クルされることとなり、ランニングコストの上昇を抑制
することができる。
【0007】また、水回収供給手段は、油吸着剤を有す
るオイルセパレータと、油吸着剤を通過した水を水散布
手段に送るポンプと、を含むことが好ましい。このよう
に構成した場合には、排出空気が分散粒子として油煙を
含むものであっても、油分が除去された水を水散布手段
に供給することが可能となり、処理に用いた水をリサイ
クルすることによる処理効率(油煙の除去効率)の低下
を抑制することができる。
【0008】また、水散布手段は、所定間隔を有して複
数の切り欠き部が形成された樋部材を含むことが好まし
い。このように構成した場合、スクリーン部材に対して
適切且つ確実に水を散布することができる。
【0009】また、スクリーン部材の後段に配置され、
スクリーン部材を通過した排出空気に対してオゾンガス
を混入してスクリーン部材を通過した排出空気を脱臭す
る脱臭手段と、を更に備えることが好ましい。このよう
に構成した場合、このように構成した場合、脱臭手段に
より、スクリーン部材を通過した排出空気に対してオゾ
ンガスが混入され、排出空気に含まれる匂成分が分解さ
れて脱臭される。排出空気に油煙又は粉体等の分散粒子
が多量に含まれている場合、オゾンガスによる脱臭(匂
成分の分解)が妨げられることになり、多量のオゾンガ
スを必要としたり、匂成分の分解にかかる時間が長くな
ったりして、排出空気を効率的に脱臭することが難し
い。しかしながら、上述したように、スクリーン部材に
て分散粒子が除去された排出空気にオゾンガスを混入し
て脱臭するので、必要最小限とのオゾンガスにて効果的
に匂成分を分解して脱臭することができる。これによ
り、排出空気に含まれる分散粒子を除去すると共に、排
出空気を効果的に脱臭することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態に係る排出空気
処理装置について図面を参照して説明する。本実施形態
では、本発明を排気空気から主に油煙を除去する排出空
気処理装置に適用した例を示す。
【0011】図1に基づいて、本発明の実施形態に係る
排出空気処理装置を説明する。図1は、本実施形態に係
る排出空気処理装置を示す構成図である。
【0012】室内1(たとえば厨房等)と室外3とを区
画する壁部5には換気扇装置7が設けられており、この
換気扇装置7により、調理器(図示せず)等から発生す
る油煙を含んだ空気が室外3側に排出されることにな
る。
【0013】排出空気処理装置11は、略直方体状の箱
体13を備えており、縦長とされた状態で室外3に設置
されている。箱体13は、ブラケット等を用いて壁部5
の室外3側の面に固定してもよく、支柱を用いて地面に
対して支えるようにしてもよい。
【0014】箱体13の一端側(頂部側)の入口部15
には、フランジ部15aが設けられており、このフラン
ジ部15aにダクト17がボルト等(図示せず)により
取付けられている。ダクト17は、換気扇装置7に対応
する入口部17aと、排出空気処理装置11に対応する
出口部17bとを有している。これにより、油煙を含ん
だ排出空気が換気扇装置7、ダクト17を介して箱体1
3内に送られることとなる。箱体13の他端側(底部
側)には、排出空気処理装置11にて処理された空気を
排出する出口部19が設けられている。
【0015】上述したように、ダクト17を排出空気処
理装置11と別体に構成した場合、ダクト17の形状を
変更することにより、様々な方向あるいは角度から排出
空気処理装置11に排出空気を取り込むことが可能とな
るという効果を奏する。もちろん、ダクト17を箱体1
3と一体に形成した構成を採用することも可能である。
【0016】排出空気処理装置11は、水噴霧ノズル2
1、スクリーン部材23、オゾンガス噴出ノズル25、
複数(本実施形態においては、2体)の板部材27,2
9等を備えている。これらの水噴霧ノズル21、スクリ
ーン部材23、オゾンガス噴出ノズル25及び複数の板
部材27,29は、図1に示されるように、箱体13内
において、上から水噴霧ノズル21、スクリーン部材2
3、オゾンガス噴出ノズル25、複数の板部材27,2
9の順に配設されている。
【0017】水噴霧ノズル21は、給水管31の先端部
に取付けられており、スクリーン部材23に向けて水W
1をミスト状に噴出する。この水噴霧ノズル21は、ス
クリーン部材23に対向して配置されている。給水管3
1は、電磁弁33、レギュレータ35等を介して既存の
水道設備に接続されており、水噴霧ノズル21は水道水
を噴出させる。電磁弁33は、水噴霧ノズル21から水
W1を噴出させるか否かを制御するためのものである。
レギュレータ35は、給水管31内の水圧、すなわち水
噴霧ノズル21における噴霧圧力を所望の値に調整する
ためのものである。水噴霧ノズル21は、スクリーン部
材23の略全面に対して水を供給するように、ミスト状
の水W1を噴出することが好ましい。ここで、水噴霧ノ
ズル21は、水噴霧手段として機能する。
【0018】スクリーン部材23は、鉛直方向と交差す
るように傾斜して配設されており、水噴霧ノズル21か
ら噴出されたミスト状の水W1を所定の時間付着して滞
留させ得ると共に、付着して滞留した水を通過させ得る
構成となっている。スクリーン部材23には、麻や椰子
の実などの天然の長繊維からなるマット部材、金属製
(たとえば、ステンレススチール製)の細目網を複数枚
積層したもの等を用いることができる。なお、本実施形
態においては、スクリーン部材23は、スクリーン部材
23を通過する排出空気の流れ方向に対しても傾斜して
配設されている。
【0019】スクリーン部材23の上方側の端部近傍に
は、図2にも示されるように、樋部材37が配置されて
いる。この樋部材37には、所定間隔を有して複数の切
り欠き部39が形成されている。樋部材37には、その
一端部に給水管41が接続されており、後述するよう
に、スクリーン部材23を通過した後に回収された水の
一部が供給される。樋部材37は、箱体13(スクリー
ン部材23)の幅方向にわたって設けられ、スクリーン
部材23に水W2を散布する。ここで、樋部材37は、
水散布手段として機能する。
【0020】オゾンガス噴出ノズル25は、オゾンガス
を発生するオゾンガス発生部43に接続されており、ス
クリーン部材23を通過した排出空気に対しオゾンガス
OZを噴出して混入するものである。オゾンガス噴出ノ
ズル25は、スクリーン部材23の上側端部の下方に寄
せて配設されており、箱体13内の排出空気の流れ方向
に見て、スクリーン部材23の後段、すなわち、スクリ
ーン部材23と板部材27,29との間に位置してい
る。なお、オゾンガス噴出ノズル25は、オゾンガスO
Zを噴出する噴出口が複数形成された管状部材であり、
箱体13の幅方向にわたって設けられる。オゾンガス発
生部43としては、エアポンプ、オゾナイザ及び高圧電
源等を備えた既存のオゾンガス発生装置を用いることが
できる。ここで、オゾンガス噴出ノズル25は、脱臭手
段として機能する。
【0021】それぞれの板部材27,29は、鉛直方向
に所定間隔を有するとともに、鉛直方向と交差するよう
に傾斜して配置されている。板部材27の傾斜方向は、
スクリーン部材23の傾斜方向と略同じとされている。
これにより、排出空気処理装置11(箱体13)の全長
(鉛直方向での長さ)が長くなってしまうのを抑制し
て、排出空気処理装置11のコンパクト化が可能とな
る。また、板部材27,29は、その傾斜方向が互いに
交差している。これにより、オゾンガスOZ及び排出空
気が流れることになる通路が蛇行して形成される。
【0022】板部材27,29の下方側の端部には、図
3に示されるように、その傾斜方向と交差するよう上方
に折り曲げられた返し部45が設けられている。この返
し部45により、板部材27,29は、その下方側の端
部において、スクリーン部材23を通過した水の一部を
貯えるように構成されることとなる。返し部45には、
所定間隔を有して複数形成された切り欠き部46が設け
られている。返し部45は、板部材27,29と一体に
構成するようにしてもよく、別体に構成して板部材2
7,29に溶接等で固定するようにしてもよい。切り欠
き部46からは、貯えられた水W3の一部が流れ出る。
【0023】出口部19には、反応しきれなかったオゾ
ンガスOZが大気中に排出されるのを防ぐためのオゾン
分解触媒(図示せず)が設けられている。
【0024】箱体13の底部には、スクリーン部材23
を通過して落下した水を排出するための排出パイプ47
が接続されている。排出パイプ47は、オイルセパレー
タ(油分分離槽)49に接続されており、底部からオイ
ルセパレータ49に流れることとなる。オイルセパレー
タ49は、油吸着剤51(たとえば粒状活性炭等)を有
する。オイルセパレータ49に導かれた水は、油吸着剤
51にて油分が除去された後に、グリーストラップ(図
示せず)等に送られる。
【0025】オイルセパレータ49には、ポンプ53が
設けられている。ポンプ53は、給水管41に接続され
ており、油吸着剤51を通過した水の一部を樋部材37
に供給する。これにより、油吸着剤51を通過した水の
一部は、ポンプ53により樋部材37に供給されて、ス
クリーン部材23に散布される水W2としてリサイクル
されることとなる。ここで、オイルセパレータ49及び
ポンプ53は、水回収供給手段として機能する。
【0026】続いて、図4を用いて、排出空気処理装置
11の動作について説明する。図4において、排出空気
の流れを二点鎖線にて示している。なお、排出空気処理
装置11の運転/停止(オゾンガス発生部43のオン/
オフ、電磁弁33の開作動/閉作動)は、換気扇装置7
の運転/停止に同期させることが好ましい。
【0027】室内1にて発生した油煙を含む排出空気
は、換気扇装置7によりダクト17を通って排出空気処
理装置11内に送られる。排出空気に含まれる油煙は、
箱体13内の上部において水噴霧ノズル21からミスト
状に噴出された水W1と混じり、油煙の油脂成分がミス
ト状の水W1に接触し冷却されて凝縮する。このように
油煙の油脂成分が水W1と接触して凝縮することによ
り、油煙は、水噴霧ノズル21から噴出された水W1に
付着した液体となり、噴出された水W1と混合してスク
リーン部材23上に液膜を形成する。なお、水噴霧ノズ
ル21からスクリーン部材23の略全面に対して水を供
給するようにミスト状の水W1を噴出させた場合、スク
リーン部材23の略全面に液膜が形成されることにな
る。これにより、スクリーン部材23の略全面を、油煙
と水とを接触させる部分として有効に利用することがで
きる。
【0028】また、スクリーン部材23には、油吸着剤
51を通過した水の一部がポンプ53により樋部材37
に供給されて、散布される。樋部材37から散布された
水W2によっても、スクリーン部材23上に液膜が形成
されることとなる。このとき、樋部材37には、複数の
切り欠き部39が形成されていることから、この切り欠
き部39から水W2が流れ出してスクリーン部材23上
に散布され、スクリーン部材23に対して適切且つ確実
に水W2を散布することができる。
【0029】水噴霧ノズル21から噴出された水W1に
より液化されなかった油煙は、スクリーン部材23を通
過する際に、その油脂成分がスクリーン部材23上に形
成された液膜に接触し、付着する。スクリーン部材23
上の液膜は、時間の経過とともに、水滴となって板部材
27,29上に落下して、スクリーン部材23を通過す
る。スクリーン部材23が傾斜して配置されていること
により、液膜がスクリーン部材23上に形成され易くな
るとともに、スクリーン部材23の面積が大きくなり、
油煙と水とを接触させる部分が拡大することになる。
【0030】板部材27,29上に落下した水滴は、板
部材27,29が傾斜して配置されていることから、板
部材27,29上を流れて、返し部45により貯えられ
る。このとき、板部材27,29が鉛直方向と交差する
ように傾斜して配置されていることから、スクリーン部
材23を通過した排出空気は板部材27,29に沿って
流れ、この排出空気の流れにより板部材27,29の下
方側の端部において貯えられた水W3の一部がミスト状
に巻き上げられる。また、返し部45には複数の切り欠
き部46が設けられていることから、この切り欠き部4
6から水が流れ出して落下するが、スクリーン部材23
を通過した排出空気によりミスト状となる。これらのミ
スト状とされた水W4はスクリーン部材23を通過した
排出空気と接触し、排出空気に含まれる油煙の油脂成分
と接触して油脂成分を凝縮させる。これにより、油煙
は、水に付着した液体となり、箱体13の底部に落下す
る。
【0031】そして、落下した水(排出空気から除去さ
れた油脂成分を含む)は、箱体13の底部から排出パイ
プ47に流れ込んで、箱体13外部に設けられたオイル
セパレータ49に至る。オイルセパレータ49では、水
に含まれる油脂成分を分離、除去した後、排水する。ま
た、油脂成分が分離、除去された水の一部は、上述した
ように、ポンプ53により樋部材37に供給する。
【0032】以上のように、排出空気に含まれる油煙
は、水噴霧ノズル21から噴出された水W1、スクリー
ン部材23上の液膜(水噴霧ノズル21から噴出された
水W1、及び、樋部材37から散布された水W2)、及
び、板部材27,29の下方側の端部(返し部45)か
らミスト状に巻き上げられた水W4と接触して凝縮し、
これらに付着することにより、排出空気から殆ど除去さ
れることになる。
【0033】スクリーン部材23を通過した排出空気
は、箱体13内のスクリーン部材23下方の空間におい
て、オゾンガス噴出ノズル25から噴出されたオゾンガ
スOZが混入される。このオゾンガスOZの混入によ
り、排出空気に含まれる匂成分が酸化分解されて、排出
空気が脱臭されることになる。このとき、上述したよう
に板部材27,29が傾斜して配設されているので、オ
ゾンガスOZ及び排出空気が流れていくことになる部分
の通路断面積が徐々に小さくなり、オゾンガスOZと排
出空気とが混じり易くなる。これにより、排出空気の脱
臭(匂成分の分解)を促進して、分解されずに残る匂成
分の量を低減することができる。更に、板部材27,2
9は、その傾斜方向が互いに交差していることから、オ
ゾンガスOZ及び排出空気が流れることになる通路が蛇
行して形成され、その長さを長くなる。このため、オゾ
ンガスOZと排出空気とが混ざり合う時間が長くなり、
より多くの匂成分をオゾンガスOZにて分解することが
できる。
【0034】このように、水との接触により油煙が除去
され、オゾンガスOZにより匂成分が分解された排出空
気は、出口部19を通って、処理空気として大気中に放
出されることになる。なお、反応しきれなかった余剰の
オゾンガスOZは、オゾン分解触媒により酸素(O2
に分解されて、大気中に放出される。
【0035】上述したように、本実施形態の排出空気処
理装置11においては、まず、スクリーン部材23に液
膜として所定の時間滞留する水が排出空気に含まれる油
煙(油脂成分)に接触して、排出空気から油煙を除去す
る。スクリーン部材23を通過して板部材27,29の
下方側の端部(返し部45)において貯えられた水W3
は、当該スクリーン部材23を通過した排出空気の流れ
によりミスト状に巻き上げられる。ミスト状に巻き上げ
られた水W4は、スクリーン部材23を通過した排出空
気と接触することとなり、排出空気から油煙を除去す
る。このように、スクリーン部材23を通過した水を、
再度、排出空気から油煙を除去する水として利用してい
るので、処理対象となる排出空気の量が増加した場合に
おいても、排出空気に含まれる油煙を簡易且つ効果的に
除去することができる。
【0036】また、本実施形態の排出空気処理装置11
においては、板部材27,29を鉛直方向と交差するよ
うに傾斜して配置し、当該板部材27,29の下方側の
端部にスクリーン部材23を通過した水を貯えるための
返し部45を設けている。これにより、スクリーン部材
23を通過した水を貯えると共に、スクリーン部材23
を通過した排出空気の流れにより貯えた水W3をミスト
状に巻き上げ得る構成を、簡易且つ低コストにて実現す
ることができる。
【0037】また、本実施形態の排出空気処理装置11
において、返し部45には、所定間隔を有して複数形成
された切り欠き部46が設けられている。これにより、
板部材27,29の下方側の端部に貯えられた水W3
を、簡易な構造にて適切且つ容易にミスト状とすること
ができる。
【0038】また、本実施形態の排出空気処理装置11
においては、板部材27,29は、鉛直方向に所定間隔
を有して複数配置されており、複数の板部材27,29
は、その傾斜方向が互いに交差している。これにより、
スクリーン部材23を通過した水が複数箇所においてス
クリーン部材23を通過した排出空気と接触することと
なり、排出空気に含まれる分散粒子をより一層効果的に
除去することができる。
【0039】また、本実施形態の排出空気処理装置11
においては、スクリーン部材23と板部材27,29と
間に配置され、スクリーン部材23を通過した排出空気
に対してオゾンガスOZを混入してスクリーン部材23
を通過した排出空気を脱臭するオゾンガス噴出ノズル2
5を備えている。これにより、スクリーン部材23を通
過した排出空気に対してオゾンガスOZが混入され、排
出空気に含まれる匂成分が分解されて脱臭される。排出
空気に油煙が多量に含まれている場合、オゾンガスOZ
による脱臭(匂成分の分解)が妨げられることになり、
多量のオゾンガスOZを必要としたり、匂成分の分解に
かかる時間が長くなったりして、排出空気を効率的に脱
臭することが難しい。しかしながら、上述したように、
スクリーン部材23にて油煙が除去された排出空気にオ
ゾンガスOZを混入して脱臭するので、必要最小限との
オゾンガスOZにて効果的に匂成分を分解して脱臭する
ことができる。これにより、排出空気に含まれる油煙を
除去すると共に、排出空気を効果的に脱臭することがで
きる。また、複数の板部材27,29の配置により、オ
ゾンガスOZ及び排出空気が流れることになる通路が蛇
行して形成され、その長さが長くなる。このため、オゾ
ンガスOZと排出空気とが混ざり合う時間が長くなり、
より多くの匂成分をオゾンガスOZにて分解することが
できる。
【0040】また、本実施形態の排出空気処理装置11
においては、水噴霧ノズル21から水W1をスクリーン
部材23に向けてミスト状に噴出させている。これによ
り、排出空気に含まれる油煙は、スクリーン部材23に
所定の時間滞留する水だけでなく、水噴霧ノズル21か
ら噴出されたミスト状の水W1とも混じることになり、
油煙を水と適切且つ確実に接触させることができる。こ
の結果、油煙をより一層効果的に除去することができ
る。
【0041】また、本実施形態の排出空気処理装置11
においては、水噴霧ノズル21及び樋部材37の両者か
らスクリーン部材23に水W1,W2が供給されること
となり、処理対象となる排出空気の量が増加した場合に
おいても、スクリーン部材23に供給する水W1,W2
の量を容易に増やすことができ、排出空気に含まれる油
煙を効果的に除去することができる。この結果、油煙を
より一層効果的に除去することができる。そして、樋部
材37には、スクリーン部材23を通過した水が回収さ
れてスクリーン部材23に散布する水W2として供給さ
れるので、処理に用いた水がリサイクルされることとな
り、ランニングコストの上昇を抑制することができる。
【0042】また、本実施形態の排出空気処理装置11
においては、オイルセパレータ49に、油吸着剤51を
通過した水を樋部材37に送るポンプ53が設けられて
いる。これにより、排出空気が分散粒子として油煙を含
むものであっても、油分が除去された水を樋部材37に
供給することが可能となり、処理に用いた水をリサイク
ルすることによる処理効率(油煙の除去効率)の低下を
抑制することができる。
【0043】また、本実施形態の排出空気処理装置11
においては、樋部材37に所定間隔を有して複数の切り
欠き部39が形成されている。これにより、スクリーン
部材23に対して適切且つ確実に水W2を散布すること
ができる。
【0044】本発明は、前述した実施形態に限定される
ものではなく、スクリーン部材23、水噴霧ノズル2
1、板部材27,29の数も上述した実施形態に限られ
るものではない。また、出口部19に、箱体13内の排
出空気を積極的に排出するための送風機を設けてもよ
い。また、返し部45を板部材27,29の下方側の端
部を折り曲げて形成しているが、湾曲して形成するよう
にしてもよい。もちろん、匂成分の分解が不要な場合に
は、オゾンガス噴出ノズル25及びオゾンガス発生部4
3を備えておく必要はない。
【0045】また、本実施形態においては、本発明を主
に油煙を排気空気から除去する排出空気処理装置11に
適用した例を示しているが、本発明は、これに限られる
ことなく、油煙以外の分散粒子、たとえばカレー粉等の
粉体を除去する排出空気処理装置11に適用することが
できる。また、本実施形態においては、水噴霧ノズルか
ら噴出する水W1として水道水を用いているが、これに
限られることなく、排出空気に含まれる分散粒子に応じ
て、当該分散粒子を化学的に浄化処理するための薬品を
混合した水を用いるようにしてもよい。
【0046】
【発明の効果】以上、詳細に説明したとおり、本発明の
排出空気処理装置によれば、処理対象となる排出空気の
量が増加した場合においても、ランニングコストの上昇
を抑制した上で、排出空気に含まれる分散粒子を効果的
に除去することが可能な排出空気処理装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る排出空気処理装置を示
す構成図である。
【図2】本発明の実施形態に係る排出空気処理装置の要
部を示す斜視図である。
【図3】板部材を示す斜視図である。
【図4】本発明の実施形態に係る排出空気処理装置の動
作を説明するための模式図である。
【符号の説明】
11…排出空気処理装置、13…箱体、17…ダクト、
19…出口部、21…水噴霧ノズル、23…スクリーン
部材、25…オゾンガス噴出ノズル、27,29…板部
材、37…樋部材、39…切り欠き部、43…オゾンガ
ス発生部、45…返し部、46…切り欠き部、47…排
出パイプ、49…オイルセパレータ、51…油吸着剤、
53…ポンプ。
フロントページの続き (72)発明者 中川 洋 東京都世田谷区太子堂4丁目1番1号 東 急車輛株式会社内 (72)発明者 門脇 文俊 神奈川県横浜市金沢区大川3番1号 東急 車輛株式会社内 (72)発明者 奥田 慎一 神奈川県横浜市金沢区大川3番1号 東急 車輛株式会社内 Fターム(参考) 4C080 AA03 BB02 CC01 HH02 JJ09 KK02 LL02 MM08 QQ17 4D032 AA03 AC08 BA06 BB05 BB08 DA04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排出空気に含まれる分散粒子を除去する
    ための排出空気処理装置であって、 鉛直方向と交差するように傾斜して配置され、水を所定
    の時間付着して滞留させ得ると共に前記水を通過させ得
    るスクリーン部材と、 前記スクリーン部材に対向して配置され、前記スクリー
    ン部材に水をミスト状に噴出させる水噴霧手段と、 前記スクリーン部材の上方側の端部近傍に配置され、前
    記スクリーン部材に水を散布するための水散布手段と、 前記スクリーン部材を通過した水を回収して前記スクリ
    ーン部材に散布する水として前記水散布手段に供給する
    水回収供給手段と、を備えることを特徴とする排出空気
    処理装置。
  2. 【請求項2】 前記水回収供給手段は、油吸着剤を有す
    るオイルセパレータと、前記油吸着剤を通過した水を前
    記水散布手段に送るポンプと、を含むこと特徴とする請
    求項1に記載の排出空気処理装置。
  3. 【請求項3】 前記水散布手段は、所定間隔を有して複
    数の切り欠き部が形成された樋部材を含むことを特徴と
    する請求項1又は請求項2に記載の排出空気処理装置。
  4. 【請求項4】 前記スクリーン部材の後段に配置され、
    前記スクリーン部材を通過した排出空気に対してオゾン
    ガスを混入して前記スクリーン部材を通過した前記排出
    空気を脱臭する脱臭手段と、を更に備えることを特徴と
    する請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の排出空
    気処理装置。
JP2002083899A 2002-03-25 2002-03-25 排出空気処理装置 Expired - Fee Related JP3774670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002083899A JP3774670B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 排出空気処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002083899A JP3774670B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 排出空気処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003275527A true JP2003275527A (ja) 2003-09-30
JP3774670B2 JP3774670B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=29206955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002083899A Expired - Fee Related JP3774670B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 排出空気処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3774670B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8083939B2 (en) * 2003-10-03 2011-12-27 Weatherford Australia Pty Limited Screen nozzle
CN104888556A (zh) * 2014-03-07 2015-09-09 常涛涛 一种气体中污染物清洗净化装置
CN105771513A (zh) * 2016-04-14 2016-07-20 北京哈德模具机械制造有限公司 一种多功能除尘装置
CN108543384A (zh) * 2018-06-11 2018-09-18 赵二勋 一种环保喷涂机械除尘净化装置
CN117899647A (zh) * 2024-03-18 2024-04-19 山西华丰阳化工有限公司 一种甲醛生产用喷淋反应装置及其操作方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8083939B2 (en) * 2003-10-03 2011-12-27 Weatherford Australia Pty Limited Screen nozzle
CN104888556A (zh) * 2014-03-07 2015-09-09 常涛涛 一种气体中污染物清洗净化装置
CN105771513A (zh) * 2016-04-14 2016-07-20 北京哈德模具机械制造有限公司 一种多功能除尘装置
CN108543384A (zh) * 2018-06-11 2018-09-18 赵二勋 一种环保喷涂机械除尘净化装置
CN117899647A (zh) * 2024-03-18 2024-04-19 山西华丰阳化工有限公司 一种甲醛生产用喷淋反应装置及其操作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3774670B2 (ja) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4347012B2 (ja) 空気清浄化装置
JP4111229B2 (ja) 放電装置及び空気浄化装置
KR100286850B1 (ko) 공기 오존 혼합기 및 오존 포그 발생 장치
JP4854270B2 (ja) ガス浄化装置及び方法
JP3774671B2 (ja) 排出空気処理装置
KR101883659B1 (ko) 악취가스 균일분배 기능을 갖는 2액 동시세정 탈취 탑
WO2009153891A1 (ja) 空気浄化システム
KR101893358B1 (ko) 악취가스 유입저항 감소 기능을 갖는 2액 동시세정 탈취 탑
KR101733239B1 (ko) 와류 현상과 분사에 의한 복합 습식 집진기
JP2001096119A (ja) エアワッシャ
KR102429315B1 (ko) 스크러버 악취저감장치
JP2003275527A (ja) 排出空気処理装置
KR102077324B1 (ko) 악성 악취가스 탈취시스템
KR101823139B1 (ko) 터널식 오존 세정 악취 제거 장치
JP3978414B2 (ja) 排出空気処理装置
US6179904B1 (en) Flushing machine with liquid/air separating tank
JP2002239334A (ja) 排出空気処理装置
KR20000064916A (ko) 오존탈취장치
JP2007038041A (ja) 気泡洗浄脱臭装置
JP3745351B2 (ja) 排出空気処理装置
JP2008221047A (ja) 排出空気処理装置
JP2003334415A (ja) 排気浄化装置
JP2001096123A (ja) エアワッシャ
JP3348075B2 (ja) 除塵方法
JP2001286545A (ja) 脱臭装置及び脱臭方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3774670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090224

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090224

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees