JP2003274978A - 腫瘍治療のための組成物及び方法 - Google Patents

腫瘍治療のための組成物及び方法

Info

Publication number
JP2003274978A
JP2003274978A JP2002194702A JP2002194702A JP2003274978A JP 2003274978 A JP2003274978 A JP 2003274978A JP 2002194702 A JP2002194702 A JP 2002194702A JP 2002194702 A JP2002194702 A JP 2002194702A JP 2003274978 A JP2003274978 A JP 2003274978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
antibody
pro4344
cell
pro2038
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002194702A
Other languages
English (en)
Inventor
Botstein David
ボッツティーン,デ−ヴィッド
Audrey Goddard
ゴッダード,オードリー
Austin L Gurney
ガーニー,オースティン,エル.
Margaret Ann Roy
ロイ,マーガレット,アン
Colin K Watanabe
ワタナベ,コリン,ケー.
William I Wood
ウッド,ウィリアム,アイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genentech Inc
Original Assignee
Genentech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/US1999/005028 external-priority patent/WO1999046281A2/en
Priority claimed from PCT/US1999/020111 external-priority patent/WO2000012708A2/en
Priority claimed from PCT/US1999/028313 external-priority patent/WO2000032221A2/en
Priority claimed from PCT/US1999/028634 external-priority patent/WO2000036102A2/en
Application filed by Genentech Inc filed Critical Genentech Inc
Publication of JP2003274978A publication Critical patent/JP2003274978A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1048Glycosyltransferases (2.4)
    • C12N9/1051Hexosyltransferases (2.4.1)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • C07K14/4703Inhibitors; Suppressors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y204/00Glycosyltransferases (2.4)
    • C12Y204/01Hexosyltransferases (2.4.1)
    • C12Y204/01133Xylosylprotein 4-beta-galactosyltransferase (2.4.1.133)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57415Specifically defined cancers of breast
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57419Specifically defined cancers of colon
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57423Specifically defined cancers of lung
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/136Screening for pharmacological compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】ヒトを含む哺乳動物における腫瘍細胞成長及び
増殖の診断及び治療のための組成物及び方法に関する。 【解決手段】腫瘍細胞のゲノムにおいて増幅される遺伝
子の同定に基づく。このような遺伝子増幅は、同じ組織
型の正常細胞と比較して遺伝子産物の過剰な発現に関連
し、腫瘍形成に寄与すると予測される。従って、増幅さ
れた遺伝子にコードされるタンパク質は、或る種の癌の
診断及び/または治療(予防を含む)に有用であると考
えられ、腫瘍治療の予後を予知するように作用する。新
規なポリペプチド及びポリペプチドをコードする核酸分
子に係る。また、核酸配列を含むベクター及び宿主細
胞、異種ポリペプチド配列に融合したポリペプチドを含
んでなるキメラポリペプチド分子、ポリペプチドに結合
する抗体、及びポリペプチドの製造方法もここに提供さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】(発明の分野)本発明は、腫瘍の診断及び
治療のための組成物及び方法に関する。
【0002】(発明の背景)悪性腫瘍(癌)は、米国に
おいて心臓疾患に続き第2の主要な死亡原因である(Bo
ring等, CA Cancel J. Clin., 43: 7 [1993])。癌は、
正常な組織から誘導されて腫瘍実体を形成する異常な、
又は腫瘍形成性の細胞数の増加、これらの腫瘍形成性腫
瘍細胞による隣接組織の侵襲、及び最終的に血液やリン
パ系を介して局所のリンパ節及び離間部位に拡散(転
移)する悪性細胞の生成を特徴とする。癌性状態におい
ては、正常細胞が成長しない条件下で細胞が増殖する。
癌自体は、異なる侵襲及び攻撃性の程度で特徴付けられ
る広範な種々の形態で顕現する。遺伝子発現の変化は制
御不能な細胞成長及び脱分化に強く関連しており、全て
の癌に共通する特徴である。或る種の良く研究された癌
のゲノムにおいて、通常は腫瘍抑制遺伝子と呼ばれ、正
常には悪性細胞成長又は或る種の優性遺伝子、例えば悪
性成長を促進する用に作用するオンコジーンの過剰発現
を防止するように作用する劣性遺伝子発現の減少を示す
ことが見出された。これらの遺伝子変化は、凝集して完
全な腫瘍形成性フェノタイプを示す形質の幾つかが移入
される原因であることが明らかとなった(Hunter, Cell
64: 1129 [1991]; Bishop, Cell 64: 235-248 [199
1])。
【0003】癌細胞における良く知られた遺伝子(例え
ばオンコジーン)過剰発現のメカニズムは遺伝子増幅で
ある。これは、祖先細胞の染色体において特定遺伝子の
多重コピーが生成されるプロセスである。このプロセス
は、遺伝子を含む染色体の領域の計画性のない複製、次
いで複製されたセグメントが染色体へ戻る再組換えを含
む(Alitalo等, Adv. Cancer Res. 47: 235-281 [198
6])。遺伝子の過剰発現は、遺伝子増幅と並行して起こ
る、即ち、作成されるコピーの数に比例すると考えられ
る。成長因子及び成長因子レセプターをコードするプロ
トオンコジーンは、乳癌を含む、様々なヒトの悪性腫瘍
の原因に重要な役割を担っていることが確認されてい
る。例えば、表皮成長因子レセプター(EGFR)に関連
した185-kdの膜貫通糖タンパク質レセプター(p1
85HER2、HER2又はc-erbB-2)をコード
するヒトErbB2遺伝子(erbB2、her2とし
ても知られている、又はc-erbB-2)は、ヒトの乳
癌の約25%〜30%で過剰発現されていることが見出
されている(Slamon等, Science 235:177-182[1987];Sl
amon等,Science 244:707-712[1989])。
【0004】プロトオンコジーンの遺伝子増幅は、典型
的には癌のより悪性の形態に関わる事象であり、臨床的
結果の予言者として作用しうることが報告されている
(Schwab等, Genes Chromosome Cancer 1, 181-193 [19
90]; Alitalo等, 上掲)。即ち、erbB2の過剰発現
は、特に腋窩のリンパ節を含む一次疾患を持つ患者にお
いて、不完全な予後の前兆と一般に見なされており(Sl
amon等, [1987]及び[1989], 上掲; Ravdin及びChamnes
s, Gene 159: 19-27 [1995]; 及びHynes及びStern, Bio
chem Biophys Acta 1198: 165-184 [1994])、ホルモン
療法及びCMF(シクロホスファミド、メトトレキセー
ト、及びフルオロウラシル)を含む化学治療薬に対する
感受性又は耐性と関連付けられていた(Baselga等, Onc
ology 11 (3 Suppl 1): 43-48 [1997])。しかしなが
ら、erbB2過剰発現と不完全な予後との関連にも関
わらず、HER2-ポジティブな患者のタキサンでの処
理に臨床的に反応する可能性は、HER2-ネガティブ
患者の3倍も大きかった(上掲)。組換えヒト化抗-E
rbB2(抗-HER2)モノクローナル抗体(マウス
抗-ErbB2抗体4D5のヒト化型、rhuMAb H
ER2又はHerceptin(商品名)と呼ばれる)は、広範な
従来の抗癌治療を受けたErbB2を過剰発現する転移
性乳癌を持つ患者で臨床的に活性である。(Baselga等,
J. Clin. Oncol. 14: 737-744[1996])。上記に照らし
て遺伝子増幅に関連する腫瘍の診断及び治療に有用な新
規な方法及び組成物を同定することに明らかな興味があ
る。
【0005】(発明の概要) A.実施態様 本発明は、ヒトを含む哺乳動物における腫瘍細胞成長及
び増殖の診断及び治療のための組成物及び方法に関す
る。本発明は、腫瘍細胞のゲノムにおいて増幅される遺
伝子の同定に基づく。このような遺伝子増幅は、遺伝子
産物の過剰発現に関連し、腫瘍形成に寄与すると予測さ
れる。従って、増幅された遺伝子にコードされるタンパ
ク質は、或る種の癌の診断及び治療(予防を含む)に有
用であると考えられ、腫瘍治療の予後を予測する手掛か
りとして作用する。 一実施態様では、本発明は、ここでPRO381、PR
O1269、PRO1410、PRO1755、PRO
1780、PRO1788、PRO3434、PRO1
927、PRO3567、PRO1295、PRO12
93、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチドと命名されるポリペプチドに結合する単
離された抗体に関する。一態様では、単離された抗体
は、PRO381、PRO1269、PRO1410、
PRO1755、PRO1780、PRO1788、P
RO3434、PRO1927、PRO3567、PR
O1295、PRO1293、PRO1303、PRO
4344、PRO4354、PRO4397、PRO4
407、PRO1555、PRO1096、PRO20
38又はPRO2262ポリペプチドに特異的に結合す
る。他の態様では、抗体はPRO381、PRO126
9、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチドを発現する細胞の死を誘発する。多くの
場合、PRO381、PRO1269、PRO141
0、PRO1755、PRO1780、PRO178
8、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドを
発現する細胞は、同じ組織型の正常細胞に比較して当該
ポリペプチドを過剰に発現する腫瘍細胞である。さらに
他の態様では、抗体はモノクローナル抗体であり、それ
は好ましくは非ヒトの相補性決定領域(CDR)及びヒ
トフレームワーク領域(FR)残基を有する。抗体は標
識されても固体支持体に固定化されてもよい。さらに他
の態様では、抗体は抗体断片、一本鎖抗体、又はヒト化
抗体であって、好ましくはPRO381、PRO126
9、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチドに特異的に結合する。
【0006】他の実施態様では、本発明は、製薬的に許
容される担体と混合された、好ましくはPRO381、
PRO1269、PRO1410、PRO1755、P
RO1780、PRO1788、PRO3434、PR
O1927、PRO3567、PRO1295、PRO
1293、PRO1303、PRO4344、PRO4
354、PRO4397、PRO4407、PRO15
55、PRO1096、PRO2038又はPRO22
62ポリペプチドに特異的に結合する抗体とを含む物質
の組成物に関する。一態様では、この物質の組成物は抗
体の治療的有効量を含有する。他の態様では、この組成
物は、例えば更なる抗体又は細胞毒性又は化学治療薬で
あってよい更なる成分を含有する。好ましくは、この組
成物は無菌である。さらなる実施態様では、本発明は抗
−PRO381、抗−PRO1269、抗−PRO14
10、抗−PRO1755、抗−PRO1780、抗−
PRO1788、抗−PRO3434、抗−PRO19
27、抗−PRO3567、抗−PRO1295、抗−
PRO1293、抗−PRO1303、抗−PRO43
44、抗−PRO4354、抗−PRO4397、抗−
PRO4407、抗−PRO1555、抗−PRO10
96、抗−PRO2038又は抗−PRO2262抗体
をコードする単離された核酸分子、及びそのような核酸
分子を含むベクター及び組換え宿主細胞に関する。また
さらなる実施態様では、本発明は抗−PRO381、抗
−PRO1269、抗−PRO1410、抗−PRO1
755、抗−PRO1780、抗−PRO1788、抗
−PRO3434、抗−PRO1927、抗−PRO3
567、抗−PRO1295、抗−PRO1293、抗
−PRO1303、抗−PRO4344、抗−PRO4
354、抗−PRO4397、抗−PRO4407、抗
−PRO1555、抗−PRO1096、抗−PRO2
038又は抗−PRO2262抗体の製造方法に関し、
当該方法は、その抗体をコードする核酸分子で形質転換
した宿主細胞を当該抗体を発現させるのに十分な条件下
で培養し、細胞培地から抗体を回収することを含んでな
る。さらに本発明は、PRO381、PRO1269、
PRO1410、PRO1755、PRO1780、P
RO1788、PRO3434、PRO1927、PR
O3567、PRO1295、PRO1293、PRO
1303、PRO4344、PRO4354、PRO4
397、PRO4407、PRO1555、PRO10
96、PRO2038又はPRO2262ポリペプチド
の生物学的及び/又は免疫学的機能又は活性の一又は複
数を阻害するPRO381、PRO1269、PRO1
410、PRO1755、PRO1780、PRO17
88、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドの
アンタゴニストに関する。
【0007】さらなる実施態様では、本発明は、PRO
381、PRO1269、PRO1410、PRO17
55、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチド、をコードする核酸配
列もしくはその相補鎖にハイブリッド形成する単離され
た核酸分子に関する。単離された核酸分子は、好ましく
はDNAであり、ハイブリッド形成は好ましくは緊縮性
ハイブリッド形成及び洗浄条件下で起こる。このような
核酸分子は、ここで同定される増幅された遺伝子のアン
チセンス分子として作用でき、また翻って各増幅遺伝子
の転写及び/又は翻訳の変調において、又は増幅反応に
おけるアンチセンスプライマーとしての用途が見出され
る。さらに、このような配列は、リボザイム(ribozyme)
及び/又は三重螺旋配列の一部として使用することがで
き、それは翻って増幅遺伝子の調節において使用しても
よい。他の実施態様では、本発明は、PRO381、P
RO1269、PRO1410、PRO1755、PR
O1780、PRO1788、PRO3434、PRO
1927、PRO3567、PRO1295、PRO1
293、PRO1303、PRO4344、PRO43
54、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチドを含有すると推測される試料中でPRO
381、PRO1269、PRO1410、PRO17
55、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチドの存在を測定する方法
を提供し、当該方法は、当該試料を抗−PRO381、
抗−PRO1269、抗−PRO1410、抗−PRO
1755、抗−PRO1780、抗−PRO1788、
抗−PRO3434、抗−PRO1927、抗−PRO
3567、抗−PRO1295、抗−PRO1293、
抗−PRO1303、抗−PRO4344、抗−PRO
4354、抗−PRO4397、抗−PRO4407、
抗−PRO1555、抗−PRO1096、抗−PRO
2038又は抗−PRO2262抗体に曝露し、当該抗
体の試料中のPRO381、PRO1269、PRO1
410、PRO1755、PRO1780、PRO17
88、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドへ
の結合を測定することを含んでなる。他の実施態様で
は、本発明は、細胞中でのPRO381、PRO126
9、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチドの存在を測定する方法を提供し、当該方
法は、当該細胞を抗−PRO381、抗−PRO126
9、抗−PRO1410、抗−PRO1755、抗−P
RO1780、抗−PRO1788、抗−PRO343
4、抗−PRO1927、抗−PRO3567、抗−P
RO1295、抗−PRO1293、抗−PRO130
3、抗−PRO4344、抗−PRO4354、抗−P
RO4397、抗−PRO4407、抗−PRO155
5、抗−PRO1096、抗−PRO2038又は抗−
PRO2262抗体に接触させ、抗体の細胞への結合を
測定することを含んでなる。
【0008】さらに他の実施態様では、本発明は、哺乳
動物において腫瘍を診断する方法に関し、(a)哺乳動
物から得た組織細胞の試験試料中、及び(b)同じ細胞
型の知られた正常組織細胞の対照試料中におけるPRO
381、PRO1269、PRO1410、PRO17
55、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチドをコードする遺伝子の
発現レベルを検出することを含んでなり、対照試料に比
較した試験試料における高いレベルが、当該試験組織細
胞を得た哺乳動物における腫瘍の存在を示す。他の実施
態様においては、本発明は、哺乳類動物において腫瘍を
診断する方法に関し、(a)抗−PRO381、抗−P
RO1269、抗−PRO1410、抗−PRO175
5、抗−PRO1780、抗−PRO1788、抗−P
RO3434、抗−PRO1927、抗−PRO356
7、抗−PRO1295、抗−PRO1293、抗−P
RO1303、抗−PRO4344、抗−PRO435
4、抗−PRO4397、抗−PRO4407、抗−P
RO1555、抗−PRO1096、抗−PRO203
8又は抗−PRO2262抗体を哺乳動物から得た組織
細胞の試験試料と接触させ、そして(b)抗−PRO3
81、抗−PRO1269、抗−PRO1410、抗−
PRO1755、抗−PRO1780、抗−PRO17
88、抗−PRO3434、抗−PRO1927、抗−
PRO3567、抗−PRO1295、抗−PRO12
93、抗−PRO1303、抗−PRO4344、抗−
PRO4354、抗−PRO4397、抗−PRO44
07、抗−PRO1555、抗−PRO1096、抗−
PRO2038又は抗−PRO2262抗体と試験試料
中のPRO381、PRO1269、PRO1410、
PRO1755、PRO1780、PRO1788、P
RO3434、PRO1927、PRO3567、PR
O1295、PRO1293、PRO1303、PRO
4344、PRO4354、PRO4397、PRO4
407、PRO1555、PRO1096、PRO20
38又はPRO2262ポリペプチドとの間の複合体の
形成を検出することを含んでなり、複合体の形成が前記
哺乳動物における腫瘍の存在を示す。検出は定性的でも
定量的でもよく、同じ細胞型の知られた正常組織細胞の
対照試料における複合体形成の検出状況とと比較するこ
とで実施してもよい。試験試料中の複合体形成量の増加
が、試験試料を得た哺乳動物における腫瘍の存在を示
す。抗体は、好ましくは検出可能な標識を担持する。複
合体形成は、例えば、光学顕微鏡、フローサイトメトリ
ー、蛍光定量法、又はこの分野で公知の他の技術によっ
て検出できる。試験試料は通常、腫瘍性細胞成長又は増
殖(例えば癌性細胞)を有すると推測される個体から得
る。
【0009】他の実施態様では、本発明は、抗−PRO
381、抗−PRO1269、抗−PRO1410、抗
−PRO1755、抗−PRO1780、抗−PRO1
788、抗−PRO3434、抗−PRO1927、抗
−PRO3567、抗−PRO1295、抗−PRO1
293、抗−PRO1303、抗−PRO4344、抗
−PRO4354、抗−PRO4397、抗−PRO4
407、抗−PRO1555、抗−PRO1096、抗
−PRO2038又は抗−PRO2262抗体及び担体
(例えばバッファー)を適切な包装内に含んでなる癌診
断用キットに関する。このキットは、好ましくは当該抗
体が、PRO381、PRO1269、PRO141
0、PRO1755、PRO1780、PRO178
8、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドを
含有することが推測される試料中のそれらの存在をを検
出するために用いられるという説明書を具備する。さら
に他の実施態様では、本発明は腫瘍細胞の成長を阻害す
る方法に関し、PRO381、PRO1269、PRO
1410、PRO1755、PRO1780、PRO1
788、PRO3434、PRO1927、PRO35
67、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドを
発現する腫瘍細胞を、PRO381、PRO1269、
PRO1410、PRO1755、PRO1780、P
RO1788、PRO3434、PRO1927、PR
O3567、PRO1295、PRO1293、PRO
1303、PRO4344、PRO4354、PRO4
397、PRO4407、PRO1555、PRO10
96、PRO2038又はPRO2262ポリペプチド
の生物学的及び/又は免疫学的活性及び/又は発現を阻
害する薬剤の有効量に曝露することを含んでなり、それ
により当該腫瘍細胞の成長が阻害される。この薬剤は、
好ましくは抗−PRO381、抗−PRO1269、抗
−PRO1410、抗−PRO1755、抗−PRO1
780、抗−PRO1788、抗−PRO3434、抗
−PRO1927、抗−PRO3567、抗−PRO1
295、抗−PRO1293、抗−PRO1303、抗
−PRO4344、抗−PRO4354、抗−PRO4
397、抗−PRO4407、抗−PRO1555、抗
−PRO1096、抗−PRO2038又は抗−PRO
2262抗体、小さな有機及び無機分子、ペプチド、リ
ンペプチド、アンチセンス又はリボザイム分子、又は三
重螺旋分子である。特別な態様では、薬剤、例えば抗−
PRO381、抗−PRO1269、抗−PRO141
0、抗−PRO1755、抗−PRO1780、抗−P
RO1788、抗−PRO3434、抗−PRO192
7、抗−PRO3567、抗−PRO1295、抗−P
RO1293、抗−PRO1303、抗−PRO434
4、抗−PRO4354、抗−PRO4397、抗−P
RO4407、抗−PRO1555、抗−PRO109
6、抗−PRO2038又は抗−PRO2262抗体は
細胞死を誘発する。さらなる態様では、腫瘍細胞には、
放射線処理、細胞毒性薬又は化学治療薬がさらに施され
る。さらなる実施態様では、本発明は、容器;当該容器
上のラベル;及び当該容器内に収容された活性剤を含有
する組成物とを具備し、当該組成物が腫瘍細胞の成長を
阻害するのに有効であり、容器上のラベルが当該組成物
は前記腫瘍細胞中で同じ組織型の正常細胞に比較してP
RO381、PRO1269、PRO1410、PRO
1755、PRO1780、PRO1788、PRO3
434、PRO1927、PRO3567、PRO12
95、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチドの過剰発現を特徴とす
る状態の治療に有効であることを表示する製造品に関す
る。特別な態様では、組成物中の活性剤は、PRO38
1、PRO1269、PRO1410、PRO175
5、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチドの活性及び/又は発現
を阻害する薬剤である。好ましい態様では、活性剤は抗
−PRO381、抗−PRO1269、抗−PRO14
10、抗−PRO1755、抗−PRO1780、抗−
PRO1788、抗−PRO3434、抗−PRO19
27、抗−PRO3567、抗−PRO1295、抗−
PRO1293、抗−PRO1303、抗−PRO43
44、抗−PRO4354、抗−PRO4397、抗−
PRO4407、抗−PRO1555、抗−PRO10
96、抗−PRO2038又は抗−PRO2262抗体
又はアンチセンスオリゴヌクレオチドである。
【0010】また本発明は、PRO381、PRO12
69、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチドの生物学的又は免疫学的活性を阻害する
化合物を同定する方法を提供し、候補化合物をPRO3
81、PRO1269、PRO1410、PRO175
5、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチドと、2つの成分が相互
作用するのに十分な条件下及び時間で接触させ、PRO
381、PRO1269、PRO1410、PRO17
55、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチドの生物学的及び/又は
免疫学的活性が阻害されるか否かを測定することを含ん
でなる。特別な態様では、候補化合物又はPRO38
1、PRO1269、PRO1410、PRO175
5、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチドのいずれかが固体支持
体に固定化される。他の態様では、非固定化成分が検出
可能な標識を担持している。好ましい態様では、この方
法は、(a)細胞とスクリーニングすべき候補化合物と
を、PRO381、PRO1269、PRO1410、
PRO1755、PRO1780、PRO1788、P
RO3434、PRO1927、PRO3567、PR
O1295、PRO1293、PRO1303、PRO
4344、PRO4354、PRO4397、PRO4
407、PRO1555、PRO1096、PRO20
38又はPRO2262ポリペプチドの存在下で、PR
O381、PRO1269、PRO1410、PRO1
755、PRO1780、PRO1788、PRO34
34、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチドによって通常誘発され
る細胞性反応の誘発に適した条件下で接触させ、そして
(b)前記細胞性反応の誘発を測定して試験化合物が有
効なアンタゴニストか否かを決定することを含んでな
る。他の実施態様では、本発明はPRO381、PRO
1269、PRO1410、PRO1755、PRO1
780、PRO1788、PRO3434、PRO19
27、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチドを発現する細胞で前記ポリペプチドの発
現を阻害する化合物を同定する方法を提供し、当該細胞
を候補化合物と接触させ、前記PRO381、PRO1
269、PRO1410、PRO1755、PRO17
80、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチドの発現が阻害されるか否かを測定するこ
とを含んでなる。好ましい態様では、この方法は、
(a)細胞とスクリーニングすべき候補化合物とを、P
RO381、PRO1269、PRO1410、PRO
1755、PRO1780、PRO1788、PRO3
434、PRO1927、PRO3567、PRO12
95、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチドの発現に適した条件下
でで接触させ、(b)前記ポリペプチド発現の阻害を測
定する工程を具備する。
【0011】B. さらなる実施態様 本発明の他の実施態様では、当該発明は、PRO38
1、PRO1269、PRO1410、PRO175
5、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチドをコードする核酸配列
を含む単離された核酸分子を提供する。一態様では、単
離された核酸分子は、(a)ここに開示する完全長アミ
ノ酸配列、ここに開示するシグナルペプチドを欠くアミ
ノ酸配列、ここに開示するシグナルペプチド有又は無の
膜貫通タンパク質の細胞外ドメイン、又はここに開示す
る完全長アミノ酸配列の特に同定された他の断片を持つ
PRO381、PRO1269、PRO1410、PR
O1755、PRO1780、PRO1788、PRO
3434、PRO1927、PRO3567、PRO1
295、PRO1293、PRO1303、PRO43
44、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチドをコードするDNA分
子、又は(b)(a)のDNA分子の相補鎖に対して少
なくとも約80%の配列同一性、好ましくは少なくとも
約81%の配列同一性、より好ましくは少なくとも約8
2%の配列同一性、より好ましくは少なくとも約83%
の配列同一性、より好ましくは少なくとも約84%の配
列同一性、より好ましくは少なくとも約85%の配列同
一性、より好ましくは少なくとも約86%の配列同一
性、より好ましくは少なくとも約87%の配列同一性、
より好ましくは少なくとも約88%の配列同一性、より
好ましくは少なくとも約89%の配列同一性、より好ま
しくは少なくとも約90%の配列同一性、より好ましく
は少なくとも約91%の配列同一性、より好ましくは少
なくとも約92%の配列同一性、より好ましくは少なく
とも約93%の配列同一性、より好ましくは少なくとも
約94%の配列同一性、より好ましくは少なくとも約9
5%の配列同一性、より好ましくは少なくとも約96%
の配列同一性、より好ましくは少なくとも約97%の配
列同一性、より好ましくは少なくとも約98%の配列同
一性、そして、より好ましくは少なくとも約99%の配
列同一性を有するヌクレオチド配列を含む。
【0012】他の態様では、単離された核酸分子は、
(a)ここに開示するPRO381、PRO1269、
PRO1410、PRO1755、PRO1780、P
RO1788、PRO3434、PRO1927、PR
O3567、PRO1295、PRO1293、PRO
1303、PRO4344、PRO4354、PRO4
397、PRO4407、PRO1555、PRO10
96、PRO2038又はPRO2262ポリペプチド
cDNAコード化配列、ここに開示するシグナルペプチ
ドを欠くPRO381、PRO1269、PRO141
0、PRO1755、PRO1780、PRO178
8、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドの
コード化配列、ここに開示するシグナルペプチド有又は
無のPRO381、PRO1269、PRO1410、
PRO1755、PRO1780、PRO1788、P
RO3434、PRO1927、PRO3567、PR
O1295、PRO1293、PRO1303、PRO
4344、PRO4354、PRO4397、PRO4
407、PRO1555、PRO1096、PRO20
38又はPRO2262ポリペプチドの細胞外ドメイン
のコード化配列、又はここに開示する完全長アミノ酸配
列の特に同定された他の断片のコード化配列を持つDN
A分子、又は(b)(a)のDNA分子の相補鎖に対し
て少なくとも約80%の配列同一性、好ましくは少なく
とも約81%の配列同一性、より好ましくは少なくとも
約82%の配列同一性、より好ましくは少なくとも約8
3%の配列同一性、より好ましくは少なくとも約84%
の配列同一性、より好ましくは少なくとも約85%の配
列同一性、より好ましくは少なくとも約86%の配列同
一性、より好ましくは少なくとも約87%の配列同一
性、より好ましくは少なくとも約88%の配列同一性、
より好ましくは少なくとも約89%の配列同一性、より
好ましくは少なくとも約90%の配列同一性、より好ま
しくは少なくとも約91%の配列同一性、より好ましく
は少なくとも約92%の配列同一性、より好ましくは少
なくとも約93%の配列同一性、より好ましくは少なく
とも約94%の配列同一性、より好ましくは少なくとも
約95%の配列同一性、より好ましくは少なくとも約9
6%の配列同一性、より好ましくは少なくとも約97%
の配列同一性、より好ましくは少なくとも約98%の配
列同一性、そして、より好ましくは少なくとも約99%
の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む。
【0013】さらなる態様では、本発明は(a)ここに
開示するATCCに寄託されたヒトタンパク質cDNA
の任意のものにコードされるのと同じ成熟ポリペプチド
をコードするDNA分子、又は(b)(a)のDNA分
子の相補鎖に対して少なくとも約80%の配列同一性、
好ましくは少なくとも約81%の配列同一性、より好ま
しくは少なくとも約82%の配列同一性、より好ましく
は少なくとも約83%の配列同一性、より好ましくは少
なくとも約84%の配列同一性、より好ましくは少なく
とも約85%の配列同一性、より好ましくは少なくとも
約86%の配列同一性、より好ましくは少なくとも約8
7%の配列同一性、より好ましくは少なくとも約88%
の配列同一性、より好ましくは少なくとも約89%の配
列同一性、より好ましくは少なくとも約90%の配列同
一性、より好ましくは少なくとも約91%の配列同一
性、より好ましくは少なくとも約92%の配列同一性、
より好ましくは少なくとも約93%の配列同一性、より
好ましくは少なくとも約94%の配列同一性、より好ま
しくは少なくとも約95%の配列同一性、より好ましく
は少なくとも約96%の配列同一性、より好ましくは少
なくとも約97%の配列同一性、より好ましくは少なく
とも約98%の配列同一性、そして、より好ましくは少
なくとも約99%の配列同一性を有するヌクレオチド配
列を含む単離された核酸分子に関する。
【0014】本発明の他の態様は、膜貫通ドメインが欠
失しているか又は膜貫通ドメインが不活性化されている
PRO381、PRO1269、PRO1410、PR
O1755、PRO1780、PRO1788、PRO
3434、PRO1927、PRO3567、PRO1
295、PRO1293、PRO1303、PRO43
44、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチドをコードするヌクレオ
チド配列、又はそのようなコード化ヌクレオチド配列に
相補的なヌクレオチド配列を含む単離された核酸分子を
提供し、そのようなポリペプチドの膜貫通ドメインはこ
こに開示される。従って、ここに記載されるPRO38
1、PRO1269、PRO1410、PRO175
5、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチドの可溶性細胞外ドメイ
ンが考慮される。
【0015】他の実施態様はPRO381、PRO12
69、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチドコード化配列の断片、又はその相補鎖に
向けられ、それらは、例えば、場合によっては抗−PR
O381、抗−PRO1269、抗−PRO1410、
抗−PRO1755、抗−PRO1780、抗−PRO
1788、抗−PRO3434、抗−PRO1927、
抗−PRO3567、抗−PRO1295、抗−PRO
1293、抗−PRO1303、抗−PRO4344、
抗−PRO4354、抗−PRO4397、抗−PRO
4407、抗−PRO1555、抗−PRO1096、
抗−PRO2038又は抗−PRO2262抗体に対す
る結合部位を含むポリペプチドをコードするPRO38
1、PRO1269、PRO1410、PRO175
5、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチドのコード化断片のハイ
ブリッド形成プローブとして、又はアンチセンスオリゴ
ヌクレオチドプローブとしての用途が見いだされる。こ
のような核酸断片は、通常は少なくとも約20ヌクレオ
チド長、好ましくは少なくとも約30ヌクレオチド長、
より好ましくは少なくとも約40ヌクレオチド長、より
好ましくは少なくとも約50ヌクレオチド長、より好ま
しくは少なくとも約60ヌクレオチド長、より好ましく
は少なくとも約70ヌクレオチド長、より好ましくは少
なくとも約80ヌクレオチド長、より好ましくは少なく
とも約90ヌクレオチド長、より好ましくは少なくとも
約100ヌクレオチド長、より好ましくは少なくとも約
110ヌクレオチド長、より好ましくは少なくとも約1
20ヌクレオチド長、より好ましくは少なくとも約13
0ヌクレオチド長、より好ましくは少なくとも約140
ヌクレオチド長、より好ましくは少なくとも約150ヌ
クレオチド長、より好ましくは少なくとも約160ヌク
レオチド長、より好ましくは少なくとも約170ヌクレ
オチド長、より好ましくは少なくとも約180ヌクレオ
チド長、より好ましくは少なくとも約190ヌクレオチ
ド長、より好ましくは少なくとも約200ヌクレオチド
長、より好ましくは少なくとも約250ヌクレオチド
長、より好ましくは少なくとも約300ヌクレオチド
長、より好ましくは少なくとも約350ヌクレオチド
長、より好ましくは少なくとも約400ヌクレオチド
長、より好ましくは少なくとも約450ヌクレオチド
長、より好ましくは少なくとも約500ヌクレオチド
長、より好ましくは少なくとも約600ヌクレオチド
長、より好ましくは少なくとも約700ヌクレオチド
長、より好ましくは少なくとも約800ヌクレオチド
長、より好ましくは少なくとも約900ヌクレオチド
長、より好ましくは少なくとも約1000ヌクレオチド
長であり、ここで「約」という語の内容は参照する長さ
のプラス又はマイナス10%のヌクレオチド配列長を指
すことを意味する。PRO381、PRO1269、P
RO1410、PRO1755、PRO1780、PR
O1788、PRO3434、PRO1927、PRO
3567、PRO1295、PRO1293、PRO1
303、PRO4344、PRO4354、PRO43
97、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドコ
ード化ヌクレオチド配列の新規な断片は、多くの良く知
られた配列アラインメントプログラムの任意のものを用
いてPRO381、PRO1269、PRO1410、
PRO1755、PRO1780、PRO1788、P
RO3434、PRO1927、PRO3567、PR
O1295、PRO1293、PRO1303、PRO
4344、PRO4354、PRO4397、PRO4
407、PRO1555、PRO1096、PRO20
38又はPRO2262ポリペプチドコード化ヌクレオ
チド配列と他の公知のヌクレオチド配列とを整列させ、
いずれのPRO381、PRO1269、PRO141
0、PRO1755、PRO1780、PRO178
8、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドコ
ード化ヌクレオチド配列断片が新規であるかを決定する
ことにより、日常的な手法で同定してもよい。このよう
なPRO381、PRO1269、PRO1410、P
RO1755、PRO1780、PRO1788、PR
O3434、PRO1927、PRO3567、PRO
1295、PRO1293、PRO1303、PRO4
344、PRO4354、PRO4397、PRO44
07、PRO1555、PRO1096、PRO203
8又はPRO2262ポリペプチドコード化ヌクレオチ
ド配列は全てここで考慮される。また、これらのヌクレ
オチド分子断片、好ましくは抗−PRO381、抗−P
RO1269、抗−PRO1410、抗−PRO175
5、抗−PRO1780、抗−PRO1788、抗−P
RO3434、抗−PRO1927、抗−PRO356
7、抗−PRO1295、抗−PRO1293、抗−P
RO1303、抗−PRO4344、抗−PRO435
4、抗−PRO4397、抗−PRO4407、抗−P
RO1555、抗−PRO1096、抗−PRO203
8抗体又は抗−PRO2262抗体に対する結合部位を
含むPRO381、PRO1269、PRO1410、
PRO1755、PRO1780、PRO1788、P
RO3434、PRO1927、PRO3567、PR
O1295、PRO1293、PRO1303、PRO
4344、PRO4354、PRO4397、PRO4
407、PRO1555、PRO1096、PRO20
38又はPRO2262ポリペプチド断片によってコー
ドされるPRO381、PRO1269、PRO141
0、PRO1755、PRO1780、PRO178
8、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチド断
片も考慮される。
【0016】他の実施態様では、本発明は、上記で特定
された単離された核酸配列の任意のものにコードされる
単離されたPRO381、PRO1269、PRO14
10、PRO1755、PRO1780、PRO178
8、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドを
提供する。或る態様では、本発明は、ここに開示する完
全長アミノ酸配列、ここに開示するシグナルペプチドを
欠くアミノ酸配列、ここに開示するシグナルペプチド有
又は無の膜貫通タンパク質の細胞外ドメイン、又はここ
に開示する完全長アミノ酸配列の特に同定された他の断
片を持つPRO381、PRO1269、PRO141
0、PRO1755、PRO1780、PRO178
8、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドに
対して少なくとも約80%の配列同一性、好ましくは少
なくとも約81%の配列同一性、より好ましくは少なく
とも約82%の配列同一性、より好ましくは少なくとも
約83%の配列同一性、より好ましくは少なくとも約8
4%の配列同一性、より好ましくは少なくとも約85%
の配列同一性、より好ましくは少なくとも約86%の配
列同一性、より好ましくは少なくとも約87%の配列同
一性、より好ましくは少なくとも約88%の配列同一
性、より好ましくは少なくとも約89%の配列同一性、
より好ましくは少なくとも約90%の配列同一性、より
好ましくは少なくとも約91%の配列同一性、より好ま
しくは少なくとも約92%の配列同一性、より好ましく
は少なくとも約93%の配列同一性、より好ましくは少
なくとも約94%の配列同一性、より好ましくは少なく
とも約95%の配列同一性、より好ましくは少なくとも
約96%の配列同一性、より好ましくは少なくとも約9
7%の配列同一性、より好ましくは少なくとも約98%
の配列同一性、そして、より好ましくは少なくとも約9
9%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む単離され
たPRO381、PRO1269、PRO1410、P
RO1755、PRO1780、PRO1788、PR
O3434、PRO1927、PRO3567、PRO
1295、PRO1293、PRO1303、PRO4
344、PRO4354、PRO4397、PRO44
07、PRO1555、PRO1096、PRO203
8又はPRO2262ポリペプチドに関する。
【0017】さらなる態様では、本発明は、ここに開示
するATCCに寄託されたヒトタンパク質cDNAの任
意のものにコードされるアミノ酸配列に対して少なくと
も約80%の配列同一性、好ましくは少なくとも約81
%の配列同一性、より好ましくは少なくとも約82%の
配列同一性、より好ましくは少なくとも約83%の配列
同一性、より好ましくは少なくとも約84%の配列同一
性、より好ましくは少なくとも約85%の配列同一性、
より好ましくは少なくとも約86%の配列同一性、より
好ましくは少なくとも約87%の配列同一性、より好ま
しくは少なくとも約88%の配列同一性、より好ましく
は少なくとも約89%の配列同一性、より好ましくは少
なくとも約90%の配列同一性、より好ましくは少なく
とも約91%の配列同一性、より好ましくは少なくとも
約92%の配列同一性、より好ましくは少なくとも約9
3%の配列同一性、より好ましくは少なくとも約94%
の配列同一性、より好ましくは少なくとも約95%の配
列同一性、より好ましくは少なくとも約96%の配列同
一性、より好ましくは少なくとも約97%の配列同一
性、より好ましくは少なくとも約98%の配列同一性、
そして、より好ましくは少なくとも約99%の配列同一
性を有するアミノ酸配列を含む単離されたPRO38
1、PRO1269、PRO1410、PRO175
5、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチドに関する。
【0018】さらなる態様では、本発明は、ここに開示
する完全長アミノ酸配列、ここに開示するシグナルペプ
チドを欠くアミノ酸配列、ここに開示するシグナルペプ
チド有又は無の膜貫通タンパク質の細胞外ドメイン、又
はここに開示する完全長アミノ酸配列の特に同定された
他の断片を持つPRO381、PRO1269、PRO
1410、PRO1755、PRO1780、PRO1
788、PRO3434、PRO1927、PRO35
67、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドと
比較したときに、少なくとも約80%ポジティブ、好ま
しくは少なくとも約81%ポジティブ、より好ましくは
少なくとも約82%ポジティブ、より好ましくは少なく
とも約83%ポジティブ、より好ましくは少なくとも約
84%ポジティブ、より好ましくは少なくとも約85%
ポジティブ、より好ましくは少なくとも約86%ポジテ
ィブ、より好ましくは少なくとも約87%ポジティブ、
より好ましくは少なくとも約88%ポジティブ、より好
ましくは少なくとも約89%ポジティブ、より好ましく
は少なくとも約90%ポジティブ、より好ましくは少な
くとも約91%ポジティブ、より好ましくは少なくとも
約92%ポジティブ、より好ましくは少なくとも約93
%ポジティブ、より好ましくは少なくとも約94%ポジ
ティブ、より好ましくは少なくとも約95%ポジティ
ブ、より好ましくは少なくとも約96%ポジティブ、よ
り好ましくは少なくとも約97%ポジティブ、より好ま
しくは少なくとも約98%ポジティブ、そして、より好
ましくは少なくとも約99%ポジティブのスコアとされ
るアミノ酸配列を含む単離されたPRO381、PRO
1269、PRO1410、PRO1755、PRO1
780、PRO1788、PRO3434、PRO19
27、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチドに関する。
【0019】特別な実施態様では、本発明は、N-末端
シグナル配列及び/又は開始メチオニンを持たず、上記
したようなアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列
によってコードされる単離されたPRO381、PRO
1269、PRO1410、PRO1755、PRO1
780、PRO1788、PRO3434、PRO19
27、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチドを提供する。それらを製造する方法もこ
こに記載され、それらの方法は、適当なコード化核酸分
子を含むベクターを含む宿主細胞をPRO381、PR
O1269、PRO1410、PRO1755、PRO
1780、PRO1788、PRO3434、PRO1
927、PRO3567、PRO1295、PRO12
93、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチドの発現に適した条件下で培養し、培養培
地からPRO381、PRO1269、PRO141
0、PRO1755、PRO1780、PRO178
8、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドを
回収することを含む。本発明の他の態様は、膜貫通ドメ
インの欠失した又は膜貫通ドメインが不活性化された、
単離されたPRO381、PRO1269、PRO14
10、PRO1755、PRO1780、PRO178
8、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドを
提供する。それらを製造する方法もここに記載され、そ
れらの方法は、適当なコード化核酸分子を含むベクター
を含む宿主細胞をPRO381、PRO1269、PR
O1410、PRO1755、PRO1780、PRO
1788、PRO3434、PRO1927、PRO3
567、PRO1295、PRO1293、PRO13
03、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドの
発現に適した条件下で培養し、培養培地からPRO38
1、PRO1269、PRO1410、PRO175
5、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチドを回収することを含
む。
【0020】さらに他の実施態様では、本発明は、ここ
で同定されるPRO381、PRO1269、PRO1
410、PRO1755、PRO1780、PRO17
88、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドの
アゴニストに関する。特別な実施態様では、アゴニスト
は抗−PRO381、抗−PRO1269、抗−PRO
1410、抗−PRO1755、抗−PRO1780、
抗−PRO1788、抗−PRO3434、抗−PRO
1927、抗−PRO3567、抗−PRO1295、
抗−PRO1293、抗−PRO1303、抗−PRO
4344、抗−PRO4354、抗−PRO4397、
抗−PRO4407、抗−PRO1555、抗−PRO
1096、抗−PRO2038抗体又は抗−PRO22
62抗体又は小分子である。さらなる実施態様では、本
発明は、PRO381、PRO1269、PRO141
0、PRO1755、PRO1780、PRO178
8、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドの
アゴニストを同定する方法に関し、それは、PRO38
1、PRO1269、PRO1410、PRO175
5、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチドを候補分子と接触さ
せ、PRO381、PRO1269、PRO1410、
PRO1755、PRO1780、PRO1788、P
RO3434、PRO1927、PRO3567、PR
O1295、PRO1293、PRO1303、PRO
4344、PRO4354、PRO4397、PRO4
407、PRO1555、PRO1096、PRO20
38又はPRO2262ポリペプチドによって媒介され
る生物学的活性を監視することを含む。好ましくは、P
RO381、PRO1269、PRO1410、PRO
1755、PRO1780、PRO1788、PRO3
434、PRO1927、PRO3567、PRO12
95、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチドである。さらに他の実
施態様では、本発明は、PRO381、PRO126
9、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチド、又はここに記載するPRO381、P
RO1269、PRO1410、PRO1755、PR
O1780、PRO1788、PRO3434、PRO
1927、PRO3567、PRO1295、PRO1
293、PRO1303、PRO4344、PRO43
54、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチドのアンタゴニストは抗−PRO381、
抗−PRO1269、抗−PRO1410、抗−PRO
1755、抗−PRO1780、抗−PRO1788、
抗−PRO3434、抗−PRO1927、抗−PRO
3567、抗−PRO1295、抗−PRO1293、
抗−PRO1303、抗−PRO4344、抗−PRO
4354、抗−PRO4397、抗−PRO4407、
抗−PRO1555、抗−PRO1096、抗−PRO
2038抗体又は抗−PRO2262抗体を、担体と組
み合わせて含有する物質の組成物に関する。場合によっ
ては、担体は製薬的に許容される担体である。本発明の
他の実施態様は、PRO381、PRO1269、PR
O1410、PRO1755、PRO1780、PRO
1788、PRO3434、PRO1927、PRO3
567、PRO1295、PRO1293、PRO13
03、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチド、
又は上記したようなそのアンタゴニスト、又は抗−PR
O381、抗−PRO1269、抗−PRO1410、
抗−PRO1755、抗−PRO1780、抗−PRO
1788、抗−PRO3434、抗−PRO1927、
抗−PRO3567、抗−PRO1295、抗−PRO
1293、抗−PRO1303、抗−PRO4344、
抗−PRO4354、抗−PRO4397、抗−PRO
4407、抗−PRO1555、抗−PRO1096、
抗−PRO2038抗体又は抗−PRO2262抗体
の、PRO381、PRO1269、PRO1410、
PRO1755、PRO1780、PRO1788、P
RO3434、PRO1927、PRO3567、PR
O1295、PRO1293、PRO1303、PRO
4344、PRO4354、PRO4397、PRO4
407、PRO1555、PRO1096、PRO20
38又はPRO2262ポリペプチド、そのアンタゴニ
スト又は抗−PRO381、抗−PRO1269、抗−
PRO1410、抗−PRO1755、抗−PRO17
80、抗−PRO1788、抗−PRO3434、抗−
PRO1927、抗−PRO3567、抗−PRO12
95、抗−PRO1293、抗−PRO1303、抗−
PRO4344、抗−PRO4354、抗−PRO43
97、抗−PRO4407、抗−PRO1555、抗−
PRO1096、抗−PRO2038又は抗−PRO2
262抗体に起因する状態の治療において有用な医薬の
調製のための使用に向けられる。
【0021】本発明の他の実施態様では、本発明は、こ
こに記載するポリペプチドの任意のものをコードするD
NAを含むベクターを提供する。そのようなベクターの
任意のものを含む宿主細胞も提供される。例として、宿
主細胞はCHO細胞、大腸菌、又はバキュウロウイルス
感染昆虫細胞であってよい。ここに記載する任意のポリ
ペプチドの製造方法がさらに提供され、それは、宿主細
胞を所望のポリペプチドの発現に適した条件下で培養
し、細胞培地から所望のポリペプチドを回収することを
含む。他の実施態様では、本発明は、異種ポリペプチド
又はアミノ酸配列に融合した、ここに記載する任意のポ
リペプチドを含んでなるキメラ分子を提供する。そのよ
うなキメラ分子の例は、エピトープタグ配列又は免疫グ
ロブリンのFc領域に融合したここに記載の任意のポリ
ペプチドを含む。他の実施態様では、本発明は、上記又
は下記のポリペプチドの任意のものに特異的に結合する
抗体を提供する。場合によっては、抗体はモノクローナ
ル抗体、ヒト化抗体、抗体断片又は一本鎖抗体である。
さらに他の実施態様では、本発明は、ゲノム及びcDN
Aヌクレオチド配列又はアンチセンスプローブの単離に
有用なオリゴヌクレオチドプローブを提供し、それらの
プローブは上記又は下記のヌクレオチド配列の任意のも
のから誘導されうる。
【0022】(好適な実施態様の詳細な説明) I.定義 「遺伝子増幅」及び「遺伝子重複」なる語句は交換可能
に用いられ、遺伝子又は遺伝子断片の複数のコピーが特
定の細胞又は細胞系で生成されるプロセスを意味する。
重複された領域(増幅されたDNAの伸展)は、しばし
ば「単位複製配列」と呼ばれる。通常は、生成されるメ
ッセンジャーRNA(mRNA)の量、即ち遺伝子発現
レベルも、発現された特定遺伝子の作成されたコピー数
に比例して増加する。ここで用いられる「腫瘍」は、悪
性又は良性に関わらず、全ての腫瘍形成細胞成長及び増
殖、及び全ての前癌性及び癌性細胞及び組織を意味す
る。「癌」及び「癌性」という用語は、典型的には調節
されない細胞成長を特徴とする、哺乳動物における生理
学的状態を指すか記述する。癌の例には、これらに限定
されるものではないが、癌腫、リンパ腫、芽細胞腫、肉
腫、及び白血病が含まれる。このような癌のより特定の
例には、乳癌、前立腺癌、大腸癌、扁平上皮細胞癌、小
細胞肺癌、非小細胞肺癌、胃腸癌、膵臓癌、神経膠芽細
胞腫、子宮頸管癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、肝細胞
腫、結腸直腸癌、子宮内膜癌、唾液腺癌、腎臓癌、肝臓
癌、産卵口癌、甲状腺癌、肝癌及び様々な種類の頭部及
び頸部の癌が含まれる。「治療」とは、疾患の進行を阻
害する、もしくは病理を変化させることを意図して、行
う処置のことである。従って、「治療」は治療的処置及
び予防的又は保護的手段の両方を指す。治療が必要なも
のは、既に疾患に罹っているもの並びに疾患が防止され
るべきものを含む。腫瘍(例えば、癌)治療では、治療
薬は直接的に腫瘍細胞の病理を低下させてもよいし、又
は腫瘍細胞を他の治療媒介物、例えば放射線及び/又は
化学治療に対してより敏感にしてもよい。癌の「病理」
は、患者の良好な生存を損なう全ての現象を含む。これ
は、限定されるものではないが、異常又は制御不能な細
胞成長、転移、隣接細胞の正常機能の阻害、サイトカイ
ン又は他の分泌生成物の異常レベルでの放出、炎症又は
免疫反応の抑制又は悪化などを含む。
【0023】治療の目的とされる「哺乳動物」は、哺乳
類に分類される任意の動物を意味し、ヒト、家畜用及び
農場用動物、動物園、スポーツ用、又はペット動物、例
えばイヌ、ウマ、ネコ、ウシ、ブタ、ヒツジなどを含
む。好ましくは、哺乳動物はヒトである。ここで用いら
れる「担体」は製薬的に許容される担体、賦形剤、又は
安定化剤を含み、それらは、用いられる用量及び濃度で
それに曝露される細胞又は哺乳動物に対して非毒性であ
る。生理学的に許容される担体は、pH緩衝水溶液であ
ることが多い。生理学的に許容される担体の例は、リン
酸塩、クエン酸塩、及び他の有機酸バッファー;アスコ
ルビン酸を含む酸化防止剤;低分子量(約10残基未
満)のポリペプチド;タンパク質、例えば血清アルブミ
ン、ゼラチン、または免疫グロブリン;ポリビニルピロ
リドン等の親水性ポリマー、グリシン、グルタミン、ア
スパラギン、アルギニン又はリジン等のアミノ酸;グル
コース、マンノース又はデキストラン等の単糖類、二糖
類及び他の炭水化物;EDTA等のキレート化剤;マン
ニトール又はソルビトール等の糖アルコール;ナトリウ
ム等の塩形成対イオン;及び/又はTWEEN(商品名)、ポ
リエチレングリコール(PEG)、及びPLURONICS(商品
名)等の非イオン性界面活性剤を含む。一又は複数のさ
らなる治療薬「と組み合わせて」の投与は、同時(一
時)及び任意の順序での連続投与を含む。ここで用いら
れる「細胞毒性薬」なる用語は、細胞の機能を阻害又は
抑制する及び/又は細胞破壊を生ずる物質を意味する。
この用語は、放射性同位体(例えば、I131、I
125、Y90及びRe186)、化学治療薬、及び細
菌、真菌、植物又は動物由来の酵素的活性毒素といった
毒素、又はその断片を含むとされる。
【0024】「化学治療薬」は、癌の治療に有用な化合
物である。化学治療薬の例は、アドリアマイシン、ドキ
ソルビシン、エピルビシン、5-フルオロウラシル、シ
トシンアラビノシド(「Ara−C」)、シクロホスフ
ァミド、チオテパ、ブスルファン、サイトキシン、タキ
ソイド、例えばパクリタキセル(Taxol(商品名), Brist
ol-Myers Squibb Oncology, Princeton, NJ)及びドキ
セタキセル(Taxotere,Rhone-Poulenc Rorer, Antony,
France)、トキソテール、メトトレキセート、シスプラ
チン、メルファラン、ビンブラスチン、ブレオマイシ
ン、エトポシド、イフォスファミド、マイトマイシン
C、マイトキサントロン、ビンクリスチン、ビノレルビ
ン、カルボプラチン、テニポシド、ダウノマイシン、カ
ルミノマイシン、アミノプテリン、ダクチノマイシン、
マイトマイシン、エスペラマイシン(米国特許第4,675,
187号)、5-FU、6-チオグアニン、6-メルカプトプ
リン、アクチノマイシンD、VP-16、クロランブシ
ル、メルファラン、及び他の関連するナイトロジェンマ
スタードを含む。また、この定義に含まれるのは、タモ
キシフェン及びオナプリストンなどの腫瘍へのホルモン
作用を調節又は阻害するように作用するホルモン様薬剤
である。ここで用いられる際の「成長阻害剤」は、細
胞、特にここで同定される任意の遺伝子を過剰発現する
癌細胞の成長を、インビトロ又はインビボで阻害する化
合物又は組成物を意味する。即ち、成長阻害剤は、S期
でそのような遺伝子を過剰発現する細胞の割合を有意に
減少させるものである。成長阻害剤の例は、細胞周期の
進行を(S期以外の位置で)阻害する薬剤、例えばG1
停止又はM期停止を誘発する薬剤を含む。古典的なM期
ブロッカーは、ビンカス(ビンクリスチン及びビンブラ
スチン)、タキソール、及びトポII阻害剤、例えばド
キソルビシン、エピルビシン、ダウノルビシン、エトポ
シド、及びブレオマイシンを含む。またG1停止させる
これらの薬剤は、S期停止にも波及し、例えば、DNA
アルキル化剤、例えば、タモキシフェン、プレドニゾ
ン、ダカルバジン、メクロレタミン、シスプラチン、メ
トトレキセート、5-フルオロウラシル、及びara-C
である。さらなる情報は、The Molecular Basis of Can
cer, Mendelsohn及びIsrael, 編, Chapter 1, 表題「Ce
ll cycle regulation, oncogene, and antineoplastic
drugs」, Murakami等, (WB Saunders: Philadelphia, 1
995)、特にp13に見出すことができる。「ドキソルビシ
ン」はアントラサイクリン抗生物質である。ドキソルビ
シンの完全な化学名は、(8S-シス)-10-[(3-アミノ
-2,3,6-トリデオキシ-α-L-リキソ-ヘキサピラノ
シル)オキシ]-7,8,9,10-テトラヒドロ-6,
8,11-トリヒドロキシ-8-(ヒドロキシアセチル)-1
-メトキシ-5,12-ナフタセンジオンである。
【0025】「サイトカイン」なる用語は、1つの細胞
集団から放出され、他の細胞に細胞間メディエータとし
て作用するタンパク質の一般用語である。このようなサ
イトカインの例は、リンホカイン、モノカイン、及び伝
統的なポリペプチドホルモンである。サイトカインに含
まれるのは、成長ホルモン、例えばヒト成長ホルモン、
N-メチオニルヒト成長ホルモン、及びウシ成長ホルモ
ン;副甲状腺ホルモン;チロキシン;インシュリン;プ
ロインシュリン;レラキシン;プロレラキシン;糖タン
パク質ホルモン、例えば濾胞刺激ホルモン(FSH)、
甲状腺刺激ホルモン(TSH)、及び黄体化ホルモン
(LH);肝臓成長因子;線維芽成長因子;プロラクチ
ン;胎盤ラクトゲン;腫瘍壊死因子-α及び-β;ミュー
ラー阻害因子;マウス生殖腺刺激ホルモン関連ペプチ
ド;インヒビン;アクチビン;血管内皮成長因子;イン
テグリン;トロンボポエチン(TPO);NGF-β等
の神経成長因子;血小板成長因子;TGF-α及びTG
F-β等のトランスフォーミング成長因子(TGF
s);インシュリン様成長因子-I及びII;エリスロ
ポエチン(EPO);骨誘発因子;インターフェロン-
α、-β、及び-γ等のインターフェロン;コロニー刺激
因子(CSFs)、例えばマクロファージ-CSF(M-
CSF);顆粒球-マクロファージ-CSF(GM-CS
F);及び顆粒球-CSF(G-CSF);インターロイ
キン(ILs)、例えばIL-1、IL-1a、IL-
2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、
IL-8、IL-9、IL-11、IL-12;腫瘍壊死因
子、例えばTNF-α及びTNF-β;及びLIF及びキ
ットリガンド(KL)を含む他のポリペプチド因子であ
る。ここで用いられる際、用語サイトカインは、天然供
給源から、又は組換え細胞培養からのタンパク質、及び
天然配列サイトカインの生物学的な活性等価物を含む。
この出願で用いられる用語「プロドラッグ」は、親薬剤
に比較して腫瘍細胞に対する細胞毒性が低く、酵素的に
活性化又はより活性な親形態に変換される製薬的活性物
質の前駆体又は誘導体形態を意味する。例えば、Wilma
n, 「Prodrugs in Cancer Chemotherapy」, Biochemica
l Society Transactions, 14, : 375-382, 615th Meeti
ng, Belfast (1986),及びStella 等, 「Prodrugs: A Ch
emical Approach to Targeted Drug Delivery」、Direc
ted Drug Delivery, Borchardt等(編), pp.147-267,
Humana Press (1985)参照。本発明のプロドラッグは、
これらに限られないが、ホスファート含有プロドラッ
グ、チオホスファート含有プロドラッグ、スルファート
含有プロドラッグ、ペプチド含有プロドラッグ、D-ア
ミノ酸変性プロドラッグ、グリコシル化プロドラッグ、
β-ラクタム含有プロドラッグ、任意に置換されたフェ
ノキシアセトアミド含有プロドラッグ又は任意に置換さ
れたフェニルアセトアミド含有プロドラッグ、より活性
のある細胞毒のない薬剤に転換可能な5-フルオロシト
シン及び他の5-フルオロウリジンプロドラッグを含
む。限定するものではないが、本発明で使用されるプロ
ドラッグ形態に誘導体化可能な細胞毒性薬の例には、前
記の化学療法剤が含まれる。
【0026】ここに開示されるポリペプチド又はそのア
ンタゴニストの「有効量」とは、腫瘍性細胞成長、腫瘍
成長又は癌細胞成長の阻害に関しては、標的細胞の成長
を或る程度阻害できる量である。この用語は、標的細胞
の成長阻害、細胞分裂停止及び/又は細胞毒性効果及び
/又はアポトーシスを誘起することのできる量を含む。
腫瘍性細胞成長、腫瘍成長又は癌細胞成長の阻害の目的
のためのPRO381、PRO1269、PRO141
0、PRO1755、PRO1780、PRO178
8、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドの
アンタゴニストの「有効量」は、経験的に日常的手法で
決定できる。「治療的有効量」は、腫瘍の治療に関して
は、次の効果:(1)遅延化及び完全な成長停止を含
む、腫瘍成長の或る程度の阻害;(2)腫瘍細胞数の減
少;(3)腫瘍サイズの縮小;(4)腫瘍細胞の末梢器
官への浸潤の阻害(即ち、減少、遅延化又は完全な停
止);(5)転移の阻害(即ち、減少、遅延化又は完全
な停止);(6)抗腫瘍免疫反応の促進、これは、腫瘍
の退行又は拒絶をもたらしてもよいが、必ずしも必要で
はない;及び/又は(7)疾患に伴う徴候の1つ又は複
数の或る程度の軽減の1つ又は複数を誘起することので
きる量を意味する。腫瘍の治療の目的のためのPRO3
81、PRO1269、PRO1410、PRO175
5、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチドのアンタゴニストの
「治療的有効量」は、経験的に日常的手法で決定でき
る。PRO381、PRO1269、PRO1410、
PRO1755、PRO1780、PRO1788、P
RO3434、PRO1927、PRO3567、PR
O1295、PRO1293、PRO1303、PRO
4344、PRO4354、PRO4397、PRO4
407、PRO1555、PRO1096、PRO20
38又はPRO2262アンタゴニストの「成長阻害
量」は、細胞、特に腫瘍、例えば癌細胞の成長をインビ
トロ又はインビボで阻害できる量である。腫瘍性細胞成
長の阻害の目的のためのPRO381、PRO126
9、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2アンタゴニストの「成長阻害量」は、経験的に日常的
手法で決定できる。PRO381、PRO1269、P
RO1410、PRO1755、PRO1780、PR
O1788、PRO3434、PRO1927、PRO
3567、PRO1295、PRO1293、PRO1
303、PRO4344、PRO4354、PRO43
97、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262アンタゴニスト
の「細胞毒性量」は、細胞、特に腫瘍、例えば癌細胞を
インビトロ又はインビボで破壊できる量である。腫瘍性
細胞成長の阻害の目的のためのPRO381、PRO1
269、PRO1410、PRO1755、PRO17
80、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2アンタゴニストの「細胞毒性量」は、経験的に日常的
手法で決定できる。
【0027】ここで使用される際の「PRO381」、
「PRO1269」、「PRO1410」、「PRO1
755」、「PRO1780」、「PRO1788」、
「PRO3434」、「PRO1927」、「PRO3
567」、「PRO1295」、「PRO1293」、
「PRO1303」、「PRO4344」、「PRO4
354」、「PRO4397」、「PRO4407」、
「PRO1555」、「PRO1096」、「PRO2
038」又は「PRO2262」ポリペプチド又はタン
パク質という用語は、PRO381、PRO1269、
PRO1410、PRO1755、PRO1780、P
RO1788、PRO3434、PRO1927、PR
O3567、PRO1295、PRO1293、PRO
1303、PRO4344、PRO4354、PRO4
397、PRO4407、PRO1555、PRO10
96、PRO2038又はPRO2262ポリペプチド
及びPRO381、PRO1269、PRO1410、
PRO1755、PRO1780、PRO1788、P
RO3434、PRO1927、PRO3567、PR
O1295、PRO1293、PRO1303、PRO
4344、PRO4354、PRO4397、PRO4
407、PRO1555、PRO1096、PRO20
38又はPRO2262ポリペプチド変異体(ここで更
に詳細に定義する)を含む。PRO381、PRO12
69、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチドは、ヒト組織型又は他の供給源といった
種々の供給源から単離してもよく、あるいは組換え又は
合成方法によって調製してもよい。
【0028】「天然配列PRO381」、「天然配列P
RO1269」、「天然配列PRO1410」、「天然
配列PRO1755」、「天然配列PRO1780」、
「天然配列PRO1788」、「天然配列PRO343
4」、「天然配列PRO1927」、「PRO356
7」、「天然配列PRO1295」、「天然配列PRO
1293」、「天然配列PRO1303」、「天然配列
PRO4344」、「天然配列PRO4354」、「天
然配列PRO4397」、「天然配列PRO440
7」、「天然配列PRO1555」、「天然配列PRO
1096」、「天然配列PRO2038」又は「天然配
列PRO2262」は、天然由来のPRO381、PR
O1269、PRO1410、PRO1755、PRO
1780、PRO1788、PRO3434、PRO1
927、PRO3567、PRO1295、PRO12
93、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチドポリペプチドと同一のアミノ酸配列を有
するポリペプチドを含む。このようなPRO381、P
RO1269、PRO1410、PRO1755、PR
O1780、PRO1788、PRO3434、PRO
1927、PRO3567、PRO1295、PRO1
293、PRO1303、PRO4344、PRO43
54、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチドは、自然から単離することもできるし、
組換え又は合成手段により生産することもできる。「天
然配列」PRO381、PRO1269、PRO141
0、PRO1755、PRO1780、PRO178
8、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドと
いう用語には、特に、PRO381、PRO1269、
PRO1410、PRO1755、PRO1780、P
RO1788、PRO3434、PRO1927、PR
O3567、PRO1295、PRO1293、PRO
1303、PRO4344、PRO4354、PRO4
397、PRO4407、PRO1555、PRO10
96、PRO2038又はPRO2262ポリペプチド
の自然に生じる切断又は分泌形態(例えば、細胞外ドメ
イン配列)、自然に生じる変異形態(例えば、選択的に
スプライシングされた形態)及びPRO201、PRO
292、PRO327、PRO1265、PRO34
4、PRO343、PRO347、PRO357、PR
O715、PRO1017、PRO1112、PRO5
09、PRO853又はPRO882ポリペプチドの自
然に生じる対立遺伝子変異体が含まれる。本発明の一実
施態様では、天然配列PRO381、PRO1269、
PRO1410、PRO1755、PRO1780、P
RO1788、PRO3434、PRO1927、PR
O3567、PRO1295、PRO1293、PRO
1303、PRO4344、PRO4354、PRO4
397、PRO4407、PRO1555、PRO10
96、PRO2038又はPRO2262ポリペプチド
は、各々図2(配列番号:2)、図4(配列番号:
7)、図6(配列番号:9)、図8(配列番号:1
1)、図10(配列番号:13)、図12(配列番号:
18)、図14(配列番号:23)、図16(配列番
号:25)、又は図18(配列番号:27)、図20
(配列番号:29)、図22(配列番号:31)、図2
4(配列番号:33)、図26(配列番号:35)、図
28(配列番号:40)、図30(配列番号:42)、
図32(配列番号:47)、図34(配列番号:4
9)、図36(配列番号:51)、図38(配列番号:
53)又は図40(配列番号:55)のアミノ酸配列を
含む成熟又は完全長のPRO381、PRO1269、
PRO1410、PRO1755、PRO1780、P
RO1788、PRO3434、PRO1927、PR
O3567、PRO1295、PRO1293、PRO
1303、PRO4344、PRO4354、PRO4
397、PRO4407、PRO1555、PRO10
96、PRO2038又はPRO2262ポリペプチド
である。また、各々図2(配列番号:2)、図4(配列
番号:7)、図6(配列番号:9)、図8(配列番号:
11)、図10(配列番号:13)、図12(配列番
号:18)、図14(配列番号:23)、図16(配列
番号:25)、又は図18(配列番号:27)、図20
(配列番号:29)、図22(配列番号:31)、図2
4(配列番号:33)、図26(配列番号:35)、図
28(配列番号:40)、図30(配列番号:42)、
図32(配列番号:47)、図34(配列番号:4
9)、図36(配列番号:51)、図38(配列番号:
53)又は図40(配列番号:55)に開示したPRO
381、PRO1269、PRO1410、PRO17
55、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチドは、そこにアミノ酸位
置1として表示したメチオニン残基で開始するように示
されているが、各々図2(配列番号:2)、図4(配列
番号:7)、図6(配列番号:9)、図8(配列番号:
11)、図10(配列番号:13)、図12(配列番
号:18)、図14(配列番号:23)、図16(配列
番号:25)、又は図18(配列番号:27)、図20
(配列番号:29)、図22(配列番号:31)、図2
4(配列番号:33)、図26(配列番号:35)、図
28(配列番号:40)、図30(配列番号:42)、
図32(配列番号:47)、図34(配列番号:4
9)、図36(配列番号:51)、図38(配列番号:
53)又は図40(配列番号:55)におけるアミノ酸
位置1から上流又は下流のいずれかに位置する他のメチ
オニン残基がPRO381、PRO1269、PRO1
410、PRO1755、PRO1780、PRO17
88、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドの
開始アミノ酸残基として用いられることも考えられ可能
である。
【0029】ここに開示するポリペプチドの「細胞外ド
メイン」又は「ECD」は、膜貫通及び細胞質ドメイン
を実質的に有しないポリペプチドの形態を意味する。通
常、ポリペプチドECDは、それらの膜貫通及び/又は
細胞質ドメインを1%未満、好ましくはそのようなドメ
インを0.5%未満しか持たない。本発明のポリペプチ
ドについて同定された任意の膜貫通ドメインは、疎水性
ドメインのその型を同定するために当該分野において日
常的に使用される基準に従い同定されることが理解され
るであろう。膜貫通ドメインの厳密な境界は変わり得る
が、最初に同定され添付した図面に示されるドメインの
いずれかの末端から約5アミノ酸を越えない可能性が高
い。従って、本発明の一実施態様では、本発明のポリペ
プチド細胞外ドメインは、成熟アミノ酸配列のアミノ酸
1〜Xを含み、ここでXは細胞外ドメイン/膜貫通ドメ
イン境界のいずれかの末端から5を越えないアミノ酸内
の任意のアミノ酸である。ここに開示する種々のPRO
ポリペプチドの「シグナルペプチド」の適切な位置は、
添付の図面に示す。しかし、注記するように、シグナル
ペプチドのC-末端境界は変化しうるが、ここで最初に
定義したようにシグナルペプチドC-末端境界のいずれ
かの側で約5アミノ酸未満である可能性が最も高く、シ
グナルペプチドのC-末端境界は、そのような型のアミ
ノ酸配列成分を同定するのに日常的に使用される基準に
従って同定しうる(例えば、Nielsen等, Prot. Eng. 1
0: 1-6 (1997)及びvon Heinje等, Nucl. Acids. Res. 1
4: 4683-4690 (1986))。さらに、幾つかの場合には、
分泌ポリペプチドからのシグナルペプチドの切断は完全
に均一ではなく、一以上の分泌種をもたらすことも認め
られる。シグナルペプチドがここに定義されるシグナル
ペプチドのC-末端境界の何れかの側の約5アミノ酸未
満内で切断されるこれらの成熟ポリペプチド、及びそれ
らをコードするポリヌクレオチドは、本発明で考慮され
る。
【0030】「PRO381ポリペプチド変異体」、
「PRO1269ポリペプチド変異体」、「PRO14
10ポリペプチド変異体」、「PRO1755ポリペプ
チド変異体」、「PRO1780ポリペプチド変異
体」、「PRO1788ポリペプチド変異体」、「PR
O3434ポリペプチド変異体」、「PRO1927ポ
リペプチド変異体」、「PRO3567ポリペプチド変
異体」、「PRO1295ポリペプチド変異体」、「P
RO1293ポリペプチド変異体」、「PRO1303
ポリペプチド変異体」、「PRO4344ポリペプチド
変異体」、「PRO4354ポリペプチド変異体」、
「PRO4397ポリペプチド変異体」、「PRO44
07ポリペプチド変異体」、「PRO1555ポリペプ
チド変異体」、「PRO1096ポリペプチド変異
体」、「PRO2038ポリペプチド変異体」又は「P
RO2262ポリペプチド変異体」とは、上記又は下記
に定義されるように、ここに開示されるPRO381、
PRO1269、PRO1410、PRO1755、P
RO1780、PRO1788、PRO3434、PR
O1927、PRO3567、PRO1295、PRO
1293、PRO1303、PRO4344、PRO4
354、PRO4397、PRO4407、PRO15
55、PRO1096、PRO2038又はPRO22
62ポリペプチド、ここに開示されたシグナルペプチド
を欠くPRO381、PRO1269、PRO141
0、PRO1755、PRO1780、PRO178
8、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチド配
列、シグナルペプチド有無のここに開示されたPRO3
81、PRO1269、PRO1410、PRO175
5、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチドの細胞外ドメイン又は
ここに開示されたPRO381、PRO1269、PR
O1410、PRO1755、PRO1780、PRO
1788、PRO3434、PRO1927、PRO3
567、PRO1295、PRO1293、PRO13
03、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドの
任意の他の断片と、少なくとも約80%のアミノ酸配列
同一性を有する活性なPRO381、PRO1269、
PRO1410、PRO1755、PRO1780、P
RO1788、PRO3434、PRO1927、PR
O3567、PRO1295、PRO1293、PRO
1303、PRO4344、PRO4354、PRO4
397、PRO4407、PRO1555、PRO10
96、PRO2038又はPRO2262ポリペプチド
を意味する。このようなPRO381、PRO126
9、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチド変異体には、例えば、完全長天然アミノ
酸配列のN-又はC-末端において一又は複数のアミノ酸
残基が付加、もしくは欠失されたPRO381、PRO
1269、PRO1410、PRO1755、PRO1
780、PRO1788、PRO3434、PRO19
27、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチドが含まれる。通常、PRO381、PR
O1269、PRO1410、PRO1755、PRO
1780、PRO1788、PRO3434、PRO1
927、PRO3567、PRO1295、PRO12
93、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチド変異体は、ここに開示される完全長天然
配列PRO381、PRO1269、PRO1410、
PRO1755、PRO1780、PRO1788、P
RO3434、PRO1927、PRO3567、PR
O1295、PRO1293、PRO1303、PRO
4344、PRO4354、PRO4397、PRO4
407、PRO1555、PRO1096、PRO20
38又はPRO2262ポリペプチド、ここに開示され
たシグナルペプチドを欠く完全長天然配列PRO38
1、PRO1269、PRO1410、PRO175
5、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチド配列、シグナルペプチ
ド有無のここに開示されたPRO381、PRO126
9、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチドの細胞外ドメイン又はここに開示された
PRO381、PRO1269、PRO1410、PR
O1755、PRO1780、PRO1788、PRO
3434、PRO1927、PRO3567、PRO1
295、PRO1293、PRO1303、PRO43
44、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチドの任意の他の断片と、
少なくとも約80%のアミノ酸配列同一性、好ましくは
少なくとも約81%のアミノ酸配列同一性、より好まし
くは少なくとも約82%のアミノ酸配列同一性、より好
ましくは少なくとも約83%のアミノ酸配列同一性、よ
り好ましくは少なくとも約84%のアミノ酸配列同一
性、より好ましくは少なくとも約85%のアミノ酸配列
同一性、より好ましくは少なくとも約86%のアミノ酸
配列同一性、より好ましくは少なくとも約87%のアミ
ノ酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約88%の
アミノ酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約89
%のアミノ酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約
90%のアミノ酸配列同一性、より好ましくは少なくと
も約91%のアミノ酸配列同一性、より好ましくは少な
くとも約92%のアミノ酸配列同一性、より好ましくは
少なくとも約93%のアミノ酸配列同一性、より好まし
くは少なくとも約94%のアミノ酸配列同一性、より好
ましくは少なくとも約95%のアミノ酸配列同一性、よ
り好ましくは少なくとも約96%のアミノ酸配列同一
性、より好ましくは少なくとも約97%のアミノ酸配列
同一性、より好ましくは少なくとも約98%のアミノ酸
配列同一性、そして、より好ましくは少なくとも約99
%のアミノ酸配列同一性を有している。通常は、PRO
381、PRO1269、PRO1410、PRO17
55、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262変異体ポリペプチドは、少なくとも
約10アミノ酸長、より多くは少なくとも約20アミノ
酸長、より多くは少なくとも約30アミノ酸長、より多
くは少なくとも約40アミノ酸長、より多くは少なくと
も約50アミノ酸長、より多くは少なくとも約60アミ
ノ酸長、より多くは少なくとも約70アミノ酸長、より
多くは少なくとも約80アミノ酸長、より多くは少なく
とも約90アミノ酸長、より多くは少なくとも約100
アミノ酸長、より多くは少なくとも約150アミノ酸
長、より多くは少なくとも約200アミノ酸長、より多
くは少なくとも約300アミノ酸長、又はそれ以上であ
る。
【0031】以下に示すように、表1はALIGN-2配列比
較コンピュータプログラムの完全なソースコードを与え
る。このソースコードは、UNIX(登録商標)オペレーティ
ングシステムでの使用のために日常的にコンパイルさ
れ、ALIGN-2配列比較コンピュータプログラムを与え
る。さらに、表2A-Dは、ALIGN-2配列比較コンピュー
タプログラムを用いた%アミノ酸配列同一性(表2A-
2B)及び%核酸配列同一性(表2C-2D)を決定す
るために下記の方法を使用する仮説的な例を示し、「P
RO」は対象とする仮説的PRO381、PRO126
9、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2のアミノ酸配列を示し、「比較タンパク質」は対象と
する「PRO」ポリペプチドが比較されるポリペプチド
のアミノ酸配列を示し、「PRO-DNA」は対象とす
る仮説的PRO381-、PRO1269-、PRO14
10-、PRO1755-、PRO1780-、PRO1
788-、PRO3434-、PRO1927-、PRO
3567-、PRO1295-、PRO1293-、PR
O1303-、PRO4344-、PRO4354-、P
RO4397-、PRO4407-、PRO1555-、
PRO1096-、PRO2038-又はPRO2262
-コード化核酸配列を示し、「比較DNA」は対象とす
る「PRO-DNA」核酸分子が比較される核酸分子の
ヌクレオチド配列を示し、「X」、「Y」及び「Z」は
各々異なる仮説的アミノ酸残基を示し、「N」、「L」
及び「V」は各々異なる仮説的ヌクレオチドを示す。
【0032】
【0033】
【0034】
【0035】
【0036】
【0037】
【0038】
【0039】
【0040】
【0041】
【0042】
【0043】
【0044】
【0045】
【0046】
【0047】
【0048】
【0049】
【0050】
【0051】
【0052】
【0053】ここに定義されるPRO381、PRO1
269、PRO1410、PRO1755、PRO17
80、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチド配列に対する「パーセント(%)アミノ酸
配列同一性」は、配列を整列させ、最大のパーセント配
列同一性を得るために必要ならば間隙を導入し、如何な
る保存的置換も配列同一性の一部と考えないとした、P
RO381、PRO1269、PRO1410、PRO
1755、PRO1780、PRO1788、PRO3
434、PRO1927、PRO3567、PRO12
95、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262配列のアミノ酸残基と同一である候
補配列中のアミノ酸残基のパーセントとして定義され
る。パーセントアミノ酸配列同一性を決定する目的のた
めのアラインメントは、当業者の技量の範囲にある種々
の方法、例えばBLAST、BLAST-2、ALIGN、ALIGN-2又はMe
galign(DNASTAR)ソフトウエアのような公に入手可能な
コンピュータソフトウエアを使用することにより達成可
能である。当業者であれば、比較される配列の全長に対
して最大のアラインメントを達成するために必要な任意
のアルゴリズムを含む、アラインメントを測定するため
の適切なパラメータを決定することができる。しかし、
ここでの目的のためには、%アミノ酸配列同一性値は、
以下に記載するように、ALIGN-2プログラム用の完全な
ソースコードが表1に与えられている配列比較プログラ
ムALIGN-2を用いて得られる。ALIGN-2配列比較コンピュ
ータプログラムはジェネンテク社によって作成され、表
1に示したソースコードは米国著作権事務所, Washingt
on D.C., 20559に使用者用書類とともに提出され、米国
著作権登録番号TXU510087の下で登録されている。ALIGN
-2はジェネンテク社、South San Francisco, Californi
aを通して公的に入手可能であり、また表1に与えたソ
ースコードからコンパイルしてもよい。ALIGN-2プログ
ラムは、UNIX(登録商標)オペレーティングシステム、好
ましくはデジタルUNIX(登録商標)V4.0Dでの使用のため
にコンパイルされる。全ての配列比較パラメータは、AL
IGN-2プログラムによって設定され変動しない。
【0054】ここでの目的のためには、与えられたアミ
ノ酸配列Aの、与えられたアミノ酸配列Bとの、又はそ
れに対する%アミノ酸配列同一性(あるいは、与えられ
たアミノ酸配列Bと、又はそれに対して或る程度の%ア
ミノ酸配列同一性を持つ又は含む与えられたアミノ酸配
列Aと言うこともできる)は次のように計算される: 分率X/Yの100倍 ここで、Xは配列アラインメントプログラムALIGN-2の
A及びBのアラインメントによって同一であると一致し
たスコアのアミノ酸残基の数であり、YはBの全アミノ
酸残基数である。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列
Bの長さと異なる場合、AのBに対する%アミノ酸配列
同一性は、BのAに対する%アミノ酸配列同一性とは異
なることは理解されるであろう。この方法を用いた%ア
ミノ酸配列同一性の計算の例として、表2A-Bは、
「比較タンパク質」と称されるアミノ酸配列の「PR
O」と称されるアミノ酸配列に対する%アミノ酸配列同
一性の計算方法を示す。
【0055】特に断らない限りは、ここでの全ての%ア
ミノ酸配列同一性値は上記のようにALIGN-2配列比較コ
ンピュータプログラムを用いて得られる。しかしなが
ら、%アミノ酸配列同一性は、配列比較プログラムNCBI
-BLAST2(Altschul等, NucleicAcids Res. 25: 3389-34
02 (1997))を用いて決定してもよい。NCBI-BLAST2配列
比較プログラムは、http://ww.ncbi.nlm.nih.govからダ
ウンロードできる。NCBI-BLAST2は幾つかの検索パラメ
ータを使用し、それら検索パラメータの全ては初期値に
設定され、例えば、unmask=可、鎖=全て、予測される
発生=10、最小低複合長=15/5、マルチパスe-値=0.0
1、マルチパスの定数=25、最終ギャップアラインメン
トのドロップオフ=25、及びスコアリングマトリクス=
BLOSUM62を含む。
【0056】アミノ酸配列比較にNCBI-BLAST2が用いら
れる状況では、与えられたアミノ酸配列Aの、与えられ
たアミノ酸配列Bとの、又はそれに対する%アミノ酸配
列同一性(あるいは、与えられたアミノ酸配列Bと、又
はそれに対して或る程度の%アミノ酸配列同一性を持つ
又は含む与えられたアミノ酸配列Aと言うこともでき
る)は次のように計算される: 分率X/Yの100倍 ここで、Xは配列アラインメントプログラムNCBI-BLAST
2のA及びBのアラインメントによって同一であると一
致したスコアのアミノ酸残基の数であり、YはBの全ア
ミノ酸残基数である。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸
配列Bの長さと異なる場合、AのBに対する%アミノ酸
配列同一性は、BのAに対する%アミノ酸配列同一性と
は異なることは理解されるであろう。さらに、%アミノ
酸配列同一性値は、WU-BLAST-2コンピュータプログラム
(Altschul等, Methods in Enzymology 266: 460-480
(1996))を用いて決定してもよい。殆どのWU-BLAST-2検
索パラメータは初期値に設定される。初期値に設定され
ない、即ち調節可能なパラメータは以下の値に設定す
る:オーバーラップスパン=1、オーバーラップフラク
ション=0.125、ワード閾値(T)=11、及びスコアリ
ングマトリクス=BLOSUM62。ここでの目的のために、%
アミノ酸配列同一性値は、(a)天然PROポリペプチ
ドから誘導された配列を有する対象とするPROポリペ
プチドのアミノ酸配列と、対象とする比較アミノ酸配列
(即ち、対象とするPROポリペプチドが比較されるP
ROポリペプチド変異体であってもよい配列)との間
の、WU-BLAST-2によって決定した一致する同一アミノ酸
残基の数を、(b)対象とするPROポリペプチドの残
基の総数で除した商によって決定される。例えば、「ア
ミノ酸配列Bに対して少なくとも80%のアミノ酸配列
同一性を持つ又は持っているアミノ酸配列Aを含んでな
るポリペプチド」という表現では、アミノ酸配列Aが対
象とする比較アミノ酸配列であり、アミノ酸配列Bが対
象とするPROポリペプチドのアミノ酸配列である。
【0057】「PRO381ポリペプチド変異体」、
「PRO1269ポリペプチド変異体」、「PRO14
10ポリペプチド変異体」、「PRO1755ポリペプ
チド変異体」、「PRO1780ポリペプチド変異
体」、「PRO1788ポリペプチド変異体」、「PR
O3434ポリペプチド変異体」、「PRO1927ポ
リペプチド変異体」、「PRO3567ポリペプチド変
異体」、「PRO1295ポリペプチド変異体」、「P
RO1293ポリペプチド変異体」、「PRO1303
ポリペプチド変異体」、「PRO4344ポリペプチド
変異体」、「PRO4354ポリペプチド変異体」、
「PRO4397ポリペプチド変異体」、「PRO44
07ポリペプチド変異体」、「PRO1555ポリペプ
チド変異体」、「PRO1096ポリペプチド変異
体」、「PRO2038ポリペプチド変異体」及び「P
RO2262ポリペプチド変異体」、又は「PRO38
1変異体核酸配列」、「PRO1269変異体核酸配
列」、「PRO1410変異体核酸配列」、「PRO1
755変異体核酸配列」、「PRO1780変異体核酸
配列」、「PRO1788変異体核酸配列」、「PRO
3434変異体核酸配列」、「PRO1927変異体核
酸配列」、「PRO3567変異体核酸配列」、「PR
O1295変異体核酸配列」、「PRO1293変異体
核酸配列」、「PRO1303変異体核酸配列」、「P
RO4344変異体核酸配列」、「PRO4354変異
体核酸配列」、「PRO4397変異体核酸配列」、
「PRO4407変異体核酸配列」、「PRO1555
変異体核酸配列」、「PRO1096変異体核酸配
列」、「PRO2038変異体核酸配列」及び「PRO
2262変異体核酸配列」は、以下に定義するような活
性なPRO381、PRO1269、PRO1410、
PRO1755、PRO1780、PRO1788、P
RO3434、PRO1927、PRO3567、PR
O1295、PRO1293、PRO1303、PRO
4344、PRO4354、PRO4397、PRO4
407、PRO1555、PRO1096、PRO20
38及びPRO2262ポリペプチドをコードする核酸
分子を意味し、ここに開示するPRO381、PRO1
269、PRO1410、PRO1755、PRO17
80、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038及びPRO226
2ポリペプチド配列、ここに開示するシグナルペプチド
を欠くPRO381、PRO1269、PRO141
0、PRO1755、PRO1780、PRO178
8、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038及びPRO2262ポリペプチド配
列、ここに開示するシグナルペプチド有又は無のPRO
381、PRO1269、PRO1410、PRO17
55、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
及びPRO2262ポリペプチド細胞外ドメイン、又は
ここに開示するPRO381、PRO1269、PRO
1410、PRO1755、PRO1780、PRO1
788、PRO3434、PRO1927、PRO35
67、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038及びPRO2262ポリペプチド配
列の任意の他の断片をコードする核酸配列に対して少な
くとも約80%の核酸配列同一性を有する。通常は、P
RO381、PRO1269、PRO1410、PRO
1755、PRO1780、PRO1788、PRO3
434、PRO1927、PRO3567、PRO12
95、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
及びPRO2262変異体ポリヌクレオチドは、ここに
開示する完全長天然配列PRO381、PRO126
9、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038及びPRO226
2ポリペプチド配列、ここに開示するシグナルペプチド
を欠く完全長天然配列PRO381、PRO1269、
PRO1410、PRO1755、PRO1780、P
RO1788、PRO3434、PRO1927、PR
O3567、PRO1295、PRO1293、PRO
1303、PRO4344、PRO4354、PRO4
397、PRO4407、PRO1555、PRO10
96、PRO2038及びPRO2262ポリペプチド
配列、ここに開示するシグナルペプチド有又は無のPR
O381、PRO1269、PRO1410、PRO1
755、PRO1780、PRO1788、PRO34
34、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
及びPRO2262ポリペプチド細胞外ドメイン、又は
ここに開示する完全長PRO381、PRO1269、
PRO1410、PRO1755、PRO1780、P
RO1788、PRO3434、PRO1927、PR
O3567、PRO1295、PRO1293、PRO
1303、PRO4344、PRO4354、PRO4
397、PRO4407、PRO1555、PRO10
96、PRO2038及びPRO2262ポリペプチド
配列の任意の他の断片をコードする核酸配列と少なくと
も約80%の核酸配列同一性、好ましくは少なくとも約
81%の核酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約
82%の核酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約
83%の核酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約
84%の核酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約
85%の核酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約
86%の核酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約
87%の核酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約
88%の核酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約
89%の核酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約
90%の核酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約
91%の核酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約
92%の核酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約
93%の核酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約
94%の核酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約
95%の核酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約
96%の核酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約
97%の核酸配列同一性、より好ましくは少なくとも約
98%の核酸配列同一性、そして、より好ましくは少な
くとも約99%の核酸配列同一性を有している。変異体
は、天然のヌクレオチド配列を含まない。
【0058】通常は、PRO381、PRO1269、
PRO1410、PRO1755、PRO1780、P
RO1788、PRO3434、PRO1927、PR
O3567、PRO1295、PRO1293、PRO
1303、PRO4344、PRO4354、PRO4
397、PRO4407、PRO1555、PRO10
96、PRO2038及びPRO2262変異体ポリヌ
クレオチドは、少なくとも約30ヌクレオチド長、より
多くは少なくとも約60ヌクレオチド長、より多くは少
なくとも約90ヌクレオチド長、より多くは少なくとも
約120ヌクレオチド長、より多くは少なくとも約15
0ヌクレオチド長、より多くは少なくとも約180ヌク
レオチド長、より多くは少なくとも約210ヌクレオチ
ド長、より多くは少なくとも約240ヌクレオチド長、
より多くは少なくとも約270ヌクレオチド長、より多
くは少なくとも約300ヌクレオチド長、より多くは少
なくとも約450ヌクレオチド長、より多くは少なくと
も約600ヌクレオチド長、より多くは少なくとも約9
00ヌクレオチド長、又はそれ以上である。
【0059】ここに同定されるPRO381、PRO1
269、PRO1410、PRO1755、PRO17
80、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038及びPRO226
2ポリペプチド-コード化核酸配列に対して同定されて
いる「パーセント(%)核酸配列同一性」は、配列を整列
させ、最大のパーセント配列同一性を得るために必要な
らば間隙を導入し、如何なる保存的置換も配列同一性の
一部と考えないとした、PRO381、PRO126
9、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチド-コード化配列のヌクレオチドと同一で
ある候補配列中のヌクレオチドのパーセントとして定義
される。パーセント核酸配列同一性を決定する目的のた
めのアラインメントは、当業者の技量の範囲にある種々
の方法、例えばBLAST、BLAST-2、ALIGN、ALIGN-2又はMe
galign(DNASTAR)ソフトウエアのような公に入手可能な
コンピュータソフトウエアを使用することにより達成可
能である。当業者であれば、比較される配列の全長に対
して最大のアラインメントを達成するために必要な任意
のアルゴリズムを含む、アラインメントを測定するため
の適切なパラメータを決定することができる。しかし、
ここでの目的のためには、%核酸配列同一性値は、以下
に記載するように、ALIGN-2プログラム用の完全なソー
スコードが表1に与えられている配列比較プログラムAL
IGN-2を用いて得られる。ALIGN-2配列比較コンピュータ
プログラムはジェネンテク社によって作成され、表1に
示したソースコードは米国著作権庁, Washington D.C.,
20559に使用者用書類とともに提出され、米国著作権登
録番号TXU510087の下で登録されている。ALIGN-2はジェ
ネンテク社、South San Francisco, Californiaを通し
て公的に入手可能であり、また図2A-Pに与えたソー
スコードからコンパイルしてもよい。ALIGN-2プログラ
ムは、UNIX(登録商標)オペレーティングシステム、好ま
しくはデジタルUNIX(登録商標)V4.0Dでの使用のために
コンパイルされる。全ての配列比較パラメータは、ALIG
N-2プログラムによって設定され変動しない。
【0060】ここでの目的のためには、与えられた核酸
配列Cの、与えられた核酸配列Dとの、又はそれに対す
る%核酸配列同一性(あるいは、与えられた核酸配列D
と、又はそれに対して或る程度の%核酸配列同一性を持
つ又は含む与えられたアミノ酸配列Cと言うこともでき
る)は次のように計算される: 分率W/Zの100倍 ここで、Wは配列アラインメントプログラムALIGN-2の
C及びDのアラインメントによって同一であると一致し
たスコアのヌクレオチドの数であり、ZはDの全ヌクレ
オチド数である。核酸配列Cの長さが核酸配列Dの長さ
と異なる場合、CのDに対する%核酸配列同一性は、D
のCに対する%核酸配列同一性とは異なることは理解さ
れるであろう。この方法を用いた%核酸配列同一性の計
算の例として、表2C-Dは、「比較DNA」と称され
る核酸配列の「PRO-DNA」と称される核酸配列に
対する%核酸配列同一性の計算方法を示す。特に断らな
い限りは、ここでの全ての%核酸配列同一性値は上記の
ようにALIGN-2配列比較コンピュータプログラムを用い
て得られる。しかしながら、%核酸配列同一性は、配列
比較プログラムNCBI-BLAST2(Altschul等, Nucleic Aci
ds Res. 25: 3389-3402 (1997))を用いて決定してもよ
い。NCBI-BLAST2配列比較プログラムは、http://ww.ncb
i.nlm.nih.govからダウンロードできる。NCBI-BLAST2は
幾つかの検索パラメータを使用し、それら検索パラメー
タの全ては初期値に設定され、例えば、unmask=可、鎖
=全て、予測される発生=10、最小低複合長=15/5、マ
ルチパスe-値=0.01、マルチパスの定数=25、最終ギ
ャップアラインメントのドロップオフ=25、及びスコア
リングマトリクス=BLOSUM62を含む。
【0061】配列比較にNCBI-BLAST2が用いれれる状況
では、与えられた核酸配列Cの、与えられた核酸配列D
との、又はそれに対する%核酸配列同一性(あるいは、
与えられた核酸配列Dと、又はそれに対して或る程度の
%核酸配列同一性を持つ又は含む与えられた核酸配列C
と言うこともできる)は次のように計算される: 分率W/Zの100倍 ここで、Wは配列アラインメントプログラムNCBI-BLAST
2のC及びDのアラインメントによって同一であると一
致したスコアのヌクレオチドの数であり、ZはDの全ヌ
クレオチド数である。核酸配列Cの長さが核酸配列Dの
長さと異なる場合、CのDに対する%核酸配列同一性
は、DのCに対する%核酸配列同一性とは異なることは
理解されるであろう。さらに、%核酸配列同一性値は、
WU-BLAST-2コンピュータプログラム(Altschul等, Meth
ods in Enzymology 266: 460-480 (1996))を用いて決
定してもよい。殆どのWU-BLAST-2検索パラメータは初期
値に設定される。初期値に設定されない、即ち調節可能
なパラメータは以下の値に設定する:オーバーラップス
パン=1、オーバーラップフラクション=0.125、ワード
閾値(T)=11、及びスコアリングマトリクス=BLOSUM
62。ここでの目的のために、%核酸配列同一性値は、
(a)天然配列PROポリペプチド-コード化核酸から
誘導された配列を有する対象とするPROポリペプチド
-コード化配列の核酸配列と、対象とする比較核酸分子
(即ち、対象とするPROポリペプチド-コード化核酸
分子の配列が比較される変異体ポリヌクレオチドであっ
てもよい配列)との間の、WU-BLAST-2によって決定した
一致する同一ヌクレオチドの数を、(b)対象とするP
ROポリペプチド-コード化核酸のヌクレオチドの総数
で除した商によって決定される。例えば、「核酸配列B
に対して少なくとも80%のアミノ酸配列同一性を持つ
又は持っている核酸配列Aを含んでなる単離された核酸
分子」という表現では、核酸配列Aが対象とする比較核
酸配列であり、核酸配列Bが対象とするPROポリペプ
チド-コード化核酸分子の核酸配列である。
【0062】他の実施態様では、PRO381、PRO
1269、PRO1410、PRO1755、PRO1
780、PRO1788、PRO3434、PRO19
27、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038及びPRO226
2変異体ポリヌクレオチドは、活性なPRO381、P
RO1269、PRO1410、PRO1755、PR
O1780、PRO1788、PRO3434、PRO
1927、PRO3567、PRO1295、PRO1
293、PRO1303、PRO4344、PRO43
54、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチドをコードする核酸分子であり、好ましく
は厳しいハイブリダイゼーション及び洗浄条件下で、各
々図2(配列番号:2)、図4(配列番号:7)、図6
(配列番号:9)、図8(配列番号:11)、図10
(配列番号:13)、図12(配列番号:18)、図1
4(配列番号:23)、図16(配列番号:25)、又
は図18(配列番号:27)、図20(配列番号:2
9)、図22(配列番号:31)、図24(配列番号:
33)、図26(配列番号:35)、図28(配列番
号:40)、図30(配列番号:42)、図32(配列
番号:47)、図34(配列番号:49)、図36(配
列番号:51)、図38(配列番号:53)又は図40
(配列番号:55)に示すPRO381、PRO126
9、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列にハイブ
リッド形成できる。PRO381、PRO1269、P
RO1410、PRO1755、PRO1780、PR
O1788、PRO3434、PRO1927、PRO
3567、PRO1295、PRO1293、PRO1
303、PRO4344、PRO4354、PRO43
97、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262変異体ポリペプ
チドは、PRO381、PRO1269、PRO141
0、PRO1755、PRO1780、PRO178
8、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262変異体ポリヌク
レオチドにコードされるものであってもよい。
【0063】上記のように実施されるアミノ酸配列同一
性比較の文脈における「ポジティブ(陽性)」という用
語は、比較された配列において同一であるアミノ酸残基
ばかりでなく類似の性質を有するものも含む。対象とす
るアミノ酸残基に対してポジティブ値をスコアされるア
ミノ酸残基は、対象とするアミノ酸残基と同一である
か、又は対象とするアミノ酸残基の(下記の表3で特定
するように)好ましい置換とされるものである。ここで
の目的のために、与えられたアミノ酸配列Aの、与えら
れたアミノ酸配列Bとの、又はそれに対する%ポジティ
ブ値(あるいは、与えられたアミノ酸配列Bと、又はそ
れに対して或る程度の%ポジティブを持つ又は含む与え
られたアミノ酸配列Aと言うこともできる)は次のよう
に計算される: 分率X/Yの100倍 ここで、Xは配列アラインメントプログラムALIGN-2の
A及びBのアラインメントによってポジティブであると
のスコアのアミノ酸残基の数であり、YはBの全アミノ
酸残基数である。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列
Bの長さと異なる場合、AのBに対する%ポジティブ
は、BのAに対する%ポジティブとは異なることは理解
されるであろう。
【0064】「単離された」とは、ここで開示された種
々のポリペプチドを記述するために使用するときは、そ
の自然環境の成分から同定され分離され及び/又は回収
されたポリペプチドを意味する。好ましくは、単離され
たポリペプチドはそれに自然に付随する全ての狭雑物を
伴わない。その自然環境の狭雑成分とは、そのポリペプ
チドの診断又は治療への使用を典型的には妨害する物質
であり、酵素、ホルモン、及び他のタンパク質様又は非
タンパク質様溶質が含まれる。好ましい実施態様におい
て、ポリペプチドは、(1)スピニングカップシークエネ
ーターを使用することにより、少なくとも15残基のN
末端あるいは内部アミノ酸配列を得るのに充分なほど、
あるいは、(2) 非還元あるいは還元条件下でのSDS-
PAGEを行い、クーマシーブルーあるいは好ましくは
銀染色によって、均一になるまで精製される。単離され
たポリペプチドには、PRO381、PRO1269、
PRO1410、PRO1755、PRO1780、P
RO1788、PRO3434、PRO1927、PR
O3567、PRO1295、PRO1293、PRO
1303、PRO4344、PRO4354、PRO4
397、PRO4407、PRO1555、PRO10
96、PRO2038又はPRO2262ポリペプチド
の自然環境の少なくとも1つの成分が存在しないため、
組換え細胞由来のポリペプチドが含まれる。しかしなが
ら、通常は、単離されたポリペプチドは少なくとも1つ
の精製工程により調製される。PRO381、PRO1
269、PRO1410、PRO1755、PRO17
80、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチドをコードする「単離された」核酸分子、
又は抗−PRO381、抗−PRO1269、抗−PR
O1410、抗−PRO1755、抗−PRO178
0、抗−PRO1788、抗−PRO3434、抗−P
RO1927、抗−PRO3567、抗−PRO129
5、抗−PRO1293、抗−PRO1303、抗−P
RO4344、抗−PRO4354、抗−PRO439
7、抗−PRO4407、抗−PRO1555、抗−P
RO1096、抗−PRO2038又は抗−PRO22
62抗体をコードする「単離された」核酸は、同定さ
れ、PRO381-、PRO1269-、PRO1410
-、PRO1755-、PRO1780-、PRO178
8-、PRO3434-、PRO1927-、PRO35
67-、PRO1295-、PRO1293-、PRO1
303-、PRO4344-、PRO4354-、PRO
4397-、PRO4407-、PRO1555-、PR
O1096-、PRO2038-又はPRO2262-コ
ード化核酸又は抗−PRO381-、抗−PRO126
9-、抗−PRO1410-、抗−PRO1755-、抗
−PRO1780-、抗−PRO1788-、抗−PRO
3434-、抗−PRO1927-、抗−PRO3567
-、抗−PRO1295-、抗−PRO1293-、抗−
PRO1303-、抗−PRO4344-、抗−PRO4
354-、抗−PRO4397-、抗−PRO4407
-、抗−PRO1555-、抗−PRO1096-、抗−
PRO2038-又は抗−PRO2262-コード化核酸
の天然源に通常付随している少なくとも1つの狭雑核酸
分子から分離された核酸分子である。好ましくは、単離
された核酸はそれに自然に付随する全ての成分を伴わな
い。単離されたPRO381-、PRO1269-、PR
O1410-、PRO1755-、PRO1780-、P
RO1788-、PRO3434-、PRO1927-、
PRO3567-、PRO1295-、PRO1293
-、PRO1303-、PRO4344-、PRO435
4-、PRO4397-、PRO4407-、PRO15
55-、PRO1096-、PRO2038-又はPRO
2262-コード化核酸分子又は抗−PRO381-、抗
−PRO1269-、抗−PRO1410-、抗−PRO
1755-、抗−PRO1780-、抗−PRO1788
-、抗−PRO3434-、抗−PRO1927-、抗−
PRO3567-、抗−PRO1295-、抗−PRO1
293-、抗−PRO1303-、抗−PRO4344
-、抗−PRO4354-、抗−PRO4397-、抗−
PRO4407-、抗−PRO1555-、抗−PRO1
096-、抗−PRO2038-又は抗−PRO2262
-コード化核酸分子は、天然に見出される形態あるいは
設定以外のものである。ゆえに、単離された核酸分子
は、天然の細胞中に存在するPRO381-、PRO1
269-、PRO1410-、PRO1755-、PRO
1780-、PRO1788-、PRO3434-、PR
O1927-、PRO3567-、PRO1295-、P
RO1293-、PRO1303-、PRO4344-、
PRO4354-、PRO4397-、PRO4407
-、PRO1555-、PRO1096-、PRO203
8-又はPRO2262-コード化核酸分子又は抗−PR
O381-、抗−PRO1269-、抗−PRO1410
-、抗−PRO1755-、抗−PRO1780-、抗−
PRO1788-、抗−PRO3434-、抗−PRO1
927-、抗−PRO3567-、抗−PRO1295
-、抗−PRO1293-、抗−PRO1303-、抗−
PRO4344-、抗−PRO4354-、抗−PRO4
397-、抗−PRO4407-、抗−PRO1555
-、抗−PRO1096-、抗−PRO2038-又は抗
−PRO2262-コード化核酸分子とは区別される。
しかし、PRO381、PRO1269、PRO141
0、PRO1755、PRO1780、PRO178
8、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチド又
は抗−PRO381、抗−PRO1269、抗−PRO
1410、抗−PRO1755、抗−PRO1780、
抗−PRO1788、抗−PRO3434、抗−PRO
1927、抗−PRO3567、抗−PRO1295、
抗−PRO1293、抗−PRO1303、抗−PRO
4344、抗−PRO4354、抗−PRO4397、
抗−PRO4407、抗−PRO1555、抗−PRO
1096、抗−PRO2038又は抗−PRO2262
抗体をコードする単離された核酸分子は、例えば、核酸
分子が天然細胞のものとは異なった染色体位置にある、
通常はPRO381、PRO1269、PRO141
0、PRO1755、PRO1780、PRO178
8、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドを
発現する又は抗−PRO381、抗−PRO1269、
抗−PRO1410、抗−PRO1755、抗−PRO
1780、抗−PRO1788、抗−PRO3434、
抗−PRO1927、抗−PRO3567、抗−PRO
1295、抗−PRO1293、抗−PRO1303、
抗−PRO4344、抗−PRO4354、抗−PRO
4397、抗−PRO4407、抗−PRO1555、
抗−PRO1096、抗−PRO2038又は抗−PR
O2262抗体を発現する細胞に含まれるPRO381
-、PRO1269-、PRO1410-、PRO175
5-、PRO1780-、PRO1788-、PRO34
34-、PRO1927-、PRO3567-、PRO1
295-、PRO1293-、PRO1303-、PRO
4344-、PRO4354-、PRO4397-、PR
O4407-、PRO1555-、PRO1096-、P
RO2038-又はPRO2262-核酸分子又は抗−P
RO381-、抗−PRO1269-、抗−PRO141
0-、抗−PRO1755-、抗−PRO1780-、抗
−PRO1788-、抗−PRO3434-、抗−PRO
1927-、抗−PRO3567-、抗−PRO1295
-、抗−PRO1293-、抗−PRO1303-、抗−
PRO4344-、抗−PRO4354-、抗−PRO4
397-、抗−PRO4407-、抗−PRO1555
-、抗−PRO1096-、抗−PRO2038-又は抗
−PRO2262-コード化核酸分子を含む。
【0065】「コントロール配列」という用語は、特定
の宿主生物において作用可能に結合したコード配列を発
現するために必要なDNA配列を指す。例えば原核生物
に好適なコントロール配列は、プロモーター、場合によ
ってはオペレータ配列、及びリボソーム結合部位を含
む。真核生物の細胞は、プロモーター、ポリアデニル化
シグナル及びエンハンサーを利用することが知られてい
る。核酸は、他の核酸配列と機能的な関係にあるときに
「作用可能に結合し」ている。例えば、プレ配列あるい
は分泌リーダーのDNAは、ポリペプチドの分泌に関与
するプレタンパク質として発現されているなら、そのポ
リペプチドのDNAに作用可能に結合している;プロモ
ーター又はエンハンサーは、配列の転写に影響を及ぼす
ならば、コード化配列に作用可能に結合している;又は
リボソーム結合部位は、もしそれが翻訳を容易にするよ
うな位置にあるなら、コード化配列と作用可能に結合し
ている。一般的に、「作用可能に結合している」とは、
結合したDNA配列が近接しており、分泌リーダーの場
合には近接していて翻訳枠があっていることを意味す
る。しかし、エンハンサーは必ずしも近接している必要
はない。結合は簡便な制限酵素サイトにおけるライゲー
ションにより行われる。そのような部位が存在しない場
合は、従来の手法に従って、合成オリゴヌクレオチドア
ダプターあるいはリンカーが使用される。「抗体」とい
う用語は最も広い意味において使用され、例えば、単一
の抗−PRO381-、抗−PRO1269-、抗−PR
O1410-、抗−PRO1755-、抗−PRO178
0-、抗−PRO1788-、抗−PRO3434-、抗
−PRO1927-、抗−PRO3567-、抗−PRO
1295-、抗−PRO1293-、抗−PRO1303
-、抗−PRO4344-、抗−PRO4354-、抗−
PRO4397-、抗−PRO4407-、抗−PRO1
555-、抗−PRO1096-、抗−PRO2038-
又は抗−PRO2262モノクローナル抗体(アゴニス
ト、アンタゴニスト、及び中和抗体を含む)、多エピト
ープ特異性を持つ抗−PRO381-、抗−PRO12
69-、抗−PRO1410-、抗−PRO1755-、
抗−PRO1780-、抗−PRO1788-、抗−PR
O3434-、抗−PRO1927-、抗−PRO356
7-、抗−PRO1295-、抗−PRO1293-、抗
−PRO1303-、抗−PRO4344-、抗−PRO
4354-、抗−PRO4397-、抗−PRO4407
-、抗−PRO1555-、抗−PRO1096-、抗−
PRO2038-又は抗−PRO2262抗体組成物、
一本鎖抗−PRO381-、抗−PRO1269-、抗−
PRO1410-、抗−PRO1755-、抗−PRO1
780-、抗−PRO1788-、抗−PRO3434
-、抗−PRO1927-、抗−PRO3567-、抗−
PRO1295-、抗−PRO1293-、抗−PRO1
303-、抗−PRO4344-、抗−PRO4354
-、抗−PRO4397-、抗−PRO4407-、抗−
PRO1555-、抗−PRO1096-、抗−PRO2
038-又は抗−PRO2262抗体、及び抗−PRO
381-、抗−PRO1269-、抗−PRO1410
-、抗−PRO1755-、抗−PRO1780-、抗−
PRO1788-、抗−PRO3434-、抗−PRO1
927-、抗−PRO3567-、抗−PRO1295
-、抗−PRO1293-、抗−PRO1303-、抗−
PRO4344-、抗−PRO4354-、抗−PRO4
397-、抗−PRO4407-、抗−PRO1555
-、抗−PRO1096-、抗−PRO2038-又は抗
−PRO2262抗体の断片を包含している(下記参
照)。ここで使用される「モノクローナル抗体」という
用語は、実質的に均一な抗体の集団、すなわち、構成す
る個々の抗体が、少量存在しうる自然に生じる可能性の
ある突然変異を除いて同一である集団から得られる抗体
を称する。
【0066】ハイブリッド形成反応の「緊縮性」は、当
業者によって容易に決定され、一般的にプローブ長、洗
浄温度、及び塩濃度に依存する経験的な値である。一般
に、プローブが長くなると適切なアニーリングのための
温度が高くなり、プローブが短くなると温度は低くな
る。ハイブリッド形成は、一般的に、相補鎖がその融点
より低い環境に存在する場合における変性DNAの再ア
ニールする能力に依存する。プローブとハイブリッドさ
れる側の配列との所望される相同性のレベルが高い程、
使用できる相対温度が高くなる。その結果、より高い相
対温度は、反応条件をより緊縮させる傾向にあるが、低
い温度は緊縮性を低下させる。ハイブリッド形成反応に
おける緊縮性の更なる詳細及び説明は、Ausubel等, Cur
rent Protocols in Molecular Biology, Wiley Intersc
ience Publishers, (1995)を参照のこと。ここで定義さ
れる「緊縮条件」又は「高緊縮性条件」は、(1)洗浄
のために低イオン強度及び高温度、例えば、50℃にお
いて0.015Mの塩化ナトリウム/0.0015Mの
クエン酸ナトリウム/0.1%のドデシル硫酸ナトリウ
ムを用いるもの;(2)ハイブリッド形成中にホルムア
ミド等の変性剤、例えば、42℃において50%(v/
v)ホルムアミドと0.1%ウシ血清アルブミン/0.
1%フィコール/0.1%のポリビニルピロリドン/5
0mMのpH6.5のリン酸ナトリウムバッファー、及
び750mMの塩化ナトリウム、75mMクエン酸ナト
リウムを用いるもの;(3)42℃における50%ホル
ムアミド、5xSSC(0.75MのNaCl、0.0
75Mのクエン酸ナトリウム)、50mMのリン酸ナト
リウム(pH6.8)、0.1%のピロリン酸ナトリウ
ム、5xデンハード液、超音波処理サケ精子DNA(5
0μg/ml)、0.1%SDS、及び10%のデキス
トラン硫酸と、42℃における0.2xSSC(塩化ナ
トリウム/クエン酸ナトリウム)中の洗浄及び55℃で
の50%ホルムアミド、次いで55℃におけるEDTA
を含む0.1xSSCからなる高緊縮性洗浄を用いるも
のによって同定される。「中程度の緊縮条件」は、Samb
rook等, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Ne
w York: Cold Spring Harbor Press, 1989に記載されて
いるように同定され、上記の緊縮性より低い洗浄溶液及
びハイブリッド形成条件(例えば、温度、イオン強度及
び%SDS)の使用を含む。中程度のストリンジェント
な条件の例は、20%ホルムアミド、5xSSC(15
0mMのNaCl、15mMのクエン酸三ナトリウ
ム)、50mMリン酸ナトリウム(pH7.6)、5x
デンハード液、10%デキストラン硫酸、及び20mg
/mlの変性剪断サケ精子DNAを含む溶液中の37℃
での終夜インキュベーション、次いで1xSSC中約3
5℃−50℃でのフィルターの洗浄といった条件であ
る。当業者であれば、プローブ長などの因子に適合させ
る必要に応じて、どのようにして温度、イオン強度等を
調節するかを認識するであろう。「エピトープタグ」な
る用語は、ここで用いられるときは、「タグポリペプチ
ド」に融合したPRO381、PRO1269、PRO
1410、PRO1755、PRO1780、PRO1
788、PRO3434、PRO1927、PRO35
67、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチド含
んでなるキメラポリペプチドを指す。タグポリペプチド
は、その抗体が産生され得るエピトープを提供するに十
分な数の残基を有しているが、それに融合したポリペプ
チドの活性を阻害しないよう充分に短い。また、タグポ
リペプチドは、好ましくは、抗体が他のエピトープと実
質的に交差反応をしないようにかなり独特である。適切
なタグポリペプチドは、一般に、少なくとも6のアミノ
酸残基、通常は約8〜約50のアミノ酸残基(好ましく
は約10〜約20の残基)を有する。
【0067】ここで意図している「活性な」及び「活
性」とは、天然又はPRO381、PRO1269、P
RO1410、PRO1755、PRO1780、PR
O1788、PRO3434、PRO1927、PRO
3567、PRO1295、PRO1293、PRO1
303、PRO4344、PRO4354、PRO43
97、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドの
生物学的及び/又は免疫学的活性を保持するPRO38
1、PRO1269、PRO1410、PRO175
5、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチドの形態を意味し、ここ
で「生物学的」活性とは、天然又はPRO381、PR
O1269、PRO1410、PRO1755、PRO
1780、PRO1788、PRO3434、PRO1
927、PRO3567、PRO1295、PRO12
93、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチドによって生ずる(阻害性又は増進性の)
生物学的機能であって、天然又はPRO381、PRO
1269、PRO1410、PRO1755、PRO1
780、PRO1788、PRO3434、PRO19
27、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチドが有する抗原性エピトープに対して抗体
を生成する能力を除くものを意味し、「免疫学的」活性
とは、天然又はPRO381、PRO1269、PRO
1410、PRO1755、PRO1780、PRO1
788、PRO3434、PRO1927、PRO35
67、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドが
有する抗原性エピトープに対して抗体を生成する能力を
意味する。ここに開示されるスクリーニングアッセイに
よって同定できる抗体又は他のアンタゴニスト分子(例
えば、有機又は無機小分子、ペプチド等)の文脈におけ
る「生物学的活性」は、それらの分子がここに同定され
る増幅された遺伝子にコードされるペプチドと結合又は
複合体形成する能力、又はコード化ポリペプチドと他の
細胞性タンパク質との相互作用を妨害する能力、又はP
RO381、PRO1269、PRO1410、PRO
1755、PRO1780、PRO1788、PRO3
434、PRO1927、PRO3567、PRO12
95、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチドの転写又は翻訳を妨害
する能力を指す。好ましい生物学的活性は、標的細胞の
成長阻害である。他の好ましい生物学的活性は、標的腫
瘍細胞の死をもたらす細胞毒性活性である。PRO38
1、PRO1269、PRO1410、PRO175
5、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチドの文脈における「生物
学的活性」という用語は、PRO381、PRO126
9、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチドが腫瘍形成細胞成長又は制御されない細
胞成長を誘発する能力を意味する。「免疫学的活性」と
いう語は、PRO381、PRO1269、PRO14
10、PRO1755、PRO1780、PRO178
8、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドの
少なくとも1つのエピトープとの免疫学的交差反応性を
意味する。
【0068】ここで用いられる「免疫学的交差反応性」
とは、候補ポリペプチドが、この活性を持つPRO38
1、PRO1269、PRO1410、PRO175
5、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチドの定性的生物学的活性
を、活性が周知のPRO381、PRO1269、PR
O1410、PRO1755、PRO1780、PRO
1788、PRO3434、PRO1927、PRO3
567、PRO1295、PRO1293、PRO13
03、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドに
対して生じたポリクローナル抗血清と競合的に阻害でき
ることを意味する。そのような抗血清は、例えばヤギ又
はウサギに、完全フロイントアジュバント中の周知の活
性類似物を皮下注射し、次いで不完全フロイント中で腹
膜内又は皮下に追加免疫することにより従来の方法で調
製される。免疫学的交差反応性は好ましくは「特異的」
であり、これは同定される免疫学的交差反応性分子(例
えば抗体)の対応するPRO381、PRO1269、
PRO1410、PRO1755、PRO1780、P
RO1788、PRO3434、PRO1927、PR
O3567、PRO1295、PRO1293、PRO
1303、PRO4344、PRO4354、PRO4
397、PRO4407、PRO1555、PRO10
96、PRO2038又はPRO2262ポリペプチド
に対する結合親和性が、その分子の他の任意の知られた
天然ポリペプチドに対する結合親和性より有意に高い
(好ましくは少なくとも約2倍、より好ましくは少なく
とも約4倍、さらにより好ましくは少なくとも約8倍、
最も好ましくは少なくとも約10倍高い)ことを意味す
る。
【0069】「アンタゴニスト」なる用語は最も広い意
味で用いられ、ここに開示した天然PRO381、PR
O1269、PRO1410、PRO1755、PRO
1780、PRO1788、PRO3434、PRO1
927、PRO3567、PRO1295、PRO12
93、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチドの生物学的活性又はその転写又は翻訳を
全体的又は部分的に阻止、阻害、又は中和する任意の分
子を含む。好適なアンタゴニスト分子は特に、アンタゴ
ニスト抗体又は抗体断片、断片、ペプチド、有機小分
子、アンチセンス核酸などを含む。PRO381、PR
O1269、PRO1410、PRO1755、PRO
1780、PRO1788、PRO3434、PRO1
927、PRO3567、PRO1295、PRO12
93、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチドのアンタゴニストの同定方法は、候補ア
ンタゴニスト分子と接触させ、PRO381、PRO1
269、PRO1410、PRO1755、PRO17
80、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチドに通常付随する一又は複数の生物学的活
性の変化を測定することを含みうる。「小分子」は、こ
こで約500ダルトン未満の分子量を有すると定義され
る。
【0070】「抗体」(Abs)及び「免疫グロブリ
ン」(Igs)は同じ構造的特徴を持つ糖タンパク質で
ある。抗体は特定の抗原に対する結合特異性を示すが、
免疫グロブリンは抗体及び抗原特異性を持たない他の抗
体様分子の両方を含む。後者の種類のポリペプチドは、
例えば、リンパ系では低レベルで産生され、ミエローマ
において産生レベルが増加する。「抗体」という用語は
最も広い意味で使用され、限定されることなく、無傷の
モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、少なくとも
2つの無傷の抗体から形成される多重特異的抗体(例え
ば二重特異的抗体)、及びそれらが所望の生物学的活性
を有している限り抗体断片を包含する。「天然抗体」及
び「天然免疫グロブリン」は、通常、2つの同一の軽
(L)鎖及び2つの同一の重(H)鎖からなる、約150,
000ダルトンの異種四量体糖タンパク質である。各軽
鎖は一つの共有ジスルフィド結合により重鎖に結合して
おり、異なる免疫グロブリンアイソタイプ重鎖中のジス
ルフィド結合の数は相違する。また各重鎖と軽鎖は、規
則的に離間した部位との間で鎖内ジスルフィド架橋を有
している。各重鎖は、多くの定常ドメインに続いて可変
ドメイン(V)を一端に有する。各軽鎖は、一端に可変
ドメイン(V)を、他端に定常ドメインを有し;軽鎖の
定常ドメインは重鎖の第一定常ドメインと整列し、軽鎖
の可変ドメインは重鎖の可変ドメインと整列している。
特定のアミノ酸残基が、軽鎖及び重鎖可変ドメイン間の
界面を形成すると考えられている。
【0071】「可変」という用語は、可変ドメインのあ
る部位が、抗体の中で配列が広範囲に異なるという事を
意味し、その特定の抗原に対する各特定の抗体の結合及
び特異性に利用される。しかしながら、可変性は抗体の
可変ドメインにわたって一様には分布していない。軽鎖
及び重鎖の可変ドメインの両方の高頻度可変領域又は相
補性決定領域(CDRs)と呼ばれる3つのセグメントに
濃縮される。可変ドメインのより高度に保存された部分
はフレームワーク領域(FR)と呼ばれる。天然の重鎖及
び軽鎖の可変ドメインは、βシート構造を結合し、ある
場合にはその一部を形成するループ結合を形成する、3
つのCDRにより連結されたβシート配置を主にとる4
つのFR領域をそれぞれ含んでいる。各鎖のCDRは、
FR領域により近接して結合せしめられ、他の鎖のCD
Rと共に、抗体の抗原結合部位の形成に寄与している(K
abat等, NIH Publ. No.91-3242, Vol.I, 647-669頁(199
1)を参照のこと)。定常ドメインは、抗体の抗原への結
合に直接関連しているものではないが、種々のエフェク
ター機能、例えば抗体依存性細胞毒性活性での抗体の関
与を示す。ここで使用される場合、「高頻度可変領域」
なる用語は、抗原結合において重要な抗体のアミノ酸残
基を意味する。高頻度可変領域は、「相補性決定領域」
又は「CDR」からのアミノ酸残基(すなわち、軽鎖可
変ドメインの残基24−34(L1)、50−56(L2)
及び89-97(L3)及び重鎖可変ドメインの31−3
5(H1)、50−65(H2)及び95−102(H3);
Kabat等, Sequencesof Proteins of Immunological Int
erest,5版, Public Health Service, National Instit
ute of Health, Bethesda, MD.[1991])及び/又は「高
頻度可変ループ」からの残基(すなわち、軽鎖可変ドメ
インの残基26−32(L1)、50−52(L2)及び9
1−96(L3)及び重鎖可変ドメインの残基26−32
(H1)、53−55(H2)及び96−101(H3);Cho
thia及びLesk J.Mol.Biol. 196:901-917 [1987])を含
む。「フレームワーク」又は「FR」残基はここに定義
した高頻度可変領域残基以外の可変ドメイン残基であ
る。
【0072】「抗体断片」は、未変性の抗体の一部、好
ましくは未変性の抗体の抗原結合又は可変領域を含む。
抗体断片の例は、Fab、Fab’、F(ab')、及
びFv断片;ダイアボディ(diabody);直鎖状抗体(Zap
ata等, Protein Eng., 8(10): 1057-1062 [1995]);一
本鎖抗体分子;及び抗体断片から形成される多重特異的
抗体を含む。抗体のパパイン消化は、「Fab」断片と
呼ばれ、各々単一の抗原結合部位を持つ2つの同一な抗
原結合断片、及び、その名称が容易に結晶化する能力を
反映している残りの「Fc」断片を生成する。ペプシン
処理により、2つの抗原結合部位を有するが、交差結合
抗原であり得るF(ab')断片が生成される。「F
v」は、完全な抗原認識及び結合部位を含む最小抗体断
片である。この領域は、緊密に非共有的に結合した1つ
の重鎖と1つの軽鎖の可変ドメインの二量体からなる。
この配置では、V−V二量体の表面における抗原結
合部位を決定するために各可変ドメインの3つのCDR
が相互作用する。正確には、6つのCDRが抗体に抗原
結合特異性を与える。しかし、単一の可変ドメイン(又
は抗原特異的な3つのCDRしか含まないFvの半分)
でさえも抗原を認識し結合する能力を持つが、結合部位
全体よりは親和性が低い。また、Fab断片は軽鎖の定
常ドメイン及び重鎖の第1の定常ドメイン(CH1)も
含む。Fab断片は、抗体ヒンジ領域からの1つ又は複
数のシステインを含む重鎖CH1ドメインのカルボキシ
ル末端における数個の残基の付加によりFab断片と相
違する。Fab'-SHは、ここにおいて、定常ドメイン
のシステイン残基が遊離のチオール基を持つFab'の
記号である。F(ab')抗体断片は、元々、それらの
間にヒンジシステインを持つFab'断片の対として生
成された。抗体断片の他の化学的結合も知られている。
任意の脊椎動物種からの抗体(免疫グロブリン)の「軽
鎖」は、それらの定常ドメインのアミノ酸配列に基づい
て、カッパ(κ)及びラムダ(λ)と呼ばれる2つの明
らかに異なる型の1つに分類できる。重鎖の定常ドメイ
ンのアミノ酸配列に基づいて、免疫グロブリンは異なる
クラスに分けられる。免疫グロブリンには5つの主要な
クラス:IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgM
があり、これらの幾つかは、更にサブクラス(アイソタ
イプ)、例えばIgG1、IgG2、IgG3、IgG
4、IgA及びIgA2に分けられる。異なるクラスの
免疫グロブリンに対応する重鎖定常ドメインは、各々
α、δ、ε、γ、及びμと呼ばれる。異なるクラスの免
疫グロブリンのサブユニット構造及び三次元配置は良く
知られている。
【0073】ここで用いられる「モノクローナル抗体」
なる用語は、実質的に均一な抗体の集団、即ち、集団を
構成する個々の抗体が少量存在する起こりうる自然発生
突然変異体以外は同一であるような集団から得られる抗
体を意味する。モノクローナル抗体は高度に特異的であ
り、単一の抗原部位に向けられている。さらに、通常
は、異なる決定基(エピトープ)に対して作られた様々
な抗体を含む従来の(ポリクローナル)抗体調製物とは
違い、各モノクローナル抗体は抗原上の単一の決定基に
対して向けられている。それらの特異性に加えて、モノ
クローナル抗体は、ハイブリドーマ培養によって合成さ
れ、他の免疫グロブリンに汚染されていない点において
有利である。「モノクローナル」という修飾語は、実質
的に均一な抗体集団から得られという抗体の特徴を示す
ものであって、ある特定の方法による抗体の生産を必要
とすることを意味するためのものではない。例えば、本
発明に従って使用されるモノクローナル抗体は、Kohler
等, Nature, 256: 495 [1975]によって最初に記載され
たハイブリドーマ法により作成してもよいし、組換えD
NA法(例えば、米国特許第4,816,567号参照)により
作成してもよい。また「モノクローナル抗体」はファー
ジ抗体ライブラリから、例えば、Clackson等,Nature, 3
52: 624-628 [1991]及び Marks等, J. Mol. Biol., 22
2: 581-597 (1991)に記載された技術を用いて単離して
もよい。ここで、モノクローナル抗体は特に、「キメ
ラ」抗体(免疫グロブリン)を含み、それは、重鎖及び
/又は軽鎖の一部が特定の種から誘導された又は特定の
抗体クラス又はサブクラスに属する抗体の対応する配列
と同一又は相同であるが、鎖の残りの部分は他の種から
誘導された又は他の抗体クラス又はサブクラスに属する
抗体、並びにそれらが所望の生物学的活性を示す限りに
おいてそれらの抗体の断片の対応する配列と同一又は相
同である(米国特許第4,816,567号;Morrison等, Proc.
Natl. Acad. Sci. USA, 81: 6851-6855 [1984])。
【0074】非ヒト(例えばマウス)抗体の「ヒト化」
型は、非ヒト免疫グロブリンから誘導された最小配列を
含有する特定のキメラ免疫グロブリン、免疫グロブリン
鎖又はそれらの断片(例えば、Fv、Fab、Fa
b'、F(ab')あるいは抗体の他の抗原結合性配列)
である。大部分において、ヒト化抗体はヒト免疫グロブ
リン(レシピエント抗体)であって、そのレシピエント
CDR由来の残基が、マウス、ラット又はウサギなどの
ヒト以外の種のCDR(ドナー抗体)に由来する所望の
特異性、親和性及び容量を持つ残基で置換されている。
ある場合は、ヒト免疫グロブリンのFvFR残基が対応
する非ヒト残基で置換される。さらに、ヒト化抗体は、
レシピエント抗体にも、移植されるCDR又は枠配列に
も見られない残基を含んでもよい。これらの修飾は、抗
体の性能をさらに精密かつ最適化するために施される。
一般にヒト化抗体は、CDR領域の全て又は実質上全て
が非ヒト免疫グロブリンのものに対応し、FR領域の全
て又は実質上全てがヒト免疫グロブリン配列のものであ
る少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実
質的に全部を含有するであろう。また、最適なヒト化抗
体は、免疫グロブリン定常領域(Fc)、典型的にはヒ
ト免疫グロブリンのものの少なくとも一部も含有するで
あろう。さらなる詳細については、Jones等, Nature 32
1: 522-525 (1986);Reichmann等, Nature 332: 323-32
9 (1988);及びPresta, Curr. Op. Struct. Biol. 2: 5
93-596 (1992)を参照のこと。ヒト化抗体は、抗体の抗
原結合領域が、関心のある抗原でマカクザルを免疫化す
ることにより生産された抗体から由来するPRIMATIZED
(商品名)抗体を含む。
【0075】「一本鎖Fv」又は「sFv」抗体断片
は、抗体のV及びVドメインを含み、これらのドメ
インは単一のポリペプチド鎖に存在する。好ましくは、
FvポリペプチドはV及びVドメイン間にポリペプ
チドリンカーを更に含み、それはsFvが抗原結合に望
まれる構造を形成するのを可能にする。sFvの概説に
ついては、The Pharmacology of Monoclonal Antibodie
s, vol. 113, Rosenburg及びMoore編, Springer-Verla
g, New York, pp. 269-315 (1994)のPluckthunを参照の
こと。「ダイアボディ」なる用語は、二つの抗原結合部
位を持つ小さい抗体断片を指し、その断片は同一のポリ
ペプチド鎖(V−V)内で軽鎖可変ドメイン(V)に
重鎖可変ドメイン(V)が結合している。非常に短いた
めに同一鎖上で二つのドメインの対形成を不可能にする
リンカーを使用して、ドメインを他の鎖の相補ドメイン
と強制的に対形成させ、二つの抗原結合部位を形成す
る。ダイアボディーは、例えば、EP404097;W
O93/11161;及びHollingerら, Proc. Natl. A
cad. Sci. USA 90:6444-6448 (1993)に更に詳細に記載
されている。「単離された」抗体とは、その自然環境の
成分から同定され分離され及び/又は回収されたものを
意味する。その自然環境の狭雑成分とは、抗体の診断又
は治療への使用を妨害する物質であり、酵素、ホルモ
ン、及び他のタンパク質様又は非タンパク質様溶質が含
まれる。好ましい実施態様において、抗体は、(1)ロー
リー(Lowry)法によって決定した場合95重量%以上
の、最も好ましくは99重量%の抗体まで、(2)スピ
ニングカップシークエネーターを使用することにより、
少なくとも15のN末端あるいは内部アミノ酸配列の残
基を得るのに充分な程度まで、あるいは(3)非還元あ
るいは還元条件下でのSDS-PAGEを行い、クーマ
シーブルーあるいは好ましくは銀染色によって、均一に
なるまで精製されうる。単離された抗体には、組換え細
胞内のインサイツの抗体が含まれるが、これは抗体の自
然環境の少なくとも1つの成分が存在しないからであ
る。しかしながら、通常は、単離された抗体は少なくと
も1つの精製工程により調製される。
【0076】「標識」という語は、ここで用いられる場
合、「標識化」抗体を作製するために、抗体に直接的又
は間接的に結合させる検出可能な化合物又は組成物を意
味する。標識はそれ自身によって検出可能でもよく(例
えば、放射性同位体標識又は蛍光標識)、あるいは、酵
素標識の場合には、検出可能な基質化合物又は組成物の
化学的変換を触媒してもよい。検出可能な標識を提供し
うる放射性ヌクレオチドは、例えば、I-131、I-1
23、I-125、Y-90、Re-188、Re-18
6、At-211、Cu-67、Bi-212、及びPd-
109を含む。標識は、毒素のような非検出性の物質で
もよい。「固相」とは、本発明の抗体が接着できる非水
性マトリクスを意味する。ここに包含される固相の例
は、部分的又は全体的にガラス(例えば、径の調整され
たガラス)、ポリサッカリド(例えばアガロース)、ポ
リアクリルアミド、ポリスチレン、ポリビニルアルコー
ル及びシリコーンで形成されたものを含む。或る実施態
様では、前後関係に応じて、固相はアッセイ用プレート
のウェル;その他では精製用カラム(例えばアフィニテ
ィクロマトグラフィカラム)を含むことができる。ま
た、この用語は、米国特許第4,275,149号に記載された
ような別々の粒子の不連続な固相も含む。「リポソー
ム」は、哺乳動物への薬物(例えばPRO381、PR
O1269、PRO1410、PRO1755、PRO
1780、PRO1788、PRO3434、PRO1
927、PRO3567、PRO1295、PRO12
93、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチド又はそれらに対する抗体、場合によって
は化学治療薬)輸送に有用な、脂質、リン脂質及び/又
は界面活性剤を含む種々のタイプの小胞体である。リポ
ソームの成分は、通常は細胞膜の脂質配向に類似した2
層構造に配列される。ここで用いる「イムノアドヘシ
ン」という用語は、免疫グロブリン定常ドメインのエフ
ェクター機能を持つ異種タンパク質(「アドヘシン」)
の結合特異性を付与した抗体様分子を指す。構造的に
は、イムノアドヘシンは抗体の抗原認識及び結合部位以
外の所望の結合特異性を持つアミノ酸配列(即ち「異
種」)と免疫グロブリン定常ドメイン配列との融合物で
ある。イムノアドヘシン分子のアドへシン部分は、典型
的には少なくともレセプター又はリガンドの結合部位を
含む近接アミノ酸配列を含む。イムノアドヘシンの免疫
グロブリン定常ドメイン配列は、IgG-1、IgG-
2、IgG-3、又はIgG-4サブタイプ、IgA(I
gA-1及びIgA-2を含む)、IgE、IgD又はI
gMなどの任意の免疫グロブリンから得ることができ
る。
【0077】II. 本発明の組成物と方法 A.完全長PRO381、PRO1269、PRO14
10、PRO1755、PRO1780、PRO178
8、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038及びPRO2262ポリペプチド 本発明は、本出願においてPRO381、PRO126
9、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038及びPRO226
2と称されるポリペプチドをコードする、新規に同定さ
れ単離されたヌクレオチド配列を提供する。特に、以下
の実施例で更に詳細に開示するように、PRO381、
PRO1269、PRO1410、PRO1755、P
RO1780、PRO1788、PRO3434、PR
O1927、PRO3567、PRO1295、PRO
1293、PRO1303、PRO4344、PRO4
354、PRO4397、PRO4407、PRO15
55、PRO1096、PRO2038及びPRO22
62ポリペプチドをコードするcDNAを同定し単離し
た。異なる発現ラウンドで生成されたタンパク質は異な
るPRO番号が与えられるが、UNQ番号は任意の与え
られたDNA及びコードされたタンパク質に独特であり
変化しない。しかしながら、単純化のために、本明細書
では、ここに開示される核酸配列によりコードされるタ
ンパク質並びに前述のPRO381、PRO1269、
PRO1410、PRO1755、PRO1780、P
RO1788、PRO3434、PRO1927、PR
O3567、PRO1295、PRO1293、PRO
1303、PRO4344、PRO4354、PRO4
397、PRO4407、PRO1555、PRO10
96、PRO2038及びPRO2262の定義に含ま
れる更なる天然相同体及び変異体は、それらの起源又は
調製方法に関わらず「PRO381」、「PRO126
9」、「PRO1410」、「PRO1755」、「P
RO1780」、「PRO1788」、「PRO343
4」、「PRO1927」、「PRO3567」、「P
RO1295」、「PRO1293」、「PRO130
3」、「PRO4344」、「PRO4354」、「P
RO4397」、「PRO4407」、「PRO155
5」、「PRO1096」、「PRO2038」又は
「PRO2262」と呼ばれる。下記の実施例に開示す
るように、cDNAクローンは、既知のPRO109
6、PRO2038及びPRO2262を除いて、AT
CCに寄託されている。クローンの実際のヌクレオチド
配列は、この分野での日常的方法を用いて寄託されたク
ローンを配列決定することにより当業者により容易に決
定される。ここに記載したPRO381、PRO126
9、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチド及びコード化核酸について、本出願人
は、現時点で入手可能な配列情報で最も同定可能なリー
ディングフレームがどれと考えられるかを特定した。
【0078】B.PRO381、PRO1269、PR
O1410、PRO1755、PRO1780、PRO
1788、PRO3434、PRO1927、PRO3
567、PRO1295、PRO1293、PRO13
03、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038及びPRO2262変異体 ここに記載した完全長天然配列PRO381、PRO1
269、PRO1410、PRO1755、PRO17
80、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038及びPRO226
2ポリペプチドに加えて、PRO381、PRO126
9、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038及びPRO226
2変異体も調製できると考えられる。PRO381、P
RO1269、PRO1410、PRO1755、PR
O1780、PRO1788、PRO3434、PRO
1927、PRO3567、PRO1295、PRO1
293、PRO1303、PRO4344、PRO43
54、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038及びPRO226
2変異体は、公知のPRO381、PRO1269、P
RO1410、PRO1755、PRO1780、PR
O1788、PRO3434、PRO1927、PRO
3567、PRO1295、PRO1293、PRO1
303、PRO4344、PRO4354、PRO43
97、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038及びPRO2262DNAに適当な
ヌクレオチド変化を導入することにより、及び/又は所
望のPRO381、PRO1269、PRO1410、
PRO1755、PRO1780、PRO1788、P
RO3434、PRO1927、PRO3567、PR
O1295、PRO1293、PRO1303、PRO
4344、PRO4354、PRO4397、PRO4
407、PRO1555、PRO1096、PRO20
38及びPRO2262ポリペプチドを合成することに
より調製できる。当業者は、適切なアミノ酸変化がPR
O381、PRO1269、PRO1410、PRO1
755、PRO1780、PRO1788、PRO34
34、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
及びPRO2262ポリペプチドの翻訳後プロセスを変
えうること、例えばグリコシル化部位の数の変化又は膜
固着特性の改変を理解するであろう。天然完全長配列P
RO381、PRO1269、PRO1410、PRO
1755、PRO1780、PRO1788、PRO3
434、PRO1927、PRO3567、PRO12
95、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262もしくは、ここに記載したPRO3
81、PRO1269、PRO1410、PRO175
5、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262の種々のドメインにおける変異は、
例えば、米国特許第5,364,934号に記載されている保存
的及び非保存的変異についての任意の技術及び指針を用
いてなすことができる。変異は、結果として天然配列P
RO381、PRO1269、PRO1410、PRO
1755、PRO1780、PRO1788、PRO3
434、PRO1927、PRO3567、PRO12
95、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262と比較してPRO381、PRO1
269、PRO1410、PRO1755、PRO17
80、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2のアミノ酸配列が変化するようなPRO381、PR
O1269、PRO1410、PRO1755、PRO
1780、PRO1788、PRO3434、PRO1
927、PRO3567、PRO1295、PRO12
93、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2をコードする一又は複数のコドンの置換、欠失又は挿
入であってよい。場合によっては、変異は少なくとも1
つのアミノ酸のPRO381、PRO1269、PRO
1410、PRO1755、PRO1780、PRO1
788、PRO3434、PRO1927、PRO35
67、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262の一又は複数の
ドメインの任意の他のアミノ酸による置換である。いず
れのアミノ酸残基が所望の活性に悪影響を与えることな
く挿入、置換又は欠失されるかの指針は、PRO38
1、PRO1269、PRO1410、PRO175
5、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262の配列を相同性の知られたタンパク
質分子の配列と比較し、相同性の高い領域内でなされる
アミノ酸配列変化を最小にすることによって見出され
る。アミノ酸置換は、一のアミノ酸を類似した構造又は
化学特性を持つ他のアミノ酸で置換した結果、例えばロ
イシンのセリンでの置換、即ち保存的アミノ酸置換とす
ることができる。挿入及び欠失は、場合によっては1か
ら5のアミノ酸の範囲内とすることができる。許容され
る変異は、配列においてアミノ酸の挿入、欠失又は置換
を系統的に作成し、得られた変異体を完全長又は成熟天
然配列によって発揮される活性について試験することに
より決定される。
【0079】PRO381、PRO1269、PRO1
410、PRO1755、PRO1780、PRO17
88、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038及びPRO2262ポリペプチドの
断片がここに提供される。このような断片はN-末端又
はC-末端で切断されていてもよいし、例えば完全長又
は天然タンパク質と比較した場合に内部残基を欠いてい
てもよい。或る種の断片はPRO381、PRO126
9、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチドの所望の生物活性に対して必須ではない
アミノ酸残基を欠く。PRO381、PRO1269、
PRO1410、PRO1755、PRO1780、P
RO1788、PRO3434、PRO1927、PR
O3567、PRO1295、PRO1293、PRO
1303、PRO4344、PRO4354、PRO4
397、PRO4407、PRO1555、PRO10
96、PRO2038又はPRO2262断片は多くの
一般的な方法の任意のものによって調製することができ
る。所望のペプチド断片を化学的に合成してもよい。他
のアプローチ法は、酵素消化により、例えば特定のアミ
ノ酸残基により定まる部位でタンパク質を切断すること
が知られている酵素でタンパク質を処理するか、適当な
制限酵素でDNAを消化させることによりPRO38
1、PRO1269、PRO1410、PRO175
5、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262断片を産生し、所望の断片を単離す
ることを含む。さらに他の好適な技術は、ポリメラーゼ
連鎖反応法(PCR)により、所望のポリペプチド断片を
コードするDNA断片を単離し増幅することを含む。D
NA断片の所望の末端を定めるオリゴヌクレオチドを、
PCRにおいて5'及び3'プライマーとして使用する。
好ましくは、PRO381、PRO1269、PRO1
410、PRO1755、PRO1780、PRO17
88、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチド断
片は、PRO381、PRO1269、PRO141
0、PRO1755、PRO1780、PRO178
8、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドと
少なくとも1つの生物学的及び/又は免疫学的活性を共
有する。特別の実施態様では、対象とする保存的置換
を、好ましい置換という見出しで表3に示す。このよう
な置換が生物学的活性の変化をもたらす場合、表3に例
示的置換と名前を付け、又は以下にアミノ酸分類を参照
して更に記載するような、より大幅な変化が導入され生
成物がスクリーニングされる。
【0080】
【0081】ポリペプチドの機能及び免疫学的同一性の
実質的な修飾は、(a)置換領域のポリペプチド骨格の
構造、例えばシート又はへリックス構造、(b)標的部
位の電荷又は疎水性、又は(c)側鎖の嵩を維持しなが
ら、それらの効果において有意に異なる置換基を選択す
ることにより達成される。天然に生じる残基は共通の側
鎖特性に基づいてグループに分けられる: (1)疎水性:ノルロイシン, met ala, val, leu, il
e; (2)中性の親水性:cys, ser, thr; (3)酸性:asp, glu; (4)塩基性:asn, gln, his, lys, arg; (5)鎖配向に影響する残基:gly, pro; 及び (6)芳香族:trp, tyr, phe 非保存的置換は、これらの分類の一つのメンバーを他の
分類のメンバーに交換することを必要とするであろう。
また、そのように置換された残基は、保存的置換部位、
又はより好ましくは残された(非保存)部位に導入され
うる。
【0082】変異は、オリゴヌクレオチド媒介(部位特
異的)突然変異誘発、アラニンスキャンニング、及びP
CR突然変異誘発等のこの分野で周知の技術を用いてな
すことができる。部位特異的突然変異誘発[Carter等,
Nucl. Acids Res., 13: 4331(1986); Zoller等, Nucl.
Acids Res., 10: 6487 (1987)]、カセット突然変異誘
発[Wells等, Gene, 34: 315 (1985)]、制限的選択突
然変異誘発[Wells等,Philos. Trans. R. Soc. London
SerA, 317: 415 (1986)]又は他のこの分野で知られた
技術をクローニングしたDNAに実施して、PRO38
1、PRO1269、PRO1410、PRO175
5、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262変異体DNAを作成することもでき
る。また、隣接配列に沿って一又は複数のアミノ酸を同
定するのにスキャンニングアミノ酸分析を用いることが
できる。中でも好ましいスキャンニングアミノ酸は、比
較的小さく、中性のアミノ酸である。そのようなアミノ
酸は、アラニン、グリシン、セリン、及びシステインを
含む。アラニンは、ベータ炭素を越える側鎖を排除し変
異体の主鎖構造を変化させにくいので、この群の中で典
型的に好ましいスキャンニングアミノ酸である[Cunnin
gham及びWells, Science, 244: 1081-1085 (1989)]。
また、アラニンは最もありふれたアミノ酸であるため典
型的には好ましい。さらに、それは埋もれた及び露出し
た位置の両方に見られることが多い[Creighton, The P
roteins, (W.H. Freeman & Co., N.Y.); Chothia, J. M
ol. Biol., 150: 1 (1976)]。アラニン置換が十分な量
の変異体を生じない場合は、アイソテリック(isoteric)
アミノ酸を用いることができる。
【0083】C.PRO381、PRO1269、PR
O1410、PRO1755、PRO1780、PRO
1788、PRO3434、PRO1927、PRO3
567、PRO1295、PRO1293、PRO13
03、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038及びPRO2262の修飾 PRO381、PRO1269、PRO1410、PR
O1755、PRO1780、PRO1788、PRO
3434、PRO1927、PRO3567、PRO1
295、PRO1293、PRO1303、PRO43
44、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
及びPRO2262の共有結合的修飾は本発明の範囲内
に含まれる。共有結合的修飾の一型は、PRO381、
PRO1269、PRO1410、PRO1755、P
RO1780、PRO1788、PRO3434、PR
O1927、PRO3567、PRO1295、PRO
1293、PRO1303、PRO4344、PRO4
354、PRO4397、PRO4407、PRO15
55、PRO1096、PRO2038又はPRO22
62ポリペプチドの標的とするアミノ酸残基を、PRO
381、PRO1269、PRO1410、PRO17
55、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262の選択された側鎖又はN-又はC-末
端残基と反応できる有機誘導体化試薬と反応させること
を含む。二官能性試薬での誘導体化が、例えばPRO3
81、PRO1269、PRO1410、PRO175
5、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262を水不溶性支持体マトリクスあるい
は抗−PRO381、抗−PRO1269、抗−PRO
1410、抗−PRO1755、抗−PRO1780、
抗−PRO1788、抗−PRO3434、抗−PRO
1927、抗−PRO3567、抗−PRO1295、
抗−PRO1293、抗−PRO1303、抗−PRO
4344、抗−PRO4354、抗−PRO4397、
抗−PRO4407、抗−PRO1555、抗−PRO
1096、抗−PRO2038又は抗−PRO2262
抗体の精製方法に用いるため、又はその逆に用いるため
の表面に架橋させるのに有用である。通常用いられる架
橋剤は、例えば、1,1-ビス(ジアゾアセチル)-2-フ
ェニルエタン、グルタルアルデヒド、N-ヒドロキシス
クシンイミドエステル、例えば4-アジドサリチル酸、
3,3’-ジチオビス(スクシンイミジルプロピオネー
ト)等のジスクシンイミジルエステルを含むホモ二官能
性イミドエステル、ビス-N-マレイミド-1,8-オクタ
ン等の二官能性マレイミド、及びメチル-3-[(p-アジ
ドフェニル)ジチオ]プロピオイミダート等の試薬を含
む。他の修飾は、グルタミニル及びアスパラギニル残基
の各々対応するグルタミル及びアスパルチル残基への脱
アミノ化、プロリン及びリシンのヒドロキシル化、セリ
ル又はトレオニル残基のヒドロキシル基のリン酸化、リ
シン、アルギニン、及びヒスチジン側鎖のα-アミノ基
のメチル化[T.E. Creighton, Proteins: Structure and
Molecular Properties, W.H. Freeman & Co., San Fra
ncisco, pp.79-86 (1983)]、N-末端アミンのアセチル
化、及び任意のC末端カルボキシル基のアミド化を含
む。
【0084】本発明の範囲内に含まれるPRO381、
PRO1269、PRO1410、PRO1755、P
RO1780、PRO1788、PRO3434、PR
O1927、PRO3567、PRO1295、PRO
1293、PRO1303、PRO4344、PRO4
354、PRO4397、PRO4407、PRO15
55、PRO1096、PRO2038又はPRO22
62ポリペプチドの共有結合的修飾の他の型は、ポリペ
プチドの天然グリコシル化パターンを変更することを含
む。「天然グリコシル化パターンの変更」とは、PRO
381、PRO1269、PRO1410、PRO17
55、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262に見出される1つ又は複数の炭水化
物部分の欠失(存在するグリコシル化部位の除去又は化
学的及び/又は酵素的手段によるグリコシル化の削除に
よる)、及び/又はPRO381、PRO1269、P
RO1410、PRO1755、PRO1780、PR
O1788、PRO3434、PRO1927、PRO
3567、PRO1295、PRO1293、PRO1
303、PRO4344、PRO4354、PRO43
97、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262に存在しない1
つ又は複数のグリコシル化部位の付加を意味する。さら
に、この語句は、存在する種々の炭水化物部分の性質及
び比率の変化を含む、天然タンパク質のグリコシル化の
定性的変化を含む。
【0085】PRO381、PRO1269、PRO1
410、PRO1755、PRO1780、PRO17
88、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドへ
のグリコシル化部位の付加は、アミノ酸配列の変更によ
って達成されうる。この変更は、例えば、PRO38
1、PRO1269、PRO1410、PRO175
5、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262への一又は複数のセリン又はスレオ
ニン残基の付加、又はこれによる置換によってもなされ
る(O-結合グリコシル化部位の場合)。場合によって
は、PRO381、PRO1269、PRO1410、
PRO1755、PRO1780、PRO1788、P
RO3434、PRO1927、PRO3567、PR
O1295、PRO1293、PRO1303、PRO
4344、PRO4354、PRO4397、PRO4
407、PRO1555、PRO1096、PRO20
38又はPRO2262アミノ酸配列はDNAレベルで
の変化によって、特に所望のアミノ酸に翻訳されるコド
ンが産生されるように予め選んだ塩基でPRO381、
PRO1269、PRO1410、PRO1755、P
RO1780、PRO1788、PRO3434、PR
O1927、PRO3567、PRO1295、PRO
1293、PRO1303、PRO4344、PRO4
354、PRO4397、PRO4407、PRO15
55、PRO1096、PRO2038又はPRO22
62ポリペプチドをコードしているDNAを突然変異さ
せることによって変更される。PRO381、PRO1
269、PRO1410、PRO1755、PRO17
80、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチド上の炭水化物部分の数を増加させる他の
手段は、ポリペプチドへのグリコシドの化学的又は酵素
的結合による。これらの方法は1987年9月11日公開の国
際特許出願第WO 87/05330号及びAplin及びWriston, CRC
Crit. Rev. Biochem., pp259-306 (1981)に記載されて
いる。PRO381、PRO1269、PRO141
0、PRO1755、PRO1780、PRO178
8、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチド上
に存在する炭水化物部分の除去は、化学的又は酵素的あ
るいはグリコシル化の標的となるアミノ酸残基をコード
するコドンの突然変異的置換によりなされる。例えば、
化学的脱グリコシル化技術は、この分野で知られてお
り、例えば、Hakimuddin等, Arch. Biochem Biophys.,
259:52 (1987)及びEdge等, Anal. Biochem., 118:131
(1981)により記載されている。ポリペプチド上の炭水化
物部分の酵素的開裂は、Thotakura等, Meth. Enzymol.,
138:350 (1987)に記載されているように種々のエンド-
及びエキソ-グリコシダーゼを使用して達成することが
できる。
【0086】PRO381、PRO1269、PRO1
410、PRO1755、PRO1780、PRO17
88、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262の共有結合的修
飾の他の型は、PRO381、PRO1269、PRO
1410、PRO1755、PRO1780、PRO1
788、PRO3434、PRO1927、PRO35
67、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリぺプチド
の、種々の非タンパク質様ポリマー、例えばポリエチレ
ングリコール、ポリプロピレングリコール、又はポリオ
キシアルキレンの一つへの、米国特許第4,640,835号;
第4,496,689号;第4,301,144号;第4,670,417号;第4,7
91,192号又は第4,179,337号に記載された方法での結合
を含む。また、本発明のPRO381、PRO126
9、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2は、他の異種ポリペプチド又はアミノ酸配列に融合し
たPRO381、PRO1269、PRO1410、P
RO1755、PRO1780、PRO1788、PR
O3434、PRO1927、PRO3567、PRO
1295、PRO1293、PRO1303、PRO4
344、PRO4354、PRO4397、PRO44
07、PRO1555、PRO1096、PRO203
8又はPRO2262を含むキメラ分子を形成する方法
で修飾してもよい。
【0087】一実施態様では、このようなキメラ分子
は、抗-タグ抗体が選択的に結合できるエピトープを提
供するタグポリペプチドとPRO381、PRO126
9、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2との融合を含む。エピトープタグは、一般的にはPR
O381、PRO1269、PRO1410、PRO1
755、PRO1780、PRO1788、PRO34
34、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262のアミノ-又はカルボキシル-末端に
位置する。このようなPRO381、PRO1269、
PRO1410、PRO1755、PRO1780、P
RO1788、PRO3434、PRO1927、PR
O3567、PRO1295、PRO1293、PRO
1303、PRO4344、PRO4354、PRO4
397、PRO4407、PRO1555、PRO10
96、PRO2038又はPRO2262のエピトープ
タグ形態の存在は、タグポリペプチドに対する抗体を用
いて検出することができる。また、エピトープタグの提
供は、抗タグ抗体又はエピトープタグに結合する他の型
の親和性マトリクスを用いたアフィニティ精製によって
PRO381、PRO1269、PRO1410、PR
O1755、PRO1780、PRO1788、PRO
3434、PRO1927、PRO3567、PRO1
295、PRO1293、PRO1303、PRO43
44、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262を容易に精製できるようにする。種
々のタグポリペプチド及びそれら各々の抗体はこの分野
で良く知られている。例としては、ポリ-ヒスチジン(p
oly-his)又はポリ-ヒスチジン-グリシン(poly-his-gl
y)タグ;flu HAタグポリペプチド及びその抗体12C
A5[Field等, Mol. Cell. Biol., 8:2159-2165 (198
8)];c-mycタグ及びそれに対する8F9、3C7、6
E10、G4、B7及び9E10抗体[Evan等, Molecu
lar and CellularBiology, 5:3610-3616 (1985)];及
び単純ヘルペスウイルス糖タンパク質D(gD)タグ及び
その抗体[Paborsky等, Protein Engineering, 3(6):54
7-553 (1990)]を含む。他のタグポリペプチドは、フラ
ッグ(Flag)-ペプチド[Hopp等, BioTechnology, 6:1204
-1210 (1988)];KT3エピトープペプチド[Martin
等, Science, 255:192-194 (1992)];α-チューブリン
エピトープペプチド[Skinner等, J. Biol. Chem., 26
6:15163-15166 (1991)];及びT7遺伝子10タンパク
質ペプチドタグ[Lutz-Freyermuth等, Proc. Natl. Aca
d. Sci. USA, 87:6393-6397 (1990)]を含む。これに換
わる実施態様では、キメラ分子はPRO381、PRO
1269、PRO1410、PRO1755、PRO1
780、PRO1788、PRO3434、PRO19
27、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2の免疫グロブリン又は免疫グロブリンの特定領域との
融合体を含んでもよい。キメラ分子の二価形態(「イム
ノアドヘシン」とも呼ばれる)については、そのような
融合体はIgG分子のFc領域であり得る。Ig融合体
は、好ましくはIg分子内の少なくとも1つの可変領域
に換えてPRO381、PRO1269、PRO141
0、PRO1755、PRO1780、PRO178
8、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドの
可溶化(膜貫通ドメイン欠失又は不活性化)形態を含
む。特に好ましい実施態様では、免疫グロブリン融合体
は、IgG1分子のヒンジ、CH2及びCH3、又はヒ
ンジ、CH1、CH2及びCH3領域を含む。免疫グロ
ブリン融合体の製造については、1995年6月27日発行の
米国特許第5,428,130号を参照のこと。
【0088】D.PRO381、PRO1269、PR
O1410、PRO1755、PRO1780、PRO
1788、PRO3434、PRO1927、PRO3
567、PRO1295、PRO1293、PRO13
03、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038及びPRO2262ポリペプチドの
調製以下の説明は、主として、PRO381、PRO1
269、PRO1410、PRO1755、PRO17
80、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2核酸を含むベクターで形質転換又は形質移入された細
胞を培養することによりPRO381、PRO126
9、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2を生産する方法に関する。もちろん、当該分野におい
て良く知られている他の方法を用いてPRO381、P
RO1269、PRO1410、PRO1755、PR
O1780、PRO1788、PRO3434、PRO
1927、PRO3567、PRO1295、PRO1
293、PRO1303、PRO4344、PRO43
54、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2を調製することもできると考えられる。例えば、PR
O381、PRO1269、PRO1410、PRO1
755、PRO1780、PRO1788、PRO34
34、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262配列、又はその一部は、固相技術を
用いた直接ペプチド合成によって生産してもよい[例え
ば、Stewart等, Solid-Phase Peptide Synthesis, W.H.
Freeman Co., San Francisco, CA (1969);Merrifiel
d, J. Am. Chem. Soc., 85:2149-2154 (1963)参照]。
手動技術又は自動によるインビトロタンパク質合成を行
ってもよい。自動合成は、例えば、アプライド・バイオ
システムズ・ペプチド合成機(Foster City, CA)を用
いて、製造者の指示により実施してもよい。PRO38
1、PRO1269、PRO1410、PRO175
5、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262の種々の部分を、別々に化学的に合
成し、化学的又は酵素的方法を用いて結合させてPRO
381、PRO1269、PRO1410、PRO17
55、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262を製造してもよい。
【0089】a.PRO381、PRO1269、PR
O1410、PRO1755、PRO1780、PRO
1788、PRO3434、PRO1927、PRO3
567、PRO1295、PRO1293、PRO13
03、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドを
コードするDNAの単離PRO381、PRO126
9、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2をコードするDNAは、PRO381、PRO126
9、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2mRNAを保有し、それを検出可能なレベルで発現す
ると考えられる組織から調製されたcDNAライブラリ
から得ることができる。従って、ヒトPRO381、ヒ
トPRO1269、ヒトPRO1410、ヒトPRO1
755、ヒトPRO1780、ヒトPRO1788、ヒ
トPRO3434、ヒトPRO1927、ヒトPRO3
567、ヒトPRO1295、ヒトPRO1293、ヒ
トPRO1303、ヒトPRO4344、ヒトPRO4
354、ヒトPRO4397、ヒトPRO4407、ヒ
トPRO1555、ヒトPRO1096、ヒトPRO2
038又はヒトPRO2262DNAは、実施例に記載
されるように、ヒトの組織から調製されたcDNAライ
ブラリから簡便に得ることができる。またPRO381
-、PRO1269-、PRO1410-、PRO175
5-、PRO1780-、PRO1788-、PRO34
34-、PRO1927-、PRO3567-、PRO1
295-、PRO1293-、PRO1303-、PRO
4344-、PRO4354-、PRO4397-、PR
O4407-、PRO1555-、PRO1096-、P
RO2038-又はPRO2262-コード化遺伝子は、
ゲノムライブラリから又はオリゴヌクレオチド合成によ
り得てもよい。ライブラリは、対象となる遺伝子あるい
はその遺伝子によりコードされるタンパク質を同定する
ために設計された(PRO381、PRO1269、P
RO1410、PRO1755、PRO1780、PR
O1788、PRO3434、PRO1927、PRO
3567、PRO1295、PRO1293、PRO1
303、PRO4344、PRO4354、PRO43
97、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドに
対する抗体又は少なくとも約20−80塩基のオリゴヌ
クレオチド等の)プローブによってスクリーニングでき
る。選択されたプローブによるcDNA又はゲノムライ
ブラリのスクリーニングは、例えばSambrook等, Molecu
lar Cloning: A Laboratory Manual(New York: Cold Sp
ring Harbor Laboratory Press, 1989)に記載されてい
る標準的な手順を使用して実施することができる。PR
O381、PRO1269、PRO1410、PRO1
755、PRO1780、PRO1788、PRO34
34、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262をコードする遺伝子を単離する他の
方法はPCR法を使用するものである[Sambrook等,上
掲;Dieffenbach等, PCR Primer:A Laboratory Manual
(Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1995)]。
【0090】下記の実施例は、cDNAライブラリのス
クリーニング技術を記載している。プローブとして選択
されたオリゴヌクレオチド配列は、充分な長さで、疑陽
性が最小化されるよう充分に明瞭でなければならない。
オリゴヌクレオチドは、スクリーニングされるライブラ
リ内のDNAとのハイブリッド形成時に検出可能である
ように標識されていることが好ましい。標識化の方法は
当該分野において良く知られており、32P標識された
ATPのような放射線標識、ビオチン化あるいは酵素標
識の使用が含まれる。中程度の緊縮性及び高度の緊縮性
を含むハイブリッド形成条件は、上掲のSambrook等に与
えられている。このようなライブラリースクリーニング
法において同定された配列は、GenBank等の公共データ
ベース又は他の個人の配列データベースに寄託され利用
可能とされている他の周知の配列と比較及びアラインメ
ントすることができる。分子の所定領域内又は完全長配
列に渡っての(アミノ酸又はヌクレオチドレベルのいず
れかでの)配列同一性は、この分野で知られここに記載
する方法を用いて決定できる。タンパク質コード化配列
を有する核酸は、初めてここで開示された推定アミノ酸
配列を使用し、また必要ならば、cDNAに逆転写され
なかったmRNAの生成中間体及び先駆物質を検出する
上掲のSambrook等に記述されているような従来のプライ
マー伸展法を使用して選択したcDNA又はゲノムライ
ブラリのスクリーニングにより得られる。
【0091】b.宿主細胞の選択及び形質転換 宿主細胞を、ここに記載したPRO381、PRO12
69、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2生産のための発現又はクローニングベクターで形質移
入又は形質転換し、プロモーターを誘導し、形質転換体
を選択し、又は所望の配列をコードする遺伝子を増幅す
るために適当に改変された常套的栄養培地で培養する。
培養条件、例えば培地、温度、pH等々は、過度の実験
をすることなく当業者が選ぶことができる。一般に、細
胞培養の生産性を最大にするための原理、プロトコー
ル、及び実用技術は、Mammalian Cell Biotechnology:
a Practical Approach, M. Butler編 (IRL Press, 199
1)及びSambrook等, 上掲に見出すことができる。原核細
胞形質移入及び真核細胞形質移入の方法、例えば、Ca
Cl、CaPO、リポソーム媒介及びエレクトロポ
レーションが当業者に知られている。用いられる宿主細
胞に応じて、その細胞に対して適した標準的な方法を用
いて形質転換はなされる。一般に上掲のSambrook等に記
載された塩化カルシウムを用いるカルシウム処理又はエ
レクトロポレーションが、原核生物に対して用いられ
る。アグロバクテリウム・トゥメファシエンスによる感
染が、Shaw等, Gene, 23:315(1983)及び1989年6月29日
公開のWO 89/05859に記載されているように、或る種の
植物細胞の形質転換に用いられる。このような細胞壁の
ない哺乳動物細胞に対しては、Graham及びvan der Eb,
Virology, 52:456-457 (1978)のリン酸カルシウム沈降
法を使用することができる。哺乳動物細胞の宿主系形質
転換の一般的な態様は米国特許第4,399,216号に記載さ
れている。酵母菌中への形質転換は、典型的には、Van
Solingen等, J. Bact., 130:946 (1977)及びHsiao等, P
roc. Natl. Acad. Sci. (USA), 76:3829 (1979)の方法
に従って実施される。しかしながら、DNAを細胞中に
導入する他の方法、例えば、核マイクロインジェクショ
ン、エレクトロポレーション、無傷の細胞、又はポリカ
チオン、例えばポリブレン、ポリオルニチン等を用いる
細菌プロトプラスト融合法もまた用いることもできる。
哺乳動物細胞を形質転換するための種々の技術について
は、Keown等, Methods in Enzymology, 185:527-537 (1
990)及び Mansour等, Nature, 336:348-352(1988)を参
照のこと。
【0092】ここに記載のベクターにおいてDNAをク
ローン化あるいは発現するために適切な宿主細胞は、原
核生物、酵母菌、又は高等真核細胞である。適切な原核
生物は、限定するものではないが、真正細菌、例えばグ
ラム陰性又はグラム陽性生物体、例えば大腸菌のような
腸内細菌科を含む。種々の大腸菌株、例えば、大腸菌K
12株MM294(ATCC31,446);大腸菌X1776
(ATCC31,537);大腸菌株W3110(ATCC27,325)及
び大腸菌K5772(ATCC53,635)が公衆に利用可能で
ある。他の適した原核生物宿主細胞は、例えば、大腸菌
(Escherichia)、例えば大腸菌(E. coli)、エンテロバク
ター、エルウィニア(Erwinia)、クレブシエラ、プロテ
ウス、サルモネラ、例えばネズミチフス菌、セラチア、
例えば霊菌、及び赤痢菌等の腸内細菌科、並びに枯草菌
及びビー・リシェニフォルミス(B.licheniformis)等の
桿菌(例えば、1989年4月12日に発行されたDD266,710に
開示されたビー・リシェニフォルミス41P)、緑膿菌
等のシュードモナス、及びストレプトマイセスである。
これらの例は例示的であり限定するものではない。大腸
菌株W3110は、組み換えDNA生産発酵の共通の宿
主株であるので好ましい宿主又は親宿主である。好まし
くは、宿主細胞は最小量のタンパク質分解酵素を分泌す
る。例えば、株W3110は宿主に内因性のタンパク質
をコードする遺伝子において遺伝子変異をもたらすため
に修飾してもよく、そのような宿主の例は、完全な遺伝
子型tonAを有する大腸菌W3110株1A2;完全
な遺伝子型tonA ptr3を有する大腸菌W311
0株9E4;完全な遺伝子型tonA ptr3 pho
A E15(argF-lac)169 degP omp
Tkanを有する大腸菌W3110株27C7(ATCC
55,244);完全な遺伝子型tonA ptr3 phoA
E15(argF-lac)169 degP ompT
kanを有する大腸菌W3110株37D6;株37
D6の非カナマイシン耐性degP欠失変異体である大
腸菌W3110株40B4;及び1990年8月7日に発行さ
れた米国特許第4,946,783号に記載された変異体周辺質
プロテアーゼを有する大腸菌株を含む。あるいは、イン
ビトロのクローニング法、例えばPCR又は他の核酸ポ
リメラーゼ反応が適している。
【0093】原核生物に加えて、糸状菌又は酵母菌のよ
うな真核微生物は、PRO381-、PRO1269-、
PRO1410-、PRO1755-、PRO1780
-、PRO1788-、PRO3434-、PRO192
7-、PRO3567-、PRO1295-、PRO12
93-、PRO1303-、PRO4344-、PRO4
354-、PRO4397-、PRO4407-、PRO
1555-、PRO1096-、PRO2038-又はP
RO2262-コード化ベクターのための適切なクロー
ン化又は発現宿主である。サッカロミセス・セレヴィシ
アは、通常用いられる下等真核生物宿主微生物である。
他に、シゾサッカロミセスポンベ(Schizosaccharomyces
prombe)(Beach及びNurse, Nature, 290: 140 [1981];
1985年5月2日発行のEP 139,383);クルベロミセスホ
スツ(Kluveromyces hosts)(米国特許第4,943,529号; F
leer等, Bio/Technology, 9: 968-975 (1991))、例え
ばケーラクチス(K. lactis)(MW98-8C, CBS683, CBS457
4; Louvencourt等, J. Bacteriol. 737 [1983])、ケー
フラギリス(K. fragilis)(ATCC 12,424)、ケーブルガ
リクス(K. bulgaricus)(ATCC 16,045)、ケーウィケラ
ミイ(K. wickeramii)(ATCC 24,178)、ケーワルチイ
(K. waltii)(ATCC 56,500)、ケードロソフィラルム
(K. drosophilarum)(ATCC 36,906; Vanden Berg等, Bi
o/Technology, 8: 135 (1990))、ケーテモトレランス
(K. themotolerans)及びケーマルキシアナス(K. marxia
nus);ヤロウィア(yarrowia)(EP 402,226);ピッチャ
パストリス(Pichiapastoris)(EP 183,070; Sreekrishn
a等, J. Basic Microbiol, 28: 265-278 [1988]);カ
ンジダ;トリコデルマレーシア(reesia)(EP 244,23
4);アカパンカビ(Case等, Proc. Natl. Acad. Sci.
USA, 76: 5259-5263 [1979]);シュワニオマイセス(Sc
hwanniomyces)、例えばシュワニオマイセスオクシデン
タリス(occidentalis)(1990年10月31日発行のEP 394,5
38);及び糸状真菌、例えば、ニューロスポラ、ペニシ
リウム、トリポクラジウム(Tolypocladium)(1991年1月
10日発行のWO 91/00357);及びコウジ菌宿主、例えば
偽巣性コウジ菌(Ballance等, Biochem. Biophys. Res.
Commun., 112: 284-289 [1983]; Tilburn等, Gene, 2
6: 205-221 [1983]; Yelton等, Proc. Natl. Acad. Sc
i. USA, 81: 1470-1474 [1984])及びクロカビ(Kelly
及びHynes, EMBO J., 4: 475-479 [1985])が含まれ
る。ここで好ましいメチロトロピック(Methylotropic)
酵母は、これらに限られないが、ハンセヌラ(Hansenul
a)、カンジダ、クロエケラ(Kloeckera)、ピチア(Pichi
a)、サッカロミセス、トルロプシス(Torulopsis)、及び
ロドトルラ(Rhodotorula)からなる属から選択されるメ
タノールで成長可能な酵母を含む。この酵母の分類の例
示である特定の種のリストは、C. Anthony, The Bioche
mistry of Methylotrophs, 269 (1982)に記載されてい
る。グリコシル化されたPRO381、PRO126
9、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2の発現に適切な宿主細胞は、多細胞生物から誘導され
る。無細胞の例としては、ショウジョウバエS2及びス
ポドスペラSf9等の昆虫細胞並びに植物細胞が含まれ
る。有用な哺乳動物宿主細胞系の例は、チャイニーズハ
ムスター卵巣(CHO)及びCOS細胞を含む。より詳
細な例は、SV40によって形質転換されたサル腎臓C
V1株 (COS-7, ATCC CRL 1651);ヒト胚腎臓株(293又
は懸濁培養での増殖のためにサブクローン化された293
細胞、Graham等, J. Gen Virol., 36:59 (1977));チャ
イニーズハムスター卵巣細胞/-DHFR(CHO), (Urla
ub及びChasin, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77:4216
(1980));マウスのセルトリ細胞(TM4, Mather, Biol.
Reprod., 23:243-251 (1980));ヒト肺細胞 (W138, AT
CC CCL 75);ヒト肝細胞 (Hep G2, HB 8065);及びマウ
ス乳房腫瘍細胞 (MMT 060562, ATTC CCL51)を含む。適
切な宿主細胞の選択は、この分野の技術常識内にある。
【0094】c.複製可能なベクターの選択及び使用 PRO381、PRO1269、PRO1410、PR
O1755、PRO1780、PRO1788、PRO
3434、PRO1927、PRO3567、PRO1
295、PRO1293、PRO1303、PRO43
44、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262をコードする核酸(例えば、cDN
A又はゲノムDNA)は、クローニング(DNAの増幅)
又は発現のために複製可能なベクター内に挿入される。
様々なベクターが公的に入手可能である。ベクターは、
例えば、プラスミド、コスミド、ウイルス粒子、又はフ
ァージの形態とすることができる。適切な核酸配列が、
種々の手法によってベクターに挿入される。一般に、D
NAはこの分野で周知の技術を用いて適当な制限エンド
ヌクレアーゼ部位に挿入される。ベクター成分として
は、一般に、これらに制限されるものではないが、一又
は複数のシグナル配列、複製開始点、一又は複数のマー
カー遺伝子、エンハンサーエレメント、プロモーター、
及び転写終結配列を含む。これらの成分の一又は複数を
含む適当なベクターの作成には、当業者に知られた標準
的なライゲーション技術を用いる。PRO381、PR
O1269、PRO1410、PRO1755、PRO
1780、PRO1788、PRO3434、PRO1
927、PRO3567、PRO1295、PRO12
93、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2は直接組換え的に生産されるだけではなく、シグナル
配列あるいは成熟タンパク質あるいはポリペプチドのN
末端に特異的切断部位を有する他のポリペプチドである
異種性ポリペプチドとの融合ペプチドとしても生産され
る。一般に、シグナル配列はベクターの成分であるか、
ベクターに挿入されるPRO381-、PRO1269
-、PRO1410-、PRO1755-、PRO178
0-、PRO1788-、PRO3434-、PRO19
27-、PRO3567-、PRO1295-、PRO1
293-、PRO1303-、PRO4344-、PRO
4354-、PRO4397-、PRO4407-、PR
O1555-、PRO1096-、PRO2038-又は
PRO2262-コード化DNAの一部である。シグナ
ル配列は、例えばアルカリホスファターゼ、ペニシリナ
ーゼ、lppあるいは熱安定なエンテロトキシンIIリー
ダーの群から選択される原核生物シグナル配列であって
よい。酵母の分泌に関しては、シグナル配列は、例えば
酵母インベルターゼリーダー、アルファ因子リーダー
(酵母菌属(Saccharomyces)及びクルイベロマイシス(Klu
yveromyces)α因子リーダーを含み、後者は米国特許第
5,010,182号に記載されている)、又は酸ホスフォターゼ
リーダー、白体(C.albicans)グルコアミラーゼリーダー
(1990年4月4日発行のEP 362,179)、又は1990年11月15日
に公開された国際特許出願第WO 90/13646号に記載され
ているシグナルであり得る。哺乳動物細胞の発現におい
ては、同一あるいは関連する種の分泌ポリペプチド由来
のシグナル配列、並びにウイルス分泌リーダーのような
他の哺乳動物のシグナル配列をタンパク質の直接分泌に
使用してもよい。
【0095】発現及びクローニングベクターは共に一又
は複数の選択された宿主細胞においてベクターの複製を
可能にする核酸配列を含む。そのような配列は多くの細
菌、酵母菌及びウイルスに対してよく知られている。プ
ラスミドpBR322に由来する複製開始点は大部分の
グラム陰性細菌に好適であり、2μプラスミド開始点は
酵母菌に適しており、様々なウイルス開始点(SV4
0、ポリオーマ、アデノウイルス、VSV又はBPV)
は哺乳動物細胞におけるクローニングベクターに有用で
ある。発現及びクローニングベクターは、典型的には、
選べるマーカーとも称される選択遺伝子を含む。典型的
な選択遺伝子は、(a)アンピシリン、ネオマイシン、メ
トトレキセートあるいはテトラサイクリンのような抗生
物質あるいは他の毒素に耐性を与え、(b)栄養要求性欠
陥を補い、又は(c)例えばバシリに対する遺伝子コード
D-アラニンラセマーゼのような、複合培地から得られ
ない重要な栄養素を供給するタンパク質をコードする。
哺乳動物細胞に適切な選べるマーカーの他の例は、DH
FRあるいはチミジンキナーゼのように、PRO381
-、PRO1269-、PRO1410-、PRO175
5-、PRO1780-、PRO1788-、PRO34
34-、PRO1927-、PRO3567-、PRO1
295-、PRO1293-、PRO1303-、PRO
4344-、PRO4354-、PRO4397-、PR
O4407-、PRO1555-、PRO1096-、P
RO2038-又はPRO2262-コード化核酸を取り
込むことのできる細胞の同定を可能にするものである。
野生型DHFRを用いた場合の好適な宿主細胞は、Urla
ub 等により, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77:4216
(1980)に記載されているようにして調製され増殖維持さ
れたDHFR活性に欠陥のあるCHO細胞系である。酵
母菌中での使用に好適な選択遺伝子は酵母菌プラスミド
YRp7に存在するtrp1遺伝子である[Stinchcomb
等, Nature, 282:39(1979);Kingman等, Gene, 7:141
(1979);Tschemper等, Gene, 10:157(1980)]。trp
1遺伝子は、例えば、ATCC第44076号あるいは
PEP4-1のようなトリプトファン内で成長する能力
を欠く酵母菌の突然変異株に対する選択マーカーを提供
する[Jones, Genetics, 85:12 (1977)]。
【0096】発現及びクローニングベクターは、通常、
PRO381-、PRO1269-、PRO1410-、
PRO1755-、PRO1780-、PRO1788
-、PRO3434-、PRO1927-、PRO356
7-、PRO1295-、PRO1293-、PRO13
03-、PRO4344-、PRO4354-、PRO4
397-、PRO4407-、PRO1555-、PRO
1096-、PRO2038-又はPRO2262コード
化核酸配列に作用可能に結合し、mRNA合成を制御す
るプロモーターを含む。種々の可能な宿主細胞により認
識される好適なプロモーターが知られている。原核生物
宿主での使用に好適なプロモーターはβ-ラクタマーゼ
及びラクトースプロモーター系[Cahng等, Nature, 27
5:615 (1978);Goeddel等, Nature, 281:544 (197
9)]、アルカリホスファターゼ、トリプトファン(trp)
プロモーター系[Goeddel, Nucleic Acids Res., 8:405
7 (1980); EP36,776]、及びハイブリッドプロモータ
ー、例えばtacプロモーター[deBoer等, Proc. Nat
l. Acad. Sci. USA, 80:21-25 (1983)]を含む。細菌系
で使用するプロモータもまたPRO381、PRO12
69、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2をコードするDNAと作用可能に結合したシャイン・
ダルガーノ(S.D.)配列を有する。酵母菌宿主と共に用い
て好適なプロモーター配列の例としては、3-ホスホグ
リセラートキナーゼ[Hitzeman 等, J. Biol. Chem., 2
55:2073 (1980)]又は他の糖分解酵素[Hess 等, J. Ad
v. Enzyme Reg., 7:149 (1968);Holland, Biochemistr
y, 17:4900(1978)]、例えばエノラーゼ、グリセルア
ルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ、ヘキソキナー
ゼ、ピルビン酸デカルボキシラーゼ、ホスホフルクトキ
ナーゼ、グルコース-6-リン酸イソメラーゼ、3-ホス
ホグリセレートムターゼ、ピルビン酸キナーゼ、トリオ
セリン酸イソメラーゼ、ホスホグルコースイソメラー
ゼ、及びグルコキナーゼが含まれる。
【0097】他の酵母菌プロモーターとしては、成長条
件によって転写が制御される付加的効果を有する誘導可
能なプロモーターであり、アルコールデヒドロゲナーゼ
2、イソチトクロムC、酸ホスファターゼ、窒素代謝と
関連する分解性酵素、メタロチオネイン、グリセルアル
デヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ、及びマルトース及
びガラクトースの利用を支配する酵素のプロモーター領
域がある。酵母菌での発現に好適に用いられるベクター
とプロモータはEP 73,657に更に記載されている。哺乳
動物の宿主細胞におけるベクターからのPRO381、
PRO1269、PRO1410、PRO1755、P
RO1780、PRO1788、PRO3434、PR
O1927、PRO3567、PRO1295、PRO
1293、PRO1303、PRO4344、PRO4
354、PRO4397、PRO4407、PRO15
55、PRO1096、PRO2038又はPRO22
62転写は、例えば、ポリオーマウィルス、伝染性上皮
腫ウィルス(1989年7月5日公開のUK 2,211,504)、アデノ
ウィルス(例えばアデノウィルス2)、ウシ乳頭腫ウィル
ス、トリ肉腫ウィルス、サイトメガロウィルス、レトロ
ウィルス、B型肝炎ウィルス及びサルウィルス40(SV4
0)のようなウィルスのゲノムから得られるプロモータ
ー、異種性哺乳動物から得られるプロモーター、例えば
アクチンプロモーター又は免疫グロブリンプロモータ
ー、及び熱衝撃プロモーターから得られるプロモーター
によって、このようなプロモーターが宿主細胞系に適合
し得る限り制御される。
【0098】より高等の真核生物によるPRO381、
PRO1269、PRO1410、PRO1755、P
RO1780、PRO1788、PRO3434、PR
O1927、PRO3567、PRO1295、PRO
1293、PRO1303、PRO4344、PRO4
354、PRO4397、PRO4407、PRO15
55、PRO1096、PRO2038又はPRO22
62をコードするDNAの転写は、ベクター中にエンハ
ンサー配列を挿入することによって増強され得る。エン
ハンサーは、通常は約10から300塩基対で、プロモ
ーターに作用してその転写を増強するDNAのシス作動
性因子である。哺乳動物遺伝子由来の多くのエンハンサ
ー配列が現在知られている(グロビン、エラスターゼ、
アルブミン、α-フェトプロテイン及びインスリン)。し
かしながら、典型的には、真核細胞ウィルス由来のエン
ハンサーが用いられるであろう。例としては、複製起点
の後期側のSV40エンハンサー(100−270塩基
対)、サイトメガロウィルス初期プロモーターエンハン
サー、複製起点の後期側のポリオーマエンハンサー及び
アデノウィルスエンハンサーが含まれる。エンハンサー
は、PRO381、PRO1269、PRO1410、
PRO1755、PRO1780、PRO1788、P
RO3434、PRO1927、PRO3567、PR
O1295、PRO1293、PRO1303、PRO
4344、PRO4354、PRO4397、PRO4
407、PRO1555、PRO1096、PRO20
38又はPRO2262コード化配列の5'又は3'位で
ベクター中にスプライシングされ得るが、好ましくはプ
ロモーターから5'位に位置している。また真核生物宿
主細胞(酵母菌、真菌、昆虫、植物、動物、ヒト、又は
他の多細胞生物由来の有核細胞)に用いられる発現ベク
ターは、転写の終結及びmRNAの安定化に必要な配列
も含む。このような配列は、真核生物又はウィルスのD
NA又はcDNAの通常は5'、ときには3'の非翻訳領
域から取得できる。これらの領域は、PRO381、P
RO1269、PRO1410、PRO1755、PR
O1780、PRO1788、PRO3434、PRO
1927、PRO3567、PRO1295、PRO1
293、PRO1303、PRO4344、PRO43
54、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2をコードするmRNAの非翻訳部分にポリアデニル化
断片として転写されるヌクレオチドセグメントを含む。
組換え細胞培養でのPRO381、PRO1269、P
RO1410、PRO1755、PRO1780、PR
O1788、PRO3434、PRO1927、PRO
3567、PRO1295、PRO1293、PRO1
303、PRO4344、PRO4354、PRO43
97、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262の合成に適応化
するのに適切なさらに他の方法、ベクター及び宿主細胞
は、Gething等, Nature, 293:620-625 (1981); Mantei
等, Nature, 281:40-46 (1979); EP 117,060; 及びEP 1
17,058に記載されている。
【0099】d.遺伝子増幅/発現の検出 遺伝子の増幅及び/又は発現は、ここで提供された配列
に基づき、適切に標識されたプローブを用い、例えば、
従来よりのサザンブロット法、mRNAの転写を定量化
するノーザンブロット法[Thomas, Proc. Natl. Acad.
Sci. USA,77:5201-5205 (1980)]、ドットブロット法
(DNA分析)、又はインサイツハイブリッド形成法によ
って、直接的に試料中で測定することができる。あるい
は、DNA二本鎖、RNA二本鎖及びDNA-RNAハ
イブリッド二本鎖又はDNA-タンパク二本鎖を含む、
特異的二本鎖を認識することができる抗体を用いること
もできる。次いで、抗体を標識し、アッセイを実施する
ことができ、ここで二本鎖は表面に結合しており、その
結果二本鎖の表面での形成の時点でその二本鎖に結合し
た抗体の存在を検出することができる。あるいは、遺伝
子の発現は、遺伝子産物の発現を直接的に定量する免疫
学的な方法、例えば細胞又は組織切片の免疫組織化学的
染色及び細胞培養又は体液のアッセイによって、測定す
ることもできる。試料液の免疫組織化学的染色又はアッ
セイに有用な抗体は、モノクローナルでもポリクローナ
ルでもよく、任意の哺乳動物で調製することができる。
簡便には、抗体は、天然配列PRO381、PRO12
69、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチドに対して、又はここで提供されるDNA
配列をベースとした合成ペプチドに対して、又はPRO
381、PRO1269、PRO1410、PRO17
55、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262DNAに融合し特異的抗体エピトー
プをコードする外因性配列に対して調製され得る。
【0100】e.ポリペプチドの精製 PRO381、PRO1269、PRO1410、PR
O1755、PRO1780、PRO1788、PRO
3434、PRO1927、PRO3567、PRO1
295、PRO1293、PRO1303、PRO43
44、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262の形態は、培地又は宿主細胞の溶解
液から回収することができる。膜結合性であるならば、
適切な洗浄液(例えばトリトン-X100)又は酵素的切断を
用いて膜から引き離すことができる。PRO381、P
RO1269、PRO1410、PRO1755、PR
O1780、PRO1788、PRO3434、PRO
1927、PRO3567、PRO1295、PRO1
293、PRO1303、PRO4344、PRO43
54、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2の発現に用いられる細胞は、凍結融解サイクル、超音
波処理、機械的破壊、又は細胞溶解剤などの種々の化学
的又は物理的手段によって破壊することができる。PR
O381、PRO1269、PRO1410、PRO1
755、PRO1780、PRO1788、PRO34
34、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262を、組換え細胞タンパク又はポリペ
プチドから精製することが望ましい。適切な精製手順の
例である次の手順により精製される:すなわち、イオン
交換カラムでの分画;エタノール沈殿;逆相HPLC;
シリカ又はカチオン交換樹脂、例えばDEAEによるク
ロマトグラフィー;クロマトフォーカシング;SDS-
PAGE;硫酸アンモニウム沈殿;例えばセファデック
スG-75を用いるゲル濾過;IgGのような狭雑物を除
くプロテインAセファロースカラム;及びPRO38
1、PRO1269、PRO1410、PRO175
5、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262のエピトープタグ形態を結合させる
金属キレート化カラムである。この分野で知られ、例え
ば、Deutcher, Methods in Enzymology, 182 (1990);S
copes, Protein Purification: Principles and Practi
ce, Springer-Verlag, New York (1982)に記載された多
くのタンパク質精製方法を用いることができる。選ばれ
る精製過程は、例えば、用いられる産生方法及び特に産
生されるPRO381、PRO1269、PRO141
0、PRO1755、PRO1780、PRO178
8、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262の性質に依存す
る。
【0101】E.PRO381、PRO1269、PR
O1410、PRO1755、PRO1780、PRO
1788、PRO3434、PRO1927、PRO3
567、PRO1295、PRO1293、PRO13
03、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドを
コードする遺伝子の腫瘍組織及び細胞系での増幅 この発明は或る種の癌細胞で増幅される遺伝子の同定及
び特徴付けに基づいている。原核生物及び真核生物ゲノ
ムに2つの見掛け上は矛盾する要件が課されている。一
方は、遺伝情報としてのDNAのその最初の形態での保
存及び繁殖であり、複数の世代を通して安定な遺伝を確
保する。他方では、細胞又は生物は、永続する環境変化
に対して適用しなければならない。適応メカニズムは遺
伝子物質の質的又は量的改変を含みうる。質的改変は、
コード化配列が変化して構造的及び/又は機能的に異な
るタンパク質を生ずるDNA変異を含む。遺伝子増幅は
量的改変であり、それにより実際の完全なコード化配
列、即ち遺伝子の数が増加し、転写に利用できるテンプ
レート数の増加、翻訳可能な転写物の数の増加、及び最
終的には増幅された遺伝子にコードされるタンパク質の
量の増加をもたらす。遺伝子増幅の現象及びそこに存在
するメカニズムは、幾つかの原核及び真核生物細胞培養
系でインビトロ実験されている。遺伝子増幅の最も特徴
づけられた例は、種々の濃度の細胞毒性薬メトトレキセ
ート(MTX)を含有する培地での真核細胞の培養を含
む。MTXは葉酸類似物であり酵素デヒドロフォレート
レダクターゼ(DHFR)のブロックによりDNA合成
を妨害する。低濃度のMTXに最初に曝露すると殆どの
細胞(>99.9%)が死亡する。少量の細胞は生き残り、
多量のDHFR-RNA及びタンパク質を生産すること
によりMTX濃度を増加させても成長できる。この過剰
生産の基礎は単一のDHFR遺伝子の増幅である。遺伝
子のさらなるコピーは、小さく過剰な染色体(二重微
小)の形態で染色体外コピーとして、又は一体化染色体
コピーとして見られる。
【0102】遺伝子増幅は、細胞毒性薬(細菌に対する
抗生物質及び真核生物に対する化学治療薬)への耐性の
進行及び腫瘍形成性形質転換において最も普通に起こ
る。自発的事象としての又はウイルス又は化学/環境侵
襲による真核生物の形質転換は典型的にその細胞の遺伝
物質における変化を伴う。ヒト悪性腫瘍で観察される最
も通常の遺伝的変化の1つはp53タンパク質の突然変
異である。p53は、静止期(G1)から複製期(S)
への細胞の移行を制御し、DNA損傷の存在下でこの移
行を阻害する。言い換えれば、p53変異不全の主な結
果の一つは、DNA損傷の蓄積及び遺伝、即ち遺伝的変
化である。腫瘍形成細胞における遺伝的変化の通常の型
は、点変異に加えて、増幅及び全体的、構造的変化、例
えば転座である。DNA配列の増幅は、DHFR実験系
で例示したように特定の機能的要件を示す。従って、悪
性におけるある種のオンコジーンの増幅は悪性形質転換
及び形質転換フェノタイプの維持のプロセスにおけるこ
れらの遺伝子の原因となる役割を示す。この仮説が最近
の研究で支持されている。例えば、bcl-2タンパク
質はある型の非ホジキンリンパ腫において増幅されるこ
とが見いだされた。このタンパク質はアポトーシスを阻
害して腫瘍形成細胞の蓄積を進行させる。成長因子レセ
プターの遺伝子ファミリのメンバーが種々の型の癌で増
幅されることが見いだされ、これらのレセプターの過剰
発現が、腫瘍細胞の制限された量の利用可能な成長因子
に対する感受性を低下させる。例としては、アンドロゲ
ン欠乏治療の間の再発前立腺癌におけるアンドロゲンレ
セプターの増幅、及び乳癌における成長因子レセプター
相同体ERB2の増幅を含む。最近、細胞間シグナル伝
達及び細胞周期進行の制御に関係する遺伝子が悪性形質
転換の間に増幅を受けうる。これは、種々の上皮及びリ
ンパ腫瘍形成におけるbcl-I及びras遺伝子の増
幅によって例示される。
【0103】これらの初期の研究は、これらの方法が悪
性形質転換に重要な遺伝子の同定が可能であるため、腫
瘍形成において増幅されたDNA配列の同定の可能性を
示す。ERB2の場合も、形質転換タンパク質が腫瘍治
療のための新規で特異的な標的を示すので、治療的立場
からの可能性を示す。増幅されたゲノム配列を示すのに
幾つかの異なる技術を使用できる。癌細胞から調製した
染色体展開の古典的な細胞遺伝学的分析は、転座、欠失
及び逆位といった全体構造変化を同定するには十分であ
る。増幅ゲノム領域は、それらが高いコピー数を有する
広い領域を含むか染色体外物質として存在する場合にの
み可視化される。細胞遺伝学は特定の腫瘍形成を持つ特
定の染色体変化の一貫した関係を示すための第1の技術
だが、操作可能なDNA配列の同定及び単離には不十分
である。より最近に開発された技術の競合ゲノムハイブ
リッド形成(CGH)は腫瘍形成におけるゲノム増幅の
広範な現象を例示する。腫瘍及び正常DNAは正常細胞
の分裂中期に同時にハイブリッド形成し、腫瘍に高頻度
で存在するDNA配列についての画像分析で全ゲノムを
スクリーニングする(WO 93/18,186; Gray等, Radiatio
n Res. 137: 275-289 [1994])。スクリーニング法とし
て、このタイプの分析は、種々のヒト腫瘍における再発
アンプリコン(増幅DNAの伸展)の多数を明らかにし
た。CGHは古典的細胞遺伝学的分析よりDNAの増幅
伸展の同定において感度が高いが、それは標準的な分子
遺伝学技術によりアンプリコン内のコード化配列の迅速
な同定及び単離ができない。
【0104】遺伝子増幅の検出に最も感度の良い方法は
ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)ベースのアッセイであ
る。これらのアッセイは極めて少量の腫瘍DNAを出発
材料として用い、精巧で感度が良く、配列決定などの更
なる分析に利用できるDNAを提供し、高容量スループ
ット分析に適している。上記のアッセイは相互に排他的
ではなく、腫瘍形成における増幅の同定にしばしば組み
合わせて使用される。細胞遺伝学的分析及びCGHは増
幅領域の全ゲノムの概観のためのスクリーニング法を代
表し、PCRベースのアッセイはコード化配列、即ち増
幅領域の遺伝子を最終的に同定するのに最も適してい
る。本発明により、このような遺伝子は定量的PCR
(S. Gelmini等, Clin, Chem. 43: 752 [1997])によ
り、乳、肺、大腸、前立腺、脳、肝臓、腎臓、膵臓、脾
臓、胸腺、精巣、卵巣、子宮など、腫瘍、又は腫瘍細胞
系を含む種々の原発腫瘍からのDNAを健常ドナーから
のプールしたDNAと比較することにより同定される。
定量的PCRは、TaqMan装置(ABI)を用いて実施され
た。遺伝子特異的プライマー及び蛍光発生プローブは、
DNAのコード化配列に基づいて設計される。
【0105】ヒト肺癌細胞系は、A549(SRCC7
68)、Calu-1(SRCC769)、Calu-6(S
RCC770)、H157(SRCC771)、H441
(SRCC772)、H460(SRCC773)、SKM
ES-1(SRCC774)、SW900(SRCC77
5)、H522(SRCC832)、及びH810(SRC
C833)、を含み、全てATCCから入手可能であ
る。原発ヒト肺腫瘍細胞は通常は腺癌、扁平上皮細胞
癌、大細胞癌、非-小細胞癌、小細胞癌、及び気管支肺
胞癌から誘導され、例えば、SRCC724(「AdenoC
a」と略記される腺癌)(LT1)、SRCC725
(「SqCCa」と略記される扁平上皮細胞癌)(LT1a)、
SRCC726(腺癌)(LT2)、SRCC727(腺癌)
(LT3)、SRCC728(腺癌)(LT4)、SRCC
729(扁平上皮細胞癌)(LT6)、SRCC730(腺
/扁平上皮細胞癌)(LT7)、SRCC731(腺癌)(L
T9)、SRCC732(扁平上皮細胞癌)(LT1
0)、SRCC733(扁平上皮細胞癌)(LT11)、
SRCC734(腺癌)(LT12)、SRCC735(腺
/扁平上皮細胞癌)(LT13)、SRCC736(扁平
上皮細胞癌)(LT15)、SRCC737(扁平上皮細
胞癌)(LT16)、SRCC738(扁平上皮細胞癌)
(LT17)、SRCC739(扁平上皮細胞癌)(LT1
8)、SRCC740(扁平上皮細胞癌)(LT19)、S
RCC741(肺細胞癌、「LCCa」と略記)(LT21)、
SRCC811(腺癌)(LT22)、SRCC825(腺
癌)(LT8)、SRCC886(腺癌)(LT2
5)、SRCC887(扁平上皮細胞癌)(LT26)、S
RCC888(腺-BAC癌)(LT27)、SRCC889
(扁平上皮細胞癌)(LT28)、SRCC890(扁平
上皮細胞癌)(LT29)、SRCC891(腺癌)(LT
30)、SRCC892(扁平上皮細胞癌)(LT31)、
SRCC894(腺癌)(LT33)を含む。また、SR
CC1125[HF-000631]、SRCC1127[HF-00
0641]、SRCC1129[HF-000643]、SRCC1
133[HF-000840]、SRCC1135[HF-00084
2]、SRCC1227[HF-001291]、SRCC122
9[HF-001293]、SRCC1230[HF-001294]、S
RCC1231[HF-001295]、SRCC1232[HF-
001296]、SRCC1233[HF-001297]、SRCC
1235[HF-001299]、及びSRCC1236[HF-00
1300]と称されるヒト肺腫瘍も含まれる。
【0106】大腸癌細胞系は、例えば、ATCC細胞系
SW480(腺癌、SRCC776)、SW620(結腸
腺癌のリンパ節転移、SRC777)、Colo320
(癌、SRCC778)、HT29(腺癌、SRCC77
9)、HM7(ATCC大腸腺癌細胞系高ムチン産生変
異体、SRCC780、Robert Warren博士, UCSFから
得た)、CaWiDr(腺癌、SRCC781)、HCT
116(癌、SRCC782)、SKCO1(腺癌、SR
CC783)、SW403(腺癌、SRCC784)、L
S174T(癌、SRCC785)、Colo205
(癌、SRCC828)、HCT15(癌、SRCC82
9)、HCC2998(癌、SRCC830)、及びKM
12(癌、SRCC831)を含む。原発結腸腫瘍は、C
T2(SRCC742)、CT3(SRCC743)、CT
8(SRCC744)、CT10(SRCC745)、CT
12(SRCC746)、CT14(SRCC747)、C
T15(SRCC748)、CT16(SRCC749)、
CT17(SRCC750)、CT1(SRCC75
1)、CT4(SRCC752)、CT5(SRCC75
3)、CT6(SRCC754)、CT7(SRCC75
5)、CT9(SRCC756)、CT11(SRCC75
7)、CT18(SRCC758) 、CT19(腺癌、S
RCC906)、CT20(腺癌、SRCC907)、C
T21(腺癌、SRCC908)、CT22(腺癌、SR
CC909)、CT23(腺癌、SRCC910)、CT
24(腺癌、SRCC911)、CT25(腺癌、SRC
C912)、CT26(腺癌、SRCC913)、CT2
7(腺癌、SRCC914)、CT28(腺癌、SRCC
915)、CT29(腺癌、SRCC916)、CT30
(腺癌、SRCC917)、CT31(腺癌、SRCC9
18)、CT32(腺癌、SRCC919)、CT33(腺
癌、SRCC920)、CT35(腺癌、SRCC92
1)、及びCT36(腺癌、SRCC922)と称される
結腸腺癌を含む。また、SRCC1051[HF-00049
9]、SRCC1052[HF-000539]、SRCC105
3[HF-000575]、SRCC1054[HF-000698]、S
RCC1142[HF-000762]、SRCC1144[HF-
000789]、SRCC1146[HF-000795]及びSRC
C1148[HF-000811]と称されるヒト結腸腫瘍中心
も含まれる。
【0107】ヒト乳癌細胞系は、例えば、HBL100
(SRCC759)、MB435s(SRCC760)、T
47D(SRCC761)、MB468(SRCC76
2)、MB175(SRCC763)、MB361(SRC
C764)、BT20(SRCC765)、MCF7(SR
CC766)及びSKBR3(SRCC767)、及び
SRCC1057[HF-000545]と称されるヒト乳房腫
瘍中心を含む。また、SRCC1094、SRCC10
95、SRCC1096、SRCC1097、SRCC
1098、SRCC1099、SRCC1100及びS
RCC1101と称されるヒト乳房腫瘍、及びSRC8
93[LT32]と称されるヒト乳房-met-肺-NS腫瘍
も含まれる。ヒト腎臓腫瘍中心は、SRCC989[HF
-000611]及びSRCC1014[HF-000613]を含む。
ヒト精巣腫瘍中心はSRCC1001[HF-000733]そ
して精巣腫瘍辺縁はSRCC999[HF-000716]を含
む。ヒト副甲状腺腫瘍はSRCC1002[HF-00083
1]及びSRCC1003[HF-000832]を含む。
【0108】F.組織分布 ここでの遺伝子増幅アッセイの結果は、種々のヒト組織
でのmRNA発現の測定などのさらなる実験により確認
できる。上記したように、種々の組織における遺伝子増
幅及び/又は遺伝子発現は、mRNAの転写の定量化の
ための従来のサザンブロット、ノーザンブロット(Thom
as, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77: 5201-5205 [198
0])、ドットブロット(DNA分析)、又はインサイツ
ハイブリッド形成により、ここに提供する配列にもとづ
いて適切な標識プローブを用いて測定できる。あるい
は、DNA二重鎖、RNA二重鎖、及びDNA-RNA
ハイブリッド二重鎖又はDNA-タンパク質二重鎖を含
む特定の二重鎖を認識する抗体を用いてもよい。あるい
は、種々の組織における遺伝子発現は、遺伝子産物を直
接定量化するための、細胞培地又は体液のアッセイ及び
組織断片の免疫組織化学的染色などの免疫的方法によっ
ても測定できる。免疫組織化学的染色及び/又は試料液
のアッセイに有用な抗体は、モノクローナルでもポリク
ローナルでもよく、任意の哺乳動物から調製される。便
利には、抗体はPRO381、PRO1269、PRO
1410、PRO1755、PRO1780、PRO1
788、PRO3434、PRO1927、PRO35
67、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドに
対して、又はここに提供するDNA配列に基づく合成ペ
プチドに対して、又はPRO381、PRO1269、
PRO1410、PRO1755、PRO1780、P
RO1788、PRO3434、PRO1927、PR
O3567、PRO1295、PRO1293、PRO
1303、PRO4344、PRO4354、PRO4
397、PRO4407、PRO1555、PRO10
96、PRO2038又はPRO2262DNAに融合
し特異的抗体エピトープをコードする細胞外配列に対し
て調製される。抗体を生成する一般的技術、及びノーザ
ンブロット及びインサイツハイブリッド形成の特定のプ
ロトコールは以下に提供する。
【0109】G.染色体マッピング 与えられた遺伝子の増幅が機能的に関連する場合は、そ
の遺伝子は、腫瘍生存に重要でない隣接ゲノム領域より
多く増幅すべきである。これを試験するために、例えば
放射性ハイブリッド分析により、遺伝子を特定染色体に
マッピングできる。次いで、増幅レベルを特定した位置
及び隣接ゲノム領域において測定する。遺伝子がマッピ
ングされたゲノム領域での選択的又は優先的増幅は、観
察された遺伝子増幅が腫瘍成長又は生存を促進する可能
性と一致する。染色体マッピングはフレームワーク及び
エピセンターマッピングの両方を含む。さらなる詳細
は、例えば、Stewart等, Genome Research 7, 422-433
(1997)を参照。
【0110】H.抗体結合実験 遺伝子増幅実験の結果は、腫瘍(癌)細胞上でのPRO
381、PRO1269、PRO1410、PRO17
55、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチドの発現を阻害する抗−
PRO381、抗−PRO1269、抗−PRO141
0、抗−PRO1755、抗−PRO1780、抗−P
RO1788、抗−PRO3434、抗−PRO192
7、抗−PRO3567、抗−PRO1295、抗−P
RO1293、抗−PRO1303、抗−PRO434
4、抗−PRO4354、抗−PRO4397、抗−P
RO4407、抗−PRO1555、抗−PRO109
6、抗−PRO2038又は抗−PRO2262抗体の
能力が試験される抗体結合実験によって更に確認でき
る。例示的な抗体は、ポリクローナル、モノクローナ
ル、ヒト化、二重特異性、及びへテロ抱合体抗体を含
み、その調製は以下に記載する。抗体結合実験は、競合
的結合アッセイ、直接及び間接サンドウィッチアッセ
イ、及び免疫沈降アッセイなどの既知のアッセイ法で実
施してよい。Zola, Monoclonal Antibodies: A Manual
of Techniques, pp.147-158 (CRC Press, Inc., 198
7)。
【0111】競合的結合アッセイは、標識標準物の、限
られた量の抗体との結合について試験分析物と競合する
能力による。試験試料中の(腫瘍細胞で増幅された遺伝
子にコードされる)標的タンパク質の量は、抗体に結合
し始める標準物の量に逆比例する。結合し始める標準物
の量の測定を促進するために、抗体は好ましくは競合の
前又は後に固定化し、抗体に結合した標準品及び分析物
が未結合で残っている標準物及び分析物から容易に分離
できるようにする。サンドウィッチアッセイは2つの抗
体の使用を含み、各々が検出すべきタンパク質の異なる
免疫原部分、又はエピトープに結合できる。サンドウィ
ッチアッセイにおいて試験試料分析物は固体支持体上に
固定化された第1の抗体に結合し、その後第2の抗体が
分析物に結合し、よって不溶性の3成分複合体が形成さ
れる。例えば米国特許第4,376,110号参照。第2の抗体
は検出可能部分で標識され(直接サンドウィッチアッセ
イ)、あるいは検出可能部分で標識された抗-免疫グロ
ブリン抗体を用いて測定してもよい(間接サンドウィッ
チアッセイ)。例えば、サンドウィッチアッセイの一形
態はELISAアッセイであり、この場合の検出可能部
分は酵素である。免疫組織化学のために、腫瘍試料は新
鮮でも凍結したものでもよく、パラフィンに包埋して、
例えばホルマリン等の保存剤で固定してもよい。
【0112】I.細胞ベースの腫瘍アッセイ 細胞ベースアッセイ及び腫瘍(例えば、癌)の動物モデ
ルを用いて、遺伝子増幅アッセイの知見を確認し、ここ
での遺伝子増幅と腫瘍形成細胞成長の進行及び病理との
関係をさらに理解することができる。ここで同定された
遺伝子産物の腫瘍又は癌の進行及び病理における役割
は、ここで遺伝子を増幅すると同定された原発腫瘍細胞
又は細胞系を用いて試験することができる。このような
細胞は、例えば、上記した乳房、大腸及び肺癌細胞及び
細胞系を含む。異なる方法では、特定の腫瘍に含まれる
ことが知られた細胞型の細胞をここのcDNAで形質移
入し、これらのcDNAの過剰成長誘発能力を分析す
る。適当な細胞は、例えば、B104-1-1細胞株(n
euプロトオンコジーンで形質移入された安定なNIH
-3T3細胞系)及びras-形質移入NIH-3T3細
胞等の安定な腫瘍細胞系を含み、これらは所望の遺伝子
で形質移入し、そして腫瘍形成的成長を観察できる。こ
のような形質移入細胞系は、次いで、形質転換細胞の成
長に対する細胞分裂停止又は細胞毒性活性の発揮によ
り、又は抗体依存性細胞性細胞毒性(ADCC)の媒介
により、ポリ−又はモノクローナル抗体又は抗体組成物
の腫瘍形成細胞成長を阻害する能力を試験するのに使用
できる。ここに同定した遺伝子のコード化配列で形質移
入した細胞は、さらに、癌治療用の候補薬の同定に使用
できる。さらに、(下記のような)トランスジェニック
動物の腫瘍に由来する初代培養は、ここでの細胞ベース
アッセイに使用できるが、安定な細胞系が好ましい。ト
ランスジェニック動物から連続細胞系を誘導する技術は
この分野で良く知られている(Small等, Mol. Cell. Bi
ol. 5: 642-648 [1985]参照)。
【0113】J.動物モデル 種々の良く知られた動物モデルは、腫瘍の進行及び原因
に関しここで同定された遺伝子の役割を更に理解するた
めに利用でき、さらに抗体、及び小分子アゴニストを含
む天然ポリペプチドの他のアゴニストを含む候補治療薬
の有効性を試験するために使用することができる。これ
らのモデルのインビボ性質により、特にヒト患者におけ
る反応を予測できる。腫瘍及び癌(例えば、乳癌、大腸
癌、前立腺癌、肺癌など)の動物モデルは、非組換え及
び組換え(トランスジェニック)動物の両方を含む。非
組換え動物モデルは、例えば、齧歯類、例えばマウスモ
デルを含む。このようなモデルは、標準的な技術、例え
ば、皮下注射、尾部静脈注射、脾臓移植、腹膜内移植、
腎被膜下移植、又はオルトピン(orthopin)移植、例えば
大腸組織に移植された大腸癌細胞により、腫瘍細胞を同
系マウスに導入することにより作成される。(1997年9
月18日に発行されたPCT公報WO 97/33551参照。) 癌遺伝子の研究におそらく最もしばしば用いられる動物
種は、免疫不全マウス、特にヌードマウスである。低下
/形成不全を持つヌードマウスがヒト腫瘍異種移植の宿
主としての役割を演じるという観察は、この目的のため
の広い用途を導いた。常染色体劣性nu遺伝子が、例え
ば、ASW、A/He、AKR、BALB/c、B1
0.LP、C17、C3H、C57BL、C57、CB
A、DBA、DDD、I/st、NC、NFR、NF
S、NFS/N、NZB、NZC、NZW、P、RII
I及びSJLを含むヌードマウスの極めて多数の異なる
共通遺伝子系統に導入された。さらに、ヌードマウス以
外の遺伝的な免疫不全を持つ広範な他の動物が生育さ
れ、腫瘍異種移植のレシピエントとして用いられた。さ
らなる詳細については、The Nude Mouse in Oncology R
esearch, E. Boven 及び B. Winograd 編, CRC Press,
Inc., 1991を参照。
【0114】これらの動物に導入される細胞は、周知の
腫瘍/癌細胞系、例えば上記列挙した腫瘍細胞系、及
び、例えばB104-1-1細胞系(neuプロトオンコ
ジーンで形質移入された安定NIH-3T3細胞系);
ras-形質移入NIH-3T3細胞:Caco-2(ATC
C HTB-37)、中程度に良く分化したグレードIIヒト大
腸腺癌細胞系、HT-29(ATCC HTB-38)から、あるい
は腫瘍及び癌から誘導することができる。腫瘍又は癌細
胞の試料は、手術を受けている患者から、液体窒素中で
の凍結及び保存を含む標準的な条件を用いて得ることが
できる(Karmali等, Br. J. Cancer 48, 689-696 [198
3])。腫瘍細胞は、ヌードマウスなどの動物に、種々の
手法によって導入できる。マウスの皮下(s.c.)空
間は、腫瘍移植に非常に好ましい。腫瘍は、固体ブロッ
クとして、トロチャー(trochar)を用いてニードル生検
として、細胞懸濁物としてs.c.移植できる。固体ブ
ロック又はトロチャー移植のために、適切な大きさの腫
瘍組織断片がs.c.空間に導入される。細胞懸濁物
は、原発腫瘍又は安定な腫瘍細胞系から新たに調製さ
れ、皮下注射される。また腫瘍細胞は、皮下移植として
注射することもできる。この位置において、移植細胞が
皮膚結合組織の下層とs.c.組織との間に着床され
る。Boven及びWinograd (1991), 上掲。乳癌の動物モデ
ルは、例えば、ラット神経芽腫細胞(それからneu癌
遺伝子が最初に単離される)、又はneu形質転換NI
H-3T3細胞をヌードマウスに移植することにより、
基本的にはDrebin等, PNAS USA 83, 9129-9133 (1986)
に記載されているように生成される。
【0115】同様に、大腸癌の動物モデルは、大腸癌細
胞を動物、例えばヌードマウスに継代し、これらの動物
における腫瘍の発現を導くことにより生成される。ヌー
ドマウスにおけるヒト大腸癌の同所性移植モデルは、例
えば、Wang等, Cancer Research 54, 4726-4728 (1994)
及びToo等, Cancer Research 55, 681-684 (1995)に記
載されている。このモデルは、いわゆるAntiCancer, In
c. (San Diego, California)から市販の「METAMOUSE」
に基づく。動物に生じた腫瘍は、取り出してインビトロ
で培養することができる。インビトロ培地からの細胞
は、次いで動物に継代することができる。これらの腫瘍
は、さらなる試験及び薬物スクリーニングの標的として
提供され得る。あるいは、継代から得られる腫瘍は単離
でき、継代前細胞及び1又はそれ以上の継代後に単離し
た細胞のRNAを、対象とする遺伝子の識別可能な発現
について分析する。このような継代技術は、周知の腫瘍
又は癌細胞系で実施することができる。例えば、Met
h A、CMS4、CMS5、CMS21、及びWEH
I-164がBALB/c雌マウスの線維肉腫に化学的
に導入され(DeLeo等, J. Exp. Med. 146, 720 [197
7])、それは、種々の薬剤の抗-腫瘍活性の研究のため
の高度に制御可能なモデル系を提供する(Palladino等,
J. Immunol. 138, 4023-4032[1987])。簡便には、腫
瘍細胞は細胞培地中でインビトロで成長させる。動物に
注射する前に、細胞系は洗浄してバッファー中に約10
x10から10x10 細胞/mlの細胞密度で懸濁
する。次いで動物を10から100μlの細胞懸濁物で
皮下感染し、腫瘍が現れるまで1から3週間放置する。
【0116】さらに、最も完全に研究された実験的腫瘍
の一つであるマウスのルイス肺(3LL)癌腫は、研究
用腫瘍モデルとして用いることができる。この腫瘍モデ
ルにおける有効性は、肺の小細胞癌腫(SCCL)と診
断されたヒト患者の治療における有利な効果と相関して
いた。この腫瘍は、影響を受けたマウスからの腫瘍断片
又は培養により維持された細胞を注射することで正常マ
ウスに導入でき(Zupi等, Br. J. Cancer 41: suppl.
4: 309 [1980])、証拠は、腫瘍がたった一つの細胞の
注射から開始され、極めて高い割合で感染した腫瘍細胞
が生存することを示している。この腫瘍モデルに関する
更なる情報については、Zacharski, Haemostasis 16, 3
00-320 [1986]を参照のこと。移植された腫瘍の動物モ
デルにおける試験化合物の有効性を評価する一つの方法
は、治療前後での腫瘍の大きさを測定することである。
伝統的に、移植した腫瘍の大きさは、二又は三次元のス
ライドキャリパーで測定される。二次元に制限された測
定は、腫瘍の大きさを正確に反映せず、従って、通常は
数式を用いて対応する容積に換算される。しかしなが
ら、腫瘍の大きさの測定は極めて不正確である。候補薬
の治療効果は、治療-誘発性の成長遅延及び特異的な成
長遅延としてより良く記述できる。腫瘍成長の記述にお
ける他の重要な変数は、腫瘍容積倍加時間である。Ryga
ard及びSpang-Thomsen, Proc. 6th Int. Workshop on I
mmune-Deficient Animals, Wu及びSheng編, Basel, 198
9, 301によって報告されたプログラムなどの、腫瘍成長
の計算及び記述のためのコンピュータプログラムも利用
可能である。しかし、処置後の壊死及び炎症反応が実際
には少なくとも初期に腫瘍の大きさを増大させ得ること
を注記しておく。従って、これらの変化は、形態学的方
法及びフローサイトメトリー分析を組み合わせて、注意
深く観察する必要がある。
【0117】組換え(トランスジェニック)動物モデル
は、ここに同定された遺伝子のコード部分を、トランス
ジェニック動物作成のための標準的技術を用いて、対象
とする動物のゲノムに導入することにより加工できる。
トランスジェニック操作の標的として提供できる動物
は、限定されないが、マウス、ラット、ウサギ、モルモ
ット、ブタ、ヒツジ、ヤギ、及び非-ヒト霊長類、例え
ばヒヒ、チンパンジー及びサルを含む。これらの動物に
導入遺伝子を導入するのにこの分野で知られた技術は、
全核マイクロインジェクション(Hoppe及びWanger, 米
国特許第4,873,191号);胚系列へのレトロウイルス媒
介遺伝子転移(例えば、Van der Putten等,Proc. Natl.
Acad. Sci. USA 82, 6148-615 [1985]);胚性肝細胞
での遺伝子標的化(Thompson等, Cell 56, 313-321 [19
89]);胚のエレクトロポレーション(Lo, Mol. Cel. B
iol. 3, 1803-1814 [1983]);精子媒介遺伝子転移(La
vitrano等, Cell 57, 717-73 [1989])を含む。概説の
ためには、例えば、米国特許第4,736,866号を参照のこ
と。本発明の目的のために、トランスジェニック動物
は、その一部にのみ導入遺伝子を有するもの(「モザイ
ク動物」)を含む。導入遺伝子は、単一の導入遺伝子と
して、又はコンカテマー、例えば頭部対頭部又は頭部対
尾部の直列型として組み込まれる。特定の細胞型への導
入遺伝子の選択的導入も、例えば、Lasko等, Proc. Nat
l. Acad. Sci. USA 89, 6232-636 (1992)の技術に従っ
て可能である。トランスジェニック動物における導入遺
伝子の発現は、標準的技術によって監視できる。例え
ば、導入遺伝子の組み込みの確認にサザンブロット分析
又はPCR増幅が用いられる。次いで、mRNA発現の
レベルは、インサイツハイブリッダイゼーション、ノー
ザンブロット分析、PCR、又は免疫組織化学などの技
術を用いて分析できる。動物は、腫瘍又は癌発生の徴候
についてさらに調べられる。
【0118】あるいは、動物の胚性細胞に導入されたP
RO381、PRO1269、PRO1410、PRO
1755、PRO1780、PRO1788、PRO3
434、PRO1927、PRO3567、PRO12
95、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチドをコードする変更ゲノ
ムDNAと、そのポリペプチドをコードする内在性遺伝
子との間の相同的組換えによって、ここに同定するPR
O381、PRO1269、PRO1410、PRO1
755、PRO1780、PRO1788、PRO34
34、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチドをコードする欠陥又は
変更遺伝子を有する「ノックアウト」動物を作成するこ
とができる。例えば、PRO381、PRO1269、
PRO1410、PRO1755、PRO1780、P
RO1788、PRO3434、PRO1927、PR
O3567、PRO1295、PRO1293、PRO
1303、PRO4344、PRO4354、PRO4
397、PRO4407、PRO1555、PRO10
96、PRO2038又はPRO2262ポリペプチド
をコードするcDNAは、確立された技術に従って当該
ポリペプチドをコードするゲノムDNAのクローニング
に使用できる。特にPRO381、PRO1269、P
RO1410、PRO1755、PRO1780、PR
O1788、PRO3434、PRO1927、PRO
3567、PRO1295、PRO1293、PRO1
303、PRO4344、PRO4354、PRO43
97、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドを
コードするゲノムDNAの一部を欠失したり、組み込み
を確認するために使用する選択可能なマーカーをコード
する遺伝子等の他の遺伝子で置換することができる。典
型的には、ベクターは変異の無いフランキングDNA
(5'と3'末端の両方)を数キロベース含む[例えば、相
同的組換えベクターについてはThomas and Capecchi, C
ell, 51: 503 (1987)を参照のこと]。ベクターは胚性
幹細胞系に(例えばエレクトロポレーションによって)導
入し、導入されたDNAが内在性DNAと相同的に組換
えられた細胞を選択する[例えば、Li等, Cell,69:915
(1992)参照]。選択された細胞は次に動物(例えばマウ
ス又はラット)の胚盤胞内に注入され、キメラ集合体を
形成する[例えば、Bradley, Teratocarcinomas and Em
bryonic Stem Cells: A Practical Approach, E.J. Rob
ertson, ed. (IRL, Oxford, 1987), pp. 113-152参
照]。その後、キメラ性胚を適切な偽妊娠の雌性乳母に
移植し、「ノックアウト」動物を作ると言われる。胚細
胞に相同的に組換えられたDNAを有する子孫は標準的
な技術により同定され、それらを利用して動物の全細胞
が相同的に組換えられたDNAを含む動物を繁殖させる
ことができる。ノックアウト動物は、PRO381、P
RO1269、PRO1410、PRO1755、PR
O1780、PRO1788、PRO3434、PRO
1927、PRO3567、PRO1295、PRO1
293、PRO1303、PRO4344、PRO43
54、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチドが存在しないことによるある種の病理的
状態及び病理的状態の進行に対して防御する能力によっ
て特徴付けられる。
【0119】ここに同定されるポリペプチドに特異的に
結合する抗体、及び他の候補薬の有効性も、自然発生の
動物腫瘍の治療において調べることができる。このよう
な研究のための適切な標的は、ネコ口腔扁平上皮癌(S
CC)である。ネコ口腔SCCは高度に浸潤性の悪性腫
瘍で、ネコに最も普通に見られる口腔悪性腫瘍であり、
この種に報告される口腔腫瘍の60%以上を占める。そ
れは、離れた部位には殆ど転移しないが、この転移の低
い発生率は単にこの腫瘍を持つネコの短い生存期間を反
映しているにすぎない。これらの腫瘍は通常手術できな
いが、主にネコの口腔の解剖学的形状による。現在で
は、この腫瘍の有効な治療法は存在しない。研究に入る
前に、各々のネコに完全な臨床検査、生体組織検査を施
し、コンピュータ断層撮影(CT)によりスキャンし
た。舌下口腔扁平上皮細胞腫瘍を持つと診断されたネコ
は研究から排除した。舌はこの腫瘍のために麻痺し始
め、治療によりこの腫瘍が消滅した後でも、動物は自分
で餌を取ることができないであろう。各々のネコを長期
に渡って繰り返し治療する。治療期間中、毎日及び引き
続き行われる再チェックの時点で腫瘍の写真を撮影し
た。治療の後、各ネコに再度CTスキャンを施した。C
Tスキャン及び胸部レントゲンは、その後8週間ごとに
評価した。データは、対照群と比較した生存数、反応性
及び毒性における相違について評価した。ポジティブ反
応は、腫瘍の縮小、好ましくは生存の質の向上又は生存
期間の延長を必要とする。さらに、他の自発的動物腫
瘍、例えばイヌ、ネコ、及びヒヒの線維肉腫、腺癌、リ
ンパ腫、クロンドローマ(chrondroma)、平滑筋肉腫も試
験できる。これらのイヌ及びネコでの乳腺癌は、その発
現及び挙動がヒトのものに極めて類似しているので、好
ましいモデルである。しかし、このモデルの使用は動物
におけるこの型の腫瘍の発生比率によって制限される。
【0120】K.候補薬についてのスクリーニングアッ
セイ 候補薬のスクリーニングアッセイは、ここで同定される
遺伝子にコードされるポリペプチドと結合又は複合体
を」形成する化合物、あるいはコードされるポリペプチ
ドと他の細胞性タンパク質との相互作用を阻害する化合
物を同定するために計画される。このようなスクリーニ
ングアッセイは、化学的ライブラリの高スループットス
クリーニングに利用可能なアッセイ、特に小分子候補薬
の同定に適したものにするアッセイを含む。小分子と
は、合成有機又は無機化合物を含むと考え、それらは、
ペプチド、好ましくは可溶性ペプチド、(ポリ)ペプチ
ド-免疫グロブリン融合体、特に、限定されないが、ポ
リ-及びモノクローナル抗体及び抗体断片、一本鎖抗
体、抗-イディオタイプ抗体、及びそれらの抗体又は断
片のキメラ又はヒト化形、並びにヒト抗体及び抗体断片
を含む抗体を含んでいる。アッセイは、種々の形式で実
施でき、この分野で良く特徴付けられたタンパク質-タ
ンパク質結合アッセイ、生化学的スクリーニングアッセ
イ、イムノアッセイ及び細胞ベースのアッセイを含む。
全てのアッセイは、それらが候補薬をここで同定される
核酸にコードされるポリペプチドと、それら2成分が相
互作用するのに十分な時間接触させることで共通してい
る。
【0121】結合アッセイにおいて、相互作用は結合で
あり、形成された複合体は単離されるか、又は反応混合
物中で検出される。特別な実施態様では、ここに同定さ
れた遺伝子にコードされるポリペプチドのレセプター即
ち候補薬が、共有又は非共有結合により固相、例えばマ
イクロタイタープレートに固定化される。非共有結合
は、一般的に固体表面をポリペプチドの溶液で被覆し乾
燥させることにより達成される。あるいは、固定化すべ
きペプチドに特異的な固定化抗体、例えばモノクローナ
ル抗体を、そのペプチドを固体表面に固着させるために
用いることができる。アッセイは、固定化成分、例えば
固着成分を含む被覆表面に、検出可能な標識で標識され
ていてもよい非固定化成分を添加することにより実施さ
れる。反応が完了したとき、未反応成分を例えば洗浄に
より除去し、固体表面に固着した複合体を検出する。最
初の非固定化成分が検出可能な標識を有している場合、
表面に固定化された標識の検出は複合体形成が起こった
ことを示す。最初の非固定化成分が標識を持たない場合
は、複合体形成は、例えば、固定化された複合体に特異
的に結合する標識抗体によって検出できる。
【0122】候補化合物がここで同定される遺伝子にコ
ードされる特定のPRO381、PRO1269、PR
O1410、PRO1755、PRO1780、PRO
1788、PRO3434、PRO1927、PRO3
567、PRO1295、PRO1293、PRO13
03、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドと
相互作用するが結合しない場合、その相互作用は、タン
パク質−タンパク質相互作用を検出するために良く知ら
れた方法によってアッセイすることができる。そのよう
なアッセイは、架橋、共免疫沈降、及び密度勾配遠心又
はクロマトグラフィカラムを通す共精製などの伝統的な
手法を含む。さらに、タンパク質−タンパク質相互作用
は、Fields及び共同研究者等[Fields及びSong, Nature
340, 245-246 (1989); Chien等, Proc. Natl. Acad. S
ci.USA 88: 9578-9582 (1991)]に記載された酵母菌ベ
ースの遺伝子系を用いることにより、Chevray及びNatha
ns[Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89: 5789-5793 (199
1)]に開示されているように観察することができる。酵
母菌GAL4などの多くの転写活性化因子は、2つの物
理的に別個のモジュラードメインからなり、一方はDN
A結合ドメインとして作用し、他方は転写活性化ドメイ
ンとして機能する。以前の文献に記載された酵母菌発現
系(一般に「2-ハイブリッド系」と呼ばれる)は、こ
の特性の長所を利用して、2つのハイブリッドタンパク
質を用い、一方では標的タンパク質がGAL4のDNA
結合ドメインに融合し、他方では、候補となる活性化タ
ンパク質が活性化ドメインに融合している。GAL1-
lacZリポーター遺伝子のGAL4活性化プロモータ
ーの制御下での発現は、タンパク質-タンパク質相互作
用を介したGAL4活性の再構築に依存する。相互作用
するポリペプチドを含むコロニーは、β-ガラクトシダ
ーゼに対する色素生産性物質で検出される。2-ハイブ
リッド技術を用いた2つの特定なタンパク質間のタンパ
ク質-タンパク質相互作用を同定するための完全なキッ
ト(MATCHMAKER(商品名))は、Clontechから商業的に入
手可能である。この系は、特定のタンパク質相互作用に
含まれるタンパク質ドメインのマッピング、並びにこの
相互作用にとって重要なアミノ酸残基の特定にも拡張す
ることができる。ここで同定されるPRO381-、P
RO1269-、PRO1410-、PRO1755-、
PRO1780-、PRO1788-、PRO3434
-、PRO1927-、PRO3567-、PRO129
5-、PRO1293-、PRO1303-、PRO43
44-、PRO4354-、PRO4397-、PRO4
407-、PRO1555-、PRO1096-、PRO
2038-又はPRO2262-コード化遺伝子と他の細
胞内又は細胞外成分との相互作用を阻害する化合物は、
次のように試験することができる:通常は、増幅された
遺伝子の生成物及び細胞内又は外成分を含む反応混合物
を、条件下で2つの生成物が相互作用及び結合する時間
に渡って調製する。試験化合物が結合を阻害する能力を
試験するために、反応は試験化合物有り又は無しで実施
する。さらに、第3の反応混合物に偽薬を添加してポジ
ティブ対照としてもよい。混合物中に存在する試験化合
物と細胞内又は外成分との結合(複合体形成)は上記の
ように観察する。対照反応において複合体が形成され、
試験化合物を含む反応混合物ではしないことは、試験化
合物が試験化合物とその反応パートナーとの相互作用を
妨害することを示す。
【0123】アンタゴニストを検定するために、PRO
381、PRO1269、PRO1410、PRO17
55、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチドを、特定の活性につい
てスクリーニングする化合物とともに細胞に添加しても
よく、PRO381、PRO1269、PRO141
0、PRO1755、PRO1780、PRO178
8、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチド存
在下で対象とする活性を阻害する当該化合物の能力が、
当該化合物がPRO381、PRO1269、PRO1
410、PRO1755、PRO1780、PRO17
88、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドの
アンタゴニストであることを示す。あるいは、アンタゴ
ニストは、PRO381、PRO1269、PRO14
10、PRO1755、PRO1780、PRO178
8、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチド及
び潜在的アンタゴニストを、PRO381、PRO12
69、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチドレセプター又は組換えレセプターと、競
合的阻害アッセイに適した条件下で結合させることによ
り検出してもよい。PRO381、PRO1269、P
RO1410、PRO1755、PRO1780、PR
O1788、PRO3434、PRO1927、PRO
3567、PRO1295、PRO1293、PRO1
303、PRO4344、PRO4354、PRO43
97、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチド
は、放射活性等で標識でき、レセプターに結合したPR
O381、PRO1269、PRO1410、PRO1
755、PRO1780、PRO1788、PRO34
34、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチド分子の数を潜在的アン
タゴニストの有効性を決定するのに使用できる。レセプ
ターをコードする遺伝子は、当業者に知られた多くの方
法、例えばリガンドパンニング及びFACSソーティン
グにより同定できる。Coligan等, Current Protocols i
n Immun., 1(2): Chapter 5 (1991)。好ましくは発現ク
ローニングが用いられ、そこではポリアデニル化RNA
がPRO381、PRO1269、PRO1410、P
RO1755、PRO1780、PRO1788、PR
O3434、PRO1927、PRO3567、PRO
1295、PRO1293、PRO1303、PRO4
344、PRO4354、PRO4397、PRO44
07、PRO1555、PRO1096、PRO203
8又はPRO2262ポリペプチドに反応性の細胞から
調製され、このRNAから生成されたcDNAライブラ
リがプールに分配され、COS細胞又は他のPRO38
1、PRO1269、PRO1410、PRO175
5、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチドに反応性でない細胞の
形質移入に使用される。スライドガラスで増殖させた形
質移入細胞を標識したPRO381、PRO1269、
PRO1410、PRO1755、PRO1780、P
RO1788、PRO3434、PRO1927、PR
O3567、PRO1295、PRO1293、PRO
1303、PRO4344、PRO4354、PRO4
397、PRO4407、PRO1555、PRO10
96、PRO2038又はPRO2262ポリペプチド
にエクスポーズする。PRO381、PRO1269、
PRO1410、PRO1755、PRO1780、P
RO1788、PRO3434、PRO1927、PR
O3567、PRO1295、PRO1293、PRO
1303、PRO4344、PRO4354、PRO4
397、PRO4407、PRO1555、PRO10
96、PRO2038又はPRO2262ポリペプチド
は、ヨウ素化又は部位特異的タンパク質キナーゼの認識
部位を含む種々の手段で標識できる。固定及びインキュ
ベーションの後、スライドにオートラジオグラフ分析を
施す。ポジティブプールを同定し、相互作用サブプール
化及び再スクリーニング工程を用いてサブプールを調製
して再形質移入し、結果的に推定レセプターをコードす
る単一のクローンを生成する。
【0124】レセプター同定の代替的方法として、標識
したPRO381、PRO1269、PRO1410、
PRO1755、PRO1780、PRO1788、P
RO3434、PRO1927、PRO3567、PR
O1295、PRO1293、PRO1303、PRO
4344、PRO4354、PRO4397、PRO4
407、PRO1555、PRO1096、PRO20
38又はPRO2262ポリペプチドをレセプター分子
を発現する細胞膜又は抽出調製物に光親和性結合させる
ことができる。架橋材料はPAGEにより分離し、X線
フィルムにエクスポーズする。レセプターを含む標識複
合体をゲルから切り出し、ペプチド断片を分離し、タン
パク質マイクロ配列決定を施すことができる。マイクロ
配列決定から得たアミノ酸配列は、推定レセプターをコ
ードする遺伝子を同定するcDNAライブラリをスクリ
ーニングする縮重オリゴヌクレオチドプローブの設計に
用いられる。アンタゴニストの他の解析において、レセ
プターを発現する哺乳動物細胞又は膜調製物を、候補化
合物の存在下でPRO381、PRO1269、PRO
1410、PRO1755、PRO1780、PRO1
788、PRO3434、PRO1927、PRO35
67、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドと
ともにインキュベートする。次いで、この相互作用を促
進又は阻止する化合物の活性を測定する。潜在的なアン
タゴニストのより特別な例は、免疫グロブリンとPRO
381、PRO1269、PRO1410、PRO17
55、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチドとの融合体に結合する
オリゴヌクレオチド、特に、限られないが、ポリペプチ
ド-及びモノクローナル抗体及び抗体断片、一本鎖抗
体、抗-イディオタイプ抗体、及びこれらの抗体又は断
片のキメラ又はヒト化形態、並びにヒト抗体及び抗体断
片を含む抗体を含んでいる。あるいは、潜在的アンタゴ
ニストは、密接に関連したタンパク質、例えば、レセプ
ターを認識するが効果を与えず、よってPRO381、
PRO1269、PRO1410、PRO1755、P
RO1780、PRO1788、PRO3434、PR
O1927、PRO3567、PRO1295、PRO
1293、PRO1303、PRO4344、PRO4
354、PRO4397、PRO4407、PRO15
55、PRO1096、PRO2038又はPRO22
62ポリペプチドの作用を競合的に阻害するPRO38
1、PRO1269、PRO1410、PRO175
5、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチドの変異形態であっても
よい。
【0125】他の潜在的なPRO381、PRO126
9、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチドアンタゴニストは、アンチセンス技術を
用いて調製されたアンチセンスRNA又はDNA作成物
であり、例えば、アンチセンスRNA又はDNAは、標
的mRNAにハイブリッド形成してタンパク質翻訳を妨
害することによりmRNAの翻訳を直接阻止するように
作用する。アンチセンス技術は、トリプルへリックス形
成又はアンチセンスDNA又はRNAを通して遺伝子発
現を制御するのに使用でき、それらの方法はともに、ポ
リペプチドヌクレオチドのDNA又はRNAへの結合に
基づく。例えば、ここでのPRO381、PRO126
9、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列の
5'コード化部分は、約10から40塩基対長のアンチ
センスRNAオリゴヌクレオチドの設計に使用される。
DNAオリゴヌクレオチドは、転写に含まれる遺伝子の
領域に相補的であるように設計され(三重螺旋−Lee等,
Nucl, Acid Res., 6: 3073 (1979); Cooney等, Scienc
e, 241: 456 (1988); Dervan等, Science, 251: 1360
(1991)参照)、それによりPRO381、PRO126
9、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチドの転写及び生成を防止する。アンチセン
スRNAオリゴヌクレオチドはインビボでmRNAにハ
イブリッド形成してmRNA分子のPRO381、PR
O1269、PRO1410、PRO1755、PRO
1780、PRO1788、PRO3434、PRO1
927、PRO3567、PRO1295、PRO12
93、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチドへの翻訳を阻止する(アンチセンス−Ok
ano, Neurochem., 56: 560 (1991); Oligodeoxynucleot
ides as Antisense Inhibitors of Gene Expression (C
RC Press: Boca Raton, FL, 1988))。また上記のオリ
ゴヌクレオチドは、細胞に輸送され、アンチセンスRN
A又はDNAをインビボで発現させて、PRO381、
PRO1269、PRO1410、PRO1755、P
RO1780、PRO1788、PRO3434、PR
O1927、PRO3567、PRO1295、PRO
1293、PRO1303、PRO4344、PRO4
354、PRO4397、PRO4407、PRO15
55、PRO1096、PRO2038又はPRO22
62ポリペプチドの産生を阻害することもできる。アン
チセンスDNAが用いられる場合、翻訳開始部位、例え
ば標的遺伝子ヌクレオチド配列の−10から+10位置
の間から誘導されるオリゴデオキシリボヌクレオチドが
好ましい。
【0126】アンチセンスRNA又はDNAは、一般的
に少なくとも約5塩基長、約10塩基長、約15塩基
長、約20塩基長、約25塩基長、約30塩基長、約3
5塩基長、約40塩基長、約45塩基長、約50塩基
長、約55塩基長、約60塩基長、約65塩基長、約7
0塩基長、約75塩基長、約80塩基長、約85塩基
長、約90塩基長、約95塩基長、約100塩基長、又
はそれ以上である。潜在的アンタゴニストは、PRO3
81、PRO1269、PRO1410、PRO175
5、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチドの活性部位、レセプタ
ー結合部位、又は成長因子又は他の関連結合部位に結合
し、それによりPRO381、PRO1269、PRO
1410、PRO1755、PRO1780、PRO1
788、PRO3434、PRO1927、PRO35
67、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドの
正常な生物学的活性を阻害する小分子を含む。小分子の
例は、これらに限られないが、小型ペプチド又はペプチ
ド様分子、好ましくは可溶性ペプチド、及び合成非ペプ
チド有機又は無機化合物を含む。リボザイムは、RNA
の特異的切断を触媒できる酵素的RNA分子である。リ
ボザイムは、相補的標的RNAへの配列特異的ハイブリ
ッド形成、次いでヌクレオチド鎖切断的切断により作用
する。潜在的RNA標的内の特異的リボザイム切断部位
は、既知の技術で同定できる。更なる詳細は、例えば、
Rossi, Current Biology 4: 469-471 (1994)及びPCT
公報、番号WO 97/33551(1997年9月18日発行)を参照。
転写阻害に用いられる三重螺旋形成における核酸分子は
一本鎖でデオキシヌクレオチドからなる。これらのオリ
ゴヌクレオチドの基本組成は、フーグスチン塩基対則を
介するトリプルヘリックス形成を促進するように設計さ
れ、それは一般に二重鎖の一方の鎖上のプリン又はピリ
ミジンのサイズ変更可能な伸展を必要とする。さらなる
詳細は、例えば、PCT公報、番号WO 97/33551, 上掲
を参照。これらの小分子は、上記で議論したスクリーニ
ングアッセイの一又は複数の任意のものにより及び/又
は当業者に良く知られた他の任意のスクリーニング技術
により同定できる。
【0127】L.腫瘍治療のための組成物及び方法 ここで同定した遺伝子の増幅を伴う腫瘍の治療に有用な
組成物は、限定されないが、抗体、小有機及び無機分
子、ペプチド、ホスホペプチド、アンチセンス及びリボ
ザイム分子、三重螺旋分子などを含み、標的遺伝子産物
の発現及び/又は活性を阻害するものである。例えば、
アンチセンスRNA及びRNA分子は、標的mRNAに
ハイブリッド形成してタンパク質翻訳を防止することに
よりmRNAの翻訳を直接阻止する。アンチセンスDN
Aが用いられる場合、翻訳開始部位、例えば標的遺伝子
ヌクレオチド配列の−10から+10位置の間から誘導
されるオリゴデオキシリボヌクレオチドが好ましい。リ
ボザイムは、RNAの特異的切断を触媒できる酵素的R
NA分子である。リボザイムは、相補的標的RNAへの
配列特異的ハイブリッド形成、次いでヌクレオチド鎖切
断的切断により作用する。潜在的RNA標的内の特異的
リボザイム切断部位は、既知の技術で同定できる。更な
る詳細は、例えば、Rossi, Current Biology 4: 469-47
1 (1994)及びPCT公報、番号WO 97/33551(1997年9月
18日発行)を参照。転写阻害に用いられる三重螺旋形成
における核酸分子は一本鎖でデオキシヌクレオチドから
なる。これらのオリゴヌクレオチドの基本組成は、フー
グスチン塩基対則を介する三重螺旋形成を促進するよう
に設計され、それは一般に二重鎖の一方の鎖上のプリン
又はピリミジンのサイズ変更可能な伸展を必要とする。
さらなる詳細は、例えば、PCT公報、番号WO 97/3355
1, 上掲を参照。これらの分子は上記のスクリーニング
アッセイの任意のもの又は任意の組み合わせにより、及
び/又は当業者に知られた任意の他のスクリーニング技
術により同定できる。
【0128】M.抗体 本発明で最も有望な候補薬剤の幾つかは、ここで同定さ
れる増幅遺伝子の生成又は遺伝子産物を阻害する及び/
又は遺伝子産物の活性を低下させる抗体及び抗体断片で
ある。 1.ポリクローナル抗体 ポリクローナル抗体の調製方法は当業者に知られてい
る。哺乳動物においてポリクローナル抗体は、例えば免
疫化剤、及び所望するのであればアジュバントを、一又
は複数回注射することで発生させることができる。典型
的には、免疫化剤及び/又はアジュバントを複数回皮下
又は腹腔内注射により、哺乳動物に注射する。免疫化剤
は、PRO381、PRO1269、PRO1410、
PRO1755、PRO1780、PRO1788、P
RO3434、PRO1927、PRO3567、PR
O1295、PRO1293、PRO1303、PRO
4344、PRO4354、PRO4397、PRO4
407、PRO1555、PRO1096、PRO20
38又はPRO2262ポリペプチド又はその融合タン
パク質を含みうる。免疫化剤を免疫化された哺乳動物に
おいて免疫原性が知られているタンパク質に結合させる
のが有用である。このような免疫原タンパク質の例は、
これらに限られないが、キーホールリンペットヘモシア
ニン、血清アルブミン、ウシサイログロブリン及び大豆
トリプシンインヒビターが含まれる。使用され得るアジ
ュバントの例には、フロイント完全アジュバント及びM
PL-TDMアジュバント(モノホスホリル脂質A、合成
トレハロースジコリノミコラート)が含まれる。免疫化
プロトコールは、過度の実験なく当業者により選択され
るであろう。
【0129】2.モノクローナル抗体 あるいは、抗−PRO381、抗−PRO1269、抗
−PRO1410、抗−PRO1755、抗−PRO1
780、抗−PRO1788、抗−PRO3434、抗
−PRO1927、抗−PRO3567、抗−PRO1
295、抗−PRO1293、抗−PRO1303、抗
−PRO4344、抗−PRO4354、抗−PRO4
397、抗−PRO4407、抗−PRO1555、抗
−PRO1096、抗−PRO2038又は抗−PRO
2262抗体であってもよい。モノクローナル抗体は、
Kohler及びMilstein, Nature, 256:495 (1975)に記載さ
れているようなハイブリドーマ法を使用することで調製
することができる。ハイブリドーマ法では、マウス、ハ
ムスター又は他の適切な宿主動物を典型的には免疫化剤
により免疫化することで、免疫化剤に特異的に結合する
抗体を生成するかあるいは生成可能なリンパ球を誘発す
る。また、リンパ球をインビトロで免疫化することもで
きる。免疫化剤は、典型的には断片を含むPRO38
1、PRO1269、PRO1410、PRO175
5、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチド、又はそのタンパク質
又はその断片の融合タンパク質を含む。一般にヒト由来
の細胞が望まれる場合には末梢血リンパ球(「PBL」)
が使用されるか、あるいは非ヒト哺乳動物源が望まれて
いる場合は、脾臓細胞又はリンパ節細胞が使用される。
次いで、ポリエチレングリコール等の適当な融合剤を用
いてリンパ球を不死化細胞系と融合させ、ハイブリドー
マ細胞を形成する[Goding, MonoclonalAntibodies: Pr
inciples and Practice, Academic Press, (1986) pp.
59-103]。不死化細胞系は、通常は、形質転換した哺乳
動物細胞、特に齧歯動物、ウシ、及びヒト由来の骨髄腫
細胞である。通常、ラット又はマウスの骨髄腫細胞系が
使用される。ハイブリドーマ細胞は、好ましくは、未融
合の不死化細胞の生存又は成長を阻害する一又は複数の
物質を含有する適切な培地で培養される。例えば、親細
胞が、酵素のヒポキサンチングアニンホスホリボシルト
ランスフェラーゼ(HGPRT又はHPRT)を欠いていると、ハ
イブリドーマの培地は、典型的には、ヒポキサチン、ア
ミノプテリン及びチミジンを含み(「HAT培地」)、こ
の物質がHGPRT欠乏性細胞の増殖を阻止する。
【0130】好ましい不死化細胞系は、効率的に融合
し、選択された抗体生成細胞による安定した高レベルの
抗体発現を支援し、HAT培地のような培地に対して感
受性のものである。より好ましい不死化細胞系はマウス
骨髄腫系であり、これは例えばカリフォルニア州サンデ
ィエゴのSalk Institute Cell Distribution Centerや
ヴァージニア州マナッサスのアメリカン・タイプ・カル
チャー・コレクション(ATCC)より入手可能であ
る。ヒトモノクローナル抗体を生成するためのヒト骨髄
腫及びマウス-ヒト異種骨髄腫細胞系も開示されている
[Kozbor, J. Immunol., 133:3001 (1984)、Brodeur等,
Monoclonal Antibody Production Techniques and App
lications, Marcel Dekker, Inc., New York, (1987) p
p. 51-63]。次いでハイブリドーマ細胞が培養される培
養培地を、PRO381、PRO1269、PRO14
10、PRO1755、PRO1780、PRO178
8、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262に対するモノク
ローナル抗体の存在の有無に関し分析する。好ましく
は、ハイブリドーマ細胞によって生成されたモノクロー
ナル抗体の結合特異性は免疫沈降又はラジオイムノアッ
セイ(RIA)や酵素結合免疫測定法(ELISA)等のイ
ンビトロ結合検定法によって測定する。このような技術
及びアッセイは、当該分野において公知である。モノク
ローナル抗体の結合親和性は、例えばMunson及びPollar
d, Anal. Biochem., 107:220 (1980)によるスキャッチ
ャード分析法によって測定することができる。所望のハ
イブリドーマ細胞が同定された後、クローンを限界希釈
工程によりサブクローニングし、標準的な方法で成長さ
せることができる[Goding, 上掲]。この目的のための
適当な培地には、例えば、ダルベッコの改変イーグル培
地及びRPMI-1640倍地が含まれる。あるいは、
ハイブリドーマ細胞は哺乳動物においてインビボで腹水
として成長させることもできる。
【0131】サブクローンによって分泌されたモノクロ
ーナル抗体は、例えばプロテインA−セファロース法、
ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー法、ゲル電
気泳動法、透析法又はアフィニティークロマトグラフィ
ー等の従来の免疫グロブリン精製方法によって培養培地
又は腹水液から単離又は精製される。また、モノクロー
ナル抗体は、組換えDNA法、例えば米国特許第4,816,
567号に記載された方法により作成することができる。
本発明のモノクローナル抗体をコードするDNAは、常
套的な方法を用いて(例えば、マウス抗体の重鎖及び軽
鎖をコードする遺伝子に特異的に結合可能なオリゴヌク
レオチドプローブを使用して)、容易に単離し配列決定
することができる。本発明のハイブリドーマ細胞はその
ようなDNAの好ましい供給源となる。ひとたび単離さ
れたら、DNAは発現ベクター内に挿入することがで
き、これが宿主細胞、例えばサルCOS細胞、チャイニ
ーズハムスター卵巣(CHO)細胞、あるいは免疫グロブ
リンタンパク質を生成などしない骨髄腫細胞内に形質移
入され、組換え宿主細胞内でモノクローナル抗体の合成
をすることができる。また、DNAは、例えば相同マウ
ス配列に換えてヒト重鎖及び軽鎖定常ドメインのコード
配列を置換することにより[US. Patent No.4,816,56
7;Morrison等, 上掲]、又は免疫グロブリンコード配
列に非免疫グロブリンポリペプチドのコード配列の一部
又は全部を共有結合することにより修飾することができ
る。このような非免疫グロブリンポリペプチドは、本発
明の抗体の不変ドメインの代わりに置換するか、本発明
の抗体の一つの抗原結合部位の可変ドメインの代わりに
置換し、キメラ性二価抗体を産生することができる。こ
のような非免疫グロブリンポリペプチドは、本発明の抗
体の不変ドメインに置換でき、あるいは本発明の抗体の
1つの抗原結合部位の可変ドメインに置換でき、キメラ
性二価抗体を生成する。
【0132】抗体は一価抗体であってもよい。一価抗体
の調製方法は当該分野においてよく知られてる。例え
ば、一つの方法は免疫グロブリン軽鎖と修飾重鎖の組換
え発現を含む。重鎖は一般的に、重鎖の架橋を防止する
ようにFc領域の任意のポイントで切断される。あるい
は、関連するシステイン残基を他のアミノ酸残基で置換
するか欠失させて架橋を防止する。一価抗体の調製には
インビトロ法がまた適している。抗体の消化による、そ
の断片、特にFab断片の生成は、当該分野において知
られている慣用的技術を使用して達成できる。
【0133】3.ヒト及びヒト化抗体 抗−PRO381、抗−PRO1269、抗−PRO1
410、抗−PRO1755、抗−PRO1780、抗
−PRO1788、抗−PRO3434、抗−PRO1
927、抗−PRO3567、抗−PRO1295、抗
−PRO1293、抗−PRO1303、抗−PRO4
344、抗−PRO4354、抗−PRO4397、抗
−PRO4407、抗−PRO1555、抗−PRO1
096、抗−PRO2038又は抗−PRO2262抗
体は、さらにヒト化抗体又はヒト抗体を含む。非ヒト
(例えばマウス)抗体のヒト化形とは、キメラ免疫グロブ
リン、免疫グロブリン鎖あるいはその断片(例えばF
v、Fab、Fab'、F(ab')あるいは抗体の他の
抗原結合サブ配列)であって、非ヒト免疫グロブリンに
由来する最小配列を含むものである。ヒト化抗体はレシ
ピエントの相補性決定領域(CDR)の残基が、マウス、
ラット又はウサギのような所望の特異性、親和性及び能
力を有する非ヒト種(ドナー抗体)のCDRの残基によっ
て置換されたヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)を
含む。幾つかの例では、ヒト免疫グロブリンのFvフレ
ームワーク残基は、対応する非ヒト残基によって置換さ
れている。また、ヒト化抗体は、レシピエント抗体に
も、移入されたCDRもしくはフレームワーク配列にも
見出されない残基を含んでいてもよい。一般に、ヒト化
抗体は、全てあるいはほとんど全てのCDR領域が非ヒ
ト免疫グロブリンのものに対応し、全てあるいはほとん
ど全てのFR領域がヒト免疫グロブリンコンセンサス配
列のものである、少なくとも1つ、典型的には2つの可
変ドメインの実質的に全てを含む。ヒト化抗体は、最適
には免疫グロブリン定常領域(Fc)、典型的にはヒトの
免疫グロブリンの定常領域の少なくとも一部を含んでな
る[Jones等, Nature, 321:522-525 (1986); Riechmann
等, Nature, 332:323-329 (1988); 及びPresta, Curr.
Op Struct. Biol., 2:593-596 (1992)]。
【0134】非ヒト抗体をヒト化する方法はこの分野で
よく知られている。一般的に、ヒト化抗体には非ヒト由
来の一又は複数のアミノ酸残基が導入される。これら非
ヒトアミノ酸残基は、しばしば、典型的には「移入」可
変ドメインから得られる「移入」残基と称される。ヒト
化は基本的に齧歯動物のCDR又はCDR配列でヒト抗
体の該当する配列を置換することによりウィンター(Win
ter)及び共同研究者[Jones等, Nature, 321:522-525
(1986);Riechmann等, Nature, 332:323-327 (1988);V
erhoeyen等, Science, 239:1534-1536 (1988)]の方法
に従って、齧歯類CDR又はCDR配列をヒト抗体の対
応する配列に置換することにより実施される。よって、
このような「ヒト化」抗体は、無傷のヒト可変ドメイン
より実質的に少ない分が非ヒト種由来の対応する配列で
置換されたキメラ抗体(米国特許第4,816,567号)であ
る。実際には、ヒト化抗体は典型的には幾つかのCDR
残基及び場合によっては幾つかのFR残基が齧歯類抗体
の類似する部位からの残基によって置換されたヒト抗体
である。また、ヒト抗体は、ファージ表示ライブラリ
[Hoogenboom及びWinter, J. Mol. Biol., 227:381 (19
91);Marks等, J. Mol. Biol., 222:581 (1991)]を含
むこの分野で知られた種々の方法を用いて作成すること
もできる。また、Cole等及びBoerner等の技術も、ヒト
モノクローナル抗体の調製に利用することができる[Co
le等, Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy, Al
an R. Liss. p.77(1985)及びBoerner等, J. Immunol.,
147(1):86-95(1991) ]。同様に、ヒト抗体はヒト免疫
グロブリン座位をトランスジェニック動物、例えば内在
性免疫グロブリン遺伝子は部分的又は完全に不活性化さ
れたマウスに導入することにより産生することができ
る。投与の際に、遺伝子再配列、組立、及び抗体レパー
トリーを含むあらゆる観点においてヒトに見られるもの
に非常に類似しているヒト抗体の生産が観察される。こ
のアプローチは、例えば米国特許第5,545,807号;同第
5,545,806号;同第5,569,825号;同第5,625,126号;同
第5,633,425号;同第5,661,016号、及び次の科学文献:
Marks等, Bio/Technology 10, 779-783 (1992); Lonber
g等, Nature, 368:856-859 (1994); Morrison, Nature,
368:812-13 (1994);Fishwild等, Nature Biotechnolo
gy, 14:845-51 (1996); Neuberger, NatureBiotechnol
ogy, 14:826 (1996); Lonberg及びHuszar, Intern. Re
v. Immunol.,13:65-93 (1995)に記載されている。
【0135】4.抗体依存性酵素媒介性プロドラッグ治
療法(ADEPT) また、本発明の抗体は、プロドラッグ(例えばペプチジ
ル化学療法剤、国際公開81/01145号を参照)を活性な抗
癌剤に転化させるプロドラッグ活性化酵素に抗体をコン
ジュゲートさせることにより、ADEPTにおいて使用
することができる。例えば国際公開88/07378及び米国特
許第4,975,278号を参照されたい。ADEPTに有用な
免疫コンジュゲートの酵素成分には、より活性な細胞毒
形態に転化するように、プロドラッグに作用し得る任意
の酵素が含まれる。限定するものではないが、この発明
の方法に有用な酵素には、グリコシダーゼ、グルコース
オキシダーゼ、ヒトリゾチーム、ヒトグルクロニダー
ゼ、ホスフェート含有プロドラッグを遊離の薬剤に転化
するのに有用なアルカリ性ホスファターゼ;スルファー
ト含有プロドラッグを遊離の薬剤に転化するのに有用な
アリールスルファターゼ;非毒性5-フルオロシトシン
を抗癌剤5-フルオロウラシルに転化するのに有用なシ
トシンデアミナーゼ;プロテアーゼ、例えばセラチアプ
ロテアーゼ、サーモリシン、サブチリシン、カルボキシ
ペプチダーゼ(例えば、カルボキシペプチダーゼG2及
びカルボキシペプチダーゼA)及びカテプシン(例え
ば、カテプシンB及びL)で、ペプチド含有プロドラッ
グを遊離の薬剤に転化するのに有用なもの;D-アミノ
酸置換基を含有するプロドラッグの転化に有用なD-ア
ラニルカルボキシペプチダーゼ;炭水化物切断酵素、例
えばグリコシル化プロドラッグを遊離の薬剤に転化する
のに有用なノイラミニダーゼ及びβガラクトシダーゼ;
βラクタムで誘導体化された薬剤を遊離の薬剤に転化さ
せるのに有用なβラクタマーゼ;及びペニシリンアミダ
ーゼ、例えばそれぞれフェノキシアセチル又はフェニル
アセチル基で、それらのアミン性窒素において誘導体化
された薬剤を遊離の薬剤に転化するのに有用なペニシリ
ンVアミダーゼ又はペニシリンGアミダーゼが含まれ
る。あるいは、「アブザイム」としてもまた公知の酵素
活性を有する抗体を、遊離の活性薬剤に本発明のプロド
ラッグを転化させるために使用することもできる(例え
ば、Massey, Nature 328:457-458[1987]を参照)。抗体-
アブザイムコンジュゲートは、ここで記載されているよ
うにして、腫瘍細胞個体群にアブザイムを輸送するため
に調製することができる。この発明の酵素は、当該分野
においてよく知られている技術、例えば上で検討したヘ
テロ二官能性架橋試薬を使用することにより、抗−PR
O381、抗−PRO1269、抗−PRO1410、
抗−PRO1755、抗−PRO1780、抗−PRO
1788、抗−PRO3434、抗−PRO1927、
抗−PRO3567、抗−PRO1295、抗−PRO
1293、抗−PRO1303、抗−PRO4344、
抗−PRO4354、抗−PRO4397、抗−PRO
4407、抗−PRO1555、抗−PRO1096、
抗−PRO2038又は抗−PRO2262抗体に共有
的に結合させることができる。あるいは、本発明の抗体
の少なくとも結合領域を本発明の酵素の少なくとも機能
的に活性な部位に結合せしめてなる融合タンパク質を、
当該技術においてよく知られている組換えDNA技術を
使用して作成することができる(Neuberger等, Nature 3
12:604-608[1984])。
【0136】5.二重特異性抗体 二重特異性抗体は、少なくとも2つの異なる抗原に対し
て結合特異性を有するモノクローナル抗体、好ましくは
ヒトもしくはヒト化抗体である。本発明の場合におい
て、結合特異性の一方はPRO381、PRO126
9、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2に対してであり、他方は任意の他の抗原、好ましくは
細胞表面タンパク質又はレセプター又はレセプターサブ
ユニットに対してである。二重特異性抗体を作成する方
法は当該技術分野において周知である。伝統的には、二
重特異性抗体の組換え生産は、二つの重鎖が異なる特異
性を持つ二つの免疫グロブリン重鎖/軽鎖対の同時発現
に基づく[Milstein及びCuello, Nature,305:537-539
(1983)]。免疫グロブリンの重鎖と軽鎖を無作為に取り
揃えるため、これらハイブリドーマ(クアドローマ)は1
0種の異なる抗体分子の潜在的混合物を生成し、その内
一種のみが正しい二重特異性構造を有する。正しい分子
の精製は、アフィニティークロマトグラフィー工程によ
って通常達成される。同様の手順が1993年5月13日公開
のWO 93/08829、及びTraunecker等, EMBO J.,10:3655-3
656 (1991)に開示されている。
【0137】所望の結合特異性(抗体-抗原結合部位)を
有する抗体可変ドメインを免疫グロブリン定常ドメイン
配列に融合できる。融合は、好ましくは少なくともヒン
ジ部、CH2及びCH3領域の一部を含む免疫グロブリ
ン重鎖定常ドメインとのものである。少なくとも一つの
融合には軽鎖結合に必要な部位を含む第一の重鎖定常領
域(CH1)が存在することが望ましい。免疫グロブリン
重鎖融合体をコードするDNA、及び望むのであれば免
疫グロブリン軽鎖を、別々の発現ベクターに挿入し、適
当な宿主生物に同時形質移入する。二重特異性抗体を作
成するための更なる詳細については、例えばSuresh等,
Methods in Enzymology, 121:210(1986)を参照された
い。国際公開WO 96/27011号に記載された他のアプロー
チ法によれば、一対の抗体分子間の界面を操作して組換
え細胞培養から回収されるヘテロ二量体のパーセントを
最大にすることができる。好適な界面は抗体定常ドメイ
ンのCH3ドメインの少なくとも一部を含む。この方法
では、第1抗体分子の界面からの一又は複数の小さいア
ミノ酸側鎖がより大きな側鎖(例えばチロシン又はトリ
プトファン)と置換される。大きな側鎖と同じ又はより
小さいサイズの相補的「キャビティ」を、大きなアミノ
酸側鎖を小さいもの(アラニン又はスレオニン)と置き換
えることにより第2の抗体分子の界面に作り出す。これ
により、ホモ二量体のような不要の他の最終産物に対し
てヘテロダイマーの収量を増大させるメカニズムが提供
される。二重特異性抗体は、完全長抗体又は抗体断片
(例えば、F(ab')二重特異性抗体)として調製で
きる。抗体断片から二重特異性抗体を産生する技術もま
た文献に記載されている。例えば、化学結合を使用して
二重特異性抗体を調製することができる。Brennan等, S
cience, 229:81 (1985) は無傷の抗体をタンパク分解性
に切断してF(ab')断片を産生する手順を記述して
いる。これらの断片は、ジチオール錯体形成剤亜砒酸ナ
トリウムの存在下で還元して近接ジチオールを安定化さ
せ、分子間ジスルフィド形成を防止する。産生されたF
ab'断片はついでチオニトロベンゾアート(TNB)誘
導体に転換される。Fab'-TNB誘導体の一つをつい
でメルカプトエチルアミンでの還元によりFab'-チオ
ールに再転換し、他のFab'-TNB誘導体の等モル量
と混合して二重特異性抗体を形成する。作られた二重特
異性抗体は酵素の選択的固定化用の薬剤として使用する
ことができる。
【0138】大腸菌からFab'フラグメントを直接回
収でき、これは化学的に結合して二重特異性抗体を形成
することができる。Shalaby等, J. Exp. Med., 175:217
-225(1992) は完全にヒト化された二重特異性抗体F(a
b')分子の製造を記述している。各Fab'フラグメ
ントは大腸菌から別個に分泌され、インビトロで定方向
化学共役を受けて二重特異性抗体を形成する。このよう
にして形成された二重特異性抗体は、正常なヒトT細胞
及びErbB2レセプターを過剰発現する細胞に結合可
能で、ヒト乳房腫瘍標的に対するヒト細胞障害性リンパ
球の細胞溶解活性の誘因となる。組換え細胞培養から直
接的に二重特異性抗体フラグメントを作成し分離する様
々な方法もまた記述されている。例えば、二重特異性抗
体はロイシンジッパーを使用して生産されている。Kost
elny等, J. Immunol. 148(5):1547-1553 (1992)。Fo
s及びJunタンパク質からのロイシンジッパーペプチ
ドを遺伝子融合により二つの異なった抗体のFab'部
分に結合させる。抗体ホモダイマーをヒンジ領域で還元
してモノマーを形成し、ついで再酸化して抗体ヘテロダ
イマーを形成する。この方法はまた抗体ホモダイマーの
生産に対して使用することができる。Hollinger等, Pro
c.Natl.Acad.Sci. USA, 90:6444-6448 (1993)により記
述された「ダイアボディ」技術は二重特異性抗体フラグ
メントを作成する別のメカニズムを提供した。フラグメ
ントは、同一鎖上の2つのドメイン間の対形成を可能に
するには十分に短いリンカーにより軽鎖可変ドメイン
(V)に重鎖可変ドメイン(V)を結合してなる。従っ
て、一つのフラグメントのV及びVドメインは他の
フラグメントの相補的V及びVドメインと強制的に
対形成させられ、2つの抗原結合部位を形成する。単鎖
Fv(sFv)ダイマーの使用により二重特異性抗体フラ
グメントを製造する他の方策もまた報告されている。Gr
uber等, J.Immunol. 152:5368 (1994)を参照されたい。
【0139】二価より多い抗体も考えられる。例えば、
三重特異性抗体を調製することができる。Tutt等 J. Im
munol. 147:60(1991)。例示的二重特異性抗体は、ここ
で与えられるタンパク質上の2つの異なるエピトープに
結合しうる。あるいは、抗-ポリペプチドアームは、T
細胞レセプター分子(例えばCD2、CD3、CD28
又はB7)等の白血球上のトリガー分子、又はFcγR
I(CD64)、FcγRII(CD32)及びFcγRI
II(CD16)等のIgGのFcレセプター(Fcγ
R)に結合するアームに結合し、細胞防御メカニズムを
特定のタンパク質発現細胞に集中するようにしてもよ
い。二重特異性抗体は、特定のポリペプチドを発現する
細胞に対する局所的細胞毒性薬として使用してもよい。
これらの抗体は、ポリペプチド結合アーム及び細胞毒性
薬又はキレート化剤、例えばEOTUBE、DPTA、
DOTA、又はTETAに結合するアームを有する。他
の対象とする二重特異性抗体は、ポリペプチドに結合
し、さらに組織因子(TF)に結合する。
【0140】6.ヘテロ結合抗体 ヘテロ結合抗体もまた本発明の範囲に入る。ヘテロ結合
抗体は、2つの共有結合した抗体からなる。このような
抗体は、例えば、免疫系細胞を不要な細胞に対してター
ゲティングさせるため[米国特許第4,676,980号]及び
HIV感染の治療のために[WO 91/00360; WO 92/20037
3; EP 03089]提案されている。この抗体は、架橋剤に
関連したものを含む合成タンパク化学における既知の方
法を使用して、インビトロで調製することができると考
えられる。例えば、ジスルフィド交換反応を使用するか
又はチオエーテル結合を形成することにより、免疫毒素
を作成することができる。この目的に対して好適な試薬
の例には、イミノチオレート及びメチル-4-メルカプト
ブチリミデート、及び例えば米国特許第4,676,980号に
開示されているものが含まれる。
【0141】7.エフェクター機能の設計 本発明の抗体をエフェクター機能について改変し、例え
ばガンの治療における抗体の効能を増強することが望ま
しい。例えば、システイン残基をFc領域に導入して、
この領域における鎖間ジスルフイド結合を形成させる。
このようにして産生されたホモダイマー抗体は改善され
たインターナリゼーション能力及び/又は増加した補体
媒介細胞死滅及び抗体依存性細胞障害活性(ADCC)を
有しうる。Caron等, J. Exp. Med. 176:1191-1195 (199
2)及びShopes, B. J. Immunol. 148:2918-2922 (1992)
を参照されたい。抗腫瘍活性が高められたホモダイマー
抗体は、Wolff等, Cancer Research 53:2560-2565(199
3)に記載されているようなヘテロ二官能性架橋剤を使用
して調製することもできる。あるいは二重Fc領域を有
し、よって増強された補体溶解及びADCC能を有しう
る抗体を設計することができる。Stevensonら, Anti-ca
ncer Drug Design 3:219-230 (1989)を参照。
【0142】8.免疫複合体 本発明はまた、化学治療薬、毒素(例えば、細菌、真
菌、植物又は動物由来の酵素活性毒素、又はその断片)
などの細胞毒性薬、あるいは放射性同位体(即ち、放射
性結合)に結合された抗体を含む免疫複合体にも関す
る。このような免疫複合体の生成に有用な化学治療薬は
上記した。用いることのできる酵素活性毒素及びその断
片は、ジフテリアA鎖、ジフテリア毒素の非結合活性断
片、コレラ毒素、ボツリヌス毒素、(緑膿菌からの)外
毒素A鎖、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデクシン(mod
eccin)A鎖、アルファ-サルシン、アレウリテス・フォ
ーディ(Aleurites fordii)タンパク質、ジアンチン(dia
nthin)タンパク質、フィトラカ・アメリカーナ(Phytola
ca americana)タンパク質(PAPI、PAPII、及
びPAP-S)、モモルディカ・チャランチア(momordic
a charantia)インヒビター、クルシン(curcin)、クロチ
ン(crotin)、サパオナリア・オフィシナリス(sapaonari
a officinalis)インヒビター、ゲロニン(gelonin)、サ
ポリン、ミトゲリン(mitogellin)、レストリクトシン(r
estrictocin)、フェノマイシン(phenomycin)、エノマイ
シン(enomycin)及びトリコテセン(tricothecene)を含
む。小分子毒素は例えばカリキアミシン(calicheamicin
s)、マイタンシノイド(maytansinoids)、パリトキシン
及びCC1065を含む。様々な放射性ヌクレオチドが
放射性抱合抗体の生成に利用可能である。例として、
212Bi、 31I、131In、90Y及び186
Reを含む。
【0143】抗体及び細胞毒性薬の複合体は、種々の二
官能性タンパク質カップリング剤、例えば、N-スクシ
ンイミジル-3-(2-ピリジルジチオール)プロピオネー
ト(SPDP)、イミノチオラン(IT)、イミドエス
テルの二官能性誘導体(ジメチルアジピミデートHCL
等)、活性エステル(ジスクシンイミジルスベレート
等)、アルデヒド(グルタルアルデヒド等)、ビス-ア
ジド化合物(ビス(p-アジドベンゾイル)ヘキサンジア
ミン等)、ビス-ジアゾニウム誘導体(ビス-(p-ジアゾ
ニウムベンゾイル)-エチレンジアミン等)、ジイソシア
ネート(トリエン2,6-ジイソシアネート等)、及び
ビス-活性フッ素化合物(1,5-ジフルオロ-2,4-ジ
ニトロベンゼン等)を用いて作成できる。例えば、リシ
ン免疫毒素は、Vitetta等, Science 238: 1098 (1987)
に記載されたように調製することができる。カーボン-
14-標識1-イソチオシアナトベンジル-3-メチルジエ
チレントリアミン五酢酸(MX-DTPA)は、放射性
ヌクレオチドの抗体への抱合のためのキレート剤の例で
ある。WO 94/11026参照。他の実施態様では、腫瘍の予
備標的化で使用するために、抗体は「レセプター」(ス
トレプトアビジン等)に結合されてもよく、抗体-レセ
プター複合体は患者に投与され、次いで清澄化剤を用い
て未結合複合体を循環から除去し、次に細胞毒性薬(例
えば、放射性ヌクレオチド等)に抱合された「リガン
ド」(例えばアビジン)を投与する。
【0144】9.免疫リポソーム また、ここに開示する抗体は、免疫リポソームとして調
製してもよい。抗体を含むリポソームは、Epstein等, P
roc. Natl. acad. Sci. USA, 82: 3688 (1985); Hwang
等, Proc. natl. Acad. Sci. USA, 77: 4030 (1980);
及び米国特許第4,485,045号及び第4,544,545号に記載さ
れたような、この分野で知られた方法で調製される。向
上した循環時間を持つリポソームは、米国特許第5,013,
556号に開示されている。特に有用なリポソームは、ホ
スファチジルコリン、コレステロール及びPEG-誘導
ホスファチジルエタノールアミン(PEG-PE)を含
む脂質組成物での逆相蒸発法によって生成される。リポ
ソームは、所定サイズのフィルターを通して押し出さ
れ、所望の径を有するリポソームが生成される。本発明
の抗体のFab’断片は、Martin等, J. Biol. Chem. 2
57: 286-288 (1982)に記載されているように、ジスルフ
ィド交換反応を介してリポソームに抱合され得る。化学
治療薬(ドキソルビシン等)は、場合によってはリポソ
ーム内に包含される。Gabizon等,J. National Cancer I
nst. 81(19) 1484 (1989)参照。
【0145】N.製薬組成物 ここで同定される増幅遺伝子の産物に特異的に結合する
アゴニスト抗体、並びに上記に開示したスクリーニング
アッセイで同定された他の分子は、癌を含む腫瘍、ウイ
ルス性疾患などの上記で議論した種々の病理学的状態の
治療のために、免疫調節剤として、製薬組成物の形態で
投与することができる。増幅された遺伝子にコードされ
るタンパク質が細胞内であり、全抗体が阻害剤として用
いられる場合、内在化抗体が好ましい。しかし、リポフ
ェクション又はリポソームは、抗体又は抗体断片を細胞
に導入するのに使用できる。 抗体断片が用いられる場
合、標的タンパク質の結合ドメインに特異的に結合する
最小阻害断片が通常は好ましい。例えば、抗体の可変領
域配列に基づいて、標的タンパク質配列に結合する能力
を保持したペプチド分子が設計できる。このようなペプ
チドは、化学的に合成でき、又は組換えDNA技術によ
って生成できる(例えば、Marasco等, Proc. Natl. Aca
d. Sci. USA 90, 7889-7893 [1993])。抗体の治療用製
剤は、所望される程度の純度を持つ抗体を、親油性製剤
又は水性溶液の形態で、任意の製薬上許容される担体、
賦形剤又は安定化剤と混合することにより調製され保存
される(Remington's Pharmaceutical Science 16th ed
ition, Osol, A. Ed. [1980])。許容される担体、賦形
剤、又は安定化剤は、用いられる用量及び濃度で受容者
に非毒性であり、リン酸、クエン酸、及び他の有機酸な
どのバッファー;アスコルビン酸及びメチオニンを含む
酸化防止剤;防腐剤(オクタデシルジメチルベンジルア
ンモニウムクロライド;ヘキサメトニウムクロライド;
ベンズアルコニウムクロライド;ベンズエトニウムクロ
ライド;フェノール;ブチル又はベンジルアルコール;
メチル又はプロピルパラベン等のアルキルパラベン;カ
テコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3-
ペンタノール;及びm-クレゾールなど);低分子量
(約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼ
ラチン、又は免疫グロブリン等のタンパク質;ポリビニ
ルピロリドン等の親水性ポリマー;グリシン、グルタミ
ン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、又はリシ
ン等のアミノ酸;グルコース、マンノース、又はデキス
トリンを含む単糖類、二糖類、及び他の炭水化物EDT
A等のキレート剤、スクロース、マンニトール、トレハ
ロース又はソルビトールなどの糖;ナトリウムなどの塩
形成対イオン;金属錯体(例えば、Zn-タンパク質錯
体)又はトゥイーン(TWEEN)(商品名)、プルロニクス
(PLURONICS)(商品名)、及びポリエチレングリコール
(PEG)等の非イオン性界面活性剤を含む。
【0146】本発明のスクリーニングアッセイで同定さ
れた非-抗体化合物は、同様の方式で、この分野で知ら
れた標準技術を用いて製剤される。ここでの製剤は、治
療すべき特定の徴候に必要な場合に1以上の活性化合
物、好ましくは互いに悪影響を及ぼさない相補的仮性を
持つものも含んでよい。あるいは、又はそれに加えて、
組成物は、細胞毒性薬、サイトカイン又は成長阻害剤を
含んでもよい。これらの分子は、適切には、意図する目
的に有効な量の組み合わせで存在する。また、活性成分
は、例えばコアセルベーション技術により又は界面重合
により調製されたマイクロカプセル、例えば、各々ヒド
ロキシメチルセルロース又はゼラチン-マイクロカプセ
ル及びポリ(メタクリル酸メチル)マイクロカプセル
中、コロイド状薬物送達系<BR(例えば、リポソー
ム、アルブミン小球、マイクロエマルション、ナノ粒子
及びナノカプセル)中、又はマイクロエマルション中に
包括されていてもよい。これらの技術は、Remington's
Pharmaceutical Science 16th edition, Osol, A. Ed.
[1980]に開示されている。
【0147】インビボ投与に使用される製剤は無菌でな
けらばならない。これは、滅菌濾過膜を通した濾過によ
り容易に達成される。徐放性製剤を調製してもよい。徐
放性製剤の好適な例は、抗体を含有する固体疎水性ポリ
マーの半透性マトリクスを含み、このマトリクスは成形
された物品、例えばフィルム、又はマイクロカプセルの
形状である。除放性マトリクスの例は、ポリエステルヒ
ドロゲル(例えば、ポリ(2-ヒドロキシエチル-メタク
リレート)又はポリ(ビニルアルコール))、ポリアクチ
ド(米国特許第3,773,919号)、L-グルタミン酸及びγ
-エチル-L-グルタメート、非分解性エチレン-酢酸ビニ
ル、LUPRON DEPOT(商品名)(乳酸-グリコール酸コポリ
マーと酢酸リュープロリドの注射可能な小球)などの分
解性乳酸-グリコール酸コポリマー、ポリ-(D)-3-ヒド
ロキシブチル酸を含む。エチレン-酢酸ビニル及び乳酸-
グリコール酸などのポリマーは分子を100日に渡って
放出することができるが、ある種のヒドロゲルはより短
時間でタンパク質を放出してしまう。カプセル化された
抗体が身体内に長時間残ると、それらは37℃の水分に
露出されることにより変性又は凝集し、その結果、生物
学的活性の低下及び起こりうる免疫原性の変化をもたら
す。合理的な方法は、含まれる機構に依存する安定化に
ついて工夫することができる。例えば、凝集機構がチオ
−ジスルフィド交換を通した分子間S-S結合形成であ
ると発見された場合、安定化はスルフヒドリル残基の修
飾、酸性溶液からの凍結乾燥、水分含有量の制御、適切
な添加剤の付加、及び特異的ポリマーマトリクス組成物
の開発によって達成されうる。
【0148】O.治療方法 本発明の抗体及び他の抗腫瘍化合物は、ここで同定され
る増幅遺伝子の過剰発現及び/又は活性化を特徴とする
ものを含む種々の状態の治療に用いてもよいと考えられ
る。このような抗体及び、これらに限られないが有機及
び無機小分子、ペプチド、アンチセンス分子等を含む他
の化合物で治療される状態又は疾患の例としては、良性
又は悪性腫瘍(例えば、腎臓(renal)、肝臓、腎臓(kidn
ey)、膀胱、乳房、胃、卵巣、大腸直腸、前立腺、膵
臓、肺、外陰部、甲状、肝臓の癌;肉腫;膠芽細胞腫;
及び種々の頭部及び頸部の腫瘍);白血病及びリンパ悪
性疾患;ニューロン、グリア、星状細胞、視床下部及び
他の腺、マクロファージ、上皮、間質及び胞胚腔の他の
疾患;及び炎症、脈管形成及び免疫学的な疾患が含まれ
る。本発明の抗腫瘍剤、例えば抗体は、哺乳動物、好ま
しくはヒトに、周知の方法、例えば、ボーラスとして又
は所定時間に渡る連続注入による静脈内投与、筋肉内、
腹膜内、脳脊髄内、皮下、関節間、滑膜内、鞘内、経
口、局所、又は吸入経路などにより投与される。抗体の
静脈内投与が好ましい。
【0149】他の治療的養生法を抗癌剤、例えば本発明
の抗体の投与と組み合わせてもよい。例えば、このよう
な抗癌剤で治療される患者は放射線治療を受けてもよ
い。あるいは、又はそれに加えて、患者に化学治療薬を
投与してもよい。このような化学治療薬の調製法及び用
量スケジュールは、製造者の指示に従って使用される
か、熟練した実務者により経験的に決定される。そのよ
うな化学治療に対する調製法及び用量スケジュールはま
たChemotherapy Service M.C. Perry編, Williams& Wil
kins, Baltimore, MD (1992)にも記載されている。化学
治療薬は、本発明の抗腫瘍剤、例えば抗体の投与に先立
って、又は続いて投与してもよく、あるいはそれらと同
時に投与してもよい。抗体は、タモキシフェン等の抗エ
ストロゲン化合物又はオナプリストンなどの抗プロゲス
テロン(EP 616812参照)の、それらの分子について知
られた用量と組み合わせてもよい。また、腫瘍関連抗原
に対する抗体、例えばErbB2、EGFR、ErbB
3、ErbB4、又は血管内皮因子(VEGF)に結合
する抗体を投与することも好ましい。あるいは、又は加
えて、患者に、ここで開示される同一の又は2以上の異
なる抗原に結合する2以上の抗体を一緒に投与してもよ
い。ときどきは、患者に一又は複数のサイトカインを投
与することも有利である。好ましい実施態様では、ここ
での抗体は、成長阻害剤と同時投与される。例えば、ま
ず成長阻害剤を投与し、続いて本発明の抗体を投与す
る。しかしながら、同時投与、又は本発明の抗体を最初
に投与することも考えられる。成長阻害剤についての適
切な用量は現在用いられている量であるが、成長阻害剤
とこの抗体との組み合わせ(相乗)効果により減少させ
得る。
【0150】疾患の予防又は治療のための、抗腫瘍剤、
例えばここでの抗体の適切な用量は、上記で定義したよ
うな治療される疾患の型、疾患の重篤さ及び経過、予防
又は治療目的で薬剤が投与されるか否か、従前の治療、
患者の臨床履歴及び薬剤に対する反応、及び主治医の裁
量に依存する。薬剤は、適切には患者に一回又は一連の
治療に渡って適切に投与される。例えば、疾患の型及び
重篤さに応じて、約1μg/kgから15mg/kg
(例えば、0.1−20mg/kg)の抗体が、例え
ば、1又はそれ以上の別々の投与あるいは連続注入のい
ずれにしても、患者に投与するための最初の候補用量で
ある。典型的な1日の用量は、上記の要因に応じて、約
1μg/kgから100mg/kg又はそれ以上であろ
う。数日以上に渡る繰り返し投与のためには、状態に応
じて、疾患の徴候に所望の抑制が現れるまで治療が続け
られる。しかしながら、他の用量計画が有用であること
もある。この治療の進行は、従来の技術及びアッセイに
よって容易に観察される。
【0151】P.製造品 本発明の他の実施態様では、上記の疾患の診断又は治療
に有用な物質を含む製造品が提供される。この製造品は
容器とラベルとを含んでなる。好適な容器は、例えば、
ビン、バイアル、シリンジ、及び試験管を含む。容器
は、ガラス又はプラスチックなどの材料から形成されて
よい。容器は、状態を診断し治療するのに有効な組成物
を収容し、無菌のアクセスポートを有し得る(例えば、
容器は皮下注射針で貫通可能なストッパーを有する静脈
内溶液バッグ又はバイアルであってよい)。組成物中の
活性剤は通常、ここで同定される遺伝子産物の活性を妨
害することのできる抗腫瘍剤、例えば抗体である。容器
上又は添付されるラベルは、組成物が選択した状態の診
断又は治療のために使用されることを示す。製造品はさ
らに、リン酸緩衝塩水、リンガー液及びデキストロース
溶液などの製薬的に許容されるバッファーを含む第2の
容器を具備してもよい。さらに、他のバッファー、希釈
剤、フィルター、針、シリンジ、及び使用上の指示を付
けたパッケージ挿入物を含む商業的及び使用者の見地か
ら望ましい他の材料を含んでもよい。
【0152】Q.腫瘍の診断及び予知 或る種の腫瘍で過剰発現される成長レセプター等の細胞
表面タンパク質は候補薬剤又は腫瘍(例えば、癌)治療
の優れた標的であるが、同じタンパク質は腫瘍細胞で増
幅された遺伝子にコードされる分泌タンパク質とともに
腫瘍の診断及び予知に用途が見出される。例えば、腫瘍
細胞で増幅された遺伝子のタンパク質産物に対する抗体
は腫瘍診断又は予知として使用できる。例えば、抗体断
片を含む抗体は、増幅された遺伝子にコードされるタン
パク質(「マーカー遺伝子産物」)の発現の定性的又は
定量的検出に用いることができる。抗体は、好ましくは
検出可能な、例えば蛍光標識を備え、結合は光学顕微
鏡、フローサイトメトリー、フルオロメトリー、又はこ
の分野で知られた他の技術によって観察できる。これら
の技術は、増幅された遺伝子が細胞表面タンパク質、例
えば成長因子をコードする場合に特に好ましい。このよ
うな結合アッセイは、上記5節に実質的に記載されたよ
うに実施される。マーカー遺伝子産物に結合する抗体の
インサイツ検出は、例えば、免疫蛍光又は免疫電子顕微
鏡によって実施できる。この目的のために、組織学的試
料を患者から取り出し、好ましくは生物学的試料に抗体
を重層させることにより、標識抗体をそれに適用する。
この手法はまた、試験される組織におけるマーカー遺伝
子産物の分布も決定できるようにする。当業者には、イ
ンサイツ検出のために広範な組織学的方法が容易に利用
できることは明らかであろう。
【0153】以下の実施例は例示するためにのみ提供さ
れるものであって、本発明の範囲を決して限定すること
を意図するものではない。本明細書で引用した全ての特
許及び文献の全体を、出典明示によりここに取り込む。 (実施例)実施例で言及されている全ての他の市販試薬
は、特に示さない限りは製造者の使用説明に従い使用し
た。ATCC受託番号により以下の実施例及び明細書全
体を通して特定されている細胞の供給源はアメリカン・
タイプ・カルチャー・コレクション、10801ユニヴ
ァーシティー・ビルディング、マナッサス、VA201
10−2209である。本出願で言及される全ての元の
寄託は、特許手続き上の微生物の寄託の国際的承認に関
するブダペスト条約及びその規則(ブダペスト条約)の規
定の下でなされた。これは、寄託の日付から30年間、
寄託の生存可能な培養が維持されることを保証するもの
である。寄託物はブダペスト条約の条項に従い、またジ
ェネンテク社とATCCとの間の合意に従い、ATCC
から入手することができ、これは、どれが最初であろう
とも、関連した米国特許の発行時又は任意の米国又は外
国特許出願の公開時に、寄託培養物の後代を永久かつ非
制限的に入手可能とすることを保証し、米国特許法第1
22条及びそれに従う特許庁長官規則(特に参照番号8
86OG638の37CFR第1.14条を含む)に従
って権利を有すると米国特許庁長官が決定した者に子孫
を入手可能とすることを保証するものである。特に記さ
ない限り、本発明は上記及び以下の教科書に記載された
もののような組換えDNA技術の標準的な手法を用い
た:Sambrook等, Molecular Cloning: ALaboratory Man
ual, Cold Spring Harbor Press N.Y., 1989; Ausubel
等, Current Protocols in Molecular Biology, Green
Publishing Associates and Wiley Interscience, N.
Y., 1989; Innis等, PCR Protocols: A Guide to Metho
ds and Applications, Academic Press, Inc., N.Y..,
1990; Harlow等, Antibodies: A Laboratory Manual, C
old Spring Harbor Press, Cold Spring Harbor, 1988;
Gait, Oligonucleotide Synthesis, IRL Press, Oxfor
d, 1984; R.I. Freshney, Animal Cell Culture, 1987;
Coligan等, Current Protocols in Immunology, 199
1。
【0154】実施例1 新規なポリペプチド及びそれをコードするcDNAを同
定するための細胞外ドメイン相同性スクリーニング Swiss-Prot公的データベースからの約950の既知の分
泌タンパク質からの細胞外ドメイン(ECD)配列(も
しあれば、分泌シグナル配列を含む)を、ESTデータ
ベースの検索に使用した。ESTデータベースは、公的
データベース(例えば、Dayhoff、GenBank)及び企業の
データベース(例えば、LIFESEQ(商品名)、Incyte Phar
maceuticals、Palo Alto, CA)を含む。検索は、コンピ
ュータプログラムBLAST又はBLAST-2(Altschul等, Meth
ods in Enzymology 266: 460-480(1996))を用いて、E
CDタンパク質配列のEST配列の6フレーム翻訳との
比較として実施した。既知のタンパク質をコードせず、
BLASTスコア70(90の場合もある)又はそれ以上を
持つ比較物は、プログラム「phrap」(Phil Green, Uni
versity of Washington, Seattle, WA)で集団化してコ
ンセンサスDNA配列を構築した。この細胞外ドメイン
相同性スクリーニングを用いて、phrapを用いて他の同
定されたEST配列に対してコンセンサスDNA配列を
構築した。さらに、得られたコンセンサスDNA配列
を、しばしば(常にではない)BLAST又はBLAST-2及びph
rapの繰り返しサイクルを用いて伸長し、コンセンサス
配列を上で議論したEST配列の供給源を用いて可能な
限り伸長させた。上記のように得られたコンセンサス配
列に基づいて、次いでオリゴヌクレオチドを合成し、P
CRにより対象とする配列を含むcDNAライブラリを
同定するため、及びPROポリペプチドの完全長コード
化配列のクローンを単離するプローブとして用いるため
に使用した。正方向及び逆方向PCRプライマーは一般
的に20から30ヌクレオチドの範囲であり、しばしば
約100−1000bp長のPCR産物を与えるために
設計される。プローブ配列は、典型的に40−55bp
長である。幾つかの場合には、コンセンサス配列が約1
−1.5kbpより大きいときに付加的なオリゴヌクレ
オチドが合成される。完全長クローンについて幾つかの
ライブラリをスクリーニングするために、ライブラリか
らのDNAを、Ausubel等, Current Protocols in Mole
cular Biology, のように、PCRプライマー対でのP
CRによりスクリーニングした。ポジティブライブラリ
を、次いで、プローブオリゴヌクレオチド及びプライマ
ー対の一方を用いて対象とする遺伝子をコードするクロ
ーンの単離するのに使用した。cDNAクローンの単離
に用いたcDNAライブラリは、Invitrogen, San Dieg
o, CAからのもの等の市販試薬を用いて標準的な方法に
よって作成した。cDNAは、NotI部位を含むオリ
ゴdTでプライムし、平滑末端でSalIヘミキナーゼ
アダプターに結合させ、NotIで切断し、ゲル電気泳
動でおよそのサイズ分類し、そして適切なクローニング
ベクター(pRKB又はpRKD等;pRK5BはSf
iI部位を含まないpRK5Dの前駆体である;Holmes
等, Science, 253: 1278-1280 (1991)参照)に、独特の
XhoI及びNotI部位において、所定の方向でクロ
ーニングした。
【0155】実施例2 シグナルアルゴリズム分析を用いたcDNAクローンの
単離 種々のポリペプチド-コード化核酸配列は、ジェネンテ
ク,インク(South SanFrancisco, CA)によって開発さ
れた独自の配列発見アルゴリズムを、公的(例えば、Ge
nBank)及び/又は私的(LIFESEQ(登録商標), Incyte P
harmaceuticals, Inc., Palo Alto, CA)データベース
からのESTs並びに集団化及び構築されたEST断片
に適用することにより同定した。シグナル配列アルゴリ
ズムは、考慮している配列又は配列断片の5'-末端の第
1の、場合によっては第2のメチオニンコドン(AT
G)を取り囲むDNAヌクレオチドの文字に基づく分泌
シグナルスコアを計算する。第1のATGに続くヌクレ
オチドは、停止コドンを持たない少なくとも35の不明
瞭でないアミノ酸をコードしなければならない。第1の
ATGが必要なアミノ酸を有する場合、第2のものは解
析しない。何れも要件を満たさない場合、候補配列にス
コアをつけなかった。EST配列が真正のシグナル配列
を含むか否かを決定するために、ATGコドンを取り囲
むDNA及び対応するアミノ酸配列を、分泌シグナルに
関連することが知られた7つのセンサー(評価パラメー
タ)の組を用いてスコアをつけた。このアルゴリズムの
使用により、多くのポリペプチド-コード化核酸配列の
同定がなされた。
【0156】実施例3 ヒトPRO381をコードするcDNAクローンの単離 上記実施例1において記述されているように、phrapを
用いて他のEST配列に関し、コンセンサスDNA配列
を構築させた。このコンセンサス配列は、ここにおいて
DNA39651と命名する。DNA39651コンセ
ンサス配列に基づいて、オリゴヌクレオチドを:1)所
望の配列を含むcDNAライブラリーをPCRにより同定する
ために、および2)PRO381の完全長コード化配列
のクローンを単離ためのプローブとして使用するために
合成した。一組のPCR用プライマー(正方向および逆方
向)が合成された:正方向PCR用プライマー(39651.f
1):5'-CTTTCCTTGCTTCAGCAACAT
GAGGC-3'(配列番号:3) 逆方向PCR用プライマー(39651.r1):5'-GCCCAG
AGCAGGAGGAATGATGAGC-3'(配列番
号:4) さらに、合成オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーショ
ンプローブは、以下のヌクレオチド配列を持つコンセン
サスDNA39651配列から構築された。 ハイブリダイゼーションプローブ(39651.pl) 5'-GTGGAACGCGGTCTTGACTCTGT
TCGTCACTTCTTTGATTGGGGCTTT
G-3'(配列番号:5)
【0157】完全長クローンのソースとして幾つかのラ
イブラリーをスクリーンするために、上記のごとく同定
したPCRプライマー組によりライブラリーから調製し
たDNAをPCR増幅によりスクリーニングした。その
後、ポジティブなライブラリーは、オリゴヌクレオチド
プローブおよびPCRプライマーの一つを用い、PRO
381遺伝子をコードするクローンを単離するために用
いた。cDNAライブラリー構築のためのRNAは、ヒ
ト胎児腎臓組織(LIB227)から単離した。上記の
ように単離された単離クローンのDNA配列は、DNA
44194−1317(図1;配列番号:1)の完全長
DNA配列を含んでおり;PRO381のタンパク質配
列をコードするものであった。DNA44194−13
17の全コード化配列は、図1(配列番号:1)に含ま
れている。DNA44194−1317のクローンは、
一つのオープンリーディングフレーム含み、ヌクレオチ
ド位置174−176に見かけの翻訳開始部位及びヌク
レオチド位置807−809の停止シグナルを有してい
た。予測されるポリペプチド前駆体は211アミノ酸長
である。図2(配列番号:2)に示した完全長PRO3
81の分析は、図2に示したような種々の重要なポリペ
プチドドメインの存在を明らかにし、ここで重要なポリ
ペプチドドメインに与えた位置は上記のようにおよその
ものである。図2に示した完全長PRO381配列の分
析により、以下の存在が明らかになった:約アミノ酸1
〜約アミノ酸20のシグナルペプチド;約アミノ酸17
6〜約アミノ酸180の潜在的N−グリコシル化部位;
約アミノ酸208〜約アミノ酸212の小胞体標的配
列;約アミノ酸78〜約アミノ酸115、約アミノ酸1
18〜約アミノ酸132のFKBP型ペプチジループロ
リルシスートランスイソメラーゼ部位;約アミノ酸19
1〜約アミノ酸204、約アミノ酸184〜約アミノ酸
204、約アミノ酸140〜約アミノ酸160のEFハ
ンドカルシウム結合ドメイン;約アミノ酸183〜約ア
ミノ酸204のS−100/ICaBP型カルシウム結合
ドメイン。クローンDNA44194−1317は1998
年4月28日にATCCに寄託され、ATCC寄託番号2
09808が付与されている。図2に示されている完全
長PRO381タンパク質は分子量約24,172ダルトンと
推定され、pIは約5.99である。完全長PRO381ポ
リペプチドのアミノ酸配列の解析より、FKBPイムノ
フィリンタンパク質と顕著な配列類似性を有することが
示唆され、これにより、PRO381は新規FKBPイ
ムノフィリンホモログである可能性が示される。さらに
特筆すべきは、図2(配列番号:2)に示される完全長
配列のWU-BLAST2を用いた配列相同性比較分析
によるDayhoffデータベースの解析から、PRO381
アミノ酸配列と以下のDayhoff配列との間の配列同一性
が明らかになった:AF040252_1, I49669, P_R93551, S7
1238, CELC05C8_1, CEU27353-1, MIP_TRYCR, CEZC455_
3, FKB4_HUMAN 及び I40718.
【0158】実施例4 ヒトPRO1269をコードするcDNAクローンの単
離 DNA66520-1536は、上記実施例2に示され
ている独自のシグナル配列検索アルゴリズムを適用する
事により同定された。上記シグナル配列アルゴリズムを
利用することで、LIFESEQデータベース(登録商
標)からのESTクラスター、IncyteESTクラ
スター番号101920で表されるものであるが、このクラス
ターの同定を可能ならしめた。その後、存在する相同性
を同定するために、このESTクラスター配列を公的
(例えば、GenBank)及び/又は私的(LIFESEQ(登録商
標), Incyte Pharmaceuticals, Inc., Palo Alto, CA)
データベースを含む様々な発現配列タグ(EST)デー
タベースと比較した。ホモロジーサーチは、コンピュー
タプログラムBLAST又はBLAST2(Altschul等, Methodsin
Enzymology 266: 460-480 (1996))を用いて実施し
た。既知のタンパク質をコードせず、BLASTスコア70
(90の場合もある)又はそれ以上を持つ比較物は、プ
ログラム「phrap」(Phil Green, University of Washi
ngton, Seattle,Washington)で集団化してコンセンサ
スDNA配列を構築した。そこから得られたコンセンサ
ス配列を、ここでDNA56509と命名する。DNA
56509配列とIncyteEST番号103157との間の配列
相同性に鑑みて、IncyteEST番号103157を購入し、c
DNA挿入物を得て配列決定した。このcDNA挿入物
の配列を図3(配列番号:6)に示し、ここでDNA6
6520−1536と命名する。
【0159】クローンDNA66520−1536は単
一のオープンリーディングフレームを含み、ヌクレオチ
ド位置26−28に見かけの翻訳開始部位を持ち、そし
てヌクレオチド位置614−616の停止コドンで終端
する(図3)。予測されるポリペプチド前駆体は196
アミノ酸長である(図4;配列番号:7)。図4に示す
完全長PRO1269タンパク質は、約21,731の
見積もり分子量及び約8.97のpIを有する。図4
(配列番号:7)に示した完全長PRO1269配列の
分析により、種々の重要なポリペプチドドメインの存在
が明らかになり、それらの重要なポリペプチドドメイン
に与えられた位置は上記のようにおよそのものである。
図4に示した完全長PRO1269配列の分析により、
以下の存在が明らかになった:約アミノ酸1〜約アミノ
酸20のシグナルペプチド;約アミノ酸112〜約アミ
ノ酸116のN-グリコシル化部位。クローンDNA6
6520−1536は1998年9月15日にATCCに寄
託され、ATCC寄託番号203226が付与された。
図4(配列番号:7)に示した完全長配列のWU-BLAST-2
配列アラインメント分析を用いたDayhoffデータベース
(バージョン35.45 SwissProt 35)の分析により、PR
O1269アミノ酸配列とDayhoff配列番号P_W23722と
の間の有意な配列同一性が明らかになった。さらに、P
RO1269アミノ酸配列と以下に示すDayhoff配列と
の間に配列相同性が見いだされた:MMTAG7_1, MTV026_1
6, NAAA_BPT3, S75616_1, 及びNCP_PIG。
【0160】実施例5 ヒトPRO1410をコードするcDNAクローンの単
離 DNA68874-1622は、上記実施例2に示され
ている独自のシグナル配列検索アルゴリズムを適用する
事により同定された。上記シグナル配列アルゴリズムを
利用することで、LIFESEQデータベース(登録商
標)からのESTクラスター、IncyteESTクラ
スター番号98502で表されるものであるが、このクラス
ターの同定を可能ならしめた。その後、存在する相同性
を同定するために、このESTクラスター配列を公的
(例えば、GenBank)及び/又は私的(LIFESEQ(登録商
標), Incyte Pharmaceuticals, Inc., Palo Alto, CA)
データベースを含む様々な発現配列タグ(EST)デー
タベースと比較した。ホモロジーサーチは、コンピュー
タプログラムBLAST又はBLAST2(Altschul等, Methodsin
Enzymology 266: 460-480 (1996))を用いて実施し
た。既知のタンパク質をコードせず、BLASTスコア70
(90の場合もある)又はそれ以上を持つ比較物は、プ
ログラム「phrap」(Phil Green, University of Washi
ngton, Seattle,Washington)で集団化してコンセンサ
スDNA配列を構築した。そこから得られたコンセンサ
ス配列を、ここでDNA56451と命名する。DNA
56451配列とIncyteEST番号1257046との間の配
列相同性に鑑みて、IncyteEST番号1257046を購入
し、cDNA挿入物を得て配列決定した。このcDNA
挿入物の配列を図5(配列番号8)に示し、ここでDN
A68874-1622と命名する。
【0161】クローンDNA68874-1622は単
一のオープンリーディングフレームを含み、ヌクレオチ
ド位置152−154に見かけの翻訳開始部位を持ち、
そしてヌクレオチド位置866−868の停止コドンで
終端する(図5)。予測されるポリペプチド前駆体は2
38アミノ酸長である(図6;配列番号:9)。図6に
示す完全長PRO1410タンパク質は、約25,26
2の見積もり分子量及び約6.44のpIを有する。図
6(配列番号:9)に示した完全長PRO1410配列
の分析により、種々の重要なポリペプチドドメインの存
在が明らかになり、それらの重要なポリペプチドドメイ
ンに与えられた位置は上記のようにおよそのものであ
る。図6に示した完全長PRO1410配列の分析によ
り、以下の存在が明らかになった:約アミノ酸1〜約ア
ミノ酸20のシグナルペプチド;約アミノ酸194〜約
アミノ酸220の膜貫通ドメイン;約アミノ酸132〜
約アミノ酸136のN-グリコシル化部位。クローンD
NA68874-1622は1998年9月22日にATC
Cに寄託され、ATCC寄託番号203277が付与さ
れた。図6(配列番号:9)に示した完全長配列のWU-B
LAST2配列アラインメント分析を用いたDayhoffデータベ
ース(バージョン35.45 SwissProt 35)の分析により、
PRO1410アミノ酸配列と以下に示すDayhoff配列
との間に配列相同性が見いだされた:I48652, P_R7646
6, HSMHC3W36A_2, EPB4_HUMAN, P_R14256, EPA8_MOUSE,
P_R77285, P_W13569, AF000560_1,及びASF1_HELAN。
【0162】実施例6 ヒトPRO1755をコードするcDNAクローンの単
離 DNA76396-1698は、上記実施例2に示され
ている独自のシグナル配列検索アルゴリズムを適用する
事により同定された。上記シグナル配列アルゴリズムを
利用することで、LIFESEQデータベース(登録商
標)からのESTクラスター、IncyteESTクラ
スター番号141872で表されるものであるが、このクラス
ターの同定を可能ならしめた。その後、存在する相同性
を同定するために、このESTクラスター配列を公的
(例えば、GenBank)及び/又は私的(LIFESEQ(登録商
標), Incyte Pharmaceuticals, Inc., Palo Alto, CA)
データベースを含む様々な発現配列タグ(EST)デー
タベースと比較した。ホモロジーサーチは、コンピュー
タプログラムBLAST又はBLAST2(Altschul等, Methodsin
Enzymology 266: 460-480 (1996))を用いて実施し
た。既知のタンパク質をコードせず、BLASTスコア70
(90の場合もある)又はそれ以上を持つ比較物は、プ
ログラム「phrap」(Phil Green, University of Washi
ngton, Seattle,Washington)で集団化してコンセンサ
スDNA配列を構築した。そこから得られたコンセンサ
ス配列を、ここでDNA55731と命名する。DNA
55731配列とIncyteEST番号257323との間の配列
相同性に鑑みて、IncyteEST番号257323を購入し、c
DNA挿入物を得て配列決定した。IncyteEST番号25
7323は、発生の初期段階において神経細胞前駆体様の性
質を示す、ヒト奇形癌腫由来のhNT2細胞系(Stratagene
library 番号STR9372310)から単離したRNAを用い
て構築したライブラリーに由来する。このcDNA挿入
物の配列を図7(配列番号10)に示し、ここでDNA
76396-1698と命名する。あるいは、DNA7
6396の配列は、オリゴヌクレオチドプローブおよび
プライマーを調製し、適切なライブラリー(例えば、ST
R9372310)から配列を単離することにより得ることがで
きる。
【0163】DNA76396-1698の全コード配
列は図7(配列番号10)に含まれている。クローンD
NA76396-1698は単一のオープンリーディン
グフレームを含み、ヌクレオチド位置58−60に見か
けの翻訳開始部位を持ち、そしてヌクレオチド位置88
6−888の停止コドンで終端する(図7)。予測され
るポリペプチド前駆体は276アミノ酸長である(図
8;配列番号:11)。図8に示す完全長PRO175
5タンパク質は、約29,426の見積もり分子量及び
約9.40のpIを有する。図8(配列番号:11)に
示した完全長PRO1755配列の分析により、種々の
重要なポリペプチドドメインの存在が明らかになり、そ
れらの重要なポリペプチドドメインに与えられた位置は
上記のようにおよそのものである。図8に示した完全長
PRO1755配列の分析により、以下の存在が明らか
になった:約アミノ酸1〜約アミノ酸33のシグナルペ
プチド;約アミノ酸178〜約アミノ酸198の膜貫通
ドメイン;約アミノ酸210〜約アミノ酸214のcA
MPおよびcGMP依存性プロテインキナーゼリン酸化
サイト;約アミノ酸117〜約アミノ酸123、約アミ
ノ酸154〜約アミノ酸160、約アミノ酸214〜約
アミノ酸220のN-ミリストリル化部位;約アミノ酸
149〜約アミノ酸152の細胞接着配列。クローンD
NA76396-1698は1998年11月17日にAT
CCに寄託され、ATCC寄託番号203471が付与
された。図8(配列番号:11)に示した完全長配列の
WU-BLAST2配列アラインメント分析を用いたDayhoffデー
タベース(バージョン35.45 SwissProt 35)の分析によ
り、PRO1755アミノ酸配列と以下に示すDayhoff
配列との間に配列相同性が見いだされた:APG-BRANA, P
_R37743, NAU88587_1, YHL1_EBV, P_W31855, CET10B10_
4, AF039404_1, PRP1_HUMAN, AF038575_1 及びAF053091
_1。
【0164】実施例7 ヒトPRO1780をコードするcDNAクローンの単
離 上記実施例1において記述されているように、phrapを
用いて他のEST配列に関し、コンセンサスDNA配列
を構築させた。ここでDNA63837と命名された、
LIFESEQ(登録商標)データ−ベースからのIncyte
EST番号3349314の配列は、既知のタンパク質をコー
ドせず、BLASTスコア70又はそれ以上を持つ配列であ
った。DNA63837配列は、上記にて議論したES
T配列のソースを可能なかぎり利用するコンセンサス配
列を拡張するために、BLASTを繰り返し使用しおよ
びプログラム「phrap」を使用して、伸展したものであ
る。このコンセンサス配列を、ここでDNA63837
と命名する。DNA63837コンセンサス配列に基づ
いて、:1)所望の配列を含むcDNAライブラリーをPCRに
より同定するために、および2)PRO1780の完全
長の配列のクローンを単離するためのプローブとして使
用するためにオリゴヌクレオチドを合成した。一組のPC
R用プライマー(正方向および逆方向)が合成された:
正方向PCR用プライマー(63837.f1):5'-TGCCTT
TGCTCACCTACCCCAAGG-3'(配列番号:
14) 逆方向PCR用プライマー(63837.r1):5'-TCAGGC
TGGTCTCCAAAGAGAGGG-3'(配列番号:
15) さらに、合成オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーショ
ンプローブは、以下のヌクレオチド配列を持つコンセン
サスDNA63837配列から構築された。 ハイブリダイゼーションプローブ(63837.pl) 5'-CCCAAAGATGTCCACCTGGCTGC
AAATGTGAAAATTGTGGACTGG-3'(配
列番号:16)
【0165】完全長クローンのソースとして幾つかのラ
イブラリーをスクリーンするために、上記のごとく同定
したPCRプライマー組によりライブラリーから調製し
たDNAをPCR増幅によりスクリーニングした。その
後、ポジティブなライブラリーは、オリゴヌクレオチド
プローブおよびPCRプライマーの一つを用い、PRO
1780遺伝子をコードするクローンを単離するために
用いた。cDNAライブラリー構築のためのRNAは、
ヒト胎児腎臓組織から単離した。上記のように単離され
た単離クローンのDNA配列は、DNA71169−1
709(図9;配列番号:12)に対する完全長のDN
A配列を含んでおり;PRO1780のタンパク質配列
をコードするものであった。DNA71169−170
9の全コード化配列は、図9(配列番号:12)に含ま
れている。DNA71169−1709のクローンは、
一つのオープンリーディングフレーム含み、ヌクレオチ
ド位置68−70に見かけの翻訳開始部位及びヌクレオ
チド位置1637−1639の停止シグナルを有してい
た。予測されるポリペプチド前駆体は523アミノ酸長
である。図10(配列番号:13)に示した完全長PR
O1780の分析は、種々の重要なポリペプチドドメイ
ンの存在を明らかにし、ここで重要なポリペプチドドメ
インに与えた位置は上記のようにおよそのものである。
図10に示した完全長PRO1780配列の分析によ
り、以下の存在が明らかになった:約アミノ酸1〜約ア
ミノ酸19のシグナルペプチド;約アミノ酸483〜約
アミノ酸504の膜貫通ドメイン;約アミノ酸52〜約
アミノ酸56の潜在的N−グリコシル化部位;約アミノ
酸68〜約アミノ酸75および約アミノ酸425〜約ア
ミノ酸434のチロシンキナーゼリン酸化部位;約アミ
ノ酸16〜約アミノ酸22、約アミノ酸301〜約アミ
ノ酸307、約アミノ酸370〜約アミノ酸376およ
び約アミノ酸494〜約アミノ酸500のN−ミリスト
イル化部位;約アミノ酸493〜約アミノ酸515のロ
イシンジッパーパターン;約アミノ酸241〜約アミノ
酸294のUDP−グリコシル化部位。クローンDNA
71169−1709は1998年11月17日にATCC
に寄託され、ATCC寄託番号203467が付与され
ている。図10に示されている完全長PRO1780タ
ンパク質は分子量約59,581ダルトンと推定され、pIは
約8.68である。図10(配列番号:13)に示される完
全長配列のWU-BLAST2配列アラインメント分析を用いたD
ayhoffデータベース(バージョン35.45 SwissProt 35)
の分析により、PRO1780アミノ酸配列と以下に示
すDayhoff配列との間に配列相同性が見いだされた:UDA
2_RABIT, CGT_HUMAN, UD11_HUMAN, P_R26153, UDB1_RA
T, HSU59209_1, AB010872_1, UDB5_MOUSE, UDB8_HUMAN,
およびUD14_HUMAN。
【0166】実施例8 ヒトPRO1788をコードするcDNAクローンの単
離 上記実施例1において記述されているように、phrapを
用いて他のEST配列に関し、コンセンサスDNA配列
を構築させた。IncyteEST番号2968304の配列
は、既知のタンパク質をコードせず、BLASTスコア70
又はそれ以上を持つ配列として同定された。さらに、そ
の配列は、上記にて議論したEST配列のソースを可能
なかぎり利用するコンセンサス配列を拡張するために、
BLASTを繰り返し使用しおよびプログラム「phra
p」を使用して、伸展したものである。このコンセンサ
ス配列を、ここでDNA49648と命名する。DNA
49648コンセンサス配列に基づいて、:1)所望の
配列を含むcDNAライブラリーをPCRにより同定するため
に、および2)PRO1788の完全長配列のクローン
を単離するためのプローブとして使用するために、オリ
ゴヌクレオチドを合成した。一組のPCR用プライマー
(正方向および逆方向)が合成された:正方向PCR用プ
ライマー(49648.f1):5'-CCCTGCCAGCCG
AGAGCTTCACC-3'(配列番号:19) 逆方向PCR用プライマー(49648.r1):5'-GGTTGG
TGCCCGAAAGGTCCAGC-3'(配列番号:2
0) さらに、合成オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーショ
ンプローブは、以下のヌクレオチド配列を持つコンセン
サスDNA49648配列から構築された。 ハイブリダイゼーションプローブ(49648.pl) 5'-CAACCCCAAGCTTAACTGGGCAG
GAGCTGAGGTGTTTTCAGGCC-3'(配列
番号:21)
【0167】完全長クローンのソースとして幾つかのラ
イブラリーをスクリーンするために、上記のごとく同定
したPCRプライマー組によりライブラリーから調製し
たDNAをPCR増幅によりスクリーニングした。その
後、ポジティブなライブラリーは、オリゴヌクレオチド
プローブおよびPCRプライマーの一つを用い、PRO
1788遺伝子をコードするクローンを単離するために
用いた。cDNAライブラリー構築のためのRNAは、
ヒト胎児腎臓組織から単離した。上記のように単離され
た単離クローンのDNA配列は、DNA77652−2
505(図11;配列番号:17)の完全長DNA配列
を含んでおり;PRO1788のタンパク質配列をコー
ドするものであった。DNA77652−2505の全
コード化配列は、図11(配列番号:17)に含まれて
いる。DNA77652−2505のクローンは、一つ
のオープンリーディングフレーム含み、ヌクレオチド位
置64−66に見かけの翻訳開始部位及びヌクレオチド
位置1123−1125の停止シグナルを有していた。
予測されるポリペプチド前駆体は353アミノ酸長であ
る。図12(配列番号:18)に示した完全長PRO1
788の解析は、種々の重要なポリペプチドドメインの
存在を明らかにするが、ここで重要なポリペプチドドメ
インに与えた位置は上記のようにおよそのものである。
図12に示した完全長PRO1788配列の分析によ
り、以下の存在が明らかになった:約アミノ酸1〜約ア
ミノ酸16のシグナルペプチド;約アミノ酸215〜約
アミノ酸232および約アミノ酸287〜約アミノ酸3
04の膜貫通ドメイン;約アミノ酸74〜約アミノ酸7
8および約アミノ酸137〜約アミノ酸141の潜在的
N−グリコシル化部位;約アミノ酸45〜約アミノ酸4
9のグリコサミノグリカン接着部位;約アミノ酸318
〜約アミノ酸326のチロシンキナーゼリン酸化部位;
約アミノ酸13〜約アミノ酸19、約アミノ酸32〜約
アミノ酸38、約アミノ酸88〜約アミノ酸94、約ア
ミノ酸214〜約アミノ酸220および約アミノ酸22
3〜約アミノ酸229のN−ミリストイル化部位;約ア
ミノ酸284〜約アミノ酸306のロイシンジッパーパ
ターン。クローンDNA77652−2505は1998年
11月17日にATCCに寄託され、ATCC寄託番号
203480が付与されている。図12に示されている
完全長PRO1788タンパク質は分子量約37,847ダル
トンと推定され、pIは約6.80である。図12(配列番
号:18)に示される完全長配列のWU-BLAST2配列アラ
インメント分析を用いたDayhoffデータベース(バージ
ョン35.45 SwissProt 35)の分析により、PRO178
8アミノ酸配列と以下に示すDayhoff配列との間に配列
相同性が見いだされた:AF030435_1; AF062006_1; DMTA
RTAN_1; GARP_HUMAN; S42799; P_R71294; HSU88879_1;
DROWHEELER_1; A58532; およびAF068920_1。
【0168】実施例9 ヒトPRO3434をコードするcDNAクローンの単
離 DNA77631-2537は、上記実施例2に示され
ている独自のシグナル配列検索アルゴリズムを適用する
事により同定された。上記シグナル配列アルゴリズムを
利用することで、LIFESEQデータベース(登録商
標)からのESTクラスターの同定が可能である。続い
て、存在する相同性を同定するために、このESTクラ
スター配列を公的(例えば、GenBank)及び/又は私的
(LIFESEQ(登録商標), Incyte Pharmaceuticals, Inc.,
Palo Alto, CA)データベースを含む様々な発現配列タ
グ(EST)データベースと比較した。ホモロジーサー
チは、コンピュータプログラムBLAST又はBLAST2(Altsc
hul等, Methods in Enzymology 266: 460-480 (1996))
を用いて実施した。既知のタンパク質をコードせず、BL
ASTスコア70(90の場合もある)又はそれ以上を持
つ比較物は、プログラム「phrap」(Phil Green, Unive
rsity of Washington, Seattle, Washington)で集団化
してコンセンサスDNA配列を構築した。そこから得ら
れたコンセンサス配列を、ここでDNA56099と命
名する。DNA56099配列とIncyteEST番号3327
089との間の配列相同性に鑑みて、IncyteEST番号332
7089を購入し、cDNA挿入物を得て配列決定した。こ
のcDNA挿入物の配列は、図13(配列番号:22)
に示されたおり、ここではDNA77631−2537
と表わされる。
【0169】クローンDNA77631−2537は単
一のオープンリーディングフレームを含み、ヌクレオチ
ド位置46−48に見かけの翻訳開始部位を持ち、そし
てヌクレオチド位置3133−3135の停止コドンで
終端する(図13)。予測されるポリペプチド前駆体は
1029アミノ酸長である(図14;配列番号:2
3)。図14に示す完全長PRO3434タンパク質
は、約114,213の見積もり分子量及び約6.42のpIを有
する。図14(配列番号:23)に示した完全長PRO
3434配列の分析により、種々の重要なポリペプチド
ドメインの存在が明らかになり、それらの重要なポリペ
プチドドメインに与えられた位置は上記のようにおよそ
のものである。図14に示した完全長PRO3434配
列の分析により、以下の存在が明らかになった:約アミ
ノ酸1〜約アミノ酸16のシグナルペプチド;約アミノ
酸154〜約アミノ酸158、約アミノ酸331〜約ア
ミノ酸335、約アミノ酸616〜約アミノ酸620、
約アミノ酸785〜約アミノ酸789および約アミノ酸
891〜約アミノ酸895のcAMPおよびcGMP依
存性プロテインキナーゼリン酸化部位;約アミノ酸91
〜約アミノ酸97、約アミノ酸136〜約アミノ酸14
2、約アミノ酸224〜約アミノ酸230約アミノ酸4
35〜約アミノ酸441、約アミノ酸439〜約アミノ
酸445、約アミノ酸443〜約アミノ酸449、約ア
ミノ酸665〜約アミノ酸671および約アミノ酸69
8〜約アミノ酸704の潜在的N-ミリストリル化部
位;約アミノ酸329〜約アミノ酸333、約アミノ酸
634〜約アミノ酸638のアミド化部位;および約ア
ミノ酸96〜約アミノ酸135のオリゴアデニル酸合成
酵素部位。クローンDNA77631−2537は1999
年2月9日にATCCに寄託され、ATCC寄託番号2
03651が付与された。図14(配列番号:23)に
示した完全長配列のWU-BLAST2配列アラインメント分析
を用いたDayhoffデータベース(バージョン35.45 Swiss
Prot 35)の分析により、PRO3434アミノ酸配列
と以下に示すDayhoff配列との間に配列相同性が見いだ
された:VATX_YEAST, P_R51171, POLS_IBDVP, IBDVORF_
2, JC5043,IBDVPIV_1, VE7_HPV11, GEN14220, MUTS_THE
TH, およびCOAC_CHICK。
【0170】実施例10 ヒトPRO1927をコードするcDNAクローンの単
離 DNA82307−2531は、上記実施例2に示され
ている独自のシグナル配列検索アルゴリズムを適用する
事により同定された。上記シグナル配列アルゴリズムを
利用することで、LIFESEQデータベース(登録商
標)からのESTクラスターの同定が可能であり、ES
Tクラスター配列番号1913で表される。続いて、存在す
る相同性を同定するために、このESTクラスター配列
を公的(例えば、GenBank)、私的(LIFESEQ(登録商
標), Incyte Pharmaceuticals, Inc., Palo Alto, CA)
EST DNAデータベース及びさらなる私的(Genent
ech,Inc., South San Francisco, CA)EST DNA
データベースを含む様々な発現配列タグ(EST)デー
タベースと比較した。ホモロジーサーチは、コンピュー
タプログラムBLAST又はBLAST2(Altshul等, Methods in
Enzymology 266: 460-480 (1996))を用いて実施し
た。既知のタンパク質をコードせず、BLASTスコア70
(90の場合もある)又はそれ以上を持つ比較物は、プ
ログラム「phrap」(Phil Green, University of Washi
ngton, Seattle, Washington)で集団化してコンセンサ
スDNA配列を構築した。集団化された配列には、ここ
で「DNA20168」と命名するGenentech
のデータベースからのESTが含まれる。そこから得ら
れたコンセンサス配列を、ここでDNA73896と命
名する。DNA73896配列とIncyteEST番号3326
981H1(大動脈組織から単離したRNAから構築された
ライブラリーから得た)との間の配列相同性に鑑みて、
IncyteEST番号3326981H1を購入し、cDNA挿入物
を得て配列決定した。このcDNA挿入物の配列は、図
15(配列番号:24)に示されたおり、ここではDN
A82307−2531と表わされる。
【0171】クローンDNA82307−2531は単
一のオープンリーディングフレームを含み、ヌクレオチ
ド位置51−53に見かけの翻訳開始部位を持ち、そし
てヌクレオチド位置1695−1697の停止コドンで
終端する(図15)。予測されるポリペプチド前駆体は
548アミノ酸長である(図16;配列番号:25)。
図16に示す完全長PRO1927タンパク質は、約6
3,198ダルトンの見積もり分子量及び約8.10のpIを有
する。図16(配列番号:25)に示した完全長PRO
1927配列の分析により、種々の重要なポリペプチド
ドメインの存在が明らかになり、それらの重要なポリペ
プチドドメインに与えられた位置は上記のようにおよそ
のものである。図16に示した完全長PRO1927配
列の分析により、以下の存在が明らかになった:約アミ
ノ酸1〜約アミノ酸23のシグナルペプチド;約アミノ
酸5〜約アミノ酸9、約アミノ酸87〜約アミノ酸9
1、約アミノ酸103〜約アミノ酸107および約アミ
ノ酸465〜約アミノ酸469の潜在的N−グリコシル
化部位;及び約アミノ酸6〜約アミノ酸12、約アミノ
酸136〜約アミノ酸142、約アミノ酸370〜約ア
ミノ酸376および約アミノ酸509〜約アミノ酸51
5の潜在的N-ミリストリル化部位。クローンDNA8
2307−2531は1998年11月15日にATCCに
寄託され、ATCC寄託番号203537が付与され
た。図16(配列番号:25)に示した完全長配列のWU
-BLAST2配列アラインメント分析を用いたDayhoffデータ
ベース(バージョン35.45 SwissProt 35)の分析によ
り、PRO1927アミノ酸配列とDayhoff配列AB00062
8_1との間に優位な配列相同性が明らかにされた。相同
性はまたPRO1927アミノ酸配列と以下のさらなる
Dayhoffデータベースの間にもみられた:HGS_A251, HGS
_A197, CELC50H11_2, CPXM_BACSU, VF03_VACCC, VF03_V
ACCV, DYHA_CHLRE, C69084,およびA64315。
【0172】実施例11 ヒトPRO3567をコードするcDNAクローンの単
離 上記実施例1において記述されているように、phrapを
用いて他のEST配列に関し、コンセンサスDNA配列
を構築させた。このコンセンサス配列は、ここではDN
A52711と表される。DNA52711コンセンサ
ス配列およびメルクESTクローンAA082750に基づい
て、メルクESTクローンAA082750を購入しその挿入D
NAを入手し、配列決定をした。その全ヌクレオチド配
列は、図17(配列番号:26)に示されており、ここ
ではDNA56049−2543と称する。
【0173】クローンDNA56049−2543は単
一のオープンリーディングフレームを含み、ヌクレオチ
ド位置97−99に見かけの翻訳開始部位を持ち、そし
てヌクレオチド位置637−639の停止コドンで終端
する。予測されるポリペプチド前駆体は180アミノ酸
長である。図18(配列番号:27)に示した完全長P
RO3567配列の解析により、種々の重要なポリペプ
チドドメインの存在が明らかになり、それらの重要なポ
リペプチドドメインに与えられた位置は上記のようにお
よそのものである。図18に示した完全長PRO356
7配列の解析により、以下の存在が明らかになった:約
アミノ酸1〜約アミノ酸25のシグナルペプチド;約ア
ミノ酸149〜約アミノ酸164の膜貫通ドメイン;約
アミノ酸141〜約アミノ酸145の潜在的N−グリコ
シル化部位;約アミノ酸25〜約アミノ酸31および約
アミノ酸135〜約アミノ酸141の潜在的N-ミリス
トリル化部位;約アミノ酸16〜約アミノ酸27の原核
細胞膜リポプロテイン脂質接着部位;約アミノ酸112
〜約アミノ酸115の細胞接着部位;約アミノ酸1〜約
アミノ酸21のTonB依存性受容体タンパク質シグネ
チャ−1。クローンDNA56049−2543は、19
99年2月9日にATCCに寄託され、ATCC寄託番号
203662が付与された。図18(配列番号:27)
に示す完全長PRO3567タンパク質は、約20,313ダ
ルトンの見積もり分子量及び約8.91のpIを有する。図
18(配列番号:27)に示した完全長配列のWU-BLAST
2配列アラインメント分析を用いたDayhoffデータベース
(バージョン35.45 SwissProt 35)の解析により、PR
O3567アミノ酸配列と以下に示すDayhoff配列との
間に配列相同性が見いだされた:SPC2_CANFA, SPC2_CHI
CK, SPC2_CAEEL, AF057144_1, YD2B_SCHPO, S61639, SP
C3_YEAST, AMU21992_1, EPU22004_1, およびCMU20539_
1。
【0174】実施例12 ヒトPRO1295をコードするcDNAクローンの単
離 DNA59218−1559は、上記実施例2に示され
ている独自のシグナル配列検索アルゴリズムを適用する
事により同定された。上記シグナル配列アルゴリズムを
利用することで、LIFESEQデータベース(登録商
標)からのESTクラスターの同定が可能である。次い
で、存在する相同性を同定するために、このESTクラ
スター配列を公的(例えば、GenBank)および私的(LIF
ESEQ(登録商標), Incyte Pharmaceuticals, Inc., Palo
Alto, CA)EST DNAデータベースを含む様々な
発現配列タグ(EST)データベースと比較した。一又
はそれ以上のESTは胸腺組織ライブラリー由来であっ
た。ホモロジーサーチは、コンピュータプログラムBLAS
T又はBLAST2(Altschul等, Methods in Enzymology266:
460-480 (1996))を用いて実施した。既知のタンパク
質をコードせず、BLASTスコア70(90の場合もあ
る)又はそれ以上を持つ比較物は、プログラム「phra
p」(Phil Green, University of Washington, Seattl
e, Washington)で集団化してコンセンサスDNA配列
を構築した。そこから得られたコンセンサス配列を、こ
こではDNA56262と称する。DNA56262配
列とIncyteEST番号3743334との間の配列相同性に鑑
みて、このESTを含むクローンを購入し、cDNA挿
入物を得て配列決定した。このcDNA挿入物の配列
は、図19(配列番号:28)に示されたおり、ここで
はDNA59218−1559と表わされる。
【0175】クローンDNA59218−1559は単
一のオープンリーディングフレームを含み、ヌクレオチ
ド位置207−209に見かけの翻訳開始部位を持ち、
そしてヌクレオチド位置1047−1049の停止コド
ンで終端する(図19)。予測されるポリペプチド前駆
体は280アミノ酸長である(図20;配列番号:2
9)。図20に示す完全長PRO1295タンパク質
は、約30,163ダルトンの見積もり分子量及び約6.87のp
Iを有する。図20(配列番号:29)に示した完全長
PRO1295配列の分析により、種々の重要なポリペ
プチドドメインの存在が明らかになり、それらの重要な
ポリペプチドドメインに与えられた位置は上記のように
およそのものである。図20に示した完全長PRO12
95配列の解析により、以下の存在が明らかになった:
約アミノ酸1〜約アミノ酸18のシグナルペプチド;約
アミノ酸244〜約アミノ酸248のN−グリコシル化
部位;および約アミノ酸278〜約アミノ酸282のミ
クロボディーC末端標的シグナル。クローンDNA59
218−1559は1998年9月29日にATCCに寄託
され、ATCC寄託番号203287が付与された。図
20(配列番号:29)に示した完全長配列のWU-BLAST
2配列アラインメント分析を用いたDayhoffデータベース
(バージョン35.45 SwissProt 35)の分析により、PR
O1295アミノ酸配列と以下に示すDayhoff配列との
間に配列相同性が見いだされた:AB011099_1, ILVE_MYC
TU, ATTECR_2, AF010496_27, P_R15346, S37191, PER_D
ROMS, L2MU_ADECCおよびP_W34238。
【0176】実施例13 ヒトPRO1293をコードするcDNAクローンの単
離 DNA60618−1557は、上記実施例2に示され
ている独自のシグナル配列検索アルゴリズムを適用する
事により同定された。上記シグナル配列アルゴリズムを
利用することで、LIFESEQデータベース(登録商
標)からのESTクラスター、IncyteESTクラ
スター番号115204で表されるものであるが、このクラス
ターの同定を可能ならしめた。続いて、存在する相同性
を同定するために、このESTクラスター配列を公的
(例えば、GenBank)及び/又は私的(LIFESEQ(登録商
標), Incyte Pharmaceuticals, Inc., Palo Alto, CA)
データベースを含む様々な発現配列タグ(EST)デー
タベースと比較した。ホモロジーサーチは、コンピュー
タプログラムBLAST又はBLAST2(Altshul等, Methodsin
Enzymology 266: 460-480 (1996))を用いて実施した。
既知のタンパク質をコードせず、BLASTスコア70(9
0の場合もある)又はそれ以上を持つ比較物は、プログ
ラム「phrap」(Phil Green, University of Washingto
n, Seattle,Washington)で集団化してコンセンサスD
NA配列を構築した。そこから得られたコンセンサス配
列を、ここでDNA56522と称する。DNA565
22配列とIncyteEST2966119との間の配列相同性に
鑑みて、IncyteEST2966119を購入し、cDNA挿入
物を得て配列決定した。このcDNA挿入物の配列は、
図21(配列番号:30)に示されたおり、ここではD
NA60618−1557と表わされる。
【0177】クローンDNA60618−1557は単
一のオープンリーディングフレームを含み、ヌクレオチ
ド位置37−39に見かけの翻訳開始部位を持ち、そし
てヌクレオチド位置1060−1062の停止コドンで
終端する(図21)。予測されるポリペプチド前駆体は
341アミノ酸長である(図22;配列番号:31)。
図22に示す完全長PRO1293タンパク質は、約3
8,070ダルトンの見積もり分子量及び約6.88のpIを有
する。図22(配列番号:31)に示した完全長PRO
1293配列の分析により、種々の重要なポリペプチド
ドメインの存在が明らかになり、それらの重要なポリペ
プチドドメインに与えられた位置は上記のようにおよそ
のものである。図20に示した完全長PRO1293配
列の解析により、以下の存在が明らかになった:約アミ
ノ酸1〜約アミノ酸19のシグナルペプチド;約アミノ
酸237〜約アミノ酸262の膜貫通ドメイン;約アミ
ノ酸205〜約アミノ酸209のN−グリコシル化部
位;約アミノ酸151〜約アミノ酸154の細胞接着配
列;および約アミノ酸115〜約アミノ酸141のコプ
ロポルフィリノーゲンIII酸化酵素と相同性を有する
アミノ酸配列ブロック。クローンDNA60618−1
557は1998年9月29日にATCCに寄託され、AT
CC寄託番号203292が付与された。図22(配列
番号:31)に示した完全長配列のWU-BLAST2配列アラ
インメント分析を用いたDayhoffデータベース(バージ
ョン35.45 SwissProt 35)の分析により、PRO129
3アミノ酸配列と以下に示すDayhoff配列との間に配列
相同性が見いだされた:HSVCD54_1, A33_HUMAN, AF0092
20_1, HSU82279_1, AF004230_1, P_R13272, AF004231_
1, AF043644_1, S44125およびHSIGGHC85_1。
【0178】実施例14 ヒトPRO1303をコードするcDNAクローンの単
離 上記実施例1において記述されているように、phrapを
用いて他のEST配列に関し、コンセンサスDNA配列
を構築させた。このコンセンサス配列は、ここではDN
A47347と表される。DNA47347コンセンサ
ス配列およびDNA47347が由来する集合化の範囲
内のIncyteESTとの相同性に基づいて、IncyteEST
クローン1430305を購入しその挿入DNAを入手し、全
配列決定をした。その全ヌクレオチド配列は、図23
(配列番号:32)に示されており、ここではDNA6
5409−1566と称する。
【0179】クローンDNA65409−1566は単
一のオープンリーディングフレームを含み、ヌクレオチ
ド位置121−123に見かけの翻訳開始部位を持ち、
そしてヌクレオチド位置865−867の停止コドンで
終端する。予測されるポリペプチド前駆体は248アミ
ノ酸長である。図24(配列番号:33)に示した完全
長PRO1303配列の解析により、種々の重要なポリ
ペプチドドメインの存在が明らかになり、それらの重要
なポリペプチドドメインに与えられた位置は上記のよう
におよそのものである。図24に示した完全長PRO1
303配列の解析により、以下の存在が明らかになっ
た:約アミノ酸1〜約アミノ酸17のシグナルペプチ
ド;約アミノ酸24〜約アミノ酸28および約アミノ酸
163〜約アミノ酸167の潜在的N−グリコシル化部
位;約アミノ酸58〜約アミノ酸64のセリンプロテア
ーゼ、トリプシンファミリー、ヒスチジン活性部位;約
アミノ酸47〜約アミノ酸64、約アミノ酸196〜約
アミノ酸207、および約アミノ酸218〜約アミノ酸
242のセリンプロテアーゼ、トリプシンファミリー、
ヒスチジンタンパク質ドメイン;約アミノ酸47〜約ア
ミノ酸65、および約アミノ酸194〜約アミノ酸20
7のクリングルドメインタンパク質部位;および約アミ
ノ酸220〜約アミノ酸248のアップルドメイン部
位。クローンDNA65409−1566は、1998年9
月15日にATCCに寄託され、ATCC寄託番号20
3232が付与された。図24に示す完全長PRO13
03タンパク質は、約26,734ダルトンの見積もり分子量
及び約7.90のpIを有する。図24(配列番号:33)
に示した完全長配列のWU-BLAST2配列アラインメント分
析を用いたDayhoffデータベース(バージョン35.45 Swi
ssProt 35)の解析により、PRO1303アミノ酸配
列と以下に示すDayhoff配列との間に配列相同性が見い
だされた:AB009849_1, P_W08475, AF024605_1, A42048
_1, TRY3_RAT, MMAE00066414, TRY1_RAT, MMAE000663_
4, MMAE000665_2,およびMMAE00066412。
【0180】実施例15 ヒトPRO4344をコードするcDNAクローンの単
離 上記実施例1において記述されているように、phrapを
用いて他のEST配列に関し、コンセンサスDNA配列
を構築させた。このコンセンサス配列をここでは、DN
A80203と称する。DNA80203コンセンサス
配列に基づいて、:1)所望の配列を含むcDNAライブラ
リーをPCRにより同定するために、および2)PRO4
344の完全長配列のクローンを単離するためのプロー
ブとして使用するために、オリゴヌクレオチドを合成し
た。一組のPCR用プライマー(正方向および逆方向)を
合成した:正方向PCR用プライマー:5'-CTTGCTC
CTGGCCATCAAGTCAC-3'(配列番号:3
6) 逆方向PCR用プライマー:5'-GTTGAAGAAGTC
CTCAGTGAAGTCCCAC-3'(配列番号:3
7) さらに、合成オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーショ
ンプローブは、以下のヌクレオチド配列を持つコンセン
サスDNA80203配列から構築された。 ハイブリダイゼーションプローブ 5'-CAGCTGAAGCTGGTGTTCCTCCT
AGGGGTGGCAGGATCCG-3'(配列番号:3
8)
【0181】完全長クローンのソースとして幾つかのラ
イブラリーをスクリーンするために、上記のごとく同定
したPCRプライマー組によりライブラリーから調製し
たDNAをPCR増幅によりスクリーニングした。その
後、ポジティブなライブラリーは、オリゴヌクレオチド
プローブおよびPCRプライマーの一つを用い、PRO
4344遺伝子をコードするクローンを単離するために
用いた。cDNAライブラリー構築のためのRNAは、
ヒト大動脈内皮細胞から単離した。上記のように単離さ
れた単離クローンのDNA配列は、DNA84927−
2585(図25;配列番号:34)の完全長DNA配
列を含んでおり;PRO4344のタンパク質配列をコ
ードするものであった。DNA84927−2585の
全コード化配列は、図25(配列番号:34)に含まれ
ている。DNA84927−2585のクローンは、一
つのオープンリーディングフレーム含み、ヌクレオチド
位置357−359に見かけの翻訳開始部位及びヌクレ
オチド位置1491−1493の停止シグナルを有して
いた。予測されるポリペプチド前駆体は378アミノ酸
長である。図26(配列番号:35)に示した完全長P
RO4344の解析は、種々の重要なポリペプチドドメ
インの存在を明らかにするが、ここで重要なポリペプチ
ドドメインに与えた位置は上記のようにおよそのもので
ある。図26に示した完全長PRO4344配列の分析
により、以下の存在が明らかになった:約アミノ酸1〜
約アミノ酸39のシグナルペプチド;約アミノ酸30〜
約アミノ酸49のタイプII型膜貫通ドメイン;約アミ
ノ酸79〜約アミノ酸83、約アミノ酸104〜約アミ
ノ酸108、および約アミノ酸192〜約アミノ酸19
6のN−グリコシル化部位;約アミノ酸194〜約アミ
ノ酸198、および約アミノ酸352〜約アミノ酸35
6のカゼインキナーゼIIリン酸化部位;約アミノ酸1
4〜約アミノ酸20、約アミノ酸160〜約アミノ酸1
66、および約アミノ酸367〜約アミノ酸373のN
−ミリストイル化部位;および約アミノ酸35〜約アミ
ノ酸46の原核細胞膜リポプロテイン脂質接着部位。ク
ローンDNA84927−2585は1999年3月23日
にATCCに寄託され、ATCC寄託番号203865
が付与されている。図26に示されている完全長PRO
4344タンパク質は分子量約42,310ダルトンと推定さ
れ、pIは約9.58である。図26(配列番号:35)に
示される完全長配列のWU-BLAST2配列アラインメント分
析を用いたDayhoffデータベース(バージョン35.45 Swi
ssProt 35)の分析により、PRO4344アミノ酸配
列と以下に示すDayhoff配列との間に配列相同性が見い
だされた:P_W64558, P_W80212, AF029790_1, P_R5743
3, AB003748_1, MMHC425O1814, DMU41449_1, DMSEG0007
_10, DMC65G3_4, 及びFNG_DROME。
【0182】実施例16 ヒトPRO4354をコードするcDNAクローンの単
離 DNA92256−2596は、上記実施例2に示され
ている独自のシグナル配列検索アルゴリズムを適用する
事により同定された。上記シグナル配列アルゴリズムを
利用することで、LIFESEQデータベース(登録商
標)からのESTクラスター(92909)配列、またここ
では「DNA10195」とも称する配列の同定を可能
ならしめた。続いて、存在する相同性を同定するため
に、このESTクラスター配列を公的(例えば、GenBan
k)及び私的(LIFESEQ(登録商標),Incyte Pharmaceutic
als, Inc., Palo Alto, CA)データベースを含む様々な
発現配列タグ(EST)データベースと比較した。ホモ
ロジーサーチは、コンピュータプログラムBLAST又はBLA
ST2(Altshul等, Methods in Enzymology 266: 460-480
(1996))を用いて実施した。既知のタンパク質をコー
ドせず、BLASTスコア70(90の場合もある)又はそ
れ以上を持つ比較物は、プログラム「phrap」(Phil Gr
een, University of Washington, Seattle, Washingto
n)で集団化してコンセンサスDNA配列を構築した。
そこから得られたコンセンサス配列を、ここでDNA5
6063称する。クラスター配列および配列比較に基づ
いて、DNA92264−2596が同定され全配列決
定が行われた。全コード化配列は図27(配列番号:3
9)に含まれている。
【0183】クローンDNA92256−2596は単
一のオープンリーディングフレームを含み、ヌクレオチ
ド位置108−110に見かけの翻訳開始部位を持ち、
そしてヌクレオチド位置852−854の停止コドンで
終端する(図27)。予測されるポリペプチド前駆体は
248アミノ酸長である(図28;配列番号:40)。
図28に示す完全長PRO4354タンパク質は、約2
8,310ダルトンの見積もり分子量及び約4.63のpIを有
する。図28(配列番号:40)に示した完全長PRO
4354配列の分析により、種々の重要なポリペプチド
ドメインの存在が明らかになり、それらの重要なポリペ
プチドドメインに与えられた位置は上記のようにおよそ
のものである。図28に示した完全長PRO4354配
列の解析により、以下の存在が明らかになった:約アミ
ノ酸1〜約アミノ酸21のシグナルペプチド;約アミノ
酸106〜約アミノ酸110のcAMP−およびcGMP−依存
性プロテインキナーゼリン酸化部位;約アミノ酸36〜
約アミノ酸40、約アミノ酸80〜約アミノ酸84、約
アミノ酸84〜約アミノ酸88、約アミノ酸158〜約
アミノ酸162、約アミノ酸202〜約アミノ酸20
6、約アミノ酸207〜約アミノ酸211、および約ア
ミノ酸213〜約アミノ酸217のカゼインキナーゼI
Iリン酸化部位;約アミノ酸115〜約アミノ酸121
のN−ミリストイル化部位;および約アミノ酸70〜約
アミノ酸74のアミド化部位。クローンDNA9225
6−2596は1999年3月30日にATCCに寄託さ
れ、ATCC寄託番号203891が付与された。図2
8(配列番号:40)に示した完全長配列のWU-BLAST2
配列アラインメント分析を用いたDayhoffデータベース
(バージョン35.45 SwissProt 35)の解析により、PR
O4354アミノ酸配列と以下に示すDayhoff配列との
間に配列相同性が見いだされた:HGS_RF300, CEVK04G11
_2, CEC11H1_7, HSU80744_1, CEF09E8_2, RNAJ2967_1,
DDICOI_1, AB020648_1, P_W33887およびA64319。
【0184】実施例17 ヒトPRO4397をコードするcDNAクローンの単
離 上記実施例1において記述されているように、phrapを
用いて他のEST配列に関し、コンセンサスDNA配列
を構築させた。このコンセンサス配列をここでは、DN
A79196と称する。DNA79196コンセンサス
配列に基づいて、:1)所望の配列を含むcDNAライブラ
リーをPCRにより同定するために、および2)PRO4
397の完全長配列のクローンを単離するためのプロー
ブとして使用するために、オリゴヌクレオチドを合成し
た。一組のPCR用プライマー(正方向および逆方向)が
合成された:正方向PCR用プライマー:5'-ACCTAA
CGCTCAAGGAGATCCACTTTC-3'(配列
番号:43) 逆方向PCR用プライマー:5'-GGCTCCATTCTG
GGTCTGAGTTAGG-3'(配列番号:44) さらに、合成オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーショ
ンプローブは、以下のヌクレオチド配列を持つコンセン
サスDNA79196配列から構築された。 ハイブリダイゼーションプローブ 5'-GCCTCAGCTTTCTGCCCCGACGT
GCGCTTCGTTTTTAAGG-3'(配列番号:4
5)
【0185】完全長クローンのソースとして幾つかのラ
イブラリーをスクリーンするために、上記のごとく同定
したPCRプライマー組によりライブラリーから調製し
たDNAをPCR増幅によりスクリーニングした。その
後、ポジティブなライブラリーは、オリゴヌクレオチド
プローブおよびPCRプライマーの一つを用い、PRO
4397遺伝子をコードするクローンを単離するために
用いた。cDNAライブラリー構築のためのRNAは、
ヒト大動脈内皮細胞から単離した。上記のように単離さ
れた単離クローンのDNA配列は、DNA83505−
2606(図29;配列番号:41)に対する完全長の
DNA配列を含んでおり;PRO4397のタンパク質
配列をコードするものであった。DNA83505−2
606の全コード化配列は、図29(配列番号:41)
に含まれている。DNA83505−2606のクロー
ンは、一つのオープンリーディングフレーム含み、ヌク
レオチド位置254−256に見かけの翻訳開始部位及
びヌクレオチド位置1460−1462の停止シグナル
を有していた。予測されるポリペプチド前駆体は402
アミノ酸長である。図30(配列番号:42)に示した
完全長PRO4397の解析は、種々の重要なポリペプ
チドドメインの存在を明らかにするが、ここで重要なポ
リペプチドドメインに与えた位置は上記のようにおよそ
のものである。図30に示した完全長PRO4397配
列の分析により、以下の存在が明らかになった:約アミ
ノ酸1〜約アミノ酸27のシグナルペプチド;約アミノ
酸203〜約アミノ酸207のN−グリコシル化部位;
約アミノ酸124〜約アミノ酸128、約アミノ酸20
5〜約アミノ酸209、約アミノ酸351〜約アミノ酸
355、および約アミノ酸368〜約アミノ酸372の
カゼインキナーゼIIリン酸化部位;約アミノ酸18〜
約アミノ酸24、約アミノ酸31〜約アミノ酸37、約
アミノ酸110〜約アミノ酸116、約アミノ酸157
〜約アミノ酸163、約アミノ酸161〜約アミノ酸1
67、約アミノ酸163〜約アミノ酸169、および約
アミノ酸366〜約アミノ酸372のN−ミリストイル
化部位;および約アミノ酸107〜約アミノ酸110の
細胞接着部位。クローンDNA83505−2606は
1999年5月25日にATCCに寄託され、ATCC寄託
番号132−PTAが付与されている。図30に示され
ている完全長PRO4397タンパク質は分子量約43,7
51ダルトンと推定され、pIは約9.42である。図30
(配列番号:42)に示される完全長配列のWU-BLAST2
配列アラインメント分析を用いたDayhoffデータベース
(バージョン35.45 SwissProt 35)の分析により、PR
O4397アミノ酸配列と以下に示すDayhoff配列との
間に配列相同性が見いだされた:P_W64558, P_W80212,
HSGALT2_1, P_R57433, AF100956_7, HS1033B10_2, AF02
9792_1, DMU41449_1, DMSEG0007_10, 及びAF092051_1。
【0186】実施例18 ヒトPRO4407をコードするcDNAクローンの単
離 DNA92264−2616は、上記実施例2に示され
ている独自のシグナル配列検索アルゴリズムを適用する
事により同定された。上記シグナル配列アルゴリズムを
利用することで、LIFESEQデータベース(登録商
標)からのESTクラスター配列の同定を可能ならしめ
た。続いて、存在する相同性を同定するために、このE
STクラスター配列を公的(例えば、GenBank)及び私
的(LIFESEQ(登録商標), Incyte Pharmaceuticals, In
c., Palo Alto, CA)データベースを含む様々な発現配
列タグ(EST)データベースと比較した。ホモロジー
サーチは、コンピュータプログラムBLAST又はBLAST2(A
ltschul等, Methods in Enzymology 266: 460-480 (199
6))を用いて実施した。既知のタンパク質をコードせ
ず、BLASTスコア70(90の場合もある)又はそれ以
上を持つ比較物は、プログラム「phrap」(Phil Green,
University of Washington, Seattle, Washington)で
集団化してコンセンサスDNA配列を構築した。クラス
ター配列および配列比較に基づいて、DNA92264
−2616が同定され全配列決定が行われた。
【0187】DNA92264−2616の全コード配
列は図31(配列番号:46)に含まれている。クロー
ンDNA92264−2616は単一のオープンリーデ
ィングフレームを含み、ヌクレオチド位置109−11
1に見かけの翻訳開始部位を持ち、そしてヌクレオチド
位置757−759の停止コドンで終端する(図3
1)。予測されるポリペプチド前駆体は216アミノ酸
長である(図32;配列番号:47)。図32に示す完
全長PRO4407タンパク質は、約23,729ダルトンの
見積もり分子量及び約4.73のpIを有する。図32(配
列番号:47)に示した完全長PRO4407配列の分
析により、種々の重要なポリペプチドドメインの存在が
明らかになり、それらの重要なポリペプチドドメインに
与えられた位置は上記のようにおよそのものである。図
32に示した完全長PRO4407配列の解析により、
以下の存在が明らかになった:約アミノ酸1〜約アミノ
酸25のシグナルペプチド;約アミノ酸41〜約アミノ
酸59の膜貫通ドメイン;約アミノ酸129〜約アミノ
酸133、および約アミノ酸173〜約アミノ酸177
のカゼインキナーゼIIリン酸化部位;約アミノ酸13
3〜約アミノ酸139のN−ミリストイル化部位。クロ
ーンDNA92264−2616は1999年4月27
日にATCCに寄託され、ATCC寄託番号20396
9が付与された。図32(配列番号:35)に示した完
全長配列のWU-BLAST2配列アラインメント分析を用いたD
ayhoffデータベース(バージョン35.45 SwissProt 35)
の解析により、PRO4407アミノ酸配列と以下に示
すDayhoff配列との間に配列相同性が見いだされた:SC1
E6_12, D80003_1, HMGA_SOYBN, DROTRO12_1, HSU91934_
1, GEN14338, AF051945_1, A45644, P_W60213及び P_W3
3807。
【0188】実施例19 ヒトPRO1555をコードするcDNAクローンの単
離 DNA73744−1665は、上記実施例2に示され
ている独自のシグナル配列検索アルゴリズムを適用する
事により同定された。上記シグナル配列アルゴリズムを
利用することで、LIFESEQデータベース(登録商
標)からのESTクラスター配列、ESTクラスター52
1、またここでは「DNA10316」とも称する配列
の同定を可能ならしめた。その後、存在するであろうホ
モロジーを同定するために、このESTクラスター配列
を公的(例えば、GenBank)及び私的(LIFESEQ(登録商
標), Incyte Pharmaceuticals, Inc., Palo Alto, CA)
データベースを含む様々な発現配列タグ(EST)デー
タベースと比較した。ホモロジーサーチは、コンピュー
タプログラムBLAST又はBLAST2(Altshul等, Methods in
Enzymology 266: 460-480 (1996))を用いて実施し
た。既知のタンパク質をコードせず、BLASTスコア70
(90の場合もある)又はそれ以上を持つ比較物は、プ
ログラム「phrap」(Phil Green, University of Washi
ngton, Seattle, Washington)で集団化してコンセンサ
スDNA配列を構築した。そこから得られたコンセンサ
ス配列を、ここでDNA56374と称する。DNA5
6374配列とIncyteEST2855769との間の配列相同
性に鑑みて、IncyteEST2855769を購入し、cDNA
挿入物を得て配列決定した。IncyteEST2855769は、
女性乳脂肪組織から構築したライブラリーに由来する。
このcDNA挿入物の配列は、ここではDNA7374
4−1665と表わされる。
【0189】全コード配列は図33(配列番号:48)
に含まれている。クローンDNA73744−1665
は単一のオープンリーディングフレームを含み、ヌクレ
オチド位置90−92に見かけの翻訳開始部位を持ち、
そしてヌクレオチド位置828−830の停止コドンで
終端する(図33)。予測されるポリペプチド前駆体は
246アミノ酸長である(図34;配列番号:49)。
図34に示す完全長PRO1555タンパク質は、約2
6,261ダルトンの見積もり分子量及び約.5.65のpIを有
する。図34(配列番号:49)に示した完全長PRO
1555配列の分析により、種々の重要なポリペプチド
ドメインの存在が明らかになり、それらの重要なポリペ
プチドドメインに与えられた位置は上記のようにおよそ
のものである。図34に示した完全長PRO1555配
列の解析により、以下の存在が明らかになった:約アミ
ノ酸1〜約アミノ酸31のシグナルペプチド;約アミノ
酸11〜約アミノ酸32、および約アミノ酸195〜約
アミノ酸217の膜貫通ドメイン;約アミノ酸111〜
約アミノ酸115のN−グリコシル化部位;約アミノ酸
2〜約アミノ酸6、約アミノ酸98〜約アミノ酸102
および約アミノ酸191〜約アミノ酸195のカゼイン
キナーゼIIリン酸化部位;および約アミノ酸146〜
約アミノ酸152、および約アミノ酸192〜約アミノ
酸198のN−ミリストイル化部位。クローンDNA7
3744−1665は1998年10月6日にATCCに寄
託され、ATCC寄託番号203322が付与された。
図34(配列番号:49)に示した完全長配列のWU-BLA
ST2配列アラインメント分析を用いたDayhoffデータベー
ス(バージョン35.45 SwissProt 35)の分析により、P
RO1555アミノ酸配列と以下に示すDayhoff配列と
の間に配列相同性が見いだされた:YKA4_CAEEL, AB0145
41_1, HVSX99518_2, SSU63019_1, GEN14286, MMU68267_
1, XP2_XENLA, ICP4_HSV11, P_W40200およびAE001360_
1。
【0190】実施例20 遺伝子増幅 この実施例は、PRO381-、PRO1269-、PR
O1410-、PRO1755-、PRO1780-、P
RO1788-、PRO3434-、PRO1927-、
PRO3567-、PRO1295-、PRO1293
-、PRO1303-、PRO4344-、PRO435
4-、PRO4397-、PRO4407-、PRO15
55-、PRO1096-、PRO2038-又はPRO
2262-コード化遺伝子が或る種のヒト肺、大腸及び
/又は乳癌及び/又は細胞系のゲノムで増幅されること
を示す。増幅は遺伝子産物の過剰発現を伴い、大腸、
肺、乳房及び他の癌といった或る種の癌において治療的
処置の有用な標的であることを示している。治療薬は、
PRO381、PRO1269、PRO1410、PR
O1755、PRO1780、PRO1788、PRO
3434、PRO1927、PRO3567、PRO1
295、PRO1293、PRO1303、PRO43
44、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262ポリペプチドに対するアンタゴニス
ト、例えばPRO381、PRO1269、PRO14
10、PRO1755、PRO1780、PRO178
8、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドに
対するマウス-ヒトキメラ、ヒト化又はヒト抗体であっ
てよい。スクリーニングの出発物質は種々の癌から単離
したゲノムDNAである。DNAは、例えば蛍光光度法
で正確に定量化される。ネガティブ対照として、10の
正常健常個体からDNAを単離し、それをプールして健
常個体における遺伝子コピーのアッセイ対照として使用
した(ここには、示さず)。5'ヌクレアーゼアッセイ
(例えばTaqMan(商品名))及び実時間定量的PCR
(例えば、ABI Prizm 7700 Sequence Detection System
(商品名)(Perkin Elmer, Applied Biosystems Divisio
n, Foster City, CA))を、或る種の癌で潜在的に増幅
される遺伝子の発見に使用した。結果は、PRO38
1、PRO1269、PRO1410、PRO175
5、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262をコードするDNAが、スクリーニ
ングに用いられた原発性肺又は結腸癌又は癌細胞系又は
乳癌細胞系で過剰表現されるか否かを決定するのに用い
た。原発性肺癌は、表4に示した型及び段階の腫瘍を持
つ個体から得た。表4に列挙した原発性腫瘍及びこの実
施例を通して参照される細胞系の表示に使用した略語の
説明は上記に与えた。
【0191】TaqMan(商品名)の結果はデルタ(Δ)Ct単
位で報告した。1単位は1PCRサイクル又は正常に対
して約2倍の増幅に相当し、2単位は4倍、3単位は8
倍増幅等々に相当する。定量化はプライマー及びPRO
381-、PRO1269-、PRO1410-、PRO
1755-、PRO1780-、PRO1788-、PR
O3434-、PRO1927-、PRO3567-、P
RO1295-、PRO1293-、PRO1303-、
PRO4344-、PRO4354-、PRO4397
-、PRO4407-、PRO1555-、PRO109
6-、PRO2038-又はPRO2262-コード化遺
伝子から誘導したTaqMan(商品名)蛍光プローブを用いて
得た。最も独特の核酸配列を含むと思われ、少なくとも
スプライシングされたイントロンを持たないと思われる
PRO381、PRO1269、PRO1410、PR
O1755、PRO1780、PRO1788、PRO
3434、PRO1927、PRO3567、PRO1
295、PRO1293、PRO1303、PRO43
44、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262の領域が、プライマー及びプローブ
誘導、例えば3-非翻訳領域のために好ましい。PRO
381、PRO1269、PRO1410、PRO17
55、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262遺伝子増幅分析に使用されるプライ
マー及びプローブ(正、逆及びプローブ)の配列は次の
通りである:
【0192】PRO381(DNA44194−131
7) 44194.tm.f: 5'-CTTTGAATAGAAGACTTCTGGAC
AATTT-3' (配列番号:56) 44194.tm.p: 5'-TTGCAACTGGGAATATACCACGA
CATGAGA-3' (配列番号:57) 44194.tm.r: 5'-TAGGGTGCTAATTTGTGCTATAA
CCT-3' (配列番号:58) 44194.tm.f2: 5'-GGCTCTGAGTCTCTGCTTGA-3'
(配列番号:59) 44194.tm.p2: 5'-TCCAACAACCATTTTCCTCTGGT
CC-3' (配列番号:60) 44194.tm.r2: 5'-AAGCAGTAGCCATTAACAAGTCA-
3' (配列番号:61) PRO1269(DNA66520−1536) 66520.tm.f1: 5'-AAAGGACACCGGGATGTG-3' (配列
番号:62) 66520.tm.p1: 5'-AGCGTACACTCTCTCCAGGCAAC
CAG-3' (配列番号:63) 66520.tm.r1: 5'-CAATTCTGGATGAGGTGGTAGA-3'
(配列番号:64) PRO1410(DNA68874−1622) 68874.tm.f1 5'-CAGGACTGAGCGCTTGTTTA-3'
(配列番号:65) 68874.tm.p1 5'-CAAAGCGCCAAGTACCGGACC-3'
(配列番号:66) 68874.tm.r1 5'-CCAGACCTCAGCCAGGAA-3' (配列
番号:67)
【0193】PRO1755(DNA76396−16
98) 76396.tm.f1 5'-TCATGGTCTCGTCCCATTC-3' (配
列番号:68) 76396.tm.p1 5'-CACCATTTGTTTCTCTGTCTCCC
CATC-3' (配列番号:69) 76396.tm.r1 5'-CCGGCATCCTTGGAGTAG-3' (配列
番号:70) PRO1780(DNA71169−1709) 71169.tm.f1 5'-CTCTGGTGCCCACAGTGA-3' (配列
番号:71) 71169.tm.p1 5'-CCATGCCTGCTCAGCCAAGAA-3'
(配列番号:72) 71169.tm.r1 5'-CAGGAAATCTGGAAACCTACAGT-
3' (配列番号:73) PRO1788(DNA77652−2505) 77652.tm.f1 5'-TCCCCATTAGCACAGGAGTA-3'
(配列番号:74) 77652.tm.p1 5'-AGGCTCTTGCCTGTCCTGCTGCT-
3' (配列番号:75) 77652.tm.r1 5'-GCCCAGAGTCCCACTTGT-3' (配列
番号:76)
【0194】PRO3434(DNA77631−25
37) 77631.tm.f1 5'-GTCCAGCAAGCCCTCATT-3' (配列
番号:77) 77631.tm.p1 5'-CTTCTGGGCCACAGCCCTGC-3'
(配列番号:78) 77631.tm.r1 5'-CAGTTCAGGTCGTTTCATTCA-3'
(配列番号:79) PRO1927(DNA82307−2531) 82307.tm.f1 5'-CCAGTCAGGCCGTTTTAGA-3' (配
列番号:80) 82307.tm.p1 5'-CGGGCGCCCAAGTAAAAGCTC-3'
(配列番号:81) 82307.tm.r1 5'-CATAAAGTAGTATATGCATTCCA
GTGTT-3' (配列番号:82) PRO3567(DNA56049−2543) 56049.tm.f1 5'-GGAAATGGTCTCAAGGGAAA-3'
(配列番号:83) 56049.tm.p1 5'-TCACTTTGACCCTGTCTTGGAAC
GTC-3' (配列番号:84) 56049.tm.r1 5'-GGTAGAATTCCAGCATTTGGTA-3'
(配列番号:85)
【0195】PRO1295(DNA59218−15
59) 59218.tm.f1 5'-AGGACTTGCCCTCAGGAA-3' (配列
番号:86) 59218.tm.r1 5'-CGCAGGACAGTTGTGAAAATA-3'
(配列番号:87) 59218.tm.p1 5'-ATGACGCTCGTCCAAGGCCAC-3'
(配列番号:88) PRO1293(DNA60618−1557) 60618.tm.f1 5'-CCCACCTGTACCACCATGT-3' (配
列番号:89) 60618.tm.p1 5'-ACTCCAGGCACCATCTGTTCTCC
C-3' (配列番号:90) 60618.tm.r1 5'-AAGGGCTGGCATTCAAGTU-3' (配
列番号:91) PRO1303(DNA65409−1566) 65409.tm.f1 5'-CTGGCCCTCAGAGCACCAAT-3'
(配列番号:92) 65409.tm.p1 5'-TCCTCCATCACTTCCCCTAGCTC
CA-3' (配列番号:93) 65409.tm.r1 5'-CTGGCAGGAGTTAAAGTTCCAAG
A-3' (配列番号:94)
【0196】PRO4344(DNA84927−25
85) 84927.tm.f1 5'-GGGCAACAGCCTGAGAGT-3' (配列
番号:95) 84927.tm.p1 5'-ACTCAGTGTTGATTCTCTATCGT
GATGCG-3' (配列番号:96) 84927.tm.r1 5'-GAGCAGCAGGCATCAATTT-3' (配
列番号:97) PRO4354(DNA92256−2596) 92256.tm.f1 5'-GGCCTGGAGTTGCTGATAA-3' (配
列番号:98) 92256.tm.p1 5'-TTGAGCTTAAGTAGACCAAGTAT
CTATCCCACCTAAA-3' (配列番号:99) 92256.tm.r1 5'-GGTGGGCTCTGGGTTACA-3' (配列
番号:100)
【0197】PRO4397(DNA83505−26
06) 83505.tm.f1 5'-AGCCGGTTTCCCAGATTAT-3' (配
列番号:101) 83505.tm.p1 5'-TGCCGTGTATGTGGTTCTTCCCT
G-3' (配列番号:102) 83505.tm.r1 5'-GAGACAGGCACCTGGTGAT-3' (配
列番号:103) PRO4407(DNA92264−2616) 92264.tm.f1 5'-TGTTTCTGCCTGGACATCA-3' (配
列番号:104) 92264.tm.r1 5'-GCTTACCGTGGCCTGACT-3' (配列
番号:105) 92264.tm.p1 5'-TCCTCAGGGTCCAAGTCCCCAT-3'
(配列番号:106)
【0198】PRO1555(DNA73744−16
65) 73744.tm.f1 5'-CCTTGAAAAGGACCCAGTTT-3'
(配列番号:107) 73744.tm.p1 5'-ATGAGTCGCACCTGCTGTTCCC-3'
(配列番号:108) 73744.tm.r1 5'-TAGCAGCTGCCCTTGGTA-3' (配列
番号:109) 73744.tm.f2 5'-AACAGCAGGTGCGACTCATCTA-3'
(配列番号:110) 73744.tm.p2 5'-TGCTAGGCGACGACACCCAGACC-
3' (配列番号:111) 73744.tm.r2 5'-TGGACACGTGGCAGTGGA-3' (配列
番号:112) PRO1096(DNA61870) 61870.tm.f1 5'-TGGACCATGAAGCCAGTTT-3' (配
列番号:113) 61870.tm.p1 5'-CCTTTTTAGTTGGCTAACTGACC
TGGAAAGAA-3'(配列番号:114) 61870.tm.r1 5'-TGAATAGTCACTTTGAGGTTATT
GC-3' (配列番号:115)
【0199】PRO2038(DNA83014) 83014.tm.f1 5'-CCTGGCTCCACCTGTGAT-3' (配列
番号:116) 83014.tm.p1 5'-ACCTCCCCCTGCTTCCTGCTG-3'
(配列番号:117) 83014.tm.r1 5'-CCTCAGACCCCATGAGTGA-3' (配
列番号:118) PRO2262(DNA88273) 88273.tm.f1 5'-GAGGAATGGCCCAACAGT-3' (配列
番号:119) 88273.tm.p1 5'-TGGCAGCCACCCTTCAGTGAG-3'
(配列番号:120) 88273.tm.r1 5'-CAGCACATCACGTGTCCA-3' (配列
番号:121) 88273.tm.f2 5'-GAGGAATGGCCCAACAGT-3' (配列
番号:122) 88273.tm.p2 5'-TGTCCATGCCCCTGGTCCAC-3'
(配列番号:123) 88273.tm.r2 5'-GAGGTACAGAGCAGCACATCA-3'
(配列番号:124)
【0200】5'ヌクレアーゼアッセイ反応は蛍光PC
Rベースの技術であり、実時間での増幅監視のためのT
aqDNAポリメラーゼ酵素の5’エキソヌクレアーゼ
活性を使用する。PCR反応に典型的な単位複製配列の
生成に2つのオリゴヌクレオチドプライマーを使用し
た。第3のオリゴヌクレオチド、又はプローブは、2つ
のPCRプライマーの間に位置するヌクレオチド配列を
検出するために設計された。プローブはTaqDNAポ
リメラーゼ酵素により非伸展性であり、レポーター蛍光
色素及び消光剤蛍光色素で標識される。2つの色素がプ
ローブ上に接近して位置する場合、レポーター色素から
のレーザー誘導発光は消光色素によって消光される。増
幅反応の間、プローブはTaq DNAポリメラーゼ酵
素によりテンプレート依存的方式で切断される。得られ
たプローブ断片は溶液中に解離し、放出されたレポータ
ー色素からのシグナルは第2のフルオロホアからの消光
効果を受けない。レポーター色素の一分子は、新たに合
成された各分子について標識され、非消光レポーター色
素の検出がデータの定量的解釈の基礎を提供する。5'
ヌクレアーゼ法は、ABI Prism 7700TM配列検出などのリ
アルタイム定量PCR装置で実施される。系は温度サイ
クル装置、レーザー、電荷結合装置(CCD)カメラ及
びコンピュータからなる。系は温度サイクル装置上で9
6-ウェルでの試料を増幅させる。増幅中に、レーザー
誘導蛍光シグナルは光ファイバーケーブルで96ウェル
にリアルタイムで集められ、CCDで検出される。系は
装置の実行及びデータの分析のためのソフトウェアを含
む。5'ヌクレアーゼアッセイデータは、最初はCt又
は境界サイクルで表現される。これは、レポーターシグ
ナルが蛍光のバックグラウンドレベルを越えて蓄積され
るサイクルとして定義される。ΔCt値は、癌性DNA結
果を正常ヒトDNA結果と比較した場合の、核酸試料にお
ける特定の標的配列の出発コピー相対数の定量的尺度と
して使用した。表4は、本発明のPRO381、PRO
1269、PRO1410、PRO1755、PRO1
780、PRO1788、PRO3434、PRO19
27、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2化合物のスクリーニングに用いた種々の原発性腫瘍の
段階(stage)、T段階及びN段階を記載する。
【0201】
【0202】DNA調製:DNAは培養した細胞系、原
発性腫瘍、正常ヒト血液から調製した。単離は、全てQu
iagenからの、精製キット、バッファーセット及びプロ
テアーゼを用い、製造者の指示と下記に従って実施し
た。 細胞培養溶解:細胞を洗浄し、チップ当たり7.5x10
濃度でトリプシン化し、4℃で5分間1000rpmで遠心分
離してペレット化し、次いで1/2容量のPBSで洗浄
し、再遠心した。ペレットを3回洗浄し、懸濁細胞を回
収してPBSで2回洗浄した。次いで細胞を10mlのPB
Sに懸濁させた。バッファーC1を4℃で平衡化させ
た。Quiagenプロテアーゼ#19155を6.25mlの冷ddH
Oで最終濃度20mg/mlまで希釈して4℃で平衡化させ
た。10mLのG2バッファーを、QuiagenRNAseAス
トック(100mg/ml)を200μg/mlの最終濃度まで希釈し
て調製した。バッファーC1(10ml、4℃)及びddH
O(40ml、4℃)を、次いで10mlの細胞懸濁物に添加
し、反転させて混合し、氷上で10分間インキュベート
した。細胞核をBeckmanスイングバケットローターで4
℃において2500rpmで15分間遠心分離することにより
ペレット化した。上清を捨て、核をボルテックスしなが
ら2mlのバッファーC1(4℃)及び6mlのddHOに
懸濁し、1秒後に4℃において2500rpmで15分間遠心
分離した。次いで核を残りのバッファー中にチップ当た
り200μlを用いて再懸濁した。G2バッファー(10ml)
を懸濁した核に添加しながら緩いボルテックスを適用し
た。バッファー添加が完了したら、強いボルテックスを
30秒間適用した。Quiagenプロテアーゼ(200μl、上
記のように調製)を添加し、50℃で60分間インキュ
ベートした。インキュベーション及び遠心分離を、溶解
物が透明になるまで繰り返した(例えば、さらに30-60
分間インキュベートし、4℃で10分間3000xgでペレッ
ト化する)。
【0203】固体ヒト腫瘍試料の調製及び溶解:腫瘍試
料を秤量し50mlのコニカル管に配して氷上に保持した。
加工は調製当たり250mgの組織未満に制限した(1チッ
プ/調製)。プロテアーゼ溶液を6.25mlの冷ddH
中に最終濃度20mg/mlまで希釈することにより新たに調
製して4℃で貯蔵した。DNAseAを最終濃度200mg/
mlまで希釈することによりG2バッファー(20ml)を調
製した(100mg/mlのストックから)。エアロゾルの吸入
を避けるために層流TCフード内でポリトロンの大きな
チップを用いて、腫瘍組織を19mlのG2バッファー中で
60秒間均一化し、室温に保持した。試料間で、2Lのd
dHOで、次いでG2バッファー(50ml)で各々2x
30秒間スピンさせることによりポリトロンを透明化し
た。組織がジェネレータチップ上に存在する場合は、装
置を分解して清浄化した。Quiagenプロテアーゼ(上記
の用に調製、1.0ml)を添加し、次いでボルテックスし
て50℃で3時間インキュベートした。インキュベーシ
ョン及び遠心分離を、溶解物が透明になるまで繰り返し
た(例えば、さらに30-60分間インキュベートし、4℃
で10分間3000xgでペレット化する)。
【0204】ヒト血液調製及び溶解:健常なボランティ
アから標準的な感染薬プロトコールを用いて血液を採り
だし、チップ当たり10mlの試料にクエン酸化した。Quia
genプロテアーゼを6.25mlの冷ddHO中に最終濃度2
0mg/mlまで希釈することにより新たに調製して4℃で貯
蔵した。RNAseAを100mg/mlのストックから最終濃
度200μg/mlまで希釈することによりG2バッファー(2
0ml)を調製した。血液(10ml)を50mlのコニカル管に
配し、10mlのC1バッファー及び30mlのddHO(と
もに4℃で平衡化したもの)を添加し、反転させて混合
して氷上に10分間保持した。Beckmanスイングバケッ
トローターで、4℃において2500rpmで15分間核をペ
レット化し、上清を捨てた。ボルテックスしながら、核
を2mlのC1バッファー(4℃)及び6mlのddH
(4℃)中に懸濁させた。ボルテックスはペレットが白
くなるまで繰り返した。次いで核を残りのバッファー中
に200μlチップを用いて懸濁させた。G2バッファー
(10ml)を懸濁核に添加しながら緩くボルテックスし、
次いで30秒間強くボルテックスした。Quiagenプロテ
アーゼを添加(200μl)し、50℃で60分間インキュ
ベートした。インキュベーション及び遠心分離を、溶解
物が透明になるまで繰り返した(例えば、さらに30-60
分間インキュベートし、4℃で10分間3000xgでペレッ
ト化する)。
【0205】透明化溶解物の精製: (1)ゲノムDNAの単離:ゲノムDNAを10mlのQB
Tバッファーで平衡化した(Maxiチップ調製当たり
1試料)。QF溶離バッファーを50℃で平衡化した。
試料を30秒間ボルテックスし、次いで平衡化チップに
負荷して重力により排液した。チップを2x15mlのQCバ
ッファーで洗浄した。DNAを、30mlのシラン化したオ
ートクレーブ30mlCorex管に15mlのQFバッファー(5
0℃)で溶離した。イソプロパノール(10.5ml)を各試
料に添加し、管をパラフィンで被覆し、DNAが沈殿す
るまで繰り返し反転させて混合した。試料を、SS-34ロ
ータで4℃において15,000rpmで10分間遠心分離して
ペレット化した。ペレット位置をマークして上清を捨
て、10mlの70%エタノール(4℃)を添加した。試料
を、SS-34ロータで4℃において10,000rpmで10分間遠
心分離して再度ペレット化した。ペレット位置をマーク
して上清を捨てた。次いで管を乾燥棚の各面に置き、3
7℃で10分間乾燥させたが、試料の過剰乾燥には注意
した。乾燥後、ペレットを1.0mlのTE(pH8.5)に溶解
し、50℃に1−2時間置いた。試料を4℃に終夜保持
して溶解を続けた。次いでDNA溶液を、ツベルクリン
シリンジ上に26ゲージの針を具備する1.5ml管に移し
た。DNAを剪断するために移行を5x繰り返した。次
いで試料を50℃に1−2時間置いた。
【0206】(2)ゲノムDNAの定量及び遺伝子増幅
アッセイのための調製:各管のDNAレベルを1:20希釈
(5μlDNA+95μlddHO)での標準的なA
260/A280分光分析により、Beckman DU640分光
光度計の0.1ml石英キュベットを用いて定量した。A
260/A280比率は1.8-1.9の範囲であった。次い
で各DNA試料をTE(pH8.5)中に約200ng/mlまで希
釈した。最初の材料が高濃度(約700ng/μl)である場
合、材料を50℃に再懸濁するまで数時間置いた。次い
で、希釈した材料(20-600ng/ml)に対して、製造者の
指示を以下のように改変して蛍光DNA定量化を実施し
た。これは、Hoeffer DyNA Quant 200蛍光計を約15分
間暖めて実施した。Hoechst色素作業溶液(#H33258、10
μl、使用の12時間以内に調製)を100mlの1xTNEバ
ッファーに希釈した。2mlキュベットを蛍光計溶液で満
たし、機械に配し、機械をゼロ調節した。pGEM3Z
f(+)(2μl、ロット#360851026)を2mlの蛍光計溶液
に添加して200単位で校正した。次いで、さらに2μlの
pGEM3Zf(+)DNAを試験し、400+/-10単位で読
みを確認した。次いで各試料を少なくとも3回読んだ。
3試料が互いに10%以内であることが見られたとき、そ
れらの平均をとり、この値を定量化値として用いた。次
いで、蛍光測定で決定した濃度を、各試料をddH
中に10ng/μlまで希釈するのに用いた。これは、1回の
TaqManプレートアッセイについて全てのテンプレート試
料について同時に行い、500-1000アッセイを実施するの
に十分な材料で行った。試料は、Taqman(商品名)プライ
マー及びプローブで3回試験し、B-アクチン及びGA
PDHともに正常なヒトDNAを持ちテンプレート対照
を持たない単一のプレート上にある。希釈した試料を用
いたが、試験DNAから減算した正常ヒトDNAのCT
値は+/-1Ctであった。希釈した、ロット定性化した
ゲノムDNAを、1.0mlアリコートで−80℃において
保存した。続いて遺伝し増幅アッセイに使用するアリコ
ートは、4℃で保存した。各1mlのアリコートは、8-9プ
レート又は64試験に十分である。
【0207】遺伝子増幅アッセイ:本発明のPRO38
1、PRO1269、PRO1410、PRO175
5、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262化合物を以下の原発腫瘍でスクリー
ニングし、得られたΔCt値を表5A−5Bに報告す
る。
【0208】
【0209】
【0210】
【0211】
【0212】
【0213】
【0214】
【0215】
【0216】
【0217】
【0218】
【0219】
【0220】
【0221】
【0222】
【0223】
【0224】PRO3434 PRO3434(DNA77631−2537)を、上
記の最初のスクリーニングから選択した腫瘍についてエ
ピセンターマッピングで再試験した。表6は、PRO3
434(DNA77631−2537)に関連して用い
たエピセンターマーカーを示す。これらのマーカーは、
DNA77631に近接して所在しており、DNA77
631が所在する染色体7番領域の増幅状況を評価する
ために用いられる。個々のマーカー間の距離はセンチレ
イ(cR)で測定し、これは放射線分解単位であり、2
つのマーカー間の分解の1%の機会とほぼ等しい。1c
Rは極めて粗くは20キロベースと等しい。マーカーs
WSS918はDNA77631−2537が近くにマ
ッピングされる染色体7の位置の最も近くに見られるマ
ーカーである。表7は、DNA77631に関するエピ
センターマッピングの結果に対するΔCt値を示してお
り、染色体7に沿ったDNA77631の実際の位置に
より近い領域での相対的増幅を示す。
【0225】
【0226】
【0227】議論と結論: PRO381(DNA44194−1317): 種々の腫瘍におけるDNA44194−1317につい
てのΔCt値を表5Aに報告する。ΔCt>1は典型的
に増幅評点化の閾値として用い、これは2倍の遺伝子コ
ピーを表す。表5Aは、(1)原発性肺腫瘍:HF-0
00643,HF-000840,HF-001291,
HF-001294,及びHF-001296;及び
(2)原発性結腸腫瘍:HF-000811で生じたP
RO381をコードする核酸DNA44194−131
7の有意な増幅を示す。DNA44194−1317の
増幅が種々の腫瘍で生じたので、それは腫瘍形成又は成
長において有意な役割を果たす可能性が高い。結果とし
て、DNA44194−1317にコードされるタンパ
ク質(PRO381)に対するアンタゴニスト(例えば
抗体)は、癌治療における有用性を持つと予測される。
【0228】PRO1269(DNA66520−15
36): 種々の腫瘍におけるDNA66520−1536につい
てのΔCt値を表5Aに報告する。ΔCt>1は典型的
には増幅スコアの閾値として用い、これは2倍の遺伝子
コピーを表す。表5Aは、原発性肺腫瘍:LT15、L
T16、及びLT17で生じたPRO1269をコード
する核酸DNA66520−1536の有意な増幅を示
す。DNA66520−1536の増幅が種々の肺腫瘍
で生じたので、それは腫瘍形成又は成長において有意な
役割を果たす可能性が高い。結果として、DNA665
20−1536にコードされるタンパク質(PRO12
69)に対するアンタゴニスト(例えば抗体)は、癌治
療における有用性を持つと予測される。
【0229】PRO1410(DNA68874−16
22): 種々の腫瘍におけるDNA68874−1622につい
てのΔCt値を表5Aに報告する。ΔCt>1は典型的
には増幅スコアの閾値として用い、これは2倍の遺伝子
コピーを表す。表5Aは、(1)原発性肺腫瘍:LT1
3、LT15、およびLT16;(2)原発性結腸腫
瘍:CT2、CT3、CT5、CT10、CT11、及
びCT14、及び;(3)結腸細胞系:HT29で生じ
たPRO1410をコードする核酸DNA68874−
1622の有意な増幅を示す。DNA68874−16
22の増幅が種々の肺及び結腸腫瘍で生じたので、それ
は腫瘍形成又は成長において有意な役割を果たす可能性
が高い。結果として、DNA68874−1622にコ
ードされるタンパク質(PRO1410)に対するアン
タゴニスト(例えば抗体)は、癌治療における有用性を
持つと予測される。
【0230】PRO1755(DNA76396−16
98): 種々の腫瘍におけるDNA76396−1698につい
てのΔCt値を表5Aに報告する。ΔCt>1は典型的
には増幅スコアの閾値として用い、これは2倍の遺伝子
コピーを表す。表5Aは、(1)原発性肺腫瘍:LT1
6、LT18、およびLT22;及び(2)原発性結腸
腫瘍:CT2、CT8、CT10、CT12、及びCT
14で生じたPRO1755をコードする核酸DNA7
6396−1698の有意な増幅を示す。DNA763
96−1698の増幅が種々の肺及び結腸腫瘍で生じた
ので、それは腫瘍形成又は成長において有意な役割を果
たす可能性が高い。結果として、DNA76396−1
698にコードされるタンパク質(PRO1755)に
対するアンタゴニスト(例えば抗体)は、癌治療におけ
る有用性を持つと予測される。
【0231】PRO1780(DNA71169−17
09): 種々の腫瘍におけるDNA71169−1709につい
てのΔCt値を表5Aに報告する。ΔCt>1は典型的
には増幅スコアの閾値として用い、これは2倍の遺伝子
コピーを表す。表5Aは、原発性肺腫瘍:LT4、LT
7、及びLT22で生じたPRO1780をコードする
核酸DNA71169−1709の有意な増幅を示す。
DNA71169−1709の増幅が種々の肺腫瘍で生
じたので、それは腫瘍形成又は成長において有意な役割
を果たす可能性が高い。結果として、DNA71169
−1709にコードされるタンパク質(PRO178
0)に対するアンタゴニスト(例えば抗体)は、癌治療
における有用性を持つと予測される。
【0232】PRO1788(DNA77652−25
05): 種々の腫瘍におけるDNA77652−2505につい
てのΔCt値を表5Aに報告する。ΔCt>1は典型的
には増幅スコアの閾値として用い、これは2倍の遺伝子
コピーを表す。表5Aは、原発性結腸腫瘍:CT1、C
T3、CT4、CT8、CT9、CT10、CT12、
及びLT14で生じたPRO1788をコードする核酸
DNA77652−2505の有意な増幅を示す。DN
A77652−2505の増幅が種々の結腸腫瘍で生じ
たので、それは腫瘍形成又は成長において有意な役割を
果たす可能性が高い。結果として、DNA77652−
2505にコードされるタンパク質(PRO1788)
に対するアンタゴニスト(例えば抗体)は、癌治療にお
ける有用性を持つと予測される。
【0233】PRO3434(DNA77631−25
37): 種々の腫瘍におけるDNA77631−2537につい
てのΔCt値を表5Aに報告する。ΔCt>1は典型的
には増幅スコアの閾値として用い、これは2倍の遺伝子
コピーを表す。表5Aは、(1)原発性肺腫瘍:LT1
3、LT15、LT16、HF-000842、HF-0
01294、HF-001296、及びHF-00129
9;(2)肺初代培養細胞系:A549、Calu−
6、H157、H441、H460、SKMES1、及
びH810;(3)原発性結腸腫瘍:CT15;及び
(4)結腸細胞系:SW620、Colo320、HT
29、HCT116、SW403、LS174T、及び
HCC2998で生じたPRO3434をコードする核
酸DNA77631−2537の有意な増幅を示す。増
幅は、DNA77631−2537のエピセンターマッ
ピング(表7)により確認され、(1)原発結腸腫瘍:
HF-000539;及び(2)精巣腫瘍中心部:HF-
000733及び精巣腫瘍周辺部:HF-000716
において有意に増幅される結果となった。これに対し
て、最も近い公知エピセンターマーカーの増幅は、DN
A77631より大きな程度で起こらなかった。このこ
とは、DNA77631−2537が染色体7番上の特
定領域の増幅の原因となる遺伝子であることを強く示唆
している。DNA77631の増幅が結腸及び精巣腫瘍
を含む種々の腫瘍で生じたので、それは腫瘍形成又は成
長において有意な役割を果たす可能性が高い。結果とし
て、DNA77631−2537にコードされるタンパ
ク質(PRO3434)に対するアンタゴニスト(例え
ば抗体)は、癌治療における有用性を持つと予測され
る。
【0234】PRO1927(DNA82307−25
31): 種々の腫瘍におけるDNA82307−2531につい
てのΔCt値を表5Aに報告する。ΔCt>1は典型的
に増幅評点化の閾値として用い、これは2倍の遺伝子コ
ピーを表す。表5Aは、(1)原発性肺腫瘍:LT1
3、LT16、HF-000842、HF-00129
4、HF-001296、及びHF-001299;及び
(2)原発性結腸腫瘍:CT15;及び(3)結腸細胞
系:Colo320、及びHCT116で生じたPRO
1927をコードする核酸DNA82307−2531
の有意な増幅を示す。DNA82307−2531の増
幅が種々の肺及び結腸腫瘍で生じたので、それは腫瘍形
成又は成長において有意な役割を果たす可能性が高い。
結果として、DNA82307−2531にコードされ
るタンパク質(PRO1927)に対するアンタゴニス
ト(例えば抗体)は、癌治療における有用性を持つと予
測される。
【0235】PRO3567(DNA56049−25
43): 種々の腫瘍におけるDNA56049−2543につい
てのΔCt値を表5Aに報告する。ΔCt>1は典型的
には増幅スコアの閾値として用い、これは2倍の遺伝子
コピーを表す。表5Aは、結腸細胞系:Colo32
0、SW403、及びLS174Tで生じたPRO35
67をコードする核酸DNA56049−2543の有
意な増幅を示す。DNA56049−2543の増幅が
種々の結腸腫瘍で生じたので、それは腫瘍形成又は成長
において有意な役割を果たす可能性が高い。結果とし
て、DNA56049−2543にコードされるタンパ
ク質(PRO3567)に対するアンタゴニスト(例え
ば抗体)は、癌治療における有用性を持つと予測され
る。
【0236】PRO1295(DNA59218−15
59): 種々の腫瘍におけるDNA59218−1559につい
てのΔCt値を表5Aに報告する。ΔCt>1は典型的
に増幅評点化の閾値として用い、これは2倍の遺伝子コ
ピーを表す。表5Aは、(1)原発性肺腫瘍:HF-0
00631及びHF-000840;(2)結腸腫瘍中
心部:HF-000539及びHF-000698;及び
(3)乳癌中心部:HF-000545で生じたPR1
295をコードする核酸DNA59218−1559の
有意な増幅を示す。DNA59218−1559の増幅
が種々の腫瘍で生じたので、それは腫瘍形成又は成長に
おいて有意な役割を果たす可能性が高い。結果として、
DNA59218−1559にコードされるタンパク質
(PRO1295)に対するアンタゴニスト(例えば抗
体)は、癌治療における有用性を持つと予測される。
【0237】PRO1293(DNA60618−15
57): 種々の腫瘍におけるDNA60618−1557につい
てのΔCt値を表5Bに報告する。ΔCt>1は典型的
に増幅評点化の閾値として用い、これは2倍の遺伝子コ
ピーを表す。表5Bは、(1)原発性肺腫瘍:HF-0
00840;及び(2)結腸腫瘍中心部:HF-000
539及びHF-000795で生じたPRO1293
をコードする核酸DNA60618−1557の有意な
増幅を示す。DNA60618−1557の増幅が種々
の肺及び結腸腫瘍で生じたので、それは腫瘍形成又は成
長において有意な役割を果たす可能性が高い。結果とし
て、DNA60618−1557にコードされるタンパ
ク質(PRO1293)に対するアンタゴニスト(例え
ば抗体)は、癌治療における有用性を持つと予測され
る。
【0238】PRO1303(DNA65409−15
66): 種々の腫瘍におけるDNA65409−1566につい
てのΔCt値を表5Bに報告する。ΔCt>1は典型的
に増幅評点化の閾値として用い、これは2倍の遺伝子コ
ピーを表す。表5Bは、(1)原発性肺腫瘍:LT1
3、LT15、及びLT16;(2)肺細胞系:A54
9;及び(3)結腸腫瘍CT16で生じたPRO130
3をコードする核酸DNA65409−1566の有意
な増幅を示す。DNA65409−1566の増幅が種
々の腫瘍で生じたので、それは腫瘍形成又は成長におい
て有意な役割を果たす可能性が高い。結果として、DN
A65409−1566にコードされるタンパク質(P
RO1303)に対するアンタゴニスト(例えば抗体)
は、癌治療における有用性を持つと予測される。
【0239】PRO4344(DNA84927−25
85): 種々の腫瘍におけるDNA84927−2585につい
てのΔCt値を表5Bに報告する。ΔCt>1は典型的
に増幅評点化の閾値として用い、これは2倍の遺伝子コ
ピーを表す。表5Bは、(1)原発性肺腫瘍:HF-0
00840;(2)結腸腫瘍中心部:HF-00053
9、HF-000575及びHF-000795;及び
(3)乳腫瘍中心部HF-000545で生じたPRO
4344をコードする核酸DNA84927−2585
の有意な増幅を示す。DNA84927−2585の増
幅が種々の腫瘍で生じたので、それは腫瘍形成又は成長
において有意な役割を果たす可能性が高い。結果とし
て、DNA84927−2585にコードされるタンパ
ク質(PRO4344)に対するアンタゴニスト(例え
ば抗体)は、癌治療における有用性を持つと予測され
る。
【0240】PRO4354(DNA92256−25
96): 種々の腫瘍におけるDNA92256−2596につい
てのΔCt値を表5Bに報告する。ΔCt>1は典型的
に増幅評点化の閾値として用い、これは2倍の遺伝子コ
ピーを表す。表5Bは、(1)原発性肺腫瘍:HF-0
001296;(2)結腸腫瘍中心部:HF-0005
39、HF-000575、HF-000698及びHF
-000762;及び(3)乳腫瘍中心部HF-0005
45;及び(4)副甲状腺腫瘍HF-000832で生
じたPRO4354をコードする核酸DNA92256
−2596の有意な増幅を示す。DNA92256−2
596の増幅が種々の腫瘍で生じたので、それは腫瘍形
成又は成長において有意な役割を果たす可能性が高い。
結果として、DNA92256−2596にコードされ
るタンパク質(PRO4354)に対するアンタゴニス
ト(例えば抗体)は、癌治療における有用性を持つと予
測される。
【0241】PRO4397(DNA83505−26
06): 種々の腫瘍におけるDNA83505−2606につい
てのΔCt値を表5Bに報告する。ΔCt>1は典型的
に増幅評点化の閾値として用い、これは2倍の遺伝子コ
ピーを表す。表5Bは、原発性肺腫瘍HF-00084
0で生じたPRO4397をコードする核酸DNA83
505−2606の有意な増幅を示す。DNA8350
5−2606の増幅が肺腫瘍で生じたので、それは腫瘍
形成又は成長において有意な役割を果たす可能性が高
い。結果として、DNA83505−2606にコード
されるタンパク質(PRO4397)に対するアンタゴ
ニスト(例えば抗体)は、癌治療における有用性を持つ
と予測される。
【0242】PRO4407(DNA92264−26
16): 種々の腫瘍におけるDNA92264−2616につい
てのΔCt値を表5Bに報告する。ΔCt>1は典型的
に増幅評点化の閾値として用い、これは2倍の遺伝子コ
ピーを表す。表5Bは、(1)原発性肺腫瘍:HF-0
00840、HF-000842及びHF-00129
6;(2)結腸腫瘍中心部:HF-000539、HF-
000575、HF-000698及びHF-00079
5;(3)乳腫瘍中心部HF−000545;及び
(4)副甲状腺腫瘍HF−000832で生じたPRO
4407をコードする核酸DNA92264−2616
の有意な増幅を示す。DNA92264−2616の増
幅が種々の腫瘍で生じたので、それは腫瘍形成又は成長
において有意な役割を果たす可能性が高い。結果とし
て、DNA92264−2616にコードされるタンパ
ク質(PRO4407)に対するアンタゴニスト(例え
ば抗体)は、癌治療における有用性を持つと予測され
る。
【0243】PRO1555(DNA73744−16
65): 種々の腫瘍におけるDNA73744−1665につい
てのΔCt値を表5Bに報告する。ΔCt>1は典型的
には増幅スコアの閾値として用い、これは2倍の遺伝子
コピーを表す。表5Bは、(1)原発性肺腫瘍:LT1
3、LT15、LT16、HF-000631、HF-0
00840、及びHF-000842;(2)肺細胞
系:A549、Calu-1、Calu-6、H441、
H460、及びSKMES1;(3)原発性結腸腫瘍:
CT15、CT16、CT17、及び結腸腫瘍中心部H
F−000539及びHF−000575;(4)結腸
細胞系:SW620、Colo320、HCT116;
(5)乳腫瘍中心部HF-000545;(6)腎臓腫
瘍中心部 HF-000611;及び(7)精巣腫瘍周
辺部 HF-000716及び精巣腫瘍中心部HF-00
0733で生じたPRO1555をコードする核酸DN
A73744−1665の有意な増幅を示す。DNA7
3744−1665の増幅が種々の腫瘍で生じたので、
それは腫瘍形成又は成長において有意な役割を果たす可
能性が高い。結果として、DNA73744−1665
にコードされるタンパク質(PRO1555)に対する
アンタゴニスト(例えば抗体)は、癌治療における有用
性を持つと予測される。
【0244】PRO1096(DNA61870): 種々の腫瘍におけるDNA61870についてのΔCt
値を表5Bに報告する。ΔCt>1は典型的に増幅評点
化の閾値として用い、これは2倍の遺伝子コピーを表
す。表5Bは、(1)結腸細胞系:SW480、Col
o320、HT29、WiDr、HCT116、SKC
O1、及びSW403;及び(2)乳細胞系 HBL1
00 及びT47Dで生じたPRO1096をコードす
る核酸DNA61870の有意な増幅を示す。DNA6
1870の増幅が種々の腫瘍で生じたので、それは腫瘍
形成又は成長において有意な役割を果たす可能性が高
い。結果として、DNA61870にコードされるタン
パク質(PRO1096)に対するアンタゴニスト(例
えば抗体)は、癌治療における有用性を持つと予測され
る。
【0245】PRO2038(DNA83014): 種々の腫瘍におけるDNA83014についてのΔCt
値を表5Bに報告する。ΔCt>1は典型的には増幅ス
コアの閾値として用い、これは2倍の遺伝子コピーを表
す。表5Bは、(1)原発性肺腫瘍:LT1a、LT
6、LT7、LT8、LT12、LT26、及びLT2
8;(2)乳腫瘍 SRCC1098で生じたPRO2
038をコードする核酸DNA83014の有意な増幅
を示す。DNA83014の増幅が種々の腫瘍で生じた
ので、それは腫瘍形成又は成長において有意な役割を果
たす可能性が高い。結果として、DNA83014にコ
ードされるタンパク質(PRO2038)に対するアン
タゴニスト(例えば抗体)は、癌治療における有用性を
持つと予測される。
【0246】PRO2262(DNA88273): 種々の腫瘍におけるDNA88273についてのΔCt
値を表5Bに報告する。ΔCt>1は典型的には増幅ス
コアの閾値として用い、これは2倍の遺伝子コピーを表
す。表5Bは、(1)原発性肺腫瘍:HF-00084
0、及びHF-001296;(2)原発性結腸腫瘍:
HF-000539、HF-000575及びHF-00
0698;(3)乳腫瘍中心部HF-000545;
(4)精巣腫瘍周辺部 HF-000716及び精巣腫
瘍中心部HF-000733;及び(5)副甲状腺腫瘍
HF-000832で生じたPRO2262をコード
する核酸DNA88273の有意な増幅を示す。DNA
88273の増幅が種々の腫瘍で生じたので、それは腫
瘍形成又は成長において有意な役割を果たす可能性が高
い。結果として、DNA88273にコードされるタン
パク質(PRO2262)に対するアンタゴニスト(例
えば抗体)は、癌治療における有用性を持つと予測され
る。
【0247】実施例21 PRO381、PRO1269、PRO1410、PR
O1755、PRO1780、PRO1788、PRO
3434、PRO1927、PRO3567、PRO1
295、PRO1293、PRO1303、PRO43
44、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262のハイブリダイゼーションプローブ
としての使用 以下の方法は、PRO381、PRO1269、PRO
1410、PRO1755、PRO1780、PRO1
788、PRO3434、PRO1927、PRO35
67、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドを
コードする核酸配列のハイブリッド形成プローブとして
の使用を記述する。ここに開示されるような完全長又は
成熟「PRO」ポリペプチド及び/又はその断片のコー
ド化配列を含むDNAは、ヒト組織cDNAライブラリ
又はヒト組織ゲノムライブラリにおける相同なDNA
(PRO381、PRO1269、PRO1410、P
RO1755、PRO1780、PRO1788、PR
O3434、PRO1927、PRO3567、PRO
1295、PRO1293、PRO1303、PRO4
344、PRO4354、PRO4397、PRO44
07、PRO1555、PRO1096、PRO203
8又はPRO2262の天然発生変異体をコードするも
の等)のスクリーニングのためのプローブとして用いら
れ得る。ハイブリッド形成及びいずれかのライブラリを
含むフィルターの洗浄は、以下の高緊縮性条件下で実施
される。放射性標識PRO381-、PRO1269-、
PRO1410-、PRO1755-、PRO1780
-、PRO1788-、PRO3434-、PRO192
7-、PRO3567-、PRO1295-、PRO12
93-、PRO1303-、PRO4344-、PRO4
354-、PRO4397-、PRO4407-、PRO
1555-、PRO1096-、PRO2038-又はP
RO2262-誘導プローブのフィルターへのハイブリ
ッド形成は、50%ホルムアミド、5xSSC、0.1%SD
S、0.1%ピロリン酸ナトリウム、50mMリン酸ナトリウ
ム、pH6.8、2xデンハード液、及び10%デキストラン硫酸
の溶液中で42℃で20時間実施した。フィルターの洗
浄は、0.1xSSC及び0.1%SDS水溶液中で、42℃で
実施した。その後、完全長天然配列PRO381、PR
O1269、PRO1410、PRO1755、PRO
1780、PRO1788、PRO3434、PRO1
927、PRO3567、PRO1295、PRO12
93、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2をコードするDNAと所望の配列同一性を持つDNA
は、この分野で知られた標準的技術を用いて同定でき
る。
【0248】実施例22 大腸菌におけるPRO381、PRO1269、PRO
1410、PRO1755、PRO1780、PRO1
788、PRO3434、PRO1927、PRO35
67、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262ポリペプチドの
発現 この実施例は、大腸菌での組換え発現による非グリコシ
ル化形態のPRO381、PRO1269、PRO14
10、PRO1755、PRO1780、PRO178
8、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262の調製を例示す
る。対象とするPROポリペプチドをコードするDNA
配列を、選択したPCRプライマーを用いて最初に増幅
した。プライマーは、選択された発現ベクターの制限酵
素部位に対応する制限酵素部位を持たなければならな
い。種々の発現ベクターが用いられる。好適なベクター
の例は、pBR322(大腸菌から誘導されたもの;Bo
livar等, Gene, 2:95 (1977)参照)であり、アンピシリ
ン及びテトラサイクリン耐性についての遺伝子を含む。
ベクターは、制限酵素で消化され脱リン酸される。PC
R増幅した配列は、次いでベクターに結合させる。ベク
ターは、好ましくは抗生物質耐性遺伝子、trpプロモ
ーター、ポリhisリーダー(最初の6つのSTIIコ
ドン、ポリhis配列、及びエンテロキナーゼ切断部位
を含む)、PRO381、PRO1269、PRO14
10、PRO1755、PRO1780、PRO178
8、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262コード化領域、
ラムダ転写ターミネーター、及びargU遺伝子を含
む。
【0249】ライゲーション混合物は、次いで、上掲の
Sambrook等に記載された方法を用いた選択した大腸菌の
形質転換に使用される。形質転換体は、それらのLBプ
レートで成長する能力により同定され、次いで抗生物質
耐性クローンが選択される。プラスミドDNAが単離さ
れ、制限分析及びDNA配列決定で確認される。選択さ
れたクローンは、抗生物質を添加したLBブロスなどの
液体培地で一晩増殖させることができる。一晩培養液
は、続いて大規模培地への植菌に用いられる。次に細胞
を最適密度で成長させ、その間に発現プロモーターが作
動する。更に数時間の培養の後、細胞を採集して遠心分
離できる。遠心分離で得られた細胞ペレットは、この分
野で知られた種々の試薬を用いて可溶化され、PRO3
81、PRO1269、PRO1410、PRO175
5、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262タンパク質を金属キレート化カラム
を用いてタンパク質を強固に結合させる条件下で精製し
た。
【0250】PRO1788及びPRO1555は、以
下の手法を用いて、大腸菌においてポリ-Hisタグ形
態で成功裏に発現された。PRO1788又はPRO1
555をコードするDNAを選択したPCRプライマー
を用いて最初に増幅した。プライマーは、選択された発
現ベクターの制限酵素部位に対応する制限酵素部位、及
び効率的で信頼性のある翻訳開始、金属キレートカラム
での迅速な精製、及びエンテロキナーゼでのタンパク質
分解的除去を与える他の有用な配列を含む。次いでPC
R増幅された、ポリ-Hisタグ配列を発現ベクターに
結合させ、それを株52(W3110 fuhA(tonA) lon galE
rpoHts(htpRts) clpP(lacIq))に由来する大腸菌宿主の
形質転換に使用した。形質転換体は、最初に50mg/mlの
カルベニシリンを含有するLB中、30℃で振盪しなが
ら3-5のO.D.600に達するまで成長させた。ついで
培地をCRAP培地(3.57gの(NHSO、0.7
1gのクエン酸ナトリウム・2H2O、1.07gのKCl、5.36g
のDifco酵母抽出物、500mL水中の5.36gのShefield hyca
se SF、並びに110mMのMPOS、pH7.3、0.55%(w/v)
のグルコース及び7mMのMgSO4の混合で調製)中に5
0-100倍希釈し、30℃で振盪させながら約20-30時間成
長させた。試料を取り出してSDS-PAGEにより発
現を確認し、バルク培地を遠心分離して細胞のペレット
とした。細胞ペレットは、精製及び再折りたたみまで凍
結させた。0.5から1Lの発酵(6-10gペレット)からの大
腸菌ペーストを、7Mのグアニジン、20mMのトリス、pH8
バッファー、10容量(w/v)に再懸濁させた。固体硫酸
ナトリウム及びテトラチオン酸ナトリウムを添加して最
終濃度を各々0.1M及び0.02Mとし、溶液を4℃で終夜撹
拌した。この工程により、亜硫酸によりブロックされた
システイン残基を持つ変性タンパク質がもたらされた。
溶液をBeckman Ultracentrifuge中で40,000rpmで30分
間濃縮した。上清を金属キレートカラムバッファー(6M
のグアニジン、20mMのトリス、pH7.4)の3-5容量で希釈
し、0.22ミクロンフィルターを通して濾過して透明化し
た。透明化抽出物を、金属キレートカラムバッファーで
平衡化させた5mlのQiagen Ni2+-NTA金属キレートカラム
に添加した。カラムを50mMのイミダゾール(Calbioche
m, Utrol grade)を含む添加バッファー、pH7.4で洗浄
した。タンパク質を250mMのイミダゾールを含有するバ
ッファーで溶離した。所望のタンパク質を含有する画分
をプールし、4℃で保存した。タンパク質濃度は、その
アミノ酸配列に基づいて計算した吸光係数を用いて280n
mにおけるその吸収により見積もった。
【0251】試料を、20mMのトリス、pH8.6、0.3MのN
aCl、2.5Mの尿素、5mMのシステイン、20mMのグリ
シン及び1mMのEDTAからなる新たに調製した再折り
たたみバッファー中に徐々に希釈することによりタンパ
ク質を再折りたたみさせた。リフォールディング容量
は、最終的なタンパク質濃度が50〜100マイクログラム/
mlとなるように選択した。リフォールデイング溶液を4
℃で12-36時間ゆっくり撹拌した。リフォールディング
反応はTFAを最終濃度0.4%(約3のpH)で添加する
ことにより停止させた。タンパク質をさらに精製する前
に、溶液を0.22ミクロンフィルターを通して濾過し、ア
セトニトリルを最終濃度2-10%で添加した。再折りたた
みされたタンパク質を、Poros R1/H逆相カラムで、0.1%
TFAの移動バッファーと10〜80%のアセトニトリル勾
配での溶出を用いてクロマトグラフにかけた。A280吸収
を持つ画分のアリコートをSDSポリアクリルアミドゲ
ルで分析し、均一な再折りたたみされたタンパク質を含
有する画分をプールした。一般的に、多くのタンパク質
において正しく再折りたたみされたものは、これらが最
もコンパクトであり、その疎水性内面が逆相樹脂との相
互作用から遮蔽されているので、アセトニトリルの最低
濃度で溶離される。凝集した種は通常、より高いアセト
ニトリル濃度で溶離される。タンパク質の誤って折りた
たまれた形態を所望の形態から除くのに加えて、逆相工
程は試料からエンドトキシンも除去する。所望の折りた
たまれたPRO1788及びPRO1555タンパク質
各々を含有する画分をプールし、溶液に向けた窒素の弱
い気流を用いてアセトニトリルを除去した。タンパク質
を、透析又は調製バッファーで平衡化したG25 Superfin
e(Pharmacia)樹脂でのゲル濾過及び滅菌濾過により、
0.14Mの塩化ナトリウム及び4%のマンニトールを含む20m
MのHEPES、pH6.8に調製した。
【0252】実施例23 哺乳動物細胞におけるPRO381、PRO1269、
PRO1410、PRO1755、PRO1780、P
RO1788、PRO3434、PRO1927、PR
O3567、PRO1295、PRO1293、PRO
1303、PRO4344、PRO4354、PRO4
397、PRO4407、PRO1555、PRO10
96、PRO2038又はPRO2262の発現 この実施例は、哺乳動物細胞での組換え発現によるグリ
コシル化形態のPRO381、PRO1269、PRO
1410、PRO1755、PRO1780、PRO1
788、PRO3434、PRO1927、PRO35
67、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262の調製を例示す
る。発現ベクターとしてベクターpRK5(1989年3月1
5日発行のEP 307,247参照)を用いた。場合によって
は、PRO381、PRO1269、PRO1410、
PRO1755、PRO1780、PRO1788、P
RO3434、PRO1927、PRO3567、PR
O1295、PRO1293、PRO1303、PRO
4344、PRO4354、PRO4397、PRO4
407、PRO1555、PRO1096、PRO20
38又はPRO2262DNAを選択した制限酵素でp
RK5に結合させ、上掲のSambrook等に記載されたよう
な結合方法を用いてPRO381、PRO1269、P
RO1410、PRO1755、PRO1780、PR
O1788、PRO3434、PRO1927、PRO
3567、PRO1295、PRO1293、PRO1
303、PRO4344、PRO4354、PRO43
97、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262DNAの挿入を
行う。得られたベクターは、pRK5-PRO381、
pRK5-PRO1269、pRK5-PRO1410、
pRK5-PRO1755、pRK5-PRO1780、
pRK5-PRO1788、pRK5-PRO3434、
pRK5-PRO1927、pRK5-PRO3567、
pRK5-PRO1295、pRK5-PRO1293、
pRK5-PRO1303、pRK5-PRO4344、
pRK5-PRO4354、pRK5-PRO4397、
pRK5-PRO4407、pRK5-PRO1555、
pRK5-PRO1096、pRK5-PRO2038又
はpRK5-PRO2262と呼ばれる。
【0253】一実施態様では、選択された宿主細胞は2
93細胞とすることができる。ヒト293細胞(ATCC C
CL 1573)は、ウシ胎児血清及び場合によっては滋養成
分又は抗生物質を添加したDMEMなどの媒質中で組織
培養プレートにおいて成長させて集密化した。約10μ
gのpRK5-PRO381、pRK5-PRO126
9、pRK5-PRO1410、pRK5-PRO175
5、pRK5-PRO1780、pRK5-PRO178
8、pRK5-PRO3434、pRK5-PRO192
7、pRK5-PRO3567、pRK5-PRO129
5、pRK5-PRO1293、pRK5-PRO130
3、pRK5-PRO4344、pRK5-PRO435
4、pRK5-PRO4397、pRK5-PRO440
7、pRK5-PRO1555、pRK5-PRO109
6、pRK5-PRO2038又はpRK5-PRO22
62DNAを約1μgのVA RNA遺伝子をコードする
DNA[Thimmappaya等, Cell, 31:543 (1982)]]と混
合し、500μlの1mMトリス-HCl、0.1mMのEDT
A、0.227MのCaClに溶解させた。この混合物に、
滴状の、500μlの50mMのHEPES(pH7.35)、280mM
のNaCl、1.5mMのNaPOを添加し、25℃で10
分間析出物を形成させた。析出物を懸濁し、293細胞
に加えて37℃で約4時間定着させた。培養培地を吸引
し、2mlのPBS中20%グリセロールを30秒間添加し
た。293細胞は、次いで無血清培地で洗浄し、新鮮な
培地を添加し、細胞を約5日間インキュベートした。形
質移入の約24時間後、培養液を除去し、培養液(の
み)又は200μCi/mlの 35S-システイン及び200μCi/m
lの35S-メチオニンを含む培養液で置換した。12時
間のインキュベーションの後、条件培地を回収し、スピ
ンフィルターで濃縮し、15%SDSゲルに添加した。処
理したゲルを乾燥させ、PRO381、PRO126
9、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2ポリペプチドの存在が明らかになる程度の選択された
時間にわたってフィルムに感光させた。形質転換した細
胞を含む培地は、更なるインキュベーションを施し(無
血清培地で)、培地を選択されたバイオアッセイで試験
した。
【0254】これに換わる技術において、PRO38
1、PRO1269、PRO1410、PRO175
5、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262DNAは、Somparyac等, Proc. Nat
l. Acad. Sci., 12:7575 (1981) に記載されたデキスト
ラン硫酸法を用いて293細胞に一過的に導入される。
293細胞は、スピナーフラスコ内で最大密度まで成長
させ、700μgのpRK5-PRO381、pRK5-PR
O1269、pRK5-PRO1410、pRK5-PR
O1755、pRK5-PRO1780、pRK5-PR
O1788、pRK5-PRO3434、pRK5-PR
O1927、pRK5-PRO3567、pRK5-PR
O1295、pRK5-PRO1293、pRK5-PR
O1303、pRK5-PRO4344、pRK5-PR
O4354、pRK5-PRO4397、pRK5-PR
O4407、pRK5-PRO1555、pRK5-PR
O1096、pRK5-PRO2038又はpRK5-P
RO2262DNAを添加する。細胞は、まずスピナー
フラスコから遠心分離によって濃縮し、PBSで洗浄し
た。DNA−デキストラン沈殿物を細胞ペレット上で4
時間インキュベートした。細胞を20%グリセロールで90
秒間処理し、組織培養培地で洗浄し、組織培養培地、5
μg/mlウシインシュリン及び0.1μg/mlウシトランスフ
ェリンを含むスピナーフラスコに再度導入した。約4日
後に、条件培地を遠心分離して濾過し、細胞及び細胞片
を除去した。次いで発現されたPRO381、PRO1
269、PRO1410、PRO1755、PRO17
80、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2を含む試料を濃縮し、透析又はカラムクロマトグラフ
ィー等の選択した方法によって精製した。他の実施態様
では、PRO381、PRO1269、PRO141
0、PRO1755、PRO1780、PRO178
8、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262をCHO細胞で
発現させることができる。pRK5-PRO381、p
RK5-PRO1269、pRK5-PRO1410、p
RK5-PRO1755、pRK5-PRO1780、p
RK5-PRO1788、pRK5-PRO3434、p
RK5-PRO1927、pRK5-PRO3567、p
RK5-PRO1295、pRK5-PRO1293、p
RK5-PRO1303、pRK5-PRO4344、p
RK5-PRO4354、pRK5-PRO4397、p
RK5-PRO4407、pRK5-PRO1555、p
RK5-PRO1096、pRK5-PRO2038又は
pRK5-PRO2262ベクターは、CaPO又は
DEAE-デキストランなどの公知の試薬を用いてCH
O細胞に形質移入することができる。上記したように、
細胞培地をインキュベートし、培地を培養培地(のみ)
又は35S-メチオニン等の放射性標識を含む培地に置
換することができる。PRO381、PRO1269、
PRO1410、PRO1755、PRO1780、P
RO1788、PRO3434、PRO1927、PR
O3567、PRO1295、PRO1293、PRO
1303、PRO4344、PRO4354、PRO4
397、PRO4407、PRO1555、PRO10
96、PRO2038又はPRO2262ポリペプチド
の存在を同定した後であれば、培養液を無血清培地に置
換してもよい。好ましくは、培地を約6日間インキュベ
ートし、次いで条件培地を収集する。次いで、発現され
たPRO381、PRO1269、PRO1410、P
RO1755、PRO1780、PRO1788、PR
O3434、PRO1927、PRO3567、PRO
1295、PRO1293、PRO1303、PRO4
344、PRO4354、PRO4397、PRO44
07、PRO1555、PRO1096、PRO203
8又はPRO2262を含む培地を濃縮して、選択した
方法にとって精製することができる。
【0255】また、エピトープタグPRO381、PR
O1269、PRO1410、PRO1755、PRO
1780、PRO1788、PRO3434、PRO1
927、PRO3567、PRO1295、PRO12
93、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2は、宿主CHO細胞において発現させてもよい。PR
O381、PRO1269、PRO1410、PRO1
755、PRO1780、PRO1788、PRO34
34、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262はpRK5ベクターからサブクロー
ニングした。サブクローン挿入物は、次いで、PCRを
施してバキュロウイルス発現ベクター中のポリ-his
タグ等の選択されたエピトープタグを持つ枠に融合でき
る。ポリ-hisタグPRO381、PRO1269、
PRO1410、PRO1755、PRO1780、P
RO1788、PRO3434、PRO1927、PR
O3567、PRO1295、PRO1293、PRO
1303、PRO4344、PRO4354、PRO4
397、PRO4407、PRO1555、PRO10
96、PRO2038又はPRO2262挿入物は、次
いで、安定なクローンの選択のためのDHFR等の選択
マーカーを含むSV40誘導ベクターにサブクローニン
グできる。最後に、CHO細胞をSV40誘導ベクター
で(上記のように)形質移入した。発現を確認するため
に、上記のように標識化を行ってもよい。発現されたポ
リ-hisタグPRO381、PRO1269、PRO
1410、PRO1755、PRO1780、PRO1
788、PRO3434、PRO1927、PRO35
67、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262を含む培養培地
は、次いで濃縮し、Ni2+-キレートアフィニティク
ロマトグラフィー等の選択された方法により精製でき
る。PRO381、PRO1410及びPRO1303
は安定発現法でCHO細胞において発現された。CHO
細胞における安定な発現は以下の方法を用いて実施され
た。タンパク質は、それに対応するタンパク質の可溶化
形態及び/又はポリ-Hisタグ形態のコード化配列
(例えば、細胞外ドメイン)がIgG1のヒンジ、CH
2及びCH2ドメインを含む定常領域配列に融合したI
gG作成物(イムノアドヘシン)として発現された。
【0256】PCR増幅に続いて、対応するDNAを、
Ausubel等, Current Protocols ofMolecular Biology,
Unit 3.16, John Wiley and Sons (1997)に記載された
ような標準的技術を用いてCHO発現ベクターにサブク
ローニングした。CHO発現ベクターは、対象とするD
NAの5’及び3’に適合する制限部位を有し、cDN
Aの便利なシャトル化ができるように作成される。ベク
ターは、Lucas等, Nucl. Acids res. 24: 9, 1774-1779
(1996) に記載されたようにCHO細胞での発現を用
い、対象とするcDNA及びジヒドロフォレートレダク
ターゼ(DHFR)の発現の制御にSV40初期プロモ
ーター/エンハンサーを用いる。DHFR発現は、形質
移入に続くプラスミドの安定な維持のための選択を可能
にする。所望のプラスミドDNAの12マイクログラム
を、市販の形質移入試薬Superfect(登録商標)(Quiage
n), Dosper(登録商標)及びFugene(登録商標)(Boehring
er Mannheim)約一千万のCHO細胞に導入した。細胞
は、上掲のLucas等に記載されているように成長させ
た。約3x10細胞を、下記のような更なる成長及び
生産のためにアンプル中で凍結させた。プラスミドDN
Aを含むアンプルを水槽に配して解凍し、ボルテックス
により混合した。内容物を10mLの媒質を含む遠心管にピ
ペットして、1000rpmで5分間遠心分離した。上清を吸
引して細胞を10mLの選択培地(0.2μm濾過PS20、5%
の0.2μm透析濾過ウシ胎児血清を添加)中に懸濁させ
た。次いで細胞を90mLの選択培地を含む100mlスピナー
に分けた。1-2日後、細胞を150mLの選択培地を満たした
250mLスピナーに移し、37℃でインキュベートした。
さらに2-3日後、250mL、500mL及び2000mLのスピナーを3
x10細胞/mLで播種した。細胞培地を遠心分離により
新鮮培地に交換し、生産培地に再懸濁させた。任意の適
切なCHO培地を用いてもよいが、実際には1992年6月1
6日に発行の米国特許第5,122,469号に記載された生産培
地を使用した。3Lの生産スピナーを1.2x10細胞/mLで
播種した。0日目に、細胞数とpHを測定した。1日目
に、スピナーをサンプリングし、濾過空気での散布を実
施した。2日目に、スピナーをサンプリングし、温度を
33℃に変え、500g/Lのグルコース及び0.6mLの10%消泡
剤(例えば35%ポリジメチルシロキサンエマルション、D
ow Corning 365 Medical Grade Emulsion)の30mLとし
た。生産を通して、pHは7.2近傍に調節し維持した。
10日後、又は生存率が70%を下回るまで、細胞培地を
遠心分離で回収して0.22μmフィルターを通して濾過し
た。濾過物は、4℃で貯蔵するか、即座に精製用カラム
に添加した。
【0257】ポリ-Hisタグ作成物について、タンパ
ク質はNi2+-NTAカラム(Qiagen)を用いて精製した。精
製の前に、イミダゾールを条件培地に5mMの濃度まで
添加した。条件培地を、0.3MのNaCl及び5mMイミダ
ゾールを含む20mMのHepes, pH7.4バッファーで平
衡化した6mlのNi2+-NTAカラムに4-5ml/分の流速で4
℃においてポンプ供給した。負荷後、カラムをさらに平
衡バッファーで洗浄し、タンパク質を0.25Mイミダゾー
ルを含む平衡バッファーで溶離した。高度に精製された
タンパク質は、続いて10mMのHepes、0.14MのNa
Cl及び4%のマンニトールを含む貯蔵バッファーpH6.8
中で25mlのG25 Superfine(Pharmacia)を用いて脱塩
し、−80℃で貯蔵した。イムノアドヘシン(Fc含
有)作成物を以下のようにして条件培地から精製した。
条件培地を、20mMのリン酸ナトリウムバッファー, pH6.
8で平衡化した5mlのプロテインAカラム(Pharmacia)
に添加した。添加後、カラムを平衡バッファーで強く洗
浄した後、100mMのクエン酸, pH3.5で溶離した。溶離し
たタンパク質は、1mlの画分を275μlの1Mトリスバッフ
ァー, pH9を含む管に回収することにより即座に中性化
した。高度に精製されたタンパク質は、続いてポリ-H
isタグタンパク質について上記した貯蔵バッファー中
で脱塩した。均一性はSDSポリアクリルアミドゲルで
試験し、エドマン(Edman)分解によりN-末端アミノ酸配
列決定した。
【0258】実施例24 酵母菌でのPRO381、PRO1269、PRO14
10、PRO1755、PRO1780、PRO178
8、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262の発現 以下の方法は、酵母菌中でのPRO381、PRO12
69、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2の組換え発現を記載する。第1に、ADH2/GAP
DHプロモーターからのPRO381、PRO126
9、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2の細胞内生産又は分泌のための酵母菌発現ベクターを
作成する。PRO381、PRO1269、PRO14
10、PRO1755、PRO1780、PRO178
8、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262をコードするD
NA及びプロモーターを選択したプラスミドの適当な制
限酵素部位に挿入してPRO381、PRO1269、
PRO1410、PRO1755、PRO1780、P
RO1788、PRO3434、PRO1927、PR
O3567、PRO1295、PRO1293、PRO
1303、PRO4344、PRO4354、PRO4
397、PRO4407、PRO1555、PRO10
96、PRO2038又はPRO2262の細胞内発現
を導く。分泌のために、PRO381、PRO126
9、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2をコードするDNAを選択したプラスミドに、ADH
2/GAPDHプロモーター、PRO381、PRO1
269、PRO1410、PRO1755、PRO17
80、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2シグナルポリペプチド又は他の哺乳類シグナルペプチ
ドをコードするDNA、又は、例えば酵母菌アルファ因
子分泌シグナル/リーダー配列、もしくはインベルター
ゼ分泌シグナル/リーダー配列、及び(必要ならば)P
RO381、PRO1269、PRO1410、PRO
1755、PRO1780、PRO1788、PRO3
434、PRO1927、PRO3567、PRO12
95、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262の発現のためのリンカー配列ととも
にクローニングすることができる。
【0259】酵母菌株AB110等の酵母菌は、次いで
上記の発現プラスミドで形質転換し、選択された発酵培
地中で培養できる。形質転換した酵母菌上清は、10%
トリクロロ酢酸での沈降及びSDS−PAGEによる分
離で分析し、次いでクマシーブルー染色でゲルの染色を
することができる。続いて組換えPRO381、PRO
1269、PRO1410、PRO1755、PRO1
780、PRO1788、PRO3434、PRO19
27、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2は、発酵培地から遠心分離により酵母菌細胞を除去
し、次いで選択されたカートリッジフィルターを用いて
培地を濃縮することによって単離及び精製できる。PR
O381、PRO1269、PRO1410、PRO1
755、PRO1780、PRO1788、PRO34
34、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262を含む濃縮物は、選択されたカラム
クロマトグラフィー樹脂を用いてさらに精製してもよ
い。
【0260】実施例25 バキュロウイルス感染昆虫細胞でのPRO381、PR
O1269、PRO1410、PRO1755、PRO
1780、PRO1788、PRO3434、PRO1
927、PRO3567、PRO1295、PRO12
93、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2の発現 以下の方法は、バキュロウイルス感染昆虫細胞中におけ
る組換え発現を記載する。PRO381、PRO126
9、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2をコードする配列は、バキュロウイルス発現ベクター
に含まれるエピトープタグの上流に融合させた。このよ
うなエピトープタグは、ポリ-Hisタグ及び免疫グロブリ
ンタグ(IgGのFc領域など)を含む。pVL139
3(Navogen)などの市販されているプラスミドから誘
導されるプラスミドを含む種々のプラスミドを用いるこ
とができる。簡単には、PRO381、PRO126
9、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2又はPRO381、PRO1269、PRO141
0、PRO1755、PRO1780、PRO178
8、PRO3434、PRO1927、PRO356
7、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262の所定部分(膜
貫通タンパク質の細胞外ドメインをコードする配列な
ど)が、5’及び3’領域に相補的なプライマーでのP
CRにより増幅される。5’プライマーは、隣接する
(選択された)制限酵素部位を包含していてもよい。生
成物は、次いで、選択された制限酵素で消化され、発現
ベクターにサブクローニングされる。組換えバキュロウ
イルスは、上記のプラスミド及びBaculoGold(商品名)ウ
イルスDNA(Pharmingen)を、Spodoptera frugiperd
a(「Sf9」)細胞(ATCCCRL 1711)中にリポフェク
チン(GIBCO-BRLから市販)を用いて同時形質移入する
ことにより作成される。28℃で4−5日インキュベー
トした後、放出されたウイルスを回収し、更なる増幅に
用いた。ウイルス感染及びタンパク質発現は、O'Reille
y等, Baculovirus expression vectors: A Laboratory
Manual, Oxford: Oxford University Press (1994)に記
載されているように実施した。
【0261】次いで、発現されたポリ-HisタグPRO3
81、PRO1269、PRO1410、PRO175
5、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262は、例えば、Ni2+-キレートア
フィニティクロマトグラフィーにより以下のように精製
される。抽出物は、Rupert等, Nature, 362:175-179 (1
993)に記載されているように、ウイルス感染した組み換
えSf9細胞から調製した。簡単には、Sf9細胞を洗
浄し、超音波処理用バッファー(25mlのHepes、pH
7.9;12.5mMのMgCl;0.1mMのEDTA;10%のグ
リセロール;0.1%のNP-40;0.4MのKCl)中に再
懸濁し、氷上で2回20秒間超音波処理した。超音波処理
物を遠心分離で透明化し、上清をカラム添加用バッファ
ー(50mMリン酸塩、300mMNaCl、10%のグリセロー
ル、pH7.8)で50倍希釈し、0.45μmフィルターで濾過
した。Ni2+-NTAアガロースカラム(Qiagenから
市販)を5mlの総容積で調製し、25mlの水で洗浄し、25m
lのカラム添加用バッファーで平衡させた。濾過した細
胞抽出物は、毎分0.5mlでカラムに添加した。カラム
を、フラクションコレクターが作動する点であるA
280のベースラインまで添加用バッファーで洗浄し
た。次に、カラムを、結合タンパク質を非特異的に溶離
する二次洗浄バッファー(50mMのリン酸塩;300mMのN
aCl、10%のグリセロール、pH6.0)で洗浄した。A
280のベースラインに再度到達した後、カラムを二次
洗浄バッファー中で0から500mMのイミダゾール勾配で展
開した。1mlの分画を回収し、SDS-PAGE及び銀染
色又はアルカリホスファターゼ(Qiagen)を結合させた
Ni2+-NTAでのウェスタンブロットで分析した。
溶離したHis10−タグPRO381、PRO126
9、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2を含む分画をプールし、カラム添加用バッファーに対
し透析した。
【0262】あるいは、IgGタグ(又はFcタグ)P
RO381、PRO1269、PRO1410、PRO
1755、PRO1780、PRO1788、PRO3
434、PRO1927、PRO3567、PRO12
95、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262の精製は、例えば、プロテインA又
はプロテインGカラムクロマトグラフィーを含む公知の
クロマトグラフィー技術を用いて実施できる。発現は実
際には0.5-2Lのスケールであったが、容易により大きな
(例えば8L)調製にスケールアップできる。タンパク質
はIgG作成物(イムノアドヘシン)として発現され、
そこではタンパク質細胞外領域がヒンジ、CH2及びC
H3ドメイン及び/又はポリ-Hisタグ結合体を含む
IgG1定常領域配列に融合している。PCR増幅に続
いて、対応するコード化配列をバキュロウイルス発現ベ
クター(IgG融合物に対するpb.PH.IgG及びポリHi
sタグタンパク質に対するpb.PH.His.c)にサブクロー
ニングし、そのベクター及びBaculogold(登録商標)バキ
ュロウイルスDNA(Pharmingen)を105スポドプテ
ラグルヒペルダ(Spodoptera frugiperda)(「Sf
9」)細胞(ATCC CRL 1711)にリポフェクチン(Gibco
BRL)を用いて同時形質移入した。pb.PH.IgG及びPH.Hi
s.cは、市販のバキュロウイルス発現ベクターpVL1
393(Pharmingen)の修飾物であり、His又はFc
タグ配列を含むように修飾されたポリリンカー領域を持
つ。細胞を、10%のFBS(Hyclone)を添加したHinkの
TNM-FM培地で成長させた。細胞は、28℃で5日
間インキュベートした。上清を回収し、続いて上清を10
%FBSを添加したHinkのTNM-FH培地中、Sf9細
胞に約10の感染効率(MOI)で感染させることによ
り、最初のウイルス増幅に用いた。細胞を28℃で3日
間インキュベートした。上清を回収し、バキュロウイル
ス発現ベクターに対する構築物の発現を、1mlの上清を2
5mLのヒスチジンタグタンパク質用のNi2+-NTAビ
ーズ(QIAGEN)又はIgGタグタンパク質用のプロテイ
ンAセファロースCL-4Bビーズ(Pharmacia)へバッチ結
合で結合させ、次いでクマシーブルー染色により周知の
濃度のタンパク質標準と比較するSDS−PAGE分析
により測定した。
【0263】第1の増幅ウイルス上清をESF-921
培地(Expression System LLC)中、成長させたスピナ
ー(500ml)により培養させたSf9細胞に、約
0.1のMOIで感染させるのに使用した。細胞は28
℃で3日間インキュベートした。上清を回収して濾過し
た。バッチ結合及びSDS−PAGEを、スピナー培地
の発現が確認されるまで、必要に応じて繰り返した。形
質移入細胞からの条件培地(0.5〜3L)を、遠心分離に
より細胞を除去し0.22ミクロンフィルターを通して濾過
することにより回収した。ポリ-Hisタグ構築物につ
いては、配列を含むタンパク質をNi2+-NTAカラ
ム(Qiagen)を用いて精製した。精製前に、イミダゾー
ルを条件培地に5mMの濃度まで添加した。条件培地を、
0.3MのNaCl及び5mMイミダゾールを含む20mMのHe
pes, pH7.4バッファーで平衡化した6mlのNi2+-NTAカ
ラムに4-5ml/分の流速で4℃においてポンプ供給した。
添加後、カラムをさらに平衡バッファーで洗浄し、タン
パク質を0.25Mイミダゾールを含む平衡バッファーで溶
出した。高度に精製されたタンパク質は、続いて10mMの
Hepes、0.14MのNaCl及び4%のマンニトールを
含む貯蔵バッファー, pH6.8中で25mlのG25 Superfine
(Pharmacia)を用いて脱塩し、−80℃で貯蔵した。
タンパク質のイムノアドヘシン(Fc含有)作成物を以
下のようにして条件培地から精製した。条件培地を、20
mMのリン酸ナトリウムバッファー, pH6.8で平衡化した5
mlのプロテインAカラム(Pharmacia)に添加した。添
加後、カラムを平衡バッファーでよく洗浄した後、100m
Mのクエン酸, pH3.5で溶出した。溶出したタンパク質
は、1mlの画分を275mLの1Mトリスバッファー, pH9を含
む管に回収することにより即座に中和した。高度に精製
されたタンパク質は、引き続きポリ-Hisタグタンパ
ク質について上記した貯蔵バッファー中で脱塩した。P
ROポリペプチドの均一性はSDSポリアクリルアミド
ゲル(PEG)電気泳動及びエドマン(Edman)分解によ
るN-末端アミノ酸配列決定により評価できる。
【0264】あるいは、修飾バキュロウイルス法をhi
gh5細胞取り込みに使用してもよい。この方法では、
所望の配列をコードするDNAは、Pfu(Stratagen
e)等の適当な系で増幅されても、又はバキュロウイル
ス発現ベクターの含まれるエピトープタグの上流(5'
-)に融合させてもよい。このようなエピトープタグ
は、ポリ-Hisタグ及び免疫グロブリンタグ(IgG
のFc領域等)を含む。種々のプラスミドを用いること
ができ、pIE1-1(Novagen)等の市販のプラスミド
から誘導されたプラスミドを含む。pIE1-1及びp
IE1-2ベクターは、安定に形質転換された昆虫細胞
におけるバキュロウイルスie1プロモーターからの組
換えタンパク質の構成的発現のために設計される。この
プラスミドはマルチプルクローニング部位の方向のみが
異なっており、未感染昆虫細胞におけるie1媒介遺伝
子発現に重要であることが知られている全てのプロモー
ター配列並びにhr5エンハンサー成分を含む。pIE
-1及びpIE-2はie翻訳開始部位を含み、融合タン
パク質の製造に使用できる。簡単には、所望の配列又は
配列の所望の部分(膜貫通タンパク質の細胞外ドメイン
をコードする配列など)を、5'及び3'領域に相補的な
プライマーでのPCRにより増幅する。5'プライマー
は隣接する(選択された)制限酵素部位を導入してもよ
い。生成物は、次いで、選択された制限酵素で消化して
発現ベクターにサブクローニングされる。例えば、pI
El-1の誘導体はヒトIgG(pb.PH.IgG)のFc領域
又は8ヒスチジン(pb.PH.His)タグ下流(3'-)を含む
ことができる。好ましくは、ベクター作成物は確認のた
めに配列決定される。High5細胞は、27℃、CO
無し、pen/strep無しの条件下で50%の集密度まで成長
させた。150mmプレート各々について、30μgのPROポ
リペプチドを含むpIEベースベクターを1mlのEx-細
胞培地(媒質:Ex-細胞401+1/100のL-Glu JRH Bios
ciences #14401-78P(注:この媒質は軽感受性))と混
合し、別の管において、100μlのセルフェクチン(Cell
FECTIN(Gibco BRL #10362-010)(ボルテックスで混合))
を1mlのEx-細胞培地と混合した。2つの溶液を混合
し、室温で15分間インキュベーションした。8mlのE
x-細胞培地を2mlのDNA/セルフェクチン混合物に添
加し、Ex-細胞培地で1回洗浄したHi5細胞上に重
層させた。次いでプレートを暗中室温でインキュベート
した。次いでDNA/セルフェクチン混合物を吸引し、
細胞をEx-細胞で1回洗浄して過剰のセルフェクチン
を除去した。30mlの新鮮なEx-細胞培地を添加し、細
胞を28℃で3日間インキュベートした。上清を回収し
て、バキュロウイルス感染ベクターでのPROポリペプ
チドの発現を、1mlの上清の25mLのヒスチジンタグタン
パク質用のNi2+-NTAビーズ(QIAGEN)又はIg
Gタグタンパク質用のプロテインAセファロースCL-4B
ビーズ(Pharmacia)へのバッチ結合、次いでクマシー
ブルー染色により既知の濃度のタンパク質標準と比較す
るSDS−PAGE分析により測定した。
【0265】形質転換細胞からの条件培地(0.5〜3L)
を、遠心分離により細胞を除去し0.22ミクロンフィルタ
ーを通して濾過することにより回収した。ポリ-His
タグ構築物については、タンパク質作成物をNi2+-
NTAカラム(Qiagen)を用いて精製した。精製前に、
イミダゾールを条件培地に5mMの濃度まで添加した。条
件培地を、0.3MのNaCl及び5mMイミダゾールを含む2
0mMのHepes, pH7.4バッファーで平衡化した6mlのN
i2+-NTAカラムに4-5ml/分の流速で48℃においてポン
プ供給した。サンプル添加後、カラムをさらに平衡バッ
ファーで洗浄し、タンパク質を0.25Mイミダゾールを含
む平衡バッファーで溶出した。高度に精製されたタンパ
ク質は、続いて10mMのHepes、0.14MのNaCl及
び4%のマンニトールを含む貯蔵バッファー, pH6.8中で2
5mlのG25 Superfine(Pharmacia)を用いて脱塩し、−
80℃で貯蔵した。タンパク質のイムノアドヘシン(F
c含有)作成物を以下のようにして条件培地から精製し
た。条件培地を、20mMのリン酸ナトリウムバッファー,
pH6.8で平衡化した5mlのプロテインAカラム(Pharmaci
a)に添加した。添加後、カラムを平衡バッファーでよ
く洗浄した後、100mMのクエン酸, pH3.5で溶出した。溶
出したタンパク質は、1mlの画分を275mLの1Mトリスバッ
ファー, pH9を含む管に回収することにより即座に中和
した。高度に精製されたタンパク質は、続いてポリ-H
isタグタンパク質について上述した貯蔵バッファー中
で脱塩した。PROポリペプチドの均一性はSDSポリ
アクリルアミドゲル及びエドマン(Edman)分解によるN-
末端アミノ酸配列決定及び所望又は必要に応じて他の分
析手法により評価できる。PRO381、PRO141
0、及びPRO4354は、high5細胞を導入する
上記の改変バキュロウイルス法により成功裏に発現され
た。
【0266】実施例26 PRO381、PRO1269、PRO1410、PR
O1755、PRO1780、PRO1788、PRO
3434、PRO1927、PRO3567、PRO1
295、PRO1293、PRO1303、PRO43
44、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262に結合する抗体の調製 この実施例は、PRO381、PRO1269、PRO
1410、PRO1755、PRO1780、PRO1
788、PRO3434、PRO1927、PRO35
67、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262に特異的に結合
できるモノクローナル抗体の調製を例示する。モノクロ
ーナル抗体の生産のための技術は、この分野で知られて
おり、例えば、Goding,上掲に記載されている。用いら
れ得る抗原は、PRO381、PRO1269、PRO
1410、PRO1755、PRO1780、PRO1
788、PRO3434、PRO1927、PRO35
67、PRO1295、PRO1293、PRO130
3、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262を含む、PRO
381、PRO1269、PRO1410、PRO17
55、PRO1780、PRO1788、PRO343
4、PRO1927、PRO3567、PRO129
5、PRO1293、PRO1303、PRO434
4、PRO4354、PRO4397、PRO440
7、PRO1555、PRO1096、PRO2038
又はPRO2262の精製された融合タンパク質を含
み、細胞表面に組換えPRO381、PRO1269、
PRO1410、PRO1755、PRO1780、P
RO1788、PRO3434、PRO1927、PR
O3567、PRO1295、PRO1293、PRO
1303、PRO4344、PRO4354、PRO4
397、PRO4407、PRO1555、PRO10
96、PRO2038又はPRO2262を発現する細
胞を含む。抗原の選択は、当業者が過度の実験をするこ
となくなすことができる。
【0267】Balb/c等のマウスを、完全フロイン
トアジュバントに乳化して皮下又は腹腔内に1−100
マイクログラムで注入したPRO381、PRO126
9、PRO1410、PRO1755、PRO178
0、PRO1788、PRO3434、PRO192
7、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2抗原で免疫化する。あるいは、免疫原をMPL−TD
Mアジュバント(Ribi Immunochemical Researh, Hamil
ton, MT)に乳化し、動物の後足蹠に注入してもよい。
免疫化したマウスは、次いで10から12日後に、選択
したアジュバント中に乳化した付加的免疫源で追加免疫
する。その後、数週間、マウスをさらなる免疫化注射で
追加免疫する。抗-PRO381、抗-PRO1269、
抗-PRO1410、抗-PRO1755、抗-PRO1
780、抗-PRO1788、抗-PRO3434、抗-
PRO1927、抗-PRO3567、抗-PRO129
5、抗-PRO1293、抗-PRO1303、抗-PR
O4344、抗-PRO4354、抗-PRO4397、
抗-PRO4407、抗-PRO1555、抗-PRO1
096、抗-PRO2038又は抗-PRO2262抗体
の検出のためのELISAアッセイで試験するために、
レトロオービタル出血からの血清試料をマウスから周期
的に採取してもよい。適当な抗体力価が検出された後、
抗体価「ポジティブ」な動物に、PRO381、PRO
1269、PRO1410、PRO1755、PRO1
780、PRO1788、PRO3434、PRO19
27、PRO3567、PRO1295、PRO129
3、PRO1303、PRO4344、PRO435
4、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2静脈内注射の最後の注入をすることができる。3から
4日後、マウスを屠殺し、脾臓を取り出した。次いで脾
臓細胞を、ACTTから番号CRL1597で入手可能
なP3X63AgU.1等の選択されたマウス骨髄腫細
胞系に融合させた(35%ポリエチレングリコールを用
いて)。融合によりハイブリドーマ細胞が生成され、次
いで、HAT(ヒポキサンチン、アミノプテリン、及び
チミジン)培地を含む96ウェル組織培養プレートに蒔
き、非融合細胞、骨髄腫ハイブリッド、及び脾臓細胞ハ
イブリッドの増殖を阻害した。
【0268】ハイブリドーマ細胞は、PRO381、P
RO1269、PRO1410、PRO1755、PR
O1780、PRO1788、PRO3434、PRO
1927、PRO3567、PRO1295、PRO1
293、PRO1303、PRO4344、PRO43
54、PRO4397、PRO4407、PRO155
5、PRO1096、PRO2038又はPRO226
2に対する反応性についてのELISAでスクリーニン
グされる。所望のPRO381、PRO1269、PR
O1410、PRO1755、PRO1780、PRO
1788、PRO3434、PRO1927、PRO3
567、PRO1295、PRO1293、PRO13
03、PRO4344、PRO4354、PRO439
7、PRO4407、PRO1555、PRO109
6、PRO2038又はPRO2262に対するモノク
ローナル抗体を分泌する「ポジティブ」ハイブリドーマ
細胞の決定は、技術常識の範囲内である。ポジティブハ
イブリドーマ細胞を同系のBalb/cマウスに腹腔内
注入し、抗-PRO381、抗-PRO1269、抗-P
RO1410、抗-PRO1755、抗-PRO178
0、抗-PRO1788、抗-PRO3434、抗-PR
O1927、抗-PRO3567、抗-PRO1295、
抗-PRO1293、抗-PRO1303、抗-PRO4
344、抗-PRO4354、抗-PRO4397、抗-
PRO4407、抗-PRO1555、抗-PRO109
6、抗-PRO2038又は抗-PRO2262モノクロ
ーナル抗体を含む腹水を生成させる。あるいは、ハイブ
リドーマ細胞を、組織培養フラスコ又はローラーボトル
で成長させることもできる。腹水中に生成されたモノク
ローナル抗体の精製は、硫酸アンモニウム沈降、それに
続くゲル排除クロマトグラフィ−を用いて行うことがで
きる。あるいは、抗体のプロテインA又はプロテインG
への親和性に基づくアフィニティクロマトグラフィーを
用いることもできる。
【0269】材料の寄託 次の細胞系をアメリカン・タイプ・カルチャー・コレク
ション, 10801ユニバーシティ ブルバード マナ
ッサス、バージニア、20110−2209米国(AT
CC)に寄託した: 材料 ATCC寄託番号 寄託日 DNA44194-1317 209808 4/28/98 DNA66520-1536 203226 9/15/98 DNA68874-1622 203277 9/22/98 DNA76396-1698 203471 11/17/98 DNA71169-1709 203467 11/17/98 DNA77652-2505 203480 11/17/98 DNA77631-2537 203651 2/9/99 DNA82307-2531 203537 12/15/98 DNA56049-2543 203662 2/ 9/99 DNA59218-1559 203287 9/29/98 DNA60618-1557 203292 9/29/98 DNA65409-1566 203232 9/15/98 DNA84927-2585 203865 3/23/99 DNA92256-2596 203891 3/ 30/99 DNA83505-2606 132-PTA 5/25/99 DNA92264-2616 203969 4/27/99 DNA73744-1665 203322 10/6/98
【0270】これらの寄託は、特許手続き上の微生物の
寄託の国際的承認に関するブダペスト条約及びその規則
(ブダペスト条約)の規定に従って行われた。これは、寄
託の日付から30年間、寄託の生存可能な培養が維持さ
れることを保証するものである。寄託物はブダペスト条
約の条項に従い、またジェネンテク社とATCCとの間
の合意に従い、ATCCから入手することができ、これ
は、どれが最初であろうとも、関連した米国特許の発行
時又は任意の米国又は外国特許出願の公開時に、寄託培
養物の後代を永久かつ非制限的に入手可能とすることを
保証し、米国特許法第122条及びそれに従う特許庁長
官規則(特に参照番号886OG638の37CFR第
1.14条を含む)に従って権利を有すると米国特許庁
長官が決定した者に子孫を入手可能とすることを保証す
るものである。
【0271】本出願の譲受人は、寄託した培養物が、適
切な条件下で培養されていた場合に死亡もしくは損失又
は破壊されたならば、材料は通知時に同一の他のものと
即座に取り替えることに同意する。寄託物質の入手可能
性は、特許法に従いあらゆる政府の権限下で認められた
権利に違反して、本発明を実施するライセンスであると
みなされるものではない。上記の文書による明細書は、
当業者に本発明を実施できるようにするために十分であ
ると考えられる。寄託した態様は、本発明のある側面の
一つの説明として意図されており、機能的に等価なあら
ゆる作成物がこの発明の範囲内にあるため、寄託された
作成物により、本発明の範囲が限定されるものではな
い。ここでの物質の寄託は、ここに含まれる文書による
説明が、そのベストモードを含む、本発明の任意の側面
の実施を可能にするために不十分であることを認めるも
のではないし、それが表す特定の例証に対して請求の範
囲を制限するものと解釈されるものでもない。実際、こ
こに示し記載したものに加えて、本発明を様々に改変す
ることは、前記の記載から当業者にとっては明らかなも
のであり、添付の請求の範囲内に入るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 天然配列PRO381をコードするヌクレオ
チド配列を含むcDNAのヌクレオチド配列(配列番
号:1)を示す図であり、当該ヌクレオチド配列(配列
番号:1)はここでDNA44194−1317と命名
されるクローンである。また、太字及び下線フォントで
示したのは、各々開始及び停止コドンである。
【図2】 図1に示す配列番号:1のコード化配列から
誘導された天然配列PRO381ポリペプチドのアミノ
酸配列(配列番号:2)を示す図である。
【図3】 天然配列PRO1269をコードするヌクレ
オチド配列を含むcDNAのヌクレオチド配列(配列番
号:6)を示す図であり、当該ヌクレオチド配列(配列
番号:6)はここでDNA66520−1536と命名
されるクローンである。また、太字及び下線フォントで
示したのは、各々開始及び停止コドンである。
【図4】 図3に示す配列番号:6のコード化配列から
誘導された天然配列PRO1269ポリペプチドのアミ
ノ酸配列(配列番号:7)を示す図である。
【図5】 天然配列PRO1410をコードするヌクレ
オチド配列を含むcDNAのヌクレオチド配列(配列番
号:8)を示す図であり、当該ヌクレオチド配列(配列
番号:8)はここでDNA68874−1622と命名
されるクローンである。また、太字及び下線フォントで
示したのは、各々開始及び停止コドンである。
【図6】 図5に示す配列番号:8のコード化配列から
誘導された天然配列PRO1410ポリペプチドのアミ
ノ酸配列(配列番号:9)を示す図である。
【図7】 天然配列PRO1755をコードするヌクレ
オチド配列を含むcDNAのヌクレオチド配列(配列番
号:10)を示す図であり、当該ヌクレオチド配列(配
列番号:10)はここでDNA76396−1698と
命名されるクローンである。また、太字及び下線フォン
トで示したのは、各々開始及び停止コドンである。
【図8】 図7に示す配列番号:10のコード化配列か
ら誘導された天然配列PRO1755ポリペプチドのア
ミノ酸配列(配列番号:11)を示す図である。
【図9】 天然配列PRO1780をコードするヌクレ
オチド配列を含むcDNAのヌクレオチド配列(配列番
号:12)を示す図であり、当該ヌクレオチド配列(配
列番号:12)はここでDNA71169−1709と
命名されるクローンである。また、太字及び下線フォン
トで示したのは、各々開始及び停止コドンである。
【図10】 図9に示す配列番号:12のコード化配列
から誘導された天然配列PRO1780ポリペプチドの
アミノ酸配列(配列番号:13)を示す図である。
【図11】 天然配列PRO1788をコードするヌク
レオチド配列を含むcDNAのヌクレオチド配列(配列
番号:17)を示す図であり、当該ヌクレオチド配列
(配列番号:17)はここでDNA77652−250
5と命名されるクローンである。また、太字及び下線フ
ォントで示したのは、各々開始及び停止コドンである。
【図12】 図11に示す配列番号:17のコード化配
列から誘導された天然配列PRO1788ポリペプチド
のアミノ酸配列(配列番号:18)を示す図である。
【図13】 天然配列PRO3434をコードするヌク
レオチド配列を含むcDNAのヌクレオチド配列(配列
番号:22)を示す図であり、当該ヌクレオチド配列
(配列番号:22)はここでDNA77631−253
7と命名されるクローンである。また、太字及び下線フ
ォントで示したのは、各々開始及び停止コドンである。
【図14】 図13に示す配列番号:22のコード化配
列から誘導された天然配列PRO3434ポリペプチド
のアミノ酸配列(配列番号:23)を示す図である。
【図15】 天然配列PRO1927をコードするヌク
レオチド配列を含むcDNAのヌクレオチド配列(配列
番号:24)を示す図であり、当該ヌクレオチド配列
(配列番号:24)はここでDNA82307−253
1と命名されるクローンである。また、太字及び下線フ
ォントで示したのは、各々開始及び停止コドンである。
【図16】 図15に示す配列番号:24のコード化配
列から誘導された天然配列PRO1927ポリペプチド
のアミノ酸配列(配列番号:25)を示す図である。
【図17】 天然配列PRO3567をコードするヌク
レオチド配列を含むcDNAのヌクレオチド配列(配列
番号:26)を示す図であり、当該ヌクレオチド配列
(配列番号:26)はここでDNA56049−254
3と命名されるクローンである。また、太字及び下線フ
ォントで示したのは、各々開始及び停止コドンである。
【図18】 図17に示す配列番号:26のコード化配
列から誘導された天然配列PRO3567ポリペプチド
のアミノ酸配列(配列番号:27)を示す図である。
【図19】 天然配列PRO1295をコードするヌク
レオチド配列を含むcDNAのヌクレオチド配列(配列
番号:28)を示す図であり、当該ヌクレオチド配列
(配列番号:28)はここでDNA59218−155
9と命名されるクローンである。また、太字及び下線フ
ォントで示したのは、各々開始及び停止コドンである。
【図20】 図19に示す配列番号:28のコード化配
列から誘導された天然配列PRO1295ポリペプチド
のアミノ酸配列(配列番号:29)を示す図である。
【図21】 天然配列PRO1293をコードするヌク
レオチド配列を含むcDNAのヌクレオチド配列(配列
番号:30)を示す図であり、当該ヌクレオチド配列
(配列番号:30)はここでDNA60618−155
7と命名されるクローンである。また、太字及び下線フ
ォントで示したのは、各々開始及び停止コドンである。
【図22】 図21に示す配列番号:30のコード化配
列から誘導された天然配列PRO1293ポリペプチド
のアミノ酸配列(配列番号:31)を示す図である。
【図23】 天然配列PRO1303をコードするヌク
レオチド配列を含むcDNAのヌクレオチド配列(配列
番号:32)を示す図であり、当該ヌクレオチド配列
(配列番号:32)はここでDNA65409−156
6と命名されるクローンである。また、太字及び下線フ
ォントで示したのは、各々開始及び停止コドンである。
【図24】 図23に示す配列番号:32のコード化配
列から誘導された天然配列PRO1303ポリペプチド
のアミノ酸配列(配列番号:33)を示す図である。
【図25】 天然配列PRO4344をコードするヌク
レオチド配列を含むcDNAのヌクレオチド配列(配列
番号:34)を示す図であり、当該ヌクレオチド配列
(配列番号:34)はここでDNA84927−258
5と命名されるクローンである。また、太字及び下線フ
ォントで示したのは、各々開始及び停止コドンである。
【図26】 図25に示す配列番号:34のコード化配
列から誘導された天然配列PRO4344ポリペプチド
のアミノ酸配列(配列番号:35)を示す図である。
【図27】 天然配列PRO4354をコードするヌク
レオチド配列を含むcDNAのヌクレオチド配列(配列
番号:39)を示す図であり、当該ヌクレオチド配列
(配列番号:39)はここでDNA92256−259
6と命名されるクローンである。また、太字及び下線フ
ォントで示したのは、各々開始及び停止コドンである。
【図28】 図27に示す配列番号:39のコード化配
列から誘導された天然配列PRO4354ポリペプチド
のアミノ酸配列(配列番号:40)を示す図である。
【図29】 天然配列PRO4397をコードするヌク
レオチド配列を含むcDNAのヌクレオチド配列(配列
番号:41)を示す図であり、当該ヌクレオチド配列
(配列番号:41)はここでDNA83505−260
6と命名されるクローンである。また、太字及び下線フ
ォントで示したのは、各々開始及び停止コドンである。
【図30】 図29に示す配列番号:41のコード化配
列から誘導された天然配列PRO4397ポリペプチド
のアミノ酸配列(配列番号:42)を示す図である。
【図31】 天然配列PRO4407をコードするヌク
レオチド配列を含むcDNAのヌクレオチド配列(配列
番号:46)を示す図であり、当該ヌクレオチド配列
(配列番号:46)はここでDNA92264−261
6と命名されるクローンである。また、太字及び下線フ
ォントで示したのは、各々開始及び停止コドンである。
【図32】 図31に示す配列番号:46のコード化配
列から誘導された天然配列PRO4407ポリペプチド
のアミノ酸配列(配列番号:47)を示す図である。
【図33】 天然配列PRO1555をコードするヌク
レオチド配列を含むcDNAのヌクレオチド配列(配列
番号:48)を示す図であり、当該ヌクレオチド配列
(配列番号:48)はここでDNA73744−166
5と命名されるクローンである。また、太字及び下線フ
ォントで示したのは、各々開始及び停止コドンである。
【図34】 図33に示す配列番号:48のコード化配
列から誘導された天然配列PRO1555ポリペプチド
のアミノ酸配列(配列番号:49)を示す図である。
【図35】 天然配列PRO1096をコードするヌク
レオチド配列を含むcDNAのヌクレオチド配列(配列
番号:50)を示す図であり、当該ヌクレオチド配列
(配列番号:50)はここでDNA61870と命名さ
れるクローンである。また、太字及び下線フォントで示
したのは、各々開始及び停止コドンである。
【図36】 図35に示す配列番号:50のコード化配
列から誘導された天然配列PRO1096ポリペプチド
のアミノ酸配列(配列番号:51)を示す図である。
【図37】 天然配列PRO2038をコードするヌク
レオチド配列を含むcDNAのヌクレオチド配列(配列
番号:52)を示す図であり、当該ヌクレオチド配列
(配列番号:52)はここでDNA83014と命名さ
れるクローンである。また、太字及び下線フォントで示
したのは、各々開始及び停止コドンである。
【図38】 図37に示す配列番号:52のコード化配
列から誘導された天然配列PRO2038ポリペプチド
のアミノ酸配列(配列番号:53)を示す図である。
【図39】 天然配列PRO2262をコードするヌク
レオチド配列を含むcDNAのヌクレオチド配列(配列
番号:54)を示す図であり、当該ヌクレオチド配列
(配列番号:54)はここでDNA88273と命名さ
れるクローンである。また、太字及び下線フォントで示
したのは、各々開始及び停止コドンである。
【図40】 図39に示す配列番号:54のコード化配
列から誘導された天然配列PRO2262ポリペプチド
のアミノ酸配列(配列番号:55)を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 35/00 C07K 14/82 4C084 C07K 14/82 16/32 4C085 16/32 19/00 4H045 19/00 C12N 1/15 C12N 1/15 1/19 1/19 1/21 1/21 C12P 21/02 C 5/10 C12Q 1/02 C12P 21/02 1/68 A C12Q 1/02 G01N 33/15 Z 1/68 33/50 Z G01N 33/15 33/53 D 33/50 33/574 A 33/53 C12P 21/08 33/574 C12N 15/00 ZNAA // C12P 21/08 5/00 A B (31)優先権主張番号 US9928313 (32)優先日 平成11年11月30日(1999.11.30) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 US9928634 (32)優先日 平成11年12月1日(1999.12.1) (33)優先権主張国 米国(US) (72)発明者 ゴッダード,オードリー アメリカ合衆国 カリフォルニア 94131, サン フランシスコ,コンゴ ストリート 110 (72)発明者 ガーニー,オースティン,エル. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94002, ベルモント,デビー レーン 1 (72)発明者 ロイ,マーガレット,アン アメリカ合衆国 カリフォルニア 94123, サン フランシスコ,ウェブスター スト リート 2960 シャープ4 (72)発明者 ワタナベ,コリン,ケー. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94556, モラガ,コーリス ドライブ 128 (72)発明者 ウッド,ウィリアム,アイ. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94010, ヒルズバラ,サウスダウン コート 35 Fターム(参考) 2G045 AA34 AA35 BB05 BB14 BB50 BB51 CB01 DA13 DA36 FB02 FB03 FB06 4B024 AA01 AA12 BA41 BA80 CA04 CA07 CA09 CA11 DA02 DA06 DA12 EA02 EA04 GA11 GA18 GA19 HA03 HA14 4B063 QA01 QA18 QA19 QQ03 QQ20 QQ42 QR32 QR38 QR48 QR55 QR77 QR82 QS12 QS25 QS34 QS39 QX01 4B064 AG01 AG27 CA02 CA06 CA10 CA19 CA20 CC24 DA05 DA14 4B065 AA26X AA72X AA90X AA91X AA93X AA93Y AB01 AC14 BA01 CA24 CA44 CA46 4C084 AA02 AA13 AA17 AA19 DC50 MA02 NA14 ZB261 4C085 AA13 BB31 CC02 CC04 CC22 4H045 AA10 AA11 AA20 AA30 BA10 BA41 CA40 DA76 DA86 EA28 EA51 FA72 FA74

Claims (70)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PRO4344ポリペプチドに結合する
    単離された抗体。
  2. 【請求項2】 前記ポリペプチドに特異的に結合する請
    求項1に記載の抗体。
  3. 【請求項3】 前記ポリペプチドを発現する細胞の死を
    誘発する請求項1に記載の抗体。
  4. 【請求項4】 前記細胞が、同じ組織型の正常細胞に比
    較して前記ポリペプチドを過剰に発現する癌細胞である
    請求項3に記載の抗体。
  5. 【請求項5】 モノクローナル抗体である請求項1に記
    載の抗体。
  6. 【請求項6】 非ヒトの相補性決定領域(CDR)又は
    ヒトフレームワーク領域(FR)を含む請求項5に記載
    の抗体。
  7. 【請求項7】 標識された請求項1に記載の抗体。
  8. 【請求項8】 抗体断片又は一本鎖抗体である請求項1
    に記載の抗体。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の抗体を、製薬的に許容
    される担体と混合されて含む組成物。
  10. 【請求項10】 前記抗体が治療的有効量含有される請
    求項9に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 細胞毒性又は化学治療薬をさらに含有
    する請求項9に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載の抗体をコードする単
    離された核酸分子。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の核酸分子を含むベ
    クター。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載のベクターを含む宿
    主細胞。
  15. 【請求項15】 PRO4344ポリペプチドに結合す
    る抗体の製造方法であって、請求項14に記載の宿主細
    胞を、前記抗体を発現させるのに十分な条件下で培養
    し、細胞培養物から前記抗体を回収することを含んでな
    る方法。
  16. 【請求項16】 PRO4344ポリペプチドのアンタ
    ゴニスト。
  17. 【請求項17】 腫瘍細胞の成長を阻害する請求項16
    に記載のアンタゴニスト。
  18. 【請求項18】 PRO4344ポリペプチドをコード
    する核酸配列もしくはその相補鎖にハイブリダイズする
    単離された核酸分子。
  19. 【請求項19】 前記ハイブリッド形成が緊縮性のハイ
    ブリッド形成及び洗浄条件下でなされる請求項18に記
    載の単離された核酸分子。
  20. 【請求項20】 PRO4344ポリペプチドを含有す
    ると推測される試料中の前記ポリペプチドの存在を測定
    する方法において、試料を抗-PRO4344抗体に曝
    露し、前記抗体の該試料中の前記ポリペプチドへの結合
    を測定することを含んでなる方法。
  21. 【請求項21】 前記試料が、PRO4344ポリペプ
    チドを含むと推測される細胞を含有する請求項20に記
    載の方法。
  22. 【請求項22】 前記細胞が癌細胞である請求項21に
    記載の方法。
  23. 【請求項23】 哺乳動物における腫瘍を診断する方法
    において、(a)哺乳動物から得た組織細胞の試験試料
    中、及び(b)同じ細胞型の知られた正常組織細胞の対
    照試料中でのPRO4344ポリペプチドをコードする
    遺伝子の発現レベルを検出することを含んでなり、対照
    試料と比較して試験試料における発現レベルが高いこと
    が、試験組織細胞を得た哺乳動物にて腫瘍があることを
    示す方法。
  24. 【請求項24】 哺乳動物における腫瘍を診断する方法
    において、(a)抗-PRO4344抗体を哺乳動物か
    ら得た組織細胞の試験試料と接触させ、(b)前記抗体
    と試験試料中のPRO4344ポリペプチドとの間の複
    合体の形成を検出することを含んでなり、複合体の形成
    が前記哺乳動物における腫瘍の存在を示す方法。
  25. 【請求項25】 前記抗体が検出可能に標識された請求
    項24に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記組織細胞の試験試料が、腫瘍性細
    胞成長又は増殖を有すると推測される個体から得られる
    請求項24に記載の方法。
  27. 【請求項27】 抗-PRO4344抗体と担体を適切
    な包装内に含んでなる癌診断用キット。
  28. 【請求項28】 PRO4344ポリペプチドを含有す
    ることが推測される試料中のその存在を検出するために
    前記抗体を用いるという説明書をさらに含む請求項27
    に記載のキット。
  29. 【請求項29】 PRO4344ポリペプチドの生物学
    的活性を阻害し、それによりPRO4344ポリペプチ
    ドを発現することが見出された腫瘍細胞の成長を阻害す
    る薬剤を有効量含んでなる、腫瘍細胞の成長阻害剤。
  30. 【請求項30】 前記腫瘍細胞が、同じ組織型の正常細
    胞に比較して前記ポリペプチドを過剰発現する請求項2
    9に記載の阻害剤。
  31. 【請求項31】 前記薬剤が抗-PRO4344抗体で
    ある請求項29又は30に記載の阻害剤。
  32. 【請求項32】 前記抗-PRO4344抗体が細胞死
    を誘発する請求項31に記載の阻害剤。
  33. 【請求項33】 放射線治療、又は細胞毒性薬又は化学
    治療薬を用いた治療と組み合わせて使用される請求項2
    9ないし32の何れか一項に記載の阻害剤。
  34. 【請求項34】 PRO4344ポリペプチドの発現を
    阻害し、それによりPRO4344ポリペプチドを発現
    することが見出された腫瘍細胞の成長を阻害する薬剤を
    有効量を含んでなる、腫瘍細胞の成長阻害剤。
  35. 【請求項35】 前記腫瘍細胞が、同じ組織型の正常細
    胞に比較して前記ポリペプチドを過剰発現する請求項3
    4に記載の阻害剤。
  36. 【請求項36】 PRO4344ポリペプチドをコード
    する核酸もしくはその相補鎖にハイブリッド形成するア
    ンチセンスオリゴヌクレオチドである請求項33又は3
    4に記載の阻害剤。
  37. 【請求項37】 放射線治療、又は細胞毒性薬又は化学
    治療薬を用いた治療と組み合わせて使用される請求項3
    4ないし36の何れか一項に記載の阻害剤。
  38. 【請求項38】 容器と、該容器上のラベルと、該容器
    内に収容された活性剤を含有する組成物とを含んでな
    り、組成物が腫瘍細胞の成長を阻害するのに有効であ
    り、容器上のラベルが組成物は同じ組織型の正常細胞に
    比較して前記腫瘍細胞中でのPRO4344ポリペプチ
    ドの過剰発現を特徴とする状態の治療に有効であること
    を表示する製造品。
  39. 【請求項39】 前記活性剤が、前記PRO4344ポ
    リペプチドの生物学的活性及び/又は発現を阻害する請
    求項38に記載の製造品。
  40. 【請求項40】 前記活性剤が抗-PRO4344抗体
    である請求項39に記載の製造品。
  41. 【請求項41】 前記活性剤がアンチセンスオリゴヌク
    レオチドである請求項39に記載の製造品。
  42. 【請求項42】 PRO4344ポリペプチドの生物学
    的又は免疫学的活性を阻害する化合物を同定する方法で
    あって、候補化合物を前記ポリペプチドと、2つの成分
    が相互作用するのに十分な条件下及び時間で接触させ、
    前記ポリペプチドの生物学的又は免疫学的活性が阻害さ
    れるか否かを測定することを含んでなる方法。
  43. 【請求項43】 前記候補化合物が抗-PRO4344
    抗体である請求項42に記載の方法。
  44. 【請求項44】 前記候補化合物又は前記PRO434
    4ポリペプチドが固体支持体に固定化される請求項42
    に記載の方法。
  45. 【請求項45】 非固定化成分が検出可能に標識される
    請求項44に記載の方法。
  46. 【請求項46】 PRO4344ポリペプチドの活性を
    阻害する化合物を同定する方法であって、(a)細胞と
    スクリーニングすべき候補化合物とを、前記ポリペプチ
    ドの存在下で、前記ポリペプチドによって通常誘発され
    る細胞性反応の誘発に適した条件下で接触させ、(b)
    前記細胞性反応の誘発を測定して試験化合物が有効なア
    ンタゴニストか否かを決定する工程を含んでなり、前記
    細胞性反応の誘発を欠くことが前記化合物が有効なアン
    タゴニストであることを示す方法。
  47. 【請求項47】 PRO4344ポリペプチドを発現す
    る細胞中で前記ポリペプチドの発現を阻害する化合物を
    同定する方法であって、前記細胞を候補化合物と接触さ
    せ、前記ポリペプチドの発現が阻害されるか否かを測定
    することを含んでなる方法。
  48. 【請求項48】 前記候補化合物がアンチセンスオリゴ
    ヌクレオチドである請求項47に記載の方法。
  49. 【請求項49】 図26(配列番号:35)に示すアミ
    ノ酸配列をコードするヌクレオチド配列と少なくとも8
    0%の核酸配列同一性を持つ単離された核酸。
  50. 【請求項50】 図25(配列番号:34)に示すヌク
    レオチド配列と少なくとも80%の核酸配列同一性を持
    つ単離された核酸。
  51. 【請求項51】 図25(配列番号:34)に示すヌク
    レオチド配列の完全長コード化配列と少なくとも80%
    の核酸配列同一性を持つ単離された核酸。
  52. 【請求項52】 ATCC受託番号203865の下で
    寄託されたDNAの完全長コード化配列と少なくとも8
    0%の核酸配列同一性を持つ単離された核酸。
  53. 【請求項53】 請求項49から52のいずれか一項に
    記載の核酸を含むベクター。
  54. 【請求項54】 該ベクターで形質転換された宿主細胞
    によって認識されるコントロール配列に作用可能に結合
    した請求項53に記載のベクター。
  55. 【請求項55】 請求項53に記載のベクターを含む宿
    主細胞。
  56. 【請求項56】 前記細胞がCHO細胞である請求項5
    5に記載の宿主細胞。
  57. 【請求項57】 前記細胞が大腸菌である請求項55に
    記載の宿主細胞。
  58. 【請求項58】 前記細胞が酵母菌細胞である請求項5
    5に記載の宿主細胞。
  59. 【請求項59】 前記細胞がバキュウロウイルス感染昆
    虫細胞である請求項55に記載の宿主細胞。
  60. 【請求項60】 PRO4344ポリペプチドの製造方
    法であって、請求項55に記載の宿主細胞を、前記ポリ
    ペプチドを発現させるのに適した条件下で培養し、細胞
    培養物から前記ポリペプチドを回収することを含んでな
    る方法。
  61. 【請求項61】 図26(配列番号:35)に示すアミ
    ノ酸配列と少なくとも80%のアミノ酸配列同一性を持
    つ単離されたポリペプチド。
  62. 【請求項62】 図26(配列番号:35)に示すアミ
    ノ酸配列と比較した場合、少なくとも80%ポジティブ
    のスコアをつけられる単離されたポリペプチド。
  63. 【請求項63】 ATCC受託番号203865の下で
    寄託されたDNAの完全長コード化配列によってコード
    されるアミノ酸配列と少なくとも80%のアミノ酸配列
    同一性を持つ単離されたポリペプチド。
  64. 【請求項64】 異種アミノ酸配列に融合した請求項6
    1から63のいずれか一項に記載のポリペプチドを含ん
    でなるキメラ分子。
  65. 【請求項65】 前記異種アミノ酸配列がエピトープタ
    グ配列である請求項64に記載のキメラ分子。
  66. 【請求項66】 前記異種アミノ酸配列が免疫グロブリ
    ンのFc領域である請求項64に記載のキメラ分子。
  67. 【請求項67】 請求項61から63のいずれか一項に
    記載のポリペプチドに特異的に結合する抗体。
  68. 【請求項68】 モノクローナル抗体、ヒト化抗体又は
    一本鎖抗体である請求項67に記載の抗体。
  69. 【請求項69】 (a)図26(配列番号:35)に示
    すポリペプチドであって付随するシグナルペプチドを欠
    くものをコードするヌクレオチド配列; (b)図26(配列番号:35)に示すポリペプチドの
    細胞外ドメインであってそれに付随するシグナルペプチ
    ドを持つものをコードするヌクレオチド配列;又は (c)図26(配列番号:35)に示すポリペプチドの
    細胞外ドメインであってそれに付随するシグナルペプチ
    ドを欠くものをコードするヌクレオチド配列と、少なく
    とも80%の核酸配列同一性を持つ単離された核酸。
  70. 【請求項70】 (a)図26(配列番号:35)に示
    すポリペプチドであって付随するシグナルペプチドを欠
    くもの; (b)図26(配列番号:35)に示すポリペプチドの
    細胞外ドメインであってそれに付随するシグナルペプチ
    ドを持つもの;又は (c)図26(配列番号:35)に示すポリペプチドの
    細胞外ドメインであってそれに付随するシグナルペプチ
    ドを欠くものと、少なくとも80%のアミノ酸配列同一
    性を持つ単離されたポリペプチド。
JP2002194702A 1999-03-08 2002-07-03 腫瘍治療のための組成物及び方法 Withdrawn JP2003274978A (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9905028 1999-03-08
PCT/US1999/005028 WO1999046281A2 (en) 1998-03-10 1999-03-08 Novel polypeptides and nucleic acids encoding the same
US9920111 1999-09-01
PCT/US1999/020111 WO2000012708A2 (en) 1998-09-01 1999-09-01 Further pro polypeptides and sequences thereof
US16250699P 1999-10-29 1999-10-29
US60/162,506 1999-10-29
PCT/US1999/028313 WO2000032221A2 (en) 1998-12-01 1999-11-30 Promotion or inhibition of angiogenesis and cardiovascularization
US9928313 1999-11-30
PCT/US1999/028634 WO2000036102A2 (en) 1998-12-16 1999-12-01 Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US9928634 1999-12-01

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000603371A Division JP2003525585A (ja) 1999-03-08 1999-12-02 腫瘍治療のための組成物及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003274978A true JP2003274978A (ja) 2003-09-30

Family

ID=29215742

Family Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000603371A Withdrawn JP2003525585A (ja) 1999-03-08 1999-12-02 腫瘍治療のための組成物及び方法
JP2002194702A Withdrawn JP2003274978A (ja) 1999-03-08 2002-07-03 腫瘍治療のための組成物及び方法
JP2002194814A Withdrawn JP2003274979A (ja) 1999-03-08 2002-07-03 腫瘍治療のための組成物及び方法
JP2002194919A Withdrawn JP2003274980A (ja) 1999-03-08 2002-07-03 腫瘍治療のための組成物及び方法
JP2002194555A Withdrawn JP2003274977A (ja) 1999-03-08 2002-07-03 腫瘍治療のための組成物及び方法
JP2008163394A Withdrawn JP2009039097A (ja) 1999-03-08 2008-06-23 腫瘍治療のための組成物及び方法
JP2008166460A Withdrawn JP2009000114A (ja) 1999-03-08 2008-06-25 腫瘍治療のための組成物及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000603371A Withdrawn JP2003525585A (ja) 1999-03-08 1999-12-02 腫瘍治療のための組成物及び方法

Family Applications After (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002194814A Withdrawn JP2003274979A (ja) 1999-03-08 2002-07-03 腫瘍治療のための組成物及び方法
JP2002194919A Withdrawn JP2003274980A (ja) 1999-03-08 2002-07-03 腫瘍治療のための組成物及び方法
JP2002194555A Withdrawn JP2003274977A (ja) 1999-03-08 2002-07-03 腫瘍治療のための組成物及び方法
JP2008163394A Withdrawn JP2009039097A (ja) 1999-03-08 2008-06-23 腫瘍治療のための組成物及び方法
JP2008166460A Withdrawn JP2009000114A (ja) 1999-03-08 2008-06-25 腫瘍治療のための組成物及び方法

Country Status (9)

Country Link
EP (6) EP1642906A3 (ja)
JP (7) JP2003525585A (ja)
KR (5) KR100543857B1 (ja)
AT (2) ATE439431T1 (ja)
AU (4) AU773055C (ja)
CA (1) CA2367334A1 (ja)
DE (2) DE69940681D1 (ja)
ES (2) ES2329689T3 (ja)
WO (1) WO2000053750A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532516A (ja) * 2005-03-11 2008-08-21 ジェネンテック・インコーポレーテッド 遺伝子破壊、組成物、およびそれに関連する方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6914130B2 (en) * 1998-06-17 2005-07-05 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
WO2000039136A2 (en) * 1998-12-23 2000-07-06 Human Genome Sciences, Inc. Human brainiac-5
EP1224201A4 (en) * 1999-10-29 2005-03-02 Human Genome Sciences Inc 32 HUMAN SECRETED PROTEINS
AU2001241080A1 (en) * 2000-03-10 2001-09-17 Toshio Kitamura Mouse adipocyte-origin genes
US20020123475A1 (en) * 2000-06-30 2002-09-05 Leiby Kevin R. 32626, a novel human UDP-glycosyltransferase and uses thereof
JP2004516013A (ja) * 2000-07-20 2004-06-03 ジェネンテック・インコーポレーテッド 血管形成に関連する障害を診断及び治療するための組成物と方法
JP2006514531A (ja) * 2001-02-16 2006-05-11 インサイト・ゲノミックス・インコーポレイテッド 薬物代謝酵素
GB0110273D0 (en) * 2001-04-26 2001-06-20 Inpharmatica Ltd Novel proteins
JP2004147542A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 糖転移酵素及びそれをコードする核酸、並びに該核酸を用いた癌組織の検出方法
JP2009131151A (ja) * 2006-02-28 2009-06-18 Osaka Univ PILRαと結合するポリペプチド、およびそれをコードするポリヌクレオチド、並びにその利用
CN103424541B (zh) 2006-05-18 2018-01-30 分子压型学会股份有限公司 确定针对病状的个性化医疗介入的系统和方法
US8768629B2 (en) 2009-02-11 2014-07-01 Caris Mpi, Inc. Molecular profiling of tumors
CN103153332A (zh) 2010-09-28 2013-06-12 卡尔医疗有限公司 用于治疗血液恶性肿瘤的组合物和方法
WO2015010615A1 (zh) * 2013-07-23 2015-01-29 四川大学华西医院 一种重组trail蛋白及其制备方法和用途

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5856097A (en) * 1992-03-04 1999-01-05 The Regents Of The University Of California Comparative genomic hybridization (CGH)
US5411860A (en) * 1992-04-07 1995-05-02 The Johns Hopkins University Amplification of human MDM2 gene in human tumors
JP3399948B2 (ja) * 1992-06-26 2003-04-28 ザ トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ P90抗体またはプローブを用いた前癌細胞または癌細胞の検出方法
WO2000004140A1 (en) * 1998-07-15 2000-01-27 Human Genome Sciences, Inc. 71 human secreted proteins
EP1027430A4 (en) * 1997-07-16 2001-09-19 Human Genome Sciences SERIES OF 64 HUMAN SECRETED PROTEINS
ATE440951T1 (de) * 1997-12-17 2009-09-15 Serono Genetics Inst Sa Verlängerte cdns, die für sekretierte proteine kodieren
CA2314379A1 (en) * 1997-12-18 1999-06-24 Human Genome Sciences, Inc. Human dendriac and brainiac-3
JP2002508167A (ja) * 1997-12-18 2002-03-19 ヒューマン ジノーム サイエンシーズ, インコーポレイテッド 110個のヒト分泌タンパク質
ES2312205T3 (es) * 1998-03-10 2009-02-16 Genentech, Inc. Nuevo polipeptido y acidos nucleicos que lo codifican.
AU4409099A (en) * 1998-05-29 1999-12-13 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Human transmembrane proteins
WO2000029448A2 (en) * 1998-11-17 2000-05-25 Sagami Chemical Research Center Human proteins having hydrophobic domains and dnas encoding these proteins
EP1141285A2 (en) * 1998-12-16 2001-10-10 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
WO2000039136A2 (en) * 1998-12-23 2000-07-06 Human Genome Sciences, Inc. Human brainiac-5
EP1147182A2 (en) * 1999-01-12 2001-10-24 ZymoGenetics, Inc. Human beta-1,3-galactosyltransferase homolog, znssp6
EP1283215B1 (en) * 1999-02-10 2005-07-27 Genentech, Inc. Secreted polypeptide and nucleic acids encoding it
AU3774500A (en) * 1999-03-31 2000-10-16 Curagen Corporation Nucleic acids including open reading frames encoding polypeptides; "orfx"
AU5706000A (en) * 1999-06-29 2001-01-31 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. Useful polypeptide
WO2001002568A2 (en) * 1999-07-02 2001-01-11 Chiron Corporation Human genes and gene expression products
EP1396543A3 (en) * 1999-07-08 2004-03-31 Research Association for Biotechnology Primers for synthesizing full length cDNA clones and their use
JP2002017375A (ja) * 1999-07-08 2002-01-22 Herikkusu Kenkyusho:Kk 全長cDNA合成用プライマー、およびその用途
WO2001012659A2 (en) * 1999-08-18 2001-02-22 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Human dna sequences
AU7129700A (en) * 1999-09-10 2001-04-10 Corixa Corporation Ovarian tumor sequences and methods of use therefor
AU7721500A (en) * 1999-09-29 2001-04-30 Human Genome Sciences, Inc. Colon and colon cancer associated polynucleotides and polypeptides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532516A (ja) * 2005-03-11 2008-08-21 ジェネンテック・インコーポレーテッド 遺伝子破壊、組成物、およびそれに関連する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69941273D1 (de) 2009-09-24
WO2000053750A1 (en) 2000-09-14
KR20040077790A (ko) 2004-09-06
AU2004201760A1 (en) 2004-05-20
JP2003274979A (ja) 2003-09-30
ES2329689T3 (es) 2009-11-30
JP2009039097A (ja) 2009-02-26
AU2004201760B2 (en) 2007-07-19
JP2003525585A (ja) 2003-09-02
EP1642906A2 (en) 2006-04-05
EP1642968A3 (en) 2006-06-21
AU3107700A (en) 2000-09-28
ES2324876T3 (es) 2009-08-18
AU2004201769B2 (en) 2007-07-19
AU2004201759B2 (en) 2007-07-19
AU773055B2 (en) 2004-05-13
EP1642968A2 (en) 2006-04-05
KR20020008123A (ko) 2002-01-29
DE69940681D1 (de) 2009-05-14
EP1642968B1 (en) 2009-08-12
ATE439431T1 (de) 2009-08-15
AU773055C (en) 2004-12-02
CA2367334A1 (en) 2000-09-14
JP2003274977A (ja) 2003-09-30
EP1159422A1 (en) 2001-12-05
EP1642907A2 (en) 2006-04-05
KR100473550B1 (en) 2005-03-15
KR20050004773A (ko) 2005-01-12
JP2009000114A (ja) 2009-01-08
EP1634892A2 (en) 2006-03-15
EP1634892A3 (en) 2006-06-21
KR20040073588A (ko) 2004-08-19
JP2003274980A (ja) 2003-09-30
KR20040088077A (ko) 2004-10-15
KR100517848B1 (en) 2005-09-30
ATE427319T1 (de) 2009-04-15
EP1642907B1 (en) 2009-04-01
EP1642967A2 (en) 2006-04-05
EP1642967A3 (en) 2006-07-26
AU2004201759A1 (en) 2004-05-20
EP1642907A3 (en) 2006-06-21
KR100473551B1 (en) 2005-03-14
AU2004201769A1 (en) 2004-05-27
KR100566839B1 (ko) 2006-04-03
KR100543857B1 (ko) 2006-01-23
EP1642906A3 (en) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4260778B2 (ja) 腫瘍の治療のための組成物と方法
EP1623990B1 (en) Compositions and methods for the treatment of tumours
US20050176104A1 (en) Compositions and methods for the treatment of tumor
US20080175842A1 (en) Compositions and methods for treatment
JP2009039097A (ja) 腫瘍治療のための組成物及び方法
JP2003524380A (ja) 腫瘍治療のための組成物及び方法
JP2003524390A (ja) 腫瘍治療のための組成物及び方法
AU756400B2 (en) Compositions and methods for the treatment of tumor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070514

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070614

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090406

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090514

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090629