JP2003274482A - 音声出力処理装置 - Google Patents

音声出力処理装置

Info

Publication number
JP2003274482A
JP2003274482A JP2002073350A JP2002073350A JP2003274482A JP 2003274482 A JP2003274482 A JP 2003274482A JP 2002073350 A JP2002073350 A JP 2002073350A JP 2002073350 A JP2002073350 A JP 2002073350A JP 2003274482 A JP2003274482 A JP 2003274482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
audio
voice
output
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002073350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4002775B2 (ja
Inventor
Toru Marumoto
徹 丸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2002073350A priority Critical patent/JP4002775B2/ja
Priority to US10/384,167 priority patent/US7050591B2/en
Publication of JP2003274482A publication Critical patent/JP2003274482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4002775B2 publication Critical patent/JP4002775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F11/00Methods or devices for treatment of the ears or hearing sense; Non-electric hearing aids; Methods or devices for enabling ear patients to achieve auditory perception through physiological senses other than hearing sense; Protective devices for the ears, carried on the body or in the hand
    • A61F11/04Methods or devices for enabling ear patients to achieve auditory perception through physiological senses other than hearing sense, e.g. through the touch sense

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オーディオ機器や各種音声出力機器からの音
声をスピーカから出力するに際して、利用者が特に明瞭
に聞きたい機器の音声を自動的に選択し、強調補正して
聞くことができるようにする 【解決手段】 セレクタ4にはテレビ音声9、ナビゲー
ション装置の案内音声11、ハンズフリー装置の通話相
手音声13を入力し、セレクタ切替制御部14によりそ
の中の一つを選択し音声補正用フィルタ30で強調補正
処理して出力する。他の音声信号はオーディオ信号2と
共に非補正対象音声信号として出力する。音声出力処理
作動制御部24では、機器作動状態検出部20で検出し
た各機器の作動状態、現在の音声出力処理の作動状態等
に応じて音声補正処理作動設定メモリ22から予め入力
している音声補正処理の態様のデータを読出し、そのデ
ータに従ってセレクタの切替制御14、ブザー27を含
む各種機能制御28の作動制御も行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばカーオーデ
ィオの出力、ナビゲーション装置の音声案内、ハンズフ
リーによる電話の音声出力等、同一室内で出力される多
くの音声の中で、利用者にとって最も重要な音声を自動
的に選択して強調補正により明瞭に出力すると共に、各
種音声入力の優先度に応じて他の音声出力処理も含め総
合的に作動処理を行うことができるようにした音声出力
処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在各種の機器で音声案内が行われ、ま
たオーディオ、テレビ等の機器から音声出力がなされて
いる。特に車両においては、オーディオ装置を作動させ
ている中でナビゲーション装置の音声案内が行われるこ
とが多い。更に、近年は携帯電話の普及により運転者が
車内にこれを持ち込むことも多く、且つ頻繁に電話がか
かることもあり、安全運転のためハンズフリー装置を使
用して電話をすることも多くなっている。その際、相手
側からの音声はイヤホンや利用者の近くに設置したスピ
ーカから出力する以外に、車内のオーディオ装置から出
力するようにしたものも用いられるようになっている。
【0003】前記のようなカーナビゲーション装置の音
声案内については、車両が誘導経路に沿って間違いなく
走行できるように、特に右左折する交差点の手前から画
像表示と共に種々の態様で順に案内を行うものであり、
運転者が画面を注視しなくても確実に誘導経路に沿って
走行することができるようにするため、音声による案内
は特に重要な機能の一つとなっている。
【0004】それに対してカーナビゲーション装置の音
声案内は、車両内に入ってきているエンジン音、風切り
音、タイヤの摩擦音等の、車両の走行状態に応じて変化
する多数の騒音の中で出力されるものであり、車内の人
の話し声、またオーディオ装置から流れている種々の音
楽、或いはラジオのニュース等の音声が流れているとき
にナビゲーション装置の音声案内を行うこともある。
【0005】更に、近年は後部座席にテレビモニターを
設置し、その車のオーナーがこれを使用し、或いは後部
座席に乗っている子供等の家族がこれを使用することも
多くなっており、したがって車両走行中でもテレビ音声
が流れている中で前記のようなナビゲーション装置の音
声案内が行われることもある。また、前記のようにハン
ズフリー装置が使用される際には、利用者が発声してい
るとき、或いはスピーカから相手の声が流れているとき
に音声案内が行われることもある。
【0006】このように極めて多くの騒音や音声が存在
する中で出力されるナビゲーション装置の音声案内を利
用者に確実に伝えるためには、むやみに音声案内の音量
を上げることは好ましくなく、騒音の状態に応じて音量
の調整を行うことが好ましい。この課題を解決するた
め、本件出願人は先に特開平11−166835号公報
に開示するようなナビゲーション音声補正装置を提案し
ている。この装置においては、ナビゲーション装置の案
内音声の音圧レベルと、この案内音声の聴取位置におい
て聴取可能な周囲音の音圧レベルとに基づいて、前記案
内音声のゲイン補正を行うようにしたものである。
【0007】特にその発明においては、車内に設置した
マイクで取り込んだ種々の音声の中から音声案内以外の
雑音成分を前もって分離し、雑音の周波数帯域毎の音圧
を求め、各音圧に応じてナビゲーション装置の音声案内
の音圧ゲインを各周波数帯域毎に求め、このゲインに基
づいて音声案内の音圧を設定するものであり、周囲の雑
音に応じた適切な音声案内の音圧を求めることができ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、車両内
においては各種音声出力機器が使用されており、例えば
カーナビゲーション装置においては重要な機能として音
声案内の出力が随時行われる。その音声案内は前記の技
術により、周囲の機器からの音声、或いは各種の騒音に
対応して適切な音圧で音声案内を行うことができるもの
であるが、明瞭な音声出力を行おうとしている対象音声
はナビゲーション装置の音声のみであり、車内に設置し
たマイクから収集した各種室内音の中で、処理対象音声
とそれ以外のものとを分離する前処理を行っている。
【0009】上記音声補正装置においては予め設定され
たナビゲーション装置の音声に対してのみ作用するよう
に構成しているものであるが、この回路構成では、例え
ばハンズフリー装置の使用に際してその音声を明瞭に聴
くためには、ハンズフリー装置の音声とそれ以外の音声
とを分離する回路、及びハンズフリー装置の音声に対し
てゲインを調節する手段を設けることにより対応するこ
ととなる。その他の機器についても各音声出力を明瞭に
聞くために、各機器毎に同様の手段を採用することによ
り対応することとなる。
【0010】このように各機器毎に同様の処理回路を設
けることは、回路構成を複雑とし、また重複した無駄な
回路構成となる。そのため、利用者が希望するもののみ
にその回路を設けておくことも考えられるが、この装置
を利用する人によってその好みが異なることも多く、そ
の際にはその好みに対応することができなくなる。した
がって上記のような要求を前記のような回路構成で満足
させることはできない。
【0011】また、例えばハンズフリー装置の音声出力
を優先して強調する補正処理を行っている状態で、ナビ
ゲーション装置から右左折交差点の案内出力があったと
き、ハンズフリー装置ではその案内出力は騒音と見なし
て処理を行うため、案内出力よりも大きな音圧で出力が
行われ、ナビゲーション装置の音声案内は聞き取れなく
なり、誘導経路を外れてしまう恐れもある。
【0012】このことは逆にナビゲーション装置の音声
案内を明瞭に出力するように選択しているときにおい
て、ナビゲーション装置で近隣施設の説明等、比較的重
要性の少ない案内を音声で行っているときに、ハンズフ
リー装置で重要な電話を受信し相手側の音声が出力され
ると、ナビゲーション装置は自分の音声案内を明瞭にす
るため、ハンズフリー装置からの音声出力を騒音と見な
してこれを打ち消す音圧で出力する処理を行うこととな
り、電話音声はほとんど聴くことができなくなって好ま
しくない。
【0013】また、車両内において使用している音声出
力機器は前記のようにオーディオ装置、携帯電話のハン
ズフリー装置、テレビ等種々のものが存在し、各々の機
器で特有の使用形態がある。即ち、例えばオーディオ装
置においては耳障りな外部からの騒音を打ち消しつつ自
分の好みの音楽をバックグラウンドミュージック的に聴
くことが多く、利用者にとってその重要度は低いことが
多い。それに対して、携帯電話のハンズフリー装置のス
ピーカから出力される通話相手の音声は、利用者にとっ
て比較的重要な音声として注意を集中して聴くことが多
い。また、テレビの音声については継続的に出力されて
いる音声であるため比較的重要性が少ないことも多い
が、ニュースのように比較的重要の情報を音声出力して
いる場合もある。
【0014】更に、ナビゲーション装置の音声出力につ
いては、前記のような右左折交差点の案内は特に重要な
案内であるものの、直進の案内を行うときはあまり重要
ではなく、その他利用者の要求によって行う施設案内等
の説明は少しぐらい時間がずれても大きな問題とはなら
ない案内である。また、その他目的地に着いたときの案
内はこの目的地を行き過ぎてしまわないためにも比較的
重要な案内であり、更に、定常走行中にVICS等によ
り誘導経路方向に渋滞を検出したときにそれを知らせる
案内は比較的重要な案内である、というように、ナビゲ
ーション装置が行う案内にも重要なものから比較的重要
ではないものまで種々の案内が存在する。それにも関わ
らず、ナビゲーション装置からの音声案内を常に優先的
に強調補正処理して出力することは好ましくない場合が
ある。
【0015】また、前記のようにナビゲーション装置の
音声案内を明瞭に聴くための音声処理回路、ハンズフリ
ー装置の音声出力を明瞭に聴くための音声処理回路、更
にはテレビの音声を明瞭に聞くための音声処理回路等を
備えた場合でも、これらの音声出力が重なっているとき
には互いに他の音を騒音と見なして処理することとな
り、各機器が互いに音圧を上げていくこととなるため極
めて好ましくない。
【0016】上記対策として、予め利用者が重要な音声
出力と思われるものを指定しておき、その音声出力が行
われているとき、或いは行われることとなるときにのみ
出力音声を明瞭にする補正処理をおこなうようにするこ
とが考えられる。しかしながらその場合には、種々の音
声出力に対応可能ではあるものの予め利用者が選択した
一つの機器のみが音声の明瞭化の強調補正処理を行うの
みであり、他の音声に対して強調補正処理を行うことは
できない。
【0017】更にその対策として、例えばオーディオを
聴いているときは車外からの騒音を除去する処理を行わ
せ、重要なナビゲーション装置の音声案内が開始された
ときには利用者がナビゲーション装置の音声補正処理を
選択指示し、あるいは携帯電話がかかってきたときには
ハンズフリー装置からの音声出力を明瞭にする処理に切
り替える等、その時に最も重要と思う音声出力を随時選
択指定できるようにし、それに対応してオーディオ機器
側で処理回路を切り替えることも考えられる。しかしな
がらその場合には、利用者が重要と思われる機器の選択
操作を行わなければならず、このような選択指定操作は
面倒であり、特に運転者が行うことは安全運転の面から
好ましくない。
【0018】上記のことは車両用機器に限らず、近年広
く利用されるようになっている一般家庭における室内で
のオーディオ機器の作動とその周辺で利用する各種機器
の音声案内においても同様の問題を生じる。
【0019】したがって、本発明はオーディオ機器や各
種音声出力機器において、利用者が特に明瞭に聴きたい
機器、またその機器において重要と思われる音声案内を
自動的に選択し、利用者の希望に添って明瞭に音声出力
することができるようにするとともに、必要に応じて他
の音声出力があったことをビープ音等によって利用者に
知らせ、あるいは特定の音声にミュートをかける等、種
々の態様で音声出力処理を行うことができるようにした
音声出力処理装置を提供することを主たる目的としてい
る。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明に係る音声出力処
理装置は、上記課題を解決するため、室内音をマイクか
ら入力し、その中の特定の音声を強調補正処理する音声
補正用フィルタと、音声出力機器からの入力音声を前記
音声補正用フィルタに出力する補正処理用出力部と、音
声出力機器からの入力音声を前記音声補正用フィルタを
通さないでスピーカから出力する非補正処理用出力部と
を有し、前記入力音声の一つを前記補正処理用出力部か
ら出力し、他の入力音声を非補正処理用出力部から出力
するセレクタと、音声出力機器の作動と音声出力処理の
現在の作動状態を検出する機器作動状態検出手段と、前
記機器作動状態検出手段による検出結果に応じて、前記
セレクタの制御を含む音声出力処理の作動制御を行う音
声出力処理作動制御部とを備えたものである。
【0021】また、本発明に係る他の音声出力処理装置
は、前記音声出力処理作動制御部において、予め音声出
力処理の態様を入力したメモリのデータを読み出すこと
により作動制御を行うようにしたものである。
【0022】また、本発明に係る他の音声出力処理装置
は、前記メモリに入力音声が利用者にとって重要な度合
を示す優先度を記録するようにしたものである。
【0023】また、本発明に係る他の音声出力処理装置
は、前記音声出力処理作動制御部において、前記音声補
正処理を行わない音声信号の入力時にビープ音を発生
し、モニタ画面の表示の注視を促す作動制御を行うよう
にしたものである。
【0024】また、本発明に係る他の音声出力処理装置
は、前記ビープ音は機器の作動状態に応じて複数の種類
の態様で発生させるようにしたものである。
【0025】また、本発明に係る他の音声出力処理装置
は、前記音声出力処理作動制御部において、前記音声補
正処理を行わない音声信号をミュートするものである。
【0026】また、本発明に係る他の音声出力処理装置
は、前記音声出力処理作動制御部において、ナビゲーシ
ョン装置の案内音声の内容に応じて音声出力処理の態様
を変えるようにしたものである。
【0027】また、本発明に係る他の音声出力処理装置
は、前記音声出力処理作動制御部において、機器の作動
状態に応じて音声補正用フィルタを全く使用しない作
動、またはセレクタによる切替作動を行わない作動制御
をするようにしたものである。
【0028】また、本発明に係る他の音声出力処理装置
は、オーディオ信号はセレクタに入力せず直接スピーカ
から出力するようにしたものである。
【0029】また、本発明に係る他の音声出力処理装置
は、オーディオ信号は車両に備えたオーディオ用カース
ピーカから出力し、それ以外の音声信号をセレクタに入
力して他のスピーカから出力するようにしたものであ
る。
【0030】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に沿っ
て説明する。図1は本発明の第1実施例の機能ブロック
図であり、特に車両に設置されたオーディオ装置のカー
スピーカからナビゲーション装置の音声案内、携帯電話
用ハンズフリー装置の相手側音声、及びテレビの音声等
を全て出力するときの構成例を示している。
【0031】図1において、オーディオ装置1からのオ
ーディオ信号2は、第1音声混合器3で後述するような
セレクタ4によって強調補正処理を行わない信号として
選択された非補正対象音声信号5と混合され、更に第2
音声混合器6においてはセレクタ4によって補正対象音
声信号として選択された音声信号と混合されて、スピー
カ7から音声或いはオーディオとして車内に出力する。
なお、オーディオ装置1が作動していないときには、セ
レクタ4からの非補正対象音声信号5のみが第1音声混
合器3に入ることとなる。
【0032】図1に示す実施例においては、この車両に
はテレビ8を搭載しており、そのテレビ音声9をセレク
タ4に出力している。またナビゲーション装置10を搭
載しており、各種の案内音声11もセレクタ4に出力
し、更に携帯電話と接続するハンズフリー装置12を搭
載しており、その通話相手音声13もセレクタ4に入力
する例を示している。セレクタ4に出力されたこれらの
音声信号は、他の音声やオーディオに対して強調し明瞭
化して出力するための音声補正処理を行う一つの音声信
号と、それ以外の音声信号とに分けられる。
【0033】セレクタ4において音声補正処理を行う信
号として選択された音声信号は、図示実施例ではセレク
タ4の補正処理用出力端子17から音声補正用フィルタ
30に入って後述するような音声補正処理が行われ、第
2音声混合器6に出力してカースピーカ7から車室内に
明瞭な音声で出力する。また、セレクタ4において上記
のように音声補正処理を行う信号として選択されなかっ
た他の音声信号は、図示実施例では第1非補正処理用出
力端子15と第2非補正処理用出力端子16から出力
し、第3音声混合器19で混合され、前記第1音声混合
器3でオーディオ信号と混合された後、第2音声混合器
6で前記のように音声補正処理を行った信号と混合さ
れ、カースピーカ7から車室内に出力するが、前記音声
補正処理された音声出力によりあたかもかき消された状
態となり、利用者にはあまり聞こえなくなる。
【0034】上記装置において、テレビ音声9について
も音声の強調補正処理を行うように設定することが可能
であるが、その必要性が少ないことにより常に補正処理
を行わないものと設定した際には、そのテレビ音声は例
えば非処理用第1出力端子15に常時接続し、前記セレ
クタ4における補正処理用出力端子17に対してはナビ
ゲーション装置8の案内音声9またはハンズフリー装置
10の通話相手音声11のいずれかが選択され、他方を
非処理用第2出力端子16に接続することとなる。な
お、この車両に対して更にスピーカ7から出力する各種
オプション機器を接続しているときには、全てこのセレ
クタに入力するように構成し、その際にはその機器のだ
け分非処理用出力端子を設けておく。
【0035】前記セレクタ切替制御部14を含む音声補
正処理作動部18には機器作動状態検出部20を備え、
各機器の各種作動信号を入力すると共に、音声出力処理
を実行している音声出力処理作動制御部24の信号を入
力している。この機器作動状態検出部20によって、例
えばナビゲーション装置10の作動状態の検出により、
ナビゲーション装置から出力される案内音声が右左折交
差点の案内のように重要な案内音声を出力する状態にあ
るか、或いは施設情報の説明案内のように緊急性を要さ
ない案内音声を出力する状態にあるかを検出することが
できるようにしている。
【0036】また、ハンズフリー装置12において電話
を受信したときにはこれを機器作動状態検出部20で検
出することにより、電話相手の音声が出力される前に予
めその後の優先度判別処理等を行うことにより、相手の
音声が入ったときには直ちに音声補正処理を行うことも
可能である。これらの機器の作動の検出に際しては、各
機器から音声出力処理を行うための割り込み信号が出力
されるときにはこれを入力することにより検出すること
もできる。
【0037】音声補正処理作動部18には後述するよう
な種々の態様で音声補正処理、及びそれに関連した作動
を利用者の好みによって行うことができるように音声補
正処理作動設定部25を接続しており、例えばモニタ画
面に表示される設定入力画面に沿ってリモコンを操作す
る等により各種の設定入力を行うことができるようにし
ている。この音声補正処理作動設定部25で設定したデ
ータはメモリ記録部21に出力され、音声補正処理作動
設定メモリ22にその内容が記録される。
【0038】音声補正処理作動部18の補正処理音声選
択部23においては、前記機器作動状態検出部20で検
出した現在作動している機器、及び音声出力処理作動制
御部24で現在作動制御している作動状態に対応する音
声補正処理作動を音声補正処理作動設定メモリ22から
読み出し、音声出力処理作動制御部24に出力する。音
声出力処理作動制御部24においては、音声補正処理作
動設定メモリ22に記録されていた作動に対応して、セ
レクタ切替制御部14に信号を出力してセレクタ4の選
択作動を行い、またこの音声出力装置において作動制御
の必要な各種機能部28を制御し、また、ビープ音を発
生するブザー27を作動するための各種機能作動制御部
26に対しても制御信号を出力する。
【0039】上記のようにしてセレクタ4により音声補
正処理を行うものとして選択された音声信号は、前記の
ように補正処理用出力端子17から音声補正用フィルタ
30に入り、例えばラウドネス補償理論に基づく制御ア
ルゴリズム31にしたがって調整される補正用フィルタ
30で補正し、前記のように第2音声混合器6で他の音
声信号と混合してカースピーカ7から車室内に出力す
る。
【0040】カースピーカ7からの音声はマイク33に
よって拾音され、マイク33から入った信号は減算器3
4において、前記セレクタ4で補正対象音声信号として
選択された音声信号を適応フィルタ32で信号調整した
後の音声信号を、前記マイク33による入力信号から減
算処理し、その差成分を音声補正用フィルタ30の制御
アルゴリズム31に出力し、より適切な音声補正用フィ
ルタ30を形成する。また、前記減算器34から出力し
た差成分は適応フィルタ32にも出力し、より適切な信
号調整データを求めて減算器34に対する信号とし、更
に制御アルゴリズム31に出力して音声補正用フィルタ
30をより適切なものとする。上記音声補正処理の手段
は一例を示したものであり、その他例えば本件出願人が
先に提案している特開平11−166835号公報に開
示したもの等、従来公知の種々の手段を採用することが
できる。
【0041】図1の音声補正処理作動設定メモリ22に
は種々の態様で各種の音声補正処理作動を記録すること
ができるが、例えば図2に示す表の該当項目に対して適
宜選択入力を行うことにより実施することができる。図
2に示す表は、出力音声を明瞭にするためにその音声信
号を強調する音声補正処理を現在行っている「現在の強
調音声処理信号」の種類の項目と優先順位の項目とから
なる縦欄と、その後新たな機器が作動を開始して音声信
号が出力される状態となり、その機器から割り込み信号
が出力されたときの「割り込み信号」の種類の横欄とに
よってその作動を決める表となっている。
【0042】図2の表においては、現在の補正処理信号
の項目として図1のセレクタ4に信号が入力される「ナ
ビ案内音声」、「ハンズフリー装置」、「テレビ音声」
の項目に分けている。割り込み信号については前記縦欄
に掲げた項目において、特にナビガイド音声の種類に応
じて優先度の小さな案内音声としての「優先度小」と、
優先度の大きな案内音声としての「優先度大」とに細分
化している。それにより、現在ナビゲーション装置のガ
イド音声が出力され、そのガイド音声が補正処理信号と
なっている状態で、ハンズフリー装置の作動が開始する
ときの作動は「選択項目」とし、同状態でテレビ音声
が出力されたときの作動は「選択項目」としている。
以下同様に縦欄と横欄の項目に応じて「選択項目」〜
「選択項目」が割り振られている。これらの選択項目
は、下記の表3に示す処理内容の中から任意に選択設定
する。また、前記割り込み信号の種類に応じて「優先度
」〜「優先度」を決めておき、同時に複数の割り込
み信号が入ったときに、希望するとおりの音声補正処理
を円滑に行うことができるようにしている。
【0043】表3に示す設定できる選択項目の処理内容
の例においては、その処理内容として「切替:強調補
正」「切替:非強調補正」「ビープ音(小)」「ビープ
音(大)」「ミュート」「変更なし」の6種類の態様を
用意している。上記「切替:強調補正」の選択時には、
割り込んだ音声信号を優先して音声補正処理を行うよう
に切り替え作動し、その音声信号を強調補正して出力す
る。その際には音声補正装置はonとなり、セレクタに
よる制御対象信号の切替処理が行われる。
【0044】また、「切替:非強調補正」の選択時に
は、割り込み信号を優先切り替えし、音声は強調補正を
行わない。その際には音声補正装置はoffとなる。ま
た「ビープ音(小)」の選択時には図1のブザー27に
よって小さなビープ音を発生させ、利用者にモニタの注
視を促す。また「ビープ音(大)」の選択時には同ブザ
ー27により大きなビープ音を発生させ、利用者にモニ
タの注視を強く促す。
【0045】なお、ビープ音の発生に際しては前記のよ
うな大小による区別の他、例えば連続音と断続音による
区別、断続音でも各種の態様のものを用いることによる
区別、更には音色の変化による区別等、各種の態様で実
施することもできる。これらのビープ音を発生する作動
時には、割り込み信号があってもその前と変更のない音
声処理が行われる。また「ミュート」の選択時には、オ
ーディオ装置の出力に対してミュートを行い、相対的に
他の音声を強調させる。また「変更なし」の選択時には
そのままスピーカから出力させ、したがって割り込みを
受け付けない。
【0046】一方、図2の信号割り込み時の処理対応表
におけるナビゲーション装置の音声案内の項目におい
て、優先度が小さな案内音声と優先度が高い案内音声の
振り分けは、例えば図4の表に従って行うことができ
る。即ち案内音声の内容が右左折時の案内であるときに
は優先度の選択を「大」とし、この割り込み信号を優先
切り替えし、セレクタによる制御対象信号の切替処理を
行い、その音声の強調補正処理を行う。また、案内音声
の内容が直進時の案内であるときには優先度の選択を
「小」とし、前記切替処理を行わず、強調補正処理も行
わない。また、施設名の説明を行う案内音声であるとき
には優先度の選択を前記直進時の案内音声と同様に
「小」とするが、その処理に際してはセレクタによる制
御対象信号の切替処理を行い、またその音声の強調補正
処理については行わないようにする。
【0047】また、ナビゲーション装置による案内音声
の内容が目的地に到着したときの案内であるときには、
誤って目的地を通り過ぎてしまわないように優先度は
「大」とし、但しこれは大きなビープ音によってモニタ
画面の注視を促す処理を行う。また、VICS等により
渋滞を検知したときの案内であるときには優先度を
「大」とし、セレクタによる制御対象信号の切替処理を
行い、その音声の強調補正処理を行う。更にVICS等
により緊急情報を受信したときには優先度を「大」と
し、他の音声信号の出力は強制的にミュートする。上記
図3及び図4に示すような設定は一例であり、その他種
々の態様で作動を行うように設定することができる。
【0048】上記のような設定を行って実際に前記表2
の選択項目及び優先度を選択した例を図5の表に示す。
この例においては現在ナビゲーション装置の案内音声を
強調補正処理しているときに、ハンズフリー装置から割
り込み信号が入ったときには、セレクタによる制御対象
信号の切替処理を行い、その音声の強調補正処理を行
う。また、テレビ音声の割り込み信号が入ったときには
その処理を変更しない。一方、現在ハンズフリー装置が
作動して相手方の音声がカースピーカから強調補正処理
をして出力しているときに、ナビゲーション装置から案
内音声の割り込み信号が入ったときには、前記図4の表
に従って処理を行う。テレビの音声を強調補正処理して
いるときに、ナビゲーション装置から案内音声の割り込
み信号が入ったときにも同様である。
【0049】また、前記のように現在ハンズフリー装置
が作動して相手方の音声がカースピーカから強調補正処
理をして出力しているときに、テレビの音声が出力され
ることにより割り込み信号が入ったときには、その処理
を変更しない。また、テレビの音声を強調補正処理して
いるときにハンズフリー装置が作動し、割り込み信号が
入ったときには、セレクタによる制御対象信号の切替処
理を行いその音声の強調補正処理を行う。
【0050】また、これらの各種音声の中での優先順位
は、ナビゲーション装置からの案内音声において、図4
に示す表の優先度が「大」に設定した案内音声に対して
優先度1を付与しており、次いでハンズフリー装置の相
手方音声の出力を優先度2に、またナビゲーション装置
の案内音声において、図4に示す表の優先度が「小」に
設定した案内音声に対しては優先度3を付与し、テレビ
音声に対しては最も優先度の低い4を付与している。こ
のような設定は利用者によって異なる場合が多いため、
上記のような設定が行われている場合でもリセット操作
することにより、直ちに予め定められたデフォルト状態
に戻すことができるようにすることが好ましい。
【0051】上記のような機能構成をなし、各表に示す
ような設定を行って作動を行うこの音声補正装置におい
ては、例えば図6に示す作動フローに従って順に作動さ
せることができる。即ち図6に示す音声出力処理におい
ては、機器の作動によって音声処理等の作動を行う割り
込み信号が発生したことを検出して作動が開始され(ス
テップS1)、次いで現在の強調補正信号、及び割込み
信号の種類の情報を得る(ステップS2)。これは図1
における機器作動状態検出部20において、各機器の状
態を検出入力すると共に、音声出力処理作動制御部24
での各種処理を検出することにより行われる。
【0052】その後割り込み信号はナビゲーション装置
の案内音声であるか否かを判別する(ステップS3)。
ここでナビゲーション装置の案内音声であると判別され
たときには、図4の表から割り込みした案内音声の内容
に応じた優先度と、その時の処理内容を決定する(ステ
ップS4)。このステップS4の作動の後に、また、前
記ステップS3において割り込み信号はナビゲーション
装置の案内音声ではないと判別されたときには、予め利
用者の好みによりデータを入力している図2の処理対応
表に照らし合わせ処理内容を得る(ステップS5)。次
いで上記表2の処理内容に応じて処理を実行し(ステッ
プS6)、その実行後割り込み待ちの状態となり(ステ
ップS7)、ステップS1に戻って割り込み信号の検出
を待ち、以降上記作動を繰り返す。
【0053】上記図1の実施例においては、オーディオ
装置1が出力しているカースピーカ7から各種機器の音
声信号を混合して出力する例を示したものであるが、そ
の他例えば図7に示すように、オーディオ信号2はカー
スピーカ7から出力するのに対して、他の機器の音声信
号はモニタスピーカ19から出力するようにシステムが
構成されることもある。その際にも前記実施例とほぼ同
様に対応することができるが、図1に示すものと異なり
第1混合器3を用いず、また、マイク33に対してはカ
ースピーカ7のオーディオ音出力とモニタスピーカ19
の音声出力、及び走行ノイズ等が入力されることとな
る。
【0054】本発明は上記のような実施例に示したもの
の他、種々の他の機器をこの音声出力装置に接続したと
きにおいても、前記と同様の態様によって実施すること
ができる。また、音声出力処理の一環として、前記のよ
うに音声の強調補正処理によって聞き取れなくなってい
る音声で比較的重要なものをビープ音によって知らせる
以外に、表示画面のフラッシュ作動や警告表示等によっ
て対応する等、種々の態様で実施することができる。
【0055】
【発明の効果】本発明に係る音声出力処理装置は、上記
課題を解決するため、室内音をマイクから入力し、その
中の特定の音声を強調補正処理する音声補正用フィルタ
と、音声出力機器からの入力音声を前記音声補正用フィ
ルタに出力する補正処理用出力部と、音声出力機器から
の入力音声を前記音声補正用フィルタを通さないでスピ
ーカから出力する非補正処理用出力部とを有し、前記入
力音声の一つを前記補正処理用出力部から出力し、他の
入力音声を非補正処理用出力部から出力するセレクタ
と、音声出力機器の作動と音声出力処理の現在の作動状
態を検出する機器作動状態検出手段と、前記機器作動状
態検出手段で検出した機器の作動に応じて、前記セレク
タの制御を含む音声出力処理の作動制御を行う音声出力
処理作動制御部とを備えたので、オーディオ機器や各種
音声出力機器からの音声をスピーカから出力するに際し
て、利用者が特に明瞭に聴きたい機器の音声、またその
機器において重要と思われる音声案内を自動的に選択
し、利用者が希望する音声信号を強調して明瞭に出力す
ることが可能となる。
【0056】また、本発明に係る他の音声出力処理装置
は、前記音声出力処理作動制御部において、利用者が予
め音声出力処理の態様を入力するメモリのデータを読み
出すことにより作動制御を行うようにしたので、利用者
は予め希望する音声出力処理の態様をメモリに記録して
おくことができ、また音声出力作動制御部はこれを単に
読み出すのみで容易に利用者の希望に添った種々の態様
の音声出力処理を行うことができる。
【0057】また、本発明に係る他の音声出力処理装置
は、前記メモリに入力音声が利用者にとって重要な度合
を示す優先度を記録するようにしたので、音声出力処理
作動制御部においてはその優先度によってセレクタの制
御をはじめとする各種の音声出力処理を確実に行うこと
が可能となる。
【0058】また、本発明に係る他の音声出力処理装置
は、前記音声出力処理作動制御部において、前記音声補
正処理を行わない音声信号の入力時にビープ音を発生
し、同時にモニタ画面に音声入力があったことを示す表
示を行うようにしたので、特定の音声入力に対して強調
補正処理を行うことにより他の入力音声が聞き取れない
状態になっているときでも、予め決められた音声入力が
あったときにはビープ音で利用者にモニタ画面に対する
注視を促すことができる。
【0059】また、本発明に係る他の音声出力処理装置
は、前記ビープ音は機器の作動状態に応じて複数の種類
の態様で発生させるようにしたので、前記のように特定
の音声入力に対して強調補正処理を行うことにより他の
入力音声が聞き取れない状態になっているとき、予め決
められた音声入力があったときにはその音声入力の優先
度に応じたビープ音で利用者に知らせることができ、モ
ニタ画面に対する注視を促す程度を変化させることがで
きる。
【0060】また、本発明に係る他の音声出力処理装置
は、前記音声出力処理作動制御部において、前記音声補
正処理を行わない音声信号をミュートするので、利用者
にとって必要性の少ない音声については強制的に音量を
減少させることができ、利用者にとって必要な音声出力
をより明瞭に聞き取ることができるようになる。また、
利用者にとって必要な音声を、強調補正処理を行わなく
ても明瞭に聞き取ることもできる。
【0061】また、本発明に係る他の音声出力処理装置
は、前記音声出力処理作動制御部において、ナビゲーシ
ョン装置の案内音声の内容に応じて音声出力処理の態様
を変えるようにしたので、多くの案内出力がなされるナ
ビゲーション装置において利用者にとって重要な案内音
声が出力されたときとそれ以外のときとで音声出力処理
の態様を変えることができ、きめの細かな音声出力処理
が可能となり、利用者にとって利用しやすい音声出力処
理装置とすることができる。
【0062】また、本発明に係る他の音声出力処理装置
は、前記音声出力処理作動制御部において、機器の作動
状態に応じて音声補正用フィルタを全く使用しない作
動、またはセレクタによる切替作動を行わない作動を行
うようにしたので、入力音声の種類によっては他の音声
を聞こえなくしてしまう特定音声の強調補正処理を行わ
ないので、利用者が適宜これらの音声を聞き分けて利用
することができる。
【0063】また、本発明に係る他の音声出力処理装置
は、オーディオ信号はセレクタに入力せず直接スピーカ
から出力するようにしたので、多くの場合他の音声出力
機器よりも緊急性が少なく、優先度合の小さなオーディ
オ信号に対して切替作動等、特別の処置を施すことなく
音声強調補正処理を行わない信号として区別することが
できる。
【0064】また、本発明に係る他の音声出力処理装置
は、オーディオ信号は車両に備えたオーディオ用カース
ピーカから出力し、それ以外の音声信号をセレクタに入
力し他のスピーカから出力するようにしたので、前記の
ように多くの場合他の音声出力機器よりも緊急性が少な
く、優先度合の小さなオーディオ信号に対して切替作動
等、特別の処置を施すことなく音声強調補正処理を行わ
ない信号として区別することができると共に、最も音質
が重視されるオーディオを車両に備え付けのカースピー
カから単独で出力することができ、所望の音質を維持す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の機能ブロック図である。
【図2】同実施例において音声出力処理の各種態様を行
わせるために利用する、信号割り込み時の処理対応表で
ある。
【図3】同実施例において用いる設定できる選択項目の
処理内容を示す表である。
【図4】同実施例において用いるナビゲーション装置の
案内音声内容による優先度振り分けの例を示す表であ
る。
【図5】同実施例において用いる信号割り込み時の処理
対応表の、具体例を示す表である。
【図6】同実施例の作動フロー図である。
【図7】本発明の他の実施例の機能ブロック図である。
【符号の説明】
1 オーディオ装置 2 オーディオ信号 3 第1音声混合器 4 セレクタ 5 非補正対象音声信号 6 第2音声混合器 7 カースピーカ 8 テレビ 9 テレビ音声 10 ナビゲーション装置 11 案内音声 12 ハンズフリー装置 13 通話相手音声 14 セレクタ切替制御部 18 音声補正処理作動部 19 第3音声混合器 20 機器作動状態検出部 21 メモリ記録部 22 音声補正処理作動設定メモリ 23 補正処理音声選択部 24 音声出力処理作動制御部 25 音声補正処理作動設定部 26 各種機能制御部 27 ブザー 28 各種機能部 30 音声補正用フィルタ 31 制御アルゴリズム 32 適応フィルタ 33 マイク 34 減算器

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室内音をマイクから入力し、その中の特
    定の音声を強調補正処理する音声補正用フィルタと、 音声出力機器からの入力音声を前記音声補正用フィルタ
    に出力する補正処理用出力部と、音声出力機器からの入
    力音声を前記音声補正用フィルタを通さないでスピーカ
    から出力する非補正処理用出力部とを有し、前記入力音
    声の一つを前記補正処理用出力部から出力し、他の入力
    音声を非補正処理用出力部から出力するセレクタと、 音声出力機器の作動と音声出力処理の現在の作動状態を
    検出する機器作動状態検出手段と、 前記機器作動状態検出手段による検出結果に応じて、前
    記セレクタの制御を含む音声出力処理の作動制御を行う
    音声出力処理作動制御部とを備えたことを特徴とする音
    声出力処理装置。
  2. 【請求項2】 前記音声出力処理作動制御部は、予め音
    声出力処理の態様を入力したメモリのデータを読み出す
    ことにより作動制御を行うことを特徴とする請求項1記
    載の音声出力処理装置。
  3. 【請求項3】 前記メモリには、入力音声が利用者にと
    って重要な度合を示す優先度を記録することを特徴とす
    る請求項2記載の音声出力処理装置。
  4. 【請求項4】 前記音声出力処理作動制御部は、前記音
    声補正処理を行わない音声信号の入力時にビープ音を発
    生し、モニタ画面の表示の注視を促す作動制御を行うこ
    とを特徴とする請求項1記載の音声出力処理装置。
  5. 【請求項5】 前記ビープ音は機器の作動状態に応じて
    複数の種類の態様で発生させることを特徴とする請求項
    4記載の音声出力処理装置。
  6. 【請求項6】 前記音声出力処理作動制御部は、前記音
    声補正処理を行わない音声信号をミュートすることを特
    徴とする請求項1記載の音声出力処理装置。
  7. 【請求項7】 前記音声出力処理作動制御部は、ナビゲ
    ーション装置の案内音声の内容に応じて音声出力処理の
    態様を変えることを特徴とする請求項1記載の音声出力
    処理装置。
  8. 【請求項8】 前記音声出力処理作動制御部は、機器の
    作動状態に応じて音声補正用フィルタを全く使用しない
    作動、またはセレクタによる切替作動を行わない作動制
    御をすることを特徴とする請求項1記載の音声出力処理
    装置。
  9. 【請求項9】 オーディオ信号はセレクタに入力せず直
    接スピーカから出力することを特徴とする請求項1記載
    の音声出力処理装置。
  10. 【請求項10】 オーディオ信号は車両に備えたオーデ
    ィオ用カースピーカから出力し、それ以外の音声信号を
    セレクタに入力して他のスピーカから出力することを特
    徴とする請求項1記載の音声出力処理装置。
JP2002073350A 2002-03-15 2002-03-15 音声出力処理装置 Expired - Fee Related JP4002775B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002073350A JP4002775B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 音声出力処理装置
US10/384,167 US7050591B2 (en) 2002-03-15 2003-03-06 Acoustic output processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002073350A JP4002775B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 音声出力処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003274482A true JP2003274482A (ja) 2003-09-26
JP4002775B2 JP4002775B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=29203032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002073350A Expired - Fee Related JP4002775B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 音声出力処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7050591B2 (ja)
JP (1) JP4002775B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005304014A (ja) * 2004-03-26 2005-10-27 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc 音情報を伝搬する方法及びシステム
WO2006109527A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-19 National University Corporation Kumamoto University ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JPWO2006043482A1 (ja) * 2004-10-18 2008-05-22 パイオニア株式会社 ハンズフリー機能付き電子機器
JP2008131478A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Pearl Denshi Kogyo Kk スピーカー付きアンプおよび携帯電話のハンズフリー装置
JP2012116442A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Aisin Aw Co Ltd 車載端末装置
JP2017509186A (ja) * 2014-01-02 2017-03-30 ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド 状況に応じた音声チューニング

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4072854B2 (ja) * 2003-06-17 2008-04-09 本田技研工業株式会社 能動型振動騒音制御装置
JP4260046B2 (ja) * 2004-03-03 2009-04-30 アルパイン株式会社 音声明瞭度改善装置及び音声明瞭度改善方法
JP4235128B2 (ja) * 2004-03-08 2009-03-11 アルパイン株式会社 入力音処理装置
JP3966876B2 (ja) * 2004-11-12 2007-08-29 株式会社東芝 通信端末装置
US20070041606A1 (en) * 2005-08-22 2007-02-22 David Clark Company Incorporated Apparatus and method for noise cancellation in communication headset using dual-coil speaker
JP5046329B2 (ja) * 2007-05-29 2012-10-10 アルパイン株式会社 ナビゲーションシステム、車載機器、携帯端末、車載機器における処理方法、及び、携帯端末における処理方法
US7861008B2 (en) * 2007-06-28 2010-12-28 Apple Inc. Media management and routing within an electronic device
US8041438B2 (en) 2007-06-28 2011-10-18 Apple Inc. Data-driven media management within an electronic device
US8171177B2 (en) * 2007-06-28 2012-05-01 Apple Inc. Enhancements to data-driven media management within an electronic device
US8325938B2 (en) * 2008-08-12 2012-12-04 Sony Corporation Handsfree call apparatus, acoustic reproducing apparatus with handsfree call function, and handsfree call method
US8934645B2 (en) 2010-01-26 2015-01-13 Apple Inc. Interaction of sound, silent and mute modes in an electronic device
US8989884B2 (en) 2011-01-11 2015-03-24 Apple Inc. Automatic audio configuration based on an audio output device
DE102013008051B4 (de) * 2013-05-10 2016-05-12 Jürgen Amann Verfahren zum Betrieb eines Audioumschalters
EP3047825A1 (en) * 2015-01-23 2016-07-27 ADI Access Limited Directional guidance apparatus

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5239578A (en) * 1990-05-15 1993-08-24 Plantronics, Inc. Noise cancelling apparatus for a telephone handset
US5243640A (en) * 1991-09-06 1993-09-07 Ford Motor Company Integrated cellular telephone and vehicular audio system
US6052471A (en) * 1998-05-08 2000-04-18 Sony Corporation Smart audio receiver that automatically select an input audio source
US6349223B1 (en) * 1999-03-08 2002-02-19 E. Lead Electronic Co., Ltd. Universal hand-free system for cellular phones in combination with vehicle's audio stereo system
DE10018666A1 (de) * 2000-04-14 2001-10-18 Harman Audio Electronic Sys Vorrichtung und Verfahren zum geräuschabhängigen Anpassen eines akustischen Nutzsignals

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005304014A (ja) * 2004-03-26 2005-10-27 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc 音情報を伝搬する方法及びシステム
JPWO2006043482A1 (ja) * 2004-10-18 2008-05-22 パイオニア株式会社 ハンズフリー機能付き電子機器
WO2006109527A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-19 National University Corporation Kumamoto University ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JPWO2006109527A1 (ja) * 2005-03-30 2008-10-23 国立大学法人 熊本大学 ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP4892741B2 (ja) * 2005-03-30 2012-03-07 国立大学法人 熊本大学 ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP2008131478A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Pearl Denshi Kogyo Kk スピーカー付きアンプおよび携帯電話のハンズフリー装置
JP2012116442A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Aisin Aw Co Ltd 車載端末装置
JP2017509186A (ja) * 2014-01-02 2017-03-30 ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド 状況に応じた音声チューニング

Also Published As

Publication number Publication date
US20030215098A1 (en) 2003-11-20
US7050591B2 (en) 2006-05-23
JP4002775B2 (ja) 2007-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003274482A (ja) 音声出力処理装置
EP1494364B1 (en) Device for controlling audio data output
US20120252540A1 (en) Hands-free telephone conversation apparatus
US20080021706A1 (en) Speech distribution system
JP2005159913A (ja) 車両用オーディオ装置
JP4513610B2 (ja) 車載装置及び車載装置の制御方法
JP2007208828A (ja) 車両用音声入出力制御装置
JP2004320582A (ja) 車載用割込信号出力装置
JPH1066189A (ja) 車両用オーディオ装置
KR102316653B1 (ko) 차량용 오디오 볼륨 제어 방법 및 제어 장치
CN115268818A (zh) 一种多音区蓝牙通话控制方法、装置、汽车及存储介质
CN115268819A (zh) 一种车内多媒体音区切换方法、装置、汽车及存储介质
JP2003263872A (ja) オーディオ出力装置
JP4370934B2 (ja) 車載音響装置
JP2003224653A (ja) ハンズフリー通話装置及びそのスピーカの制御方法
JP2003125068A (ja) 車両通話装置
KR102297078B1 (ko) 차량의 능동 음장 제어방법
WO2023233586A1 (ja) 車内音響装置及び車内音響制御方法
WO2023000933A1 (zh) 车载音频播放方法、装置、多媒体主机及存储介质
US20240227702A9 (en) Vehicle-mounted audio playing method and apparatus, multimedia host, and storage medium
US20230199389A1 (en) Sound output device
JP4259640B2 (ja) 車載用オーディオ装置
JP2003224631A (ja) オーディオ装置
JP2006115368A (ja) 車載装置、車載装置の制御方法及び制御プログラム
KR101179274B1 (ko) 카스테레오의 난청 해소 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4002775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140824

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees