JP2003271984A - レンダリングシステム、レンダリング方法及びその記録媒体 - Google Patents

レンダリングシステム、レンダリング方法及びその記録媒体

Info

Publication number
JP2003271984A
JP2003271984A JP2003022530A JP2003022530A JP2003271984A JP 2003271984 A JP2003271984 A JP 2003271984A JP 2003022530 A JP2003022530 A JP 2003022530A JP 2003022530 A JP2003022530 A JP 2003022530A JP 2003271984 A JP2003271984 A JP 2003271984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
rendering
shape
cad
scene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003022530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3870167B2 (ja
Inventor
Taihyun Ri
泰▲ヒュン▼ 李
Kun Kan
勲 韓
Kosai Ri
光宰 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2003271984A publication Critical patent/JP2003271984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3870167B2 publication Critical patent/JP3870167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/20Editing of 3D images, e.g. changing shapes or colours, aligning objects or positioning parts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レンダリングシステム、レンダリング方法及
びその記録媒体を提供する。 【解決手段】 CADシステムと直接インターフェース
を通じて商用3次元CADシステムで作成された3次元
CADモデルの形状及び階層構造情報を読み取り、最初
にモデリングしたデータを同一に維持しながらレンダリ
ングに必要な場面を編集してレンダリングを行う。これ
により、追加的な形状情報修正及び階層構造情報の復元
なしにもより容易で、かつ速いレンダリングを行なうこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レンダリングシス
テムに係り、特に商用3次元コンピュータ補助設計シス
テム(Computer Aided Design S
ystem;以下、CADシステム)で製作された3次
元形状データを利用して写実的な2次元コンピュータグ
ラフィック(Computer Graphic;以
下、CG)映像物を製作するためのレンダリングシステ
ム及びレンダリング方法とその記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、製品デザイン及び設計のためにC
ADシステムが広く使用されており、特に3次元CAD
システムが多く使われている。ここで、CADシステム
とは、コンピュータを使用してCAD作業をするために
駆動されるCADソフトウェアと、その駆動に関するプ
ログラム及びリソースとを含むことを意味し、レンダリ
ングシステムとは、コンピュータを使用してレンダリン
グ作業を行うために駆動されるレンダリングソフトウェ
アと、そのソフトウェアに関するプログラム及びリソー
スとを含むことを意味する。
【0003】CADシステムで作成されて製品量産を目
的とする製品の場合、デザイン/設計の検証及び品評の
ためにより写実的なグラフイメージが必要になる。CA
Dシステムを利用してモデリングした3次元モデルを効
果的に可視化するために製品の形状及び材質を正確に、
かつ写実的に表現する必要があり、このような作業をレ
ンダリングという。
【0004】しかし、CADシステムの内部にレンダリ
ング機能がないか、CADシステムに含まれたレンダリ
ング機能が使用者の所望のレベルのイメージを製作する
のに不十分な場合には、高級レンダリング機能を提供す
る外部CGレンダリングシステムを利用して3次元モデ
ルのCGレンダリングイメージを製作する。
【0005】独立したCGレンダリングシステムを使用
して商用3次元CADシステムでモデリングした3次元
CADデータを利用して高級レンダリングイメージを生
成するために次のような段階を行う。
【0006】まず、3次元CADシステムでモデリング
が完了した3次元CADデータである3次元形状情報を
貯蔵した後、商用3DCADソフトウェアから提供する
標準3次元CADファイル貯蔵機能(File Exp
ort)を利用して作成された形状情報を外部ファイル
に貯蔵する。この時、貯蔵される標準3次元CADファ
イルは3次元CAD標準交換ファイル(Initial
Graphics Exchange Specifi
cation;以下、IGES)、STEP(the
Standard for the Exchange o
f Product Model Data)またはこれ
に準ずる標準データファイルである。図9は、IGES
の形状構造を示しており、図9を参照すれば、IGES
は面形状情報の羅列形態に貯蔵されるだけで形状間の階
層構造に関する情報は貯蔵されない。
【0007】次に、3次元標準データファイルをCGレ
ンダリングソフトウェアのデータ入力機能(File
Import)を利用してCGレンダリングソフトウェ
アのデータベース(Data base;以下、DB)
に貯蔵する。この時、形状間の階層構造に間する情報を
維持できず、一部の形状が変形されることがある。した
がって、貯蔵が完了した後、標準ファイル転換により損
失された形状間の階層構造情報及び相異なるシステムの
使用により変形された形状情報に対する修正及び復元作
業を行う。
【0008】形状及び形状間の階層構造に対する修正作
業が完了すれば、レンダリングに必要な場面を編集す
る。レンダリングに必要な場面編集が完了すれば高級レ
ンダリング過程を経て最終イメージを製作する。高級レ
ンダリング方法には、光線追跡法、Aバッファが多く使
われる。
【0009】このような従来のレンダリングシステム及
び方法によって商用CADソフトウェアとCGレンダリ
ングソフトウェアとのデータ伝送のために使われる標準
3DデータファイルであるIGESの場合、3D形状情
報以外の形状間の階層構造情報を含めず、標準3Dデー
タファイルへの転換過程で形状情報のエラーが発生する
こともある。
【0010】しかし、3D CGレンダリングソフトウ
ェアのレンダリングのための場面編集で部品単位の色相
/材質編集、テキスチャーマッピングのために形状間の
階層構造情報が必要であり、標準3Dデータファイルを
利用してデータを読み取る場合、CGレンダリングソフ
トウェア自体的に形状間の階層構造情報を維持できる内
部データ資料構造及びこれを生成/編集できる使用者イ
ンターフェースを提供して使用者の作業を通じて損失さ
れた形状間の階層構造情報を復元せねばならない不便さ
がある。
【0011】また、形状情報のエラーが発生する場合、
レンダリングソフトウェアで形状情報のエラーを修正で
きる高級3Dモデリング機能を提供して使用者が直接形
状情報のエラーを修正する作業を行わねばならない。損
失された情報を復元するために使用者がCGレンダリン
グソフトウェア内部で形状及び形状間の階層構造の定義
のための資料修正作業を行わねばならないが、このよう
な方法はモデリングの内容、損失された情報の量、提供
される修正機能の性能によって数時間から数日までかか
るという問題点がある。
【0012】また、レンダリングのための場面編集作業
が完了した後に形状を修正せねばならない場合もありう
る。製品の量産を目的とするデザイン及び設計作業での
形状修正は一般的に3次元CADシステムで行われ、C
ADシステムで修正された形状は再びレンダリングシス
テムに反映されてレンダリング作業に使われねばならな
い。一般的に商用CGレンダリングソフトウェアを使用
する場合、修正されたCAD形状を再び標準ファイル形
式に貯蔵した後、これを再びレンダリングシステムで読
み取る。この時、既存に作業した材質などのデータが貯
蔵されず、このために以前に作業した製品材質などの情
報を全部再編集せねばならない面倒さがある。
【0013】また、レンダリング作業をするためには適
切な光源及びカメラの設定が必要であるが、これはレン
ダリング作業を行う作業者の専門的な技術が含まれた内
容である。しかし、従来のレンダリング方法においては
レンダリング作業をする度に新しく設定することによっ
て技術共有がなされずに作業時間が増加する不便さがあ
る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明が
解決しようとする技術的課題は、産業デザイン用3次元
レンダリングをより効果的に行うレンダリングシステ
ム、レンダリング方法及びその記録媒体を提供すること
にある。
【0015】特に、本発明が解決しようとする技術的課
題は、商用3次元CADシステムを最初にモデリングし
た3次元CAD形状及び階層構造情報を同一に維持させ
るデータ伝送システムを有するレンダリングシステム、
レンダリング方法及びその記録媒体を提供することにあ
る。
【0016】本発明が解決しようとするさらに他の技術
的課題は、最初のCADシステムで設定した形状間の階
層構造を維持しながら便利に場面を編集できる効率的な
3次元データの階層資料構造を有するレンダリングシス
テム、レンダリング方法及びその記録媒体を提供するこ
とにある。
【0017】本発明が解決しようとするさらに他の技術
的課題は、3次元形状及びその階層構造を復元する作業
を行う必要がない効果的なレンダリングシステム、レン
ダリング方法及びその記録媒体を提供することにある。
【0018】本発明が解決しようとするさらに他の技術
的課題は、場面編集作業以後の形状情報を修正する場
合、作業した材質情報などの関連情報はそのまま維持し
た状態で修正された形状情報だけを置換できる効果的な
レンダリングシステム、レンダリング方法及びその記録
媒体を提供することにある。
【0019】本発明が解決しようとするさらに他の技術
的課題は、レンダリング作業を行うための環境設定デー
タの共有を容易にして効果的な作業が可能なレンダリン
グシステム、レンダリング方法及びその記録媒体を提供
することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】前記技術的課題を解決す
るための本発明によるレンダリングシステムは、CAD
システムに連結してCADシステムで作成されたCAD
データを直接読み取り、読み取ったCADデータに基づ
いて製品形状情報とその他の関連情報とに区分変換する
CAD直接インターフェースと、CAD直接インターフ
ェースで区分変換された形状情報及び関連情報を貯蔵す
るデータベースと、形状情報に基づいた場面を関連情報
を利用して編集する場面編集モジュールと、場面編集モ
ジュールで編集された場面をレンダリングするレンダラ
ーとを含むことを特徴とする。
【0021】一方、本発明の他の分野による前記技術的
課題を解決するための一実施例によるレンダリング方法
は、CADシステムに連結して連結されたCADシステ
ムからCADデータを読み取り、読み取ったCADデー
タに基づいてレンダリングシステムのデータベース構造
に合うように製品形状情報とその他の関連情報とに区分
変換する直接インターフェース段階と、データベースに
貯蔵された形状情報に基づいた場面を関連情報を利用し
て編集する場面編集段階と、場面編集段階で編集された
場面をレンダリングするレンダリング段階とを含むこと
を特徴とする。
【0022】前記技術的課題を解決するための他の実施
例によるレンダリング方法は、CADシステムに連結し
て連結されたCADシステムからCADデータを読み取
り、読み取ったCADデータに基づいてレンダリングシ
ステムのデータベース構造に合うように製品形状情報と
その他の関連情報とに区分変換する直接インターフェー
ス段階と、データベースに貯蔵された形状情報に基づい
た場面を関連情報を利用して編集する場面編集段階と、
編集された場面の修正要請があるかどうかを判断する形
状修正の判断段階と、形状修正の判断結果、形状修正の
要請がある場合に読み取り単位を選択して修正された形
状情報を読み取る段階と、読み取ったパート認識番号と
既存に貯蔵されているパート認識番号とを比較する段階
と、両認識番号が同じ場合に形状情報だけを置換する段
階とを含むことを特徴とする。
【0023】前記技術的課題を解決するためのさらに他
の実施例によるレンダリング方法は、CADシステムに
連結して連結されたCADシステムからCADデータを
読み取り、読み取ったCADデータに基づいてレンダリ
ングシステムのデータベース構造に合うように製品形状
情報とその他の関連情報とに区分変換する直接インター
フェース段階と、データベースに貯蔵された形状情報に
基づいた場面を関連情報を利用して編集する場面編集段
階と、関連情報で場面編集のための環境情報の場面編集
情報だけを別途のファイルに貯蔵する段階とを含むこと
を特徴とする。
【0024】一方、本発明の他の分野によれば、前記技
術的課題を解決するための記録媒体は、いろいろな実施
例によるレンダリング方法がコンピュータプログラムで
作成され、コンピュータにより読み取られて実行される
プログラムが記録されたことを特徴とする。
【0025】一方、本発明のさらに他の分野によれば、
前記技術的課題を解決するためのデータベースは、3次
元形状に関する幾何学的情報である形状情報と、形状情
報の各形状間の階層構造に関する形状階層の構造情報
と、レンダリングのために必要な関連資料であるレンダ
リング情報と、場面編集のために必要な環境に関する情
報である場面編集情報とを含むことを特徴とする。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面を参照して本
発明の望ましい実施例を詳細に説明する。図1は、本発
明の実施例によるレンダリングシステム60の構成ブロ
ック図であり、CAD直接インターフェース20、シー
ングラフDB30、場面編集モジュール40及び3Dレ
ンダラー50で構成される。図1を参照して本発明の実
施例による動作を簡単に説明する。
【0027】まず、コンピュータでCADソフトウェア
及びレンダリングソフトウェアを駆動させる。二ソフト
ウェアを駆動させる方法には、コンピュータ上のそれぞ
れのソフトウェアの実行ファイルを直接実行する方法、
CADソフトウェアを実行してCADソフトウェア内に
レンダリングソフトウェアを実行できるインターフェー
スを通じてレンダリングソフトウェアを実行する方法、
及びレンダリングソフトウェアを実行してレンダリング
ソフトウェア内のCADソフトウェアを実行できるイン
ターフェースを通じてCADソフトウェアを実行する方
法がある。
【0028】次に、CAD直接インターフェース20
は、CADシステム10からデータを読み取るようにC
ADソフトウェアから提供するアプリケーションプログ
ラムインターフェース(Application Pr
ogram Interface;以下、API)を利
用して両システムを連結し、CADシステム10のCA
Dデータベース11からCADデータのアセンブリ、パ
ート及び面形状情報を読み取った後、レンダリングシス
テムのシーングラフ形式の階層資料構造に合うように変
換してデータベース30に貯蔵する。CADシステム1
0からCADデータを読み取る方法には、CADソフト
ウェアの作業画面上に出ているあらゆるアセンブリ、パ
ート等の情報を一気に読み取る方法と、CADソフトウ
ェアから提供する形状選択機能を利用して所望のアセン
ブリやパートを選択して読み取る方法とがある。
【0029】CAD直接インターフェース20によりシ
ーングラフデータベース30に貯蔵されたシーングラフ
データにはCAD形状、形状間の階層資料構造、CAD
で定義した基本材質に間する情報が含まれている。この
情報はCAD直接インターフェース20を通じてCAD
システム10から直接受け取ったデータであって、形状
修正、形状間の階層構造修正のための過程を経ずに場面
編集モジュール40による場面編集を行う。
【0030】元のCADデータをコンピュータ画面に可
視化する方法には、シーングラフデータをオープンGL
等のリアルタイムレンダリング方法を通じて2次元のコ
ンピュータグラフィック映像で示す方法と、ツリー資料
構造形態にコンピュータ画面に図式化して表面化する方
法とがある。
【0031】シーングラフの編集は、形状情報の下位客
体で構成されるアセンブリ、パート、面に対する形状客
体単位編集と、形状情報を除外した関連情報の残りの客
体情報として光源、カメラ、環境、レンダリング属性、
システム変数に対する環境客体単位編集とに分けられ
る。形状客体単位編集は、形状単位よりなる材質、テキ
スチャーマッピングのような編集作業をいい、環境客体
単位編集は、形状とは関係ないが、全体場面に影響を及
ぼす光源、カメラのような編集作業をいう。
【0032】形状客体単位編集のためにはまず編集のた
めの客体を選択せねばならない。この時、客体はアセン
ブリ、パート、面になり、ツリー階層構造の上位客体を
選択すればこの客体が含むあらゆる下位客体が選択され
る。例えば、アセンブリを選択すればアセンブリを構成
するあらゆるパート、各パートを構成するあらゆる面が
選択される。選択された客体に対してレンダリングのた
めに必要な材質及び位置などの資料を編集し、編集され
た内容は選択された客体の下位単位の客体に同一に適用
される。その他の光源、カメラ、環境、レンダリング情
報もそれぞれの編集機能で編集してシーングラフDB3
0にシーングラフデータで再び貯蔵する。
【0033】3Dレンダラー50は、シーングラフDB
30に貯蔵された編集されたシーングラフデータをレン
ダリングして3次元CADデータに対する2次元コンピ
ュータグラフ映像を生成する。
【0034】図2は、本発明の実施例によるCAD直接
インターフェース20の構成及び形状データの伝送例示
図である。CAD直接インターフェース20はCAD
DBコネクタ21、面伝送モジュール24、パート伝送
モジュール23及びアセンブリ伝送モジュール22で構
成される。
【0035】CAD DBコネクタ21の左側はCAD
システム10のCAD DB11の階層構造を示す。3
次元CADシステム10でモデリングが完了した3次元
CADデータの形状間の階層資料構造は、標準3Dデー
タファイルで最も下位単位である面、面の集合であるパ
ート及びパートの集合であるアセンブリの階層構造形態
を有し、面の形状情報はNURBS(Non Unif
orm RationalB−spline Surfa
ce)などの自由曲面形式または多角形集合形式で3次
元形状情報を貯蔵する。CADDBコネクタ21の右側
は、レンダリングシステム60のシーングラフDB30
の形状情報階層構造を示す。これは各DBの形状情報の
一実施例を示すものであり、両システム間の形状情報の
階層構造が一致することを示す。
【0036】図2を参照してCAD直接インターフェー
スの動作をより詳細に説明する。まず、CAD DBコ
ネクタ21は、レンダリングシステム60とCADシス
テム10のCAD DB11とをCADシステム10の
APIを利用して連結してCADデータを読み取りでき
る伝送通路を生成する。
【0037】次に、アセンブリ伝送モジュール22は、
CADシステム10のCAD DB11からアセンブリ
形状情報を読み取って変換する。アセンブリ伝送モジュ
ール22がアセンブリ形状情報を変換する時にはCAD
システム10のアセンブリ構造を把握して、同じ階層構
造が維持されるようにレンダリングシステム60のシー
ングラフデータに変換する。この時、レンダリングシス
テム60のシーングラフではパートの集合概念でアセン
ブリ情報を貯蔵し、Open Inventor、VR
ML(Virtual Reality Modelin
g Language)のような一般的なシーングラフ
概念では表示可能な階層グループ形態に情報を貯蔵す
る。
【0038】次に、パート伝送モジュール23は、CA
Dシステム10のCAD DB11からパート形状情報
を読み取って変換する。パート形状情報を変換する時に
は形状情報と共にパートの材質情報、位置変換情報を変
換する。この時、形状情報は場面編集モジュール40で
面単位の選択及び編集できるように、パートを構成して
いるあらゆる面のリスト形態に貯蔵し、パートと面との
階層構造を維持可能にする。シーングラフのパートに貯
蔵された材質及び位置変換情報は下位階層資料である面
にいずれも同一に適用され、これはOpen Inve
ntor、VRMLのような一般的なシーングラフで使
用する階層的情報処理方法と同一である。CADシステ
ムとのパート単位データ同期化のためにパートの認識情
報(Identification;以下、ID)をシ
ーングラフDB30のパート形状情報に貯蔵する。
【0039】次に、面伝送モジュール24は、CADシ
ステム10のCAD DB11から面形状情報を読み取
って変換する。面リストに貯蔵されるそれぞれの面形状
情報は面材質情報と形状情報とに区分してレンダリング
システム60のシーングラフ情報に変換する。この時、
面の形状情報を貯蔵する方法には、CADシステムが提
供するAPIによって多角形集合形態に情報を読み取っ
て貯蔵する方法と、NURBSのような自由曲面形態に
情報を読み取ってシーングラフDB30に貯蔵した後、
レンダリングシステム60の内部で表面化に必要な多角
形集合形態のデータで再構成する方法とがある。面の材
質情報において、CADシステム10で面単位で材質情
報が編集されている場合に該当面の材質情報を貯蔵し、
CADシステム10で面単位で材質情報が貯蔵されてい
ない場合に面の上位階層であるパートに貯蔵された材質
値を貯蔵する。
【0040】このようなあらゆる過程は、外部ファイル
形態への変換ではないCADソフトウェアから提供する
APIを使用して行われる。あらゆるデータ伝送作業が
終われば、CADシステム10とレンダリングシステム
60との連結は新しい作業が発生する場合を除いてはも
う維持しなくてもよく、CADソフトウェアは終了して
も関係ない。
【0041】図3は、本発明の実施例によるシーングラ
フDB30の階層構造図である。シーングラフDB30
は大きく形状情報32とその他の関連情報31とより構
成され、関連情報31は、システム変数310、レンダ
リング属性320、環境330、カメラグループ340
及び光源グループ350で構成され、形状情報32はア
センブリ360、パート370及び面380の情報の階
層構造で構成される。
【0042】シーングラフデータは自体ファイルで貯蔵
でき、貯蔵されたファイルを読み取ってファイルで貯蔵
する前の形態に復元できる。自体ファイルで貯蔵された
データを編集するか、これを利用してレンダリングを行
うための作業は、CADソフトウェアが設置されていな
いコンピュータでもレンダリングソフトウェアだけで行
える。また形状情報32を除外した、レンダリング属性
320、環境330、カメラグループ340、及び光源
グループ350などの関連情報31は選別して別の外部
ファイルで貯蔵できる。
【0043】まず、貯蔵する情報を使用者インターフェ
ースを通じて指定し、選択された情報をシーングラフD
B30から抽出してファイル形態に貯蔵する。貯蔵され
たファイルはファイル読み取り機能を通じてレンダリン
グシステム60に再び読み取ることができ、レンダリン
グのために必要なシステム、レンダリング属性、環境、
カメラ及び光源に間する情報を含んでいて今後類似製品
のレンダリングを行う場合に作業のための基礎データと
して活用できる。
【0044】図4は、本発明の実施例によるパート形状
情報構造370を示すものである。パート形状情報構造
370は、パートID371、材質情報372、位置変
換373、面リスト374及び多数の面形状情報375
で構成される。
【0045】パートID 371はCADシステム10
とパート単位データ同期化のための情報を貯蔵し、材質
情報372は、パートの材質に関する情報を貯蔵し、位
置変換情報373の貯蔵形式の一例に4×4サイズのマ
トリックス形態をあげられ、回転、移動、拡大及び縮少
に関する情報を示す。面リスト374は、パートを構成
しているあらゆる面のリスト情報であり、面形状情報3
75は場面編集モジュール40で面単位の選択及び編集
ができるように面リスト形態に貯蔵され、パートと面と
の階層構造を維持可能にする。パート形状情報に貯蔵さ
れた材質情報372及び位置変換情報373は、下位階
層資料の面にいずれも同一に適用され、これはOpen
Inventor、VRMLのような一般的なシーン
グラフで使用する階層的情報処理方法と同一である。
【0046】図5は、本発明の実施例による面形状情報
構造380を示すものであり、面形状情報構造380は
材質情報381と幾何形状情報382とより構成され
る。材質情報381は、CADシステム10で面単位で
材質情報が編集されている場合に該当面の材質情報を貯
蔵し、CADシステム10で面単位で材質情報が貯蔵さ
れていない場合に面の上位階層であるパートに貯蔵され
た材質値を貯蔵する。幾何形状情報382は多角形集合
形態に貯蔵される。
【0047】図6は、本発明の実施例によるレンダリン
グシステムのフローチャートである。図6を参照して本
発明の実施例によるレンダリング方法を詳細に説明す
る。まず、使用者はコンピュータでCADソフトウェア
及びレンダリングソフトウェアを実行させる(段階61
0)。次に、レンダリングシステム60のCAD直接イ
ンターフェース20は、CADシステム10からCAD
ソフトウェアのAPIを利用してCADシステム10の
CAD DB11に貯蔵されているCADデータを読み
取り、読み取ったCADデータをレンダリングシステム
60のシーングラフDB30構造に合うように製品形状
情報と、その他の関連情報である関連情報とに区分変換
するCAD直接インターフェースを行う(段階62
0)。場面編集モジュール40は、シーングラフDB3
0の形状情報に基づいた場面を関連情報を利用して編集
する(段階630)。次に、レンダリングシステムは使
用者により編集された場面に対する形状修正要請がある
かどうかを判断し(段階640)、形状修正の要請がな
い場合にレンダラー50によるレンダリング作業を行う
(段階640)。
【0048】図7は、本発明の実施例によるCAD直接
インターフェース処理フローチャートである。図7は、
図6の段階620の細部段階を示し、図7を参照してC
AD直接インターフェース処理をより詳細に説明する。
まず、CAD DBコネクタ21は、レンダリングシス
テム60とCADシステム10のCAD DB11とを
CADシステム10のAPIを利用して連結する(段階
710)。次に、CADシステム10に形状データを要
請する(段階720)。CADシステム10が伝送準備
が完了すれば、CADシステム10のCAD DB11
からアセンブリ伝送モジュール22を利用してアセンブ
リ形状情報を読み取ってシーングラフDB30の構造に
変換し、パート伝送モジュール23を利用してパート形
状情報を読み取ってシーングラフDB30の構造に変換
し、面伝送モジュール24を利用して面形状情報を読み
取ってシーングラフDB30の構造に変換する(段階7
40)。
【0049】図8は、本発明の実施例による形状情報置
換方法の処理フローチャートである。図6の段階650
で形状修正要請がある場合の形状情報置換方法処理フロ
ーを示す。図8を参照して本発明による形状情報置換方
法を詳細に説明する。まず、CAD直接インターフェー
ス20のCAD DBコネクタ21はCADシステム1
0をレンダリングシステム60に連結する(段階81
0)。次に、読み取り単位を選択した後、CADシステ
ム10から修正された形状情報だけを読み取る(段階8
20)。そして、CADシステム10から新しく読み取
ったパートのIDとレンダリングシステム60のシーン
グラフDB30内に貯蔵されたパートのIDとを比較し
て(段階830)、同じ値を有する場合に該当パートの
形状情報を新しく読み取ったパートの形状情報に置換す
る(段階850)。この時、幾何形状に関する情報だけ
置換され、既存に作業した材質情報と光源、カメラなど
のあらゆる環境情報はそのまま維持される。段階830
の判断結果、両パートID値が相異なる場合に(段階8
40で「はい」)、新しくシーングラフデータ構造に変
換する(段階860)。
【0050】本発明は、前述した実施例に限定されず、
本発明の思想内で当業者による変形が可能であることは
もちろんである。したがって、本発明で権利を請求する
範囲は詳細な説明の範囲内に決まることではなく特許請
求の範囲に限定される。
【0051】
【発明の効果】前述したように本発明によるレンダリン
グシステム、レンダリング方法及びその記録媒体によれ
ば、第1に、商用3次元CADシステムを最初にモデリ
ングした3次元CAD形状及び階層構造情報を同一に維
持しつつ便利に場面編集を行える効果がある。第2に、
レンダリングシステムで3次元形状及びその階層構造を
復元する作業を行う必要がないのでレンダリング作業時
間を縮める効果がある。第3に、場面編集作業以後の形
状情報を修正する場合、関連情報はそのまま維持した状
態で修正された形状情報だけを置換することによって形
状修正作業時間短縮の効果がある。第4に、環境設定デ
ータを別途に貯蔵して活用することによってレンダリン
グ作業を行うための情報の共有を容易にして技術共有及
び作業時間短縮の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例によるレンダリングシステム
の構成ブロック図である。
【図2】 本発明の実施例によるCAD直接インターフ
ェースの構成及び形状データの伝送例示図である。
【図3】 本発明の実施例によるシーングラフデータベ
ースの構造図である。
【図4】 本発明の実施例によるパート形状情報の構造
図である。
【図5】 本発明の実施例による面形状情報の構造図で
ある。
【図6】 本発明の実施例によるレンダリングシステム
の動作フローチャートである。
【図7】 本発明の実施例によるCAD直接インターフ
ェース処理フローチャートである。
【図8】 本発明の実施例による形状情報置換方法の処
理フローチャートである。
【図9】 従来の技術による3次元CAD標準交換ファ
イル(IGES)の構造図である。
【符号の説明】
10 CADシステム 11 CADデータベース 20 CAD直接インターフェース 30 シーングラフDB 40 場面編集モジュール 50 3Dレンダラー 60 レンダリングシステム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 李 光宰 大韓民国ソウル特別市瑞草区方背洞528− 37番地 Fターム(参考) 5B080 AA10 AA13 AA19 GA00

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CADシステムに連結してCADシステ
    ムで作成されたCADデータを直接読み取り、読み取っ
    たCADデータに基づいて製品形状情報とその他の関連
    情報とに区分変換するCAD直接インターフェースと、 前記CAD直接インターフェースで区分変換された前記
    形状情報及び前記関連情報を貯蔵するデータベースと、 前記形状情報に基づいた場面を前記関連情報を利用して
    編集する場面編集モジュールと、 前記場面編集モジュールで編集された場面をレンダリン
    グするレンダラーとを含むことを特徴とするレンダリン
    グシステム。
  2. 【請求項2】 前記CAD直接インターフェースは、 CADシステムとのデータ伝送通路を生成するCADデ
    ータベースコネクタと、 CADシステムの基礎作業単位である面単位の情報を読
    み取るための面伝送モジュールと、 面の集合であるパート単位の情報を読み取るためのパー
    ト伝送モジュールと、 パートの集合であるアセンブリ情報を読み取るためのア
    センブリ伝送モジュールとを含むことを特徴とする請求
    項1に記載のレンダリングシステム。
  3. 【請求項3】 前記データベースの関連情報は、 形状間の関係を示す形状階層の構造情報と、 グラフィック場面編集に必要な関連情報である場面編集
    情報と、 レンダリングに必要な関連情報であるレンダリング情報
    と、 いろいろな情報間の階層を示す情報階層情報とを含むこ
    とを特徴とする請求項1に記載のレンダリングシステ
    ム。
  4. 【請求項4】 CADシステムに連結して連結されたC
    ADシステムからCADデータを読み取り、読み取った
    CADデータに基づいてレンダリングシステムのデータ
    ベース構造に合うように製品形状情報とその他の関連情
    報とに区分変換する直接インターフェース段階と、 前記データベースに貯蔵された形状情報に基づいた場面
    を前記関連情報を利用して編集する場面編集段階と、 場面編集段階で編集された場面をレンダリングするレン
    ダリング段階とを含むことを特徴とするレンダリング方
    法。
  5. 【請求項5】 前記直接インターフェース段階は、 CADシステムの基礎作業単位である面の情報を読み取
    って変換する面形状情報の変換段階と、 面の集合よりなるパート単位の情報を読み取って変換す
    るパート形状情報の変換段階と、 パートの集合であるアセンブリ形状情報を読み取って変
    換するアセンブリ形状情報の変換段階とを含むことを特
    徴とする請求項4に記載のレンダリング方法。
  6. 【請求項6】 前記面形状情報の変換段階は、 幾何形状情報と面材質情報とに区分変換することを特徴
    とする請求項5に記載のレンダリング方法。
  7. 【請求項7】 前記パート形状情報の変換段階は、 パート材質情報、パート形状情報及び位置変換情報に区
    分変換することを特徴とする請求項5に記載のレンダリ
    ング方法。
  8. 【請求項8】 CADシステムに連結して連結されたC
    ADシステムからCADデータを読み取り、読み取った
    CADデータに基づいてレンダリングシステムのデータ
    ベース構造に合うように製品形状情報とその他の関連情
    報とに区分変換する直接インターフェース段階と、 前記データベースに貯蔵された形状情報に基づいた場面
    を前記関連情報を利用して編集する場面編集段階と、 編集された場面の修正要請があるかどうかを判断する形
    状修正の判断段階と、 形状修正の判断結果、形状修正の要請がある場合に読み
    取り単位を選択して修正された形状情報を読み取る段階
    と、 読み取ったパート認識番号と既存に貯蔵されているパー
    ト認識番号とを比較する段階と、 両認識番号が同じ場合に形状情報だけを置換する段階と
    を含むことを特徴とするレンダリング方法。
  9. 【請求項9】 CADシステムに連結して連結されたC
    ADシステムからCADデータを読み取り、読み取った
    CADデータに基づいてレンダリングシステムのデータ
    ベース構造に合うように製品形状情報とその他の関連情
    報とに区分変換する直接インターフェース段階と、 前記データベースに貯蔵された形状情報に基づいた場面
    を前記関連情報を利用して編集する場面編集段階と、 前記関連情報で場面編集のための環境情報の場面編集情
    報だけを別途のファイルに貯蔵する段階とを含むことを
    特徴とするレンダリング方法。
  10. 【請求項10】 請求項4ないし請求項9のうちいずれ
    か1項のレンダリング方法を実行するためのプログラム
    が記録されたことを特徴とする記録媒体。
  11. 【請求項11】 3次元形状に関する幾何学的情報であ
    る形状情報と、 前記形状情報の各形状間の階層構造に関する形状階層の
    構造情報と、 レンダリングのために必要な関連資料であるレンダリン
    グ情報と、 場面編集のために必要な環境に関する情報である場面編
    集情報とを含むことを特徴とするレンダリングシステム
    のデータベース。
  12. 【請求項12】 前記形状情報は、 幾何形態の最小作業単位である面形状に関する情報であ
    る面形状情報と、 面の集合で構成された部品形状に関する情報であるパー
    ト形状情報と、 パートの集合で構成されたアセンブリ形状に関する情報
    であるアセンブリ形状情報とを含むことを特徴とする請
    求項11に記載のレンダリングシステムのデータベー
    ス。
  13. 【請求項13】 前記面形状情報は、 幾何形状情報と面材質情報とに区分されていることを特
    徴とする請求項12に記載のレンダリングシステムのデ
    ータベース。
  14. 【請求項14】 前記パート形状情報は、 CADシステムのパート間区別のために与えられた認識
    番号と同一に与えられるパート認識番号と、 パートを構成する面の構成に関する面集合情報と、 パートの材質に関するパート材質情報とを含むことを特
    徴とする請求項12に記載のレンダリングシステムのデ
    ータベース。
JP2003022530A 2002-03-11 2003-01-30 レンダリングシステム、レンダリング方法及びその記録媒体 Expired - Fee Related JP3870167B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0012975A KR100503789B1 (ko) 2002-03-11 2002-03-11 렌더링시스템, 렌더링방법 및 그 기록매체
KR2002-012975 2002-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003271984A true JP2003271984A (ja) 2003-09-26
JP3870167B2 JP3870167B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=28036031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003022530A Expired - Fee Related JP3870167B2 (ja) 2002-03-11 2003-01-30 レンダリングシステム、レンダリング方法及びその記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7519449B2 (ja)
JP (1) JP3870167B2 (ja)
KR (1) KR100503789B1 (ja)
CN (1) CN1297870C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005107968A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Canon Inc 画像表示装置及び方法並びに情報処理方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7337030B2 (en) * 2003-03-12 2008-02-26 Right Hemisphere Limited Automated derivative view rendering system
US8035638B2 (en) * 2006-03-23 2011-10-11 Autodesk, Inc. Component suppression in mechanical designs
US8471844B2 (en) * 2008-01-18 2013-06-25 Sony Corporation Streaming geometry for use in displaying and editing 3D imagery
US7933731B2 (en) * 2008-02-29 2011-04-26 Omega Engineering, Inc. Smart sensor
US8612485B2 (en) * 2008-08-11 2013-12-17 Sony Corporation Deferred 3-D scenegraph processing
CN101527051B (zh) * 2009-03-26 2011-11-16 北京像素软件科技股份有限公司 基于大气散射原理对天空进行渲染的方法和装置
US8843350B2 (en) * 2011-06-03 2014-09-23 Walter P. Moore and Associates, Inc. Facilities management system
US10885235B2 (en) * 2012-08-13 2021-01-05 The Boeing Company Multi-user virtual product development environment
GB2545589A (en) * 2012-11-02 2017-06-21 Imagination Tech Ltd On demand geometry and acceleration structure creation
EP3995952A1 (en) * 2013-04-19 2022-05-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for displaying a 3d scene graph on a screen
US9858360B2 (en) 2014-03-10 2018-01-02 Make It Leo Ltd System and method for controlling manufacturing of an item
TWI544449B (zh) * 2014-08-05 2016-08-01 三緯國際立體列印科技股份有限公司 已編輯圖檔的儲存方法
CN104239224B (zh) * 2014-09-02 2017-03-08 华中科技大学 一种基于渲染应用数据访问特点的数据管理方法
CN104504218A (zh) * 2015-01-08 2015-04-08 北京恒华伟业科技股份有限公司 一种cad图形处理方法、装置及cad软件插件
US10062200B2 (en) * 2015-04-03 2018-08-28 Dental Imaging Technologies Corporation System and method for displaying volumetric images
CN106157366A (zh) * 2016-08-03 2016-11-23 上海同筑信息科技有限公司 基于bim的超大场景在移动端的渲染优化方法及系统
CN107103638B (zh) * 2017-05-27 2020-10-16 杭州万维镜像科技有限公司 一种虚拟场景与模型的快速渲染方法
US10565802B2 (en) * 2017-08-31 2020-02-18 Disney Enterprises, Inc. Collaborative multi-modal mixed-reality system and methods leveraging reconfigurable tangible user interfaces for the production of immersive, cinematic, and interactive content
CN109523618B (zh) * 2018-11-15 2022-02-22 广东趣炫网络股份有限公司 一种3d场景的优化方法、装置、设备及介质
CN113392477A (zh) * 2021-05-24 2021-09-14 核工业理化工程研究院 一种基于c4d软件的变频器机械结构数字化展示方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2259432A (en) 1991-09-06 1993-03-10 Canon Res Ct Europe Ltd Three dimensional graphics processing
JPH0729032A (ja) * 1993-07-07 1995-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 3次元画像生成装置
US6064393A (en) * 1995-08-04 2000-05-16 Microsoft Corporation Method for measuring the fidelity of warped image layer approximations in a real-time graphics rendering pipeline
US5966310A (en) * 1996-02-13 1999-10-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Personal design system and personal equipment production system for actually producing equipment having designed appearance
KR970071323A (ko) * 1996-04-22 1997-11-07 포만 제프리 엘 그래픽 서브시스템
AU3718497A (en) * 1996-06-28 1998-01-21 Resolution Technologies, Inc. Fly-through computer aided design method and apparatus
US6542937B1 (en) * 1998-02-27 2003-04-01 Amada Company, Limited Apparatus and method for transferring and editing sheet metal part data
US6335732B1 (en) * 1998-05-08 2002-01-01 Mohammad Salim Shaikh External recognition and rendering method
US6847384B1 (en) * 1998-05-14 2005-01-25 Autodesk, Inc. Translating objects between software applications which employ different data formats
US6889374B1 (en) * 1998-10-23 2005-05-03 Autodesk, Inc. Using context prefixes that correspond to user input modes to control execution of scripting language
JP2000137829A (ja) 1998-10-30 2000-05-16 Toshiba Corp 3次元cadシステム、図形処理方法及び図形処理用ソフトウェアを記録した記録媒体
US6445974B1 (en) * 1998-12-30 2002-09-03 Intergraph Corporation CAD-neutral application programming interface
US6417850B1 (en) * 1999-01-27 2002-07-09 Compaq Information Technologies Group, L.P. Depth painting for 3-D rendering applications
JP3602037B2 (ja) * 1999-08-23 2004-12-15 株式会社フジエ 動画像データファイルの作成方法
US6384821B1 (en) * 1999-10-04 2002-05-07 International Business Machines Corporation Method and apparatus for delivering 3D graphics in a networked environment using transparent video
US20060036756A1 (en) * 2000-04-28 2006-02-16 Thomas Driemeyer Scalable, multi-user server and method for rendering images from interactively customizable scene information
US7523411B2 (en) * 2000-08-22 2009-04-21 Bruce Carlin Network-linked interactive three-dimensional composition and display of saleable objects in situ in viewer-selected scenes for purposes of object promotion and procurement, and generation of object advertisements
US20020026385A1 (en) * 2000-08-31 2002-02-28 Mccloskey John M. System and methods for generating an electronic purchase order for a part using a display of computer-aided design (CAD) drawing and related article and media
US6985835B1 (en) * 2000-09-06 2006-01-10 Proficiency Solutions Ltd. Method and apparatus for edge correlation between design objects
US6718218B1 (en) * 2000-10-06 2004-04-06 Hewlett-Packard Company CAD data model with design notes
US6636774B2 (en) * 2000-10-13 2003-10-21 Fujitsu Limited CAD supporting apparatus, and CAD supporting program storage medium
US7203634B2 (en) * 2000-10-30 2007-04-10 Translation Technologies, Inc. Computational geometry system, interrupt interface, and method
MXPA01012613A (es) * 2000-12-07 2003-08-20 Visteon Global Tech Inc Metodo para calibrar un modelo matematico.
US20020111972A1 (en) * 2000-12-15 2002-08-15 Virtual Access Networks. Inc. Virtual access
JP2002288687A (ja) * 2001-03-22 2002-10-04 Olympus Optical Co Ltd 特徴量算出装置および方法
US6721614B2 (en) * 2001-05-21 2004-04-13 International Business Machines Corporation Multi-discipline universal CAD library
US7079996B2 (en) * 2001-05-30 2006-07-18 Ford Global Technologies, Llc System and method for design of experiments using direct surface manipulation of a mesh model
US20030081849A1 (en) * 2001-07-16 2003-05-01 Smith Joshua Edward Method and system for creating seamless textured three dimensional models of objects
JP2003177811A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Toyota Motor Corp 設計支援装置及び方法
US6836699B2 (en) * 2001-12-27 2004-12-28 The Protomold Company, Inc. Automated quoting of molds and molded parts
US20030202120A1 (en) * 2002-04-05 2003-10-30 Mack Newton Eliot Virtual lighting system
US7283135B1 (en) * 2002-06-06 2007-10-16 Bentley Systems, Inc. Hierarchical tile-based data structure for efficient client-server publishing of data over network connections
US7111270B2 (en) * 2003-02-26 2006-09-19 Intel Corporation Method and apparatus to adaptively validate a physical net routing topology of a substrate design
US7337030B2 (en) * 2003-03-12 2008-02-26 Right Hemisphere Limited Automated derivative view rendering system
US7321364B2 (en) * 2003-05-19 2008-01-22 Raytheon Company Automated translation of high order complex geometry from a CAD model into a surface based combinatorial geometry format
US7562289B2 (en) * 2003-06-18 2009-07-14 Layton Geo-Science, Inc. Methods and systems for encoding geographic coordinates and features in a portable document format file
JP3991020B2 (ja) * 2003-09-30 2007-10-17 キヤノン株式会社 画像表示方法及び画像表示システム
US7099725B2 (en) * 2003-12-02 2006-08-29 The Boeing Company Alternate ply representation for composite design and manufacturing
JP4650878B2 (ja) * 2005-03-14 2011-03-16 株式会社リコー 3次元形状処理装置及び3次元形状処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005107968A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Canon Inc 画像表示装置及び方法並びに情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1444126A (zh) 2003-09-24
KR100503789B1 (ko) 2005-07-26
KR20030073424A (ko) 2003-09-19
US20030172366A1 (en) 2003-09-11
US7519449B2 (en) 2009-04-14
CN1297870C (zh) 2007-01-31
JP3870167B2 (ja) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100503789B1 (ko) 렌더링시스템, 렌더링방법 및 그 기록매체
US8612040B2 (en) Automated derivative view rendering system
JP5837363B2 (ja) 3dモデル化オブジェクトのウォータマーキング
US8633939B2 (en) System and method for painting 3D models with 2D painting tools
US8725466B2 (en) System and method for hybrid solid and surface modeling for computer-aided design environments
US8654121B1 (en) Structured polygonal mesh retesselation
US8704823B1 (en) Interactive multi-mesh modeling system
JPH06503663A (ja) 動画作成装置
EP3379495B1 (en) Seamless fracture in an animation production pipeline
KR20130004066A (ko) 기하학적 3차원 모델링된 오브젝트를 디자인하는 방법
US8599197B1 (en) Annotation-based mesh modification
US8665261B1 (en) Automatic spatial correspondence disambiguation
CN111179391A (zh) 一种三维动画制作方法、系统及存储介质
So et al. Reconstruction of 3D virtual buildings from 2D architectural floor plans
US9589376B2 (en) Manipulation of splines based on a summary spline
CN117372662A (zh) 一种基于复杂装备的三维模型轻量化方法
US10825220B1 (en) Copy pose
JP2002024298A (ja) 3次元形状処理装置、3次元形状表示方法およびその方法を実施するためのプログラムを記憶した記憶媒体
US11727616B2 (en) Contour lines for volumetric objects
KR102467152B1 (ko) 웹 환경에서의 bim 가시화 시스템 및 그 방법
US20240005601A1 (en) Hierarchical depth data generation using primitive fusion
CN117315099A (zh) 一种用于三维动画的画面数据处理系统及方法
CN117058279A (zh) 一种应用大数据分析技术的动画建模管理系统及方法
Calabuig-Barbero et al. New method for the preservation of UV coordinates in the remeshing process: application to footwear design
Tran Thi Importing a 3D model from an industrial design

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees