JP2003271613A - 電子マニュアル検索表示システム - Google Patents

電子マニュアル検索表示システム

Info

Publication number
JP2003271613A
JP2003271613A JP2002074544A JP2002074544A JP2003271613A JP 2003271613 A JP2003271613 A JP 2003271613A JP 2002074544 A JP2002074544 A JP 2002074544A JP 2002074544 A JP2002074544 A JP 2002074544A JP 2003271613 A JP2003271613 A JP 2003271613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manual
server
acn
manual data
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002074544A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Nakane
根 慎 一 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trinity Industrial Corp
Original Assignee
Trinity Industrial Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trinity Industrial Corp filed Critical Trinity Industrial Corp
Priority to JP2002074544A priority Critical patent/JP2003271613A/ja
Publication of JP2003271613A publication Critical patent/JP2003271613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電子化されたメンテナンスマニュアルから、ア
ラームを発した機械設備のメンテナンスに必要な項目の
みを表示できるようにして、必要事項を探し出す無駄な
時間をなくして生産ラインを逸早く復旧できるようにす
る。 【解決手段】メンテナンスマニュアルの内容を任意の項
目ごとに電子化したマニュアルデータ(Dn)に、各機
械設備(M〜M)のアラームコード(ACn)を付
してなるマニュアルデータベース(4)をサーバ(5)
に構築し、ホストコンピュータ(3)から出力されたア
ラームコード(ACn)を携帯端末機(6)で受信し、
これをサーバ(5)に送信することにより、サーバ
(5)で検索処理を行い、そのアラームコード(AC
n)が付されたマニュアルデータ(Dn)を携帯端末機
(6)に配信するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、機械設備が異常運
転されたときに、電子化されたメンテナンスマニュアル
中からその保守に必要な部分のみを携帯端末機に表示さ
せる電子マニュアル検索システムに関する。
【0002】
【従来の技術】工業品の生産ラインを有する工場などで
は、生産ライン上に配された各機械設備の運転状況を工
場内に設置されたモニタルームなどでコンピュータ管理
しており、異常が発生したときは保守要員が逸早く現場
に駆けつけて応急処置を施し、その異常個所を直して生
産ラインを復旧させるようにしている。
【0003】ところで、最近では工場の合理化が進み、
数人の保守要員を除き、完全にオートメーション化され
ているところも少なくない。この場合、保守要員は工場
内にある全ての機械設備を管理する必要があり、どの機
械設備が異常を起こしても対処しなければならない。
【0004】もちろん熟練した保守要員であれば、全て
の機械設備についても対処可能であろうが、経験が十分
でない保守要員は知識不足で全ての機械設備について対
処できない場合がある。さらに、熟練した保守要員であ
っても、導入したばかりの新しい機械設備については知
識不足ということもあり得る。
【0005】このため従来は、保守要員の熟練度に関係
なく適切な処置を施すことができるように、モニタルー
ムには必ず全ての機械設備のメンテナンスマニュアルが
用意されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、メンテ
ナンスマニュアルは、一つの機械設備だけで最低でも数
冊、多いものは十数冊もあるので、全ての機械設備につ
いて用意すると数十〜数百冊にも達してしまい、異常が
発生したときにその装置のマニュアルを探し出すのが困
難であるという問題がある。
【0007】また、どのマニュアルを機械設備のところ
へ持っていけばよいか即座に判りにくいため、関係する
と思われる数冊のマニュアルを全て異常を起こした機械
設備のところまで持っていかなければならないという面
倒があった。さらに、現場では、その分厚いマニュアル
の中から必要な項目を探し出すだけでも時間がかかり、
生産ラインの復旧が遅れるという問題も有る。
【0008】そこで本発明は、メンテナンスマニュアル
の内容を携帯端末機に表示できるように予め電子化して
おき、その中から必要な項目だけを即座に表示できるよ
うにして、無駄な時間をなくして生産ラインを逸早く復
旧できるようにすることを課題としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明に係る電子マニュアル検索表示システムは、
機械設備が異常運転されたときに、各機械設備から出力
される運転状況モニタ信号に基づいてその異常個所に応
じたアラームコードを出力するホストコンピュータと、
各機械設備のメンテナンスマニュアルの内容を電子化し
て任意のメンテナンス項目ごとに一以上のアラームコー
ドを付したマニュアルデータを蓄積してなるマニュアル
データベースを備えたサーバと、当該サーバから配信さ
れるマニュアルデータの閲覧が可能な携帯端末機を備え
ると共に、前記ホストコンピュータ、サーバ及び携帯端
末機が、コンピュータ通信網を介して接続され、前記携
帯端末機は、ホストコンピュータから出力された一以上
のアラームコードから一のアラームコードを選択してサ
ーバに送信することにより、そのアラームコードが付さ
れたマニュアルデータの検索及び配信を要求するマニュ
アルデータリクエスト手段を備え、前記サーバは、前記
携帯端末機からアラームコードが送信されたときに、前
記マニュアルデータベースからそのアラームコードが付
されたマニュアルデータを検索する検索手段と、当該検
索手段でヒットした一のマニュアルデータ、又は、ヒッ
トした複数のマニュアルデータから携帯端末機で選択さ
れた一のマニュアルデータをその携帯端末機へ配信する
配信手段を備えたことを特徴とする。
【0010】本発明によれば、生産ラインに配された各
機械設備から、その運転速度、設定温度、設定圧力など
がセンシングされ、これが運転状況モニタ信号としてホ
ストコンピュータに対して出力される。
【0011】ホストコンピュータでは、運転状況モニタ
信号に基づいて各機械設備が正常に稼動しているか否か
が判断され、異常運転されたと判断されたときに、その
運転状況モニタ信号に基づいてその異常個所が特定され
るので、異常個所に応じたアラームコードを携帯端末機
やサーバに対して出力する。
【0012】一方、携帯端末機がアクセス可能なサーバ
には、各機械装置のメンテナンスマニュアルの内容を任
意の項目ごとに分類し、夫々に一以上のアラームコード
を付して電子化したマニュアルデータベースが記録され
ている。
【0013】したがって、いずれかの機械装置で異常が
発生したときに、携帯端末機を持って現場へ行き、ホス
トコンピュータから配信され、または、サーバを介して
配信されたアラームコードを直接受信し、または、この
アラームコードをサーバに送信することにより、マニュ
アルデータベースからそのアラームコードが付されたマ
ニュアルデータをダウンロードすれば、アラーム発生箇
所のメンテナンスに必要なマニュアルデータを迅速に表
示させることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて具体的に説明する。図1は本発明に係る電子
マニュアル検索表示システムの一例を示す全体構成図、
図2は携帯端末機の処理手順を示すフローチャート、図
3はサーバの処理手順を示すフローチャートである。
【0015】図1に示す電子マニュアル検索表示システ
ム1は、生産ライン2の各機械設備M〜Mの運転状
況をモニタするホストコンピュータ3と、各機械設備M
〜Mのメンテナンスマニュアルの内容を電子化した
マニュアルデータベース4を備えたサーバ5と、当該サ
ーバ5から配信されるマニュアルデータDnの閲覧が可
能な携帯端末機6からなり、前記ホストコンピュータ
3、サーバ5及び携帯端末機6が、LANなどのコンピ
ュータ通信網7を介して常時又はその都度接続されい
る。
【0016】前記各機械設備M〜Mには、運転速
度、温度、圧力等を検出する各種センサS(速度センサ
〜v、温度センサt〜t、圧力センサp
)が取り付けられ、その検出信号が運転状況モニタ
信号としてホストコンピュータ3に送られる。
【0017】ホストコンピュータ3は、運転状況モニタ
信号に基づいて、各機械設備M〜Mが正常に稼動さ
れているか否かを判断する。この判断は、各種センサS
…で検出された速度・温度・圧力等が、夫々について予
め設定された上限値及び下限値で定まる許容範囲内にあ
るか否かを判断することにより行う。そして、そのうち
の一つでも異常運転であると判断されると、その運転状
況モニタ信号に基づいてそのセンサの種類、設置箇所か
ら異常個所及び異常原因を推定できるので、その異常個
所及び異常原因に応じたアラームコードACnを発信す
る。
【0018】サーバ5に設けられたマニュアルデータベ
ース4は、各機械設備M 〜Mのメンテナンスマニュ
アルの内容を任意のメンテナンス項目ごとに電子化した
マニュアルデータDnがHTML、PDF、XLS、D
OC形式などブラウザで閲覧可能な形式のファイルで蓄
積され、各マニュアルデータDnには、これに対応した
少なくとも一つのアラームコードACnが付され、アラ
ームコードACnで特定される異常個所及び異常原因を
正常な状態に復旧するために参照すべきメンテナンスデ
ータDnを容易に検索できるようになっている。
【0019】携帯端末機6は、ホストコンピュータ3か
ら送信された一以上のアラームコードACnを受信した
ときに、図2に示す処理が実行開始されて、まず、異常
警報発生手段(STP1)で、異常運転されている機械
設備及びその運転状態を表示すると共にアラーム音を発
すると共に、受信されたアラームコードACnのリスト
を表示する。このリストは、ホストコンピュータ3でH
TML文書として作成されたものを端末機6へ送信する
場合でも、サーバ5でHTML文書として作成されたも
のを端末機6へ送信する場合であってもよい。
【0020】次いで、アラームコード選択手段(STP
2)で、アラームコードACnのリストから任意の一の
アラームコードACnを選択し、マニュアルデータリク
エスト手段(STP3)でそのアラームコードACnが
付されたマニュアルデータDnの検索及び配信を要求
し、マニュアルデータ表示手段(STP4)で、サーバ
5から配信されるマニュアルデータDnを表示させるよ
うになっている。
【0021】マニュアルデータリクエスト手段(STP
3)は、アラームコード選択手段で選択したアラームコ
ードACnをサーバ5に送信することによりそのアラー
ムコードACnが付されたマニュアルデータDnの検索
を要求する検索要求手段(STP3a)と、複数のマニ
ュアルデータDnがヒットしたときにサーバ5から配信
されるマニュアルデータリストに基づいて任意のマニュ
アルデータDnを選択するマニュアルデータ選択手段
(STP3b)と、選択されたマニュアルデータDnの
配信要求を行う配信要求手段(STP3c)からなる。
【0022】図3はサーバ5の処理手順を示すフローチ
ャートで、携帯端末機6からアラームコードACnが送
信されたときに処理が実行開始されて、まず、検索手段
(STP11)でマニュアルデータベース4からそのア
ラームコードACnが付されたマニュアルデータDnを
検索し、配信手段(STP12)では、前記検索手段
(STP11)でヒットしたマニュアルデータDnを携
帯端末機6へ配信する。
【0023】なお、配信手段(STP12)は、検索手
段(STP11)で一以上のマニュアルデータDnがヒ
ットしたときに、そのマニュアルデータDnのタイトル
(Tn)を閲覧頻度の多い順に並べたリストデータを携
帯端末機6へ配信するリストデータ配信手段(STP1
2a)と、このリストに基づいて携帯端末機6から任意
のマニュアルデータDnの配信要求があったときに、そ
のマニュアルデータDnを携帯端末機6へ配信するマニ
ュアルデータ配信手段(STP12b)からなる。
【0024】なお、マニュアルデータDnのタイトル
(Tn)は閲覧頻度の多い順に並べられるので、故障し
やすい部分は当然に閲覧頻度が高く、したがって、順位
の高いところから開いていくことによって、必要とする
マニュアルデータDnを逸早く発見することができる。
【0025】以上が本発明の構成例であって次にその作
用について説明する。ホストコンピュータ3に送信され
てくる各センサSからの検出信号に基づいて異常が発生
したと判断されると、異常を起した設備、異常個所、異
常内容を表わすアラームコードACnが送信され、複数
のセンサSから異常が検出されると複数のアラームコー
ドACn…が送信される。
【0026】携帯端末機6では、アラームコードACn
を受信すると、そのリストが表示されるので、これを見
た作業者は、例えば、機械設備Mの熱処理室に設置さ
れた温度センサtの検出温度が上限値を超えているこ
ととか、圧力センサtの検出圧力が上限値を超えてい
ることなどが確認でき、また、任意のアラームコードA
Cnを選択してサーバ5に送信する(STP1〜STP
3a)。
【0027】サーバ5では、携帯端末機6からアラーム
コードACnが転送されたときに、マニュアルデータベ
ース4からそのアラームコードACnが付されたマニュ
アルデータDnを検索し(STP11)、一以上のマニ
ュアルデータDnがヒットしたときに、そのタイトル
(Tn)を閲覧頻度の多い順に並べたリストデータを携
帯端末機6へ配信し(STP12a)する。
【0028】携帯端末機6では、このリストデータに基
づいて一のタイトル(Tn)を選択し、そのタイトル
(Tn)をサーバ5に返信する(STP3b〜STP3
c)と、そのマニュアルデータDnが携帯端末機6へ配
信され(STP12b)、そのマニュアルデータDnの
内容を携帯端末機6に表示させることができる(STP
4)。
【0029】したがって、現場作業者はこの電子マニュ
アルを参考にして、必要な応急措置を施すことができ、
経験豊かなベテランの作業者でなくても、誰でも迅速に
対処することができるので、生産ライン2の停止を未然
に防いだり、また、停止した生産ライン2を逸早く復旧
させることができる。
【0030】なお、上述の説明では、コンピュータ通信
網7上に、ホストコンピュータ3とサーバ5を別々に設
置した場合について説明したが、本発明はこれに限ら
ず、コンピュータ通信網7上に設置された一台のコンピ
ュータ8が、ホストコンピュータ3とサーバ5の機能を
備えている場合でも良い。
【0031】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、携
帯端末機で受信したアラームコードをサーバに送信する
ことにより、サーバからアラーム発生箇所のメンテナン
スに必要なマニュアルデータをダウンロードして表示さ
せることができ、現場作業者はこの電子マニュアルを参
考にして必要な応急措置を施すことができるので、ベテ
ランの作業者でなくても、生産ラインの停止を未然に防
いだり、また、停止した生産ラインを逸早く復旧させる
ことができるという大変優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子マニュアル検索表示システム
の一例を示す全体構成図。
【図2】携帯端末機の処理手順を示すフローチャート。
【図3】サーバの処理手順を示すフローチャート。
【符号の説明】
1………電子マニュアル検索表示システム M〜M………機械設備 3………ホストコンピュータ ACn………アラームコード Dn………マニュアルデータ 4………マニュアルデータベース 5………サーバ 6………携帯端末機 7………コンピュータ通信網 8………コンピュータ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 506 G06F 17/60 506

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機械設備(M〜M)が異常運転された
    ときに、各機械設備(M〜M)から出力される運転
    状況モニタ信号に基づいてその異常個所に応じたアラー
    ムコード(ACn)を出力するホストコンピュータ
    (3)と、各機械設備(M〜M)のメンテナンスマ
    ニュアルの内容を電子化して任意のメンテナンス項目ご
    とに一以上のアラームコード(ACn)を付したマニュ
    アルデータ(Dn)を蓄積してなるマニュアルデータベ
    ース(4)を備えたサーバ(5)と、当該サーバ(5)
    から配信されるマニュアルデータ(Dn)の閲覧が可能
    な携帯端末機(6)を備えると共に、前記ホストコンピ
    ュータ(3)、サーバ(5)及び携帯端末機(6)が、
    コンピュータ通信網(7)を介して接続され、 前記携帯端末機(6)は、ホストコンピュータ(3)か
    ら出力された一以上のアラームコード(ACn)から一
    のアラームコード(ACn)を選択してサーバ(5)に
    送信することにより、そのアラームコード(ACn)が
    付されたマニュアルデータ(Dn)の検索及び配信を要
    求するマニュアルデータリクエスト手段(STP3)を
    備え、 前記サーバ(5)は、前記携帯端末機(6)からアラー
    ムコード(ACn)が送信されたときに、前記マニュア
    ルデータベース(4)からそのアラームコード(AC
    n)が付されたマニュアルデータ(Dn)を検索する検
    索手段(STP11)と、当該検索手段(STP11)
    でヒットした一のマニュアルデータ(Dn)、又は、ヒ
    ットした複数のマニュアルデータ(Dn)から携帯端末
    機(6)で選択された一のマニュアルデータ(Dn)を
    その携帯端末機(6)へ配信する配信手段(STP1
    2)を備えたことを特徴とする電子マニュアル検索表示
    システム。
  2. 【請求項2】機械設備(M〜M)が異常運転された
    ときに、各機械設備(M〜M)から出力される運転
    状況モニタ信号に基づいてその異常個所に応じたアラー
    ムコード(ACn)を出力するホストコンピュータ
    (3)と、各機械設備(M〜M)のメンテナンスマ
    ニュアルの内容を電子化して任意のメンテナンス項目ご
    とに一以上のアラームコード(ACn)を付したマニュ
    アルデータ(Dn)を蓄積してなるマニュアルデータベ
    ース(4)を備えたサーバ(5)と、当該サーバ(5)
    から配信されるマニュアルデータ(Dn)の閲覧が可能
    な携帯端末機(6)を備えると共に、前記ホストコンピ
    ュータ(3)、サーバ(5)及び携帯端末機(6)が、
    コンピュータ通信網(7)を介して接続され、 前記携帯端末機(6)は、ホストコンピュータ(3)か
    ら出力された一以上のアラームコード(ACn)から一
    のアラームコード(ACn)を選択してサーバ(5)に
    送信することにより、そのアラームコード(ACn)が
    付されたマニュアルデータ(Dn)の検索及び配信を要
    求するマニュアルデータリクエスト手段(STP3)を
    備えたことを特徴とする電子マニュアル検索表示システ
    ム。
  3. 【請求項3】機械設備(M〜M)が異常運転された
    ときに、各機械設備(M〜M)から出力される運転
    状況モニタ信号に基づいてその異常個所に応じたアラー
    ムコード(ACn)を出力するホストコンピュータ
    (3)と、各機械設備(M〜M)のメンテナンスマ
    ニュアルの内容を電子化して任意のメンテナンス項目ご
    とに一以上のアラームコード(ACn)を付したマニュ
    アルデータ(Dn)を蓄積してなるマニュアルデータベ
    ース(4)を備えたサーバ(5)と、当該サーバ(5)
    から配信されるマニュアルデータ(Dn)の閲覧が可能
    な携帯端末機(6)を備えると共に、前記ホストコンピ
    ュータ(3)、サーバ(5)及び携帯端末機(6)が、
    コンピュータ通信網(7)を介して接続され、 前記サーバ(5)は、前記携帯端末機(6)からアラー
    ムコード(ACn)が送信されたときに、前記マニュア
    ルデータベース(4)からそのアラームコード(AC
    n)が付されたマニュアルデータ(Dn)を検索する検
    索手段(STP11)と、当該検索手段(STP11)
    でヒットした一のマニュアルデータ(Dn)、又は、ヒ
    ットした複数のマニュアルデータ(Dn)から携帯端末
    機(6)で選択された一のマニュアルデータ(Dn)を
    その携帯端末機(6)へ配信する配信手段(STP1
    2)を備えたことを特徴とする電子マニュアル検索表示
    システム。
  4. 【請求項4】前記検索手段(STP11)で同一のアラ
    ームコード(ACn)が付されたマニュアルデータ(D
    n)が複数ヒットしたときに、その複数のマニュアルデ
    ータ(Dn)のタイトル(Tn)を閲覧頻度の多い順に
    並べたリストデータを前記サーバ(5)から携帯端末機
    (6)へ配信するリストデータ配信手段(STP12
    a)と、当該リストデータに基づいて選択されたタイト
    ル(Tn)に係るマニュアルデータ(Dn)を当該サー
    バ(5)から携帯端末機(6)へ配信する請求項1又は
    3記載の電子マニュアル検索表示システム。
  5. 【請求項5】コンピュータ通信網(7)上に設置された
    一台のコンピュータ(8)が、前記ホストコンピュータ
    (3)と前記サーバ(5)の機能を備えてなる請求項1
    乃至4記載の電子マニュアル検索表示システム。
JP2002074544A 2002-03-18 2002-03-18 電子マニュアル検索表示システム Pending JP2003271613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074544A JP2003271613A (ja) 2002-03-18 2002-03-18 電子マニュアル検索表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074544A JP2003271613A (ja) 2002-03-18 2002-03-18 電子マニュアル検索表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003271613A true JP2003271613A (ja) 2003-09-26

Family

ID=29203914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002074544A Pending JP2003271613A (ja) 2002-03-18 2002-03-18 電子マニュアル検索表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003271613A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097181A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Chugoku Electric Power Co Inc:The 対応処置支援システム
JP2014225101A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 尼寺空圧工業株式会社 エアーコンプレッサのユーザ支援システム及び方法
WO2019053899A1 (ja) * 2017-09-15 2019-03-21 株式会社牧野フライス製作所 工作機械の電子マニュアルシステム
JP7241979B1 (ja) * 2022-02-01 2023-03-17 三菱電機株式会社 メンテナンス支援プログラム、メンテナンス支援装置、メンテナンス支援システム、及びメンテナンス支援方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097181A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Chugoku Electric Power Co Inc:The 対応処置支援システム
JP2014225101A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 尼寺空圧工業株式会社 エアーコンプレッサのユーザ支援システム及び方法
WO2019053899A1 (ja) * 2017-09-15 2019-03-21 株式会社牧野フライス製作所 工作機械の電子マニュアルシステム
JPWO2019053899A1 (ja) * 2017-09-15 2020-04-02 株式会社牧野フライス製作所 工作機械の電子マニュアルシステム
CN111033533A (zh) * 2017-09-15 2020-04-17 株式会社牧野铣床制作所 机床的电子手册系统
US11544651B2 (en) 2017-09-15 2023-01-03 Makino Milling Machine Co., Ltd. Electronic manual system for machine tool
CN111033533B (zh) * 2017-09-15 2024-01-05 株式会社牧野铣床制作所 机床的电子手册系统
JP7241979B1 (ja) * 2022-02-01 2023-03-17 三菱電機株式会社 メンテナンス支援プログラム、メンテナンス支援装置、メンテナンス支援システム、及びメンテナンス支援方法
WO2023148810A1 (ja) * 2022-02-01 2023-08-10 三菱電機株式会社 メンテナンス支援プログラム、メンテナンス支援装置、メンテナンス支援システム、及びメンテナンス支援方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2626758B1 (en) Methods for collaboratively assisting a control room operator
EP1395886A2 (en) Remote monitoring system
US6646564B1 (en) System and method for remote management of equipment operating parameters
EP2543026B1 (en) Aspirating environmental sensor with webserver and email notification
US6853299B2 (en) Automatic alarm system
JP5601231B2 (ja) 製造ライン監視システム
JP4017282B2 (ja) 運転監視装置および遠隔監視システム
KR101649716B1 (ko) 고장 및 정비 데이터 기반 플랜트 정비 지원 시스템 및 방법
KR20180121389A (ko) 시설 감시 장치
JP2017097628A (ja) 保全システム
JP2003271613A (ja) 電子マニュアル検索表示システム
JP7067657B2 (ja) サーバ、店舗側装置、管理システム、情報提供方法及びプログラム
JP2002255465A (ja) 昇降設備の保守管理システム及び方法
JP7257304B2 (ja) アラーム発報装置およびアラーム発報方法
US20220092558A1 (en) Maintenance assistance device, maintenance assistance method, and storage medium
JP2018006583A (ja) 部品実装機及び部品実装システム
JP2007241598A (ja) 現場保守支援システム、および現場保守支援方法
JP2008037604A (ja) 昇降機用地震復旧支援システム
JP7158734B2 (ja) 機械メンテナンス作業予測方法
JP6880241B2 (ja) 障害検知装置、監視制御システム、および障害検知方法
JP6431577B1 (ja) 昇降機監視システムおよびその試験方法
JP2003248888A (ja) 火災報知システム
JP2007233567A (ja) プラント監視システム
JP2009059204A (ja) コンピュータリモート制御システム
JP2002279094A (ja) 無線リモートメンテナンスシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080617