JP2003269971A - 車載用ナビゲーション装置 - Google Patents

車載用ナビゲーション装置

Info

Publication number
JP2003269971A
JP2003269971A JP2002078134A JP2002078134A JP2003269971A JP 2003269971 A JP2003269971 A JP 2003269971A JP 2002078134 A JP2002078134 A JP 2002078134A JP 2002078134 A JP2002078134 A JP 2002078134A JP 2003269971 A JP2003269971 A JP 2003269971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intersection
vehicle
image
navigation device
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002078134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3899969B2 (ja
Inventor
Toshinori Mizuno
俊範 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002078134A priority Critical patent/JP3899969B2/ja
Publication of JP2003269971A publication Critical patent/JP2003269971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3899969B2 publication Critical patent/JP3899969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】自車両に格納していない画像でも、通信ネット
ワークを介して取得する事で、表示したい道路画像を表
示する事。 【解決手段】公知の車載ナビゲーション装置20が持つ
表示部11で、車両の前方に搭載のカメラ22が撮影し
た画像を表示部11に表示するとともに、画像記憶部2
1に記憶する。また、通信部23を介して車載ナビゲー
ション装置20を搭載した他車両200からも、所望の
画像を取得する事が出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、交差点の風景を撮
影して運転者に車載の表示装置で画像を提供する、車載
ナビゲーション装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、カメラを用いて走行道路の画像情
報を提供可能な車載用ナビゲーション装置としては、特
開平6−186047号公報にて開示されたものが知ら
れている。この公報に記載の装置では、往路上の交差点
で舵角センサにより、ハンドルを切った事を検知し、車
両後方を向いている車載カメラで交差点を撮影し、画像
記憶装置でその交差点画像を記憶し、復路にて車両が、
該当交差点を通過する前に対応する交差点画像を画像記
憶装置から呼び出し、表示装置で表示するシステムが提
案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記装
置は復路にて運転者が交差点を間違って判断しないよう
にサポートするものであり、往路を含めて交差点の状況
をタイムリーに画像情報として提供するものではない。
従って運転者にとって負担の大きい交差点状況をタイム
リーに提供するシステムが望まれている。
【0004】本発明は上記の点を鑑みてなされたもので
あり、運転者にとって精神的負担の大きい交差点通過時
に役立つ交差点状況を画像情報としてタイムリーに提供
し、確認作業の負担を軽減出来る車載ナビゲーション装
置を提供する事を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の車載ナビ
ゲーション装置では、現在の自車位置情報を地図画面上
に表示させて走行案内を行うナビゲーション手段と、自
車の走行途上にある交差点風景を撮影するカメラと、前
記カメラにて撮影した交差点画像を記憶する記憶手段と
を備える車載ナビゲーション装置において、前記ナビゲ
ーション手段は、自車が交差点に近づいた時、前記記憶
手段に記憶された前記交差点画像を読み出して前記地図
画面上に表示させる交差点判断手段を有し、この交差点
判断手段は、前記交差点画像が前記記憶手段に無い時、
前記カメラを用いて前記交差点を撮影し、前記交差点画
像として前記記憶手段に記憶させる事を特徴とする。
【0006】これにより、運転者は交差点を通過する前
に画像でその交差点の風景を把握する事が出来、従って
瞬時に多数の状況を判断して通過する必要がある交差点
走行において、運転者の精神的負担を軽減する事が出来
る。
【0007】また、この交差点判断手段は前記記憶手段
に該当する交差点画像が存在しなければ、当該交差点風
景を自動的に撮影し、記憶している為、撮影作業を強い
られる事なく、次回の当該交差点の走行時に備える事が
出来る。
【0008】請求項2記載の車載ナビゲーション装置で
は、前記交差点判断手段は、自車の走行途上にある交差
点の走行難易度を判断し、該当する交差点の走行難易度
が高い時には、前記交差点に対応した交差点画像を前記
地図画面上に表示させる事を特徴としている。
【0009】これにより、該当交差点の走行難易度が高
い時には交差点に入る前に確実に交差点画像を表示させ
る事ができ、安全運転への貢献度大である。
【0010】請求項3記載の車載ナビゲーション装置で
は、前記交差点判断手段は、自車の走行途上にある交差
点の走行難易度を判断し、該当する交差点の走行難易度
が高い交差点に対応する交差点画像が、前記記憶手段に
無いとき、前記カメラで当該交差点風景を撮影し、前記
記憶手段に記憶させる事を特徴とする。
【0011】これにより、少なくとも走行難易度が高い
と判断した交差点に対応する画像を記憶手段に記憶させ
れば良くなり、この記憶手段の記憶容量を小さく抑える
事が可能になる。
【0012】請求項4に記載の車載ナビゲーション装置
では、前記交差点判断手段は、前記交差点に対応した交
差点画像が前記記憶手段にないとき、他車搭載のナビゲ
ーション装置にアクセスし、該当交差点の画像を受信し
て、前記地図画面上に表示させる事を特徴とする。
【0013】これにより、自車に搭載の記憶手段が保持
していない交差点画像も、前記地図画面上に表示する事
が出来るので、運転者に走行難易度の高い交差点に対応
する画像の提供機会を多くする事が出来る。
【0014】請求項5記載の車載ナビゲーション装置で
は、当該ナビゲーション装置を搭載した各車両の位置情
報を含む情報を、車外に設けた交通情報サーバーと通信
ネットワークとで管理する形とし、前記交差点判断手段
の要求に応じて、前記通信ネットワークを用いて前記交
通情報サーバーより該当交差点近傍にいる他車情報を入
手し、該当他車搭載のナビゲーション装置と通信を行う
通信手段を備える事を特徴とする。
【0015】これにより、記憶手段が保持していない交
差点画像を他車搭載のナビゲーション装置にアクセスす
る際に、事前に自車が所望する交差点画像を保持してい
る可能性の高い他車両の情報を、交通情報サーバーから
入手する事で、アクセス先の車両の特定を行う事が出
来、当該交差点画像の入手の為の通信に要する時間を短
くする事が出来る。
【0016】請求項6に記載の車載ナビゲーション装置
では、前記交差点判断手段は、前記記憶手段、もしくは
前記ナビゲーション手段が有する地図手段に記載された
地図を利用して、該当交差点の走行難易度を判断する事
を特徴とする。
【0017】これにより、交差点判断手段は、自車に搭
載された記憶手段または地図手段が保持する地図データ
が更新されるたびに、更新地図データに対応した走行難
易度の判断が出来る。
【0018】請求項7記載の車載ナビゲーション装置で
は、車外に設けた道路交通情報提供システムから、道路
交通情報を受信する道路交通情報受信手段を設け、前記
交差点判断手段は、前記道路交通情報を利用して該当交
差点の走行難易度を判断する事を特徴とする。
【0019】これにより、道路交通情報提供システムか
らの情報に応じて、交差点の走行難易度を判断する事が
出来る。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。 (第一実施形態)本発明にかかる車載ナビゲーション装
置20の構成の概略を図1に示す。
【0021】図1の車載ナビゲーション装置20は、種
々な演算を行うナビゲーション手段となるナビゲーショ
ンECU10と、このナビゲーションECU10と送受
信する周辺装置からなる。
【0022】この周辺装置としては、地図や画像を表示
する表示部11と、GPS衛星60からの電波を受信す
るGPS受信部16と、道路交通情報提供システム(V
ICS)からの道路交通情報を受信する為のVICS受
信部15と、車両前方の道路を撮影する為のカメラ22
と、このカメラ22で撮影した画像を記憶する画像記憶
部21と、前述の道路交通情報通信システム(VIC
S)とは別体の、1つの通信ネットワーク40に接続す
る為の通信部23を備える。
【0023】また、ナビゲーションECU10として
は、受信したGPS情報を利用するとともに、ジャイロ
センサによる車速情報を併用し、現在位置を算出する位
置算出部14と、地理情報と道路情報を提供する地図デ
ータ部12と、前述の現在位置情報と地図データから、
目的地までの経路を演算し車両を誘導する経路誘導部1
3と、前述の表示部11を制御する表示制御部26と、
カメラ22と画像記憶部21を制御する画像制御部25
と、走行予定道路上に存在する交差点の走行難易度を判
断する交差点判断部25を備える。
【0024】また、画像制御部25は撮影した画像の有
用度を判定する有用判定手段27を備える。
【0025】さらに車外には、車両の現在位置情報、各
車のカメラ搭載の有無等の情報を受信し、一元的に管理
する交通情報サーバー30を設置している。
【0026】上記表示部11は、例えば液晶表示素子、
CRTまたはプラズマ素子等で構成された表示画面を有
しており、ナビゲーションECU10と接続している。
【0027】また、上記地図データ部12は例えばCD
−ROM、DVD−ROM、光磁気ディスク等を記録媒
体とした、様々な地図を記憶している。すなわち、道路
地図(高速自動車国道、自動車専用道、一般国道、都道
府県道、指定都市の市道、その他の生活道路を含む)を
メッシュ状に分割し、各メッシュ単位で、例えば道路の
交差点または折曲点等に相当する、ノードとノード同士
をつなぐリンクとの組み合わせからなる、位置算出用道
路地図、表示用道路地図、および経路演算用道路地図等
である。
【0028】上記カメラ22は、CCDを撮像素子とし
て有するものを使用する事が好ましく、車両の進行方向
にそのレンズを向けて、車両の内外どちらにでも配置出
来る。
【0029】また、上記画像記憶部21は、例えばハー
ドディスク、DVD−RAM、光磁気ディスク等の記録
媒体に上記カメラ22で撮影した画像を記憶している。
【0030】さらに、交差点判断部24、位置算出部1
4、経路誘導部13、表示制御部26、画像制御部25
は、CPU、ROMおよびRAM等からなるマイクロコ
ンピュータと、そのインターフェース回路であるA/D
変換器および、D/A変換器等の回路群により構成され
る。
【0031】また、上記VICS受信部15は、図示し
ない路上に設置した光、電波の各ビーコン装置、または
FM多重通信装置を利用して、VICSセンター50と
の間を、通信網で結び、VICSセンター50から提供
されている、VICS情報を受信している。
【0032】受信したVICS情報は、交差点判断部2
4の走行難易度の判断に利用される。また表示部11を
介して運転者に提供している事は言うまでもない。
【0033】そして、通信部23は上記VICS情報の
通信網とは別体の、1つの通信ネットワーク40に接続
し、図示しない他車両搭載のナビゲーション装置、また
は上記交通情報サーバー30と通信するための、例えば
通信回線用モデム等を有しており、表示部11、画像記
憶部21、ならびに交差点判断部24と接続している。
【0034】公知の通り、ナビゲーション装置20搭載
の車両の運転者が、目的地を入力すると、その目的地の
座標情報と、位置算出部14が算出した現在位置の座標
情報とから、経路誘導部13が地図データ部12から読
み出した、経路演算用道路地図を利用しつつ、自車両の
経路を演算する。
【0035】演算した自車経路情報は、表示部11に表
示されるとともに、上述の交差点判断部24にも提供さ
れる。この事を図2ならびに表1を利用しながら説明す
る。
【0036】図2は、交差点判断部が走行難易度の判断
を開始してから、表示部11に対して交差点画像の表示
を要求するまでのフローチャート図である。
【0037】まず交差点判断部24は、地図データ部1
2から前述の道路地図を呼び出し、経路誘導部13が算
出した、自車経路情報上の現在位置から最も近い交差点
座標を前述の道路地図上で特定し、どの交差点の走行難
易度の判断を行うか特定する。
【0038】次に、特定した交差点についての情報を走
行難易度に換算する。交差点についての情報とは、例え
ば自車両100の当該交差点への進入方向、当該交差点
を構成する道路の本数等を含む道路情報、また敷設され
ている当該交差点の自車両100の進行方向に対しての
地理的勾配等を含む地理情報、そしてVICS受信部1
5から提供される、走行経路上の交差点の渋滞情報、事
故、工事情報等を含む交通情報等である。
【0039】走行難易度とは、運転者が交差点を通過す
るに際し、判断すべき情報量の多さに相関する精神的負
担度の大きさを意味する。本実施例では走行難易度を定
量的に評価し実用可能とするための一例を示している。
【0040】そして、上記の各情報をその複雑さに応じ
て分類し、複雑さが低い分類階層から高い分類階層へ、
順に小さな値から大きな値を割り当て、得られた値を合
算する。この走行難易度数算出までの流れを、下記の表
1を利用しながら具体的に説明する。
【0041】
【表1】 この例では交差点判断部24が、前述の道路地図から導
き出した、現在位置から最も近い交差点は交差点Aであ
った。ちなみに当該車両が交差点Aを走行後は、次に走
行が予定されている交差点を導き出し、その交差点の走
行難易度を演算する事になる。
【0042】表1の2行目「道路情報」は、主として搭
載している地図データ部から読み出した道路地図から得
られる交差点の情報、例えば当該車両の走行予定経路は
交差点Aで副線から主線へ進入する事になる、または交
差点Aを構成する道路の車線数を、走行難易度数へ換算
する。
【0043】同様に、表1の3行目、「地理情報」は、
主として搭載している地図データ部から読み出した、交
差点Aが敷設されている地形の情報、例えば当該車両の
進行方向に向かって交差点Aは急勾配な坂道になってい
る点を、走行難易度数へ換算する。
【0044】また、同様にVICS情報から得られる渋
滞情報や、工事や事故の情報等を含む、交差点Aに関す
る「交通情報」を走行難易度へ換算する。
【0045】そして上記で既に算出した各情報に対応す
る走行難易度数を合算し、交差点Aの総合的な走行難易
度数を算出する。
【0046】その値を表1の6行目の「乗員が設定した
表示要求閾値設定内容」と比較演算し、演算した結果に
応じて交差点Aに対応した画像の表示の必要もしくは不
要の判断結果を表示制御部26に伝達する。
【0047】同様の演算を交差点判断部24は交差点A
を走行後、次に最も近い交差点Bに対して、交差点Bを
走行する前に行う。以下、交差点C、Dと、目的地に到
着するまで、同様の演算を行う。
【0048】ここで、図示しないコントロールパネル
で、乗員は走行難易度の設定変更作業を何度でも自由に
手動で行う事ができ、さらに設定した値は、交差点判断
部24で、乗員が変更するまで保持される事が好まし
い。
【0049】次に、上記の交差点判断部24が伝達した
表示要求を受け取った表示制御部26のフローを図3を
利用しながら説明する。
【0050】表示要求を受け取った表示制御部26は画
像制御部25に対し、画像記憶部21内への当該交差点
画像の検索を依頼する。
【0051】その結果、当該交差点画像が存在すると画
像制御部25から応答があれば、経路誘導部13が当該
交差点座標の前方付近地点到達の伝達を表示タイミング
として表示制御部26は画像記憶部21内に存在した当
該交差点画像を表示部11で表示する。
【0052】また表示制御部26は、要表示画像が当該
画像記憶部21内に存在しなかったと、画像制御部25
から応答された場合は、当該交差点画像の取得を通信部
23に要求する。
【0053】この要求に応答して当該交差点画像を取得
した通信部23は、図示しない表示制御部26内のビデ
オメモリー容量域に当該交差点画像を格納する。
【0054】当該交差点画像の図示しないビデオメモリ
ー容量域内への格納を受けた表示制御部25は、当該交
差点画像を表示部11へ表示する。
【0055】また、通信部23から当該交差点画像の取
得が不可能であるとの応答があった場合、表示制御部2
6は表示部11でその旨を表示するとともに、当該交差
点風景の撮影を画像制御部25に要求する。
【0056】上記の表示制御部26の動作に対して、乗
員は図示しないコントロールパネルにて、表示制御部2
6が当該交差点の撮影要求を画像制御部25に対して行
う前に、乗員に対して撮影許可を申請するモードに設定
する事も、自動的に撮影するモードに設定する事も、ど
ちらにでも出来る事が好ましい。
【0057】また、同様に乗員は図示しないコントロー
ルパネルにて、通信部23を介しての当該要表示画像の
取得を行うか否か、逐次乗員に対して問い合わせるモー
ドに設定する事も、通信部23が自動的に取得するモー
ドに設定する事も、どちらにでも出来る事が好ましい。
【0058】前述の表示制御部26から、走行予定交差
点風景の撮影要求を受けた画像制御部25は、当該交差
点風景を撮影し、画像記憶部21に記憶する。以上の事
を、図5を利用しながら説明する。
【0059】図4は画像制御部25が交差点判断部24
から走行予定交差点風景の撮影要求を受け、撮影するま
でのフローチャート図である。
【0060】図1に示すとおり画像制御部25は、カメ
ラ22を制御している。画像制御部25はカメラ22で
撮影した画像に対して、乗員の閲覧に適しているか否か
を判定する有用判定手段を備えている。この有用判定手
段は、第一次有用判定と第二次有用判定から成ってい
る。
【0061】このうち第一次有用判定とは、カメラのレ
ンズからの映像を常時取り込み、その画像内にバスやト
ラックなど、交差点風景を覆い隠すような被写体が取り
込まれているか否か、または交差点内での事故、または
工事の現場が取り込まれている等、次回に乗員が閲覧し
て、交差点風景の視覚的把握を阻害する被写体が取り込
んだ画像上に存在するか否かを判定する事である。
【0062】カメラ22は図示しないレンズからの映像
を上述の判定内容で判定し、仮に現時点で交差点画像を
撮影した場合、その画像は乗員の閲覧に適した画像であ
ると判定した場合は、視界フラグにOKを設定し、乗員
の閲覧には不適当であると判定した場合は、視界フラグ
にNGを設定し、そのフラグの値を保持する。
【0063】前述の交差点判断部24から走行予定交差
点風景の撮影要求が来ても、その時の視界フラグがNG
であったならカメラ22は撮影しない。撮影は視界フラ
グがOKであった時のみ行う。
【0064】前述の第一次有用判定である視界フラグが
OKで、カメラ22が交差点画像を撮影した場合、画像
記憶部21は次のフローとして第二次有用判定を行う。
【0065】すなわち、撮影した画像の明暗度やコント
ラスト値を計測し、計測した各々の値が予め定められた
値を上回っていれば画像記憶部21に記憶し、下回って
いれば記憶しないと判定する。
【0066】この第二次有用判定で記憶すると判定され
た撮影画像は、交差点座標、進入方向、撮影日時等の情
報とともに画像記憶部21に記憶される。
【0067】ここで図示しないコントロールパネルに
て、当該撮影画像を画像記憶部21へ記憶するか、消去
するかの最終的な判断は乗員が手動で行うモードに設定
する事も、上述のように一定の画像保存条件を満たせ
ば、乗員が逐次指示しなくとも自動的に画像記憶部21
に記憶される、または消去する、と言うモードに設定に
する事も、どちらにでも出来る事が望ましい。
【0068】また、運転者の当該交差点の走行習熟度に
よっては、走行難易度数値が如何に高くとも、走行前に
画像で交差点風景を確認するには及ばないと、乗員が判
断した場合は、図示しないコントロールパネルによっ
て、表示不要モードに設定出来る事も望ましい。
【0069】前述の表示制御部26から、要表示画像の
取得要求を受け取った通信部23は、前述の現在自車位
置情報と、自車両100の当該交差点への進入方向情報
を、前述の交通情報サーバー30に送信する。これに関
するフローを図5、6、7を利用しながら説明する。
【0070】図5は、通信部23が外部へ交差点画像を
要求するフローと、自車両100に関する情報を交通情
報サーバー30へ定期的に送信するフローを表したフロ
ーチャート図である。
【0071】通信部23から交通情報サーバー30へ送
信される情報は2種類あり、1つは現在自車位置の近傍
に存在する他車両200に関する情報の送信要求であ
り、いま1つは現在自車位置とカメラ22に関する情報
である。
【0072】前者の情報は要表示画像が画像記憶部21
に存在しなかった際に、交通情報サーバー30に対して
送信される情報で、後者は通信部23が定期的に交通情
報サーバー30に対して送信する情報である。
【0073】通信部23が近傍に存在する他車両200
に関する情報の要求を交通情報サーバー30に対して送
信すると、図7に示す通り交通情報サーバー30は、自
車両100の現在位置に近い距離にある他車両200に
関する情報、すなわち、近傍他車両200の現在位置情
報、その他車両200に搭載の車載ナビゲーション装置
のネットワークアドレス情報、カメラの有効情報、そし
て、それらの情報を交通情報サーバー30が受信した際
のそれぞれの時刻情報を、要求車両に対して返信する。
【0074】次に、交通情報サーバー30から返信され
た近傍に存在する他車両200に関する情報を受信した
通信部23は図6に示す通り、近傍の他車両200に対
して自車両100の要表示画像に対応する交差点座標情
報と、自車両100が当該交差点へ進入する方向情報を
送信し、該当する交差点画像を保持しているか検索を依
頼する。
【0075】検索を依頼された近傍の他車両200は、
受信した交差点座標情報と、自車両100の交差点進入
方向情報に基づいて検索を開始する。
【0076】その検索の結果、自車両100が所望する
交差点画像が存在すれば、自車両100に当該画像を送
信し、存在しなければその旨を自車両100へ返信す
る。
【0077】画像が存在しない旨を受信した通信部23
は、表示制御部26に当該画像の取得が不可能である事
と応答し、近傍の他車両200との交信を終了する。
【0078】また、交通情報サーバー30へ近傍の他車
両200に関する情報を要求する際は、乗員は図示しな
いコントロールパネルから返信される近傍の他車両20
0に関する情報を、常に最も自車位置から近い1台のみ
の近傍の他車両200に関する情報を返信するように設
定する事も、自車位置を中心点として、ある一定の距離
を半径とした円の内側に存在する、全ての近傍の他車両
200に関する情報を常に送信するよう設定する事も、
どちらにでも設定出来る事が望ましい。
【0079】さらに、交通情報サーバー30から返信さ
れた近傍の他車両200に関する情報に、近傍の他車両
200が複数台あった場合は、どの他車両へ最初の画像
提供依頼を行うか、図示しないコントロールパネルに
て、乗員が手動で決定出来るモードを設定する事も、自
動的に自車位置から、最も近い車両から最も遠い車両へ
順番に画像提供依頼を行い、所望する画像が取得出来た
時点で、画像提供依頼を停止するモードに設定する事
も、どちらでにも設定出来る事が望ましい。
【0080】そして通信部23が交通情報サーバー30
に自車位置情報と、カメラ22有効情報を定期的に送信
する送信間隔を決定する要素は、第一の送信から第二の
送信まで間の時間であっても良いし、自車両100の走
行距離であっても良い。また、その送信間隔を決定する
要素は、図示しないコントロールパネルにて、あらかじ
め設定されている送信間隔要素を、乗員が自由に変更出
来る事が望ましい。
【0081】(第二実施形態)次に本発明の第二実施形
態にかかる車載ナビゲーション装置20についてのフロ
ーチャート図である図8を参照して説明する。
【0082】自車両100に搭載の車載ナビゲーション
装置20で、交差点判断部24の走行難易度判断の結
果、要表示画像と決定したが当該車両内の画像記憶部2
1には存在しなかった場合、通信部23は、要表示画像
となった交差点の座標情報、自車位置情報、自車の当該
交差点への進入方向情報を交通情報サーバー30に送信
する。
【0083】当該送信情報を受信した、交通情報サーバ
ー30は、内部に保持している、図示しない交差点画像
を保存している車両に関するデータベースにて、前述の
交差点座標情報を元にどの車両が当該交差点画像を保持
しているか検索する。
【0084】検索の結果、自車両100で要表示画像と
なった交差点画像を保持している他車両200の現在位
置が判明したら交通情報サーバー30は、他車両200
の現在位置情報、他車両200に搭載の車載ナビゲーシ
ョン装置のネットワークアドレスを自車両100に返信
する。
【0085】要表示画像を保持している他車両200に
関する情報を受信した自車両100は、この情報に基づ
いて、他車両200に当該要表示画像の送信を依頼す
る。
【0086】また、この検索の結果が、どの車両も当該
要表示画像を保持していない内容であったなら、その結
果を自車両100に返信する。
【0087】当該返信情報を受け取った自車両100
は、交通情報サーバー30が行った当該検索結果を、表
示部11を介して、乗員に通知する。
【0088】これにより、自車両100の現在位置近傍
に存在する他車両200に対して、当該要表示画像の有
無を問い合わせるフローがなくなり、短時間で当該要表
示画像の表示の可否が判明する。
【0089】この時、すなわち自車両100が交通情報
サーバー30に要求した、当該要表示画像に関する検索
結果が出て、当該要表示画像を保持している他車両20
0が判明した場合、交通情報サーバー30は、その画像
が撮影された日時が、予め設定されていた期間よりも過
去に撮影された画像である事が、撮影情報から判明する
と、その事を他車両200に対して、当該検索結果情報
と併せて送信する事が望ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全体構成を示す概略図である。
【図2】交差点判断部24のフローチャート図である。
【図3】表示制御部26のフローチャート図である。
【図4】画像制御部25のフローチャート図である。
【図5】通信部23における、外部への交差点画像を要
求する際と、自車情報送信のフローチャート図である。
【図6】通信部23における、外部からの交差点画像要
求があった際の、フローチャート図である。
【図7】第一実施形態における、交通情報サーバー30
のフローチャート図である。
【図8】第二実施形態における、交通情報サーバー30
のフローチャート図である。
【符号の説明】
10 ナビゲーションECU(ナビゲーション手段) 11 表示部 12 地図データ部 13 経路誘導部 14 位置算出部 15 VICS受信部 20 車載ナビゲーション装置 21 画像記憶部(記憶手段) 22 カメラ 23 通信部 24 交差点判断部(交差点判断手段) 25 画像制御部(記憶手段) 26 表示制御部 27 有用判定手段 30 交通情報サーバー 40 通信ネットワーク 50 VICSセンター 60 GPS衛星 100 自車両 200 他車両

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現在の自車位置情報を地図画面上に表示
    させて走行案内を行うナビゲーション手段と、自車の走
    行途上にある交差点に対応した交差点風景を撮影するカ
    メラと、前記カメラにて撮影した交差点に対応した交差
    点画像を記憶する記憶手段とを備える車載ナビゲーショ
    ン装置において、前記ナビゲーション手段は、自車が交
    差点に近づいた時、前記記憶手段に記憶された前記交差
    点に対応した交差点画像を読み出して前記地図画面上に
    表示させる交差点判断手段を有し、この交差点判断手段
    は、前記交差点に対応した交差点画像が前記記憶手段に
    無い時、前記カメラを用いて前記交差点を撮影し、前記
    交差点に対応した交差点画像として前記記憶手段に記憶
    させる事を特徴とする車載ナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 前記交差点判断手段は、自車の走行途上
    にある交差点の走行難易度を判断し、該当する交差点の
    走行難易度が高い時には、前記交差点に対応した交差点
    画像を前記地図画面上に表示させる請求項1記載の車載
    ナビゲーション装置。
  3. 【請求項3】 前記交差点判断手段は、自車の走行途上
    にある交差点の走行難易度を判断し、該当する交差点の
    走行難易度が高い交差点に対応する交差点画像が、前記
    記憶手段に無いとき、前記カメラで当該交差点風景を撮
    影し、前記記憶手段に記憶させる事を特徴とする請求項
    1記載の車載ナビゲーション装置。
  4. 【請求項4】 前記交差点判断手段は、前記交差点に対
    応した交差点画像が前記記憶手段にないとき、他車搭載
    のナビゲーション装置にアクセスし、該当交差点の画像
    を受信して、前記地図画面上に表示させる事を特徴とす
    る、請求項2または3記載の車載ナビゲーション装置。
  5. 【請求項5】 前記ナビゲーション装置を搭載した各車
    両の位置情報を含む情報を、車外に設けた交通情報サー
    バーと通信ネットワークとで管理する形とし、前記交差
    点判断部の要求に応じて、前記通信ネットワークを用い
    て前記交通情報サーバーより該当交差点近傍にいる他車
    情報を入手し、該当他車搭載の前記ナビゲーション装置
    と通信を行う通信手段を備える事を特徴とする請求項4
    記載の車載ナビゲーション装置。
  6. 【請求項6】 前記交差点判断手段は、前記記憶手段、
    もしくは前記ナビゲーション手段が有する地図手段に記
    載された地図を利用して、該当交差点の走行難易度を判
    断する請求項2または3記載の車載ナビゲーション装
    置。
  7. 【請求項7】 車外に設けた道路交通情報提供システム
    から、道路交通情報を受信する道路交通情報受信手段を
    設け、前記交差点判断手段は、前記道路交通情報を利用
    して該当交差点の走行難易度を判断する請求項2または
    3記載の車載ナビゲーション装置。
JP2002078134A 2002-03-20 2002-03-20 車載用ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP3899969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002078134A JP3899969B2 (ja) 2002-03-20 2002-03-20 車載用ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002078134A JP3899969B2 (ja) 2002-03-20 2002-03-20 車載用ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003269971A true JP2003269971A (ja) 2003-09-25
JP3899969B2 JP3899969B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=29205954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002078134A Expired - Fee Related JP3899969B2 (ja) 2002-03-20 2002-03-20 車載用ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3899969B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005196651A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Nissan Motor Co Ltd 車両用通信装置
JP2005227912A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Alpine Electronics Inc ナビゲーション情報の供給方法、ナビゲーション装置及びナビゲーション情報の提供システム
WO2005098366A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Pioneer Corporation 経路案内システム及び方法
WO2005098364A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Pioneer Corporation 経路案内システム及び方法
JP2006031583A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Alpine Electronics Inc 車載システム及び遠隔地点観測システム
JP2007040844A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Mitsubishi Electric Corp 車載ナビゲーション装置
JP2007093291A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、方法及びプログラム
WO2007080921A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Nec Corporation 情報記録システム、情報記録装置、情報記録方法及び情報収集プログラム
JP2008249475A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Alpine Electronics Inc 車載装置及び交通情報提示方法
JP2009266057A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Yupiteru Corp 目標物検出装置及びプログラム
JP2010146429A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Sanyo Electric Co Ltd 画像収集装置、サーバ装置及び画像収集配信システム
JP2010152139A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Zhencheng Hu 地図情報作成装置、地図情報作成方法、移動体位置測定装置、及び、移動体位置測定方法
JP2010237188A (ja) * 2009-03-10 2010-10-21 Toshiba Corp カーナビゲーションシステム及び画像信号出力用個別機能装置
JP2011154041A (ja) * 2006-03-30 2011-08-11 Denso Corp ナビゲーション装置
JP2013093037A (ja) * 2012-12-17 2013-05-16 Yupiteru Corp 電子機器及びプログラム
JP2019169043A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 株式会社デンソーテン 画像記録装置及び画像記録方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005196651A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Nissan Motor Co Ltd 車両用通信装置
JP4539095B2 (ja) * 2004-01-09 2010-09-08 日産自動車株式会社 車両用通信装置
JP2005227912A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Alpine Electronics Inc ナビゲーション情報の供給方法、ナビゲーション装置及びナビゲーション情報の提供システム
US7653485B2 (en) 2004-03-31 2010-01-26 Pioneer Corporation Route guidance system and method
WO2005098366A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Pioneer Corporation 経路案内システム及び方法
WO2005098364A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Pioneer Corporation 経路案内システム及び方法
US7818123B2 (en) 2004-03-31 2010-10-19 Pioneer Corporation Routing guide system and method
JP2006031583A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Alpine Electronics Inc 車載システム及び遠隔地点観測システム
JP2007040844A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Mitsubishi Electric Corp 車載ナビゲーション装置
JP4737523B2 (ja) * 2005-08-03 2011-08-03 三菱電機株式会社 車載ナビゲーション装置
JP2007093291A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、方法及びプログラム
WO2007080921A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Nec Corporation 情報記録システム、情報記録装置、情報記録方法及び情報収集プログラム
JP2011154041A (ja) * 2006-03-30 2011-08-11 Denso Corp ナビゲーション装置
JP2008249475A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Alpine Electronics Inc 車載装置及び交通情報提示方法
JP2009266057A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Yupiteru Corp 目標物検出装置及びプログラム
JP2010146429A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Sanyo Electric Co Ltd 画像収集装置、サーバ装置及び画像収集配信システム
JP2010152139A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Zhencheng Hu 地図情報作成装置、地図情報作成方法、移動体位置測定装置、及び、移動体位置測定方法
JP2010237188A (ja) * 2009-03-10 2010-10-21 Toshiba Corp カーナビゲーションシステム及び画像信号出力用個別機能装置
JP2013093037A (ja) * 2012-12-17 2013-05-16 Yupiteru Corp 電子機器及びプログラム
JP2019169043A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 株式会社デンソーテン 画像記録装置及び画像記録方法
JP7094748B2 (ja) 2018-03-26 2022-07-04 株式会社デンソーテン 画像記録装置及び画像記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3899969B2 (ja) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8130269B2 (en) Visual recognition apparatus, methods, and programs for vehicles
JP3899969B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4914592B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4293917B2 (ja) ナビゲーション装置及び交差点案内方法
JP4350126B2 (ja) 経路案内システム及び方法
US20090037089A1 (en) Method for determining traffic information, and a device arranged to perform the method
JP2009154647A (ja) マルチ画面表示装置及びそのプログラム
JP2000321081A (ja) 交通ルート網マップの更新方法及び自動車案内情報を生成するためのマップサポートされた方法
JP2006292701A (ja) 車載装置及び道路状況表示方法
JP2006038558A (ja) カーナビゲーションシステム
EP3708961A1 (en) System and method and map for determining a driving route of a vehicle
JP2004245610A (ja) 対抗車両すれ違い解析システムおよび方法、ナビゲーション装置
DE102017218400A1 (de) Parkassistenzverfahren, Steuergerät zur Durchführung des Parkassistenzverfahrens und Fahrzeug mit dem Steuergerät
JP5134608B2 (ja) 車両周辺表示装置、車両周辺表示方法およびプログラム
CN101196408A (zh) 服务区/停车区导航装置
JP2007101212A (ja) 車載用表示装置、その制御方法及び制御プログラム
JP4765362B2 (ja) 車両周辺視認装置
JP2005003419A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2005071298A (ja) インターチェンジの渋滞情報提供システムおよびナビゲーション装置
JP3737270B2 (ja) ナビゲーション装置のデータ転送方法
JP4639901B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP4091861B2 (ja) 車載情報システム
JP2003207352A (ja) ナビゲーション装置およびルート探索方法
JP2007317002A (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
JP2003151074A (ja) 信号ナビゲーションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061218

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees