JP2003269181A - ディーゼルエンジン - Google Patents

ディーゼルエンジン

Info

Publication number
JP2003269181A
JP2003269181A JP2002074541A JP2002074541A JP2003269181A JP 2003269181 A JP2003269181 A JP 2003269181A JP 2002074541 A JP2002074541 A JP 2002074541A JP 2002074541 A JP2002074541 A JP 2002074541A JP 2003269181 A JP2003269181 A JP 2003269181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable nozzle
engine
stroke
intake
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002074541A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyuki Yokota
治之 横田
Toshiaki Kakegawa
俊明 掛川
So Ohara
創 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2002074541A priority Critical patent/JP2003269181A/ja
Publication of JP2003269181A publication Critical patent/JP2003269181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 黒煙対策などを目的として圧縮比を低く設定
した場合にも、白煙の排出を早期に低減することができ
るディーゼルエンジンを提供する。 【解決手段】 吸入行程に加えて排気行程において吸入
行程より小さく吸気弁6をリフトさせるカムプロフィー
ルを有する吸気カム7と、可変ノズルを備えた可変容量
式ターボ2と、エンジン1の運転状態に応答して前記可
変ノズルの開度を調整して吸入空気量を最適制御する可
変制御するコントローラ3を設ける。エンジン1の始動
から暖機が終了するまでの間に亙って可変ノズルを絞り
作動させる暖機促進機能をコントローラ3に付与したこ
とにより、暖機が終了するまでの間は可変ノズルを絞り
作動して排圧を上昇補正し、もって、排気行程において
行われる吸気中への既燃ガスの混合率を増加補正して燃
焼温度の上昇を促進させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は暖機の促進効果を高
くしたディーゼルエンジンに関するものである。 【0002】 【従来の技術】ディーゼルエンジンの始動後暖機が完了
するまでの間は、燃焼室の温度が十分に高くならないた
めに白煙の排出が多い。従って、従来では暖機が完了す
るまで排気ブレーキを作動させて排圧を高くすることに
より、高温の排気を燃焼室に残留させて燃焼温度を上昇
させるようにした補助的な暖機促進機構を設けることが
あった。 【0003】しかしながら、燃焼にともなう黒煙の排出
を抑制するために圧縮比を低下させると、圧縮にともな
う温度上昇が抑制されて白煙の排出がさらに著しくなる
ために、排気ブレーキの作動による暖機の促進では十分
な白煙防止効果を得難くなるという不具合が生じてしま
う。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】本発明は上記実情に鑑
みてなされたものであって、黒煙対策などを目的として
圧縮比を低く設定した場合にも、白煙の排出を早期に低
減することができるディーゼルエンジンを提供すること
を課題としている。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、吸入行程に加えて排気行程において吸入行
程より小さく吸気弁をリフトさせるカムプロフィールを
有する吸気カムと、可変ノズルを備えた可変容量式ター
ボと、エンジンの運転状態に応答して前記可変ノズルの
開度を調整して吸入空気量を最適制御する可変制御する
コントローラを設けている。そして、エンジンの始動か
ら暖機が終了するまでの間に亙って可変ノズルを絞り作
動させる暖機促進機能を前記コントローラに付与したこ
とを特徴としている。 【0006】 【発明の実施の形態】以下に本発明の実施形態を図に基
づいて詳細に説明する。図1は本発明に係るディーゼル
エンジンの一実施形態を示す概略断面図、図2は図1に
示したエンジンのバルブリフト特性図である。 【0007】これらの図において、ディーゼルエンジン
1には可変ノズルを備えた可変容量式ターボ2を設ける
とともに、前記可変ノズルの開度を調整して吸入空気量
を最適制御する可変制御するコントローラ3を設けてい
る。なお、コントローラ3は負荷センサ4および回転数
センサ5などから出力された負荷信号および回転数信号
などに基いて可変容量式ターボ2の可変ノズルの開度を
調整することにより、可変容量式ターボ2から吐出され
る空気量(エンジンの吸入空気量)を最適制御する。 【0008】一方、吸気弁6を開閉駆動する吸気カム7
には、吸入行程において吸気弁6をリフトさせる山部7
aと、排気行程において吸入行程より小さく吸気弁6を
リフトさせる山部7bを有するカムプロフィールを呈し
ている。 【0009】従って、吸気弁6は、図2に実線で示した
ように通常の吸入行程に加えて、排気行程の中期におい
てもリフトされるために、既燃ガスの一部が吸気弁6を
経て吸気マニホールド側に戻された後に、次の吸気行程
において新気とともに燃焼室に吸入されて燃焼温度の上
昇に寄与する。図2中破線は排気弁8のリフト特性を示
している。 【0010】一方、温度センサ9から出力されたエンジ
ン冷却水の温度信号を前記コントローラ3に供給してい
る。コントローラ3は、温度センサ9から供給された温
度信号に基いてエンジン1が暖機状態であるか否かを判
断する。 【0011】そして、暖機状態には至っていないと判断
した場合は可変ノズルを絞り作動させる。すると、可変
絞りの絞り作用によって排圧が上昇補正されて排気行程
において吸気マニホールド側に戻される既燃ガスの量が
増加するために、燃焼室の温度上昇(暖機)が促進され
て白煙の排出が早期に低減する。なお、可変ノズルの絞
り作動は全開状態と絞り状態の2段階に切換作動させる
ものであれば所期の目的を達成することができるが、エ
ンジン1の暖機状態に応じて3段階以上の多段階もしく
は無段階に絞り制御して排圧の上昇補正度を可変制御す
るするものであってもよい。 【0012】また、温度センサ9から出力された温度信
号に基いて暖機が終了したことを検出すると、コントロ
ーラ3における上記暖機促進機能が解除され、負荷セン
サ4および回転数センサ5などから出力された負荷信号
および回転数信号などに基づく吸入空気量の最適制御に
移行する。 【0013】上記実施形態においては、温度センサ9か
ら出力されたエンジン冷却水に基いて燃焼室の温度を推
測して暖機状態であるか否かを判断するようにしている
が、燃焼室あるいはシリンダブロックの温度を測定し、
あるいは、エンジンオイルの温度などに基いて燃焼室の
温度を推測することもできる。 【0014】 【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、暖機が終了するまでの間は可変ノズルを絞り作
動して排圧を上昇補正し、もって、排気行程において行
われる吸気中への既燃ガスの混合率を増加補正して燃焼
温度の上昇を促進させるようにしているために、黒煙対
策などを目的として圧縮比を低く設定した場合において
も暖機が促進されて白煙の排出が早期に低減する。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係るディーゼルエンジンの一実施形態
を示す概略断面図である。 【図2】図1に示したエンジンのバルブリフト特性図で
ある。 【符号の説明】 1 ディーゼルエンジン 2 可変容量式ターボ 3 コントローラ 4 負荷センサ 5 回転数センサ 6 吸気弁 7 吸気カム 8 排気弁 9 温度センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 13/02 F02D 23/00 K 23/00 F02M 25/07 510B F02M 25/07 510 F02B 37/12 301Q Fターム(参考) 3G005 EA15 FA35 GA04 GB25 GD09 HA09 HA12 3G016 AA02 AA06 AA08 AA19 BA34 BA36 BA40 CA08 3G018 AA11 AB07 AB16 BA02 DA03 DA04 DA85 EA03 EA12 EA21 EA25 EA31 FA09 GA09 3G062 AA01 AA10 BA04 BA09 CA02 GA04 GA05 GA06 GA08 3G092 AA02 AA18 AB03 BA02 DA01 DB03 DG07 FA31 HA16X

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 吸入行程に加えて排気行程において吸入
    行程より小さく吸気弁をリフトさせるカムプロフィール
    を有する吸気カムと、可変ノズルを備えた可変容量式タ
    ーボと、エンジンの運転状態に応答して前記可変ノズル
    の開度を調整して吸入空気量を最適制御する可変制御す
    るコントローラを備え、エンジンの始動から暖機が終了
    するまでの間に亙って可変ノズルを絞り作動させる暖機
    促進機能をコントローラに付与したことを特徴とするデ
    ィーゼルエンジン。
JP2002074541A 2002-03-18 2002-03-18 ディーゼルエンジン Pending JP2003269181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074541A JP2003269181A (ja) 2002-03-18 2002-03-18 ディーゼルエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074541A JP2003269181A (ja) 2002-03-18 2002-03-18 ディーゼルエンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003269181A true JP2003269181A (ja) 2003-09-25

Family

ID=29203911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002074541A Pending JP2003269181A (ja) 2002-03-18 2002-03-18 ディーゼルエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003269181A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1607587A3 (de) * 2004-06-19 2008-10-15 Schaeffler KG Nocken zur Beaufschlagung eines Ventiltriebs einer Brennkraftmaschine
CN101858261A (zh) * 2010-06-12 2010-10-13 常柴股份有限公司 柴油机缸内废气再循环方法及其实施该方法的凸轮轴
JP2011021613A (ja) * 2004-05-06 2011-02-03 Cummins Inc 可変幾何学的形態タービンを使用する内燃機関におけるあと処理システム用の排ガスの温度を決定する可変幾何学形態ターボ過給機及びシステム
JP2011149429A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 IFP Energies Nouvelles 直噴過給式の多シリンダ内燃エンジンの残留燃焼気体の掃気方法
CN102269023A (zh) * 2011-07-06 2011-12-07 江苏四达动力机械集团有限公司 柴油机凸轮结构
JP2012167593A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変動弁装置
JP2012236564A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Hino Motors Ltd ハイブリッド自動車の制御装置、ハイブリッド自動車およびハイブリッド自動車の制御方法、並びにプログラム
CN107178418A (zh) * 2017-06-06 2017-09-19 天津大学 基于进排气系统的后处理器热管理控制方法
WO2020130446A1 (ko) * 2018-12-18 2020-06-25 두산인프라코어 주식회사 엔진의 밸브 제어 장치

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011021613A (ja) * 2004-05-06 2011-02-03 Cummins Inc 可変幾何学的形態タービンを使用する内燃機関におけるあと処理システム用の排ガスの温度を決定する可変幾何学形態ターボ過給機及びシステム
EP1607587A3 (de) * 2004-06-19 2008-10-15 Schaeffler KG Nocken zur Beaufschlagung eines Ventiltriebs einer Brennkraftmaschine
JP2011149429A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 IFP Energies Nouvelles 直噴過給式の多シリンダ内燃エンジンの残留燃焼気体の掃気方法
CN101858261A (zh) * 2010-06-12 2010-10-13 常柴股份有限公司 柴油机缸内废气再循环方法及其实施该方法的凸轮轴
JP2012167593A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変動弁装置
JP2012236564A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Hino Motors Ltd ハイブリッド自動車の制御装置、ハイブリッド自動車およびハイブリッド自動車の制御方法、並びにプログラム
CN102269023A (zh) * 2011-07-06 2011-12-07 江苏四达动力机械集团有限公司 柴油机凸轮结构
CN107178418A (zh) * 2017-06-06 2017-09-19 天津大学 基于进排气系统的后处理器热管理控制方法
CN107178418B (zh) * 2017-06-06 2019-09-17 天津大学 基于进排气系统的后处理器热管理控制方法
WO2020130446A1 (ko) * 2018-12-18 2020-06-25 두산인프라코어 주식회사 엔진의 밸브 제어 장치
CN113242934A (zh) * 2018-12-18 2021-08-10 斗山英维高株式会社 发动机的阀控制装置
US20220220906A1 (en) * 2018-12-18 2022-07-14 Doosan Infracore Co., Ltd. Valve control apparatus for engine
US11988160B2 (en) 2018-12-18 2024-05-21 Hd Hyundai Infracore Co., Ltd. Valve control apparatus for engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2390636C2 (ru) Двигатель с механизмом синхронизации регулируемых клапанов
JP2000328986A (ja) ディーゼルエンジンの停止装置
JP2003269181A (ja) ディーゼルエンジン
JP2007177792A (ja) 圧縮比変更機構を備えた内燃機関および内燃機関の制御方法
JP2003307134A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005201113A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009041540A (ja) ガソリンエンジンの制御装置
JP2009085053A (ja) 圧縮着火内燃機関の制御装置
JP4563369B2 (ja) 内部egrシステム付き4サイクルエンジン
JP2002188468A (ja) ディーゼルエンジンの燃焼制御装置
JP4253984B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP2004156519A (ja) エンジンの燃焼制御装置
WO2006129840A1 (ja) ディーゼル機関およびその制御方法
JP4524966B2 (ja) ディーゼル機関の制御システム
JP2009074366A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2017115587A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6330839B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4407505B2 (ja) 内燃機関のバルブ特性制御装置
JP4333564B2 (ja) 可変気筒内燃機関の制御装置
JP2001241345A (ja) ディーゼルエンジンの燃料制御装置
JP2003065169A (ja) ディーゼルエンジンの燃焼制御
JP2002021613A (ja) エンジンの燃焼制御装置
JP4930726B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP4501108B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2004251155A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置