JP2003266812A - 印刷システム及び印刷プログラム - Google Patents

印刷システム及び印刷プログラム

Info

Publication number
JP2003266812A
JP2003266812A JP2002074482A JP2002074482A JP2003266812A JP 2003266812 A JP2003266812 A JP 2003266812A JP 2002074482 A JP2002074482 A JP 2002074482A JP 2002074482 A JP2002074482 A JP 2002074482A JP 2003266812 A JP2003266812 A JP 2003266812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
print
user
partition
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002074482A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sasage
泰士 捧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002074482A priority Critical patent/JP2003266812A/ja
Priority to US10/286,824 priority patent/US20030174358A1/en
Publication of JP2003266812A publication Critical patent/JP2003266812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/655Placing job divider sheet between set of sheets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザごとの印刷物の区分けを容易にする。 【解決手段】 クライアントからの要求が印刷要求であ
るときに(S1)、印刷要求に係るユーザが切り替わっ
たか否かを判定する(S2)。そして、ユーザが切り替
わったときには、印刷データに対して、周縁部に所定パ
ターンが付された仕切紙データを印刷データに挿入し
(S3)、プリンタなどの印刷装置によりこれを印刷物
と共に印刷する(S4)。このようにすれば、印刷要求
に係るユーザが切り替わると、印刷物に対して、周縁部
に所定パターンが付された仕切紙が1枚挿入されるよう
になる。このため、印刷物の縁を捲るだけで、自分の印
刷物と他人の印刷物との区分けが容易となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークプリ
ンタなどのように、複数のユーザが利用できるように共
有された印刷装置において、ユーザごとの印刷物の区分
けを容易にする技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、LAN(Local Area Networ
k)などのネットワークに接続され、複数のユーザが利
用できるように共有されたネットワークプリンタが公知
である。ネットワークプリンタでは、複数のユーザから
同時に印刷要求が出されたときに、一旦プリンタサーバ
にそのデータを格納してから、順番に印刷を実行してい
く仕組みが採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ネット
ワークプリンタでは、複数のユーザからの印刷要求に応
じて印刷が順番に実行されるため、その排紙トレイに複
数ユーザの印刷物が混在することがある。そして、ユー
ザごとの印刷物の区分けが明確でないため、他人の印刷
物が混ざっても気付き難く、これを間違って持って行っ
てしまうことが多々あった。
【0004】そこで、本発明は以上のような従来の問題
点に鑑み、印刷要求に係るユーザが切り替わったとき
に、任意パターンが付された仕切紙を1枚印刷すること
で、ユーザごとの印刷物の区分けを容易にした印刷技術
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため、本発明に係る
印刷技術では、印刷要求に係るユーザが切り替わったと
きに、印刷データに対して、周縁部に所定パターンが付
された仕切紙データを挿入し、これを印刷することを特
徴とする。このとき、印刷装置が別体であるときには、
仕切紙データが挿入された印刷データを印刷装置に出力
するようにすればよい。
【0006】かかる構成によれば、印刷要求に係るユー
ザが切り替わると、印刷物に対して、周縁部に所定パタ
ーンが付された仕切紙が1枚挿入される。このため、印
刷物の縁を捲るだけで、自分の印刷物と他人の印刷物と
の区分けが容易となる。また、仕切紙は、プリンタなど
の印刷機能を用いて印刷されるため、給紙トレイが1つ
しかない印刷装置であっても実現でき、印刷システムを
構築するコストを抑制することが可能である。
【0007】さらに、ユーザに関連付けて任意のパター
ンを登録し、印刷要求に係るユーザのパターンが登録さ
れていれば、そのパターンを仕切紙の周縁部に付すこと
が望ましい。かかる構成によれば、仕切紙には、印刷要
求に係るユーザに対応したパターンが付されるため、複
数ユーザの印刷物が排紙トレイに溜まっているときであ
っても、容易に自分の印刷物を区分けすることができ
る。
【0008】その他、仕切紙に付されるオプションデー
タを登録し、これを仕切紙データに挿入できるようにす
ることが望ましい。このとき、オプションデータを仕切
紙に付す回数を設定できるようにするとよい。かかる構
成によれば、仕切紙には、任意にオプションデータを付
すことが可能であるため、例えば、自分の印刷物を間違
えて持って行ってしまったかもしれない、同一の印刷装
置を使用する者に対して、その返却を促すメッセージを
伝えることができる。また、印刷要求者に対して、取り
間違いやメンテナンス情報などの任意のメッセージを通
知することもできる。このとき、オプションデータを付
す回数を任意に設定すれば、いつまでもオプションデー
タが付されるという事態を回避することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付された図面を参照して
本発明を詳述する。図1は、本発明に係る印刷技術をプ
リンタサーバに適用し、LANなどのネットワーク上で
印刷システムを構築した実施形態を示す。印刷システム
は、同図(A)に示すように、プリンタサーバ10を内
蔵した印刷装置20、同図(B)に示すように、専用機
器としてのプリンタサーバ10及び印刷装置20から構
成される。そして、ユーザ端末としての複数のクライア
ント30は、ネットワーク40を介して、プリンタサー
バ10に接続される。なお、印刷装置20及びその制御
により、印刷手段,印刷機能及び印刷工程が実現され
る。
【0010】ここで、プリンタサーバ10及びクライア
ント30は、夫々、中央処理装置(CPU)とメモリと
を備えたコンピュータから構成され、メモリにロードさ
れたプログラムにより各種機能が実現される。なお、印
刷システムは、1台のクライアント30を複数ユーザが
交代して利用する構成であってもよい。プリンタサーバ
10には、連続性判定部12と、仕切紙挿入部14と、
DB(データベース)16と、が備えられる。ここで、
連続性判定部12により、連続性判定手段,連続性判定
機能及び連続性判定工程が実現される。また、仕切紙挿
入部14により、仕切紙挿入手段,仕切紙挿入機能及び
仕切紙挿入工程が実現される。さらに、図1(B)に示
す構成では、仕切紙挿入部14により、印刷データ出力
手段,印刷データ出力機能及び印刷データ出力工程が実
現される。その他、DB16及び/又はその登録(設
定)処理により、パターン登録手段,オプションデータ
登録手段及び回数設定手段が実現される。
【0011】連続性判定部12では、クライアント30
から印刷要求があったときに、印刷要求に係るユーザ
(以下「印刷要求ユーザ」という)が切り替わった否か
が判定される。仕切紙挿入部14では、連続性判定部1
2において印刷要求ユーザが切り替わったと判定された
ときに、印刷データに対して、周縁部に所定パターンが
印刷された仕切紙データが挿入される。一方、DB16
には、仕切紙に付されるパターンデータ,オプションデ
ータテーブル,連続性判定テーブル及び仕切紙パターン
テーブルが夫々登録される。
【0012】パターンデータは、図2に示すように、仕
切紙の周縁部に印刷されるパターンを特定するデータで
あって、同図(A)に示すデフォルトパターンに加え
て、同図(B)〜(D)に示すような任意パターンから
構成される。ここで、任意パターンは、例えば、クライ
アント30からのパターン登録要求に応じて適宜登録さ
れる。
【0013】オプションデータテーブルは、図3に示す
ように、オプションデータと、印刷回数と、を含んで構
成される。オプションデータは、図4に示すように、仕
切紙に印刷される任意のデータであって、テキストデー
タ,画像データなどの印刷可能なデータから構成され
る。また、印刷回数には、オプションデータを印刷する
回数が設定される。このとき、印刷回数には、ユーザの
設定の手間を軽減するため、デフォルトとして1が自動
設定されることが望ましい。
【0014】連続性判定テーブルは、図5に示すよう
に、ユーザの連続性を示す連続性フラグと、直前の印刷
要求ユーザのユーザ名と、を含んで構成される。連続性
フラグは、同一のユーザが連続して印刷を行っているか
否かを示すフラグであって、例えば、ユーザが同一であ
るときには「0」(同図(A)参照)、ユーザが切り替
わったときには「1」(同図(B)参照)が設定され
る。
【0015】仕切紙パターンテーブルは、図6に示すよ
うに、印刷要求ユーザと仕切紙パターンとを関連付ける
ためのテーブルであって、ユーザ名と、仕切紙に印刷さ
れるパターンデータ名と、を含んで構成される。ここ
で、ユーザ名及びパターンデータ名は、例えば、クライ
アント30からの登録要求に応じて適宜登録される。次
に、プリンタサーバ10において、クライアント30か
ら印刷要求又はオプションデータ登録要求があったとき
に、実行される処理について説明する。
【0016】メインルーチンを示す図7において、ステ
ップ1(図では「S1」と略記する。以下同様)では、
クライアント30からの要求が印刷要求であるか否かが
判定される。そして、要求が印刷要求であればステップ
2へと進み(Yes)、要求が印刷要求でない、即ち、
オプションデータ登録要求であればステップ5へと進む
(No)。
【0017】ステップ2〜ステップ4では、印刷要求に
応答する処理が実行される。即ち、ステップ2では、印
刷要求ユーザが切り替わった否かを判定すべく、図8に
示す連続性判定処理を実行するサブルーチンがコールさ
れる。ステップ3では、必要に応じて印刷データに仕切
紙データを挿入すべく、図9に示す仕切紙挿入処理を実
行するサブルーチンがコールされる。ステップ4では、
印刷装置に対して印刷データ(仕切紙データが挿入され
たものも含む)が出力され、印刷データが印刷される。
【0018】ここで、ステップ2及び図8に示す連続性
判定処理が、連続性判定手段,連続性判定機能及び連続
性判定工程に該当する。また、ステップ3及び図9に示
す仕切紙挿入処理が、仕切紙挿入手段,仕切紙挿入機能
及び仕切紙挿入工程に該当する。さらに、ステップ4の
処理が、印刷手段,印刷機能,印刷工程,印刷データ出
力手段,印刷データ出力機能及び印刷データ出力工程に
該当する。
【0019】一方、オプションデータ登録要求に応答す
るステップ5では、オプションデータ登録要求に係るオ
プションデータ及びその印刷回数が、図3に示すよう
に、DB16のオプションデータテーブルに設定され
る。このとき、オプションデータテーブルに、オプショ
ンデータ及びその印刷回数が設定済みであるときには、
その旨を表示したり、リスト形式で追加設定できるよう
にすることが望ましい。ここで、ステップ5の処理が、
オプションデータ登録手段及び回数設定手段に該当す
る。
【0020】図8は、連続性判定処理を実行するサブル
ーチンを示す。ステップ11では、印刷要求ユーザに係
るユーザ名(以下「印刷要求ユーザ名」という)と連続
性判定テーブルのユーザ名(以下「設定ユーザ名」とい
う)とが同一であるか否かが判定される。そして、印刷
要求ユーザ名と設定ユーザ名とが同一であればステップ
12へと進み(Yes)、図5(A)に示すように、連
続性判定テーブルの連続性フラグが「0」に設定され
る。一方、印刷要求ユーザ名と設定ユーザ名とが同一で
なければステップ13へと進み(No)、印刷要求ユー
ザが切り替わったと判定し、同図(B)に示すように、
連続性判定テーブルの連続性フラグが「1」に設定され
ると共に、印刷要求ユーザ名が設定ユーザ名として設定
される。
【0021】図9は、仕切紙挿入処理を実行するサブル
ーチンを示す。ステップ21では、連続性判定テーブル
が参照され、その連続性フラグが1に設定されているか
否かが判定される。そして、連続性フラグが1に設定さ
れていればステップ22へと進み(Yes)、連続性フ
ラグが1に設定されていない、即ち、0に設定されてい
ればメインルーチンへと戻る(No)。
【0022】ステップ22では、仕切紙パターンテーブ
ルが参照され、印刷要求ユーザに対応するパターンデー
タがあるか否か、即ち、印刷要求ユーザ名に関連付けら
れたパターンデータ名が設定されているか否かが判定さ
れる。そして、印刷要求ユーザに対応するパターンデー
タがあればステップ23へと進み(Yes)、印刷デー
タに対して、パターンデータが付された仕切紙データが
挿入される。一方、印刷要求ユーザに対応するパターン
データがなければステップ24へと進み(No)、印刷
データに対して、デフォルトのパターンデータ(図2
(A)参照)が付された仕切紙データが挿入される。
【0023】ステップ25では、オプションデータテー
ブルが参照され、そこにオプションデータが設定されて
いるか否かが判定される。そして、オプションデータが
設定されていればステップ26へと進み(Yes)、オ
プションデータが設定されていなければメインルーチン
へと戻る(No)。ステップ26では、オプションデー
タテーブルが再度参照され、その印刷回数が0より大で
あるか否かが判定される。そして、印刷回数が0より大
であればステップ27へと進み(Yes)、図4に示す
ように、仕切紙データに対して、オプションデータが挿
入される。その後、ステップ28では、印刷回数が減算
される。一方、印刷回数が0であればステップ29へと
進み(No)、オプションデータテーブルからオプショ
ンデータが削除される。
【0024】以上説明した一連の処理によれば、印刷要
求ユーザが切り替わると、図10に示すように、印刷物
の先頭ページの前に、所定パターンが周縁部に付された
仕切紙が挿入される。このため、印刷物の縁を捲るだけ
で、自分の印刷物と他人の印刷物との区分けが容易とな
り、他人の印刷物を間違えて持って行ってしまうことが
激減される。このとき、仕切紙には、印刷要求ユーザに
対応したパターンが付されるため、複数ユーザの印刷物
が排紙トレイに溜まっているときであっても、容易に自
分の印刷物を区分けすることができる。
【0025】さらに、仕切紙には、任意のオプションデ
ータを付すことが可能であるため、例えば、自分の印刷
物を間違って持って行ってしまったかもしれない、同一
の印刷装置を使用する者に対して、その返却を促すメッ
セージを伝えることができる。また、印刷要求者に対し
て、取り間違いやメンテナンス情報などの任意のメッセ
ージを通知することもできる。このとき、オプションデ
ータの印刷回数を任意に設定できるので、いつまでもオ
プションデータが付されるという事態を回避できる。
【0026】その他、本発明に係る印刷技術は、印刷装
置の印刷機能を用いて仕切紙を印刷するため、給紙トレ
イが1つしかない印刷装置であっても実現でき、印刷シ
ステムを構築するコストを抑制することが可能である。
このような機能を実現するプログラムを、例えば、F
D,CD−ROM,DVD−ROMなどのコンピュータ
読取可能な記録媒体に記録し、プリンタサーバのドライ
バとして提供するようにすれば、本発明に係る印刷プロ
グラムを市場に流通させることができる。そして、かか
る記録媒体を取得した者は、これをプリンタサーバにイ
ンストールすることで、本発明に係る印刷システムを容
易に構築することができる。
【0027】(付記1)印刷要求に係るユーザが切り替
わったか否かを判定する連続性判定手段と、該連続性判
定手段によりユーザが切り替わったと判定されたとき
に、印刷データに対して、周縁部に所定パターンが付さ
れた仕切紙データを挿入する仕切紙挿入手段と、該仕切
紙挿入手段により仕切紙データが挿入された印刷データ
を印刷する印刷手段と、を含んで構成されたことを特徴
とする印刷システム。
【0028】(付記2)印刷要求に係るユーザが切り替
わったか否かを判定する連続性判定手段と、該連続性判
定手段によりユーザが切り替わったと判定されたとき
に、印刷データに対して、周縁部に所定パターンが付さ
れた仕切紙データを挿入する仕切紙挿入手段と、該仕切
紙挿入手段により仕切紙データが挿入された印刷データ
を印刷装置に出力する印刷データ出力手段と、を含んで
構成されたことを特徴とする印刷システム。
【0029】(付記3)ユーザに関連付けて任意のパタ
ーンを登録するパターン登録手段を備え、前記仕切紙挿
入手段は、前記パターン登録手段に印刷要求に係るユー
ザのパターンが登録されているときに、そのパターンを
仕切紙の周縁部に付すことを特徴とする付記1又は付記
2に記載の印刷システム。
【0030】(付記4)前記仕切紙に付されるオプショ
ンデータを登録するオプションデータ登録手段を備え、
前記仕切紙挿入手段は、前記オプションデータ登録手段
によりオプションデータが登録されているときに、前記
仕切紙データにオプションデータを挿入することを特徴
とする付記1〜付記3のいずれか1つに記載の印刷シス
テム。
【0031】(付記5)前記オプションデータを仕切紙
に付す回数を設定する回数設定手段を備え、前記仕切紙
挿入手段は、前記回数設定手段に設定された回数だけ、
前記仕切紙データにオプションデータを挿入することを
特徴とする付記4記載の印刷システム。
【0032】(付記6)印刷要求に係るユーザが切り替
わったか否かを判定する連続性判定機能と、該連続性判
定機能によりユーザが切り替わったと判定されたとき
に、印刷データに対して、周縁部に所定パターンが付さ
れた仕切紙データを挿入する仕切紙挿入機能と、該仕切
紙挿入機能により仕切紙データが挿入された印刷データ
を印刷する印刷機能と、をコンピュータに実現させるた
めの印刷プログラム。
【0033】(付記7)印刷要求に係るユーザが切り替
わったか否かを判定する連続性判定機能と、該連続性判
定機能によりユーザが切り替わったと判定されたとき
に、印刷データに対して、周縁部に所定パターンが付さ
れた仕切紙データを挿入する仕切紙挿入機能と、該仕切
紙挿入機能により仕切紙データが挿入された印刷データ
を印刷装置に出力する印刷データ出力機能と、をコンピ
ュータに実現させるための印刷プログラム。
【0034】(付記8)印刷要求に係るユーザが切り替
わったか否かを判定する連続性判定機能と、該連続性判
定機能によりユーザが切り替わったと判定されたとき
に、印刷データに対して、周縁部に所定パターンが付さ
れた仕切紙データを挿入する仕切紙挿入機能と、該仕切
紙挿入機能により仕切紙データが挿入された印刷データ
を印刷する印刷機能と、をコンピュータに実現させるた
めの印刷プログラムを記録したコンピュータ読取可能な
記録媒体。
【0035】(付記9)印刷要求に係るユーザが切り替
わったか否かを判定する連続性判定機能と、該連続性判
定機能によりユーザが切り替わったと判定されたとき
に、印刷データに対して、周縁部に所定パターンが付さ
れた仕切紙データを挿入する仕切紙挿入機能と、該仕切
紙挿入機能により仕切紙データが挿入された印刷データ
を印刷装置に出力する印刷データ出力機能と、をコンピ
ュータに実現させるための印刷プログラムを記録したコ
ンピュータ読取可能な記録媒体。
【0036】(付記10)印刷要求に係るユーザが切り
替わったか否かを判定する連続性判定工程と、該連続性
判定工程によりユーザが切り替わったと判定されたとき
に、印刷データに対して、周縁部に所定パターンが付さ
れた仕切紙データを挿入する仕切紙挿入工程と、該仕切
紙挿入工程により仕切紙データが挿入された印刷データ
を印刷する印刷工程と、を順次実行することを特徴とす
る印刷方法。
【0037】(付記11)印刷要求に係るユーザが切り
替わったか否かを判定する連続性判定工程と、該連続性
判定工程によりユーザが切り替わったと判定されたとき
に、印刷データに対して、周縁部に所定パターンが付さ
れた仕切紙データを挿入する仕切紙挿入工程と、該仕切
紙挿入工程により仕切紙データが挿入された印刷データ
を印刷装置に出力する印刷データ出力工程と、を順次実
行することを特徴とする印刷方法。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る印刷
技術によれば、印刷要求に係るユーザが切り替わると、
印刷物に対して、周縁部に所定パターンが付された仕切
紙が1枚挿入される。このため、印刷物の縁を捲るだけ
で、自分の印刷物と他人の印刷物との区分けが容易とな
り、他人の印刷物を間違えて持って行ってしまうことを
抑制できる。また、仕切紙は、プリンタなどの印刷機能
を用いて印刷されるため、給紙トレイが1つしかない印
刷装置であっても実現でき、印刷システムを構築するコ
ストを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明をプリンタサーバに適用して構築した印
刷システムを示し、(A)は第1実施形態の構成図、
(B)は第2実施形態の構成図
【図2】仕切紙の周縁部に印刷されるパターンを示し、
(A)〜(D)は夫々パターン0〜3の説明図
【図3】オプションデータテーブルの説明図
【図4】仕切紙に印刷されるオプションデータを示し、
(A)〜(D)は夫々パターン0〜3に付された状態の
説明図
【図5】連続性判定テーブルを示し、(A)は連続性フ
ラグが0に設定されたときの説明図、(B)は連続性フ
ラグが1に設定されたときの説明図
【図6】仕切紙パターンテーブルの説明図
【図7】プリンタサーバで実行されるメインルーチンの
フローチャート
【図8】連続性判定処理を実行するサブルーチンのフロ
ーチャート
【図9】仕切紙挿入処理を実行するサブルーチンのフロ
ーチャート
【図10】仕切紙が挿入された印刷物の説明図
【符号の説明】 10 プリンタサーバ 12 連続性判定部 14 仕切紙挿入部 16 DB 20 印刷装置 30 クライアント 40 ネットワーク

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】印刷要求に係るユーザが切り替わったか否
    かを判定する連続性判定手段と、 該連続性判定手段によりユーザが切り替わったと判定さ
    れたときに、印刷データに対して、周縁部に所定パター
    ンが付された仕切紙データを挿入する仕切紙挿入手段
    と、 該仕切紙挿入手段により仕切紙データが挿入された印刷
    データを印刷する印刷手段と、 を含んで構成されたことを特徴とする印刷システム。
  2. 【請求項2】印刷要求に係るユーザが切り替わったか否
    かを判定する連続性判定手段と、 該連続性判定手段によりユーザが切り替わったと判定さ
    れたときに、印刷データに対して、周縁部に所定パター
    ンが付された仕切紙データを挿入する仕切紙挿入手段
    と、 該仕切紙挿入手段により仕切紙データが挿入された印刷
    データを印刷装置に出力する印刷データ出力手段と、 を含んで構成されたことを特徴とする印刷システム。
  3. 【請求項3】ユーザに関連付けて任意のパターンを登録
    するパターン登録手段を備え、 前記仕切紙挿入手段は、前記パターン登録手段に印刷要
    求に係るユーザのパターンが登録されているときに、そ
    のパターンを仕切紙の周縁部に付すことを特徴とする請
    求項1又は請求項2に記載の印刷システム。
  4. 【請求項4】印刷要求に係るユーザが切り替わったか否
    かを判定する連続性判定機能と、 該連続性判定機能によりユーザが切り替わったと判定さ
    れたときに、印刷データに対して、周縁部に所定パター
    ンが付された仕切紙データを挿入する仕切紙挿入機能
    と、 該仕切紙挿入機能により仕切紙データが挿入された印刷
    データを印刷する印刷機能と、 をコンピュータに実現させるための印刷プログラム。
  5. 【請求項5】印刷要求に係るユーザが切り替わったか否
    かを判定する連続性判定機能と、 該連続性判定機能によりユーザが切り替わったと判定さ
    れたときに、印刷データに対して、周縁部に所定パター
    ンが付された仕切紙データを挿入する仕切紙挿入機能
    と、 該仕切紙挿入機能により仕切紙データが挿入された印刷
    データを印刷装置に出力する印刷データ出力機能と、 をコンピュータに実現させるための印刷プログラム。
JP2002074482A 2002-03-18 2002-03-18 印刷システム及び印刷プログラム Pending JP2003266812A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074482A JP2003266812A (ja) 2002-03-18 2002-03-18 印刷システム及び印刷プログラム
US10/286,824 US20030174358A1 (en) 2002-03-18 2002-11-04 Printing system, printing program, computer-readable recording medium recorded with printing program, and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074482A JP2003266812A (ja) 2002-03-18 2002-03-18 印刷システム及び印刷プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003266812A true JP2003266812A (ja) 2003-09-25

Family

ID=28035308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002074482A Pending JP2003266812A (ja) 2002-03-18 2002-03-18 印刷システム及び印刷プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030174358A1 (ja)
JP (1) JP2003266812A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011210086A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Fujifilm Corp プリント方法、そのプログラムおよび情報処理装置ならびにプリントシステム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5388491B2 (ja) * 2008-07-01 2014-01-15 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、並びに制御プログラム
JP2018183895A (ja) * 2017-04-24 2018-11-22 株式会社東芝 画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5316279A (en) * 1993-01-04 1994-05-31 Xerox Corporation Copier/printer job stacking with discrete cover sheets with extending printed banners
US5547178A (en) * 1995-02-23 1996-08-20 Xerox Corporation Printer mailbox split jobs overflow banner sheet indicator system
US5823529A (en) * 1995-10-05 1998-10-20 Xerox Corporation Single stack height sensor for plural sheet stacking bins system
US5704602A (en) * 1996-10-18 1998-01-06 Xerox Corporation System for automatic print jobs separations in folders
US5709374A (en) * 1996-10-18 1998-01-20 Xerox Corporation System for automatic print jobs separations in container with vertically projecting folders
US6227531B1 (en) * 1999-05-25 2001-05-08 Hewlett-Packard Company Job separation process, system and method for distributing print jobs
US6809841B2 (en) * 2001-07-26 2004-10-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Marking print documents for visible ownership
US7038803B2 (en) * 2001-12-11 2006-05-02 International Business Machines Corporation Method and apparatus for affixing print banner labels to printed files

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011210086A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Fujifilm Corp プリント方法、そのプログラムおよび情報処理装置ならびにプリントシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030174358A1 (en) 2003-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8184319B2 (en) Print management apparatus, print apparatus, print system, computer readable medium and computer data signal that notify specific print information
JP2002312148A (ja) プリントシステム
JP2005144815A (ja) 画像形成装置、印刷ジョブ送信装置、データ管理装置、プログラム、記録媒体および印刷用紙の供給方法
JP2009251721A (ja) 管理装置、管理方法、及びプログラム
US6809841B2 (en) Marking print documents for visible ownership
JP2004227447A (ja) 印刷システム
JP3307606B2 (ja) 区切りページ出力方法とプリンタ装置
JP2001312380A (ja) ネットワーク印刷システム
JP2003266812A (ja) 印刷システム及び印刷プログラム
JP2020008954A (ja) 印刷サーバ、画像形成装置、プログラム、印刷システム
JPH11143802A (ja) メールサーバ
JP2008179006A (ja) 印刷処理装置及びその制御方法
JP4337401B2 (ja) 印刷システムおよび印刷装置
JP2002297327A (ja) 印刷管理装置及び方法、並びに記憶媒体
JP2010010947A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および記録媒体
JP3720585B2 (ja) 情報処理装置及びその印刷処理方法、並びに記憶媒体
JP4007294B2 (ja) 印刷処理システム及び印刷部数管理方法
JP2007314303A (ja) 画像形成装置
JP2004341809A (ja) ネットワーク印刷システム
JP2006099163A (ja) 文書管理システムおよび制御方法および文書管理装置および文書管理装置の制御方法およびプログラム
JP7414617B2 (ja) システム、サーバー装置、および方法
JP2010231284A (ja) 認証システム、認証方法および情報処理装置
JP2003080806A (ja) プリンタシステム
JP2000298559A (ja) プリンタドライバ
JP5076485B2 (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203