JP2003265282A - 陳列用ケース - Google Patents

陳列用ケース

Info

Publication number
JP2003265282A
JP2003265282A JP2002068450A JP2002068450A JP2003265282A JP 2003265282 A JP2003265282 A JP 2003265282A JP 2002068450 A JP2002068450 A JP 2002068450A JP 2002068450 A JP2002068450 A JP 2002068450A JP 2003265282 A JP2003265282 A JP 2003265282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
partition plate
base member
display
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002068450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4022645B2 (ja
Inventor
Masashi Takinami
正志 滝波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Just Corp Co Ltd
Original Assignee
Just Corp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Just Corp Co Ltd filed Critical Just Corp Co Ltd
Priority to JP2002068450A priority Critical patent/JP4022645B2/ja
Publication of JP2003265282A publication Critical patent/JP2003265282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4022645B2 publication Critical patent/JP4022645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビデオテープ、CD、DVD等を収容した概
略直方体のケースを縦置き及び平置きが出来、又ケース
の厚さが変わっても自由に調整可能な陳列用ケースの提
供。 【解決手段】 背面板と底面板から成るL型のベース部
材1の両端には外側板2a,2bを取付け、そして複数
の仕切り板3a,3b…をスライド可能に取付け、各仕
切り板3a,3b…の間にはDVDケース5a,5bを
縦置きで挿入し、又仕切り板3の正面側には平置き用フ
ック35を形成すると共にケース下端が嵌る溝40から
立ち上がる支え面41を有し、該溝40にケース下端を
嵌めてDVDケース5cを平置きすることが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はCD、DVD等を収
容したケースを、縦置き及び平置きが自由に行い得るよ
うに陳列する為の陳列用ケースに関するものである。
【0002】
【従来の技術】CD、DVD、ビデオテープ、ゲームソ
フト等の記録媒体は、一般に直方体を成すボックスに収
容されていて、販売店又はレンタルショップでは記録媒
体を収容した直方体ボックスを数段の棚板を備えた金属
製又は木製の台座を並べ、板金製又は木製、金網製の棚
の上に商品を配列している。
【0003】この場合、顧客に多くの商品を紹介する為
に、背表紙が見える状態(縦置き状態)で並べることが多
く、又、幾つかの商品についてはより分かり易く紹介す
る為に最広面が顧客に見える状態(平置き状態)で配置す
ることも必要となる。さらに、表示カードをカードケー
スに入れて商品の前に配置することで、該商品を強くア
ピールする場合もある。
【0004】背表紙が見えるようにした縦置き状態で商
品を並べる場合、ビデオテープの場合には幅が約32m
mあり、該商品の自立は可能である。しかし、平置き状
態で並べた商品と縦置き状態で並べた商品が1つの棚板
の上にある場合、平置き商品の横の縦置き商品は倒れ易
くなる。又DVDの場合には、その幅が約16mmの為
に自立は困難であり、縦置きDVDの商品は隣の商品を
顧客が手で取った時、倒れ易くなる。さらにCDの場合
の幅寸法は約10mm又は7mmであり、一段と倒れ易
い。
【0005】棚に並んでいるCD等の一部が倒れた状態
にある場合、そのまま放置することは店のイメージが悪
くなる為に起して並べ直さなくてはならず、その手間が
面倒となる。この為に、金属製または木製の棚板には、
仕切り板を取付け、該仕切り板にて転倒を防止してい
る。該仕切り板を取付ける為に棚板には約25mm間
隔、又は約50mm間隔で係止穴が設けられている。
【0006】仕切り板を取付ける為の穴が約50mm間
隔で棚板に設けられる場合、該棚板に仕切り板が取付け
られるならば、仕切り板間の空間長さは約49mmとな
り、仕切り板間にはDVDが3枚並べることが出来る。
3枚のDVDの内、1枚ないし2枚を抜取ったならば残
りの1枚は傾くことになる。このように傾いて仕切り板
にもたれた状態は見栄えが悪い為に、1枚づつを並べる
ことが可能な仕切り板が望まれる。
【0007】そこで、仕切り板を取付けることが出来な
い棚板の上に配置する為に、又は商品を1枚づつ並べる
仕切り板を提供する為に、プラスチック製の仕切り板付
きケースがある。しかし、プラスチック製仕切り板付き
ケースの場合、仕切り板間距離によりDVD用、CD用
と用途が定められている為に、両者を兼用することが出
来ない。まして、平置きする機能は備わっていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のプ
ラスチック製の仕切り板付きケースには上記のごとき問
題がある。本発明が解決しようとする課題はこれら問題
点であり、商品の縦置き、又は平置きが可能で、商品の
厚み寸法が変わっても、容易に対応することが出来る陳
列用ケースを提供する。
【0009】
【課題を解決する為の手段】本発明に係る陳列用ケース
はL型のベース部材に複数の仕切り板を取付け、該仕切
り板の位置を変更可能としたものである。そこで、各仕
切り板の間にはビデオテープ、CD、DVD等を収容し
たケースを縦置き状態で挿入する事が出来る。仕切り板
の位置を変える為の方法にはベースに沿ってスライド可
能な構造とする場合、又はベース部材に複数の溝を等間
隔で設け、この溝に仕切り板の突起やフックを嵌める場
合がある。
【0010】そして仕切り板に正面側には上記ケースを
平置き状態に置く為の平置き用フックを設けている。該
フックにケースの下端が係止すると共に傾斜した支え面
にケース背面がもたれ掛かることで平置きが可能とな
る。さらに、仕切り板に面して別の平置き支え板を正面
に突出して取付ける場合もあり、平置きしたケースを顧
客側へ出すことで目に止まり易くする。一方、商品の説
明を記載したカードを挿入できるカードケースを取付け
可能としている。以下、本発明に係る実施例を図面に基
づいて詳細に説明する。
【0011】
【実施例】図1は、本発明による商品の縦置き及び平置
きが可能な陳列用ケースの実施例を示している斜視図で
ある。同図の1はベース部材であり、底面部と背面部が
一体化したL型形状を成しているが、底面部と背面部を
夫々別部材にて構成することも出来る。
【0012】図1において、両側には外側板2a,2b
を有し、外側板2aと仕切り板3a間の距離はビデオテ
ープを収容したケースが入る間隔とするため、仕切り板
3aを適当に移動し、ビデオテープのケース幅に合わせ
た距離にしている。更に、仕切り板3aと仕切り板3b
間の距離、仕切り板3bと仕切り板3c間の距離、仕切
り板3cと仕切り板3d間の距離、仕切り板3dと仕切
り板3e間の距離、仕切り板3eと仕切り板3f間の距
離、仕切り板3fと仕切り板3g間の距離も同じように
ビデオテープのケースが入る距離と同一となっている。
【0013】図2は、図1の陳列用ケースを横に並べた
状態を示した斜視図である。このとき、外側板2aと仕
切り板3a間、及び各仕切り板3a,3b…間にはビデ
オテープが入る。しかし、仕切り板3gと他方の外側板
2b間の距離は、他の間隔より狭くなっている為にビデ
オテープのケースが入らず、このスペースが遊んでしま
うが、外側板2bを取り外すと共に横に別の陳列ようケ
ースを並べて連結することで遊びのスペースは無くな
る。
【0014】図3は、直方体を成すビデオテープのケー
ス4a,4b…を各仕切り板3a−3b間のスペース、
3d−3eのスペース…に入れた場合を示している。仕
切り板3gと外側板2b間にはビデオテープケース4を
入れることが出来ない為に、外側板2bを外して図2に
示すようにベース部材1bを右端に配することで無駄な
スペースを無くすことができる。
【0015】図4は、本発明による縦置き及び平置きが
可能な陳列用ケースのベース部材1を示した側面図であ
る。ベース部材1は、先端嵌合溝11、中間嵌合溝1
2、後面上部嵌合溝13、後面下部嵌合溝14、前方嵌
合溝15を連続して形成している。これら各溝に沿って
仕切り板3はスライドしてその位置を変えることが出来
る。
【0016】図5は本発明による縦置き及び平置きが可
能な陳列用ケースの仕切り板3を示した斜視図である。
仕切り板3は、先端嵌合フック31、中間嵌合突起3
2、後面上部嵌合突起33、後面下部嵌合フック34、
平置き用フック35を備えている。該平置き用フック3
5を正面に形成することで溝40が形成され、この溝4
0にケース下端が嵌ると共にケース背面は傾斜した支え
面41に当って支えられる。
【0017】ベース部材1の先端嵌合溝11には仕切り
板3の先端嵌合フック31の突起部が嵌り込む構造とし
ている。同様に、中間嵌合溝12には中間嵌合突起32
が、後面上部嵌合溝13には後面上部嵌合突起33が、
後面下部嵌合溝14には後面下部嵌合フック34の突起
部が嵌合する関係を持っている。図4及び図5に示す実
施例では溝と突起部の数は4箇所となっているが、特に
数に問題はなく、ケースの大きさ等により適当な数とす
ればよい。
【0018】また溝と突起部の形状も限定せず、Uの
字、半円形状、楔形状等を使用する場合もある。そして
図5の先端嵌合フック31と前面壁37、後面上部嵌合
突起33と後面壁36のように、仕切り板本体両面から
延びることにより、先端嵌合溝11及び後面上部嵌合溝
13部の周囲を抱き込むことも可能である。また同図に
示す場合とは逆に、ベース部材1に突起部を配し、仕切
り板3に溝を配することも可能である。
【0019】そしてベース部材1の右端に突起部、左端
に溝を配することにより、ベース部材1a,1b…を図
2に示すように連続的に組み付け接続することが出来
る。突起部と溝は左右逆の場合もあり、各ベース部材に
突起部と溝を共に形成する場合もある。 そして上記の
ように組み付けられた仕切り板3は、ベース部材1上を
スライドさせながら自由な位置に移動させることが出来
る。
【0020】外側板2においては、仕切り板3と同様な
嵌合部位を持つと共に、ベース部材1と組み付ける突起
部又は溝を持たせる場合がある。仮に外側板2に突起部
を配した場合、ベース部材1にはこれに対応する位置に
溝を配する。このように組み付けられた外側板2は、ベ
ース部材1に着脱が可能となる。
【0021】図6は縦置き及び平置きが可能な陳列用ケ
ースの仕切り板3を示す他の実施形態であって、貫通穴
38,39を形成したものである。同図のように仕切り
板3には他部品(平置き支え板)との嵌合用の穴を形成し
たいる。この穴38,39に平置き支え板の嵌合フック
が嵌って取付けられる。
【0022】図7は縦置き及び平置きが可能な陳列用ケ
ースの位置出し穴を形成したベース部材21を示してい
る斜視図である。位置出し穴付きベース部材21は、先
端嵌合溝11、中間嵌合溝12、後面嵌合溝16、嵌合
用突起17、爪付き嵌合突起18、嵌合穴19を備えて
いる。 位置出し穴付きベース部材21に形成されてい
る先端嵌合溝11、中間嵌合溝12、後面嵌合溝16
は、仕切り板を配する位置を設定するように、一定ピッ
チを持って上記各溝が設けられている。
【0023】ベース部材1又は位置出し穴付きベース部
材21には、ケースを棚に載せる場合にズレにくくする
為に磁石を配する場合もある。また、ビス穴、結束用穴
を配する場合もある。
【0024】図8は本発明の縦置き及び平置きが可能な
陳列用ケースの位置出し付き仕切り板30を示した斜視
図である。該位置出し付き仕切り板30を、位置出し穴
付きベース部材21に組み付けることにより、設定して
あるピッチにおいて自由に仕切り板を組み付けることが
出来る。すなわち位置出し付き仕切り板30に設けてい
る各突起が位置出し穴付きベース部材21に形成した溝
に嵌って位置決めされる。
【0025】図9は本発明の縦置き及び平置きが可能な
陳列用ケースのカードケース6を示した斜視図である。
カードケース6には表示カードを差し込む隙間61を形
成されている。表示カードとは、最新であること、人気
があること、その他内容を説明するため、印刷文言、手
書き、写真付きの印刷物にて情報を示した紙片をさす。
そこでカードケース6の下部後端62をベース部材1の
前面嵌合溝15に嵌め込む。これによりカードケース6
は、ベース部材1の前縁に沿って左右方向にスライドさ
せながら自由な位置に移動させることが出来る。
【0026】図10は本発明の縦置き及び平置きが可能
な陳列用ケースの平置き支え板を示した斜視図である。
基本的な形状は前記図5、図6の仕切り板3と共通して
いるが、この平置き支え板7には嵌合フック71a,7
1b,71cを突出している。図11は本発明の縦置き
及び平置きが可能な陳列用ケースにDVDケースを縦置
き、及び平置き、そして表示カードをカードケース6に
入れてDVDケースの前に配置した状態を示した斜視図
である。DVDケース5a、5bは顧客に対して背表紙
51a、51bが見える縦置き状態であり、DVDケー
ス5cは平置き用フック35に引っかかり、顧客に対し
て最広面52b、52cが見える平置き状態となってい
る。
【0027】しかし図11の場合には、隣に並べられた
縦置きDVDケース5a,5bにより、平置きDVD5
c及びカードケース6が斜め方向から見えにくくなって
いる。これに対し、図6の貫通穴38、39付き仕切り
板3と、図10の平置き支え板7の組み合わせにより、
平置きDVD及びカードケースを顧客側へ移動陳列する
ことが出来る。
【0028】図12は平置き支え板7を配した状態の縦
置き及び平置きが可能な陳列用ケースに、DVDを縦置
き及び平置きし、表示カードをカードケース6に入れD
VDケース5cの前に配置した状態を示した斜視図であ
る。この時の仕切り板3は、貫通穴38,39付きのも
のを使用している。仕切り板3の貫通穴39aに平置き
支え板7の嵌合フック71a、仕切り板3の貫通穴39
bに平置き支え板7の嵌合フック71b、仕切り板3の
貫通穴39cに平置き支え板7の嵌合フック71cを夫
々嵌合させることにより、平置き支え板7を仕切り板3
に組み付けることが出来る。
【0029】更に、仕切り板3には貫通穴38a、38
b、38cが設けられ、これら貫通穴を利用した場合、
平置きDVD及びカードケースを、更に顧客側へ移動陳
列することが出来る。また、貫通穴を更に増やした場
合、平置きDVD及びカードケースを変えて設定位置に
配することも可能である。
【0030】以上述べたように、本発明の陳列用ケース
はL型のベース部材に複数の仕切り板を取付けたもので
あり、次のような効果を得ることが出来る。
【0031】
【発明の効果】本発明の陳列用ケースはL型のベース部
材に複数の仕切り板を取付けたものであり、CDを収容
したケース、DVDケース、ビデオテープのケース等を
各仕切り板の間に挿入して縦置き配列ができ、しかもケ
ースが転倒することはない。そして仕切り板はベース部
材に沿って移動することが出来る為に、ケースの厚さに
応じて調整することが可能であり、陳列用ケースに無駄
なスペースを作ることなく陳列が可能である。
【0032】そして本発明の陳列用ケースは平置き状態
で陳列することも出来る為に、顧客に対して商品の広
告、宣伝として機能することが可能となる。さらに平置
き支え板を仕切り板に取付けるならば、より正面側へ位
置させて平置きを行うことが可能となる。さらに平置き
された正面にはカードケースが取付けられ、該カードケ
ースには商品の説明をした表示カードを挿入可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の縦置き及び平置きが可能な陳列用ケー
スを示す実施例。
【図2】本発明の縦置き及び平置きが可能な陳列用ケー
スを横に連結した場合。
【図3】本発明の縦置き及び平置きが可能な陳列用ケー
スにビデオケースを挿入した場合。
【図4】ベース部材の側面図。
【図5】ベース部材に取付けられる仕切り板の具体例。
【図6】貫通穴を形成した仕切り板の具体例。
【図7】位置出し穴を等間隔で設けたベース部材の他の
具体例。
【図8】仕切り板の他の具体例。
【図9】表示カードが挿入出来るカードケースの具体
例。
【図10】平置き支え板の具体例。
【図11】本発明の陳列用ケースにDVDケースを配列し
た場合。
【図12】本発明の陳列用ケースに平置き支え板を取付け
てDVDケースを配列した場合。
【符号の説明】 1 ベース部材 2 外側板 3 仕切り板 4 ビデオテープ 5 DVDケース 6 カードケース 7 平置き支え板 11 先端嵌合溝 12 中間嵌合溝 13 後面上部嵌合溝 14 後面下部嵌合溝 15 前方嵌合溝 16 後面嵌合溝 17 嵌合用突起 18 爪付き嵌合突起 19 嵌合穴 21 位置出し穴付きベース部材 30 位置出し付き仕切り板 31 先端嵌合フック 32 中間嵌合フック 33 後面上部嵌合突起 34 後面下部嵌合フック 35 平置き時用フック 36 後面壁 37 前面壁 38 貫通穴 39 貫通穴 40 溝 41 支え面 51 背表紙 52 最広面 61 隙間 62 下部後端 71 嵌合フック 72 カードケース嵌合フック 73 平置き用フック

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオテープ、CD、DVD等を収容し
    た概略直方体ケースの商品の背表紙が見える状態の縦置
    き、及び上記商品の正面である最広面が見える状態の平
    置きが可能な陳列用ケースにおいて、L型のベース部材
    に複数の仕切り板を取付け、該仕切り板の取付け位置は
    変更可能な構造とし、そして仕切り板の正面側には平置
    き用フックを形成すると共にケース下端が嵌る溝から立
    ち上がる支え面を有し、ベース部材の両側には少なくと
    も片方を着脱可能な外側板を備えたことを特徴とする陳
    列用ケース。
  2. 【請求項2】 上記仕切り板が左右にスライドしてその
    位置を変えることが出来るように、ベース部材に設けた
    溝にフック及び突起を嵌合した請求項1記載の陳列用ケ
    ース。
  3. 【請求項3】 上記ベース部材には一定間隔で複数の嵌
    合溝を形成し、該嵌合溝に仕切り板の嵌合突起を嵌めて
    位置決めした請求項1記載の陳列用ケース。
  4. 【請求項4】 上記仕切り板に面して別の平置き支え板
    を正面に突出して取付けた請求項1、請求項2、又は請
    求項3記載の陳列用ケース。
  5. 【請求項5】 上記ベース部材の底面板先端に設けてい
    る溝に概略L型のカードケースの下部後端を嵌めて取付
    けた請求項1、請求項2、請求項3記載の陳列用ケー
    ス。
  6. 【請求項6】 仕切り板に面して取付けた平置き支え板
    の正面に設けたカードケース嵌合フックに概略L型のカ
    ードケースの下部後端を嵌めて取付けた請求項4記載の
    陳列用ケース。
JP2002068450A 2002-03-13 2002-03-13 陳列用ケース Expired - Fee Related JP4022645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002068450A JP4022645B2 (ja) 2002-03-13 2002-03-13 陳列用ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002068450A JP4022645B2 (ja) 2002-03-13 2002-03-13 陳列用ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003265282A true JP2003265282A (ja) 2003-09-24
JP4022645B2 JP4022645B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=29199547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002068450A Expired - Fee Related JP4022645B2 (ja) 2002-03-13 2002-03-13 陳列用ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4022645B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007097021A1 (ja) * 2006-02-27 2007-08-30 Shinwa Plastic Co., Ltd. 陳列什器
US7768399B2 (en) 2004-12-07 2010-08-03 Inventory Systems Gmbh Holder for at least one object
US8823355B2 (en) 2009-02-19 2014-09-02 Inventory Systems Gmbh Feed device for the automatic shifting of objects and method for detecting a movement of a feed unit in a feed device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7768399B2 (en) 2004-12-07 2010-08-03 Inventory Systems Gmbh Holder for at least one object
WO2007097021A1 (ja) * 2006-02-27 2007-08-30 Shinwa Plastic Co., Ltd. 陳列什器
JP5042988B2 (ja) * 2006-02-27 2012-10-03 株式会社新和プラスチック 陳列什器
US8823355B2 (en) 2009-02-19 2014-09-02 Inventory Systems Gmbh Feed device for the automatic shifting of objects and method for detecting a movement of a feed unit in a feed device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4022645B2 (ja) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5603415A (en) Modular compact disc storage and display device
JP2002058571A (ja) 商品陳列補助台
JP2003265282A (ja) 陳列用ケース
JP3634822B2 (ja) ディスクケースの展示スタンド
JP3558340B2 (ja) 陳列棚における仕切装置並びに仕切板
JP4421220B2 (ja) 商品陳列棚及び棚受けブラケット
JP2003312770A (ja) 展示装置
JP2005168985A (ja) 商品陳列棚及び棚ユニット
JP4160154B2 (ja) 商品販売棚用陳列トレー
EP1082724B1 (en) A box for storing a storage medium
JP3602490B2 (ja) 扁平四角状商品陳列用什器
JP3734256B2 (ja) 商品収納ケースの展示スタンド
KR20090002579U (ko) 도서 진열대
JP3146585U (ja) 本棚台
JP2003180493A (ja) ブック状物陳列具
JP4841999B2 (ja) Dvd等の陳列具
JP2586930Y2 (ja) 陳列棚
JP3110414U (ja) 陳列用告知具
JP3071224U (ja) 記録媒体等の保持具
JP5511257B2 (ja) 陳列装置
JP2005189625A (ja) 商品広告装置
JP2007275359A (ja) 冊子用ラック
JP3122686U (ja) 冊子用ラック
JP2009046200A (ja) コンパクトディスク・スタンド
JP2003088453A (ja) 展示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Effective date: 20070319

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Effective date: 20070702

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20070821

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070911

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees