JP2003261583A - ポリエチレングリコール構造を有する有機リン化合物及びこれをを用いたヒドロホルミル化反応触媒 - Google Patents

ポリエチレングリコール構造を有する有機リン化合物及びこれをを用いたヒドロホルミル化反応触媒

Info

Publication number
JP2003261583A
JP2003261583A JP2002059714A JP2002059714A JP2003261583A JP 2003261583 A JP2003261583 A JP 2003261583A JP 2002059714 A JP2002059714 A JP 2002059714A JP 2002059714 A JP2002059714 A JP 2002059714A JP 2003261583 A JP2003261583 A JP 2003261583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
catalyst
compound
reaction
organophosphorus compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002059714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3921524B2 (ja
Inventor
Toshiya Onozawa
俊也 小野澤
Hiroshi Sakaguchi
豁 坂口
Kunio Suzuki
邦夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2002059714A priority Critical patent/JP3921524B2/ja
Publication of JP2003261583A publication Critical patent/JP2003261583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3921524B2 publication Critical patent/JP3921524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ヒドロホルミル化反応の原料として、たとえ水
に不溶なオレフィンを用いたとしても、これらのオレフ
ィンを円滑にヒドロホルミル化することができる触媒の
配位子として有用な新規な有機リン化合物及びかかる化
合物と第8族遷移金属錯体からなるヒドロホルミル化反
応触媒を提供する。 【解決手段】下記一般式(1) RPA(CH(OCHCH (1) (式中、RおよびRは、アルキル基、アリール基、
アラルキル基、アルコキシ基、RおよびRは、結合
して環を、Rは、水酸基、低級アルコキシ基を、Aは
フェニレン基またはメチレン基を、nは5〜30、mは
3〜300を示す)有機リン化合物。及びこの有機リン
化合物と第8族遷移金属錯体を含むヒドロホルミル化反
応用触媒。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水を溶媒に用いた
有機合成反応の配位子として有用な、新規な有機リン化
合物、およびこれと第8族遷移金属錯体からなるヒドロ
ホルミル化水溶性触媒に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、ヒドロホルミル化反応の触媒
として用いる水溶性の配位子は種々開発されている。そ
の代表的なものには、3,3',3"-フォスフィニジントリス
(ベンゼンスルホン酸)ナトリウム塩、4,4'-(フェニ
ルフォスフィニデン)ビス(ベンゼンスルホン酸)カリ
ウム塩、ジフェニルフォスフィノ安息香酸等があげられ
る("Aqueous catalysts for organic reactions" B. C
ornils, E. Wiebus, Chemtech, 25, 33-38 (1995))。
【0003】これらの有機リン化合物配位子をロジウム
錯体などの金属錯体と混合して得た触媒は、原料オレフ
ィンとして水に可溶なプロペン等を用いるヒドロホルミ
ル化反応を活性化し、またこの触媒は反応系において水
層に存在することから、油相に溶解している生成物から
容易に分離できるといった特長を有する。
【0004】しかし、これらの配位子は、原料として水
に不溶なオレフィン例えば長鎖アルケンである1-オクテ
ン、1-ドデセン等を用いるヒドロホルミル化反応におい
てはその触媒活性が著しく低下するという難点があった
(T. Bartik, B. B. Bunn, B. Bartik, B. E. Hanson,
Inorg. Chem., 33, 164 (1994))。
【0005】この問題点を解決するために、上記配位子
とロジウム錯体からなる触媒に、添加剤として長鎖アル
キルアミドやシクロデキストリンを加えることで反応を
円滑に進める方法が提案されている(M. J. H. Russel
l, Platinum Met. Rev., 32,179 (1988). E. Monflie
r, G. Fremy, Y. Castanet, A. Mortreux, Angew. Che
m. Int. Ed. Engl., 34, 2269 (1995))。だが、この方
法は、生成物の単離に際し、上記した添加剤を除くのに
煩雑な操作が必要となり、実用性に欠けるものであっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上のよう
な事情に鑑みなされたものであって、その第1の目的
は、ヒドロホルミル化反応の原料として、たとえ水に不
溶なオレフィンを用いたとしても、これらのオレフィン
を円滑にヒドロホルミル化することができる触媒の配位
子として有用な新規な有機リン化合物を提供することに
あり、第2の目的は、かかる有機リン化合物と第8族遷
移金属錯体からなるヒドロホルミル化反応触媒を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討を行った結果、1分子中に水溶性
構造と親油性構造を有する特定な両親媒性有機リン化合
物を配位子とし、これらと第8属遷移金属錯体を併用し
た触媒は水に不溶なオレフィンのヒドロホルミル化反応
を円滑に促進することを見出し、本発明を完成するに至
った。即ち、本発明によれば、以下の発明が提供され
る。 1. 下記一般式(1) RPA(CH(OCHCH ( 1) (式中、RおよびRは、アルキル基、アリール基、
アラルキル基、アルコキシ基またはアリーロキシ基を示
し、RおよびRは、結合して環を形成していてもよ
い、Rは、水酸基、低級アルコキシ基を示し、Aはフ
ェニレン基またはメチレン基を示し、nは5〜30、m
は3〜300を示す)で表されるポリエチレングリーコ
ール構造を有する有機リン化合物。 2. 上記一般式(1)で表される有機リン化合物と第
8族遷移金属錯体を含むヒドロホルミル化反応触媒。 3. 上記一般式(1)で表される有機リン化合物が第
8属遷移金属錯体に配位子されてなる上記2記載のヒド
ロホルミル化反応触媒。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の有機リン化合物は、文献
未載の新規化合物であって、前記一般式(1)で示され
る化学構造式から明らかなように、リン原子とポリエチ
レングリコール親水性部位とが疎水性基である長鎖アル
キレン基または長鎖アルキレンフェニレン基を介して結
合された両親媒性を呈する化合物である。本発明に係る
配位子がヒドロホルミル化反応を促進する理由はまだ明
確には解っていないが、本化合物の構造上の特徴から
明らかなように分子の片末端に親水性基を有し、疎水性
基の片末端に触媒を配位するリン原子を有するため、反
応系中で触媒が有機層側を向いて存在しやすいこと、
本化合物はヒドロホルミル化反応の反応温度下では水へ
の溶解度が低くなり有機層側に存在しやすくなっている
こと等が考えられる。
【0009】前記一般式(1)中のリン原子に結合して
いるR、Rは、アルキル基、アリール基、アラルキ
ル基アルコキシ基またはアリーロキシ基を示し、R
よびRは、結合して環を形成していてもよい。このア
ルキル基には、鎖状もしくは環状のいずれもが包含され
る。アルキル基の炭素数は1〜10、好ましくは1〜6
である。アルキル基の具体例としては、例えば、メチル
基、エチル基、ブチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル
基等が挙げられる。
【0010】アリール基には、炭素環からなるアリール
基および複素環からなるアリール基の両方が包含され
る。この場合、炭素環としては、ベンゼン環やビフェニ
ル環の他、ナフタレン環、インデン環、アントラセン
環、フェナントレン環等の縮合環が挙げられる。一方複
素環としては、フラン、チオフェン、オキサゾール、チ
アゾール等の五員環;ピリジン、ピリダジン、ピリミジ
ン、ピラジン等の六員環等が挙げられる。また、この芳
香族環は、各種の置換基を有していてもよい。このよう
な置換基としては、酸素原子、窒素原子、ケイ素原子、
ハロゲン原子等のヘテロ原子を含む各種のもの、例えば
メトキシ基、ジメチルアミノ基、トリメチルシリル基、
トリフルオロメチル基、塩素、フッ素等が挙げられる。
アリール基の具体的例としては、例えばフェニル基、ト
リル基、ジメチルアミノフェニル基、アニシル基、クロ
ロフェニル基、フルオロフェニル基、トリフルオロメチ
ルフェニル基、ナフチル基、ピリジル基、フリル基等が
挙げられる。
【0011】アラルキル基には、ベンジル基、フェニル
エチル基等があげられる。またアルコキシ基、アリーロ
キシ基としては炭素数が1〜10を有するものであり、
酸素原子、窒素原子、ケイ素原子、ハロゲン原子等のヘ
テロ原子を含む各種の置換基を有していてもよい。この
ようなアルコキシ基、アリーロキシ基の例としては、メ
トキシ基、エトキシ基、ブトキシ基、ヘキシルオキシ
基、フェノキシ基、メチルフェニルオキシ基、ブチルフ
ェニルオキシ基、フルオロフェニルオキシ基等があげら
れる。
【0012】RおよびRが結合して環を形成してい
る例としては、テトラメチレン基・ペンタメチレン基、
ジメチレンジオキシ基、トリメチレンジオキシ基、ジメ
チルジメチレンジオキシ基、テトラメチルジメチレンジ
オキシ基、ジプロピルジメチレンジオキシ基、ジフェニ
ルジメチレンジオキシ基、テトラメチルトリメチレンジ
オキシ基、フェニレンジオキシ基ジフェニレンジオキシ
基等があげられる。
【0013】前記一般式(1)のなかのRは、水酸
基、低級アルコキシ基を示す。低級アルコキシ基として
は炭素数1〜3個のアルコキシ基であり、具体的にはメ
トキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ
基等があげられる。
【0014】つぎに前記一般式(1)のなかのnは5〜
30を示し、望ましくは9〜20である。またmは3〜
300を示し、望ましくは3〜150である。
【0015】本発明に係る前記一般式(1)で表される
有機リン化合物の代表例としては、例えば、トリ(エチ
レングリコール)(メチル)ジフェニルホスフィノデシ
ルエーテル、ドデカ(エチレングリコール)(メチル)
ジフェニルホスフィノデシルエーテル、ポリ(エチレン
グリコール)(メチル)ジフェニルホスフィノデシルエ
ーテル、ポリ(エチレングリコール)(メチル)ジフェ
ニルホスフィノオクタデシルエーテル、ポリ(エチレン
グリコール)(メチル)ジブチルホスフィノデシルエー
テル、ポリ(エチレングリコール)ジエチルホスフィノ
オクタデシルエーテル、ドデカ(エチレングリコール)
(イソプロピル)ジシクロヘキシルホスフィノペンタデ
シルエーテル、ポリ(エチレングリコール)フェニルメ
チルホスフィノオクタデシルエーテル、ポリ(エチレン
グリコール)(メチル)ジエトキシホスフィノウンデシ
ルエーテル、ポリ(エチレングリコール)(メチル)ジ
(ブチルフェニノキシ)ホスフィノデシルエーテル、ポ
リ(エチレングリコール)(メチル)ジフェニルホスフ
ィノフェニルデシルエーテル等が挙げられる。
【0016】上記一般式(1)で表される有機リン化合
物は、例えば一般式(2) RPM (2) (式中Mはアルカリ金属を示す)で表されるホスフィド
と、下記一般式(3) XA(CH(OCHCH (3) (式中Xはハロゲン原子を示す)で表されるω−置換ハ
ロゲン化物とをほぼ等モル量で反応させることによって
製造することができる。
【0017】前記一般式(1)の有機リン化合物(水溶
性配位子化合物)は、上記したように、リン原子とポリ
エチレングリコール親水性部位とが長鎖アルキレン基ま
たは長鎖アルキレンフェニレン基で結合された両親媒性
を呈する化合物であるから、これを第8族遷移金属錯体
を混合すると、水溶液中でのヒドロホルミル化反応を円
滑に進行する触媒を得ることができる。
【0018】本発明に係る上記触媒は、上記特有な成分
を含有することから、ヒドロホルミル化反応の原料とし
て、従来その合成が困難とされていた水に不溶な長鎖ア
ルケン例えば1-オクテン、1-ドデセン等を用いたとして
も他の添加剤を併用することなく対応するアルデヒド類
を高収率・高選択率で得ることができる。
【0019】本発明で用いる第8族遷移金属錯体には、
その金属塩、水和物およびホモまたはヘテロ複核錯体も
包含される。第8族遷移金属錯体として好ましくはロジ
ウム錯体、コバルト錯体、イリジウム錯体、ルテニウム
錯体、白金錯体であるが、さらに好ましくはロジウム錯
体、コバルト錯体、イリジウム錯体である。
【0020】本発明で用いられる第8属金属錯体として
は、たとえば、三塩化ロジウム、酢酸ロジウム、トリス
(アセチルアセトナト)ロジウム、(アセチルアセトナ
ト)ジカルボニルロジウム、(アセチルアセトナト)
(1,5−シクロオクタジエン)ロジウム、(アセチル
アセトナト)(ビシクロ[2.2.1]ヘプタ-2,5-ジエン)ロ
ジウム、テトラカルボニルジ-μ-クロロジロジウム、ク
ロロ(1,5−シクロオクタジエン)ロジウムダイマ
ー、ビス(ビシクロ[2.2.1]ヘプタ-2,5-ジエン)クロロ
ロジウムダイマー、クロロビス(シクロオクテン)ロジ
ウムダイマー、μ-ジクロロテトラエチレンジロジウ
ム、ドデカカルボニル四ロジウム、ヘキサデカカルボニ
ル六ロジウム、ヒドリドテトラカルボニルロジウム、オ
クタカルボニル二コバルト、ドデカカルボニル四コバル
ト、テトラカルボニル(η-ブタジエン)二コバルト、
ヘキサデカカルボニル六コバルト、ドデカカルボニルヒ
ドリド三コバルトルテニウム、ヒドリドテトラカルボニ
ルコバルト、ジカルボニル(η-シクロペンタジエニ
ル)コバルト、ドデカカルボニルヒドリド四イリジウ
ム、ヘキサデカカルボニル六イリジウム、クロロトリカ
ルボニルイリジウム、ジ-μ-クロロテトラキス(シクロ
オクテン)二イリジウム、ジ-μ-クロロテトラキス(エ
チレン)二イリジウム、ジ-μ-クロロビス(1,5-シクロ
オクタジエン)二イリジウム等が挙げられる。
【0021】本発明に係る触媒は、反応系中で上記第8
族遷移金属錯体と前記一般式(1)で示される有機リン
化合物(水溶性配位子化合物)を混合し調整したものを
精製してもよいし、精製せずそのまま用いてもよい。こ
の反応触媒系における金属錯体と有機リン化合物(水溶
性配位子化合物)の混合比は、第8族遷移金属原子と有
機リン化合物(水溶性配位子化合物)のリン原子の当量
比にして第8族遷移金属原子1に対しリン原子1〜10
0望ましくは2〜30がよい。
【0022】前記反応を実施する場合、通常反応溶媒は
水のみを用いればよいが、一般的な有機溶媒を一緒に用
いてもよい。有機溶媒を用いる場合には、トルエン、キ
シレン等の芳香族炭化水素類、ジエチルエーテル、ジブ
チルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類、ペ
ンタン、ヘキサン等の脂肪族飽和炭化水素類等が挙げら
れる。
【0023】反応後の生成物の分離は、生成物である有
機層を、触媒を含む水層から分離後、蒸留・再結晶等の
通常の精製単離法によって容易に実施される。また、触
媒を含む水層はそのままつぎのヒドロホルミル化反応に
使用することができる。
【0024】
【実施例】次に本発明を実施例によってさらに具体的に
説明する。
【0025】実施例1 t-ブトキシカリウム(2.85mmol)のテトラヒドロフラン
(10ml)溶液をにジフェニルホスフィン(2.58mmol)を
入れ室温で4時間攪拌する。この反応液にトリ(エチレ
ングリコール)(メチル)10-ブロモデシルエーテル
(2.59 mmol)を加え、室温で10時間攪拌する。反応
液にペンタン20mlを加え、沈殿を濾過した後蒸留を行う
と、下記式で示されるトリ(エチレングリコール)(メ
チル)10-ジフェニルホスフィノデシルエーテル(化合
物A)が69%収率で得られた。 Ph2P(CH2)10(OCH2CH2)3OMe (化合物A)
【0026】次に、化合物Aのスペクトルを示す。 1H-NMR: 1.17-1.34 (m, 10H, CH2), 1.34-1.48 (m, 4H,
CH2), 1.56 (tt, J = 7.0, 7.0 Hz, 2H, CH2), 2.00-
2.06 (m, 2H, CH2P), 3.37 (s, 3H, CH3O), 3.43(t, J
= 7.0 Hz, 2H, CH2O), 3.53-3.60 (m, 4H, OCH2CH2O),
3.62-3.70 (m, 8H, OCH2CH2O), 7.27-7.35 (m, 6H, C6H
5), 7.35-7.44 (m, 4H, C6H5). 13C-NMR: 26.00 (d,
J = 16.5Hz), 26.12, 28.08 (d, J = 11.3 Hz), 29.28,
29.48, 29.51, 29.58, 29.66, 31.26 (d, J =13.4 H
z), 59.10, 70.09, 70.57, 70.63, 70.67, 71.58, 71.9
8, 128.41 (d, J = 11.4 Hz), 128.42, 132.73 (d, J =
18.6Hz), 139.07 (d, J = 12.4 Hz). 31P-NMR: -16.
1. HRMS calcd for C29H45O4P488.3053 , found 488.3
082. Anal. calcd for C29H45O4P: C, 71.28; H, 9.2
8; found: C, 71.37; H, 9.47.
【0027】実施例2 t-ブトキシカリウム(2.02mmol)のテトラヒドロフラン
(10ml)溶液をにジフェニルホスフィン(2.06mmol)を
入れ室温で4時間攪拌する。この反応液にポリ(エチレ
ングリコール)(メチル)18-ブロモオクタデシルエー
テル(数平均分子量1100, 2.00 mmol)を加え、室温で
10時間攪拌する。反応液を濃縮後カラム精製を行う
と、下記式で示される数平均分子量1207のポリ(エチレ
ングリコール)(メチル)10-ジフェニルホスフィノオ
クタデシルエーテル(化合物B)が得られた。 Ph2P(CH2)18(OCH2CH2)nOMe (n=16.8) (化合物B)
【0028】実施例3 t-ブトキシカリウム(3.02mmol)のテトラヒドロフラン
(10ml)溶液をにジフェニルホスフィン(3.06mmol)を
入れ室温で4時間攪拌する。この反応液にポリ(エチレ
ングリコール)(メチル)10-ブロモデシルエーテル
(数平均分子量792, 3.01 mmol)を加え、室温で10時
間攪拌する。反応液にペンタン20mlを加え、沈殿を濾過
したのちカラム精製を行うと、下記式で示される数平均
分子量897のポリ(エチレングリコール)(メチル)10-
ジフェニルホスフィノデシルエーテル(化合物C)が83
%収率で得られた。 Ph2P(CH2)10(OCH2CH2)OMe (n=12.3) (化合物C)
【0029】次に、化合物Cのスペクトルを示す。 1H-NMR: 1.17-1.33 (m, 10H, CH2), 1.34-1.45 (m, 4H,
CH2), 1.50-1.59 (m, 2H, CH2), 1.97-2.08 (m, 2H, C
H2P), 3.36 (s, 3H, CH3O), 3.37-3.45 (m, CH2O), 3.4
9-3.71 (m, 49.2H, OCH2CH2O), 7.27-7.35 (m, 6H, C6H
5), 7.35-7.44 (m, 4H, C6H5). 31P-NMR: -16.1.
【0030】実施例4 t-ブトキシカリウム(3.01mmol)のテトラヒドロフラン
(10ml)溶液をにジブチルホスフィン(2.98mmol)を入
れ室温で4時間攪拌する。この反応液にポリ(エチレン
グリコール)(メチル)10-ブロモデシルエーテル(数
平均分子量792,3.01 mmol)を加え、室温で10時間攪
拌する。反応液にペンタン20mlを加え、沈殿を濾過した
カラム精製を行うと、下記式で示される数平均分子量85
7のポリ(エチレングリコール)(メチル)10-ジブチル
ホスフィノデシルエーテル(化合物D)が得られた。 Bu2P(CH2)10(OCH2CH2)OMe (n=12.3) (化合物D)
【0031】実施例5 オートクレーブに(アセチルアセトナト)ジカルボニル
ロジウム(0.015mmol)と化合物A(0.048mmol)および
水(2ml)1-オクテン(1ml, 6.37mmol)を入れる。一酸
化炭素と水素の1:1混合ガスを1MPaで加圧し100℃で3時
間攪拌する。常圧に戻した後、上澄みを取り蒸留すると
ノニルアルデヒドが47%(n-/iso-=51/49)収率で得られ
た。
【0032】実施例6 オートクレーブに(アセチルアセトナト)ジカルボニル
ロジウム(0.015mmol)と化合物C(0.051mmol)および
水(2ml)1-オクテン(1ml, 6.37mmol)を入れる。一酸
化炭素と水素の1:1混合ガスを1MPaで加圧し100℃で3時
間攪拌する。常圧に戻した後、上澄みを取り蒸留すると
ノニルアルデヒドが61%(n-/iso-=71/29)収率で得られ
た。この反応液(水層)に1-オクテン(1ml, 6.37mmo
l)を加え同様な条件下反応を行い処理するとノニルア
ルデヒドが57%(n-/iso-=76/24)収率で得られた。
【0033】実施例7 オートクレーブに(アセチルアセトナト)ジカルボニル
ロジウム(0.015mmol)と化合物C(0.054mmol)および
水(2ml)1-オクテン(1ml, 6.37mmol)を入れる。一酸
化炭素と水素の1:1混合ガスを3MPaで加圧し100℃で3時
間攪拌する。常圧に戻した後、上澄みを取り蒸留すると
ノニルアルデヒドが80%(n-/iso-=72/28)収率で得られ
た。この反応液(水層)に1-オクテン(1ml, 6.37mmo
l)を加え同様な条件下反応を行い処理するとノニルア
ルデヒドが74%(n-/iso-=72/28)収率で得られた。さら
にこの反応液(水層)に1-オクテン(1ml, 6.37mmol)
を加え同様な条件下反応を行い処理するとノニルアルデ
ヒドが87%(n-/iso-=71/29)収率で得られた。
【0034】
【発明の効果】本発明の有機リン化合物は、文献未載の
新規化合物であって、前記一般式(1)で示される化学
構造式から明らかなように、リン原子とポリエチレング
リコール親水性部位とが長鎖アルキレン基または長鎖ア
ルキレンフェニレン基で結合された両親媒性を呈する化
合物である。また、本化合物はその構造上の特徴から明
らかなように分子の片末端に親水性基を有し、疎水性基
の片末端に触媒を配位するリン原子を有するため、反応
系中でリン原子部分は有機層側に存在しやすく、更には
ヒドロホルミル化反応の反応温度下では水への溶解度が
低くなり有機層側に存在しやすくなっていると推定され
る。従って、これを第8族遷移金属錯体と混合すると、
水溶液中でのヒドロホルミル化反応を円滑に進行する触
媒を得ることができる。また、本発明に係る上記触媒
は、上記特有な成分を含有することから、ヒドロホルミ
ル化反応の原料として、従来その合成が困難とされてい
た水に不溶な長鎖アルケン例えば1-オクテン、1-ドデセ
ン等を用いたとしても他の添加剤を併用することなく対
応するアルデヒド類を高収率・高選択率で得ることがで
きる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4G069 AA06 AA08 BA27A BA27B BC65A BC69A BC71B BE06A BE06B BE08B BE11B BE26A BE26B BE37A BE37B CB51 DA02 FA01 4H006 AA02 AC21 AC45 BA24 BA45 BA53 BB31 BE20 BE40 4H039 CA62 CF10 4H050 AA01 AB40

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(1) RPA(CH(OCHCH (1) (式中、RおよびRは、アルキル基、アリール基、
    アラルキル基、アルコキシ基またはアリーロキシ基を示
    し、RおよびRは、結合して環を形成していてもよ
    い、Rは、水酸基、低級アルコキシ基を示し、Aはフ
    ェニレン基またはメチレン基を示し、nは5〜30、m
    は3〜300を示す)で表されるポリエチレングリーコ
    ール構造を有する有機リン化合物。
  2. 【請求項2】上記一般式(1)で表される有機リン化合
    物と第8族遷移金属錯体を含むヒドロホルミル化反応触
    媒。
  3. 【請求項3】上記一般式(1)で表される有機リン化合
    物が第8属遷移金属錯体に配位されてなる請求項2記載
    のヒドロホルミル化反応触媒。
JP2002059714A 2002-03-06 2002-03-06 ポリエチレングリコール構造を有する有機リン化合物及びこれをを用いたヒドロホルミル化反応触媒 Expired - Lifetime JP3921524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002059714A JP3921524B2 (ja) 2002-03-06 2002-03-06 ポリエチレングリコール構造を有する有機リン化合物及びこれをを用いたヒドロホルミル化反応触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002059714A JP3921524B2 (ja) 2002-03-06 2002-03-06 ポリエチレングリコール構造を有する有機リン化合物及びこれをを用いたヒドロホルミル化反応触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003261583A true JP2003261583A (ja) 2003-09-19
JP3921524B2 JP3921524B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=29195547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002059714A Expired - Lifetime JP3921524B2 (ja) 2002-03-06 2002-03-06 ポリエチレングリコール構造を有する有機リン化合物及びこれをを用いたヒドロホルミル化反応触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3921524B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007119364A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ホスフィン内包型両親媒性デンドリマー、その製造方法、ホスフィン配位子及びその配位構造を有する含パラジウム錯体触媒
JP2007237098A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 両親媒性有機リン化合物と遷移金属錯体を含有する触媒、及びそれを用いたビアリール化合物の製造法。
JP2009022862A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 固体触媒

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007119364A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ホスフィン内包型両親媒性デンドリマー、その製造方法、ホスフィン配位子及びその配位構造を有する含パラジウム錯体触媒
JP2007237098A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 両親媒性有機リン化合物と遷移金属錯体を含有する触媒、及びそれを用いたビアリール化合物の製造法。
JP4581132B2 (ja) * 2006-03-09 2010-11-17 独立行政法人産業技術総合研究所 両親媒性有機リン化合物と遷移金属錯体を含有する触媒、及びそれを用いたビアリール化合物の製造法。
JP2009022862A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 固体触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JP3921524B2 (ja) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101296241B1 (ko) 촉매 하이드로포밀화 및 관련 반응을 위한테트라포스포러스 리간드
Doherty et al. Iminophosphines: synthesis, formation of 2, 3-dihydro-1H-benzo [1, 3] azaphosphol-3-ium salts and N-(pyridin-2-yl)-2-diphenylphosphinoylaniline, coordination chemistry and applications in platinum group catalyzed Suzuki coupling reactions and hydrosilylations
JP2008546693A (ja) 遷移金属触媒用配位子としての安定な環状(アルキル)(アミノ)カルベン
JP3878703B2 (ja) キラルなルテニウム錯体、その製造方法、及びプロキラルなケトンの鏡像選択的なトランスファー水素添加の方法
EP1789185B2 (en) Phsphorus-containing catalyst composition and process for hydroformylation using the same
KR20000017504A (ko) 발러알데하이드 및 이의 제조방법
Masui et al. Synthesis and structures of heterobimetallic Ir2M (M Pd, Pt) sulfido clusters and their catalytic activity for regioselective addition of alcohols to internal 1-aryl-1-alkynes
Ozawa et al. Catalytic applications of transition-metal complexes bearing diphosphinidenecyclobutenes (DPCB)
Aydemir et al. Synthesis and characterizations of N, N′‐bis (diphenylphosphino)‐2‐(aminomethyl) aniline derivatives: application of a palladium (II) complex as pre‐catalyst in Heck and Suzuki cross‐coupling reactions
KR20100097672A (ko) 히드로포르밀화 방법
JP3921524B2 (ja) ポリエチレングリコール構造を有する有機リン化合物及びこれをを用いたヒドロホルミル化反応触媒
Díaz-Álvarez et al. Imination reactions of free and coordinated 2-diphenylphosphino-1-phenyl-phospholane: Access to regioisomeric ruthenium (ii) complexes containing novel iminophosphorane–phosphine ligands
Olguín et al. Mixed heteropentadienyl and N-heterocyclic carbene ruthenium (II) complexes: Synthesis and transfer hydrogenation catalysis
KR102340629B1 (ko) 하이드로포밀화 반응용 헤테로 리간드 배위결합 촉매 조성물 및 이의 용도
JP4728958B2 (ja) ジエン−ビス−アコ−ロジウム(i)錯体、それらの調製プロセスおよび使用
JPH11292887A (ja) ビスホスファイト化合物及び該化合物を用いたアルデヒド類の製造方法
Tamaddoni Jahromi et al. Ruthenium diphosphine complexes as an efficient hydroamination catalyst
JP2001316395A (ja) アルケニルホスホン酸エステル類およびその製造方法
JP4581132B2 (ja) 両親媒性有機リン化合物と遷移金属錯体を含有する触媒、及びそれを用いたビアリール化合物の製造法。
Son et al. A water-soluble rhodium complex as a catalyst precursor for the hydroformylation of olefins
Carrión et al. Pd (0) and Pd (II) derivatives with heteroannularly bridged chiral ferrocenyl diphosphine ligands–A stereochemical analysis
CN113943322A (zh) 一种氮杂卓氮膦配体及其制备方法和应用
Okucu et al. Synthesis of P‐Unsymmetrically Substituted Derivatives of NAPHOS
Alburquerque Towards bimetallic asymmetric hydroformylation catalysis: Separation of the diastereomers and enantiomers of a binucleating tetraphosphine ligand
WO2005090369A1 (ja) ビスホスファイトおよび該ビスホスファイトを用いたアルデヒド化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3921524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term