JP2003261139A - 折畳式通函 - Google Patents

折畳式通函

Info

Publication number
JP2003261139A
JP2003261139A JP2002061733A JP2002061733A JP2003261139A JP 2003261139 A JP2003261139 A JP 2003261139A JP 2002061733 A JP2002061733 A JP 2002061733A JP 2002061733 A JP2002061733 A JP 2002061733A JP 2003261139 A JP2003261139 A JP 2003261139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
plates
bottom plate
living
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002061733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3899276B2 (ja
Inventor
Akio Kawabata
昭夫 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishida Seikan Inc
Original Assignee
Nishida Seikan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishida Seikan Inc filed Critical Nishida Seikan Inc
Priority to JP2002061733A priority Critical patent/JP3899276B2/ja
Publication of JP2003261139A publication Critical patent/JP2003261139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3899276B2 publication Critical patent/JP3899276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Pallets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 解体状態で各板をコンパクトに一体化でき、
容易に運搬できる通函を提供する。 【解決手段】 底面板1の周囲に各一対の側面板2及び
棲面板3を立設し、その上に天面板4を被せた通函にお
いて、底面板1の四隅にヒンジ金具5を上方へ突き出す
ように取り付け、各対のヒンジ金具5により棲面板3を
底面板1に起伏自在に連結し、解体時には、天面板4を
取り外した後、一対の側面板2を取り外し、これらの側
面板2を挟むように一対の棲面板3を順次内側へ倒し、
その上に天面板4を載せて、天面板4の隅部をヒンジ金
具5に係合させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、物品の運搬に繰
り返して使用する通函に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、物品の運搬に繰り返して使用す
る通函として、底面板の周囲に各一対の側面板及び棲面
板を立設し、その上に天面板を被せ、解体時には、前記
各板を分離して重ね、嵩張らない状態で返送できるよう
にしたものが使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような通函は、解体時に積み重ねた各板が運搬中にばら
ばらになりやすく、取り扱いが難しいという問題があ
る。
【0004】そこで、この発明は、解体状態で各板を一
体化でき、容易に運搬できる通函を提供しようとするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、この発明は、底面板の周囲に各一対の側面板及び棲
面板を立設し、その上に天面板を被せた通函において、
底面板の四隅にヒンジ金具を上方へ突き出すように取り
付け、各対のヒンジ金具により棲面板を底面板に起伏自
在に連結し、解体時には、天面板を取り外した後、一対
の側面板を取り外し、これらの側面板を挟むように一対
の棲面板を順次内側へ倒し、その上に天面板を載せて、
天面板の隅部をヒンジ金具に係合させることとしたので
ある。
【0006】このように構成すると、解体後の折畳状態
において、底面板とこれに連結された棲面板とで側面板
が挟まれ、底面板と天面板とがヒンジ金具を介し係合し
て、各板が一体化されるので、運搬が容易になる。
【0007】また、前記側面板及び棲面板は、フレーム
にパネルを、周囲のL形材とその間に渡した鉄筋とで挟
むように、着脱自在に嵌めて構成すると、パネルが物流
過程で損傷しても、パネルだけを交換することができ
る。
【0008】さらに、前記側面板のL形材を挿入する受
金具を、底面板の四隅にフレームから突出しないように
取り付けておくと、フォークリフトの爪などがフレーム
に当たっても、受金具は変形しないので、L形材を差し
込む隙間が確保される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を添
付図面に基づいて説明する。
【0010】図1乃至図3に示すように、この通函は、
底面板1と、各一対の側面板2及び棲面板3と、天面板
4とから成り、物品の輸送時には、底面板1の周囲に各
一対の側面板2及び棲面板3を立設し、その上に天面板
4を被せた状態で使用する。
【0011】底面板1は、鋼製の角筒材11と、細長い
板材12と、L形材13とを組み合わせてパレット状の
フレーム14を形成し、その上面に木製のパネル15を
固定して構成する。
【0012】側面板2は、四本の鋼製のL形材21乃至
23を方形状に組み合わせ、上下のL形材22,23間
に鉄筋24を渡してフレーム25を形成し、このフレー
ム25にプラスチックダンボール製のパネル26を、L
形材21乃至23と鉄筋24とで挟むように、着脱自在
に嵌めて構成する。
【0013】棲面板3は、四本の鋼製のL形材31乃至
33を方形状に組み合わせ、上下のL形材32,33間
に鉄筋34を渡し、L形材31乃至33のなす角部に短
い鉄筋35を斜めに渡してフレーム36を形成し、この
フレーム36にプラスチックダンボール製のパネル37
を、L形材31乃至33と鉄筋34,35とで挟むよう
に、着脱自在に嵌めて構成する。
【0014】このように、側面板2及び棲面板3におい
て、フレーム25,36に対しパネル26,37を着脱
できるようにしておくと、パネル26,37が物流過程
で損傷しても、パネル26,37だけを交換することが
できる。
【0015】天面板4は、四本の鋼製のL形材41を方
形状に組み合わせてフレーム42を形成し、このフレー
ム42に亜鉛製のパネル43を固定し、その四隅に積上
用金具44を取り付けて構成する。
【0016】上記のような底面板1の四隅には、ヒンジ
金具5を上方へ突き出すように取り付け、各対のヒンジ
金具5に挿通したピン6を介して、棲面板3を底面板1
に起伏自在に連結する。各棲面板3に対するピン6の位
置には高低差を設ける。
【0017】このとき、棲面板3は、L形材31乃至3
3の一辺がなすフランジ及び鉄筋34,35が内側へ向
くように取り付ける。そして、通函の組立時における棲
面板3の起立状態は、図示省略したストッパにより維持
する。
【0018】一方、側面板2は、物品を底面板1の上に
積み込んだ後、L形材21乃至23の一辺がなすフラン
ジ及び鉄筋24を内側へ向け、左右のL形材21を棲面
板3の左右のL形材31の外側に沿わせるように立てか
ける。
【0019】このとき、L形材21の下方への突出部
を、底面板1の四隅に取り付けた受金具7に挿入し、側
面板2及び棲面板3の上部のL形材22,32を、その
端部に設けたピン穴27,38にピンを差し込んで接合
する。
【0020】ここで、受金具7を、フレーム14の下側
の板材12から突出しないように取り付けておくと、フ
ォークリフトの爪などが板材12に当たっても、受金具
7が変形しないので、L形材21を差し込む隙間が確保
される。
【0021】そして、天面板4は、L形材41の一辺が
なすフランジを下側へ向け、このフランジで各一対の側
面板2及び棲面板3の上部を包囲するように被せる。
【0022】上記のように組み立てた通函を、送り先へ
搬入して解体する際には、まず、図2及び図3に示すよ
うに、天面板4を持ち上げて取り外した後、一対の側面
板2を取り外し、この状態で物品を取り出す。
【0023】次に、図4に示すように、一方の側面板2
を、鉄筋24の面が上に向くように底面板1の上に置
き、図5に示すように、この側面板2の上に、ピン6の
位置が低い一方の棲面板3を倒す。
【0024】続いて、図6に示すように、他方の側面板
2を、鉄筋24の面が上に向くように、先に倒した一方
の棲面板3の上に置き、図7に示すように、この側面板
2の上に、ピン6の位置が高い他方の棲面板3を倒し、
その上に天面板4を載せ、図8に示すように、天面板4
の隅部をヒンジ金具5に係合させる。
【0025】このように解体して折り畳むと、底面板1
とこれに連結された棲面板3とで側面板2が挟まれ、底
面板1と天面板4とがヒンジ金具5を介し係合して、各
板1乃至4がばらばらになることなく、一体化されるの
で、この通函は、返送時に容易に運搬することができ
る。
【0026】なお、図9に示すように、棲面板3の両側
面には長穴39が設けられ、この長穴39にピン6が挿
通されて、棲面板3はヒンジ金具5に対してスライドす
るようになっているので、棲面板3を伏倒させる際、底
面板1の内側へスライドさせると、ピン6の位置が高く
ても、棲面板3が外側へ突出することがない。
【0027】ところで、この通函は、市販の一般規格品
であるL形材やプラスチック段ボール等を組み合わせて
各板1乃至4を形成するので、専用の金型が不要であ
り、小ロットの製品でも低価格で製造できる。
【0028】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る通函は、
底面板から上方に突き出すヒンジ金具で棲面板を底面板
に起伏自在に連結し、解体時には、底面板と伏倒させた
棲面板とで側面板が挟まれ、底面板と天面板とがヒンジ
金具を介し係合して、各板が一体化されるようにしたの
で、返送時に容易に運搬することができる。
【0029】また、前記側面板及び棲面板は、フレーム
にパネルを、周囲のL形材とその間に渡した鉄筋とで挟
むように、着脱自在に嵌めて構成すると、パネルが物流
過程で損傷しても、パネルだけを交換することができ
る。
【0030】さらに、前記側面板のL形材を挿入する受
金具を、底面板の四隅にフレームから突出しないように
取り付けておくと、フォークリフトの爪などがフレーム
に当たっても、受金具は変形しないので、L形材を差し
込む隙間が確保される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る通函の組立状態を示す斜視図
【図2】同上の天面版の取外し状態を示す斜視図
【図3】同上の側面板の取外し状態を示す斜視図
【図4】同上の一方の側面板の載置状態を示す斜視図
【図5】同上の一方の棲面板の折畳状態を示す斜視図
【図6】同上の他方の側面板の載置状態を示す斜視図
【図7】同上の他方の棲面板の折畳状態を示す斜視図
【図8】同上の通函の折畳状態を示す斜視図
【図9】同上のヒンジ金具付近の部分拡大正面図
【符号の説明】
1 底面板 2 側面板 3 棲面板 4 天面板 5 ヒンジ金具 6 ピン 7 受金具 14,25,36,42 フレーム 15,26,37,43 パネル 21〜23,31〜33 L形材 24,34,35 鉄筋 27,38 ピン穴 39 長穴
フロントページの続き Fターム(参考) 3E061 AA05 AB18 CA02 CA15 DB17 DB20 3E063 AA09 BA02 BA08 BB02 BB04 CA03 CB01 CC01 CC03 CD04 CD08 CD11 EE01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底面板1の周囲に各一対の側面板2及び
    棲面板3を立設し、その上に天面板4を被せた通函にお
    いて、底面板1の四隅にヒンジ金具5を上方へ突き出す
    ように取り付け、各対のヒンジ金具5により棲面板3を
    底面板1に起伏自在に連結し、解体時には、天面板4を
    取り外した後、一対の側面板2を取り外し、これらの側
    面板2を挟むように一対の棲面板3を順次内側へ倒し、
    その上に天面板4を載せて、天面板4の隅部をヒンジ金
    具5に係合させることを特徴とする折畳式通函。
  2. 【請求項2】 前記側面板2及び棲面板3は、フレーム
    25,36にパネル26,37を、周囲のL形材とその
    間に渡した鉄筋とで挟むように、着脱自在に嵌めて構成
    したことを特徴とする請求項1に記載の折畳式通函。
  3. 【請求項3】 前記側面板2のL形材を挿入する受金具
    7を、底面板1の四隅にフレーム14から突出しないよ
    うに取り付けたことを特徴とする請求項1又は2に記載
    の折畳式通函。
JP2002061733A 2002-03-07 2002-03-07 折畳式通函 Expired - Fee Related JP3899276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002061733A JP3899276B2 (ja) 2002-03-07 2002-03-07 折畳式通函

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002061733A JP3899276B2 (ja) 2002-03-07 2002-03-07 折畳式通函

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003261139A true JP2003261139A (ja) 2003-09-16
JP3899276B2 JP3899276B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=28670429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002061733A Expired - Fee Related JP3899276B2 (ja) 2002-03-07 2002-03-07 折畳式通函

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3899276B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019163072A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 岐阜プラスチック工業株式会社 組み立て式ボックスパレット
CN113479495A (zh) * 2021-06-11 2021-10-08 苏州霍森新型智能集装箱科技有限公司 一种折叠式集装箱的组装方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102133954B (zh) * 2011-01-26 2013-03-13 中国国际海运集装箱(集团)股份有限公司 一种可拆卸箱式容器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019163072A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 岐阜プラスチック工業株式会社 組み立て式ボックスパレット
JP7064238B2 (ja) 2018-03-20 2022-05-10 岐阜プラスチック工業株式会社 組み立て式ボックスパレット
CN113479495A (zh) * 2021-06-11 2021-10-08 苏州霍森新型智能集装箱科技有限公司 一种折叠式集装箱的组装方法
CN113479495B (zh) * 2021-06-11 2022-06-07 苏州霍森新型智能集装箱科技有限公司 一种折叠式集装箱的组装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3899276B2 (ja) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6416395B2 (ja) 運搬用組立箱
US8251222B2 (en) Enhanced structure for packing, transportation and display of diverse products
JP4922591B2 (ja) 組立て式箱状体
JP5779093B2 (ja) 折り畳み式コンテナおよび折り畳まれたコンテナを輸送する方法
KR101611095B1 (ko) 접철식 파레트의 적층 연결유닛
WO2016115937A1 (zh) 拼接式多功能塑料托盘
KR101384458B1 (ko) 조립식 파레트의 측벽 고정 클램프
KR20180070855A (ko) 내구성을 향상시킨 접이식 포장 및 수송용 박스형 팔레트
JP2003261139A (ja) 折畳式通函
JP3913367B2 (ja) 組立式コンテナ
JP3155486U (ja) パレットサポートの組立具
JPH11310238A (ja) コンテナ
JP5753436B2 (ja) 組立式コンテナ
JP2009196693A (ja) ボックスパレット
JP2000229634A (ja) 着脱自在な支持脚を備えた貨物保持パレット
JP6132346B2 (ja) 組立式コンテナ
JP5882589B2 (ja) 組立式コンテナ
KR101631903B1 (ko) 물품포장용 파레트
CA2677909A1 (en) Method of packaging a storage building kit of parts
JP2003237780A (ja) 輸送・保管用梱包ケース
KR101855072B1 (ko) 박스 겸용 조립식 파레트의 결합방법 및 그 결합구조
KR102545936B1 (ko) 중량물 포장용 조립식 포장박스
KR100971285B1 (ko) 파레트의 모서리 연결구조
KR101270842B1 (ko) 포장용 상자
KR20220006789A (ko) 컷팅된 경사면을 이용한 패널 배출용 개방형 포장박스

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041015

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060706

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20061225

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees