JP2003260892A - 筆記具の軸筒 - Google Patents

筆記具の軸筒

Info

Publication number
JP2003260892A
JP2003260892A JP2002064966A JP2002064966A JP2003260892A JP 2003260892 A JP2003260892 A JP 2003260892A JP 2002064966 A JP2002064966 A JP 2002064966A JP 2002064966 A JP2002064966 A JP 2002064966A JP 2003260892 A JP2003260892 A JP 2003260892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip member
barrel
writing instrument
small
shaft cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002064966A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Kobayashi
小林  清一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP2002064966A priority Critical patent/JP2003260892A/ja
Publication of JP2003260892A publication Critical patent/JP2003260892A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 グリップ部材を容易に被嵌でき、且つ、グリ
ップ部材に回転力が係ってもねじれ変形しない筆記具の
軸筒を提供可能とする。 【構成】 熱可塑性エラストマー又はゴム等のグリップ
部材を被嵌してなる筆記具の軸筒に於いて、前記軸筒
は、グリップ部材を被嵌する外周面に、その円周方向に
対して一方に略垂直面と他方に傾斜面を有した小突起が
所要数形成されると共に、その小突起の幾つかは円周の
一回転方向に垂直面が対面し、残りの小突起は前記回転
方向と反対の方向に垂直面が対面するように設けられた
ことを特徴とする筆記具の軸筒。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、グリップ部材を被
嵌する筆記具の軸筒の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、筆記具では長時間筆記をする場合
などに握り部が滑ったり、指が痛くなったりすることを
解消するために握り部にシリコンゴムやEPDM、NB
Rなどのグリップ部材を被嵌した筆記具が知られてい
る。しかしながら、グリップ部材は、軟質性のために取
り扱いにくく、一般に軸筒とほぼ同径で通常は内面が滑
らかに形成されており、軸筒に被嵌する際に軸筒の外面
とグリップ部材の内面とが吸着状に密着することによっ
て著しく摩擦抵抗が増大し、作業に手間がかかり安価に
提供できない問題がある。また、グリップ部材に回転力
が係るとグリップ部材がねじれ変形して、特にグリップ
部材の外面に飾りや滑り防止で形成された模様があると
極めて体裁が悪くなる問題がある。
【0003】またその問題を解決するために、グリップ
部材を成形する際にその内面を形成する金型のコアピン
の外面に、ブラスト加工や放電加工で梨地状の粗面を形
成することによって摩擦抵抗を小さくするようにしたも
のや、軸筒の外面に同様の方法によって梨地状の粗面を
形成したものが知られている。しかしながら、粗面の形
状によっては取付にくくなったり、グリップ部材に回転
力が係るとグリップ部材がねじれ変形する問題が残存す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、グリップ部
材を容易に被嵌でき、且つ、グリップ部材に回転力が係
ってもねじれ変形して体裁が悪くなる問題が防止できる
筆記具の軸筒を提供可能とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を達
成する為に以下の構成を有する。請求項1に記載の発明
に係る筆記具の軸筒は、熱可塑性エラストマー又はゴム
等のグリップ部材を被嵌してなる筆記具の軸筒に於い
て、前記軸筒は、グリップ部材を被嵌する外周面に、そ
の円周方向に対して一方に略垂直面と他方に傾斜面を有
した小突起が所要数形成されると共に、その小突起の幾
つかは円周の一回転方向に垂直面が対面し、残りの小突
起は前記回転方向と反対の方向に垂直面が対面するよう
に設けられたことを特徴とする。また小突起は、軸筒の
外周面に点状でランダムに形成されてなる。また小突起
は、軸筒外周面の軸方向に沿って長く線状に形成されて
なる。
【0006】
【実施例】本発明の筆記具の軸筒は、口先部の先端に筆
記部を突出した状態あるいは口先部から筆記部を出没可
能に収容する筒体であって、筆記に際して軸筒の把持部
位置となる部位には弾性体のグリップ部材が設けられて
いる。また図1及び図5は、その実施例を示している。
【0007】先ず軸筒本体1は、段部3の前方に適宜縮
径した取付け部2が形成され、その前端に螺子部4が設
けられ、また取付け部2の外周面には、軸方向に添って
線状の小突起9が所要数形成されている。また、前記小
突起9は、取付け部2の円周方向に対して一方に略垂直
面と他方に傾斜面を有して形成されている。
【0008】また、前記小突起9の幾つかは図5に示す
ように円周の一回転方向に垂直面が対面した小突起9a
であり、残りは前記回転方向と反対の方向に垂直面が対
面するように設けられた小突起9bで形成されている。
【0009】また小突起9は、取付け部2の軸方向に沿
って長く線状に形成されるだけでなく、取付け部2の外
周面に点状(極短線状)でランダムに形成することも可
能である。
【0010】またグリップ部材8は、熱可塑性エラスト
マーやシリコンゴム、NBRなど、また不透明または透
明あるいは半透明な材料よって成形されている。また、
グリップ部材8の外形は単純な円筒状に限らず、曲面と
したり、軸筒本体の形状にならって横断面形状が異形な
どにしたり自由である。
【0011】またグリップ部材は、2色成形で熱可塑性
エラストマー又はゴム等で内層部と外層部の2層で形成
され、内層部に対して外層部の硬度が適宜に高く設けら
れると共に、外層部に文字や模様、絵柄などのパターン
を凹凸部で形成して構成することもできる。また、グリ
ップ部材に於いて、グリップ部材の内層部を適宜軟質
に、外層部を適宜硬質に設定することで、握りの感触も
よく、指が痛くなったりすることもなく、べとつき感
や、手垢やゴミが吸い付きが防止され、また、グリップ
部材の表面に文字や模様などを形成して、装飾効果や滑
り止め効果が期待できる。
【0012】
【作用】以上の構成によって、グリップ部材8を軸筒の
取付け部2に被嵌する際に、取付け部2の外面とグリッ
プ部材8の内面とが小突起9によって吸着状に密着せ
ず、また小突起9の上端が線状(エッジ)なので挿着作
業を容易に行うことができる。また、グリップ部材8の
内径寸法に対し取付け部2の外径をやや小とし、小突起
9の外周寸法がやや大となされることが好ましい。ま
た、小突起9が取付け部2円周の一回転方向に対して一
方に略垂直面と他方に傾斜面を有して形成されているの
でグリップ部材8に回転力が係ってもグリップ部材8が
ねじれ変形するのを防止する。また、小突起9の幾つか
を一回転方向に対して対面するように垂直面を形成し、
残りを前記回転方向と反対の方向に垂直面が対面するよ
うに形成することによって左右の回転に対してねじり変
形が防止される。
【0013】
【発明の効果】本発明は、取付け部の小突起の上端が線
状(エッジ)なので密着せず、グリップ部材を容易に挿
着することができる。また、小突起が取付け部円周の一
回転方向に対して一方に略垂直面と他方に傾斜面を有し
て形成されているので、グリップ部材に回転力が係って
もグリップ部材がねじれ変形するのを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のグリップ部材が配設された筆記具の軸
筒を示す断面図である。
【図2】軸筒本体を示す断面図である。
【図3】軸筒本体の側面図である。
【図4】グリップ部材を示す断面図である。
【図5】軸筒本体の取付け部の要部横断面図で、小突起
の横断面形状を示している。
【符号の説明】
1 軸筒本体 2 取付け部 3 段部 4 螺子部 5 口先部 6 段部 7 後端部 8 グリップ部材 9 小突起 9a 小突起 9b 小突起

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性エラストマー又はゴム等のグリ
    ップ部材を被嵌してなる筆記具の軸筒に於いて、前記軸
    筒は、グリップ部材を被嵌する外周面に、その円周方向
    に対して一方に略垂直面と他方に傾斜面を有した小突起
    が所要数形成されると共に、その小突起の幾つかは円周
    の一回転方向に垂直面が対面し、残りの小突起は前記回
    転方向と反対の方向に垂直面が対面するように設けられ
    たことを特徴とする筆記具の軸筒。
  2. 【請求項2】 小突起は、軸筒の外周面に点状でランダ
    ムに形成されてなる請求項1に記載の筆記具の軸筒。
  3. 【請求項3】 小突起は、軸筒外周面の軸方向に沿って
    長く線状に形成されてなる請求項1に記載の筆記具の軸
    筒。
JP2002064966A 2002-03-11 2002-03-11 筆記具の軸筒 Withdrawn JP2003260892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002064966A JP2003260892A (ja) 2002-03-11 2002-03-11 筆記具の軸筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002064966A JP2003260892A (ja) 2002-03-11 2002-03-11 筆記具の軸筒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003260892A true JP2003260892A (ja) 2003-09-16

Family

ID=28671140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002064966A Withdrawn JP2003260892A (ja) 2002-03-11 2002-03-11 筆記具の軸筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003260892A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008044303A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Aska Company 筆記具
JP2010155389A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Pentel Corp 軸筒

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008044303A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Aska Company 筆記具
JP2010155389A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Pentel Corp 軸筒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3009392B2 (ja) 手工具
JP2022119779A (ja) 歯間クリーナ
JP2003260892A (ja) 筆記具の軸筒
JP2007182049A (ja) 筆記具
JP2003211889A (ja) 筆記具のグリップ部材
JP4945038B2 (ja) 筆記具の軸筒
EP1316584A3 (en) Paper-feeding roller
JP2552183Y2 (ja) 筆記具の滑り止め部材
JP2003211890A (ja) 筆記具の軸筒
JP2008105312A (ja) 複合部材
JP3071682U (ja) 筆記具
TW200927402A (en) Flexible grip and method of making same
JP2004175041A (ja) グリップ
JP2607458Y2 (ja) 筆記具における軸筒
JP2003054179A (ja) 筆記具の軸筒
KR100589563B1 (ko) 골프채용 투명그립
CN100475553C (zh) 笔具的笔管
JPH0411737Y2 (ja)
JP2681750B2 (ja) ボ−ルペンの軸筒
JP2003275027A (ja) 歯ブラシ
JP2002337495A (ja) 筆記具のグリップ部材
JP2004291378A (ja) ノック式筆記具のノック部
JP3946336B2 (ja) 筆記具軸の装飾方法
CN103261049B (zh) 包括用于装饰牙刷的套件的牙刷
JP2005212395A (ja) 筆記具の軸筒

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607