JP2003260886A - 糊付け製本装置 - Google Patents

糊付け製本装置

Info

Publication number
JP2003260886A
JP2003260886A JP2002065149A JP2002065149A JP2003260886A JP 2003260886 A JP2003260886 A JP 2003260886A JP 2002065149 A JP2002065149 A JP 2002065149A JP 2002065149 A JP2002065149 A JP 2002065149A JP 2003260886 A JP2003260886 A JP 2003260886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
glue
sheet
solid
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002065149A
Other languages
English (en)
Inventor
Miho Toyoda
豊田  美帆
Takenobu Kimura
丈信 木村
Eiji Sasaki
英司 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2002065149A priority Critical patent/JP2003260886A/ja
Publication of JP2003260886A publication Critical patent/JP2003260886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 用紙間の接着強度を強くし、且つ、用紙の波
打ちを小さくする事により、高品質の冊子を作製する。 【解決手段】 固形糊を用紙幅方向に長い柱形状に形成
し、用紙幅方向毎に異なる長さを有する複数の固形糊保
持部材と、固形糊保持部材を回転可能に支持する回転部
材と、回転部材を駆動回転させる第1駆動手段と、用紙
を積載して収容する用紙載置台と、用紙載置台を用紙搬
送方向及び用紙積載方向に移動させる第2駆動手段と、
用紙幅検知手段と、第1駆動手段と第2駆動手段を制御
する制御手段50と、を有し、制御手段50は、用紙幅
信号により、回転部材を回転させ、用紙幅に対応した固
形糊保持部材を選択して、第1駆動手段と第2駆動手段
を駆動して、用紙の側縁部近傍に、固形糊を塗布して帯
状の糊塗布部を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、搬送手段により搬
送される用紙の側縁部近傍に、固形糊を塗布して帯状の
糊塗布部を形成し、糊塗布済みの用紙を積載して冊子を
作製する糊付け製本装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、複写機、プリンタ、これらの複合
機等の画像形成装置本体により画像が記録された用紙の
所定位置に、糊付け処理をして、製本化する糊付け製本
装置が提供されている。
【0003】糊付け製本装置としては、(1)糊吐出ノ
ズルを用いて用紙に糊を吐出する装置、(2)糊収容箱
に糊車を設置し、該回転する糊車の外周に糊を付着さ
せ、糊車の外周を用紙に接触させて接触転写する装置、
(3)ノズルよりホットメルト剤(熱融着剤)と加熱圧
縮空気の混合体を吐出するホットメルト塗布装置、
(4)粘着性を有する糊が予め塗布された両面粘着テー
プを加熱しながら用紙束の一側縁に貼り付けるテープ貼
り装置、等が用いられている。
【0004】特開平7−80377号公報に記載の糊付
け方法及び装置は、糊吐出ノズルから吐出した糊に高圧
空気を吹き付けて薄膜状にするものである。
【0005】特表昭59−500907号公報に記載の
製本装置は、第1の方向に搬送する用紙を、その搬送方
向と直交する第2の搬送方向に偏向し、その後、走行す
る用紙の端部に帯状に糊を塗布し、積載、整合後に加圧
して製本するものである。
【0006】背面テープ貼り製本方法としては、加熱時
に粘着性を有する糊が予め塗布されたテープを加熱しな
がら貼り付けたり、水を含むと粘着性を有する糊が予め
塗布されたテープを用いる方法が知られている。従来の
テープ貼りの方式は、特開昭62−284795号公
報、米国特許第4,985,729号明細書、特開平3
−151286号公報等に開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の糊付け製本装置
には、以下の課題がある。
【0008】(1) エマルジョン糊により用紙間を接
着する場合、水性のエマルジョン糊に含まれる水分が、
用紙に吸収される事により、用紙に波打ちが発生する。
この用紙の波打ちの程度は、用紙に吸収される水分の量
により決まるが、接着力を得ようとすると、用紙の繊維
間へ水分に溶けた接着剤が用紙に充分吸収される必要が
ある。したがって、用紙の波打ちが少なく、且つ、充分
な接着力が得られる条件を満たす事は困難である。
【0009】(2) 酢酸ビニルエマルジョン糊を使用
する糊付け製本装置において、酢酸ビニルエマルジョン
糊から特有の臭いが発生して、周囲の環境を不快にす
る。特に、糊付け製本装置を備えた画像形成装置を設置
したオフィス等においては、この不快な臭い発生が問題
となる。
【0010】(3) エマルジョン糊を糊吐出手段の糊
吐出用ノズルにより吐出させて用紙表面に糊塗布部を形
成する場合、少量のエマルジョン糊を用紙表面に均一に
塗布させる為には、用紙とノズル先端部との距離を近接
させる必要がある。特に、エマルジョン糊の粘度が数百
ないし千mPa・sの場合、界面張力によりノズル先端
部でエマルジョン糊が玉状になりやすく、均一な塗布が
困難である。
【0011】(4) エマルジョン糊は乾燥し難いの
で、乾燥装置が必要になる。 (5) 用紙間接着に両面粘着テープを使用する糊付け
製本装置において、用紙1枚毎に両面粘着テープを貼着
すると、粘着テープの厚さの分だけ、接着部が分厚くな
る。用紙の枚数が多いほど、接着部と非接着部との厚さ
の差が大きく目立ち、出来上がり冊子の外観が損なわれ
るという問題がある。
【0012】本発明は上記の各課題を解消して糊付け製
本装置を改良し、糊塗布処理の安定化、糊塗布部の用紙
搬送不良の解消、不良冊子作製の防止を実現することを
目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題は、本発明の下
記の糊付け製本装置により解決される。
【0014】(1) 搬送手段により搬送される用紙の
側縁部近傍に、固形糊を塗布して帯状の糊塗布部を形成
し、糊塗布済みの用紙を積載して冊子を作製する糊付け
製本装置において、前記糊付け製本装置は、前記固形糊
を用紙幅方向に長い柱形状に形成し、前記用紙の幅方向
毎に異なる長さを有する複数の固形糊保持部材と、前記
固形糊保持部材を回転可能に支持する回転部材と、前記
回転部材を駆動回転させる第1駆動手段と、前記用紙を
積載して収容する用紙載置台と、前記用紙載置台と前記
固形糊とを用紙搬送方向及び用紙積載方向に相対移動さ
せる第2駆動手段と、前記用紙の幅を検知する用紙幅検
知手段と、前記第1駆動手段と第2駆動手段を制御する
制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記用紙幅検知
手段による用紙幅信号により、前記回転部材を回転さ
せ、用紙幅に対応した前記固形糊保持部材を選択して、
前記第1駆動手段と第2駆動手段を駆動して、用紙の側
縁部近傍に、前記固形糊を塗布して帯状の糊塗布部を形
成することを特徴とする糊付け製本装置。
【0015】(2) 搬送手段により搬送される用紙の
側縁部近傍に、固形糊を塗布して帯状の糊塗布部を形成
し、糊塗布済みの用紙を積載して冊子を作製する糊付け
製本装置において、前記糊付け製本装置は、前記固形糊
を回転可能に保持する保持部材と、前記保持部材を前記
用紙の幅方向に移動させる移動手段と、前記保持部材を
用紙幅方向に相対移動させる駆動手段と、前記用紙を積
載状に収容する用紙載置台と、前記用紙の幅を検知する
用紙幅検知手段と、前記駆動手段を制御する制御手段
と、を有し、前記制御手段は、前記用紙幅検知手段によ
る用紙幅信号によって、前記駆動手段を駆動し、前記移
動手段を用紙幅方向に移動させ、前記用紙の側縁部近傍
に、前記固形糊を塗布して帯状の糊塗布部を形成するこ
とを特徴とする糊付け製本装置。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明の糊付け製本装置、
及び糊付け製本装置を備えた画像形成装置を図面に基づ
いて説明する。
【0017】[画像形成装置の一実施形態]図1は画像
形成装置A、画像読み取り装置B、糊付け製本装置Cか
ら成る画像形成システムの全体構成図である。
【0018】画像形成装置Aは、回転する像担持体1の
周囲に、帯電手段2、像露光手段(書き込み手段)3、
現像手段4、転写手段5A、除電手段5B、分離爪5
C、及びクリーニング手段5Dを配置し、帯電手段2に
よって像担持体1の表面に一様帯電を行った後に、像露
光手段3のレーザビームによって原稿から読み取られた
画像データに基づく露光走査を行って潜像を形成し、該
潜像を現像手段4により反転現像して像担持体1の表面
にトナー像を形成する。
【0019】一方、第1給紙手段6A、又は第2給紙手
段6Bから給紙された用紙Sは、中間給紙手段7Aを経
て転写位置へと送られる。転写位置においては、転写手
段5Aにより前記トナー像が用紙S上に転写される。そ
の後に、用紙Sは除電手段5Bにより裏面の電荷が消去
され、分離爪5Cにより像担持体1から分離され、搬送
手段7Bにより搬送され、引き続き定着手段8により加
熱定着され、排紙ローラ7Cにより排出される。
【0020】用紙Sの両面に画像形成を行う場合には、
定着手段8により加熱定着された用紙Sを、搬送路切り
替え板7Dにより通常の排紙通路から分岐し、反転搬送
手段7Eにおいてスイッチバックして表裏反転した後、
排紙ローラ7Cにより装置外に排出される。排紙ローラ
7Cから排出された用紙Sは、糊付け製本装置Cの受入
部11に送り込まれる。
【0021】一方、像担持体1の画像処理後の表面は、
分離爪5Cの下流においてクリーニング手段5Dにより
表面に残留している現像剤が除去され、次の画像形成に
備える。
【0022】画像形成装置Aの上部には、原稿移動型読
み取り方式の自動原稿送り装置を備えた画像読み取り装
置Bが設置されている。
【0023】[糊付け製本装置]糊付け製本装置Cの用
紙搬送装置は、直接排紙手段10、糊塗布手段20、表
表紙給紙手段30A、裏表紙給紙手段30B、排紙手段
40から成る。
【0024】受入部11に導入された用紙Sは、切り換
え板12により、上部の直接排紙手段10と糊塗布手段
20との何れかに選択される。
【0025】直接排紙手段10に導入された用紙Sは、
上方に搬送され、搬送ローラ13,14に挟持されて排
出ローラ15により固定排紙皿16上に排出される。
【0026】糊塗布手段20に導入された用紙Sは、入
口部ローラ21に挟持されて搬送され、糊塗布処理され
て製本となった用紙束Saは排出ローラ41により挟持
されて排出され、機外の昇降排紙台42上に排出され
る。昇降駆動される昇降排紙台42上には、大量の用紙
束Saが積載可能である。
【0027】表表紙給紙手段30Aに収容された表表紙
Kは、給紙手段31A、給紙路32、中間搬送ローラ3
3を経て、入口部ローラ21により挟持され、糊塗布手
段20の用紙載置台211上に載置される。表表紙Kの
上面には、画像形成装置Aから排出される用紙Sが積載
され、糊塗布手段20により逐次糊付け処理される。
【0028】裏表紙給紙手段30Bに収容された裏表紙
Jは、給紙手段31B、給紙路32、中間搬送ローラ3
3を経て、入口部ローラ21に挟持され、糊塗布手段2
0の用紙載置台211上に積載された用紙束Saの最上
面に載置されて、糊塗布手段20により用紙束Saと裏
表紙Jは、糊付け処理される。
【0029】図2は、各種の用紙Sの側縁部近傍に形成
された帯状の糊塗布部Nを示す平面図である。図2
(a)は葉書サイズの用紙Sの長辺側に形成された糊塗
布部Nを示す。図2(b)はB5判サイズの用紙Sの長
辺側に形成された糊塗布部Nを示す。図2(c)はA4
サイズの用紙Sの長辺側に形成された糊塗布部Nを示
す。図2(d)はB4サイズの用紙Sの短辺側に形成さ
れた糊塗布部Nを示す。糊塗布部Nは、用紙Sの側縁部
近傍のほぼ全長にわたって、用紙間を強固に接着し、糊
付けされた用紙束Saを作製する。
【0030】本発明の実施の形態で使用される固形糊
は、固形糊を塗布した用紙Sに皺の出にくい柱状のステ
ィック糊である。
【0031】「糊塗布手段の第1の実施の形態」図3は
糊塗布手段20の断面図、図4は用紙積載部210の斜
視図、図5は固形糊保持部220の平面図である。
【0032】糊塗布手段20は、用紙S、表表紙K、裏
表紙Jを載置して昇降、及び移動させる用紙積載部21
0と、固形糊を保持して回転させる固形糊保持部220
とから成る。
【0033】・用紙積載部と第2駆動手段 用紙積載部210の用紙載置台211の用紙搬送方向先
端部には、用紙先端部を突き当てる停止部材212が起
倒可能に支持されている。停止部材212は、用紙載置
台211上に用紙Sが搬送される都度、起立して用紙先
端部を突き当て、用紙Sの先端部を整合する。後述の固
形糊保持部材が回転して用紙Sの側縁部近傍に固形糊を
塗布する際には、停止部材212は倒されて退避する。
【0034】また、糊塗布処理されて製本化された用紙
束Saが用紙載置台211上を摺動して排紙される際に
も、停止部材212は倒されて退避する。停止部材21
2はソレノイドSL等により駆動されて起倒する。
【0035】用紙載置台211の上方には、用紙Sの上
面を押圧する押圧手段213が配置されている。押圧手
段213は図示しない駆動源により昇降駆動される。即
ち、押圧手段213は通常時には、用紙束Saの上方に
退避している。用紙載置台211上に載置される用紙S
に対して固形糊を塗布する時には、駆動手段は押圧手段
213を下降させて、用紙Sを押圧して、用紙Sの移動
を防止する。
【0036】用紙積載部210の固定壁214には、図
示しない駆動源に接続された2個の回転軸215が回転
可能に支持されている。各回転軸215には複数のカム
216が固定されている。複数のカム216は昇降部材
217の底面に圧接している。カム216の回転によ
り、昇降部材217が案内部材218に沿って昇降さ
れ、昇降部材217に固定された用紙載置台211が昇
降される。
【0037】昇降部材217のほぼ中央部には、ピニオ
ンギアG1が回転可能に支持されている。ピニオンギア
G1は、モータM1から駆動伝達手段を介して回転され
る。ピニオンギアG1はラックギアG2に噛み合い直線
移動させ、ラックギアG2に固定された用紙載置台21
1を用紙搬送方向に往復移動させる。用紙載置台211
は、昇降部材217に係合して垂直方向に昇降可能に支
持されると共に、ピニオンギアG1に噛み合うラックギ
アG2により水平方向に移動可能である。
【0038】・固形糊保持部と第1駆動手段 固形糊保持部220には、複数の固形糊Na,Nb,N
c,Ndが回転可能に配置されている。
【0039】複数の固形糊Na,Nb,Nc,Ndは、
用紙幅方向に長い円柱形状に形成され、用紙の幅方向毎
に異なる長さを有する。例えば、固形糊Naの長さは、
図2(a)に示す葉書サイズの用紙Sの長辺とほぼ等し
く、固形糊Nbの長さは、図2(b)に示すB5判サイ
ズの用紙Sの長辺とほぼ等しく、固形糊Ncの長さは、
図2(c)に示すA4判サイズの用紙Sの長辺とほぼ等
しく、固形糊Ndの長さは、図2(d)に示すB4判サ
イズの用紙Sの短辺とほぼ等しい。
【0040】固形糊保持部材、即ち、固形糊Naの芯体
221a、固形糊Nbの芯体221b、固形糊Ncの芯
体221c、固形糊Ndの芯体は221dは、回転部材
222に回転可能に支持されている。
【0041】回転部材222は、モータM2、駆動伝達
手段(歯車列等)から成る第1駆動手段により駆動回転
される。
【0042】・固形糊塗布工程 図6は、糊付け製本装置の制御を示すブロック図であ
る。
【0043】用紙束Saへの固形糊塗布工程を以下に記
す。 (1) 制御手段50は、画像形成装置Aの給紙手段に
設けた用紙幅検知手段PS、又は操作部9における用紙
サイズ設定等から発せられる用紙幅信号により、モータ
M2を駆動させ、固形糊保持部220の回転部材222
を回転させ、用紙幅に対応する固形糊Na〜Ndの何れ
かを選択して、所望の固形糊が用紙載置台211上に積
載される用紙束Saの最上面に向き合う位置に停止させ
る。
【0044】(2) 画像形成装置Aから排出される用
紙S、及び表表紙給紙手段30Aから排出される表表紙
K、裏表紙給紙手段30Bから排出される裏表紙Jは、
用紙載置台211上に搬送され、起立した停止部材21
2に先端部が当接して位置決めされ停止される。
【0045】(3) 用紙S、表表紙K、裏表紙Jは、
駆動源M3に接続された一対の幅整合部材219の駆動
により幅方向の整合が行われる。
【0046】(4) 駆動源M4が駆動開始し、昇降部
材217を介して用紙載置台211を上昇させる。用紙
載置台211上に積載された用紙束Saの最上面が、固
形糊保持部220の下方に停止した固形糊(例えば、図
示の固形糊Nc)の外周面に圧接する位置に到達する
と、駆動源の駆動を停止させる。
【0047】(5) 駆動源M5が駆動開始し、押圧手
段213が用紙載置台211上に積載される用紙束Sa
の最上面を押圧する。
【0048】(6) ソレノイドSLを駆動させて、停
止部材212を用紙束面から退避させる(図3に示す一
点鎖線方向)。
【0049】(7) モータM1が駆動開始し、ピニオ
ンギアG1、ラックギアG2を介して、用紙載置台21
1を用紙搬送方向に逆行する図3に示す矢印方向に移動
させて、用紙面に圧接する固形糊(例えば、Nc)によ
り、用紙Sの側縁部近傍に糊塗布部Nを形成する。
【0050】(8) 後続の用紙Sが用紙載置台211
上に到達するに先立って、押圧手段213の圧接解除、
用紙載置台211の下降、幅整合部材219の退避、用
紙載置台211の初期位置復帰等を実行する。
【0051】(9) 後続の用紙Sが用紙載置台211
上に到達すると、前記(2)〜(7)を実行して、用紙
面に固形糊(例えば、Nc)を圧接して移動する事によ
り、用紙Sの側縁部近傍に糊塗布部Nを形成する。
【0052】(10) 最終用紙を除くすべての用紙に
対して固形糊塗布が終了して、糊付け製本された用紙束
Saは、図示しない搬送手段により、用紙載置台211
上を用紙搬送方向に搬送され、排出ローラ41に挟持さ
れて昇降排紙台42上に排出される。
【0053】「糊塗布手段の第2の実施の形態」図7
は、糊塗布手段の第2の実施の形態を示す断面図であ
る。なお、図面に使用されている符号について、図3と
同じ機能を有する部分には、同符号を付している。ま
た、第1の実施の形態と異なる固形糊保持部について説
明する。
【0054】固形糊保持部230は、複数の角柱形状の
固形糊Nb,Nc,Ndと、これらの固形糊Nb,N
c,Ndを保持して回転可能な回転部材231とを有す
る。
【0055】制御手段50は、画像形成装置Aの給紙手
段に設けた用紙幅検知手段PS、又は操作部9における
用紙サイズ設定等から発せられる用紙幅信号により、モ
ータM2を駆動させ、固形糊保持部230の回転部材2
31を回転させ、用紙幅に対応する固形糊Nb〜Ndの
何れかを選択して、所望の固形糊が用紙載置台211上
に積載される用紙束Saの最上面に向き合う位置に停止
させる。
【0056】その後、用紙載置台211の上昇、押圧手
段213の下降、用紙載置台211の移動により、固形
糊を用紙面を擦って圧接させつつ移動し、用紙Sの側縁
部近傍に糊塗布部Nを形成する。
【0057】「糊塗布手段の第3の実施の形態」図8
(a)は糊塗布手段の第3の実施の形態を示す平面図、
図8(b)は断面図である。なお、図面に使用されてい
る符号について、図3と同じ機能を有する部分には、同
符号を付している。また、第1の実施の形態と異なる固
形糊保持部について説明する。
【0058】固形糊保持部240は、ローラ形状の固形
糊Nr、固形糊Nrを回転可能に保持する保持部材24
1、保持部材241を用紙幅方向に移動させる移動手段
とから成る。
【0059】移動手段は、モータM6により駆動回転す
る駆動プーリ242、駆動プーリ242を巻回するワイ
ヤ243、ワイヤ243に巻回されて従動回転する従動
プーリ244、ワイヤ243と保持部材241とを結合
させる係止部材245から構成されている。
【0060】モータM6の駆動により、駆動プーリ24
2が回転し、駆動プーリ242と従動プーリ244とに
張架されたワイヤ243の一部に係止部材245により
接続された保持部材241が、図示しない案内手段によ
り案内されて用紙幅方向に直線移動する。
【0061】ローラ形状の固形糊Nrは、用紙載置台2
11上の用紙束Saの最上用紙面に圧接しながら、用紙
幅方向に移動して、用紙Sの側縁部近傍に糊塗布部Nを
形成する。
【0062】なお、固形糊Nrに駆動回転手段を設け、
固形糊Nrの外周面の回転線速度と、保持部材241の
直線移動速度とに相対速度差を設定し、固形糊Nrの外
周面が用紙面を擦るように移動させて、用紙Sの側縁部
近傍に固形糊を塗布して、帯状の糊塗布部Nを形成する
ようにしてもよい。
【0063】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の糊付け製本装置により、以下の効果が奏せられる。
【0064】(1) 用紙間の接着強度を強くし、且
つ、用紙の波打ちを小さくする事により、高品質の冊子
を作製する事ができる。
【0065】(2) 溶媒を使用した液体糊や、水溶性
のエマルジョン糊等を使用した場合のノズル詰まりの防
止機構や、乾燥装置や複雑な糊補給装置等が不要であ
り、糊塗布手段の機構が簡単となり、且つ保守が容易で
ある。
【0066】(3) 両面粘着テープを貼着する場合に
比して、接着部が分厚くならず、出来上がり製本の外観
が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置、画像読み取り装置、糊付け製本
装置から成る画像形成システムの全体構成図。
【図2】各種の用紙の側縁部近傍に形成された帯状の糊
塗布部を示す平面図。
【図3】糊塗布手段の断面図。
【図4】用紙積載部の斜視図。
【図5】固形糊保持部の平面図。
【図6】糊付け製本装置の制御を示すブロック図。
【図7】糊塗布手段の第2の実施の形態を示す断面図。
【図8】糊塗布手段の第3の実施の形態を示す平面図、
及び断面図。
【符号の説明】
9 操作部 20 糊塗布手段 210 用紙積載部 211 用紙載置台 212 停止部材 213 押圧手段 217 昇降部材 219 幅整合部材 220,230,240 固形糊保持部 222,231 回転部材 241 保持部材 A 画像形成装置 C 糊付け製本装置 N 糊塗布部 Na,Nb,Nc,Nd,Nr 固形糊

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送手段により搬送される用紙の側縁部
    近傍に、固形糊を塗布して帯状の糊塗布部を形成し、糊
    塗布済みの用紙を積載して冊子を作製する糊付け製本装
    置において、前記糊付け製本装置は、前記固形糊を用紙
    幅方向に長い柱形状に形成し、前記用紙の幅方向毎に異
    なる長さを有する複数の固形糊保持部材と、前記固形糊
    保持部材を回転可能に支持する回転部材と、前記回転部
    材を駆動回転させる第1駆動手段と、前記用紙を積載し
    て収容する用紙載置台と、前記用紙載置台と前記固形糊
    とを用紙搬送方向及び用紙積載方向に相対移動させる第
    2駆動手段と、前記用紙の幅を検知する用紙幅検知手段
    と、前記第1駆動手段と第2駆動手段を制御する制御手
    段と、を有し、前記制御手段は、前記用紙幅検知手段に
    よる用紙幅信号により、前記回転部材を回転させ、用紙
    幅に対応した前記固形糊保持部材を選択して、前記第1
    駆動手段と第2駆動手段を駆動して、用紙の側縁部近傍
    に、前記固形糊を塗布して帯状の糊塗布部を形成するこ
    とを特徴とする糊付け製本装置。
  2. 【請求項2】 前記固形糊は、断面が円形をなす円柱形
    状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の
    糊付け製本装置。
  3. 【請求項3】 前記固形糊は、断面が多面体をなす角柱
    形状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載
    の糊付け製本装置。
  4. 【請求項4】 前記固形糊保持部材は、前記回転部材に
    着脱可能に支持され、前記用紙幅検知手段により検知さ
    れた用紙幅に対応する前記固形糊保持部材が装着されて
    いない場合には、前記制御手段は、前記用紙載置台への
    用紙搬送を禁止する制御を行うことを特徴とする請求項
    1〜3の何れか1項に記載の糊付け製本装置。
  5. 【請求項5】 前記用紙載置台の上方に、前記固形糊を
    塗布する際に前記用紙の上面を押圧する押圧手段を設け
    たことを特徴とする請求項1に記載の糊付け製本装置。
  6. 【請求項6】 搬送手段により搬送される用紙の側縁部
    近傍に、固形糊を塗布して帯状の糊塗布部を形成し、糊
    塗布済みの用紙を積載して冊子を作製する糊付け製本装
    置において、前記糊付け製本装置は、前記固形糊を回転
    可能に保持する保持部材と、前記保持部材を前記用紙の
    幅方向に移動させる移動手段と、前記保持部材を用紙幅
    方向に相対移動させる駆動手段と、前記用紙を積載状に
    収容する用紙載置台と、前記用紙の幅を検知する用紙幅
    検知手段と、前記駆動手段を制御する制御手段と、を有
    し、前記制御手段は、前記用紙幅検知手段による用紙幅
    信号によって、前記駆動手段を駆動し、前記移動手段を
    用紙幅方向に移動させ、前記用紙の側縁部近傍に、前記
    固形糊を塗布して帯状の糊塗布部を形成することを特徴
    とする糊付け製本装置。
JP2002065149A 2002-03-11 2002-03-11 糊付け製本装置 Pending JP2003260886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002065149A JP2003260886A (ja) 2002-03-11 2002-03-11 糊付け製本装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002065149A JP2003260886A (ja) 2002-03-11 2002-03-11 糊付け製本装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003260886A true JP2003260886A (ja) 2003-09-16

Family

ID=28671191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002065149A Pending JP2003260886A (ja) 2002-03-11 2002-03-11 糊付け製本装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003260886A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10603928B2 (en) 2016-02-12 2020-03-31 Kao Corporation Ink jet recording method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10603928B2 (en) 2016-02-12 2020-03-31 Kao Corporation Ink jet recording method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004209869A (ja) 糊付け製本装置及び画像形成システム
JP2004209870A (ja) 糊付け製本装置
JP4591273B2 (ja) 製本装置及び画像形成システム
JP4407719B2 (ja) 製本装置
JP2003291558A (ja) 糊付け製本装置
JP2003089284A (ja) 糊付け製本装置
JP2001206625A (ja) 用紙後処理方法及び画像形成装置
JP2007144925A (ja) 製本装置、製本方法及び画像形成装置
JP2003260886A (ja) 糊付け製本装置
JP3840909B2 (ja) 糊付け製本方法、糊付け製本装置及び画像形成装置
JP4089174B2 (ja) 糊付け製本方法、糊付け製本装置及び画像形成装置
JP4631614B2 (ja) 製本装置及び画像形成システム
JP2002326473A (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP4631613B2 (ja) 製本装置及び画像形成システム
JP2002254858A (ja) 糊付け製本装置及び画像形成装置
JP2002254857A (ja) 糊付け製本装置及び画像形成装置
JP2002002149A (ja) 糊付け製本方法、糊付け製本装置及び画像形成装置
JP4752390B2 (ja) 製本装置及び画像形成システム
JP4591274B2 (ja) 製本装置及び画像形成システム
JP4640030B2 (ja) 製本装置及び画像形成システム
JP2002331774A (ja) 糊付け製本方法、糊付け製本装置、及び画像形成装置
JP2011183634A (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP2002274080A (ja) 糊付け製本装置及び画像形成装置
JP4821512B2 (ja) 製本装置及び画像形成装置
JP2002036747A (ja) 糊付け製本装置及び画像形成装置