JP2003257673A - 有機エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003257673A
JP2003257673A JP2002059536A JP2002059536A JP2003257673A JP 2003257673 A JP2003257673 A JP 2003257673A JP 2002059536 A JP2002059536 A JP 2002059536A JP 2002059536 A JP2002059536 A JP 2002059536A JP 2003257673 A JP2003257673 A JP 2003257673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting layer
layer
electron
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002059536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3819789B2 (ja
Inventor
Yuji Hamada
祐次 浜田
Kazuki Nishimura
和樹 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002059536A priority Critical patent/JP3819789B2/ja
Priority to US10/378,598 priority patent/US7057338B2/en
Priority to KR10-2003-0013669A priority patent/KR20030074225A/ko
Priority to CN03120227A priority patent/CN1443028A/zh
Publication of JP2003257673A publication Critical patent/JP2003257673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3819789B2 publication Critical patent/JP3819789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/20Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the material in which the electroluminescent material is embedded
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機EL素子において、発光層と電子輸送層
の間に界面が生じ、劣化の一因となっている。 【解決手段】 ホール輸送層16の上に、赤色発光層2
2、緑色発光層24、および青色発光層26が形成さ
れ、さらに青色発光層26の上にのみ電子輸送層28が
形成される。赤色発光層22と緑色発光層24の厚さ
は、電子輸送層28と青色発光層26の厚さの和に等し
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の有機エレク
トロルミネッセンス素子を備える有機エレクトロルミネ
ッセンス表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】有機エレクトロルミネッセンス表示装置
(以下、単に「有機EL表示装置」とも言う)は、現在
広く普及している液晶表示装置に代わる表示装置として
期待されており、実用化開発が進んでいる。特に薄膜ト
ランジスタ(Thin Film Transistor:TFT)をスイッ
チング素子として備えるアクティブマトリックス型有機
EL表示装置は次世代平面表示装置の主役として考えら
れている。
【0003】一般に、有機EL表示装置が備える有機E
L素子は、電子注入電極とホール注入電極とからそれぞ
れ電子とホールとを発光層に注入し、それらが発光層と
ホール輸送層との界面や界面付近の発光層内部で再結合
し、有機分子が励起状態となり、この有機分子が励起状
態から基底状態に戻るとき蛍光を発光する。
【0004】ここで、発光層に用いる材料を選択するこ
とにより適当な色を発光する発光素子が得られる。ま
た、そのような発光素子を適当に選択することでカラー
表示装置が実現できる。一般に光の3原色である赤、
緑、および青色を発光する発光素子が開発され利用され
ている。
【0005】図1は、一画素がそれぞれ赤、緑、および
青色を発光する有機エレクトロルミネッセンス素子(以
下、単に「有機EL素子」ともいう)を備える有機EL
表示装置の、上記3色の画素領域の平面図の概略を示し
ている。左から順に、赤色の発光層を備える赤色画素R
pix、緑色の発光層を備える緑色画素Gpix、およ
び青色の発光層を備える青色画素Bpixが設けられて
いる。
【0006】一画素はゲート信号線51とドレイン信号
線52とに囲まれた領域に形成されている。両信号線の
左上の交点付近にはスイッチング素子である第一TFT
130が、また中央付近には有機EL素子を駆動する第
2TFTが形成される。また、インジウム酸化スズ(In
dium Tin Oxide:ITO)からなるホール注入電極12
が形成される領域に有機EL素子が島状に形成される。
【0007】図2は、赤、緑、および青色の3種類の発
光層を備える有機EL素子の一般的な断面図を模式的に
示している。これは、左から順に、図1に示した赤色画
素Rpix、緑色画素Gpix、および青色画素Bpi
xの領域からなる。ガラス基板10上にホール注入電極
12、介在層14、およびホール輸送層16が順に形成
され、つづいて、赤、緑および青色をそれぞれ発光する
赤色発光層22、緑色発光層24、および青色発光層2
6がホール輸送層16上のそれぞれの所定の領域に互い
が隣接するように形成される。
【0008】つづいて、それら3種類の発光層上に共通
に電子輸送層28、電子注入層30、および電子注入電
極32がこの順で形成される。一般に、有機EL表示装
置は複数の形成室を備えるマルチチャンバー型有機EL
製造装置にて真空蒸着法を用いて形成される。特に赤色
発光層22、緑色発光層24、および青色発光層26を
形成する工程では、同一形成室にてマスク処理により所
望の色の発光層が順次選択的に形成される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、有機EL素
子は一般に経時変化による劣化が液晶などの光学素子と
比べ顕著である。この原因の一つは、電子輸送層や発光
層が水分子や酸素分子などの不純物に対して影響されや
すいことにある。つまり、電子輸送層や発光層を形成す
る有機物質が酸化したり各層の表面付近にバルクの結晶
が発生したりすることで、電子やホールの移動の障壁と
なり、結果として有機EL素子が劣化し所望の発光特性
を示さなくなる。
【0010】本発明は、こうした認識にもとづきなされ
たものであり、その目的は有機EL素子の劣化を抑える
ことにある。また、別の目的は、劣化が少ない有機EL
素子の製造方法を提示することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のある態様は、有
機EL表示装置に関する。この有機EL表示装置は、ホ
ール注入電極上にホール輸送層と、キレート金属錯体を
含む第一の発光層と、第一の発光層上に形成された電子
注入電極と、がこの順で積層されてなる第一の積層構造
と、ホール注入電極上に、ホール輸送層と、キレート金
属錯体を形成していない縮合多環芳香族を含む第二の発
光層と、電子輸送層と、電子注入電極と、がこの順で積
層されてなる第二の積層構造と、を備える。
【0012】ここで、「第一の発光層上に形成された電
子注入電極」とは、第一の発光層上に直接電子注入電極
が形成されてもよいし、発光層と電子注入電極の間に介
在層が形成されてもよい。ただし、ここで言う「介在
層」とは、発光層への電子輸送性を主機能とする電子輸
送層は含まれず、電子注入電極から発光層への電子の注
入を容易にする電子注入層や、発光層の表面を保護する
ための保護層などを意味し、フッ化リチウムからなる層
を例示できる。また、同様に、ホール注入電極とホール
輸送層の間、ホール輸送層と発光層の間、第二の発光層
と電子輸送層の間、および電子輸送層と電子注入電極の
間に介在層が存在してもよい。
【0013】有機EL素子が備える発光層は、一般にホ
ストと呼ばれる有機化合物からなる主材料に、蛍光性を
示すドーパントを添加するとことで所望の発光特性を示
す。ここで、「キレート金属錯体を含む第一の発光層」
とは、ホストにキレート金属錯体を使用していることを
意味する。一方、「キレート金属錯体を形成していない
縮合多環芳香族」とは、発光層のホストにキレート金属
錯体を使用していないことを意味する。ここでは、キレ
ート金属錯体からなるドーパントの添加や、キレート金
属錯体からなる電子輸送層よりの混入を原因とする発光
層におけるキレート金属錯体の存在は許容されるものと
する。また、キレート金属錯体を含まない縮合多環芳香
族を含む第二の発光層は一般に青色を発光する。
【0014】また、発光層と電子輸送層は、一般に製造
プロセスの関係上、異なる形成室にて所定の基板上に形
成される。そのため基板が形成室を移動する際に発光層
と電子輸送層の間に界面が生じ、この界面が水分子や酸
素分子を吸着し、有機EL素子の劣化を進行させる。そ
こで、第一の発光層と電子輸送層を一体化し一つの層に
することで、それら二つの層の間に生じ有機EL素子の
性能に悪影響を及ぼす界面をなくし有機EL素子の劣化
を抑える。一般に、第一の発光層のホストが高い電子輸
送性を示す場合、発光層に電子輸送層の機能を持たせる
ことが可能である。
【0015】また、第一の発光層はキレート金属錯体を
ホストとして所定のドーパントを含み、第二の積層構造
に形成される電子輸送層は前記キレート金属錯体と同一
であってもよい。
【0016】また、第二の発光層上には、そのホストよ
り電子輸送性に優れたキレート金属錯体を電子輸送層と
して積層することで、電子の注入および移動を高める。
これにより、発光層における電子およびホールの再結合
効率が高まり、発光層の発光効率が向上する。以上の理
由により、第二の発光層と電子注入電極の間には電子輸
送層が必要となる。
【0017】また、第二の発光層のようにホストがキレ
ート金属錯体を形成していない縮合多環芳香族である場
合、発光層の表面にバルクの結晶が析出しやすく有機E
L素子の積層構造を破壊することがある。言い換える
と、第二の発光層は、その表面に存在する分子が動きや
すく結晶析出に通じる相転移を起こしやすい。そこで、
第二の発光層の上に電子輸送層を積層することで、上述
の分子の動きを抑制し、結果的にバルクの結晶の析出を
抑制する。
【0018】また、キレート金属錯体の金属イオンが周
期律表2族または3族に属してもよい。周期律表2属に
属する金属として、ベリリウム(Be)、マグネシウム
(Mg)、亜鉛(Zn)などを例示でき、また周期律表
3族に属する金属として、アルミニウム(Al)、ガリ
ウム(Ga)、インジウム(In)などを例示できる。
【0019】また、キレート金属錯体がアルミキノリン
錯体(Alq3)、またはビス(ベンゾキノリノラト)
ベリリウム錯体(BeBq2)であってもよい。特にA
lq3、またはBeBq2が発光層のホストに用いられ
る構造は、その特性の安定性と発光効率がよいことが知
られている。また、発光層のホストがAlq3である場
合、その電子輸送性が十分満足できるレベルであり、電
子輸送層としての機能を持たせることができる。ここ
で、第一の発光層のホストをAlq3とする場合、電子
輸送層を省き、発光層の膜厚を本来備える電子輸送層の
膜厚を考慮した厚さにする。こうすることで、従来、発
光層と電子輸送層の間に発生し有機EL素子の性能に悪
影響を及ぼした界面をなくすことができる。つまり、そ
の界面に起因した有機EL素子の劣化をなくすことがで
きる。
【0020】
【化1】
【0021】
【化2】
【0022】また、電子輸送層がAlq3からなっても
よい。また、第二の発光層の縮合多環芳香族が、アント
ラセン及びその誘導体であってもよい。また、第1の発
光層と電子注入電極の間、および第2の発光層と電子注
入電極の間にフッ化リチウム層が形成されてもよい。フ
ッ化リチウム層は、電子輸送層がない場合は電子注入電
極から発光層への電子の注入を容易にするために設けら
れる。
【0023】本発明の別の態様は、有機EL表示装置の
製造方法に関する。この製造方法は、ガラス基板上にホ
ール注入電極およびホール輸送層をこの順で形成後、ホ
ール輸送層上の所定の領域にキレート金属錯体を含む第
一の発光層を形成する工程と、ホール輸送層上の残りの
所定の領域にキレート金属錯体を形成していない縮合多
環芳香族を含む第二の発光層と、電子輸送層をこの順で
形成する工程と、これら二つの工程を終了後、第一の発
光層と電子輸送層の上に電子注入電極を形成する工程と
を含む。また、第一の発光層と電子輸送層の上には、電
子注入電極を形成するに先だち、電子注入層や保護膜な
どの介在層を形成してもよい。電子注入層の材料とし
て、フッ化リチウムや酸化マグネシウムを例示できる。
【0024】一般に、ホール輸送層の形成後、同一形成
室内で赤、緑、および青色に対応する発光層がそれぞれ
ホール輸送層上の所定の領域にマスクを用いて選択的に
形成される。発光層が形成された基板はさらに別の形成
室へ移動され、そこで発光層の上に電子輸送層が形成さ
れる。この製造方法では、形成室間の移動時に発光層と
電子輸送層との間に界面が発生する。また、3種類の発
光層が同一形成室内で形成されるため発光層のドーパン
トとして使用される材料のクロスコンタミネーションが
起こり製品の歩留りを下げることがある。
【0025】上述の通りキレート金属錯体をホストとす
る発光層とキレート金属錯体からなる電子輸送層は、発
光層として一体化することができるので、ホール輸送層
を形成後、赤色の発光層、緑色の発光層、および青色の
発光層と電子輸送層を形成する形成室をそれぞれ分ける
ことで、赤色と緑色の発光層の上にそれぞれ形成された
電子輸送層との間に発生していた界面をなくすことがで
きる。また、上述のドーパントのクロスコンタミネーシ
ョンを避けることができる。
【0026】以上、本発明によれば、発光層のホストと
電子輸送層がキレート金属錯体からなる場合、電子輸送
層を省き、その機能を発光層に持たせることができる。
これにより従来第一の発光層と電子輸送層の間に発生し
有機EL素子の性能に悪影響を及ぼしていた界面の発生
が抑えられる。
【0027】
【発明の実施の形態】本実施の形態では、複数の有機E
L素子を備える有機EL表示装置において、ホストがア
ルミキノリン錯体である赤色および緑色の発光層の上に
設けられていた電子輸送層を省き、それぞれの発光層に
電子輸送層の機能を持たせ、ホストがアルミキノリン錯
体を含まない縮合多環芳香族である青色の発光層の上に
のみ電子輸送層を形成する。
【0028】図3は、本実施の形態に係る有機EL素子
を備える画素の断面図を模式的に示している。ガラス基
板10上にホール注入電極12、フッ化炭素からなる介
在層14、およびホール輸送層16が順に形成される。
【0029】ホール注入電極12として、ITOや酸化
スズ(SnO)や酸化インジウム(In)を例
示できる。一般には、ホール注入効率や表面抵抗の低さ
からITOが使用される。また、ホール輸送層16の材
料として、N,N’-ジ(ナフタレン-1-イル)-N,N’-ジ
フェニル-ベンジジン(N,N'-Di(naphthalene-1-yl)-
N,N'-diphenyl-benzidine:NPB)や4,4’,4’’-ト
リス(3-メチルフェニルフェニルアミノ)トリフェニルア
ミン(4,4’,4’’-tris(3-methylphenylphenylamino)t
riphenylamine:MTDATA)や、N,N’-ジフェニル-
N,N’-ジ(3-メチルフェニル)-1,1’-ビフェニル-4,
4’-ジアミン(N,N’-diphenyl-N,N’-di(3-methylphe
nyl)-1,1’-biphenyl-4,4’-diamine:TPD)などを
例示できる。
【0030】
【化3】
【0031】
【化4】
【0032】
【化5】
【0033】つづいて、赤、緑、および青色をそれぞれ
発光する赤色発光層22、緑色発光層24、および青色
発光層26が、ホール輸送層16上のそれぞれの所定の
領域に互いが隣接するように形成される。
【0034】赤色発光層22および緑色発光層24は、
Alq3やBeBq2などのキレート金属錯体をホスト
として、ルブレンや、特開2002−38140号公報
に開示されているDCJTBや、キナクリドン(Quinac
ridone)およびその誘導体などのような微量のドーパン
トが添加される。一方、青色発光層26は、特開200
2−25770号公報に開示されているtert-ブチル置
換ジナフチルアントラセン(TBADN)などのアント
ラセン誘導体である縮合多環芳香族の化合物をホストと
して、特開2002−25770号公報に開示されてい
るtert-ブチル置換ペリレン(TBP)などのドーパン
トが添加される。
【0035】
【化6】
【0036】
【化7】
【0037】
【化8】
【0038】
【化9】
【0039】さらに、青色発光層26上にのみ電子輸送
層28が形成される。ここで、電子輸送層28の材料と
して、Alq3を例示できる。一般に、電子輸送層28
の材料として、高い電子輸送性、大きな電子親和力、お
よび高いガラス転移温度の3種類の特性が求められ、そ
の特性の安定性からAlq3が電子輸送層28の材料と
して用いられることが多い。
【0040】赤色発光層22および緑色発光層24のホ
ストであるAlq3等のキレート金属錯体は、電子輸送
層28の材料としても使用されるように高い電子輸送性
を示す。したがって、キレート金属錯体をホストとする
発光層は電子輸送層の機能を果たすことができる。一
方、青色発光層26のホストは、電子輸送層28の材料
と比べ電子輸送性が低い。したがって、青色発光層26
の上には電子輸送層28が形成される。
【0041】青色発光層26上に設けられた電子輸送層
28、赤色発光層22、および緑色発光層24上に共通
に電子注入層30、および電子注入電極32がこの順で
形成される。ここで、電子注入電極32の材料として、
Liを微量に含むアルミニウム合金(AlLi)やマグ
ネシウムインジウム合金(MgIn)、マグネシウム銀
合金(MgAg)などが例示できる。さらに電子注入電
極32として有機層に接する側にフッ化リチウムの層と
その上にアルミニウムによる層が形成される2層構造の
電極も例示できる。
【0042】ここで、図1の従来例で示した断面図と異
なる点について説明する。図1では、赤色発光層22、
緑色発光層24および青色発光層26の上に電子輸送層
28が共通に形成された。本実施の形態では、電子輸送
層28は青色発光層26の上にのみ形成され、赤色発光
層22および緑色発光層24の上には電子輸送層28は
形成されない。ただし、本実施の形態における赤色発光
層22および緑色発光層24の厚さは、青色発光層26
と電子輸送層28の厚さの和と等しいが、これに限る趣
旨ではない。
【0043】図4は、上述の構造を持つ有機EL素子の
製造工程を模式的に示した図である。ただし、ここでは
TFTを形成する工程は省略する。
【0044】まず、図4(a)に示すように、ガラス基
板10上に、ホール注入電極12、フッ化炭素からなる
介在層14、およびホール輸送層16をこの順で形成す
る。つづいて、図4(b)に示すように、ホール輸送層
16上の所定の領域に赤色発光層22を形成し、同様に
図4(c)に示すように、ホール輸送層16上の所定の
領域に緑色発光層24を赤色発光層22と同じ厚さで形
成する。その後、図4(d)に示すように、ホール輸送
層16上の所定の領域に青色発光層26を赤色発光層2
2および緑色発光層24の1/2の厚さで形成する。次
に、緑色発光層24上に電子輸送層28を形成し、青色
発光層26と電子輸送層28を合わせた厚さを赤色発光
層22、および緑色発光層24の厚さと等しくする。
【0045】その後、赤色発光層22、緑色発光層2
4、電子輸送層28の上に共通に電子注入層30および
電子注入電極32を順に形成し、図3に示す構造とな
る。ここで、赤色発光層22、緑色発光層24、および
青色発光層26と電子輸送層28を形成する三種類の工
程は、異なる形成室にて行われる。
【0046】
【実施例】以下、本発明を実施例をもとに詳細に説明す
るが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の実施例
に限定されない。本実施例では、アクティブマトリック
ス型有機EL表示装置に本実施の形態の構造の有機EL
素子を適用した。図5は、図1の表示装置のA−A断面
を示している。本発明に特徴的な点は、発光層と電子輸
送層の積層構成にある、したがってこれらの構成以外
は、既知の技術で実現できるので説明を一部省略する。
【0047】ガラス基板10上に能動層11が形成さ
れ、さらにその能動層11に有機EL素子を駆動するに
必要な第二TFT140が形成される。その上に、絶縁
膜13、第一平坦化層15が形成され、さらにその上に
透明なITOからなるホール注入電極12が形成され、
さらに絶縁性の第二平坦化層18が形成される。これが
有機EL素子が形成されるTFT基板である。ここで、
第二平坦化層18はホール注入電極12の全面に形成さ
れるのではなく、第二TFT140が形成される領域の
上方にそれを覆うよう、かつ第二平坦化層18の形状が
原因でホール注入電極12や後述の各膜層が断線しない
形状で局所的に形成される。
【0048】次に、ホール注入電極12および第二平坦
化層18を覆うように介在層14が形成される。その上
には、赤色発光層22、緑色発光層24、青色発光層2
6が所定の領域に形成される。
【0049】ここで、赤色発光層22は、Alq3をホ
ストとして2%のDCJTBと10%のルブレンがドー
プされている。また、緑色発光層24は、Alq3をホ
ストとして1%のキナクリドン誘導体と、10%のTB
ADNとがドープされている。また、青色発光層26
は、TBADNをホストとして2%のTBPがドープさ
れている。また、赤色発光層22と緑色発光層24の膜
厚は、それぞれ75nmであり、青色発光層26の膜厚
は37.5nmである。青色発光層26の上にはさらに
電子輸送層28が膜厚37.5nmで形成されている。
【0050】さらに電子輸送層28、赤色発光層22、
および緑色発光層24上には共通にフッ化リチウムから
なる電子注入層30が1nmの厚さで形成され、さらに
その上に電子注入電極32が形成される。
【0051】(比較例)上記の構成による、従来例と本
実施例の比較結果を表1に示す。従来例の有機EL素子
は、赤色発光層22および緑色発光層24の膜厚を3
7.5nmとし、それらの上に形成される電子輸送層2
8の膜厚も37.5nmとした。
【0052】
【表1】
【0053】緑色の有機EL素子に関しては、発光効率
は5.9cd/Aから6.0cd/Aへ若干向上し、寿
命は2000時間から3000時間へ1.5倍に向上し
た。ここで、初期輝度を800cd/mとし、輝度が
半減した時点で寿命としている。また、赤色の有機EL
素子に関しては、発光効率は、2.1cd/Aから2.
3cd/Aへ向上し、寿命は1000時間から1500
時間へ、これも同様に1.5倍に向上した。ここで、初
期輝度を500cd/mとし、これも輝度が半減した
時点で寿命としている。
【0054】緑色および赤色の有機EL素子は、従来例
の電子輸送層を持つ構造と比較し、電子輸送層を持たな
い場合、特にその寿命に著しい向上が見られる。これ
は、発光層と電子輸送層の間に生じる界面をなくすこと
で劣化の進行を抑えることができたと想定される。
【0055】以上、実施例によれば、従来、赤色発光層
22と緑色発光層24の上にそれぞれ形成されていた電
子輸送層28をなくすことで、赤色発光層22と電子輸
送層28、および緑色発光層24と青色発光層26の間
に発生した界面を除くことができる。この界面は、水分
子や酸素分子を吸着し有機EL素子の劣化を進める要因
であった。発光層と電子輸送層の間に生じていた界面を
なくすことで赤色発光層22と緑色発光層24は劣化の
少ない安定した発光特性を示すことができる。
【0056】また、この積層構造の有機EL素子を実現
するために、マルチチャンバー型有機EL製造装置にお
いて赤色発光層22、緑色発光層24、および青色発光
層26と電子輸送層28を形成する工程をそれぞれ異な
る3種類の形成室にて行う。これにより、従来の3種類
の発光層を同一形成室で形成した際にみられた有機EL
素子を形成する材料のクロスコンタミネーションを回避
できる。
【0057】
【発明の効果】本発明によれば、発光層と電子輸送層と
の間に発生し有機EL素子の性能に悪影響を及ぼしてい
た界面の発生を抑制でき、その界面に起因する有機EL
素子の劣化を抑制できる。また、別の観点では、所望の
色を発光する複数の有機EL素子を形成する際に見られ
た有機層の材料のクロスコンタミネーションが回避でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 アクティブマトリックス型有機EL表示装置
の平面図であり、特に赤、緑、および青色の3画素の領
域を示した図である。
【図2】 従来例の、一般的な赤、緑、および青色を発
光する3種類の発光層を備える有機EL素子からなる構
造を模式的に示した断面図である。
【図3】 本実施の形態に係る、赤、緑、および青色を
発光する3種類の発光層を備える有機EL素子からなる
構造を模式的に示す断面図である。
【図4】 本実施の形態に係る、赤、緑、青色を発光す
る3種類の発光層を備える有機EL素子の製造工程を示
した図である。
【図5】 本実施の形態に係る、赤、緑、および青色を
発光する3種類の発光層を備える有機EL素子からなる
構造がアクティブマトリックス表示装置に適用された際
の構造を示した断面図である。
【符号の説明】
10 ガラス基板、 14 介在層、 16 ホール輸
送層、 18 第二平坦化層、 22 赤色発光層、
24 緑色発光層、 26 青色発光層、 28 電子
輸送層、 30 電子注入層、 32 電子注入電極。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホール注入電極上にホール輸送層と、キ
    レート金属錯体を含む第一の発光層と、第一の発光層上
    に形成された電子注入電極と、がこの順で積層されてな
    る第一の積層構造と、 ホール注入電極上に、ホール輸送層と、キレート金属錯
    体を形成していない縮合多環芳香族を含む第二の発光層
    と、電子輸送層と、電子注入電極と、がこの順で積層さ
    れてなる第二の積層構造と、を備えたことを特徴とする
    有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  2. 【請求項2】 前記第一の発光層はキレート金属錯体を
    ホストとして所定のドーパントを含み、前記第二の積層
    構造に形成される電子輸送層は前記キレート金属錯体と
    同一であることを特徴とする請求項1に記載の有機エレ
    クトロルミネッセンス表示装置。
  3. 【請求項3】 前記キレート金属錯体の金属イオンが周
    期律表2族または3族に属することを特徴とする請求項
    1または2に記載の有機エレクトロルミネッセンス表示
    装置。
  4. 【請求項4】 前記キレート金属錯体がアルミキノリン
    錯体、またはビス(ベンゾキノリノラト)ベリリウム錯
    体であることを特徴とする請求項3に記載の有機エレク
    トロルミネッセンス表示装置。
  5. 【請求項5】 前記電子輸送層がアルミキノリン錯体か
    らなることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記
    載の有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  6. 【請求項6】 前記第二の発光層の縮合多環芳香族が、
    アントラセン及びその誘導体であることを特徴とする請
    求項1から5のいずれかに記載の記載の有機エレクトロ
    ルミネッセンス表示装置。
  7. 【請求項7】 前記第一の発光層と前記電子注入電極の
    間、および前記第二の発光層と前記電子注入電極の間に
    フッ化リチウム層が形成されたことを特徴とする請求項
    1から6のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセ
    ンス表示装置。
  8. 【請求項8】 基板上にホール注入電極およびホール輸
    送層をこの順で形成した後、 前記ホール輸送層上の所定の領域にキレート金属錯体を
    含む第一の発光層を形成する工程と、 前記ホール輸送層上の所定の領域にキレート金属錯体を
    形成していない縮合多環芳香族を含む第二の発光層と、
    電子輸送層をこの順で形成する工程と、 前記二つの工程を終了後、前記第一の発光層と前記電子
    輸送層の上に電子注入電極を共通に形成する工程と、 を含むことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス
    表示装置の製造方法。
JP2002059536A 2002-03-05 2002-03-05 有機エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3819789B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002059536A JP3819789B2 (ja) 2002-03-05 2002-03-05 有機エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法
US10/378,598 US7057338B2 (en) 2002-03-05 2003-03-05 Organic electroluminescent display and method of manufacturing the same
KR10-2003-0013669A KR20030074225A (ko) 2002-03-05 2003-03-05 유기 전자발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
CN03120227A CN1443028A (zh) 2002-03-05 2003-03-05 有机电致发光显示器及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002059536A JP3819789B2 (ja) 2002-03-05 2002-03-05 有機エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003257673A true JP2003257673A (ja) 2003-09-12
JP3819789B2 JP3819789B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=27784751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002059536A Expired - Fee Related JP3819789B2 (ja) 2002-03-05 2002-03-05 有機エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7057338B2 (ja)
JP (1) JP3819789B2 (ja)
KR (1) KR20030074225A (ja)
CN (1) CN1443028A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100766944B1 (ko) * 2006-07-14 2007-10-17 삼성에스디아이 주식회사 수동형 유기 발광 표시장치의 제조 방법
JP2008053229A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Samsung Electronics Co Ltd 有機発光表示装置
US7550919B2 (en) 2003-03-28 2009-06-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Organic electroluminescent device with reduced initial drive voltage and manufacturing method thereof
KR20110117991A (ko) * 2010-04-22 2011-10-28 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 소자

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3481231B2 (ja) * 2002-03-05 2003-12-22 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法
JP4504645B2 (ja) * 2003-08-27 2010-07-14 明義 三上 複合発光装置
JP4090447B2 (ja) * 2004-03-29 2008-05-28 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100675812B1 (ko) * 2004-06-22 2007-01-29 경상대학교산학협력단 아릴옥시안트라센을 함유하는 발광 물질의 합성과 이를이용한 유기 발광 다이오드
KR100709255B1 (ko) * 2005-08-11 2007-04-19 삼성에스디아이 주식회사 평판 표시 장치 및 그 제조 방법
JP5023598B2 (ja) * 2005-08-26 2012-09-12 株式会社デンソー 有機elパネルおよびその製造方法
JP2008027722A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Sony Corp 表示装置および表示装置の製造方法
KR102058238B1 (ko) * 2013-09-02 2019-12-23 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 다이오드 표시장치
KR102142620B1 (ko) 2014-02-19 2020-08-10 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치
KR102242795B1 (ko) * 2014-12-26 2021-04-21 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 소자와 그 제조 방법 및 그를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치
CN107665948B (zh) * 2016-07-27 2019-04-30 上海和辉光电有限公司 显示面板、有机发光组件及其制作方法
CN110630976A (zh) * 2018-06-22 2019-12-31 株式会社小糸制作所 发光模块
WO2020236164A1 (en) 2019-05-22 2020-11-26 Vit Tall Llc Multi-clock synchronization in power grids
CN110707143B (zh) * 2019-11-13 2022-03-04 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、制备方法及显示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08231951A (ja) * 1995-02-24 1996-09-10 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH09134786A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000068057A (ja) * 1998-06-12 2000-03-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2001244080A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Nitto Denko Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2002025770A (ja) * 2000-05-19 2002-01-25 Eastman Kodak Co 有機発光材料の蒸着方法
JP2002038140A (ja) * 2000-06-08 2002-02-06 Eastman Kodak Co 有機ルミネセンス層及びエレクトロルミネセンス装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08231951A (ja) * 1995-02-24 1996-09-10 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH09134786A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000068057A (ja) * 1998-06-12 2000-03-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2001244080A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Nitto Denko Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2002025770A (ja) * 2000-05-19 2002-01-25 Eastman Kodak Co 有機発光材料の蒸着方法
JP2002038140A (ja) * 2000-06-08 2002-02-06 Eastman Kodak Co 有機ルミネセンス層及びエレクトロルミネセンス装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7550919B2 (en) 2003-03-28 2009-06-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Organic electroluminescent device with reduced initial drive voltage and manufacturing method thereof
KR100766944B1 (ko) * 2006-07-14 2007-10-17 삼성에스디아이 주식회사 수동형 유기 발광 표시장치의 제조 방법
JP2008053229A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Samsung Electronics Co Ltd 有機発光表示装置
KR20110117991A (ko) * 2010-04-22 2011-10-28 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 소자
KR101642117B1 (ko) * 2010-04-22 2016-07-25 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자

Also Published As

Publication number Publication date
JP3819789B2 (ja) 2006-09-13
CN1443028A (zh) 2003-09-17
KR20030074225A (ko) 2003-09-19
US7057338B2 (en) 2006-06-06
US20030168972A1 (en) 2003-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100611756B1 (ko) 유기 전계 발광 소자 및 그의 제조 방법
KR100944861B1 (ko) 유기 일렉트로 루미네센스 표시 장치 및 그 제조 방법
JP4734368B2 (ja) 有機発光表示装置
JP3819789B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法
US8093585B2 (en) Organic electro-luminescent display apparatus
JP4898560B2 (ja) 有機発光装置
JP5258166B2 (ja) 発光素子、その発光素子を備えた発光装置及びその製造方法
US8227816B2 (en) Organic light emitting display device
US20090220680A1 (en) Oled device with short reduction
JP2008108530A (ja) 有機el表示装置
KR100474891B1 (ko) 유기 el 디스플레이 소자
JP2008252082A (ja) 有機発光表示装置及びその製造方法
JP3481231B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法
JP4927423B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
KR100846903B1 (ko) 유기 el 표시 장치 및 제조 방법
JP2003187977A (ja) 有機el素子
JP3877613B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
JP2005174675A (ja) 有機電界発光素子及び発光装置
US7914906B2 (en) Organic electro-luminescence device
JP2004031102A (ja) 有機el発光素子およびその製造方法
WO2022064580A1 (ja) 発光素子、及び表示装置
JP2004281379A (ja) 有機elパネルおよびその製造方法
JP2003257664A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100712094B1 (ko) 광시야각이 우수한 유기 전계 발광 소자
KR20020030491A (ko) 유기전계발광 디스플레이 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051005

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060615

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees