JP2003254595A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JP2003254595A
JP2003254595A JP2002056721A JP2002056721A JP2003254595A JP 2003254595 A JP2003254595 A JP 2003254595A JP 2002056721 A JP2002056721 A JP 2002056721A JP 2002056721 A JP2002056721 A JP 2002056721A JP 2003254595 A JP2003254595 A JP 2003254595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
indoor
blower
outside air
outdoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002056721A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Ota
幸夫 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002056721A priority Critical patent/JP2003254595A/ja
Publication of JP2003254595A publication Critical patent/JP2003254595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】冷房運転開始時の高温時や、暖房運転開始時の
低温時に室温が設定温に短時間で到達することは勿論の
こと、部屋の負荷が大きいときでも室温が設定温に短時
間で達成することができ、快適性を向上することができ
る空気調和機を得る。 【解決手段】運転開始時の前記圧縮機、室外送風装置及
び室内送風装置の少なくともひとつの大きな能力の運転
時間を、外気温度検出装置で検出した外気温度によっ
て、暖房時には外気温が低いときに長く、又は冷房時に
は外気温が高いときに長くなるようにし、室内温度検出
装置で検出した室内温度によって、圧縮機、室外送風装
置及び室内送風装置の少なくともひとつの大きな能力の
運転時間を解除または延長するように、制御部で制御す
る。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、回転数可変速圧縮
機を搭載した空気調和機に関する。 【0002】 【従来の技術】従来の空気調和機を図1及び図3を用い
て説明する。図1は従来の空気調和機のサイクルと制御
系統図を示す。圧縮機1、四方切換弁2、室外熱交換器
3、減圧装置4、室内熱交換器5は、順次サイクルパイ
プ11で接続されている。運転開始時、圧縮機1、室内
送風装置7、室外送風装置6の少なくともひとつを大き
な能力で運転するように制御部10で制御する空気調和
機の制御方法において、外気温検出装置8によって検出
した結果、冷房時には外気温が高いときに長くなるよう
にし、暖房時には外気温度が低いときに長くするように
していた。この時室内温度検出装置9は、室内温度が設
定温度になったときに圧縮機1、室内送風装置7、室外
送風装置6を制御するための手段であるが大きな能力で
運転するときの制御には使用されていなかった。 【0003】図3は、従来の冷房運転開始時の外気温度
が高いときの制御モード図をしめす。外気温度が高いと
きは前記圧縮機、前記室外送風装置、前記室内送風装置
が大きな能力で運転するようにT1時間が通常よりも長
く設定されている。しかしながら、部屋の負荷が大きい
場合などは所定T1時間が経過しても室温に達成せず、
定常運転となり設定温度に到達する時間が長くなってい
た。また、暖房運転時においても同様な結果となってい
た。 【0004】尚、この種の空気調和機として関連するも
のには、例えば特開平6−82086号公報等が挙げら
れる。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】従来の空気調和機の制
御方法は、前述したように冷房運転開始時や暖房開始時
に部屋の負荷が大きいときには、室温が設定温度になり
にくい問題があった。 【0006】本発明は冷房運転開始時の高温時や、暖房
運転開始時の低温時に室温が設定温に短時間で到達する
ことは勿論のこと、部屋の負荷が大きいときでも室温が
設定温に短時間で達成することができ、快適性を向上す
ることができる空気調和機を得ることを目的とする。 【0007】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、回転数可変速圧縮機、室外熱交換器、減圧
装置及び室内熱交換器を順次パイプで接続したサイクル
と、室外送風装置、室内送風装置、外気温度検出装置、
室内温度検出装置及び制御部とを備えた空気調和機を用
いて、運転開始時に前記圧縮機、室外送風装置及び室内
送風装置の少なくともひとつを大きな能力で運転するよ
うに前記制御部で制御する空気調和機において、前記運
転開始時の前記圧縮機、室外送風装置及び室内送風装置
の少なくともひとつの大きな能力の運転時間を、前記外
気温度検出装置で検出した外気温度によって、暖房時に
は外気温が低いときに長く、又は冷房時には外気温が高
いときに長くなるようにし、前記室内温度検出装置で検
出した室内温度によって、前記圧縮機、室外送風装置及
び室内送風装置の少なくともひとつの大きな能力の運転
時間を解除または延長するように、前記制御部で制御す
るようにしたものである。 【0008】 【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図1、
図2、図4を用いて説明する。 【0009】図1は、本発明の空気調和機のサイクル及
び制御系統図で、従来と同じ図である。図2は、本発明
の一実施例の制御フローチャートである。図1を使用し
ながら説明を行う。運転開始時、主操作をONすると室
外機に設置されている外気温度検出装置8で外気温度を
検出する。その外気温度によって最大能力運転を運転を
行う時間T1を制御部10で算出して決定する。次に、
圧縮機1、室外送風装置6及び室内送風装置7のすくな
くともひとつを最大能力運転を開始する。次に、室内温
度検出装置9により室内温度を検出する。その室内温度
が設定温度に達成しているか否かを制御部10で算出し
て決定する。このとき部屋の負荷が小さいときには設定
温度になりやすくなる、このようなときは最大能力運転
を解除し通常運転にもどる。一方部屋の負荷が大きいと
きは設定温度になりにくいので最大運転を延長する。こ
の最大能力運転の制御は室内温度に達成するまで繰り返
すものである。 【0010】図4は、本発明を実施したときの冷房モー
ドと部屋の温度の変化である。図4中の部屋の温度の実
線は本発明の室温低下を示し、破線は従来機の室温低下
を示している。従来は外気温度によりT1時間、最大能
力運転しているが設定温度にまだ達成していない、一方
本発明では室内温度がまだ達成していないので最大能力
運転をT2時間延長している。これにより従来機に比べ
室温の下がりが早くなっていることがわかる。尚、暖房
運転においても同様な結果を得ている。 【0011】 【発明の効果】本発明によれば、部屋の負荷が大きい場
合でも冷房運転開始時の高温時や、暖房運転開始時の低
温時に室温が設定温度に短時間で到達することができ、
快適性を向上することができる空気調和機が得られる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明及び従来空気調和機のサイクル及び制御
系統図である。 【図2】本発明の空気調和機の制御フローチャートであ
る。 【図3】従来の空気調和機の冷房運転時の外気温度が比
較的低い時の制御モードを示す図である。 【図4】本発明の空気調和機の冷房運転時の外気温度が
比較的低い時の制御モードを示す図である。 【符号の説明】 1…圧縮機、2…四方切換弁、3…室外熱交換器、4…
減圧装置、5…室内熱交換器、6…室外送風装置、7…
室内送風装置、8…室外温度検出装置、9…室内温度検
出装置、10…制御部、11…サイクルパイプ、12…
リード線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】回転数可変速圧縮機、室外熱交換器、減圧
    装置及び室内熱交換器を順次パイプで接続したパイプ
    と、室外送風装置及び室内送風装置と、室外温度検出装
    置と室内温度検出装置と、制御部とを備えた空気調和機
    を用いて、運転開始時に前記圧縮機、室外送風装置及び
    室内送風装置の少なくともひとつを大きな能力で運転す
    るように前記制御部で制御する空気調和機において、 前記運転開始時の前記圧縮機、室外送風装置及び室内送
    風装置の少なくともひとつの大きな能力の運転時間を、
    前記外気温度検出装置で検出した外気温度によって、暖
    房時には外気温が低いときに長く、又は冷房時には外気
    温が高いときに長くなるようにし、前記室内温度検出装
    置で検出した室内温度によって、前記圧縮機、室外送風
    装置及び室内送風装置の少なくともひとつの大きな能力
    の運転時間を解除または延長するように、前記制御部に
    て制御することを特徴とする空気調和機。
JP2002056721A 2002-03-04 2002-03-04 空気調和機 Pending JP2003254595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002056721A JP2003254595A (ja) 2002-03-04 2002-03-04 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002056721A JP2003254595A (ja) 2002-03-04 2002-03-04 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003254595A true JP2003254595A (ja) 2003-09-10

Family

ID=28667159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002056721A Pending JP2003254595A (ja) 2002-03-04 2002-03-04 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003254595A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017203594A (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 シャープ株式会社 空気調和機
JP2019184218A (ja) * 2018-04-03 2019-10-24 アイリスオーヤマ株式会社 空気調和システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017203594A (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 シャープ株式会社 空気調和機
JP2019184218A (ja) * 2018-04-03 2019-10-24 アイリスオーヤマ株式会社 空気調和システム
JP7174986B2 (ja) 2018-04-03 2022-11-18 アイリスオーヤマ株式会社 空気調和システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009121812A (ja) 圧縮機の運転制御装置及びそれを備えた空気調和装置
JP2008175490A (ja) 空気調和装置
JP5407342B2 (ja) 空気調和装置
JP5619056B2 (ja) 空調装置
JP6019773B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP2011237093A (ja) 空気調和機
JP2006170528A (ja) 空気調和装置
JP2006118732A (ja) 空気調和機
JP2003254595A (ja) 空気調和機
JP2011047526A (ja) 空気調和機
JP5366768B2 (ja) 空気調和機の室外機
JPH07120049A (ja) 空気調和機
JP2003056887A (ja) 空気調和機及びその制御方法
JP4151464B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP3182904B2 (ja) 空気調和機及びその制御方法
JP3401873B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP5879516B2 (ja) 空気調和機
WO2024001320A1 (zh) 空调器及其除霜控制方法
JPH062918A (ja) 空気調和機の制御装置
JP2011185535A (ja) 空気調和機
JP2009058173A (ja) 空気調和機
JP3795989B2 (ja) 冷媒加熱式空気調和機
JP2002071187A (ja) 空気調和装置
JP3451873B2 (ja) 空気調和機
JP2004278936A (ja) 室内換気システム