JP2003252366A - 外装具 - Google Patents

外装具

Info

Publication number
JP2003252366A
JP2003252366A JP2002054186A JP2002054186A JP2003252366A JP 2003252366 A JP2003252366 A JP 2003252366A JP 2002054186 A JP2002054186 A JP 2002054186A JP 2002054186 A JP2002054186 A JP 2002054186A JP 2003252366 A JP2003252366 A JP 2003252366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
article
base
display plate
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002054186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3964228B2 (ja
Inventor
Shigeru Hayakawa
早川  茂
Nobuo Yamanaka
伸夫 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2002054186A priority Critical patent/JP3964228B2/ja
Publication of JP2003252366A publication Critical patent/JP2003252366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3964228B2 publication Critical patent/JP3964228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】収納する物品の形態に左右されることが少な
く、種類の異なる物品の装着が可能であるため汎用性に
富むとともに、構造が簡単であるため安価に製造でき、
また、組み付け操作が容易であるとともに、吊り下げ展
示のみならず、必要に応じて起立載置しての展示も併用
できる外装具を提案する。 【解決手段】基台3上に、上部に吊下部11を有する表示
板4を嵌合起立させ、また、基台3上に起立させた物品
2を、基台及び表示板下部とともに熱収縮フィルム20に
より被覆固定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は外装具に関する。
【0002】
【従来の技術】物品を販売等するに当たり、それらを包
装した状態で陳列,展示する場合が多い。これら物品を
包装する外装具は一般に物品のデザイン,形状にあわせ
てそれぞれ形成している場合が多く、商品の種類が多い
場合などには対応する種類の外装具を用意しなければな
らず、その分コスト高となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した点に
鑑みてなされたもので、収納する物品の形態に左右され
ることが少なく、種類の異なる物品の装着が可能である
ため汎用性に富むとともに、構造が簡単であるため安価
に製造でき、また、組み付け操作が容易であるととも
に、吊り下げ展示のみならず、必要に応じて起立載置し
ての展示も併用できる外装具を提案するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本請求項1発明の外装具
は、上記課題を解決するため、物品嵌合用の第1嵌合部
7及び表示板嵌合用の第2嵌合部8を設けた合成樹脂製
の基台3と、上記第2嵌合部8に下端を嵌着固定させて
起立するとともに、上部に吊下部11を有する表示板4と
を備え、上記第1嵌合部7に下端部を嵌合させて起立さ
せた物品2を、上記基台3及び表示板4下部とともに熱
収縮フィルム20により被覆固定してなることを特徴とす
る外装具として構成した。
【0005】また、請求項2発明の外装具は、上記表示
板4が、下部中央に切欠部12を設けてその両側に一対の
脚部13を形成し、各脚部間に物品を起立させてなる請求
項1記載の外装具として構成した。
【0006】また、請求項3発明の外装具は、上記表示
板4の上部縁部に一縁部をヒンジ14を介して開閉可能に
連結した見開き頁15を設けてなる請求項1記載の外装具
として構成した。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0008】本発明の外装具1は、化粧品容器等の物品
2を装着して陳列,展示するためのもので、基台3と、
表示板4とを備えている。
【0009】装着の対象となる物品2は種々の形態のも
のが挙げられ、図示例では容器体5とキャップ6とで楕
円筒状に形成した容器が示されているが、これら容器に
限られず、玩具、文房具、雑貨、衣類、その他装着が可
能な大きさであれば特に限定はない。
【0010】基台3は合成樹脂等により形成されたもの
で、上部に物品嵌合用の第1嵌合部7及び表示板嵌合用
の第2嵌合部8を備えている。基台3は図示例の如く、
中空のものであっても良く、或いは中実のものであって
も良い。また、第1,第2の各嵌合部も、凹部の形態で
あっても、或いは貫通孔の形態であっても良く、種々の
形態を採用できる。図1及び図2の実施例では、矩形筒
状の周壁9上端縁より頂壁10を延設した下端開口の中空
板状をなし、頂壁10中央部を横長楕円形状に下方へ凹ま
せて凹部形態の第1嵌合部7を設けており、また、その
両側の頂壁10にそれぞれスリット形態の第2嵌合部8を
穿設している。
【0011】表示板4は主として紙により形成すると良
いがその他の材質例えば合成樹脂等により形成すること
も可能である。また、表示板4は物品2の支持、全体の
吊り下げ、商品名等の表示を行うもので、上記第2嵌合
部8に下端部を嵌着固定させて起立するとともに、上部
に吊下部11を有する。上記表示は、商品名の外に物品内
容物の成分、効能、その他種々の表示を行うことができ
る。
【0012】表示板4の形状も上記した作用を発揮でき
る範囲で種々採用でき、図1の実施例では、下部中央に
切欠部12を設けてその両側に一対の脚部13を形成し、各
脚部間に物品2を起立させる如く構成している。また、
上部側縁部にヒンジ14を介して見開き頁15を開閉可能に
設けており、上記した種々の表示をより多く表現できる
如く構成している。この見開き頁15は側縁部に係合凹部
16を設け、この係合凹部16を対向する本体部分側縁部に
設けた突部17と係合させて閉じた状態を維持できる如く
構成している。また、見開き頁15は上記したものに限ら
ず、上縁部にヒンジを介して一縁部を連結して開閉可能
に設けたものであっても良い。
【0013】また、下端部の第2嵌合部8への嵌着固定
の形態も種々採用でき、単に第2嵌合部8内に下端部を
挿入嵌合する方法であっても良いが、全体を吊り下げる
ことを考慮して、図示例の如く係合手段をもって係合さ
せる方法を採用すると良い。図示例では、各脚部13の下
方に上記各第2嵌合部8の外側の頂壁10裏面に乗越え係
合する係合突部18を突設している。
【0014】吊下部11は、全体の吊り下げが可能であれ
ば種々の形態を採用することができ、図1及び図2で
は、表示板4及び見開き頁15の上部にそれぞれ透孔19を
穿設し、各透孔19を吊下部11として構成しているがこれ
に限られず、フック状の突起を上方へ突設する等種々の
形態を採用できる。
【0015】本発明の外装具1は、上記した基台3及び
表示板4を用いて物品を装着させるもので、上記第1嵌
合部7に下端部を嵌合させて起立させた物品2を、上記
基台3及び表示板4下部とともに熱収縮フィルム20によ
り被覆固定する如く構成している。表示板下部としたの
は上部の吊下部を露出することを意味する。熱収縮フィ
ルム20は、加熱した際に収縮して被包装体周囲を包装す
る所謂シュリンク包装に使用される公知のものが使用で
き、公知の方法により装着させることができ、例えば、
表示板4の上部を露出して、基台3,表示板4下部、物
品2の露出部分表面を被覆装着する。
【0016】上記の如く構成した外装具1は、基台3の
第1嵌合部7内に物品2の下部を嵌合して起立させた
後、脚部13の下端部を第2嵌合部8に嵌着固定し、次い
で、熱収縮フィルム20を所定の方法により収縮して装着
する。しかる後吊下部11を所定の部位に吊り下げること
により陳列することができる。使用に当たっては、熱収
縮フィルム20を取り除けば簡単に物品2を取り外すこと
ができる。
【0017】図3は他の実施例を示すもので、基台3は
矩形筒状の周壁9上端縁より頂壁10を延設した下端開口
の中空板状をなし、頂壁10中央部を横長矩形状に下方へ
凹ませて凹部形態の第1嵌合部7を設けており、また、
その外側の頂壁10に長辺に沿ったスリット形態の第2嵌
合部8を穿設している。また、表示板4は縦長矩形状を
なし、下端部両側に係合突部18を突設しており、各係合
突部18を第2嵌合部8両側の頂壁10裏面に乗越え係合さ
せる如く構成している。そして、表示板4の前方下部に
物品を固定する如く構成している。
【0018】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明の外装具は、
既述構成としたことにより、装着する物品の形態に拘わ
らず予め大きさのみを考慮しておけば様々な種類の物品
を装着することができ、大きさも融通性があるため極め
て汎用性に富み、また、簡単な構造で安価に製造するこ
とができるとともに、その組み付け操作も極めて容易で
ある。また、吊り下げての陳列,展示の外に台上等に載
置しての陳列展示を必要に応じて選択できる利点もあ
る。
【0019】また、請求項2発明の外装具は、中央部に
物品を装着させることができるため、吊り下げる際に安
定して吊り下げることができる利点を兼ね備えている。
【0020】また、請求項3発明の外装具は、装着した
物品に関する様々な表示をより多く表現出来るととも
に、常時は邪魔にならずに小さく折り畳んでおくことが
できる利点を兼ね備える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】同実施例の基台及び表示板の分解斜視図であ
る。
【図3】本発明の他の実施例に於ける基台及び表示板の
分解斜視図である。
【符号の説明】
2…物品,3…基台,4…表示板,7…第1嵌合部,8
…第2嵌合部,11…吊下部,12…切欠部,13…脚部,14
…ヒンジ,15…見開き頁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E062 AA01 CA05 CA12 DA02 DA06 3E067 AB71 AB79 AB86 BA02A BA18C BB01A BB14A BB14B BB14C CA01 EA18 EA29 EC28 EE01 EE03 EE09 EE15 EE40 FB01 GD10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】物品嵌合用の第1嵌合部7及び表示板嵌合
    用の第2嵌合部8を設けた合成樹脂製の基台3と、上記
    第2嵌合部8に下端を嵌着固定させて起立するととも
    に、上部に吊下部11を有する表示板4とを備え、上記第
    1嵌合部7に下端部を嵌合させて起立させた物品2を、
    上記基台3及び表示板4下部とともに熱収縮フィルム20
    により被覆固定してなることを特徴とする外装具。
  2. 【請求項2】上記表示板4が、下部中央に切欠部12を設
    けてその両側に一対の脚部13を形成し、各脚部間に物品
    を起立させてなる請求項1記載の外装具。
  3. 【請求項3】上記表示板4の上部縁部に一縁部をヒンジ
    14を介して開閉可能に連結した見開き頁15を設けてなる
    請求項1記載の外装具。
JP2002054186A 2002-02-28 2002-02-28 外装具 Expired - Fee Related JP3964228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002054186A JP3964228B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 外装具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002054186A JP3964228B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 外装具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003252366A true JP2003252366A (ja) 2003-09-10
JP3964228B2 JP3964228B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=28665412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002054186A Expired - Fee Related JP3964228B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 外装具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3964228B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3964228B2 (ja) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003252366A (ja) 外装具
US11577896B2 (en) Packaging device
KR100312291B1 (ko) 다용도 조립체
KR20150068204A (ko) 포장박스
JP2001163360A (ja) 台紙付き包装体
CN216003384U (zh) 一种展开展示包装盒
JP3234865U (ja) 包装体
KR200250999Y1 (ko) 전시 가능한 포장 상자
JP3964229B2 (ja) 外装具
JPH0315460Y2 (ja)
KR200257014Y1 (ko) 포장용 상자
JP3061439U (ja) L形棚受金具陳列用包装材
JP3098004U (ja) 簡易包装用紙箱
KR200320486Y1 (ko) 물품 전시용 지지대
JPH08198245A (ja) カートン容器
JPH04128171A (ja) 環形蛍光ランプの包装容器
JP3004406U (ja) 商品用収納袋
KR200306695Y1 (ko) 액자기능을 갖는 장식용 병
JP3777260B2 (ja) 付帯小型容器吊り下げ用ホルダー
JPH0234221Y2 (ja)
KR200296166Y1 (ko) 속판지를 이용한 비닐포장대 펼침구조
KR200419857Y1 (ko) 튜브용기 포장대 구조
KR200259203Y1 (ko) 상품 비닐 포장용 속판지 구조
JPH0826297A (ja) スタンディングパウチ
JP2002308326A (ja) シュリンク包装

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees